
このページのスレッド一覧(全1243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 16 | 2009年4月2日 18:59 |
![]() |
0 | 9 | 2009年1月9日 02:32 |
![]() |
2 | 8 | 2008年10月18日 09:57 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2008年9月18日 23:14 |
![]() |
4 | 11 | 2008年7月10日 08:16 |
![]() |
1 | 2 | 2008年2月11日 20:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
はじめまして。いつもこちらのクチコミをとても参考にさせていただいています。
デジ1初心者です。どうぞよろしくお願いします。
先日、K10Dを1年弱点検にフォーラムに持って行ったら入院となりました。
2週間も手もとにないのはさびしい、と考えるうち、
フォーラム帰りに *ist DS をマップカメラからお持ち帰りしてしまいました。
小ぶりで軽く、ペンタの小型レンズにしっくりくる姿もよいです。
撮ってみた色合いも気に入りました。
ちょっと迷いがあるのは、手ぶれ補正がない点です。
これまで使ったコンデジもK10Dも手ぶれ補正があり、
自分に使いこなせるのかどうか?が心配です。
買うときは店で何枚か撮らせてもらい、行けそうかと思ったのですが、
撮ってみてパソコンで拡大して見ると、ピントが甘いかぶれているような気がします。
無理なようなら、しばらく使って下取りに出してk-mにいく?とも考えてしまいます。
シグマ50mm手持ちで撮ってみましたが、ピントが少し甘いでしょうか?
もっと腕を磨けば大丈夫なのか? 三脚か一脚を使えば大丈夫なのか?
曇りなのに設定がいまいちだったでしょうか?
*ist DS を使いこなしていけるかどうか、
お叱りも含めてご助言いただければうれしいです。
0点

私の周りニコン・キヤノン・エプソンやフイルムユーザーが結構いますが、
手ブレ補正のあるカメラ・レンズを使っている人は超少数です。
それでいて、皆さんいい写真を撮ります。
確かにの望遠粋(120mm以上)は手ブレ補正が欲しいですが、
シャッタースピードを稼ぐことを念頭に入れておけばそれなりに
対処できますしね。
個人的には手ブレ補正に助けられたなんてあんまり考えたことがないです。
確かにSSが遅いギリギリの状況では有利なんでしょうけど、それは稀だったりして(笑)。
私も手ブレ補正のないDS2を使ってますが、SSにさえ気をつけていれば、
手振れ補正がなくともフツーに撮れるものです。
手ブレ補正なんて昔は無かった訳ですし、手ブレ補正があればいい写真が必ず
撮れる訳じゃないですしね。まあ、お守りみたいなものかな(笑)。
書込番号:9186498
2点

一般的には焦点距離分の一のシャッター速度が手振れ限界と言われていますが、ご自分の手振れ限界となるシャッター速度を把握することが大事だと思います。
怪しいと思われる領域のシャッター速度になるときは、感度を上げてssを稼ぐなり、三脚を使ってブレを抑えるなり、的確に対応なされば良ろしいかと。
Ds後継機を待望している方は少なくないと思います。それぐらい完成度の高い機種だと思います。
是非、頑張って使いこなしてあげてくださいませ。
書込番号:9187526
2点

はじめて書き込ませていただきます。
今年の元旦にk200Dレンズキットにてカメラデビューした者です。
デジタル一眼は超高級品と思っていましたが、
昨年の秋ごろにふと目にしたニコンD40の価格に眠っていた憧れを呼び覚まされ、しばらくの下調べを経て購入となりました。
カメラの相談をした親戚から下取り用にと古いペンタックスのカメラとレンズ3本を頂いたことがきっかけでペンタユーザーとなりました。
前置きが長くなりましたがMFメインの為の私の視力の悪さ、またD40並みのサイズに惹かれて先日 *ist dsの新古品を購入しました。
手振れ補正の恩恵についてはk200Dと比べると若干の不利を感じなくはないですが、
カメラ暦二ヶ月の新人ですのでむしろユーザーを育ててくれると思い、DSを毎日持ち歩いています。
シャッタースピードを稼ぐ為に感度800から1600を積極的に使っています。
(今のところL版の自宅プリントしかしていません。)
また、先日カカクコムの書き込みでrawで露出アンダーに記録し、現像時に仕上げるという方法を発見し、今日から試そうと思っています。
近いタイミングで同じ機種を買った方がいらっしゃるのを見て生意気にも書き込んでしまいました。
これからもこちらの書き込みを参考にさせていただきます。
高感度のサンプルとしてしょうもない写真を貼らせて頂きます。
書込番号:9187596
2点

みなさま、早速レスありがとうございます。
DSで撮っていく気持ちがぐっと固まりました。
*カルロスゴンさま
SSに気をつけて+腕や構図を磨いていけば、ということになるでしょうか。
そう、確かにフィルムの頃はなかったのに、どうしてこんなに心配になるのか。
ネット上でみなさんの作例をいろいろ拝見できるのがいけないのかもしれません(TT
腕がなかなか上がらないような予感がしますが、
DSをうまく使えるようたくさん撮っていきたいと思います。
クチコミもよく拝見しておりましたが、
ブログの*ist DS2の作例にはとても感銘を受けていました。
A50F1.2の夜の情景や、Tamron18-200での夕暮れ逆光など
実はDSをお持ち帰りするのに背中を押してくれたのだったりします。
レス、本当にありがとうございました。
*おっぺけぺっぽさま
ありがとうございます。
シャッター速度をもっと意識して撮っていこうと思います。
どう設定するか試行錯誤中ですが、変えて撮ってみて自分なりの感覚をつかみたいです。
あとは低い三脚も買って、おっくうがらずに使わねば。
>それぐらい完成度の高い機種
そうなんですね。迷いがふっきれました。
うちに来たことを残念に思わないよう使ってあげたいと思います。
ブログの作例、撮影データが詳しくついたものが多く大変勉強になります。
植物も風景も美しい・・・カメラとともに旅に出たくなるような作品、と感じました。
これからもちょくちょく拝見させていただきます。
*xl&k_1200sさま
レスと作例ありがとうございます。
同時期に他にも購入された方がいてとても心強く思いました。
>ユーザーを育ててくれると思い
あ、実はその点まったく同意です。
手ぶれ補正に甘えずMFでしっかり撮れるようになりたい、
というのもDSお持ち帰りの理由の一つでした。
ISO感度を上げた作例、参考になりました。
感度を上げるのにためらいがあったのですが、
状況に応じて上げて撮ろう、という気になりました。
しばらくは同じ構図でISO感度・絞りをいろいろ変えて撮ってみようと思います。
>rawで露出アンダーに記録し、現像時に仕上げるという方法
おお、そういう方法もあるんですね。
raw現像は敷居が高い気がしていたのですが、やはり取り組まなくては。
作例、構図がいいなーと思いました。自分はつい日の丸になっちゃうんで。
お互い(といっては失礼かもしれないのですが)DSを使いこなすべくがんばりましょう!
書込番号:9188934
0点

>自分に使いこなせるのかどうか?が心配です。
気軽に撮りまくればいいのでは?
デジタルの利点は、何枚撮ってもほとんどコストがかからない、
その場である程度確認でき、失敗したらすぐ消せる。
だと思います。
書込番号:9189367
1点

αyamanekoさま
レスありがとうございます。
DSは軽いですし、まずは気軽に持ち歩いてたくさん撮りまくりってみます。
そしてぶれない保持・設定、好みの絵が出てくる設定を
身につけていけたらなーと思います。
しかしカメラってのははまるものですね。
体力・資金・時間を食うったらないです。
撮るのもいじるのも楽しく、いつもあっという間に時間がたってます。
書込番号:9193609
0点

xl&k_1200sさま
追伸です。今日は帰宅後ペットなどを撮って、RAW→現像を試してみました。
設定はほとんどいじらないで現像したのですが
解像感や色合いなど、全然違いますね!
うれしい驚きで、これからはRAWベースで撮っていきたいと思います。
情報、本当にありがとうございました。
書込番号:9193685
0点

空色パラソルさん、はじめまして。
御購入おめでとうございます。
私は、このds君にsigma70-300で白鳥撮影でデジイチデビューしました。
添付した画像ですが、ds君に撮ってもらった私のベストショットです。
暖かい外出先での風景等の”動かないモノ”の撮影でしたら、大満足です。
動きモノには、???だと、正直思います。それでも、
小さめのサイズで、可愛い奴だと思ってます。
書込番号:9198167
1点

インバヌマさま
レスありがとうございます。
白鳥の写真、素敵ですね。
雄大さと白い羽の透き通るような感じ、少し春を感じさせる空色。
すばらしいタイミングをものにされたのですね。
シャッターチャンスをずっと待たれたことでしょう。
> 動きものには???
インバヌマさんの写真を見るとそうは感じません。
今日は久しぶりに晴れたので、午前中は犬とフリスビーを、
午後は一脚も持参で近所で花を撮ってきました。
花は、少しはましになったでしょうか・・・?
犬の動きをとらえるのは自分にはまだまだ難しかったです。
こちらもいろいろ工夫してみたいと思ってます。
書込番号:9207562
0点

空色パラソルさん、こんにちは。
*istDSご購入おめでとうございます。私もDS持ってます。
ピントのことを気にされてるようですが、どれもきれいに決まってますよ。
手振れも心配されてますが、1/15秒の写真も、手持ちなのに奇麗に写ってます。
既にK10Dで1年の経験があるのですから、何はばかることなく腕を磨いてください。
>小ぶりで軽く、ペンタの小型レンズにしっくりくる姿もよいです。
私も同感です。超コンパクトなDA Limitedはもちろん、FA Limitedにもしっくり合います。
私はK-mも持ってますが、右手のグリップ感はDSの方がずっといいです。コンパクトボディーなのに、小指がはみ出すこともなく、3本の指でしっかり握れ、握った爪先がボディーに当たってしまうこともない見事なデザインです。ストロボ部の張り出しが控え目なK-mのデザインも気に入ってますけど。
コンパクトボディーでペンタプリズム装備のAPS-Cカメラは、後にも先にも*istDSシリーズだけ。*istDSは、いまだに色あせない貴重なカメラです。
あ、でも、動きものには???です。私は高速俊敏ものは撮らないので知った口は叩けませんが、たぶんその通りでしょう。白鳥の写真は、インバヌマさんのDSへの愛情が成せる技でしょう。
K10Dが修理から帰ってきても、手振れ補正もないお古のかわいいDSが、なくてはならない存在になってるかも知れませんよ。
先ほど、K20Dの書き込みを読んでたら
HOYAのペンタックスイメージングシステム事業部商品企画グループでマネジャー川内拓氏へのインタビュー記事のことが話題になってました。
軽量コンパクトなK20Dクラス機を発売するようです!当然ペンタプリズム装備でスクリーン交換式でしょう。とうとうDSシリーズの孤高の牙城が崩れるのでしょうか? 新機種がDS並みにコンパクトであってくれたら牙城崩壊も大歓迎です。
書込番号:9216841
2点

スレ主様、お借りします。
プラチカさん、御久し振りです。
白鳥の写真は、ds君の作品です。
今年のシーズンも早々と終了しました。
C社との比較では、断然P社の方が、私は解像感があります。
得意のトリミングをすると良く判りました。
でも、動いてるものには断然C社。
今後、C社のフラッグシップに手が出そうです。
プラチカさんには、”k−mパンダちゃん”、がお手元にあるんですね。
ds君とのコンビは面白そうですね。
私の方は、目下撮影技術の研究中です。
つい最近も、”多重露出撮影”機能の活用方法に気付てたりしてますです。
兎に角、DS君のおーなーさんが一名増えた事は大変芽出度いです。
駄文失礼。
書込番号:9220004
1点

インバヌマさんから返事があったので、失礼ながら、私も当スレッドをお借りしてインバヌマさんに返事します。
>今後、C社のフラッグシップに手が出そうです。
それはみごとな買いっぷり!どうせ凝るなら、とことんいきましょう!(金はどうすんねん!)
私は高速連射必要なしなので、こっそりと5Dを所有してます。Cの板には一度も書き込みしたことがありません。
やはり、Limitedレンズたちとペンタプリズム&コンパクトボディーのPentaxがかわいいです。
私もとことん凝って、必要あるのかと思いつつも、3姫3姉妹全部買ってしまいました。
(なんか、凝り方が間違ってるような...)
書込番号:9222156
1点

*プラクチカさま
レスありがとうございます! 昨日来られずすみません。
ピント見ていただきありがとうございました。元気づけられました。
これから*istDSを大切にがっつり楽しみたいと思います。
>3姫3姉妹全部
はげしくうらやましいです。Limitedは本当に心を騒がせるレンズたちですね。
特にパンケーキはDSに似合うので、いまはぐっと耐えていますがどうなることやら?
川内氏のインタビュー、読みました。
小型軽量でK20Dクラス・・・これは期待が高まりますね。
レンズ貯金以外にボディ貯金も作っとこう、という気になりました。
いまはいろいろ工夫するのが(忘れちゃうこともありますが)楽しくてなりません。
価格の掲示板は本当に勉強になります。これからもよろしくお願いいたします。
*インバヌマさま
C社フラッグシップですか! 本当にみごとな大人買いですね!
残念ながら今なぜか拙宅からうまくキャノンアルバムが拝見できないのですが(T_T
また素晴らしい白鳥&鳥たちを見せてくださいね。
「多重露出撮影機能の活用方法」も大変気になっております。
作例をぜひいずれかの板かアルバムで拝見させてください。
書込番号:9226708
0点

自己レスですが・・・
K10Dが帰ってきましたがDSは散歩にぴったりで、
DSのために最薄のDA40を購入してしまいました。
これからもK10Dと使い分けつつDSを大切に活躍させていこうと思います。
背中を押していただいて本当にありがとうございました。
この掲示板を最初までさかのぼって読みました。
発売前後の熱気やレンズのいろいろ、勉強になりました。
M42マウントレンズにも興味が出てきてしまい、
物色しているこの頃です・・・沼に片足が入ってしまったかな(^^;
書込番号:9324497
0点

空色パラソルさん
DA40購入おめでとうございます。
私がDS2で趣味のデジタル一眼レフを始めたとき、
まっ先に買ったレンズがDA40です。
一度Limitedレンズを買ってしまうと、
別のLimitedが欲しくなってしまうのが難点です。
M42レンズも、一度買ってしまうと、
別のM42が欲しくなってしまいます。
くれぐれもご用心ください。
書込番号:9330889
1点

>プラクチカさま
ありがとうございます。DA40とDSは本当にぴったりきますね。
K10Dとの重さの違いがきわだって、散歩のおともはDSになりがちです。
>くれぐれもご用心ください。
もしかしたら経験からのアドバイスでしょうか。
Industar-61 というロシアレンズとリケノンを今日ポチってしまいました。
星形絞り等々、自分も見てみたい気持ちに負けました。
どうやら既にカメラの魔にやられているみたいです(^^;
書込番号:9339424
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
先日幼稚園の運動会に参加しDSでの撮影に臨みました。
いままで望遠レンズはほとんど使ったことがありませんでしたが我が子が一生懸命走る姿はかわいらしくまた機会を見つけて挑戦してみたいです(添付の写真では後ろに隠れちゃっていますが・・)
ところで今回使ったレンズは15年ほど前にペンタックスZ−70というカメラを買ったときについてきたレンズですが、保管が悪くカビがあり買い換えようと思います(シグマ70-300 4-5.6DL)そこで今後も運動会で望遠撮影をしたいのですがなにかアドバイスは無いでしょうか?
運動会以外あまり使わないし同じレンズならヤフオクで5000円ぐらいのようですが、もうちょいがんばって新品・中古にかかわらず、お勧めのレンズがあるとか、何ミリぐらいが使いやすいとか、あるいはそろそろ手振れ防止機能つきのボディーを買ったほうが良いとか、三脚使えとか・・そうそう、今後は保管にも気をつけます。
よろしくお願いしま〜す
0点

Birkin kentさん
レンズのカビって見たことがないのですが。どんな色なのでしょうか?
当方小さいボックスをカメラ屋で買って入れています。レンズも増えてきたので
本格的に防湿庫の購入を考えています。
書込番号:8901596
0点

Birkin kentさん、こんばんは。
DS仲間のスレは嬉しいですね。
我が子の写真は一度きっりのものです。
少しでも良く撮ってあげて下さい。
>手振れ防止機能つきのボディーを買ったほうが良いとか...
この際K-m300レンズキットはいかがでしょう。
書込番号:8901800
0点

カメラ・レンズ保管用の防湿庫もゼヒ!
安心して保管できますからね。
pictureshotさんは防湿庫をお考え中ですか?
出来るだけ容量の大きなものをご購入下さい。
私は手頃と思った容量の防湿庫を購入して後悔しています。
二周り位容量の大きなものがちょうど良いです。
書込番号:8901823
0点

こんばんは。
実はエントリークラスでメモリバッファが一番大きいのがこのDSなんですよね...
連写を多用するのであれば、K200DやK-mのでは結構バッファ空きを待つのがストレスになるかもしれませんね^^;
なので、シグマのAPO70−300mmDGあたりが一番コストパフォーマンスがよろしいかもしれませんね。
書込番号:8901845
0点

一脚を使えば、手ぶれ補正はなくてもいいと思います。
書込番号:8902375
0点

Birkin kentさん、こんにちは。
お子さんの運動会の撮影ですね。予算が許せば、DA55-300mmがオススメです。
シグマの70-300mmも写りには定評ありますが、
55mm開始はペンタレンズのアドバンテージだと思いますよ。
近くに寄った時とか、周囲も入れての撮影など、55mm開始は重宝すると思います。
私もこのレンズで、昨年の幼稚園運動会を撮りました。
運動会以外でも、公園で遊んでいる自然な表情を遠くからとか、
使えるシーンはあると思いますよぉ。
普段使いも考えるのであれば、DA18-250mmなんてのもいいかも知れませんね。
書込番号:8902503
0点

私も昔、白いカビのついたシグマ70-300mmを使ってました。
でも写りには何故だかそれほど影響が出なかったです。そんなもんですかね(笑)。
だけどカビが他のレンズに移る気がして結局、ヤフオクでジャンクレンズとして
売ってしまいました。
スレ主さんとして、カビが気になるので買い換えたいけど今後の使用頻度が
分からないのであれば、新品で一番安いシグマの70-300mmDGmacro(APO無し)で
十分な気がします。ヤフオクでもっと安く買えるあれば、それも賢明ですネ。
それとTamronの70-300mmMacroも結構、安く出回っている様です。
確かに幼稚園・小学校の運動会であれば300mmのズームはあった方がいいですよね。
あとはやむ1さんが紹介されていた、
ペンタのDA55-300mmやDA18-350mm(=Tamron18-250mm)も便利かと思います。
手ブレ補正機能は望遠域の方が恩恵を受けますので、そろそろ手ブレ補正の
ついた機種も良いのではないでしょうか。レンズもカメラもそちらの
ご予算次第ですネ。
私もDS2をまだ使ってますが、広角〜中望遠域をフツーに撮るなら、
このカメラで事足りてます。DSもコンパクトで、あっさりとした写りの
いいカメラですよね。
書込番号:8902761
0点

Tamronの28-300のカビが気になり、前玉を交換して貰った事あります。
修理代は忘れてしまいましたが、1万円前後だったように記憶しています。
書込番号:8902948
0点

みなさん 書き込みありがとうございます
pictureshot さま
レンズを湿ったところに置いておくとイカンようです。白いのが生えてきます。
でもDSはいつもテレビの上にポンと置いているのですが、普段から使ってるとカビは大丈夫なようですね。なおレンズ・カビでgoogleったらそんな写真がいっぱい出てきますよ!
くりえいとmx5さま
ホントはk2桁機に逝きたいところですが
k−mの方が進化しているところもあるようで悩ましいです。ずいぶん安くなっていますね。
ME super さま
メモリーバッファーですか・・DSはファインダーもそうですが、肝心なところでがんばってますね。
じじかめ様
一脚を一脚買ってみます。三脚より安いですね
やむ1さま
タムロンの18-250mmとかシグマの18-200mm 近所のキタムラで安く売っていたような・・
1本でいけるのって便利そうですね
それと確かにうちの子供って近くで写真をとるとカメラを意識して妙なポーズを取るのですがちょと離れて望遠で撮ると割といい表情で取れたことがあります。これから稼動が増えそうですね
カルロスゴンさま
アップした自分の写真がカビの影響があるのか?、手振れの影響があるのか? 実はまだ見てもわかりません。どうなんでしょうね? ここにきて広角からの高倍率ズームにも目が行くようになってきました
コララテさま
1万だと新品が買えそうですね
書込番号:8906943
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
ファインダーを覗くとゴミが見えます。
ミラーを掃除したり極力努力したんですが、
糸くずのような小さなものや点のようなものが幾つか残ります。
レンズを変えても同じ所にあるのでレンズではないですね。
取る方法などあるのでしょうか?
0点

こんばんは。たぶん、フォーカシングスクリーン内側(ペンタプリズム側)に付着しているゴミと思われます。
*istDSはフォーカシングスクリーンが交換できるタイプなので、専用工具があれば、
清掃は可能かと思われますが、サービスセンターで除去してもらうのが確実でしょう。
書込番号:8514666
1点

ファインダーの中なので写りに影響しないので、気にしないコトが一番です。
どうしても気になるのであれば、清掃依頼して下さい。
書込番号:8514668
0点

ヘルドさん、こんばんは。
フォーカシングスクリーンを外してブロアで吹き飛ばすと取れると思います。が、慣れない人がやると傷つける可能性があるので、メーカーにクリーニングを依頼するほうがいいでしょう。
でも、写りには殆ど関係ないので気にしないほうがいいでしょう。
書込番号:8514670
0点

↑
でも、またすぐに入ります。
その度に清掃に出していたらキリがありませんよ。
書込番号:8514681
0点

撮ることに集中すると気にならないかもよ。
気にしない気にしない。
書込番号:8514971
0点

>ミラーを掃除したり
やらない方がいいです。
私は絶対にやりません。(ブロワーで軽く吹く程度しか。)
書込番号:8515618
0点

ファインダーの中なら分解清掃になるので、素人には手がだせません。
ファインダースクリーンとミラーなら…素人がやれるのは、ブロアーまで…
間違っても拭き掃除しようと思わない事。
特にミラーは、絶対に触らない事。
基本的には、皆さんがアドバイスする通り…気にしない♪
SCで清掃してもらっても、また、すぐにゴミは入ります。
いたちごっこですね♪
ブロアーは、一所懸命やるだけゴミを増やすだけです。
軽くに止めるのが吉です。
慌てず騒がず…
心静かに、撮影に集中しましょう♪(笑
書込番号:8516202
1点

皆様、返信有難う御座います。
皆さんのアドバイス読んでから、やっちゃいけないとは思いながら
ミラーを優しくセコセコ吹いてみました。→100%除去完!
フォーカシングスクリーンのゴミだったようですね。
もう、これ以上触りません。
でも、フォーカシングスクリーン付着か?
ミラー付着か?PCで見るまで細かく分からないのは不安ですが・・・
書込番号:8516575
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
こんばんは
最近、DSもさらに持ち出される頻度が高くなり現役バリバリではあるのですが、どうも自分にはコンパクト過ぎるようで、右手の小指が余ってます。この際例のDICAINという会社が販売しているSG−01と言う縦位置グリップ(レリーズケーブル内蔵)を購入しようと思いますが使われてる方いらっしゃいますか?過去ログでも一件くらいしか無かったかな・・・
DS/DS2/DL/DL2に対応しているようで、最近はネットでも一時期より価格がこなれて来たみたいです。(別にKシリーズ用も有るね)
使い勝手などインプレしていただけるとありがたいです。購入しようかな〜小さなDSが大きくなってしまうが見栄えもグット?
0点

こんばんは。
ワタシはK100Dですが、これを加工してつけています。
まさに小指があまるのでという理由でしたが、装着後は縦・横ともホールド性が高まり、非常に便利です。
装着したまま電池交換が出来ますし、縦位置のシャッターボタンやケーブルレリーズまで付いてて、これまた便利ですね。
装着したままではUSBケーブルと外部電源の接続が出来なくなります。
難点は質感が今一つ、あとはブラの強度が全体的に弱く破損しやすい(これは二個目です)ということですね。
K100D用のはあまり使い勝手よくないですね。
書込番号:8293170
1点

こんにちは
レスありがとうございます。やっぱり便利そうですね。購入してみることにしました。
DS用はKシリーズ用より使い勝手が良いなんて知りませんでした。以前調べたら個人輸入で15000円ほど掛かり、ネットショップでも13000円以上しましたが、最近は古いタイプになったせいも有ってか韓国本国で実売価格も下がったようで8800円と言うショップを見つけて発注しました。(送料+代引き手数料でも10000円以内に納まった)
USB端子は普段ほとんど差し込むことは無いので気になりません。外さなくても電池交換出来るの便利ですね。中に電池が入るわけで無いようで、昔のワインダーやモータードライブとは違うのですね。(デジカメだからか・・)
ペンタのケーブルレリーズがいくらするのか知らないけどおまけで付いてくると思うとお得ですね。そろそろ在庫が減ってくる頃だと思うので、興味のある方は今のうちかな。
壊さないように注意して使いますね。
書込番号:8293982
0点

与太5さん こんにちは
>使い勝手などインプレしていただけるとありがたいです。
私はds2で使用していたりします〜!。
フィット感は良いですね〜。
バッテリーグリップでないので、総重量が見た目ほど重くないので
取り回し易いので良い感じです。
またK100D用の物は左側のピンの部位に不安が有りますが、こちらの
DS&DL用の物はカバーしてくれるので、安心感も有りますね。
http://www.kanget.com/?pid=6736143
書込番号:8294030
1点

こんばんは
レスありがとうございます。K用のものはなんか不安の残る作りですね、DS用は良いですね。居ても立ってもいられず早速入手してしまいました〜、皆様の意見で安心出来ました。
DS本体のエンジニアプラスチック?などに比べると普通のプラスチック見たいですが、そこそこ良く出来てますね。違和感はあんまり無いですね。
いまや伝説の中にしか出てこない、パンケーキレンズ RICOH RIKENON 45ミリF2.8を装着するとなんか華奢なDSがマッチョに見えます。写真UPします。(気をつけたのに埃が写ってる!)
書込番号:8295804
0点

与太5さん こんにちは
購入おめでとうございます〜!!
値段の割に良く出来ているように思います〜!!
存分に使い込んでください!!
書込番号:8303483
0点

こんにちは
ありがとうございます。DSもノーマルの状態で向かってボディの右にレンズが寄ってるとコンデジの王様みたいなイメージでしたが、レンズがボディの中央部分に配置されるような感じになるとぐっと一眼レフぽくって良いですね。気に入りました。しっかり使います。
書込番号:8314079
0点

今晩わ
致し方無く[PENTAX *ist DS]を使っている者です(泣)
[PENTAX K100Ds]をメインで使っていたのですが
先日入院と云う事情があってのものです・・・(汗)
僕は縦位置グリップは使用しませんが
「縦位置グリップ無しでも十分使える代物」だと個人的に思っています
では
書込番号:8373492
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
修理を終えられ喜んでいられる方もいらっしゃいますし、すでに故障で永遠に手放された方も増えてきて、そちらに書き込んでもよかったのですが・・・
十字キーがついにいかれました。MENUボタンを押すと永遠にMUNU画面が移り変わっていきます。画像を見ようとすると早送りになります。AvやTvモードにしてFnボタンを押すとホワイトバランスの表示が変わり続けます・・・。
多分十字キーの右と下のボタンが接触不良なのではないかと思います。
オートピクチャーなどシーンモードでは写真は撮れます。絵も前と変わりません。
検索するとこのような症状はたくさんでてきますね。
さて
@このままシーンモードだけを屈指して使い続ける。
A修理してこのまま使い続ける。
とにかく中国生活3年間で大活躍してくれたやつなので。愛着はすごくあります。
B中古も安く手に入るので中古を購入。
K10Dを別に持っています。でもこのDSは何よりも軽くていいとおもっています。とにかく手軽にいい絵が撮れるのが気に入っています。でも修理に大枚2枚か・・・。
CK200D購入
DどうせならK20D
軽くて手軽に持ち歩くという選択肢なら。200Dもよさそう。キャッシュバックも始まったし。2台体制は崩したくない。でも新しいのを買ったら3台体制で当分使うような気もするし・・・。
さてさてどうしたもんでしょう?とりあえず撮影可なので、現在もカバンに入れて持ち歩いて、気ままに撮影はしています。
0点

こんにちは。
>とにかく中国生活3年間で大活躍してくれたやつなので。愛着はすごくあります。
これが全てを物語っている気がします。
私なら、修理をします。
例え、中古価格の方が安かろうと、その後、防湿庫の主になることが分かっていても…。
愛着のある機会は、自分の体の一部とさえ思います。
人間なら、大人なら、放っておいても、痛ければ痛いと言います。
物言わぬ機会ゆえ、所有者がそれなりに目を配り、手を掛ける必要があります。
ぜひ修理し、末永くお使いください。
書込番号:8019409
1点

誤変換がありました。
誤:愛着のある機会は、
正:愛着のある機械は、
ですね。
これ以外にも、間違いが有りましたら、適当に読み替えてください。
書込番号:8019425
0点

中華おいなりさん こんにちは
DSの寿命が尽き掛けているのですね・・・。
修理代で中古が買えてしまうでしょうから悩みますね〜。
もし中古を考えるのであれば、DSのシルバーやDS2なんかが
いいのでは?
Kシリーズも素晴らしいですが、istの小型軽量はなかなか
捨てきれませんよね〜。
書込番号:8019435
0点

早速のお返事 謝謝!
影美庵さん
そうその通りです!たとえ新しいのを買ったとしても、このDSは手元にずーと残します。高度4600mの山岳地帯、氷点下35度の極寒のハルピン、地表温度60度の灼熱・トルファン、ゴビ砂漠や内モンゴルの大平原などどこでも一緒。故障もせず、ずーと記録を残してきましたから・・・手放すことは絶対ありません。
C'mellに恋してさん
今職場の行き帰りにカワセミが現れる場所があります。東京の多摩地域、住宅街の小川にです。バス停もわざわざひとつ前で降りて狙っています。そんな状況の中望遠をつけたK10Dは通勤に重すぎます。軽量でファインダーも見やすくて、いい絵がとれるDSは手放せません。でも細かい設定が現在できなくなってどうしようかと思案中です。望遠なので手ブレもね。
修理。やはり大枚2枚は覚悟しなくちゃいけませんか?フォーラムにもっていきますか?
書込番号:8019549
0点

中華おいなりさん こんにちは
私はDS2、DL2、K100D、K100DSと来て、手持ちにはDS2とK100DSがあります。
一時、K100DとK100DSでした〜。
DS2は兄の所に行ったらKissDより良かったみたいで、DS2が兄の
所に行きましたが、K100Dを持って行ったらAFの速度が上がって
手ブレ補正も相まって、K100Dが兄の所に行きました。
そしてDS2が出戻りで我が家に帰って来ました(笑)
やはりist系(私の初デジイチがDS2)は、良いんですよね〜。
KシリーズのAF速度の改善や手ブレ補正もいいんですけども・・・。
しかし、カワセミ撮りで三脚使わないのであれば、K100Dでも楽しい
かもしれないですね。
pentaxはペンタプリズムでないミラーでもピント合わせやすいように
思いますから〜。
最近、DS2をDALimited系とMFレンズ専用機にしようかな〜と思って
いたりします。
DS2にはアイピースのx1.3を付けているので、MFピントも使いやすい
です〜。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/tpc/9943203130000.html
(これは値段が高いので、純正のx1.18 O-ME53の方が便利ですね)
中華おいなりさんは、K10Dもお持ちですのでこの手のアイピースは
istでなく素直にK10Dに付ける方が良さそうですが(笑)
書込番号:8019805
0点

我が子同様な一台じゃないですか。(同士かな^^
ぜひぜひ直してやって下さい。
DSの小型軽量でプリズムファインダーは他社を見ても見当たりません。(...よね。
価値ある逸品です。
書込番号:8021218
1点

中華おいなりさん、こんばんわ。私は、2006年末にDSに出遭いました。
病気療養の為、会社を休職してた時期でした。
当時原因不明治療法不明の病で、ただただリハビリに努めてた日々でした。
今は、御蔭様で原因判明し試した治療が功を奏し、復職を果たせ、
多忙な毎日を送らせて頂いております。
先日、当時撮影した写真を眺めてました。その時の自分を思い出しました。
今、机の上にいるDSもその時を共有した”仲間”です。
写真の楽しさを教えて下さった先生です。
ペンタが”今では、dsは、修理不能です。”と言われるまで、
怪我した時や病気になった時は絶対直してあげたいと思っています。
いつか来る修理に出す日の為に500円玉貯金をして100枚貯まりました。
大2枚を一度に出すのは私は貧民なので辛いですが、
500円玉を毎日1枚づつだと2ヶ月弱で貯まります。
是非、治療してあげて下さい、貴方の相棒を。
駄文失礼。
書込番号:8021370
1点

こんばんは。いつぞやは修理の件でお騒がせしました緑茶です。
結局キタムラの5年保証で直したのですが、修理から返ってきて初めて分かるDSの存在感、ってあるんです。で、久しぶりにファイダーを覗いてみて、「やっぱり、いいじゃない」と再認識。机の上において眺めて、大事にしてやろうと思いました。
中華おいなりさんのお話を伺うと、電子機器にとってはずいぶんと過酷な環境を耐え抜いてきたんだなあ、と。
結構タフなんですね、DSって…。デジカメって、もっと華奢なものだと思っていました。
書込番号:8021870
0点

みなさま おはようございます。
皆様の温かいご声援を受け、何とか我がDSにはもう少しがんばってもらおうかと思っております。
C'mellに恋してさん
このアイピースよさそうですね。K10Dには純正のアイピースを使用しています。暗いところでは随分見え難くなってきた、そんな歳になりましたので・・・。
くりえいとmx5さん
十字キーは本当に大切です。DSの十字キーは構造上の欠陥なんですかね?長年使ってきたからなのか?何かの拍子にガツンとぶつけてしまったのか?思い返しています。
何とか不憫なDSに愛の手を差し伸べたいです。
インバヌマさん
ぜひぜひお身体ご自愛くださいね。そしてインバヌマさんのDSも見事に復活されるといいですね。
きのうの緑茶さん
復活おめでとうございます。とにかくこのDSは機動力に優れていますよね。
馬や駱駝に3時間揺られて・・・なんてことがありましたが軽いのはいいです。
一番過酷だったのはハルピンの時だったかもしれませんね。寒さだけでなく、外気マイナス35度と暖かい室内(ホテル内だと20度くらい)の出入りによる結露対策です。単3電池はさすがに中国どこでも手に入ります。でもよくがんばったと思います。
ちなみに中国に旅行される際、カメラは必ず機内持ち込みにしてくださいね。中国の荷物の扱いは過酷ですよ!足で蹴飛ばして転がされたり、ブンブン放り投げます。それから勝手に荷物をあけて盗られます・・・笑。
書込番号:8023346
0点

DSちゃんも、本望でしょう。
私メは、ウラメニューでM42専用、しっかり生き残っています。
このサイズが一番、段々デカクなって行くのは、ど〜も。
愛着度bP!です。
私も、壊れるまで使い続けますよ。
スレ主さんの、
何でもあり国で、荷物が盗られます・・笑。
本当は・・泣・・と、したかったんでしょうね。
書込番号:8055656
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
最近、絞り優先で逆光アングルで撮影すると超アンダーの真っ黒画像となることが間々あります。
同一アングルでシャッター優先ですと問題なく撮れます。
このような症状出た方いらっしゃいますか?
やはり故障ですよね、以前に全ボタンがシャッター連射ボタンとなる症状が一度出ましたが、その後は問題なく使ってます。
そろそろオーバーホールの時期でしょうかね・・・
0点

逆光で暗くなるのはよくある傾向だと思います。
測光方式はどうされてます?
スポット・1点での測光ではどうですか?
Dsでは測光エリアポイントのズレが問題になったことがあります。
□でフォーカス決めても、□からややすれたところで測光していたりとか。
露出に対してシャッター速度は適正でしたか?
シャッター速度優先で適正で撮れていれば、そのときの露出から判断できると思いますが。
ワタシはDsを2台持っていますが、最初に購入した方は何をしてもシャッター速度の変更ができず絞りエラーがでました。メーカー送りにし中身交換になりました。
実は爆弾を抱えているカメラかもと疑心暗鬼になりましたが、修理後は何も異常はありません。
書込番号:7371869
1点

マリンスノウさん 親切なお答えありがとうございます。
たまにこういった症状が発生し、一旦発生すると連続します。
いずれにしてもそのうち、一度修理に出そうかなと思います。
アンダー気味というより、真っ黒な絵になってしまうので・・・
書込番号:7376694
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





