PENTAX *ist DS ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

PENTAX *ist DS ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1978スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ105

返信42

お気に入りに追加

標準

*ist DSはやっぱりかわいらしい

2011/04/15 08:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 pupa01さん
クチコミ投稿数:347件
当機種

独り言のようなスレ立てですが、ご容赦下さい。

カメラの携帯性はレンズでかなり違ってくるとは思うのですが
*ist DSのサイズは携帯には重宝しますよね
それにファインダーの良さ。

他社と比べてもペンタックスのAPS-C機はどれも小型だと思うのですが
小ささとファインダーの良さでこのカメラはいつまでも手放せません。

SMC M40mmF2.8パンケーキ装着で持ち歩いています。

書込番号:12897998

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2011/04/15 10:10(1年以上前)

独り言のようなレスですが...^^

発売当時高価だったからバカ売れしたわけでもないし
デジでは出遅れたメーカーで人気機種ではないし
手振れ補正とか付いてないし
シャッター音デカイし
液晶モニター小さいし
600万画素しかないし

だけど、
ファインダーにプリズム載せてるのに、へ!と云うほど小型軽量だし。
ファインダーが好いのでMFし易いし。
これに単焦点レンズくっ付けてみんしゃい!
嬉しいねー。

産れてすでに6年を過ぎて。
ペンタデジ一眼初代の*istDが兄貴。

書込番号:12898159

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/04/15 23:16(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

これですね

こんばんわ。

*istDS、Nikon移行で手放してしまいましたが、今でもまた使いたいボディです。
コンパクトなのにホールド性はとてもよく、なんたってファインダーが良かったですね。
後にも先にもこのクラスであのファインダーは今後も出ないでしょうね。AF280TがTTLで使えちゃう最後のボディ、なんて
隠れた美点もあったりします。

画質的にはもう、600万画素で十分でしたね。モニタ鑑賞する分には、14MPのD3100と変わりないです^^;
むしろクッキリ感はいいかもです

そろそろ程度のいいボディはなくなりつつあるようなのは残念なことです。

DS3なんて出してくれると面白いんですけどね

PENTAX-M 50mmF1.7も安いですが素晴らしいレンズですよ。デジタルによしフィルムによし、サイズもコンパクトで
バルサム切れの個体も見かけたことないです。もしお持ちでなければ、オススメの一本です。

書込番号:12900426

ナイスクチコミ!6


スレ主 pupa01さん
クチコミ投稿数:347件

2011/04/16 11:30(1年以上前)

当機種
当機種

SuperTakumar 28mm F3.5

SuperTakumar 28mm F3.5

くりえいとmx5さん、レスありがとうございます。
おっしゃる通りです。
全く同感です。
シンプルなカメラだけに、人にゆだねられた部分が多くて(充分な機能ですが)
基本的な良さが際立ちますよね。
マニュアルレンズであれば、なおさらですね。
僕は*istDのシャッター音を聞いた事が無いのですが、、評判が良いようですね。
手に入れようかと何度も迷いましたが、思いとどまっています(^^;

普段はK−5 ときどきK200D たまーにの*istDですが、これからも大切に使っていくつもりです。



オミナリオさん 
猫も花も素敵に写っていますね
ペンタックスに限らず、各社画素数でははかれない良さがこの世代のカメラにはありますよね。
僕も手放そうかとも思った事もあったのですが、、
どうしても手放せませんでした。

古い単焦点で遊ぶにはもってこいのカメラですよね
いつかまた、ご縁があったら手にしてみてはいかがでしょう、、
どこか垢抜けないところが逆にかわいらしいです、、
M50mmF1.7は僕も所有しているのですが、現在姉に貸し出し中です。今度取り返してみようかな、、




書込番号:12901880

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/13 12:30(1年以上前)

皆さんこんにちは

私も*istDS現役で使ってます。ヤフオクで入手した中古ですけど、このクラスでプリズムファインダーですし、PENTAX-Mレンズをくっ付けて楽しんでます。

600万画素CCD+単焦点マニュアルレンズでの撮影はこってりとした何ともいい画を出してくれますね。肩に下げてぶらり散歩しながら気軽に撮影したりしてます。

いつかもし故障しても、修理して使い続けたいですし、手放す事は絶対に有り得ない名機だと思っています。

広角レンズやK-5が欲しいので余裕は無いですが、もし許すなら予備にもう一台欲しいくらいです。

書込番号:13003629

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度4

2011/05/15 23:26(1年以上前)

当機種
当機種

35-105mmf3.5

18-55mm

pupa01さん>  始めまして。
自分はこの度、程度の良いDsが見つかったので中古で安く購入出来ました。
玉数も少ないせいかなかなか買えませんでしたがようやく購入・・(^^;
ここのレスを拝見しながら評判の良いDsをと。。(実は金欠なので買えなかった)
デジイチはE300からオリ機になってましたので始めての当時気になっていた
Dsを購入して、さっそく30年以上も前のレンズを押入れから・・・
出して見たら、短焦点類はすべてカビが生えて全滅。。。(涙)
カメラに付けていたKAマウントの35-105mmf3.5の1本のみがまともか・・?
本日は天気も良く試し撮り。。標準ズームも軽くてまずまずの写りですね。
シャッター音もフイルムカメラのような音で今のデジイチとは違いますね。
本日で150ショット位撮りました(^^;
さすが、評判通りに色のりも良くて写りが良いですね!!
KAレンズも完全なマニュアル操作かと思いきや、絞りはAUTOになるのには
ビックリしました。 ファインダーも明るくMFも合わせやすいし流石!!
絞り値も表示するとは。。。PC画面見て再度ビックリ!!(^^;
しかし、今時のデジイチのレンズから見ると重い。。(今のが軽すぎるのか?)
たかが、35-105mmのズームなのにと思いましたが昔はこの1本で結婚式の
スナップはまかなっていたので重宝しました(^^;
思った以上にDsは良かったので手放さないでしょう・・・壊れたらK-5かな。。
買えそうも無いので大事に使って行きますので宜しくお願いします。

書込番号:13013286

ナイスクチコミ!3


スレ主 pupa01さん
クチコミ投稿数:347件

2011/05/16 18:13(1年以上前)

当機種

SMC PENTAX 50mm F1.4

ブラックローズさん 
せっかく書き込みいただいたのに返信が送れてスミマセン。
のんびりした撮影がお似合いなDsにはMレンズがお似合いですよね
僕も最低限の持ち物で出かけたいときにはDsにM40mmです
ある意味デジタルらしいというか、エッジの立っている感じは控えめな画素数のおかげでしょうか?

更にお手軽なDA40mmも欲しくなっちゃうんですけどね、、

ど田舎者さん
はじめまして
素敵なお写真、ありがとうございます
新緑や花の美しい季節になりましたね。
僕も中古で見つけたのですが、撮影枚数の少ない美品に巡り会えてラッキーでした。
ファインダーがプリズムだと言うだけでも嬉しくて、今後もやっぱり手元に残しておくつもりです。

レンズ、惜しかったですね、、
僕はデジイチしか知らないので大先輩ですね!
カビ玉、古いマニュアルのレンズならば駄目もとで分解清掃なんかもどうでしょう?
僕はソレが大好きで、ほとんどのタクマーやMレンズはカビてるモノばかり集めて直して使っています。
この撮影も Kマウントの初期50mmF1.4(Mレンズの前身)なのですが
細かい事は別としてちゃんと写りますし、直すのも楽しいんですよね、、




書込番号:13015488

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度4

2011/05/16 22:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

家のワンコも歳で寝てばかり・・

全て35-105mmf3.5です

このレンズはマクロ機能が有ります

35mm側でここまでよれます

pupa01さん>  おばんです。
歳だけとって役に立無くなっただけの大先輩ですが。。。(^^;
自分は、当時タクマーレンズを処分してKマウントに乗り換えました。
LXと確かスーパーAとかが出た時のレンズでしたがその後はカメラから
遠ざかっていてDsが発売された年からデジイチの仲間入りです。
同クラスと比べてもやはりペンタプリズムは一段良かったですよね。
あと1万も出せばK-10の良品も買えたのですが何分お金が無くて(^^;
しかし、デザインも小型軽量も今でも通用すると思いますし、良いです。
カビレンズですが、バラして清掃ですか。。。考えませんでした(笑)
どうせ使い物にならないのだからやってみようかな。。。

MFレンズも良いけど、歳で老眼でもありピント合わせが苦労します(泣)
AFの短焦点レンズがほしいです。。。
本日夕方撮影しましたが、年寄りにはカメラが重くピント合わせがつらい(^^;
また宜しくお願いします。

書込番号:13016619

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度4

2011/05/16 22:40(1年以上前)

別機種
別機種

Ds+A35-105mm

小さくてもズシッと来ます

連投ですみません(^^;
Dsと35-105mmf3.5もなかなかかっこ良いと眺めてます(笑)
失礼しました。

書込番号:13016661

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度4

2011/05/18 21:48(1年以上前)

スレヌシ様連投で申し訳有りません。
5014も良い写りしますね・・自分のも5518や2835なんかも有ったはず
なのですが見当たらず、2年前位にカメラバックを開いたら中のスポン
ジが解けてベタベタになっていたのでその時に処分したのかも??

Dsが手元に来てから色々いじってまして、WBのAUTOが無い事やSDHCが
認識しないので古いからかと諦めてましたが、ファームアップすると
使える事を知りましたので本日、ファームのアップしました。
前の持ち主がファームアップをしてなかったようでしたのでおかげで
今のデジイチと同じような使い方が出来るようになり感激してます(^^;
所で、いろいろ調べましたがショット回数の出し方(見方)が解りま
せん。
解る方がいらしたら教えていただけないでしょうか。

書込番号:13023787

ナイスクチコミ!1


スレ主 pupa01さん
クチコミ投稿数:347件

2011/05/19 15:30(1年以上前)

別機種
別機種

ど田舎者さん、コンニチワ
Aレンズ、格好いいですね!
金属を多用していた時代のレンズは本当に重厚ですね。

僕のお気に入りは スーパータクマーの28mm F3.5ですね。
前玉が大きくて迫力があります。
隣はM28mm コチラもコンパクトでいいんですけどね。

ショット回数は たしか
http://www.photome.de/
コチラのソフトなどを使うと画像から本体のショット数などの情報が見られたように思いますよ


書込番号:13026496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度4

2011/05/20 22:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

pupa01さん>  おばんです。
外れた質問で失礼しました・・・情報ありがとうございます(^^;
ご紹介の、Photo MEですがここの掲示板を色々探していたら最新版は
カウント数が見られないとのist Dのレスにだと思いますが有りました
ので良く解らず見送ってました。
オリの機種は、裏モードでショット数や他の情報が見れる事も有りま
したのでPENTAX製品も裏モードなどが有るのかなとの質問でした。
また、PCソフトに詳しくない為に良く解らない物はインストールしな
いようにしてるのと頭が悪いので日本語版でないと・・すみません(笑)

さて、A35-105mmf3.5ですが全域f3.5なので明るくピントもつかみ
やすい方ですが、レンズが630gほどあるのでDs+標準ズームセット
より重く、Ds+A35-105で1kg超となる為にズッシリときます(^^;
まあ、普段のE-3+14-54mmから見れば軽いので気になりませんが
目が悪くなっているので流石にピント合わせはつらいです・・(涙)
このレンズも悪く有りませんがズーム域がいまいちなので標準クラス
の短焦点がほしくなりますね。Dsとの相性も良く暖色系の色のりが良
く自分は気に入ってます。
長くなりすみません。。。ありがとうございました。

書込番号:13031678

ナイスクチコミ!3


スレ主 pupa01さん
クチコミ投稿数:347件

2011/05/21 10:01(1年以上前)

おはようございます
ちょっと探した見たのですが、こんなのがありました。

JpegAnalyzer Plus
http://homepage3.nifty.com/kamisaka/JpegAnalyzer/

日本語みたいですね
シャッター回数もわかるようです
現在Macを使っていまして、Windowsのソフトは確認してあげられないのですが
使えるといいですね。

あと、オンラインでシャッター回数を調べられるサイトもあるようですね。
写真を選択してアップロードするだけで、シャッター回数を教えてくれます。
http://myshuttercount.com/

コチラは実際に試してみましたが、それなりに正確のようですよ。
ちなみにぼくのDsは、シャッターカンウト 2550回でした。
2年ほど前に手に入れたときはまだ 380回という極めて新品に近いものだったのですが
それでもまだまだ全然ですね。
のんびりゆっくり一枚一枚噛み締めて写せるカメラなので、シャッター回数もそれなりです。

ちなみに、昨年手に入れたK-5は既に3万回に達しそうです、、連写が効くと無駄打ちが多いですね、、

写真をアップロードして、データを解析する形なので、個人情報等心配のない(ご家族の顔写真などが写っていない)ファイルで調べてみると良いかもしれませんね
問題ないと思いますが(^^



A35-105mm、いい感じですねえ、、
素敵な写真ありがとうございます。
Aレンズとはなかなか出会いが無いので、今度探してみますね!

書込番号:13033279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:488件

2011/05/21 20:13(1年以上前)

スレ主様
私もPENTA機はDSとK10Dを持っていますが本日は軽い小さいということでDS+リケノン35-70mmを職場に連れてきております
600万画素ですが満足しています
この機種で手ぶれ補正が付いていれば鬼に金棒ですが残念ながらシグマの手ぶれ補正付きレンズを付けても電気接点上の問題で手ぶれ補正が効かないそうです
小型レンズや単焦点レンズを付けて楽しんでおります
コンデジも持っていますがデジイチばかり使っています

書込番号:13035170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度4

2011/05/21 22:31(1年以上前)

pupa01さん>
情報有りがとうございます。
返事が遅くなりすみません。 本日も仕事でして今週は片道150kmの現場に
毎日通っていたので家に帰ると疲れて寝てました。。。(^^;

先ほど、jpeg Analyzerをダウンロードして見ましたがショットカウントは
何処を探しても見つかりませんでした。(取り込み画像ソフトの関係かも?)

もう一つのサイトではショットカウントが確認出来ました。
自分のは、2150回でしたので購入時は1800回位と思いますので経過年数から
いくと外観も綺麗なので大事に使用していた物と思われます。
昨年から見ると価格も5000円以上下がっていたので良い物を安く購入出来て
ラッキーでした(^^;
こちらも取り込みソフトが、ElementsではOKでしたがオリンパスのソフトは
数回やってもエラーで蹴られました。
いちいち取り込み先ホルダーを変更するのが面倒なのでデジカメメーカーごと
に取り込みソフトが違いますが、他は確認してませんので何とも・・・。

K10はシャッター耐久10万回ですが、Dsは少なくても5万回は大丈夫でしょうと
思うので大事に扱いながら使って行きます。
情報ありがとうございました。

書込番号:13035781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度4

2011/05/21 23:16(1年以上前)

またまた連投で失礼します。
K100+A35-105mmについての実験レポートが出ていたのを見つけたので(^^;

http://www.camecame.com/camera/k100d/35-105/

書込番号:13035988

ナイスクチコミ!1


スレ主 pupa01さん
クチコミ投稿数:347件

2011/05/22 12:12(1年以上前)

別機種

DA55-300

びわますかのじさん 、はじめまして
K10Dもお持ちですか 良いカメラですよね
僕はK200Dを持っています 弟のようなものですよね

DA☆55mmを所有していますが、コチラも電子接点の関係で、マニュアルになってしまいます。(^^
この不自由なところもDsのかわいらしいところでしょうか、、
出来の良すぎる子よりも、ちょっと手がかかるけど素直な子?(^^
Dsは、角も丸いので、出し入れにも引っかからずに良いですね(笑


ど田舎ものさん、コンニチワ
少しはお役に立てたようで良かったです。
デジタルの世界は便利ですが、いろいろとややこしいですね(^^;
僕もよくわかっていないのです(笑
A35-105mmの情報、ありがとうございます。
かなり気になりますねえ、、 ズームレンズは DA18-55 と DA55-300 それとF70−210 を持っています
マニュアルは一本も所有していないので、、気になるところです、、

なにか画像を貼ろう思っていたら
庭の八重桜の木にヒヨドリがやって来たので、DsにDA55-300をあわててねじ込んで
そーっと近寄って一枚写してきました。
いつもならK−5のところですが、Dsで。





書込番号:13037849

ナイスクチコミ!2


スレ主 pupa01さん
クチコミ投稿数:347件

2011/05/22 12:24(1年以上前)

ごめんなさい、、
Dsのつもりが、、K200Dでした、、(^^;
お許し下さい(笑

書込番号:13037911

ナイスクチコミ!0


スレ主 pupa01さん
クチコミ投稿数:347件

2011/05/22 13:18(1年以上前)

当機種

あわててDsで撮り直しました(^^;
計らずしも比較写真になってしまいましたが
アングルも時間も光線の具合も違っています。

K200Dの時には晴れながら太陽が雲に隠れていましたし
Dsのときはピーカンで少し逆光ぎみです、、。

書込番号:13038108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度4

2011/05/22 21:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

pupa01さん>
お世話になりました(^^;
自分もE-3はレースの撮影で連写してますので25000ショットは
行きましたね。
E-3を購入する時も価格の下がって来た、K20+16-45EDと地元の
キタムラで見積もりを取りましたが価格comの最安値に近くなら
ずに見送りまして、E-300を発売時に購入したのでオリ機に行っ
てしまいました。
しかし、LimitedレンズのあるPENTAXには常に興味は有りました。

>DA☆55mmを所有していますが、コチラも電子接点の関係で、マニュアルになってしまいます。(^^

自分は良く解ってないのですが、DsはSDMレンズはAF効かないの
でしょうか?
KAFマウントであればすべてがAF出来る物と思ってました(^^;
ズームで一番興味があるのは、DA*16-50f2.8SDMですが何分値段
が高価で手が出ませんが。。。(笑)

桜とヒヨドリのお写真拝見しましたが、50-300EDもなかなか良い
ですね。。。望遠レンズは、やはりAFで無いと自分は無理かも(笑)
K200とDsでは桜の色のりが大分違いますね・・
K200は雅の設定なのでしょうか・・カメラの色作りが違うのでし
ょうか・・??
自分は、今DA70f2.4かズームなら中古の安くなったDA16-45EDが
今後の課題ですね。。。FA5014もほしいですが中古のA5018でも
20万もする仕事で使う工具を買うので当分は無理かも。。。(涙)
Dsの色作りは良いですね〜(^^;
いつも長くてすみません。 又宜しくお願いします。

書込番号:13040098

ナイスクチコミ!1


スレ主 pupa01さん
クチコミ投稿数:347件

2011/05/27 08:28(1年以上前)

ど田舎者さん
またまた素敵な画像、ありがとうございます。
フジの花は素敵ですね
我が家にもあるのですが、最近あまり花を咲かせてくれません(^^;
またDsでの素敵な画像見せてください!

書込番号:13056652

ナイスクチコミ!0


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 kyongeさん
クチコミ投稿数:31件

先日、一眼(D40)デビューしたばかりの初心者です。

ここ2.3日、20時前くらいに見える満月がとても大きくてきれいなんです。

そこで、早速D40で挑戦してみたのですが、キットレンズしかない為、当たり前ですが、全然よれません。><

そこで、以前使用していたペンタックスのフィルム用望遠レンズを思い出し、これを生かせるデジ一がない物か?と、色々調べた結果、この機種にたどり着きました。

そこで、質問ですが、古いレンズを使用する場合は、やはり600万画素機の方がベストマッチングなのでしょうか?

個人的にはCCD機を気に入っており、写りでいえば、K10Dが気になっているのですが、どこかの書き込みに、古いレンズは600万画素が相性いいような事が書かれていたものですから・・・・・

因みに、古いレンズは、シグマの70-300mm APO MACRO と書かれています。
もう一つ、SMC PENTAX 1.7 50mm も持っています。

どうか、温かいお返事お待ちしております。

書込番号:13026088

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:31件

2011/05/19 13:35(1年以上前)

kyongeさん、はじめまして。

銀塩で使っていたレンズをデジタルでも活かされたいお気持ち、大変わかります。
私も古いレンズを最新のデジタル一眼で使用するのが大好きです。

>古いレンズを使用する場合は、やはり600万画素機の方がベストマッチングなのでしょうか?

私の経験では、同じ古いレンズだとしても、モノによって、画質やデジタルとの相性は、
マチマチだと感じています。
確かに600万画素CCD機ですと、高画素CMOS機ではイマイチになってしまうような、
解像力や発色やコントラストの低いレンズでも、鮮やかに写る傾向があります。
でも、お持ちのレンズ
 シグマの70-300mm APO MACRO
 SMC PENTAX 1.7 50mm
ならば、1000万画素CCD機でも、充分耐えられると思います。

とくに50mmF1.7は、私もMタイプとAタイプを持っていますが、開放からのシャープさや
色乗り、歪曲の少なさなど、大変満足しています。50mmの中では一番デジタル向きと
言えるかもしれません。

小型軽量でペンタプリズム搭載の*ist DSも、とても良い機種ではあるのですが、
せっかくペンタックス機を使われるなら、ボディ内 手ブレ補正 SR が搭載されている
機種が良いと思います。とくに望遠レンズは、mz−5の頃よりもずっと使いやすくなりますよ!
そして50mmなどの明るいレンズは、薄暗い中でも、より手ブレが少なくなります。

というわけで、オススメの機種は、MFを多く使われるならK10D。
AFが多ければ、単三eneloopが使えるK200Dや軽量なK-m、ってところでしょうか。
ISOオートに制限があって、ちょっと使い勝手は劣りますが、安く始めるなら
K100Dという選択肢もあるかと思います。

ボディ内の手ブレ補正機能は、本当にオススメですよ。
最近 私も、中古のNikon D80を買ったのですが、それまでに使っていたD70よりはずっと
操作系も良くなって、画像再生の確認もしやすくなったのですが、古いレンズを室内で使った時などに、
「ボディ内の手ブレ補正機能があれば、もっとブレずに済むのに…」
といつも思ってしまいます。

それでは、安く楽しいペンタックスのデジ一眼 をお楽しみください。

書込番号:13026175

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/05/19 13:47(1年以上前)

kyongeさん こんにちは

 AFを基本にされるのであれば、K100D以降の機種の方が良いかもしれません。
 ist系のAFモーターとK100D系は同じなんですが、ギア比が違うのでAF速度は
 K100D以降の方が少し速くなっています〜。
 また本体内手ブレ補正がありますので、70-300mmも手ブレ補正の恩恵を享受
 出来ますよ〜!

 という事で、手ブレ補正のあるK100D以降の機種をお勧めしておきます〜!
 

 

書込番号:13026217

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2011/05/19 14:16(1年以上前)

kyongeさん、こんにちは。

古いレンズは解像度が低い事もあり、高画素機との組み合わせでは解像度の低さが目立ってしまう事があります。

満月の撮影をされるなら解像度の高いレンズを使用された方が良いと思いますので、ニコン用の望遠レンズを購入されるか、ペンタックスのカメラとペンタックス用のデジタル対応レンズの方が良いと思います。

もう1つの理由は、ペンタックスの600万画素機やK10Dの販売価格が高い事です。

私自身ペンタックスとニコンを併用していますが、kyongeさんの条件ならニコン用の望遠レンズを選択肢に加えます。

書込番号:13026305

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2011/05/19 14:29(1年以上前)

追伸です。
K10Dの写りが好みでしたら同じCCDを搭載しているK-mをお勧めします。

書込番号:13026338

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/05/19 17:47(1年以上前)

kyongeさん、こんにちは。
いいレンズをお持ちですね。
シグマAPO70-300mmであれば、月も大きく写せると思います。
ペンタの最近の機種であれば、手ブレ補正も付いていますので、
ちょっとガンバレば、手持ちでも撮影できると思いますよ。
K10Dでの写りが気に入ってるとのこと。50mmF1.7もお持ちのようなので、
ファインダーがプリズムのK10Dの選択はいいと思いますよ。
手ブレ補正も、ちょっとしたゴミ取りもありますし、
2ダイヤルの操作性もあります。ただ、D40に比べるとちょっとゴツイですね。

K100D Super/K200D/K-mでも、拡大アイカップを追加すると、
MFレンズの使いやすさもアップするかと思います。
特にK200D/K-mはK10Dと同じCCDと流れをくむものですし、
K200Dはあのサイズで、防塵防滴ボディでもあります。
現行機種でも、オールドレンズで楽しんでいらっしゃる方もいます。
写真として楽しむ分には、1000万画素オーバーでも問題無いと思いますヨォ。

書込番号:13026861

ナイスクチコミ!2


スレ主 kyongeさん
クチコミ投稿数:31件

2011/05/19 22:13(1年以上前)

銀塩*istさん、C'mell に恋してさん、タン塩天レンズさん、やむ1さん、みなさんとてもご丁寧なお返事ありがとうございます。

タン塩天レンズさんの言うように、ニコンの望遠という選択肢ももちろんあったのですが、今回は、mz-5用の旧レンズを思い出してしまったのが運のつき???
思いついたら、寝ても覚めても頭から離れず、物にするまで止まらないたちでして・・・・・・・^^;
みなさんの意見を参考に、k10d、もしくはk100d、k200d、K-mを候補に出物を探してみます。

なお、皆様にグッドアンサーをあげたいところですが、やむを得ず、先着順にて決めさせていただきました。ありがとうございました。

書込番号:13027882

ナイスクチコミ!2


スレ主 kyongeさん
クチコミ投稿数:31件

2011/05/30 21:35(1年以上前)

追伸・・・・・

k−mレンズキット展示品を、ポッちとやってしまいました。^^;

間違いなく家族に責められます。

書込番号:13072203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/05/31 08:38(1年以上前)

kyongeさん こんにちは

 k-mキットレンズ購入おめでとうございます〜!
 CCDはK10Dと同じだったと思いましたが、その後の技術の進歩で
 最高感度はISO1600からISO3200まで引き上げられています。
 しかしながら、元々高感度に強いセンサーではないですので
 ISO3200では、K100D系やD40の様に綺麗な高感度ノイズでは
 ないですね。
 なので、k-mはISO3200は積極的には使わない方が良いかと思います。

 k-mの印象は青空が綺麗に写るな〜と思いました〜!

書込番号:13073909

ナイスクチコミ!2


スレ主 kyongeさん
クチコミ投稿数:31件

2011/05/31 09:50(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。

しばらくは、買う方ではなく撮る方に専念したいと思います(・。・;

書込番号:13074074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/05/31 12:01(1年以上前)

kyongeさん こんにちは

 nikonもpentaxもマウントが長く使われていますので、中古のマニュアルの
 レンズなども数多いですので、このあたりのレンズを狙っても楽しいかも
 しれませんよ〜!

 あとは、昔のtamronのアダプトールマウントのレンズなんかも狙い目かも
 しれません〜。

 私はtamron90mmF2.5マクロを持っていますが、等倍ではなく1/2ですが、
 アダプトールマウントを交換すれば、PKマウントやFマウントなどの
 いろいろなボディに付けられます〜。

 この様なレンズですと、どちらにも使用でき悪くないのではと〜!

書込番号:13074423

ナイスクチコミ!2


スレ主 kyongeさん
クチコミ投稿数:31件

2011/06/01 07:51(1年以上前)

とても参考になりました。

今度は、レンズ沼にハマりそうで怖いです(・。・;

ありがとうございます。

良い写真が撮れましたら次回はk−mの口コミに投稿したいと思います。(^O^)

書込番号:13077776

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信29

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット

スレ主 romikunさん
クチコミ投稿数:43件 癒しの日帰り旅 

PENTAX *ist DS レンズキット(17−55mm)を最近安く購入して楽しんでいます。

昔のカメラ風でとても気に入っています。
最近、中古並品のSMCA50mmf1.4を買ってマニュアル撮りにはまっているのですが、ピントが合つらくて悩んでいます。

Av優先で絞りを5.6位にしてもファインダー内の合焦マークが点滅する事が多くてエイヤーでシャッターを切るとピンボケ写真が50パーセント位の確立で量産されてしまいます。

ただピントが合ったときの絵はすばらしくて、このレンズを離せないなと思っているのですが、付属のDA17−55mmではほぼジャストピントが出ています。

SMCA50mmf1.4は微妙(鏡胴の微細)なガタツキがあって、これが原因でピントが合いつらいのか?そんな事は関係なくマニュアルレンズを使用する場合の癖なのか?何方かご存知の方がいらしゃいましたらご教授の程よろしくお願いいたします。

書込番号:11847984

ナイスクチコミ!2


返信する
kenji_kkさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/01 23:43(1年以上前)

絞りと合焦マークは全く関係がない。
最短撮影距離まで行ってんじゃない。

書込番号:11848037

ナイスクチコミ!1


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/09/01 23:50(1年以上前)

> 合焦マークが点滅する
点滅ということは、すなわちピントが合っていないということです。
50/1.4ですと被写界深度が浅いですから、フォーカスリングを僅かに回しただけでもピントはズレます。

被写体やカメラの設定によっては、ピンボケのように見えるかもしれません。
具体的な写真を投稿して頂ければより良いアドバイスが得られると思いますよ。

書込番号:11848092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/09/02 00:14(1年以上前)

50mmF1.4と言うレンズの被写界深度の浅さの問題だと思います。
Avで絞りF5.6にしてもピント合わせ作業中は常に開放絞りで、実際に絞られるのは撮影時です。

書込番号:11848201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2010/09/02 00:32(1年以上前)

カメラを三脚に固定してから、ピントチェックしてみたらどーよ?

書込番号:11848275

ナイスクチコミ!1


スレ主 romikunさん
クチコミ投稿数:43件 癒しの日帰り旅 

2010/09/02 06:05(1年以上前)

kenji_kk さま
Eghami さま
花とオジ さま
カルロスゴンさま

速攻なレスポンスありがとうございます。
初デジイチ使用で解らない事だらけなので助かります、アドバイスいただいた内容をチェックして見ます。

書込番号:11848761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/09/02 07:41(1年以上前)

撮影された画像で支障のないものをアップされてはどうでしょう?
その方が的確なレスが出来そうです。
出来れば、全体リサイズと等倍切り出しでお願いします

書込番号:11848917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 気のむくままに 

2010/09/02 09:56(1年以上前)

romikunさん おはよ〜ございます
付属の DA18-55 はAF-Sでの使用やと合焦するまでシャッターは切れません
ってことでピントの合った写真が撮れます
一方のAレンズはMF専用ですから合焦しなくてもシャッターが切れます
合焦マークが点滅するということはまだピントがあっていない合図です

DSはプリズムファイダーやから50mmやとピントの山は掴みやすいです
フォーカスエイドに頼らずにカメラの視度調整をしっかりされて
ご自身の目でMFされてみるのも面白いですよ
当然のことですが合焦後にカメラが前後すればピンボケになります

書込番号:11849224

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2010/09/02 12:24(1年以上前)

DSは長く気に入って使っていました。ファインダーの出来がよく
マニュアルフォーカスがとてもしやすいですね。

でも、マニュアル時の合焦インジケーターはあくまで目安程度に
考えた方が良いです。特に50/1.4みたいにピントがごくごく浅いレンズだと
インジケータ頼りではなかなかピントが合いません。

~(・・ )~〜さんの言うように、ファインダーの視度をキチンと合わせ
スクリーンでピントの山をつかめるように練習あるのみです。

僕なりのコツですが、ピントは奥から手前に戻すよりも、手前から奥に
送って合わせた方が大きく外すことは少なくなります。
被写界深度は前に浅く後に深いので、迷ったらチョイ手前に合わせる
用にしています。

ま 50/1.4だと激浅なのでアレですが(笑)

ちなみにA50/1.4は開放だとハロが出やすく甘くなりがちです。
F2くらいまで絞るとずいぶんしっかりしてきますよ。

書込番号:11849593

ナイスクチコミ!3


スレ主 romikunさん
クチコミ投稿数:43件 癒しの日帰り旅 

2010/09/02 20:12(1年以上前)

当機種
当機種

0.3倍

アップ

たくさんのアドバイスをいただきましてましてありがとうございます。
古いカメラの質問に短時間にこんなに多くのレスが付いて、嬉しいやらありがたいやらです。

アドバイスをいただいて三脚に固定して定規を撮影しましたら、合焦マークは点灯してピントが合いました。
大きく見積もって後ろ8mm前3mm程度でしょうか、大体7mm程度のピント幅しかないシビアなものだったのですね、ヘリコにほんの少し触るとずれるのですね不勉強でした。

ご教授いただいた手前からピントを取る方法を試したら思いの位置に合わせる回数が増えました。また合焦マークは目安とのご意見もなんとなく理解できました。
ただ自分の人体レンズが経年劣化でピントがぼろぼろ(目薬も頼りにならなくなってきていて)日内変動付きと来ていますので、合焦マークに頼りっぱなしになっていました。

DsとMFレンズを買って20数年ぶりにマニュアルフォーカスをしましたがAFに慣れすぎた事に気付きました。
でもこれは面白いですねどっぷりはまりますね、また解らない事がありましたらこの掲示板に質問に来ます。

ありがとうございました。

書込番号:11850927

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/09/03 21:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

プラナー80ミリ

バリオゾナー28-70

プラナー50ミリF1.4カールツアイス

romikunさん
始めまして
こんなレンズはいかがですか
ピントの範囲とホーカスリングの範囲が大変広いです
こんな改造もあります

書込番号:11855830

ナイスクチコミ!2


スレ主 romikunさん
クチコミ投稿数:43件 癒しの日帰り旅 

2010/09/07 20:30(1年以上前)

星ももじろう様画像まで添付いただきましてありがとうございます。
いろいろなレンズが付けられるのですね。

皆様からいろいろとアドバイスを頂きまして日々Dsをいじって楽しく過ごしています。
最近ネットを見ていて旭光学時代の遺産である琢磨沼と云う比較的財布にやさしい沼があって、琢磨兄弟が生息している事等におぼろげながら気付き始めました。

その兄弟にはやんちゃな奴もいて強烈な眼(γ線か?)を飛ばしたりするが、空気まで映し出すと云うような秀逸な描写をする・・とか聴くと気になって夜も眠れません。

とりあえずM42用のアダプターを買ってしまっていて、琢磨兄弟の誰かに来ていただこうか?と考えています。

そこでこの板に集まる歴戦のツワモノの皆様に琢磨兄弟との「思ひで」とか「眼飛ばしとの付き合い方」とか「最初に付き合べき兄弟は誰か?」とかご教授願えれば幸いであろうと思っています。

板違いとのご批判もございましょうが、Dsに装着して使用するとの事でお笑いください。
また、できうれば琢磨兄弟での絵も添付していただければ重ね重ねの幸甚でございます。

書込番号:11875313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2010/09/08 12:42(1年以上前)

僕も*istDSでは色々使いました〜

一番お気に入りだったのは55/1.8ですね。50/1.4より立体的でどっしりした描写。
解像感もなかなか。開放でも安心して使えるくらい安定しています。
Auto Takumarから何世代かありますが、Super-TakumarかSuper-Multi-Coated Takumarの
ものを選ぶといいでしょう。K55/1.8はバルサム切れのものが多くあまりすすめません。

あと印象に残ってるのは28/3.5かな
暗いのでMFしにくいんですが、開放値を無理していないせいかなかなか侮れません。
接写リングと組み合わせるとかなりの拡大撮影もできます。使いにくいですが(笑)

逆に105/2.8や135/3.5、200/4の標準望遠系は特長もなくあまり面白みを感じませんでした。
35/2は高い割に普通すぎ。135/2.5は割といいらしいですが、高いので僕は買ったことないです。

注意なのは、実絞りでのピント合わせなので、暗いレンズだと結構苦労します。
実用的なのはF3.5くらいまでかなぁ

あとはTakumarじゃないですが、PENTAX-M50/1.7も強くおすすめです。
解像感、ボケ味とも非常に良好で、開放付近ならA50/1.4よりも安定してます。
サイズもかなり小さめの部類なので、取り回しもいいです。
相場も安いしバル切れの玉も少ないので(というか見かけない)買いやすいです。

50/1.4はTakumarからMまで同じ光学系なんですが、Takumarはトリウムガラス、Mは
バルサム切れが多いわりには相場が高く、あまりおすすめしません。
描写傾向は開放ではハロが強く甘いのと、細かい葉っぱなんかが背景に入るとボケが
うるさくなるのはFやFA50/1.4と同じですが、AやFAより下品な感じになりやすく絞っても
あまり画質が良くならない感じです。

あとはガイジン兄弟になりますけど
Carl Zeiss jena等の東独シリーズも一芸(クセ?)のあるレンズが多く楽しめます。
安いのならTessar50/2.8やPentacon55/1.8、ちょっと高めですがFlektogon35/2.4や
Pancolor50/1.8辺りが有名どころですね。
eBayが利用できると国内で買うよりずっと安く入手できます。(失敗もありますが^^;)

書込番号:11878531

ナイスクチコミ!3


スレ主 romikunさん
クチコミ投稿数:43件 癒しの日帰り旅 

2010/09/08 21:25(1年以上前)

オミナリオさん 速攻レスポンスありがとうございます。

たくさんの種類を教えて頂きまして感謝です。
A50/1.4は花や人物を写すのには便利なのですが、おっしゃるとおりF1.4-F1.8位まで、何だか「美白の女王」のようなきらきらしていて尚且つピントの甘い絵が多くて「まあこんなものか」と思っていましたが、ピントの決まった一眼の単焦点を知ってしまうと、もう付属のズームレンズは・・・ですね。

もともとGRやGXデジタルを初代から使用していて広角の感覚になっておりますので、昔の標準レンズはやや使いつらい面があります。(花ともうあまり撮らせてくれない娘用と割り切ればいいのでしょうが・・)

標準が思うより寄ってしまうので、実はご紹介いただいた琢磨ブラザーズの中の28mmf3.5Fatタイプが「広角が欲しくて落札してからこのレンズに58mmと49mmの2タイプある事を知りました・・」オークションに出ていましたので、二日ほど前に落札して、遠足前の子供のように明日の到着を待っています。

また オミナリオさんにご紹介いただいたM50/1.7を探して見ます、同系のM50/2辺りの写りは如何な感じでしょうか?あとリコーを永く使っているのでリケノンなんかの写りが気になる所です。

いろいろなお話ありがとうございます。

書込番号:11880347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:488件

2010/09/29 09:53(1年以上前)

邪道な撮り方かもしれませんが私はMFでピント合わせが難しそうな被写体に対しては数打ちゃ当たると思いピントリングを少しずつ回しながら連写します
琢磨兄弟には捕まっています(笑)
M50/1.7やM50/1.4はDSに付けるとレンズのマウント側にある絞りレバーが開放のみになり絞りリングを回しても絞りが働かないので私はそのレバーをラジオペンチで何回も曲げて折って切り取って使用すると絞りリングが使用できるようになります 金属の粉が出てカメラ内に入るとやっかいなことになるので充分に掃除してから自己責任でカメラに付けて下さいね

書込番号:11985577

ナイスクチコミ!1


スレ主 romikunさん
クチコミ投稿数:43件 癒しの日帰り旅 

2010/10/16 00:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スパータクマー1:1.4/50

SMCタクマー1:3.5/28

SMCタクマー1:3.5/28

スーパータクマー1:3.5/135

びわますかのじさんレスありがとうございます。
なかなかワイルドな方法も有るんですね。

あれからタクマーがいろいろ集まってきまして。
SMCタクマー1:3.5/28
スーパータクマー1:1.4/50(前期)
スーパータクマー1:3.5/135
が集合しました、アドバイスいただきましたピント合わせ(手前から)もだいぶ馴れてきてピントの合う確立も上がりました。
これも皆さんのおかげです。

マニュアルフォーカスは時間がかかりますけど面白いですね、今では完全に嵌っています。
これも皆様のお陰ですね。

書込番号:12066041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2010/10/16 01:16(1年以上前)

romikunさん,はじめまして.にわかタクマルと申します.

フォーカスではなくて露出についてですが,こんなスレを立ち上げましたので,
よろしければごらんください.
(いきなり宣伝ですみません.でも,M50F1.4で撮ってます)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12061397/

短い間に,ずいぶんTakumarレンズが集合しましたね.
Takumar28mmの写りはいい感じですね.

私もTakumarレンズが7−8本持ってます.実は,会社の棚からゴロゴロ出てきたものです(ラッキー!)
ゆえに,ハンドルネームがにわかタクマル・・・

あんまり使ってあげてませんが,持ってる中で使えるなあと思ったのが,
やはりSMC Takumar 28mmF3.5です.それと,オミナリオさんがおっしゃっている
135/2.5です(135/3.5もありますが,だいぶ違うように思います)

あ,オミナリオさんのレスは,私もたいへん参考になりました.

それと,びわますかのじさんが,
>M50/1.7やM50/1.4はDSに付けるとレンズのマウント側にある絞りレバーが
>開放のみになり絞りリングを回しても絞りが働かないので私はそのレバーをラジオペンチで
>何回も曲げて折って切り取って使用すると絞りリングが使用できるようになります

とおっしゃってますが,そんなことあるのかなあ?とちょっと疑問です.
私のDS2ではMレンズも問題なく使えます.
もしかしたら,カスタムメニューで絞りリングの使用を許可にしていないのかな?
(そんな単純な問題でなかったら,ごめんなさい.>びわますかのじさん)

このスレのおかげで,ちょっとTakumarレンズを持ち出してみようかなあと思いました.
投稿画像がなくてすみません.

書込番号:12066410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2010/10/16 01:20(1年以上前)

すみません.

Takumarの135/3.5のコスモスの写真,きれいに解像していますね.
私がもっている135/3.5とはずいぶん違うようです.

ということで,前言の
>135/2.5です(135/3.5もありますが,だいぶ違うように思います)
は撤回します.

失礼しました

書込番号:12066427

ナイスクチコミ!1


スレ主 romikunさん
クチコミ投稿数:43件 癒しの日帰り旅 

2010/10/16 07:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

SMCタクマー1:3.5/28

SMCタクマー1:3.5/28

SMCタクマー1:3.5/28

にわかタクマルさん 即レスありがとうございます。

三本あわせて壱諭吉もしないレンズなのでお気使い無く好き放題レスを付けてくださいね。
タクマブラザーズは今だに人々の心を捕らえる 何か を持っているんですね、安くて手に入れやすい・だけでは無くその場の雰囲気が伝わるような感じがします。(MFして時間がかかっているから思いっきり贔屓目ですが)

それと製品自体も眺めていて真面目に作られていて、正直な感想として・・利益より良い製品を販売したい・・と云う様なメーカーサイドの経営者だけでは無く製造現場の職人さんもそう信じて製品を作って来たんだろう。と・・今日の工業立国日本の原点を見ているような感じになります。

現在のPC解析された設計でのレンズに比べて(眠くて・解像しなくて・色も?な絵ですが)なのですが、使ってみると古いアルバムを眺めるような楽しみを与えてくれます。
古い町家や路地を撮影するといい雰囲気に仕上がるんじゃないかな?と思っています、それとお話に有りました28mmはいい感じのレンズで開放ではピントも取り易いですし空気感が出て大好きなレンズになりました。

24mmとか20mmも欲しいのですが、壱諭吉以上しそうなので考え中です、いずれにせよタクマ沼にどっぷりはまって抜け出せそうに無いことだけは確実ですね。


にわかタクマルさんもタクマブラザーズの絵をお持ちででしたら上げてみてください、宜しくです。

書込番号:12066930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:488件

2010/10/16 21:12(1年以上前)

にわかタクマル様こんばんわ
絞りリングの許可は2の許可するにしていますがダイヤルがMモードで撮影してAE‐Lボタンを押して適正露出にすればラジオペンチで切らずに撮影できますがAVモードで撮影すると絞りが開放のままで実絞り撮影が出来ません
AVモード撮影の時の方が味のある画が撮れるときがあるのとすぐに撮影できるので結構AVモードを使っています
琢磨で無いレンズで絞りピンを押し込まないと開放のままのレンズは絞りピンを押し込めるマウントアダプターがPENTA純正より高いので使わずに絞りピンを押し込んだまま瞬間接着剤流し込みで押し込んだまま固着して使うと絞りが開放だけになりませんのでそうして使っています

書込番号:12070020

ナイスクチコミ!1


スレ主 romikunさん
クチコミ投稿数:43件 癒しの日帰り旅 

2010/10/17 09:40(1年以上前)

びわますかのじ さん おはようございます。

いや・解ります。

Aポジションの無いKマウントレンズはめんどくさいな・と思っていました。
絞って・AL-Eを(シャッ)と押して・ぱちり。被写体が変わる度に(シャッ)をやらないといけないのと、葉っぱなので気持ちもう少し明るく・とか青空綺麗でもう少し暗め、とか露出補正のやり方が解らない(出来ないのかも?)
ので確かにピントは取り易いのですが、琢磨に比べて使いにくい所が有るなと感じておりました。

琢磨は実絞りを決めといてAvモードにしておけば+−Avボタンを押しながら電子ダイアルで露出補正が出来るのでもっぱら琢磨兄弟の誰かを使ってAvモードで撮影しています。

Kマウントレンズで琢磨の様にAvダイアルが使えるマウントなんかが有るようでしたら御教授願えないでしょうか?(やはりボンドでしょうか)





書込番号:12072604

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

SMC PENTAX-M 50mm F2のレンズについて

2010/07/30 13:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。初心者のものです。
先日istDSをいただきました。
今回、SMC PENTAX-M 50mm F2の商品を購入しました。
いざはめても撮影ができません。

どうやったら撮影ができるようになるでしょうか。
本当に野暮な質問で申しわけないです。

書込番号:11696561

ナイスクチコミ!6


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2010/07/30 14:22(1年以上前)

 カメラのカスタムメニューで、絞りリングの使用を(許可)にしてください。
 モードはA(絞り優先)で使えるはず。
http://www.pentax.jp/japan/support/man-pdf/istds.pdf

書込番号:11696726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2010/07/30 14:25(1年以上前)

使えました。
早速のご返事ありがとうございます。
これから勉強の日々です。

書込番号:11696731

ナイスクチコミ!1


風信帖さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:8件

2010/07/30 17:13(1年以上前)

Avモードだと、常に絞り開放(f=2)になってしまうのではないのでしょうか?

M50 f2は持っていますが、DSは持っていないのではっきりとは言えませんが、
絞り込みたい場合、Mモードで撮らないといけないと思います。

Kシーリズのようにグリーンボタンが付いていれば、マニュアルで絞りを決めて、
グリーンボタンでSSを一発で決めれますが、DSには付いていないようですので、
絞りを決めてプレビューで即光してSSをダイアルで追い込んでいく形になるのかな?

中途半端な情報でスミマセン。

書込番号:11697224

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/07/30 18:11(1年以上前)

AV
モードでグリーンボタンを押すと
適正SSになるようですよ
Sレンズ可もオンにしてたら便利じゃないかな

書込番号:11697395

ナイスクチコミ!2


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2010/07/30 18:55(1年以上前)

ミルクマザーさん、こんばんは。

レスが、混乱状態ですね〜。
*istDs+M50/2の組み合わせですね。

1.カスタムメニューで、絞りリングの使用を(許可)にする。
  マウント横のAFスイッチはMFに。

2.Mモード(マニュアル)で、レンズの絞りリングを操作後に、背面右肩の[AE-L]を押す。瞬間実絞り測光で、SSがセットされます。補正はお好みで。

ちなみに、
同じMFレンズでも

Aレンズだと、プログラムAEほかすべて使えます。
Mレンズだと、上記
M42レンズだと、A(絞り優先AE)が使えたりします。
プラス2.0くらいの露出補正が必要とかありますけど。

共通して、ピントが合ったときにピピッ!が鳴ります。

書込番号:11697532

Goodアンサーナイスクチコミ!4


小狐さん
クチコミ投稿数:12件

2011/01/30 11:57(1年以上前)

別機種

Biometer58mmF2を着けたistDs(W)

私もistDsの愛好者です。なんといってもファインダーのピントの掴みやすさはぴか一ですね。マニュアルレンズ愛好者である私はこのカメラが手放せません。ある大手中古屋で購入した一台が露出狂いで既に返品時期を過ぎていたため新宿のペンタックスで診てもらったところオーバーホールが必要とのことで、一万八千円の修理代はさすがにバカバカしく、最近ネットで白バージョンを入手しました。丁寧にし使用されていたようで調子は大変よろしいです。
K−5も購入したんですがなんとマニュアルで全くピントが狂っていて新宿で診てもらいましたが異常ないとのこと。ファインダー覗いてピントを合わせたのにPCで開いたら全くピント狂い、k−5ほっといてistDs使っています。

書込番号:12581440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

ペンタックスカレンダー

2011/01/23 10:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件
機種不明

先日、ペンタックスフォーラム(東京新宿)へ行くと、
2011年ペンタックスカレンダー「中井精也ほのかたび」がまだ残っていました。

中を見ると、12月(雪国の夜の気動車)は、(なんと!)DSで撮影された作品でした!
※ちなみにペンタックスフォーラムの在庫には作者のサイン入りのものもありました。

[リンク(画像も):amazon:参照するには全文コピペしてください]
http://www.amazon.co.jp/ペンタックス-2010PENTAXCALENDAR-2011年-ペンタックスカレンダー-ほのかたび2010PENTAXCALENDAR/dp/B0042D6RN0/ref=pd_sxp_f_pt

書込番号:12549177

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

DSで大晦日の雪景色

2011/01/01 01:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

近年めったに振らない雪が大晦日に降ったので、夕方近くでしたが長靴をはいて裏山に行き撮影してみました。カメラが雪で濡れ、今日ばかりは防水機能が欲しいと思いました。
http://pentax.photoble.net/?exif=110101002
http://pentax.photoble.net/?exif=110101001
http://pentax.photoble.net/?exif=110101000

書込番号:12445018

ナイスクチコミ!3


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2011/01/02 20:00(1年以上前)

雪景色の撮影ご苦労さまでした。
年末から年始にかけて記録的な大雪でした。

防水機能があれば水滴を気にせず撮影に集中できますね。
こんな物も…
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2008/07/03/8774.html

書込番号:12451209

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5

2011/01/02 23:28(1年以上前)

なるほど、レインコートですね。考えて見ると撥水程度ならサランラップやビニール袋でも出来ますね。無意識にK-5を買いたがっている自分が怖いです。既にリタイア組ですから、次々とカメラを買い替える身分ではありませんので、工夫しなければなりません。1
 幸いDSは今まで一度も故障したことはなく、600万画素なのでフィルム時代のレンズもあまり欠点が出ず、CCDのゴミも無水アルコールでちょいと拭けば殆ど取れますので、困ってはいません。軽くて小さく、エネループが使えて満足しています。CやN社の上級カメラような飛ぶ鳥を落とすような勢いは無いかもしれませんが、慣れると結構飛んでる鳥だって写せます。

http://pentax.photoble.net/image/2010/12/hm2MUVPw0KMeERN/101229004.jpg
http://pentax.photoble.net/image/2010/12/hm2MUVPw0KMeERN/101229002.jpg

書込番号:12452337

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist DS ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS ボディをお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング