
このページのスレッド一覧(全1243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年4月18日 21:04 |
![]() |
2 | 14 | 2006年4月15日 20:07 |
![]() |
0 | 13 | 2006年4月17日 13:56 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月12日 07:36 |
![]() |
0 | 5 | 2006年4月11日 22:37 |
![]() |
0 | 1 | 2006年4月24日 08:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
すでに既出かもしれませんが、一通り検索して見つからなかったため、ご存知の方がいらっしゃったらお教えください。
istDSを使い始めて1年半ほど、先日ようやくファームを2.0にアップしましたら、メニューやファンクションの液晶表示が、選択するまもなくすぐに消えてしまう症状が頻発しています。
たまに、正常に操作できたりするもので、修理に出すべきか、非常に逡巡しております。
同じような症状で解決された方、いらっしゃいましたらお教えください。
現在、ボディ+SIGMA24-135・F2.8-4.5で使用しておりますが、ペンタの50・F1.4でも同様な症状となることを確認しています。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
0点

現実使い物にならないんだし(使いにくい???)、
おかしいと思ったら、販売店かサポートに。
書込番号:5005966
0点

同じくファームアップしてますが、そのような症状はないです。
ただ、晴天下でAF-Sを選択していてもAF-Cのような
動きをするときが時たまあるような…?
書込番号:5006025
0点

私のは約2年使用してます。ファームアップしてますが、
私のはそういう症状はないです。操作SW等も正常です。
ただフォームアップ前からですがフォーマットした時、
画面がいきなり真っ暗になるのは仕様でしょうが、ちゃんと
フォーマットしたかはじめ不安でした。
液晶画面の保護シールも大分傷あるのでそろそろ新しいのに
ハリ換えかな。
書込番号:5006360
0点

液晶などが消えた後はどんな動作をしますか?
電源が入った状態でカードスロットを開けると電源が切れる動作をしますが、シャッターボタンを半押しすると復帰します。
カードスロットには電源と連動するスイッチが付いていて、ここに不具合があると発症すると思います。
↓一番下をごらん下さい。
http://bx.ws3.arena.ne.jp/PENTAX/istDS/
書込番号:5006618
0点

全く同じ症状になりました。
私はすぐにサポ−トに問い合わせ、
対処法を聞きました。
返答は電池を使用していた場合、満充電でもう一度
試して欲しい。それでも改善しない場合は
使用中の電池とメモリ−カ−ドを同梱して
送って欲しいと言われました。
再度試したのですがやはり改善は見られなく、
サポ−トへ送りました。
戻って来たときの報告では、正常に機能していて
異常なところは見つけられなかったとのことでした。
仕方なく、そのまま使い続けていたら
いつの間にか症状は出なくなりました。
全く正常に動いています。
電池に問題があったんだろうと思っています。
書込番号:5006713
0点

帰ってきて見ましたら、たくさん返信を頂いていて、本当にありがとうございます。
水瀬もゆもゆさん、大変ありがとうございます。リンク先も拝見しました。すごいですね。なかなか分解する勇気は湧きませんが。
カードスロットの開閉について試してみました。確かに開閉して電源が切れた状態になってから、半押しをしますと、電源が復帰しています。カメラとしての動作は正常のようです。
しかし、復帰した状態からメニューボタンを押してみましても、相変わらず液晶が消える症状は起こってしまいます。
tcayさん、バッテリーについて情報をありがとうございます。
早速、CR−V3リチウム、及びリフレッシュしたてのニッケル水素で試してみました。しかしながら、やはり症状は改善していません。
これはどうもサービスセンター行きでしょうかね。
私も、送り返したところで症状未確認といって帰ってくるのが恐ろしくて、なかなか決心がつかなかったのですが、とにかく電話してみることにします。
重ねて、ありがとうございました。
書込番号:5007605
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
こんばんわ、のらくろです。
質問は題名のとおりです。昔、フィルムの時代には”絞り込むほどシャープになる(被写界深度の問題とは別に)”という神話がある程度信じられていましたが、どうもデジタルの時代になって耳慣れない言葉が出てきました。
普段の撮影ではF8から11くらいまでで撮影していますが絞りすぎると画質がダウンとはどういうことなのでしょうか?
・回析現象とはどういうものなのか?
・適正な絞りとはどのくらいのものなのか(デジタルにおいて最 も高画質になる絞り設定)?
よろしくお願いしますm(__)m
0点

こちらのスレッドが参考になるかと思います。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4057690
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=1960112
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4283238
この掲示板のキーワード検索で「回析現象」で検索されると沢山出てきますよ。
あと、Google ってみても良いですね。(^^)
書込番号:4994983
0点

たぶん、上のtake525+さんの紹介スレの中に出て来てると思うけど、
回折はフィルムでも起き、APSサイズのデジタル一眼においては、フィルムと比べ、約1絞り分違うだけですよ。
EOS5Dなんかはフルサイズですからフィルムと同じです。
フィルムでも、大判はF45なんかでも抵抗無く絞っていたと思いますが、
35mm版ではF22あたりに抵抗がなかったですか?
あと、「回折」です。
書込番号:4995074
1点

こんばんは
お暇があったらyahoo!で「小絞りボケ」の検索もね。
書込番号:4995096
0点

>あと、「回折」です。
あっ、ホントだ。
コピペしたんで気付かなかったです。
でも、検索でそれだけ出てきたとゆー事は、
みんな間違ってるんですねぇ。(^^;;;;;;
書込番号:4995155
0点

あ、ワタクシとした事が(^^;; 35mm版×→35mm判 間に合ったみたい。セーフ!
書込番号:4995160
0点

>セーフ!
F2→10Dさんの書き込みだったら
すぐに気付くんだけどなぁ〜。(^^ゞ
書込番号:4995173
0点


「回折」の悪影響がよくわかる写真がありますね。
こちちらのサイトの
http://shindo-s.com/index.html
このページの写真をご覧下さい。
http://shindo-s.com/end0509/end37_0604.html#Anchor1201488
あと、むかしも絞り過ぎの弊害は言われていたのですが、実際に個人で試すのは費用も時間も手間もかかるので実感できなかったのが実情だと思います。
理屈だけで言えば、レンズは開放が一番性能が良いのだそうですが、実際には諸収差があるために開放より2〜3段絞った辺りが良い描写性能を示すというのは広く知られている事だと思います。
書込番号:4997183
0点

いやぁ、お恥ずかしい限りです。ただ、長く写真をやっていただけでこんな基本的なことが理解できていなくて・・・。
皆さんのおかげでいくらかすっきりしました。でも、長年の癖でつい絞り込んでしまう自分・・・・トホホです。
書込番号:4997300
0点

僕もちょっと前に簡単に試したことあります。
http://blogs.yahoo.co.jp/gotchn/30522778.html
絞らなくてもシャープさは関係なさそうでした…
書込番号:4997445
0点

関係ない話ですけど、軍曹殿のサブ・カメラ選びは決着付いたんでしょうか?
書込番号:4998066
0点

以前撮った時はタムロンの90mmマクロでF22までが実用範囲でした。
F32にすると全体がボケて、ソフトフィルタをかけたような感じになりますね。
書込番号:4998465
0点

あらためて皆さんありがとうございました。回析現象なるものがおぼろげながら理解できただけでも良かったです。
癖で絞り込むといってもせいぜい晴天下で最高F16どまりですから、実際の撮影には余り神経を使わなくてもよさそうですね。F22まで設定することはなさそうですから。
>関係ない話ですけど、軍曹殿のサブ・カメラ選びは決着付いたんでしょうか?
はい、PASSAさん、先日購入しました。それが聞いてくださいよ。私の本命は、GX8(広角+光学ファインダー)だったのですが、女房殿も使うということで旧モデルのルミックスFX9で押し切られてしまいました。まぁ、メイン機のDsがあるからいいんですが、最近のコンデジの液晶を見ながらの撮影スタイルは古い私にとってどうにもなじめません。でも、画像は思ったよりキレイで驚きました。パナの絵づくりは一般受けするようです。
書込番号:4999600
0点

> 女房殿も使うということで旧モデルのルミックスFX9で押し切られてしまいました。
この度の経過は、新たにレンズを欲しくなった際に生きてくるハズです。
一歩後退二歩前進ですよ。
確かに液晶を見ながら撮るのはカッコ悪いですが、私はもう慣れました。
低位置から撮るとか、構図さえ確認できれば良いスナップに便利ですね。
書込番号:4999961
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
はじめまして。
質問させてください。
一眼デジカメを初購入し子どもを撮ったりのいわゆるファミリー
ユースをしようとしているカメラ未経験者です。
最新のエントリー(?)クラスを検討していたのですが、
1クラス上の性能に思えるistDSがだいぶ値下がりしているのに
気がつき猛烈に購入意欲が高まってます。
過去ログや一般サイトを閲覧して、自分なりには始めるのには
レンズキットが無難なのだろう、と解釈したのですが残念ながら
在庫してるところが少なくかえって割高に思えます。
そこで自分なりに考えたのが
1 レンズキットと同じペンタックスのレンズを別に買う
2 ↑と似たシグマなどのレンズを別に買う
3 ↑とは違う初心者むけレンズを別に買う
4 やっぱり現行機DL2レンズキット(予算の都合)を買う
まだ子どもは2才なので運動会とかそういうのではなくて、
行楽地にいった時やお散歩の公園、それから日々のちょっとした
ときに撮るのがメインとなると思います。
希望としては軽いと嬉しいです、重量もお財布にも。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

2670さん、こんにちは。
私はレンズキットで購入しPENTAX-FA35mmF2.0を追加購入しました。PENTAX-FA35mmF2.0は明るいレンズなので室内での子供撮影に適していると思います。
価格も3万円台なので手頃かと。
ボケも綺麗なので満足しています^^
書込番号:4994224
0点

>1 レンズキットと同じペンタックスのレンズを別に買う
DA16-45が良いかと思います。(使ってないのに無責任ですが)
>2 ↑と似たシグマなどのレンズを別に買う
今だったら17-70F2.8-4.5が良いのでは?(まだ発売されてないのに無責任ですが)
>3 ↑とは違う初心者むけレンズを別に買う
「初心者向け」の定義が難しいですけど...
18-50DCとかかな?(これは使ってました。)55-200DCもお勧めです。
>4 やっぱり現行機DL2レンズキット(予算の都合)を買う
これだったら「1」の方が(私なら)良いと思います。
私もFA35mmを使ってます。室内ではほとんどこれです。
ちなみに外ではFA24-90です。(身近にいるちびっこの撮影時)
書込番号:4994236
0点

軽さと値段ならシグマの18-50mmF3.5-5.6DCですかね。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_50_35_56.htm
pochidayoさんのブログに、このレンズとDSのお子様写真
いっぱいあり参考になると思いますよ。
僕は本体とみなさんお勧めのFA35mmで買いました。
未だにこれメインであらゆるシーンで使っています。
そんなわけで買って1年たつのに標準ズーム持ってません…
正直こんな使い方はお勧めしませんが、
ズームはコンパクトデジカメ使うからいらないや…って事にしてます。
書込番号:4994271
0点

>まだ子どもは2才なので運動会とかそういうのではなくて、
>行楽地にいった時やお散歩の公園、それから日々のちょっとした
>ときに撮るのがメインとなると思います。
DA16-45/F4AL が丁度いいかも。
広角なので室内にも強いですし、ちょっと暗いけどISOを
上げれば室内でも十分使えますし、なんと言ってもズームは便利です。
ズームの割には、写りに関しても申し分なく、
腕が上がっても不満が出にくく、安い店で4万円弱ですが、
長い目で考えればかなり割安になると思いますよ。
実際に使ってますが便利ですよ〜
書込番号:4994435
0点

レンズキットと同じレンズがよければ、中古がキタムラで1万円弱で出ていますよ。
*istDsと同時発売ですから、古いものでも1.5年経過位です。特に問題ないかと?
小さなお子さんを撮られるということですから、屋内での利用も考えると、
もう少し明るいレンズが良いかと思います。
SIGMAの18-50mm/F2.8やタムロンの28-75/F2.8なら、使いやすいと思います。
お値段の方は前者が5万円前後、後者が3.5万円前後です。
写りは両者ともかなり良いです。
改めて明るいレンズを買い求められることを考えれば、かえってお徳かと?
書込番号:4994477
0点

僕はほとんど古い単焦点レンズでしか撮りませんが、
ペンタのキットレンズとシグマの18-50mmF3.5-5.6DC両方持って、l気に入っています。
もちろん高いレンズの方が綺麗に撮れるのでしょうが、
予算の都合もありましょうから、シグマかペンタの安い標準ズームどちらかを中古で購入ってのがいいと思います。
1万円以下で程度の良い物が買えるんじゃないかと思います。
充分にいい写真が撮れますよ。
僕のお薦めの順は
1.ペンタの18-55mmF3.5-5.6
2.シグマの18-50mmF3.5-5.6DC
です。
書込番号:4994585
0点

みなさま早速のお返事ありがとうございます。
沢山の方からいろいろ詳しくアドバイスいただいて
感激です。
アドバイスを参考にしながら教えていただいた
レンズについて勉強してみます。
正直なところ、DS/DS2/DL/DL2とペンタックスだけ
でもいくつもある上に他社品も気になっているため
最近数日はドレニシタライインダロウ??と脳内が
無限ループ化しています。
はやく脱出して、撮影を楽しめるようなりたいです。
書込番号:4994675
0点

2670さんはじめまして。
上でみなさんのオススメのレンズも出ているようですが、
だいたいその辺を参考にすればよいかと思います。
そこであえて変化球ではないですが、
私はPENTAXのDA40mm F2.8 limitedを押します。
とにかく薄いこのレンズは子どものお出かけの際に気軽にサクっと使えます。
もうすぐ他の薄型も出るのでそちらもご検討してみては?
正直なところ、DS/DS2/DL/DL2とペンタックスだけ
でもいくつもある上に他社品も気になっているため
>
確かに各社ともエントリークラスが充実してお迷いかと思います。
うまく説明できませんが、PENTAXを選択されてもまず失敗は無いと思うのですが… 大手には無い味と手軽な中にも凝った機能が満載だと思うのです。
よくよくご検討して選んでくださいね。
書込番号:4994995
0点

こんにちは、2670です。
まとめての返事で失礼します。
おすすめくださったレンズについていろいろと
webサイトで勉強してみました。
どれもよい評判が多くいわば定番の品のようですね。
でてくる写真もすてきなものばかりでした(もちろん
撮影した方の腕前によるものも大きいのでしょうが)。
見れば見るほど欲しくなってしまいます。
ですが、「どの場面でどのレンズが」とか「明るい」
というのがいまひとつピンと来ません。
これはやはり自分で体験しないとわからないものなの
かもしれないと思いました。
さいわいなことに質問時には入手困難と思っていた
レンズキットの在庫をたまたま見つけたこともあって
レンズキットを購入する方向でほぼ心は決まりました。
せっかく教えていただいたのになんだか申し訳ないの
ですがアドバイスは購入後に上達してから(?)の
参考にさせていただきたいと思います。
以上経過報告でした。
書込番号:4996594
0点

紹介されながら、出遅れまくりのpochidayoです(ーー;)
みなさんが紹介されたレンズはどれもおススメです。
一応18-50DCの作例としてURL貼っておきますね。
http://pochidayo.main.jp/weblog/modules/wordpress/index.php?cat=52
書込番号:4997252
0点

こんばんは。2670です。
昨晩無事にDSのレンズキットを入手できました。
さっそく今日の昼に公園で撮って来ました。
なにもかもが初めてでおっかなびっくりという感じ
ですが、ともかく楽しいです。にやけっぱなし。
2枚くらいはいい雰囲気に撮れた…かな?
今後入手されるかたは少ないでしょうが、サイトが
価格.comなので購入価格等について記しておきます。
新宿西口のヨドバシカメラにて69800円のポイントが
13%還元、カメラ下取り5000円あり。
実質56000円くらいの計算になると思います。
みなさんほんとうにありがとうございました。
また教えていただくこともあると思いますのでどうぞ
よろしくおねがいいたします。
書込番号:5000180
0点

2670さん、おめでとうございます。
5万6千円なら上級コンデジと同じくらいですね。
でもコンデジとは写りが全然違うでしょう?
何よりも、撮ってて楽しいということが一番ですよ。
書込番号:5000945
0点

2670です。
>pochidayoさん
写真拝見しました。かわいいお子さんと綺麗な写真。
あと構図(というのでしょうか?汗)が素敵で自分も
あんなふうに撮れたらなと思いました。
>PASSAさん
そうなんです。安さが全てという訳ではないですが…
初期費用が少なくて済んだのは助かりました。
今までは知らなかった新しい世界に踏み込むことが
できた気がします、大袈裟ですが。
子どもの写真を…と単純に思っていましたが、それ
以外にも花や景色やいろんなものを撮ったりもして
みたいなと思い始めてます。
我ながら環境に影響されやすいと思いつつもなんとも
不思議な感覚です。
書込番号:5004411
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
SILKYPIXのフリーを使ってます。
カメラ側の設定「ナチュラル OR 鮮やか」「彩度」「シャープネス」「コントラスト」がありますが、
SKLKPIXの初期段階(起動時)で反映されるのでしょうか?
それとも、RAW撮りだから反映されないのでしょうか?
0点

iST DSでSilkypix使ってます。
確実ではありませんが、RAW撮影の場合はカメラ側で画像処理する際の設定はほとんど関係ないと思います。当然ホワイトバランスの設定も関係ありません。感度設定や露出は関係あると思います。個人的には露出も関係ないような感じでしたが(特に理由はありませんが)、RAW撮影の場合はアンダー気味で撮った方が現像の際色々な加工が出来ると雑誌で読んだ記憶があります。色とびしてしまって、データがなくなってしまった部分はどうにも加工しようがなくなると言ったような説明だったと記憶しています。いずれにしろRAW撮影は楽ですし、写真の幅が広がるのでお薦めです。私は一ヶ月前にライセンスを購入しましたが、今はキャンペーンでマスターブックなるものがついてきます。私はそれを店頭で1,450円で買いましたが。
書込番号:4990332
0点

gyuchanさんありがとうございます。
私の場合はずっとフリーです。高くて。
ホワイトバランスは、SILKYPIXの初期画面で「カメラ撮影時」
がありますけど、
シャープネスを+1で撮影した場合、SILKYPIX初期画面のシャープネス「0」の値が、撮影時「+1」 の値を反映するのかな?と。
もともと、SILKYPIXの初期設定ではシャープネスは高めらしいですけど。
でもgyuchanさんの話だと関係ないみたいですね。
ありがとうございました。
書込番号:4991170
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
こんにちは。
皆さんの貴重なご意見をいただければと書き込みさせて頂いてます。
現在istDsをレンズキット(DA 18-55mmF3.5-5.6AL)で購入し、こちらの皆さんの書き込みを見てPENTAX-FA35mmF2.0を購入。子供の写真をメインに風景を撮ったりしています。
PENTAX-FA35mmF2.0は明るくボケも綺麗で満足していますが、たまに広角からのズームが欲しくなる事があります。
@シグマ 18-50mm F2.8 EX DC
Aシグマ17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
Bタムロン28-75mm F2.8
上記の3種を色々と見ているところなんですが、
いかがなものでしょうか。
できれば広角も可能で明るくて予算5万円くらいまででと考えています。(3万円代だともっと助かります^^)
色々なサイトを見ていると一長一短あるようですが...
宜しくお願いします。
0点

あと、ペンタックスから年末にDA16-50/2.8が発売予定です。ちょっと先の話になりますが…。
書込番号:4989272
0点

la-ra6さん はじめまして
参考まで…ですが
@シグマ 18-50mm F2.8 EX DC
Aシグマ17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
Bタムロン28-75mm F2.8
の中で
1.la-ra6さんのようにお子さんを撮られるなら室内撮影も視野に入れてF2.8通は必須だと思います。
2.また、お子さんの全身をフレームに収めるためには広角も重要です。Bでは広角側が35mm換算28×1.5=42mmでチョイ不足かと思われます。
よって@を一押しします!
ちなみに私はスナップが多いのでsigma24-70mmF2.8と70-200mmF2.8をメインにしています。銀塩でも使えるしデジで使っても広角は銀塩換算36mmからカバーできます&イメージサークルが大きいので周辺光量が不足することもありません。結構オススメだったりします。
↓24-70mmF2.8作例↓
http://blogs.yahoo.co.jp/polar_dslr/folder/423322.html
↓ブログメイン↓
http://blogs.yahoo.co.jp/polar_dslr
書込番号:4989531
0点

fishmansさんこんにちわ!
アドバイスありがとうございます。
やはりスペックで言うと@になりますよね〜
一つ問題が...
コメントの仲に『イメージサークルが大きいので周辺光量が不足することもありません』
とありますが、@ではどうなんでしょうか。
どこかのサイトでは『周辺光量が不足ギミ』というようなコメントがあったもので...。
開放でも周辺光量が不足しないって贅沢なんでしょうか。
書込番号:4989571
0点

>la-ra6さん
@はAPS-C専用設計のイメージサークルを持つレンズなので周辺オチあります。
周辺オチを気にされるなら35mm用イメージサークルを持、デジ向けのコーティングがなされていることが条件となります(それで私はsigma24-70mmF2.8EXDGとかを使ってます値段も新品で2万円台だったので)。
通常「開放から周辺オチなし」というレンズは贅沢の部類に入りますがaps-cのデジイチで35mm用レンズを使うことでかなり安価に実現可能です。
あとは色々な作例をごらんになってこんな写真が撮りたいと思えるものに出会えればTRYして見ることをオススメします。周辺オチがあってもすばらしい写真は撮れますよ〜(*^ー^)
書込番号:4989689
0点

fishman!さんありがとうございます。
返信遅くなりました。
レンズキットで購入し、広角で撮ると周辺オチすることがあるなぁと思ってましたが異常ではなくやはりそういう理由だったんですね、納得できました。
以前キタムラの店員さんから、『デシ専用レンズはレンズの使用する部分を限定して設計しているので安価に…』との説明を受けたことと話がつながりました。
が、逆に35o用レンズを使うことで解消されるのでOKですね!
知識不足の私に丁寧に説明していただき、ありがとうございました。
ご指摘のように色々な作例を見てレンズを選択したいと思います。
書込番号:4990309
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
新宿のペンタックスフォーラムへ出向き、CCDクリーニングをやってもらいました。有料⇒もちろんOK、こちらから頼みもしないのにファインダー覗きながら「ファインダーも清掃しときますね」
「あっすみませんお願いします」
一年ぶりの訪問です。やっぱりいいなあフォーラムは。
順番待ちや、クリーニング中にフォーラムに展示のレンズを手にとって物欲もふつふつと。
気になるレンズ
室内観(建築)撮り用のレンズが目的なのですが、
1)DA14
2)DA12-24
3)DA10-17
それぞれ捨てがたい。
フォーラムで試したのですが、同一焦点距離での撮影で今ひとつ違いがわからず、それぞれのレンズで14mm域で8畳間くらいの室内を撮影した比較写真が載ってるサイトご存知無いでしょうか。
周辺部の歪曲について知りたいのです。3)は当たり前なのですが、狭い室内ではどうなのかと。あとは持ってみたいという理由から候補にあげときます。
0点

投稿してから2週間ようやく
このページのクチコミ一覧 [-] から次ページになった。
投稿しても (返:0) は見ていて滅入りました。
無理(無駄)な投稿だったんだなあと・・・・
1)DA14
2)DA12-24
3)DA10-17
この14mm域での歪曲程度比較サイト
広角好きにはこんなサイトあればなあと思うのですがねえ
ペンタックスさんやってくれないかな。
フォーラムへ行って自分で試せ! なんですね。
書込番号:5021796
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





