
このページのスレッド一覧(全1978スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年12月11日 23:05 |
![]() |
2 | 9 | 2007年12月7日 22:09 |
![]() |
0 | 3 | 2007年11月27日 18:43 |
![]() |
6 | 10 | 2007年11月18日 12:19 |
![]() |
61 | 106 | 2007年9月30日 11:19 |
![]() |
4 | 21 | 2007年9月25日 06:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
レンズ選びで皆さんに教えを頂きたいです。
春先に初めて、デジイチのこの機種を本体のみ中古で入手しました。
もともと、素人丸出しですが35ミリのPENTAX
(じーさんの形見分けです。笑)は持っていました。
それで、保育園へ行っている子供達を撮る際に
コンデジでは、運動会などは望遠が効かないので35ミリのものを使用していました。
そこで、またまた中古でTAMRONの
AF 28-200mm Super XR F/3.8-5.6 (A03)を
入手し素直に、「おお、すげえ。これ1本でいいんじゃないか?」と思っていましたが
撮っているうちに、もちろん腕の問題もあるとは思いますが
屋外はそうでもありませんが、室内はなかなかピントが合わなかったり、ブレたりします。
1.デジタル専用にくらべて、古い35ミリ兼用レンズだとそのようなことがあるのでしょうか?
また、デジタル専用のレンズではそのようなことは軽減されるのでしょうか?
2.家の中では、F値の低い単焦点のレンズを購入してみようかなと思いますが
保育園の室内の発表会などでは、望遠がないとちょっとつらいです。
その際には、別物の方が良いのでしょうか?
せっかく入手したこの機種で、これからも色々と撮って行きたいのですが
分からずに、迷うことばかりです。
なにぶん素人なものですので、御教授の程宜しくお願いします。
0点

> 1.デジタル専用にくらべて、古い35ミリ兼用レンズだとそのようなことがあるのでしょうか?
> また、デジタル専用のレンズではそのようなことは軽減されるのでしょうか?
関係ないです。単純に暗いことによる影響が出ているだけだと思います。
まず、*istDSは手振れ補正機能がついていませんから最近のコンデジやK10D、K100Dシリーズなどより手ぶれさせないことに注意する必要があります。
まず、きちんと構えて、ぶれに強い撮り方を心がけてください。
それから感度設定を上げて撮ることに注意してください。
それでも、60分の1秒より長いシャッタースピードよりになるのであれば、三脚の利用、外付けの明るいストロボの使用なども考えた方がよいと思いますよ。
> 2.家の中では、F値の低い単焦点のレンズを購入してみようかなと思いますが
> 保育園の室内の発表会などでは、望遠がないとちょっとつらいです。
> その際には、別物の方が良いのでしょうか?
同じものでも、別のものでも良いように思いますけど?
カメラ側の感度を上げるとか、外付けのストロボを使うとか、明るいレンズを使うとか、どの方法をとってもいいですから、シャッタースピードが上げられる工夫ができれば問題ありません。シャッタースピードがどうしても速くならないのであれば、三脚の利用しかないだろうと思います。
書込番号:7096535
0点

沼の住人さん
御返事有難うございます。
そうですか、デジタル専用でも変わらないのですね。
暗いなら暗いなりの設定でやってみたいともいます。
三脚・外付けストロボもありますので
もっと場数を踏んで行きたいと思います。
望遠は考えずに家の中で撮る場合、
単焦点でお勧めのレンズがありましたら
教えていただけないでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:7099513
0点

たくさんありますが、とりあえず現役レンズのみ。
PENTAX純正だと
FA35mmF2AL
FA50mmF1.4
FA31mmF1.8AL Limited
FA43mmF1.9 Limited
DA 21mmF3.2AL Limited
DA40mmF2.8 Limited
くらいですか。特に明るいとなると上から4本くらいですね。
DA70mmF2.4Limited
FA77mmF1.8 Limited
は少し長いかもしれません。
シグマだと
30mm F1.4 EX DC
でしょうね。
書込番号:7100611
0点

沼の住人さん こんばんわ。
FA50mmF1.4あたりが価格的にも手ごろなので
トライするには持って来いかもしれませんね。
ただ、室内の距離を考えると
30mm F1.4 EX DCで、ちょうどよいかと・・・
とりあえず迷わずに買ってみるべしですね。
有難うございました。
書込番号:7102644
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
本日、中古のistDSシルバーを買いました。
スレタイの組み合わせのカメラはすでに生産されていないと認識しています。
600万画素のカメラも次世代では多分1メガピクセル以上に移行すると容易に推測出来るし、ペコちゃんにあった在庫のDS2もどうしようかと迷っている間に完売してしまった様子。
どうせ中古ならシルバーのDSがいいなあと思いながら、先週までソフマップに在庫があったのは知っていましたが、本日HPを覗いてみたらまだありました。
急に買わねばと思い立ち、帰りに3万円をおろしてアキバにGOです!
さっそく、メッキリと出番の減ったFA43を付けストロボからエネループを抜いて試写しました。
なんとも ノロイです(笑
じっくり考えてからピントを合わせてる様な感じがします。
でもAFの精度はいいですね。
それから、写りが明るくてノイズが少なく、ISO800が常用出来るなと思いました。
MFでのピントの山はK10Dよりつかみやすい・・・・ってかK10DはDSと比べるとなんと超速なことでしょう!
ファインダーと液晶も綺麗で問題なし、CCDのゴミチェックは明日にしよっと。
早いうちに液晶保護シートと拡大アイカップ(鼻が液晶に当たる為)を仕入れねば。
以上、報告を兼ねた独り言でした。
それにしてもシルバーのFA43はDSにピッタリです。
1点

ご購入おめでとう御座います♪
>それにしてもシルバーのFA43はDSにピッタリです。
ワタシもシルバーシスターズをDS(S)で愛用してますよ。
元々DSはブラックを購入し、Limitedシリーズはやっぱシルバーの方が格好いいと思いシルバーで揃えましたが、ボディもシルバーは欲しくなりぺこちゃんでゲットしました。
性能に違いが有るわけではありませんが、見た目もかっこよく決めたいですよね♪
書込番号:7070600
1点

マリンスノウさん、こんばんは
御返信ありがとうございます。
この組み合わせはとてもカッコ可愛いです。
なんでペンタックスはなんでこれを判ってくれなのでしょうかねェ。
ちなみに、FA_Limを付けっ放しにしようと思ったのですが、MFでも使いやすそうなので今度の休みにK10Dとマクロ比べをしようと思ってます。
ではまた・・・・
書込番号:7070755
0点

やっぱDSのシルバーは良さそうですね。
K10D購入後DSは売りに出してしまったのですが…中古でDSのシルバーを見る度に物欲が沸々と…汗
3万程度なら思い切って逝ってしまおうか…なんて考えてしまったりしちゃいます…
書込番号:7070778
0点

⇒さん、こんばんは
正確には27,800円でした。
高いのか安いのかは判りませんが、買って良かったと思っております。
中古は初めてなので、不安もありましたが、初期チェックでは問題なしです。
また、DSを手にしてみて初めてK10Dのインターフェースの良さがわかりました。
僕もほとんど物欲だけで買ってしまたんですけどね。
書込番号:7070953
0点

どもDSシルバー死者です。
Limのシルバーコンビはどこから見てもP・E・N・T・A・X!
1km先からでも解るほど!
小型軽量でグリップも良いので撮ってて気持ち良いです。
我が愛機も拡大アイカップ付になりプリズムファインダーと相まって
マクロ撮りに益々使い易さアップしてます。
こんなに素晴らしいカメラですのでさらに磨き上げた
ナントシテモDS3シルバーと日々祈っています。
2.7kはお得価格ですね。
uss_voyさん、ご購入おめでとう御座います!!
書込番号:7077535
0点

死者×
使者○
DSシルバーにシニモノ狂いのオジサンですから...
書込番号:7077543
0点

くりえいとmx5さん、こんばんは
死者に(*_*)ビックリです。
このカメラ見れば見る程カワイイですね。
拡大アイカップがヨドに無かったので(amazonに注文、明日着)K10Dから外して付けましたが、なんとアイカップのデカイ事か。
改めて小さいボディですね。
週末までは、ディスプレイの前に置いて鑑賞用です。
昨日CCDのゴミチェックをしたら、4個確認出来ました。
ペッタン棒で除去出来ましたので、変な所に入り込んだゴミは無さそうです。
ペンタの新機種の噂にはワクワクしてますが、他社の新型がどんどん肥大化していく今日この頃、ギュッと引き締まったDS後継機が登場してほしいと思います・・・もちろん全身シルバーでなくてツートーンで!
書込番号:7078823
0点

>ツートーンで!
^^v!
高質感のシルバー新機種出ないかな〜。
書込番号:7082481
0点

>高質感のシルバー新機種出ないかな〜。
シルバーはいいですね!
でもDSくらいの大きさだからいいのかも知れません。
K10D級だとぶくぶくとした締りのないイメージになったりして。
今日までは観賞用なので写真を撮ってみました。
書込番号:7083288
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
最近中古のDS買ったんですが、新品同様でいいものでした。操作性も良く使いやすいです。色合いは濃い感じですね。神社の社の木の色など肉眼で見た感じより色濃くきれいに写ってびっくりです。ただ日当たりが入るとその部分だけやけに白く色飛びになっていました。デジタルは日当たりには弱いですが、この現象はどのカメラでも同じでしょうか。以前はニコンD50使ってました。D50は写りが明るすぎて色合いが薄い感じですが、露出は正確でした。
レンズはDA18-55ズームです。モードはピクチャーモード、ホワイトバランスオート。みなさんのご意見聞かせてください。
0点

露出オーバーで信号がクリップすると階調データが
得られないですからね.意図する以外は飛ばさないのが
重要だと思います<デジカメ全般
色などは現像パラメータによるところが
露出は自動露出ならアルゴリズムによるところが大きいです.
書込番号:7033993
0点

ありがとうございます。あまり専門過ぎて分からないんですが、簡単に言うとどうすればいいのでしょうか?
書込番号:7034195
0点

中古好きさん、こんにちは。
*ist DSのご購入おめでとうございます。このカメラ、僕も使っていますがなかなか良くできていると思います。
ピクチャーモードをお使いとのことですが、色が鮮やか過ぎたり、白とびを防ぎたい時にはポートレートモード以外のピクチャーモードは使わない方が良いですね。僕のお勧めの設定はナチュラル(彩度+1、シャープネス+1)です。普段はプログラムモードを、曇天時とか色鮮やかにしたいときはポートレートモード(ピクチャーモードでは画像仕上げの設定は無視されます)を使うなどしています。
ホワイトバランスは暖色蛍光灯下以外はオートで良いと思います。
書込番号:7037212
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
1ヶ月くらい前ですが、なにげにAmazonをぶらついていたら、istDSシルバーが29,800円で売りに出されていました。どうせUSEDだろうと思ったら、未使用品と表示が。気がついたらクリック一発してました。=^_^;=
届いたistDSを開けてみたら、まじ新品でした。=^_^=v
K100D Superを購入しちゃってたんですが、シルバーボディがやっぱり欲しくて。
液晶は小さいですけど、見やすいファインダーはやっぱりいいですね。
K100D Superにはマグニファイアー付けてますけど、周辺が見にくいし、撮影情報表示も見にくくて、どうしても覗き込む感じになってしまいます。
液晶画面は小さめだけど、それも可愛いもんで...=^_^=
で、シルバーにはシルバーレンズということで、中古品などを物色しています。
Limitedレンズが買えればいいんですが、さすがに懐が痛みます。
最初は、FAJ 28-80mmを通販で買ったのですが、鏡筒が延びた時のかっこ悪さにうみゅみゅみゅ。(とはいえ、1万円ちょっとのレンズとは思えない写りではあったのですが...)
その後、FA 28-90mmの美品をゲットして、今はこのレンズを付けて家の近くをうろついています。=^_^;=
結構よく撮れるので妙に気に入ってます。
完全にお散歩カメラなので、広角側が弱くてもあまり気にならないです。
ほんとはFA 28-105mmが欲しいと思ってますが、まだ生産しているようだし、しばらくはこのレンズを楽しもうかと。
ただ、このレンズ、フードが取り付けられないんでしょうか?
もうメーカーHPにも情報がなくてわからないのです。
ねじ込み式のフードになるんでしょうかね。
しかし、シルバーに黒のフードじゃ嫌だし...=^_^;=
他にもシルバーボディに似合うサードパーティ製のレンズとかあるんでしょうかね。最近は、ブラックボディのカメラとレンズばかりですしね。
シルバーボディがあっても、グレーっぽい色だったりするし。
そう思うと、末永く大切に使おうという気持ちになっちゃうのでした。
0点

猫の魚屋さん様、こんばんわ。
*istDSシルバーをご購入…おめでとうございます。
>ほんとはFA 28-105mmが欲しいと思ってますが
http://kakaku.com/item/10504510346/
↑これですよね。花形フードが付属となってますね。
これ以外にもFA28〜105mmレンズは2種類(全3種類)あります。パワーズーム内蔵の物は前玉が回ってしまいますので、別売りの丸型フードが必要ですが、デカ過ぎてイマイチ(必要無い!?)だと思います。
FA 28-90mm(FA24〜90mmでは???)を既にお持ちのようですし、28〜105mmを購入は止めた方が良さそうに思います。
シルバーボディには、普通に黒いレンズでも…十分似合うと思いますよ!!。
少し貯金して、是非…単焦点レンズのご購入をお勧めします。FA35mmF2ALがお勧めですね。ファインダーを覗いた時に…違いがハッキリ分かると思いますよ。
私は今、DA40mmリミテッドが超お気に入りですが、DAリミテッドシリーズは結構お買い得な価格だと思いますので、もし予算が許すなら…この辺りのレンズがお勧めですね。
また、28mm〜の標準ズーム系であれば、タムロン28〜75mmF2.8(A09)も安くて写りも良く…お勧めです。ペンタのボディとの見た目も…結構似合います。但し…結構大きいかも!?。
あと、大きさで考えると、DA10〜17mmフィッシュアイズームなんかも…DSには似合いそうですよ。フィッシュアイの世界も…ハマルと抜けられません(笑)。
MFでよければ、Kマウントの旧レンズや、アダプターを使って…M42マウントのレンズを中古で探すのも面白いかも知れません。
ちなみに、DA40mmF2.8リミテッドであれば、中古で3万前後で…探せると思います。
書込番号:6989140
1点

DS(S)ゲットおめでとう御座います♪
ワタシもこれが廃盤になってからゲットしました。動機は猫の魚屋さんさんと逆で、
Limitedレンズに合わせて買い足しました。
シルバーもなかなか可愛くっていいですよね。
ワタシが把握しているスルバーズームは次の通りです。
FA★28-70mmF2.8AL (終了)
FA J28-80mmF3.5-5.6AL
FA28-90mm F3.5-5.6 (終了)
FA28-105mmF3.2-4.5AL[IF]
FA28-105mmF4-5.6[IF](終了)
FA J75-300mmF4.5-5.8AL
FA★80-200mmF2.8ED[IF](終了)
FA80-320mmF4.5-5.6(終了)
終了になっていても中古なら格安で見つかるかもしれませんね。
ただお持ちのレンズと被るものも有りますので、、、。
お持ちの
28-80mmも24-90mmも焦点被ってますよね。
どうせなら28-80をドナドナして28-105mmに買い換えちゃうとか、、、。
それでも24-90mmとは被っちゃうんですけど!
まぁ、K100Ds+24-90mm/DS(S)+28-105mm(S)の2台体制なら色的に自己満足というトコでしょうか?
ワタシのお勧めプラントしてはちっと高めでも43mmLimitedの中古狙いですが。
だって、ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女ですもの。(笑)
書込番号:6989721
2点

訂正です。
>ワタシが把握しているスルバーズームは次の通りです。
→ワタシが把握しているシルバーズームは次の通りです。
なんか訛ってたわね。どこの言葉かしら?
書込番号:6989807
2点

猫の魚屋さんさん こんにちは。
DSのシルバーとK100DS、誠に購入おめでとうございます。
それにしても、ものすごいことになっていますね〜。
FinePix S9000 を購入、DS2+コシナのレンズで悩やまれて、K100DSを購入
されていたのですね〜!
そして今回のDS-SILVERとある意味、BODY沼に突入されている様な・・・。
しかし、DS-SILVERの為のレンズと言えば、やはり「麗しの三姉妹」が
良くお似合いでしょう。
麗しの三姉妹が身に纏う銀のドレス(DS-SILVER)は映えますね〜。
是非、麗しの三姉妹を輿入れされてはいかがでしょうか?
書込番号:6990845
1点

猫の魚屋さんさん、シルバーゲットおめでとうございます。
貴重なシルバーです!お大事に!
29,800円は相当お得なお買い物でしたね。
>ファインダーはやっぱりいいですね。
やっぱりいいですよね!DSのファインダー。
一眼レフはこれがスタンダードなファインダーなんですけどねー。
>グレーっぽい色だったりするし。
他社のシルバーは(小さい声で)安っぽい。
AFモーター内蔵、プリズムファインダー搭載などを考慮すると
スンごく小型軽量です。
ぜひパンケーキを合体させて下さいませ。^^
ニコンにもないCANONにもない一眼です。
書込番号:6991467
0点

abcdefzさん、マリンスノーさん、アドバイスありがとうございます。
今付けているのは、FA28-90mmの普及タイプレンズです。
色はシルバーです。
でも、おっしゃるように、短いレンズだったら、ブラックでも良さそうですね。
FA35mmF2AL、ちょい検討してみます。
とはいえ、既に冬のボーナスは亡き者となりつつありますが...=^_^;=
K100DSには、タムロンの18-200mmmを付けていて、自転車で遠乗りするときは
もっぱらこれです。川中の鳥を撮るとき以外は、ほとんどこれで足りてます。
しかし、最近ズームレンズだと、ズーミングにフレーミング、撮影位置決めと
いろいろ考慮することが多すぎて、猫脳にはちと苦しいにゃぁとか思ってました。
どうも、中途半端な気持ちで撮っちゃってるような感じで。
そもそも、今自分がどの焦点距離で撮ってるのかわかってないし。
一眼レフは、20年以上前に使ったことがあるぐらいで、ほとんど初心者です。
いきなり高倍率なズームを使うと、最初は面白くてもすぐに行き詰まるような気がしてきてます。
短焦点レンズ、どんどん欲しくなっています。=^_^;=
やっぱりリミテッドでしょうかねぇ。
マリンスノーさんのおっしゃる大口径短焦点レンズだと、手ぶれ補正と合わせて
屋内や都会の夜でも使えそうだし。
この間、雨上がりの夜の大阪で、ガスが高層ビルにかかるまで降りてきていて、
かんなり幻想的で、強く写心を揺さぶられましたもので。
レンズ沼の沼気に取り込まれつつあるようです。=^_^;=
書込番号:6992676
0点

C'mell に恋してさん、おっしゃるように沼ってます。=^_^;=
S9000は、夏場にいつもウェストバックに入れて自転車の友にしてました。
夏場の自転車乗りは、ウェストバックでないとつらい。
そして、S9000だと、ちょうどいい重さでした。
しかし、秋になってメッセンジャーバック解禁となり、ついにデジ一眼に手を出してしまったのでした。=^_^=
さらには、メッセンジャータイプですぐに取り出せるカメラバックがないかなぁと
物色しています。
タムラックのベロシティ7ってのが良さそうだったのですが、生産終了とかで
手に入りませんでした。
カメラバックもそうですけど、高画質プリンター、sRGB対応の液晶モニター、電池、メディアカード、フィルター、三脚と、出費が嵩む嵩む。
レンズを買い出すと防湿庫とやらも要りそうですが、これからの季節、湿度も低いだろうからと、これはとりあえずドライボックス+乾燥剤&防カビ剤でしのいでます。
といいながら、ポケクリーンとかいうハンディ殺菌灯なんぞを購入したりしているのですが...=^_^;=
麗しの三姉妹、ですかぁ...たはははは...
ところで、質問なのですが、なぜ「姉妹」なんでしょうか?
なんか謂れがあるのでしょうか?
実は、今日、ヨドバシカメラのショーケースにへばりついて、
その三姉妹を眺めてました。=^_^;=
言われてみると、ドレスを着たレディのようにも、ティアラを付けた姫のようにも見えてきたのではありますが...=^_^;=
書込番号:6992731
0点

くりえいとmx5さん、実際に使ってみると、ほんとペンタプリズムファインダーの
良さ、実感します。
おまけに、スクリーンとかも交換できるんですよね。
実は、撮った写真を後で見ると、水平が出てなくてウニャァってのがよくあるんです。
大抵、右下がりになっていることが多くて、いけない癖だなぁと思うものの
いっかな治らないのであります/意気消沈。
これはつまり、カメラが左に傾いている...?(猫脳稼働率80% =^_^;=)
S9000で撮ってた時は、常に分割フレームをEVFに出していたので、
それに類したスクリーンに交換しようかと思っているのですが。
でも、逆に分割スクリーンの弊害ってのもあるんでしょうか?
構図決めがそれに引っ張られるとか?
などと考え出したら、猫脳稼働限界突破なのであります/思考停止。
書込番号:6992819
0点

猫の魚屋さんさん こんにちは。
>麗しの三姉妹、ですかぁ...たはははは...
ところで、質問なのですが、なぜ「姉妹」なんでしょうか?
FA LimitedやDA40mmF2.8LimitedのLimited3姉妹や姫の名づけ親は
明日への伝承さんですね。
その頃の経緯は私は知りませんが、なんとなく想像はできます。
fa43mmLimitedが発売された当時は、AFレンズは軽量化や簡素化され味気ない物に
なっていた頃ではないかと思います。
そこに、アルミ地の銀色の小さいスーパーレンズは、他のレンズと比べ気品に満ち
あふれたレンズに見えたことでしょう。
その後、fa77mmが発売され“フィンガーポイント”の素材には深緑色の七宝焼を
用いました。 同じ様にfa31mmにも採用。
あたかも、女性が七宝焼きのブローチを着けているようにも見えますね。
繊細なレンズの作りも相まって、女性名詞の名前が付いたのかなっと思っています。
ペンタタックスのカメラを使っている方々は、レンズをこのような愛称で呼ぶこと
の出来るセンスのある方々が多いのかなと、思います。
たぶん、価格コムのペンタックスの板で「三姉妹」で検索をされると良いのでは
ないでしょうか!
色々、判るのではないでしょか?
書込番号:6993651
0点

スル・・・元い、シルバー好きさんが、オイデオイデしている様な気がしたので、
オジャマシマス。
FA28−105他 UPしました
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1133642&un=30469
一番のお気に入りは、FA43+ふじつぼです。
これ見よがしは、なんだかな〜、さりげなさが良いな。
私はシルバーレンズを銀玉とよんでいます。
でも・・・ゴールド(金)色レンズがでたらコマッチャウナ!
書込番号:6998004
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

DSの後継機…私も望んでます。
E-410のようにとことんまで小型化を目指してくれたら…なんて思っちゃいますね。
書込番号:6534071
0点

あるふぁです。こんにちは。
Kシリーズが発売されて一年。
まずありえないコトと思ってはいましたが同じような
お考えのかたもいるのですね(笑)
*ist系の筐体に1000万画素とPRIMEをいれた *istDS3が
出たら買ってしまうかも(汗
# 手ブレ補正やライブビューは要りません(きっぱり)
あ、プリズムファインダーは必須で(^^)
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:6534078
2点

*ist DSの後継機を待っている人、ここにもいます。ここに書き込む人の1000倍はいるのでは?
#僕は手ブレ補正欲しいです
書込番号:6534111
2点

⇒さん、超早速のReありがとうございます。
小型化!そうですね、中途半端な小型化で無く
>とことんまで小型化...。
ですね!
書込番号:6534125
0点

私もDS3の発売を待っています。
1000万画素
カスタム・ホワイトバランスを3点記憶可能
重量増し不可
これで十分です。
勿論、ゴミ取り機構や手ぶれ補正は不要です。
書込番号:6534127
1点

ALPHA_246さん、ども。
「スターイストディーエススリー」いい響きですね〜。^^
スリーのところで胸がキュンとします。
>あ、プリズムファインダーは必須で(^^)
「コレが無いDSはDSに在らず」です。
書込番号:6534152
2点

okiraku3さん、Reありがとうございます。
>ここに書き込む人の1000倍はいるのでは?
後継機口コミは過去にも沢山の書き込みがあり
同じような要望の繰り返しになりますが!
手が勝手に動いて...新規書き込みしてしまいました。^^
書込番号:6534180
0点

ワタシも待ってるわ♪
こだわりはファインダーよ!
ファインダーが秀越なら手ぶれ補正や埃取り機能なんて無くてもいいわ。
そうね、できればストレートにMFレンズが使えるマニュアルチックなカメラね。
親切過ぎるカメラより操作している実感がもてるカメラの方が好みね。
Kシリーズとは逆方向へ進化して欲しいわ。無理な願いだとは思いますが。
書込番号:6534206
3点

K100D中古への買い替えも財務大臣許可でず。
いつかは出るかなとDS後継(またはK100D後継)に期待中です。
もうしばらく引っ張ってくれた方が大臣許可が出易いかなと複雑な心境。
今のサイズで画素数アップと手振れ補正+オートフォーカススピードがアップすれば私的には言うこと無しです。
最近RAW撮りに目覚め、DSもやっぱ中々捨てたものでないと見直すこの頃です。
書込番号:6534379
0点

こんばんは
KissDやD70がダハミラーであったのに、
ペンタプリズムで斬り込んだペンタックスの心意気は鮮烈でしたね。
フォルムもよくまとまっていますし、手ブレ補正ヴァージョンが加わると楽しそうです。
書込番号:6534398
4点

訂正
>秀越→秀逸
>埃取り機能なんて無くてもいいわ。
これは有った方がいいわね。
書込番号:6534401
2点

素朴な疑問なんですが、
このスレッドも含め、
手振れ補正、ゴミ取りが必要ないという意見をよく見かけますが、
これらの機能が無い方が良いというのはどういう場合なのでしょうか?
僕なんか単純なんで、あった方が良いと思えるのですが。
価格や大きさ重さなどという単純なことでは無い
何か理由があるのでしょうか?
書込番号:6534446
1点

こんばんは!
プリズムファインダー:必須(これだけは譲れません!)
AF:不要
PICTUREモード:不要
ゴミ取り:不要(ぺったん棒で頑張ります)
PRIME:欲しい!でも電池で重くなりそうなので妥協します(泣。
手振れ補正:欲しいです。(D40,E-410との差別化のためにも)
画素数:600万画素でOKです。
露出制御:デジタルは験し撮りで一発勝負をある程度回避できるので、じっくり撮る分にはマニュアルだけでもいいかな。
SLみたいにシンプルで、かつ肝の画像処理能力はアップしたものを希望します。
これだとKシリーズ上位機種と2台持っていても、使い分けできそう。
書込番号:6534454
1点

あるふぁです。こんにちは。
ことあるごとに手ブレ補正不要と言い張ってるので
私の意見を(^^;
小山卓治ファンさんwrote:
>素朴な疑問なんですが、
>手振れ補正、ゴミ取りが必要ないと(略)
>何か理由があるのでしょうか?
デメリット
・コスト増
・重量増
・サイズ(容量)大
・ギミックが増えることによるハードウェア故障確率増
手ブレ補正に限らず『機能はないよりあったほうがいい』
というのも考え方のひとつですが、『使わない機能は付いて
いるだけ無駄』というのも考え方ですよね。
私が写真を撮るシチュエーションでは画角に対して
十分なシャッター速度が得られる場合がほとんどですから
手ブレ補正はあってもあまりありがたみがない。
むしろ上に書いたように不要なデメリットが増えるだけ
ですから『手ブレ補正は必要ない』ということになります
現行機種から手ブレ補正をなくせ、なんてことは
全然考えてませんが、選択肢が手ブレ補正付きしか
なくなってしまうのはちょっといただけません。
あとは、たぶんに情緒的なはなしですが
『削ぎ落とした潔さ』ってものに美学を感じる、という
気持ちはあります。
・俳句、とか
・日本刀
なんかそんなですよね
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:6534526
2点

>手振れ補正、ゴミ取りが必要ないと(略)
>何か理由があるのでしょうか?
陳腐化する可能性のある機能はついていない方が
長く使えるというのはあるかもしれませんね
(気分的なものも含めて)。
書込番号:6534572
1点

SPコーティング有りでSR/DR無しではどうですか?
シュポシュポで結構綺麗になると思います。
書込番号:6534634
1点

チングルマistさん、こんばんは。
>勿論、ゴミ取り機構や手ぶれ補正は不要です。
賛否割れますね、ここは。
マリンスノウさん、解りやすい要望ですね!
MF!ココに心血注いで欲しいです。
あと最上位機種に乗せるほどの99.9%プリズムファインダーに!
書込番号:6534647
0点

手ブレ補正を必要とするシーンはあまりないし、必要な場合ば三脚・一脚使用。
、、
というか、手ブレ補正が必要な場合はやっぱり三脚・一脚を必要とする場面ですね。
できることなら被写体ブレ補正機能が欲しいです。
こればっかりは三脚・一脚使用でも防げません。
基本的にシャッター速度が稼げないから低速になり手ブレが起こるわけですから。それ以上スローになったら当然被写体ブレも起こります。
日頃は「初心者さん、入門者さんにお勧め」と言っていますが、
失敗無く撮っていただき、写真撮影を楽しんでいただきたいと願うからで、ワタシ自身としては手ブレを防ぐのもテクニックのうち。
緊張感のある撮影を心がけているからです。
どこまでいってもワタシは肉体感覚派。写真撮影もスポーツと同じく自己発現することだと思っています。ですから上手く撮れれば嬉しいし、失敗すれば落胆も大きいけど、「またがんばるぞ!」という気持ちになります。なんかうまく説明できませんが。
ちなみにキヤノンユーザーでもありますがISレンズは所有していません。非IS派です。
書込番号:6534660
3点

あらら、ちんたら書いているうちに、、、。
くりえいとmx5さん、どーもです♪
小山卓治ファンさん、こんな(↑)感じですが。
書込番号:6534683
1点

あるふぁです。
付け足しというよりは、もっと土台的なハナシを:-)
前にも書き込んだことがありますが、私の持論で
『カメラを買うひとには3種類いる』というのがあります。
(1)映像記録手段が欲しい
(2)アート・芸術として写真がやりたい
(3)メカフェチ的にカメラという機械をいじることそのものが楽しみ
で、(1)のひとは、目的の映像が記録できれば手段は
どうでもいいのですよね。例えばコンパクトカメラで
あろうと、ケータイでもいい、という人たち。
この用途であれば手ブレ補正はあるに越したことはないです。
また市場的にもここが一番大きなマーケットでしょうから
メーカーが「より簡単にきれいな写真が撮れるカメラ」
を一生懸命開発するのは納得できます。
ところが(2)の用途だと『ブレも表現のウチ』という
ひともいるかもしれない。こうなってくると状況は
少し変わります
で、私は(3)で、シャッターを押すこと自体に喜びを
感じる変態なので、撮れた写真がブレてるかきれいに
撮れたかはあまり関係ないのですね(爆)
きれいに撮れてればうれしいし、ブレてれば「ちきしょう
次は頑張るぞ」と言ったところです(^^;
手ブレ補正機能なんていらない、と公言するのは
こういったカメラと向き合う姿勢の違い、というのが
ベースにあると思ってます
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:6534737
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
K10Dを購入してから、画質はともかくDSの取り回しの良さを再発見しました。気楽に持ち歩くには丁度良い大きさなんですね。
購入後2年半。その間コマンドダイヤルの不調で基盤交換以外ずっと階調に働いてくれています。が、ライフサイクルも後半。そろそろ痕のことが気になります。DLやK100Dはファインダーが気に食わず、とてもDSの跡継ぎとは思えません。
E-1を使っていることもあって、E-410が気になりますが、MF好きの私としてはあのファインダーでは使い物にならず、第一適当な単焦点がないオリンパスは対象外です。
昔、オリンパスと小型軽量争ったペンタックスから、本当の意味でのDSの後継機を出して欲しいと願う今日この頃です。
ストロボも要らないからペンタ周りをすっきりさせてLX-D(ではDSの後継機にはならないでしょうから)、せめてME-Super-Digitalを!
0点

f64が使えないさん、こんばんは。
好き勝手に返信しますがお許しを
>ストロボも要らないからペンタ周りをすっきりさせて
デザイン最優先ね!
木製グリップ付けられるようにして!(願
シルバー仕様も!^^(クロムメッキは無理か。)
書込番号:6367524
0点

「次の製品ももうほとんどできています」という話が以前ありました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/12/5799.html
E-510が出るのは分かっていたのですし、シェアを奪われるのを黙って見ている手はないでしょう。もし出すとしたら私の予想ではK100Dよりちょっと上ではないかと思います。K100Dより下となるとこれ以上スペックを落とすことはなかなか考えにくいし、値下がりしたK100Dと競合します。K100Dより上なら当面K100Dも値下げしながらラインナップに残しておいて緩やかに縮小、ディスコンと持っていけるでしょう。
あまり高性能でK10Dを脅かすようでも困る。あまりK100Dに近くてDL・DSの時のようになってしまっても面白くない。ということでDSと*istDの間くらいのものが出る可能性は十分あるように思えますが… 果たしてどうなりますか。
書込番号:6367617
0点

4/3のE-410の大きさ…とまでは言わないですが小型・軽量のDSの後継機は私も望みます。
私も
>ストロボも要らないからペンタ周りをすっきりさせて
って意見には賛成です。
内蔵ストロボなんて殆ど使いませんからね。
小型化とデザインを優先させたE-410のようなモデルを切に期待しちゃいます。
ただ…少々高価でもいいからファインダーには手抜いて欲しくないですね。
書込番号:6367657
3点

K10Dは、E-1より大きく重いですからね・・・
E-410の使い易さは、思った以上でしたよ。ファインダーは、小さいのですが ピントは、E-1より 合わせやすいです。
DL2も持ってますが、ちょっとE-410の方が 使い勝手がよさそうです。
ペンタもMZ-5,MZ-3のようなグリップレスの好いカメラを出していたのだから頑張って欲しいですね・・・
書込番号:6367723
0点

DSの後継機は近いうちに必ず出ると思います。いや、出さなければペンタックスの明日はないでしょう。
K10Dの巷での評判はいいようですが、所詮はてんこ盛り仕様の素人受けカメラに過ぎないと思います。
基本的な仕様を突き詰めて玄人好みの小型軽量機を出してこそペンタックスの存在意義があると思っています。
手ぶれ補正やゴミ取り機構は不要、ぶれは技術によってカバーするものでスローシャッターを使いたいときは三脚を使用すればいいことです。
曇天時のAWBやストロボとの連携の悪さは目にあまる。日中シンクロにいたっては1時代も2時代も遅れている。
メカ部分で差別化するよりもソフトで差別化した方が遥かに生産効率も上がる。
小型軽量機はポケデジからの受け皿としても必須アイテムである。
一刻も早く完成度の高い物を出さないとガタガタの経営陣と共に没落してしまいます。
目を覚ませ!そして小型軽量に再挑戦してください。
書込番号:6367764
1点

いまだ、D&DS使いです。
DS&DL系の後継機がK100Dだと思っていました。
K10Dとの差別化ってのもありましょうし、
AFでZOOMレンズ使う方を想定して
ペンタミラーのでも良いとフンだのかなと。
書込番号:6367850
0点

E410並みの小型軽量ボディにLimitedレンズの組合せ、最高です。絶対購入します。(私もストロボは要りませんがエントリークラスとしては必須でしょうね)
上部液晶モニターを廃止、バッテリーを専用タイプにして軍艦部をちょっとスリムにすれば一丁あがり、という訳にはいかないんですかね?
もしオリンパスがパンケーキレンズを先に出してきたら…DSは手放すことになってしまいそうです。
(現在のメインはEOS20Dですが、撮影を楽しみたいときにDS+A50・1.7の組合せで持出しています)
書込番号:6367922
0点

ちょっとの間にこんなにコメントいただいて。有り難うございます。
くりえいとmx5さん
シルバーは絶対です。私のDSもシルバーですから。
太威憤ホラマーさん
仰るようになると良いですね。鳥越さんは次期社長のようですし、インタビュー内容からも期待してしまいます。
⇒さん
私もファインダーは第1条件です。
こうメイパパさ
E-410、魅力的ですよね。
ペンタックスのマグニファイアーが使えそうなので本気で買おうかと思いましたが、適当なレンズが無いことに気がついて思いとどまっています。
チングルマistさん
お久しぶりです。
>小型軽量に再挑戦 激しく同感です。
ニコンが良すぎるのかもしれませんが、それに比べるとペンタックスにしろオリンパスにしろ、ストロボ調光の精度の悪さは酷すぎですね。
小山卓治ファンさん
blog、いつも楽しませていただいています。
DS・DL→K100Dですか。やはり気分的に納得できません。したくないだけかもしれませんね。DSは入門と中級の間ぐらいだと(勝手に)思っているので、K100Dよりもうちょっと上というか、将来出るだろう上級機のサブ辺りを狙って欲しいんですよね。
書込番号:6368004
0点

*istismさん
E-410は適当な(14mmから25mmくらいの)パンケーキが有ったら多分買ってしまったと思います。
近いのは35mmマクロしか無いおかげ?で、妻とのトラブルの元を回避できました。
書込番号:6368040
0点

新機種のスペックを予想してみました。
・防塵防滴なし。CCDはK10D並みに1000万画素。超音波モーター対応とDRは当然盛り込む。
・PRIMEは小型化するのが難しくなるけど、せっかくエンジンに名前が付いたんだから何としても盛り込む。
・コストダウンとK10Dとの差別化のためにバッファを減らす(RAWの連写はDS並み)。ただしPRIMEで処理が速いからJPEGでは無限連写可能(K10Dほどマニアックなユーザー層は狙わないのでJPEG主体でOK)。
・PRIMEのために電源は専用リチウム。K10Dと共通にしてサブ機として使いやすいように。単三派のためにはK100Dを残せばK100Dの延命も図れる。
・フォーカスモード・測距点選択・測光方式の切り替えはコストダウンのためにK100D並みにメニューからにして操作部材を減らす。代わりにユーザーポジションを2・3個設ける(K10Dのユーザーポジションはこれらが機械的な切り替えだったためにユーザーポジションに登録できなかった。ソフト切り替えを逆手に取ってむしろ便利に)。
・電子ダイヤルは1個。モードダイヤルのスペースが足りなくなるのと、どのみち1ダイヤルでは無理だからTAVはカット。シーンモードもスペースが足りないのでメニューから選ぶことにしてモードダイヤルはオートピクチャーのみ(見た目もダサイシーンモードのアイコンが消えて好都合)。SVは1ダイヤルでもやれるからできれば載せたい。
・ペンタプリズムと言いたいところだけど、コストと重さで微妙かな。K100Dでさえα100より重かったし。でも専用リチウムならプリズムでも電池込みではK100Dなみの重さにできるかも。
こんなところでどうでしょう。ほんと言うとK10Dと併用するには2ダイヤルでハイパーはどうしても欲しいんですが、このクラスだったらシーンモードの方が必要だろうし。でもペンタプリズムにしないならせめてダイヤルは2個欲しいですね。
内蔵ストロボはペンタックスが元祖でもあり、AF補助光にも使うからまず外せないでしょうね。外すとしたらMZ-Mみたいなほんとに安いのか、K10Dのさらに上でしょうね。
書込番号:6368201
0点

>K10Dは、E-1より大きく重いですからね・・・
E-1て初めて見たときの印象が「なんてごつくてでかいカメラ」でして、あれよりK10Dが大きいとはどうしても思えなかったもんで、仕様見てみましたらE-1の方が大きいようですけど。幅はK10Dが0.5ミリ大きいですけど実質同じ。高さと奥行きは…
重さはK10Dが50g重いですけど。
書込番号:6368579
0点

太威憤ホラマーさん
そこまで具体的にイメージが固まると、もうすぐ発売されそうですね。
でもプリズムは譲れません! ミラーはK100D後継にお任せします。って力んでどうなることでもないんですが。
E-1とK10Dを並べると、ボディーだけではK10Dのほうが微妙に小さい程度ですが(重いけど)、私の場合、K10Dには単焦点でE-1は14-54が付いているのと、グリップの厚さがかなり違う所為でE-1の方がずっと大柄に感じますね。
書込番号:6369083
0点

店頭で見て持った感じは E-1よりK10Dの方が 大きく重く感じたんですが、E-1の方が 若干でも大きかったですか・・見慣れ、持ちなれてるものは、小さく感じるのかな?? いい加減な事を書き込んでしまって 申し訳有りません・・・m(_ _)m
また、いい加減な事を書きますが、Eシリーズのカメラは、アダプター使用で 色々なメーカーのレンズ使えるのも魅力の一つですね。MFになるのとフォーカスエイドが 効かない処が難点でしょうか・・ペンタは、MFレンズ使ってもフォーカスエイド効きましたよね・・
書込番号:6369151
0点

こうメイパパさん
マウントアダプター持ってますよ。更にM42アダプターをかませてタクマーも使います。
私の視力では、マグニファイヤーかアングルファインダーを使わないとMFは厳しいですね。
E-410もらしいですが、何でフォーカスエイドが利かないんでしょうかね。
書込番号:6373346
0点

K10Dのシンプル小型版がDSの後継機的存在になるんじゃないかと、勝手に思って発売楽しみにしてます。
ただ、K100Dもそれはそれで結構魅力的で(特にDSよりAFが結構早く感じる部分が)、中古買い替えなど考えてますが踏み切れずです。
いかんせん、財務省認可全くでる見込み無しです・・・
書込番号:6385219
0点

niki77さん
>K10Dのシンプル小型版
良いですねぇ。どうなるにせよ撮ること自体が楽しい機体を期待しています。
家は私の買い物に関しての財務省チェックはありませんが、地方交付税(お小遣い)が少ないのでなかなか思い通りに行きません。
書込番号:6387872
0点

皆さん、想像の輪を広げて、ペンタックスが次にどんなことをやってくれるのかと楽しみに書き込みをされていて、読んでいて楽しいスレですね。
ところで、私の所有はDSとDS2で、手振れ補正(SR)付きの一眼は持ってません。K10DやK100Dをお持ちの方がうらやましいです!!
ですから、DSの後継機には是非ともSRをつけて欲しいと思ってます。
SRはいらん!というご意見もありますが、三脚なしの軽装で、手軽に意図的にスローシャッターを切って、今までは撮ろうとすら思いつかなかった写真が撮れるのではないかと密かに期待しているのです。
書込番号:6400132
0点

今晩は、プラクチカさん。良いHNですね。
SRはすごいですよ。タムロンのSP500で、手持ち1/60でブレずに撮れたときには感動しました。
でも、90mmで1/10はOKですが大抵被写体ブレが・・・。
SP風のコンセプトモデルが発表されましたが、K10Dのキグルミでは無理がありますね。第一でかい!
やはりコンパクト路線以降のMX、LX、ME辺りのデザインの方を希望です。
書込番号:6400575
0点

f64が使えない さん
時代遅れのHNにポジティブな意見を頂きありがとうございます。
>でも、90mmで1/10はOKですが大抵被写体ブレが・・・。
そうなんですか...
私は、広角〜標準レンズを装着し、シャッタースピード1/2秒以下、三脚なしで面白い写真が撮れるのではと淡い期待を抱いていました。
SRではダメかもしれませんね。
>やはりコンパクト路線以降のMX、LX、ME辺りのデザインの方を希望です。
そうですね。なんと言ってもコンパクトに尽きます。
書込番号:6401087
0点

私も軽い*istDS後継機を期待しています。
K10Dは確かにスバラシイ。
手ぶれ補正付きでE410とまで行かなくてもOK。*istDS程度の重量があれば最高。
書込番号:6446416
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





