PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

(21735件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

ぼんやりと写っているのは気のせい?

2005/02/24 23:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 かーちゃん2さん

istDSを検討しています。
いろいろな方(メーカーHPも含む)のDSのサンプルを見ましたが、どうも、ほとんどがピント(?)が合っていないような気がするのですが。
縮小で見るときれいなのですが、等倍で見るとピントが合っている部分でもなんかぼんやりとしているというか、キリリとしていないというか....。手ぶれやボケボケ写真と言うわけではありません。なんとなーくのレベルです。
特に、髪の毛や写っている文字の輪郭などを見るとそう感じます。
神をも恐れぬ言い方をすると、コンデジとあまり変わらないような。
(ノイズやボケとかは、別の話として)
デジ一とは、こういうものなのでしょうか?
このために、もう一歩踏み出せません。
すいませんが、ご教授下さい。よろしくお願いします。

書込番号:3982982

ナイスクチコミ!0


返信する
D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2005/02/25 00:20(1年以上前)

APS-Cサイズのセンサーは一画素あたりの面積がコンパクトデジカメのそれに比べ大きいので、
被写界深度が浅くなり自然とピント合わせもシビアになるのは実際のところですね。
条件にも依りますが絞りのコントロールによりかなり変化の幅があります。
レンズの解像力も一つの要素であり、レンズ交換式カメラの面白さの一つですね。

コンパクトデジカメに特有の画面全域パキパキに写るのも気持ちよいのですが、
APS-Cサイズのセンサーを積んだデジタル一眼レフカメラの、
表現の幅の広さ、出力される豊かな画はまた一味違った魅力がありますよ。
その辺りを活かせれば充実したカメラライフを楽しめると思います。

書込番号:3983144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/02/25 01:17(1年以上前)

ちょっと気になったのでさっそくペンタックスのHPやら自分の作例の中のポートレートなどを見てみましたが
・・・そんなことはないと思いますよ
とくにペンタックスのHPのDSの作例一枚目などはおもいっきり髪の毛一本一本
んでもってお顔の睫毛だけでなく細かい毛穴かな、そんなものまで写っていましたが(^^;
ちなみにこの作例はパンケーキレンズDA40oF2.8Limitedでの作例ですね
撮り方にもよると思うのですがDtip氏が書かれているように一眼特有の被写界深度の浅さもあると思います
しかしあまりカリカリにすると一眼などを使っているとなんか合成写真のように見えてしまって・・・
まあこれは個人的な感性ですので、人それぞれかと思います
でもポートレートは実際に背景をうまくぼかすのが一つの常道でもあるわけですから
そして被写体をより柔らかく見せるためのソフトフォーカスレンズなるものまで存在します
コンパクトデジカメも最近のものは特に写りは良いとは思いますが
一眼レフカメラはレンズ交換という基本的な機能の違いにより
選択肢の幅が非常に広いということは言えるかと思います
しかしこの選択肢が広い!!というのは良い点でもあり悪い点でもあります
まあ良い点は撮影の幅を広げることが簡単ということかと思いますが
悪い点はそれを追い求めるとどんどんお金を投資してしまうことだと思います(^^;
話はそれますがピクセル単位で見てみるのも一つの手なのですが、大きく引き伸ばす時には
単純に画素ではなくAPS-Cサイズなどより大きなCCDが有利になります
また細かなものをより精緻に描写するというときにはレンズの性能がものを言うと思います
どのような作例をご覧になったかは分かりませんがその作例が
撮影者が何を撮りたいかという意思によって
ぼんやりと写ってしまっているのか、写しているのかでは大きな違いがあると思います
ピクセル単位で見るのも悪くはないとは思うのですが、それだけが全てではないと思いますので
あと同じペンタックスのHPの作例7などは個人的にはかなり精緻に写っていると思うのですがいかがでしょう
まあどこまでが精緻でどこまでが粗いかは個人的にはピクセル単位ではよく分からないです
参考までに

書込番号:3983456

ナイスクチコミ!0


老眼進行中さん

2005/02/25 04:30(1年以上前)

*istDSのピントが甘いということは、個人的には全く感じません。
ただ一般にコンパクトデジカメはシャープネスやコントラストを強調した絵作りをしているので、その感覚に慣れた方から見ると、デジタル一眼レフの絵は甘く感じられるのかもしれませんね。
それと撮像素子が大きい分、被写界深度が浅くボケも強く出ますので、その点も感覚的に違和感があるのではないでしょうか。
とはいえ絵作りだけでなく、コンデジならではの写りの良さ(撮像素子が小さいため、レンズの焦点距離が短くなり、結果的に被写界深度が深く、パンフォーカス的にシャープに写る。感度とF値が同じなら手ぶれにも、デジ一眼よりも強くなる)というのも確かにあります。
特にマクロ撮影などでは、デジ一眼と比較した時のコンデジの強みというものが、はっきりとありますね。
私の場合、CANNONのIXY-Lという小さなデジカメを使ってみてそれを感じました。
プロカメラマンの方でも、コンデジを使ったマクロ撮影にはまっている方はけっこうおられるようです。
ただそれでも、実際にデジ一眼を購入されて、自分の目で直接見たシーンをいくつも撮影し、コンデジと写りを比較してみる機会が増えると、大きな素子とレンズを使っている一眼ならではの良さというのものが、感覚的にわかってくるのでは? と思います。
なんだか偉そうな言い方でごめんなさい。
まあ、頭で考えて悩んでいるより、まずは経験してみることですよ!

書込番号:3983812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件 光と影が織りなす幻想 Vol-3 

2005/02/25 08:24(1年以上前)

ひとつ忘れてはならないのは、最終出力の『精度』です。

今までの銀塩では、『写真(プリント)』が最終出力でしたよね・・・・
そしてデジタルになり、とても拡大できる『モニター』が、一般的な最終出力ではないでしょうか?(プリンタで印刷する事も多いですが(笑)・・・・)

パソコンのモニター(グラフィックカードも含めて)の環境は、本当に千差万別・人それぞれです。また同じパソコンでも、モニター(やグラフィックカード)を換えるだけで、ガラッと見え方が変わります。

決してかーちゃん2さんの環境が悪いと言っているのではありません。 一度ほかのパソコンで、同じ画をご覧になってみてはいかがでしょうか?

書込番号:3984054

ナイスクチコミ!0


Dent*istさん

2005/02/25 09:27(1年以上前)

コンパクトデジカメも、画素数600万とか700万とか
そこだけ見れば「一眼レフと変わらないか、場合によっては
一眼レフより数字的には大きい」機種も存在していますし、
レンズもその機種その機種の特性に特化して追い込んで
調整しているだろうし、かーちゃん2さんが仰っていることは
「あながち間違いではない」ということも言えるのかも知れませんね。

あと・・・見ようによってはコンパクトデジカメは被写界深度が
すご〜く広いので隅から隅までピントが合っている写真が
撮り易いですね。
それが「隅から隅までクッキリハッキリ綺麗に写っている」
という具合に見えるのかも知れません。

一眼レフは、特に標準〜望遠レンズでちょっと絞りを開けると
ピントが合っているところからちょっとでもズレると
ボケて写ってしまいますので「なんかぼんやりしている写真」に
見えてしまうのかも知れません。

また一般的な条件ではAPS-CサイズのCCDと極小CCDとの間の
描画の違いもさほど目立たないんでしょうね。

一眼レフの最大の醍醐味はレンズを自由に交換できるところにあります。
あとは、ストロボ等を焚かずに自然光で写すことができる
ギリギリの限界点がコンパクトデジカメよりシビアな条件で
写せる、といった点でしょうか・・・
あとはAF性能の違いくらいかな?

一眼レフの上記のポイントに魅力を感じなければ
あえて一眼レフを選ぶ必然性もないと思いますし、無理して購入して
「重箱の隅をつつく観賞眼」で見られるカメラも気の毒なような
気がします。

書込番号:3984202

ナイスクチコミ!0


今頃TAKUMARさん

2005/02/25 09:42(1年以上前)

気になる問題と言えば、カメラ誌のテスト(簡易テストなので完璧ではないそうですが)で、istDSはかなりの割合で前ピン気味と診断されたことですかね。5cmほどなので十分許容範囲内だそうですが。
 他の入門機もたいていピント位置がばらつくとかの問題があり、D70がほぼ定点に揃った以外はどれも合焦位置の精度が甘いと言う話でした。
 記事の結論は入門機=廉価版だからわずかなばらつきは仕方ないよね、と言う論調でしたが、手近のものを撮影した場合、等倍で見たら狙った場所の近所にピントが合っている事があるかもしれません。

 じつは私も室内撮影で「少し位置がずれているな」と思った写真が何枚かあるのですが、視力0.03の上に手ブレ大王なのでカメラのせいか判らないです^^;

書込番号:3984248

ナイスクチコミ!0


タマテタケさん

2005/02/25 10:42(1年以上前)

Dsを買う前も買った後もかーちゃん2さんのおっしゃっている感じを私も拭いきれません。それがレンズのせいか画像エンジンのせいかはたまたAFの精度のせいか分かりませんが。(Mレンズを絞って撮りますとシャキィッとしてきますので、画像エンジンのせいではなさそうですが?)
「Y氏の隣人」さんの作例で同じレンズを使いSD9とDsで撮られたのを拝見しますと、私の希望はSD9の画質です。Dsの画像を半分にリサイズして比べましても精細感ではSD9が優れているように感じます。
でも他機種の作例をSTVなどで見ますと大同小異でDsが特に劣っているとも思えません。自分の好みに合わせてレタッチすればいいと今では思っています。(初心者ですので重箱の隅をつつきながらの感想であることをご容赦下さい)

書込番号:3984405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2005/02/25 12:10(1年以上前)

こんにちは

デジカメだからジャストピントの位置はちゃんと特定できる
(MFでブラケットすれば)のだから、作例つくりは簡単だ
と思うけれど、レンズどうしで比較できるような作例はない
ですね。

ポートレートなら例えば焦点距離の30倍とか50倍(APS-C
だからさらに1.5倍)離れて人物を撮ってサンプルを作って
くれないかな。16mmとか18mmで始まるズームと単の
20mmの解像感の違いとか、自分で持っている昔の超広角レンズ
との比較が一発でできると思う。メーカーとしては
出来ない方が都合がいいのかな。

書込番号:3984674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2005/02/25 14:24(1年以上前)

>コロニーさん

こういうイメージですかね〜?
http://f58.aaa.livedoor.jp/~istdzone/test/35mm/index.html

まあ,この場合解像感よりはボケ味を見たいって意味が強いのですが.

しかし,個人レベルでそんなに沢山の焦点距離のかさなるレンズを持っている
人も少ないと思うので,なかなかそのような作例は難しいですね.

書込番号:3985123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2005/02/25 15:46(1年以上前)

かーちゃん2 さん が気になさっている件は、(その撮像素子の大きさ、つまりレンズの実焦点距離の違いでの被写界深度やボケの違いやピント精度の問題を別として、)
>等倍で見るとピントが合っている部分でもなんかぼんやりとしているというか、キリリとしていないというか....。
ピクセル等倍で見ていると言うことですから、画素数が多ければ多いほどディスプレイによりますが、A2かA1かA0か、もっとか大きく拡大して見ていることになります。

>デジ一とは、こういうものなのでしょうか?
こういうものだと思います。

>特に髪の毛や写っている文字の輪郭などを見るとそう感じます。
これは、解像度とシャープネス(鮮鋭度)によりますから、光学的には、解像度の限界で輪郭はしだいにボケていく一方画像処理によるシャープネスは、輪郭を強調してくっきり、はっきりさせます。

コンパクトデジカメでは、画像処理による解像感による絵作りが重視されて、メーカーによりますが、はっきり、くっきり綺麗な絵のような写真になるものが多いです。
一方、一眼レフとなると、レンズの違いなども見えてくる、あまり輪郭強調していない画像処理になります。
もしもコンパクトデジカメと同じような、あるいは、それ以上にはっきり、くっきり綺麗な写りにしたいときには、レンズの絞りを目一杯に絞って(デジ一のレンズは、絞れる)コントラスト、シャープネスの設定を上げて撮影すると良いと思います。
RAWで撮影すると、このあたりは自由自在といった感じになります。
*istD,DSの魅力は、そのような写りではないところにあると思います。
少し使って見ると、じきに良い意味での違いが分かるようになると思います。

PS コンパクトデジカメと同じ被写体、画角、同じ被写界深度にして、等倍で比べると面白いかも、と、ふと思いました。一度もやっていませんでした。

書込番号:3985332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/25 19:01(1年以上前)

>かーちゃん2さん
こんにちわ。はじめまして。
トライポッドさんの意見とかぶりますがご容赦を・・・

ジャスピンの場所でもキリッとパリッと写っていないってことですよね。
機種を検討して他機種と比較しているとき、私も同じことを感じました。
かーちゃん2さんの気持ちはよくわかります^^ 

・・・で、結論から言って何も気にしなくて良いと思います。
ここにいらっしゃる皆様のHPやブログの写真を拝見すると良いと思います。
他にもDSのサンプル画像の掲示板もありますので見てみてください。

論より証拠ってやつです。

シャープネスの設定やレンズ、そして腕(←これが問題か^^)で何とでもなります。

私のは見ないように・・・修行中ですから(爆)

書込番号:3985959

ナイスクチコミ!0


p-ppさん

2005/02/25 20:47(1年以上前)

http://www.dpreview.com/reviews/konicaminolta7d/page25.asp
*istD、*istDSは解像力が今ひとつですね。
600万画素機の中でも良くない方です。

書込番号:3986360

ナイスクチコミ!0


スレ主 かーちゃん2さん

2005/02/25 21:40(1年以上前)

皆さん、ご返答,レクチャーありがとうございました。大変参考になりました。この何とも言えない気持ちを判っていただいてありがとうございます。

メーカーサンプル見直しました。確かにくっきりしています。
鳥肌が立ちそうなほど良い感じです。これを求めていました。
本体自体は、すごい性能持っているのですね。
いろいろテクニックはあるにせよ、やはりレンズの差なのでしょうか?
間違った報告をして、皆様どうも申し訳ありませんでした。
しかし、前に見たときとサンプル代わったような?

ただ、近影以外は、やはりどうもすっきりしない感じが拭えないのですが。
やはり、一眼に乗り換えるからには、コンパクトデジカメには真似の出来ない画質で、鳥肌がたつような写真をどうしても期待してしまいます。

皆様のご意見で納得出来ました。
istDSを買っていろいろと勉強してみたいと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:3986646

ナイスクチコミ!0


今頃TAKUMARさん

2005/02/25 23:29(1年以上前)

もう遅いかもしれませんが……。

 istDSは出始めの頃、写りが悪いと叩かれまして、公開された写真もくすんだような色合いのやや見栄えの悪いものが多かったように記憶しております。「良くも悪くもレンズの質による」という評価もあります。
 レンズキットの18-55DAは評価が両極端でして、いいと言う人もいれば安物買いの……という人も居ました。実際写りにむらっ気があるようなあるような気がしないでもない(私見ですよ)。
 逆に皆さん褒めるレンズでなにがあるかというと、FA35mmF2ALというのが評判いいようです。こちらの掲示板にいらっしゃるズッコケさんのブログにサンプルが載っていますが、こちらなんか背筋が震えるような写りのものが多数あります。一度参考にされてはいかがでしょうか?

 http://delsole.exblog.jp/

 あと一つ。
 画素数が上がるにしたがい、デジカメの画像は等倍ではどんどん汚く見えるように思えます。情報量が多くなって細部まで再現できるようになると、どうしても余分な「色」が見えてしまうからです。これはコンデジでも変わりません。
 しかしそれをうまく圧縮しますと、それまでの低画素デジカメとは再現力が違って来るのではるかに美しく見えます。初一眼レフでD70を試写した際にパソコンで見てあまりの汚さに愕然としましたが、それをキタムラでプリントしてみたら絶妙の色合いでくっきりはっきりと写っていて二度びっくりした思い出があります。
 DSLRはプリントしてこそ真価を発揮するのかもしれません。

書込番号:3987238

ナイスクチコミ!0


スレ主 かーちゃん2さん

2005/02/26 00:49(1年以上前)

今頃TAKUMARさん、情報ありがとうございます。
ズッコケさん。.....す、すごい。

書込番号:3987747

ナイスクチコミ!0


今頃TAKUMARさん

2005/02/26 21:59(1年以上前)

いえいえ。

 こういう写真を撮られちゃうと腕を機材のせいにできなくなるんですよねえ……(笑)

書込番号:3991544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

Powershot G5からのステップアップ

2005/02/24 22:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 優柔不断のクロス職人さん

いつもこの掲示板で勉強させていただいております。
以前はオリンパスC-2100とC-3030を使っておりましたが、
G5を使ってからキャノンの画質が非常に気に入って、現在はG5とs1ISの2機種のみを所有しております。
カメラの知識はほとんどありませんし、一眼レフは全く使ったこともありませんが、撮影がより楽しくなるような気がして購入を考えております。
kissDNか*istDsかで非常に悩んでいます。きっとkissならば自分の満足する写真が撮れるとは思いますが、*istDsの画質は自分として未知数ですし、画像サンプルを見ただけでは私には正直なところ良くわかりません。
しかしながら、店頭で*istDsを触ったときの、自分の小さめの手になじんだことと、kissよりも落ち着いた外観の雰囲気が気に入りました。
キャノンの画質は好きなんですが、次々と新しい機種が登場して、
せっかく一眼レフを買った満足感もほんの一、二年しか持続しないような気がしてなりません。気にしなければ良いのでしょうが…
せっかくなら永く愛機として使ってゆきたいと思っています。レンズも他社のカメラには使えないようですし…

こちらの掲示板を読んでいると、皆様のこの機種ならびにペンタックスという会社に対する愛情をひしひしと感じさせられ、うらやましい気がしております。

気持ちは*istDsにどんどん傾いてはいますが、どうか先輩方に私の背中を押していただきたく、書き込みいたしました。

子供のさりげない表情を離れたところから撮るのが好きなので、
本体とシグマの18-125mm F3.5-5.6 DCを買おうと思っています。
セットのレンズとどっちが良いのだか全く見当もつかないのですが、
先輩方のアドバイスをお願いしたいと思います。

書込番号:3982474

ナイスクチコミ!0


返信する
Dent*istさん

2005/02/24 23:02(1年以上前)

優柔不断のクロス職人さん、こんばんは。

私は・・・結構古い時代にPENTAXもNikonもCanonも銀塩で使用した
ことがありましたが、結局PENTAXに落ち着いて現在に至ったという経緯もありまして、
かなりPENTAXには信頼を寄せております。
なぜか愛着が湧くんですよね。

もちろんイチオシではあるんですが、優柔不断のクロス職人さんが
今までCanonの画に馴染んでいらっしゃるならば、新しいキスデジの
登場を待って比較検討された方が無難なんじゃないかなぁ?とは思います。

ちょっと離れたコドモの表情・・・
http://regulus.exblog.jp/772608/
こんな感じでしょうか?
概ね125mmまであればだいたい賄えるとは思いますが、
200mmくらいまで伸びた方がより離れて捉えることができると思いますよ。

私のblogの画像は、サイズは小さいので解像感とか細かい部分は
参考にならないかも知れませんが、基本的に「JPEG撮り」
露出はほとんど「カメラまかせ」、ほとんどレタッチでいじらないことを
ポリシーにしておりますので概ねで参考になればと思います。

書込番号:3982583

ナイスクチコミ!0


natural90さん

2005/02/24 23:14(1年以上前)

優柔不断のクロス職人さん、こんばんは。
どちらを購入されても、きっと後悔しないであろう2つの機種だけに悩みますよね〜。

私はDsで初めてペンタを購入したもので、他の方のようにこの会社に特別な愛着はありませんが(Dent*istさん、スミマセン)、
これから初めてデジ一を購入するのであれば迷わずDsのシルバーを買います。

雑誌等でDsがあまり特集されないのが不思議です。
とても完成度の高いカメラだと思います。

個人的にあえて欠点をあげればシャッターでしょうか。

キスDNとの違いで行けば連写とかもあると思いますが、この先Dsがどのように陳腐化するのか見届けたいと思っています。

書込番号:3982666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2005/02/24 23:24(1年以上前)

背中を押すよりはブレーキをかけたくなってしまいます(汗)

やっぱりカメラにとって,撮れる写真が一番大切であると思いますし,そこで
Canonの絵が気に入っているのに*istDSを買ってしまうと,撮れた絵が理想の
ものにならずにフラストレーションを感じることになってしまうのでは?

KissDNはかなり小さくなって,大きさ的には*istDSと同じぐらいのサイズに
なり,軽さではKissDNの方が軽いということです.とりあえずはKissDNを
実際に触ってから考えたほうが良いのではないでしょうか?

デジタル製品の新製品サイクルが早いのはしょうがないことかと思います.
Canonだとおおよそ1年半.PENTAXだってそのうち新製品は出ると思います.
であればなおさら,徹底的に比較検証して本当に後悔のない機種選択を
しないといけないと思います.まずはKissDNの発売を待ち,二つで迷っている
なら,両者を徹底的に比較検証するべきでしょう.

しかし,繰り返しますがPENTAXのカメラでCanonのような写真を撮るのは
難しい(というか不可能)と思います.Canonの絵が気に入っているならKissDN
を十分に検証してからの方が良いと思います.

書込番号:3982753

ナイスクチコミ!0


Dent*istさん

2005/02/24 23:33(1年以上前)

オリンパスを使ってて・・・キヤノンを買って
その画作りが気に入って・・・

そこでペンタックスを買ってみて「さらにもっと気に入る」
という可能性もなきにしもあらずと思いますけどね・・・

もちろん「あっ、やっぱりキヤノンの画作りの方が好きだ!」
って再認識することもありえるでしょうが・・・

ですからここはやはり新しいキスデジが出るのをもうちょっと
待って、評価や「素人の作例」を見てから再度検討されるのが
一番無難ということで・・・

書込番号:3982819

ナイスクチコミ!0


スレ主 優柔不断のクロス職人さん

2005/02/24 23:37(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。
いま御三方のホームページをざっとですが見せていただきました。
画質云々よりも腕を磨かないとしょうがないということが良くわかりました。
同じカメラでもレンズや撮り方で全く違って見えるものなのですね。
カタログのサンプル画像などを見るより遥かに参考になります。
皆様の*istDsの画像をもっとじっくり拝見して、決めたいと思います。
でもkissDN発売まで待てないような気がしてきました。
いままでは液晶を見て撮るだけでしたので、
早くファインダーをのぞいて写真を撮ってみたくなりました。

書込番号:3982848

ナイスクチコミ!0


Dent*istさん

2005/02/24 23:48(1年以上前)

あう!
「ファインダー覗いて写真を撮るっていう楽しみ」は
普及機においては*istDSが一番小気味いいと思いますよ。
これだけはハッキリしています。多分・・・

書込番号:3982923

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2005/02/24 23:57(1年以上前)

>優柔不断のクロス職人さん

個人的には実際に持ってみて構えてみて...のフィーリングが結構プライオリティ高いですかね。
特にMFを快適こなせるファインダーは自分にとって重要な要素でした。
数年使い込むことを前提とすると結構そういったカメラの基本的な部分の満足度が
自分なりの機械への評価・愛着度を大きく左右する気がしています。
とにかく今考えられる最高のスペック、機能を求めるのでしたら
最後発・最新の機種を買うのがベターと思いますが、
長いタームで見るとすると、そのあたりは霞むのではと私は思っています。

# 正直、今売られているどのDSLRを買っても、
# 写りの良さに笑みがこぼれるのではと思います。
# 私はC-3040を使っていましたよ!

書込番号:3982983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2005/02/24 23:58(1年以上前)

当然 *istDS の絵をみて「Canonも良いけどPENTAXも良いな」って気持ちに
なったなら,それは*istDSを買うと幸せになれると思います.

ファインダーについては,デジ一眼の中では一押しです.中級機よりも良い
ファインダーだと思います.普及帯デジ一眼の中では一番でしょう!

でも,KissDNって3/17発売ですよね.デジタルハウス01?でしたっけ?
そういうところでは,もうβ機には触れるらしいですし,やはり触ってから
の方が後悔なく撮影に専念できるかと(^^;

書込番号:3982996

ナイスクチコミ!0


スレ主 優柔不断のクロス職人さん

2005/02/25 00:03(1年以上前)

Dent*istさん何度も書き込みくださいましてありがとうございます。
もう充分背中を押していだだきました。
それにしてもDent*istさんのホームページは非常に凝っていてすばらしい!
なかなか*istDsの画像にたどり着けませんでした。
隅々まで見てみようと思っています。今夜は寝不足です。

*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさんのページも参考になります。
ペンタックスの画質のイメージがちょっと変わりました。
お使いになっておられるのは*istDのほうのようですが…

natural90さんもありがとうございました。
店頭ではブラックばかりでしたのでシルバーは考えておりませんでした。
ペンタックスのレンズはシルバーが多いとこちらの掲示板にも書かれて
いたように記憶しております。
またひとつ悩みが増えたような気がします。
本当に皆様ありがとうございました。

書込番号:3983025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件

2005/02/25 00:08(1年以上前)

>優柔不断のクロス職人さん

僕は*istDsが初ペンタックスです。
なぜこれにしたかと言うと、ファインダーが良くて単3電池も使えるからです。
他には持った時の感覚とか使えるレンズ群の多さもポイントでした。

僕は気に入ったものをず〜と使う性格なので、
ファインダーの良さとか使い勝手を考えて、
末永く使えそうなこれにしました。
マニュアルフォーカスが楽しいです。






書込番号:3983063

ナイスクチコミ!0


SUNRISE HUNTERさん

2005/02/25 00:09(1年以上前)

経済的に許されるのであれば、購入されては、いかがでしょうか。存分に楽しんで、使いきってデジカメライフを、とりあえず、満喫なさってください。 悲しいお知らせと言いますか、現実の問題といいますか、デジタルカメラと言うものは、月単位で進化しておりまして、フイルムカメラにおいては、よく聞きます親子二代に渡って使われる、と言う事は、まだ無理。 記録メディアの耐久性、パソコンのOS改変、新システムの登場。等など つまりは、消耗品なのです。 先日、故障で、有償修理扱い、となり、見積もりを依頼したところ、一つの部品交換のみで、購入価格の70パーセントになりましたので、累積していたポイントと修理資金を足して新規購入してしまいました。 だからと言って立ち止まるのなら、このデジカメ界から、手をひくべきかと。 まだまだ、どうなるか、わからない進化途上、発展途上の物なのです。 でも夢も、デッカイですよ。 ぜひ購入してください、それで色々な、事を、あらゆる意味で、楽しんでください。

書込番号:3983070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2005/02/25 00:12(1年以上前)

おっと,失礼しました.自分は*istDユーザーです.こちらが活発なもので
ついついお邪魔してしまいます(^^;

*istDの絵 ≒ *istDSのナチュラルモードの絵

と思って参考程度に見てやってください(汗)
言うことはでかいですが,腕は大したことない口だけ男ですので(滝汗)

ではでは,後悔の無い良い選択をしてください.(迷っているときも楽しい時間です)

書込番号:3983094

ナイスクチコミ!0


スレ主 優柔不断のクロス職人さん

2005/02/25 00:20(1年以上前)

そうですよね。
皆様のおっしゃるとおりですよね。
気に入ったのですから、というよりすでに
恋焦がれてしまっているのですから。
当たって砕けろ!?使ってみることにします。
明日へそくり持って仕事に出かけます。
皆様ありがとうございました。

書込番号:3983139

ナイスクチコミ!0


Dent*istさん

2005/02/25 00:47(1年以上前)

そうそう、先ほど一点書き漏らしました。
機械って往々にして「初期不良」等があります。
とくに発売間もない商品は・・・

メーカーはこそっと影で細かな改良を行います。
数ヶ月経過すると安定した商品になってきます。

そういった意味では全くの新製品に飛びつかずに
発売後3ヶ月経過している商品を選択するというのは
安全な消費行動かも知れません。

書込番号:3983304

ナイスクチコミ!0


A1マンさん
クチコミ投稿数:134件

2005/02/25 09:35(1年以上前)

私もCANON G5のユーザーです。
発売前に予約して*istDsとシグマの18-125mm F3.5-5.6 DCを購入しました。
*istDsは小さくてファインダーも良くなかなか良いカメラで
ペンタックスの絵づくりも悪くないのですが
JPEGで取りっぱなしの横着者なので、
*istDsと同サイズでCANON画質?を期待して
20DのサブとしてキスデジNを予約しました。

書込番号:3984227

ナイスクチコミ!0


noside789さん

2005/02/25 10:31(1年以上前)

優柔不断のクロス職人さん おはようございます。
DSに気持ちが傾いているところ恐縮ですが、G5をお持ちで且つキャノンの画質がお好みであれば、バッテリ−・外付けストロボが共通で使用できるKissDNを選択したほうがおとくではないかと考えます。
既にストロボをお持ちであれば、DS+予備バッテリー+ストロボより少しオ高くなりますが20Dを購入されればより幸せになれます。
カメラの大きさについて私の思うところは、DS・KissDN共私の手には小さすぎる様に思われます.
DSユーザーさんにお伺いしたいのですが、大きなレンズを付けるとカメラがレンズに負け、バランスが悪いということはないでしょうか?
一眼はある程度大きさも必要ではないでしょうか.

書込番号:3984381

ナイスクチコミ!0


Dent*istさん

2005/02/25 12:44(1年以上前)

noside789さん・・・

ワタクシトキナーの80-200mmF2.8という大きく重たい
レンズも使っておりますが、軽くて小さな*istDSで
良かったとつくづく思います。

これでもバッテリー等を含めた合計が2キロ位になります。
他機種使っていたら、もっと重たい組み合わせになるかと
思うとゾッとしますね。

もっともそれぞれのヒトの手の大きさは個人差がありますから
一概には言えないと思いますが、右手だけでカメラを
支えようと思わなければ、このカメラの小型軽量である美点は
レンズの大きさに関わらず大きなメリットだと思います。

書込番号:3984798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2005/02/25 14:17(1年以上前)

>noside789さん
自分は*istDユーザーですが,ちょっとした間違い(勢い?)でD2Hも併用して
います.D2Hはサイズ的にはおそらく最大に近いものであると思います.

持っているレンズで大きなレンズでFA☆200F2.8 と AF80-200F2.8DN が同じ
ぐらいのサイズなのですが・・・
正直,自分の腕力でD2H+大口径望遠ズームは疲れるし持ちにくいです.
ボディ底面とレンズに下部分に段差があるのも持ちにくい.
*istD+大口径望遠レンズではボディ底面とレンズの底面にあまり段差を
感じないので,左手を添えるように持てば持ちやすいと感じます.

結局は慣れなんだと思いますよ.*istD&DSのボディサイズが持ちやすさを
スポイルした程小さいというわけではないと思います.
バランスはボディとレンズの重さで左手を添える位置が前後にずれるだけ
だと思います.逆に言えば,大きなボディに小さな単焦点をつけた場合は
バランスが悪くて持ちにくくないですか?と聞かれたらどうでしょう?
自分の答えはNoです.慣れてないけど,慣れれば問題ないと思います.

*istDSやKissDNがいくら小さいといっても,大きなレンズが使えないほど
小さいとは思いませんよ.まあ,個人差はあるので,手の大きな人はある程度
ボディが大きいほうが使いやすいというのも真実だと思いますけど.
#ちなみに自分は手は結構大きいほうだと思います.

書込番号:3985097

ナイスクチコミ!0


noside789さん

2005/02/25 14:44(1年以上前)

Dent*istさん・*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん早速のコメントありがとうございます.
カメラ店で触ったときに小さくて、かえって使いずらいかなと思ったんですが、慣れれば問題無く、快適に使えるんですね。
ニコンで小さいのが出たら買ってしまうかもしれません。

書込番号:3985161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

タムロン SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1使用時のAF

2005/02/24 21:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット

スレ主 まかしょさん

ist DSに本題のレンズを使用しています。
写りにはとても満足しているのですが、
一つ腑に落ちない点があります。
AF時ですが、対象との距離にかかわらず、ピントが合わないことが多々あることです。
セットレンズでは、あまりなかったことで、気になっております。
このレンズをお使いの他の方もやはりそうなんでしょうか?
MFで使うことが多いので、別にいいと言えばいいのですが・・・

もしかして故障かなと、不安もあり書かせていただきました。
よろしくお願いします。

書込番号:3981919

ナイスクチコミ!0


返信する
D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2005/02/24 22:26(1年以上前)

まず高速化を図るためにフォーカスレンジリミッターをうまく活用するということでしょうか。
マクロレンズは正確なピント合わせを行うためにピントリングの回転角が極めて大きいので、
一度AFが迷うと(回転しきって戻ってくるのに)非常に時間が掛かります。

また、ボディ個体差による各レンズと組み合わせた際の
レンズごとのAF精度の相性のようなものもよく耳にします。
まったく合わないというのであれば異常でしょう。

# ちなみに私は前モデル172Eを*istDにて使っており、
# AFでも恐ろしいほどビシビシ合います。これは幸運と思っていますが。
# しかし私は基本的にAF自体信用していませんのでどのレンズでもMF常用です。

書込番号:3982368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2005/02/24 23:13(1年以上前)

合うときもあれば合わないときもあるということですか?
前モデル+*istDを使っていますが,あまりそのように感じたことはありません.

レンズ側のMF-AF切り替えをしてなくて,ピントリングの回転が負荷になって
ピント合わせ失敗とか?そんなことはないか(汗)

書込番号:3982662

ナイスクチコミ!0


Dent*istさん

2005/02/25 16:54(1年以上前)

私もよくあるのですが、「カメラは動いているモノには
なかなかピントを合わせられない」という欠点があります。

マクロの場合、特に本当にマクロ撮影しようとしていると
撮影者が前後に微動してしまい、なかなかピントが合わないことが
あります。
しっかり三脚などに据えて被写体も動かないという条件で、かつ
明るいところでピントがなかなか合わないなら故障かも知れませんが
手持ちだと結構ピント会い辛いものですよ。

書込番号:3985522

ナイスクチコミ!0


スレ主 まかしょさん

2005/02/25 21:24(1年以上前)

レスありがとうございます。
皆様のご意見を参考に室内で試写を行ってみました。
三脚を使うことで大分改善されました。
今日、昼間手持ちですが、いろいろな物をとってみまして、
遠くの山などでもAFでうまくピントが合わないことがありました。
このような遠くの景色撮影等でも、マクロレンズの場合は三脚が必要と言うことなのでしょうか?

一眼初心者なもので、初歩的なことなのかもしれませんが、
アドバイスお願いします。
また、その他マクロレンズ使用で気をつけなくてはならないこと等ありましたら、ご教授お願いします。


書込番号:3986566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2005/02/25 21:39(1年以上前)

撮った写真のシャッタースピードを確認してみてください。
何秒ぐらいになってますか?

いっぱんに手ぶれを少なく撮影できるのは 

 1/(焦点距離) 秒

といわれています。
タムロンSPAF90F2.8ですと、換算135mmぐらいになるので1/125ぐらいの
シャッタースピードがないと手ぶれしている可能性が高いですね。
遠景をパンフォーカスに撮ろうと絞り込むとシャッタースピードが稼げない
ので手ぶれしているかもしれませんね。


とりあえず、自分で三脚あり、なしで撮り比べてみて 自分で問題を切り分けて
みては?
もしくは、ここで写真を公開すれば、皆様からのレスがつくかもしれません。

書込番号:3986637

ナイスクチコミ!0


Dent*istさん

2005/02/26 00:34(1年以上前)

まかしょさん・・・

多分それは「カメラがピントを合わせようとしている間」に
ブレを起こしているのだと思います。

私も望遠レンズでの撮影ではそのような現象が起こりますよ。

もし三脚使用で遠景を写そうとして、それでも
ピントが合いづらければ、何らかの不具合と考えられます。

書込番号:3987640

ナイスクチコミ!0


スレ主 まかしょさん

2005/03/01 03:00(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
その後、皆さんの意見を参考に試写を行い、
購入店にも相談に行き、話を聞いてきました。
試写を繰り返した結果、AF時うまくピントがあわないときもありましたが、
周りの条件や被写体との距離等によっては、AFではうまくピントがあいずらい場合があると納得できました。

ご意見ありがとうございました。

書込番号:4003480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

RAW現像はどうしていますか

2005/02/24 20:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:2423件

1年間kiss Dを使い、今度はist Dsを購入しました。当面両機を使い分けするつもりです。
撮影はすべてRAWですが、今まではキャノンのソフトで現像し、JPEGに変換して絵柄を確認していました。今のところプリントは殆んどせず、専らHPの写真用に使うのでレタッチも簡単に済まし、用が済めばJPEGデータは消去し、RAWで保存しています。ところが、ist Dsを購入して、違うソフトで同じ作業の必要性が出てきました。将来はデジからの写真展もしたいので撮影はRAWにこだわってもいます。

そこで質問なのですが、複数のメーカーの機種を使っている方は、フォトショップ等の汎用ソフトをお使いなんでしょうか。私は、カメラに添付のソフトに加えSILKYPIXのフリーモードもかじってはいますが、皆さんのご意見や、お勧めソフトのご教授をおねがいします。

書込番号:3981660

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:676件

2005/02/24 20:42(1年以上前)

人それぞれとしか言えないのではないかと思います.

自分は*istD と NIKON機を併用していますけど,両者ともRAW撮りで現像は
PPL と NC4 でやっています.
操作系を統一できるという意味でSilkyPixはフリー版をダウンロードして
試用してみましたが,いまいち気に入らなかったので 結局 それぞれの
メーカー純正ソフトを使っています.

現像アルゴリズムもメーカーの絵作りが表れていると思うので,純正にこだわる
というのもありかななんて思ってます.

SilkyPixの絵作りが気に入っているなら,操作系統一できるので便利だとは
思うのですけどね.間違って将来 別メーカに手を出したときも,追加ソフト
がいらないわけですし(^^;

書込番号:3981752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件

2005/02/24 20:57(1年以上前)

*istDとZ-1とSFX-Nユーザー さん
早速ありがとうございます。
>現像アルゴリズムもメーカーの絵作りが表れていると思うので,純正にこだわるというのもありかななんて思ってます.

なるほど。思ってもいませんでした。勉強になりました。

書込番号:3981826

ナイスクチコミ!0


pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2005/02/24 21:58(1年以上前)

こんばんは(⌒-⌒)
私はDsのみなのでちょっと脱線かもしれませんが・・・。
6月に写真展への出品します(今年で3回目です・・過去は銀塩です)
今回はその作品作りにはすべてRAWで撮影しています。
写真展に出品するのと同じ物をWebで公開したりするので
SilkyPixで現像、TIFFを出力(TIFFデータ&RAWデータはCDに焼いて保存)
Web用はTIFFデータをJpeg変換、リサイズして公開しています。
レタッチが必要な場合はTIFFデータを加工しています(RAWはバックアップデータ的な位置付けです)
出力はTIFFをA3ノビに出力予定です。

過去はポジをフィルムスキャナでTIFFデータ化、WebにはJpegで公開
展示会にはTIFFを出力・・って言う事をやっていたので、その延長なのかもしれませんが。。。

書込番号:3982191

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2005/02/24 22:42(1年以上前)

複数のメーカーのRAW出力カメラを持つ方にとっては
サードパーティー製のRAW現像ソフトは便利でしょうね。
混在するカメラのファイルを一元管理&現像できるわけですからね。

銀塩フィルム選択の感覚で各現像ソフトに特有の画の味や特長を楽しめるのもいいですね。

私は*istDにてSilkypixをベータ版の頃より使い続けており、
ノイズキャンセリングとシャープネス関連のマニアックなパラメータの追い込みが簡単にでき、
滑らかさとパキっと感のバランスを気軽かつ自在にコントロールできる点が気に入っています。
# ユーザーのフィードバックの声が開発陣に届きやすいのも有難いです。

海外モノを含め他にも色々出ていますから試用しながら吟味していくと良いと思います。
# 駆け出し状態のRawShooter essentials 2005などはちょっと気になっています。

書込番号:3982456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件

2005/02/26 00:36(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
とりあえずSILKYPIXのプロダクトキーを購入しました。暫らく三つのソフトで研究してみます。

書込番号:3987663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

特殊な使い方なのですが・・・

2005/02/24 15:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:502件

初めまして、探偵事務所で調査員をしております。イストDSを購入予定なのですが、今までISO1600のフィルムを使用し、200ミリF2.8ノレンズ等で撮影していました。デジカメのISO1600相当では、よくノイズ等の発生が多く満足いかない・・・等と掲示板で拝見いたします。実際そんなにノイズが発生するのでしょうか?我々が夜間撮影する場合は上記のレンズで60分の1秒から30分の一秒でホテルの出入りを撮影したりしますがペンタックスさんのレンズでイストにつけた場合200ミリ前後でF2.8以下の良いレンズがあったら教えていただきたいです。

書込番号:3980627

ナイスクチコミ!0


返信する
冬の迷い人さん

2005/02/24 16:09(1年以上前)

ここでそんな事聞く調査員て。。。
ネタかな?

用件での使用ではノイズは盛大ですし、証拠写真として連写が必須だと思いますがそれにより、よりノイジーになります。

盗撮(エロではない)向けにはもっといい選択肢があると思いますよ。
シャッター音もしない望遠コンデジ(FZ20など)が各社熱いのでいかかでしょうか?

書込番号:3980745

ナイスクチコミ!0


Dent*istさん

2005/02/24 16:47(1年以上前)

ワタクシは夜間や室内はほとんどISO1600で撮っています。
たまたま昨日、今日と200mmF4のレンズや
80-200mmF2.8といったレンズで撮った画をアップしております。

まあ、blogなんでさほど大きな画像じゃないので参考になりますかどうか・・・
まあ、相当悪条件です。

書込番号:3980840

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/02/24 17:03(1年以上前)

暗いところでの盗撮用(エロではない)にはFZ20は向いていないでしょう。設定感度は400までですし、ノイズもそれなりです。
むしろ小型のDsは向いているかも。
KissDNはノイズレベルが20D並なら、これも小型なので良い選択かもしれませんね。黒ボディーが今回は最初から用意されていますし。

書込番号:3980896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2005/02/24 17:08(1年以上前)

*istD,DSのISO1600は、十分に実用になると思います。
私の場合、*istDですがISOを400に設定して、感度を自動補正にしており、明るさが不足すると、いつの間にか1600になっていたりしても、撮影情報を見るまで気が付かなかったりします。

200ミリ前後でF2.8以下の良いレンズというと、ペンタックスのHPに載っております(このサイトのリンクからいける)ので現行レンズは見られます。どれも良いレンズと思います。
現行の35mmフィルム用が使用できます。

書込番号:3980914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件

2005/02/24 17:17(1年以上前)

お返事ありがとうございます。すいませんネタじゃないっす

冬の迷い人さんDent*istさん早速ありがとうございます。恥ずかしながら一般の方の意見を聞きたくて書きこみを致しました。以前はニコンF90(古っ!)とAF180ミリF2.8(良いレンズでした)を使用し何とか撮影していました。手持ちで30分の一秒でも手ぶれしないで撮ってましたね・・・。なぜか?FZ10が欲しくて手放してしまい今はありません。パナソニックのFZ20はいいカメラだと思いますが電池の持ちや起動の時間、AFの合集速度に不満があり手放してしまいました。画像は良く満足していましたが・・・現在は事務所の機材のみで仕事をしています。
事務所の機材はアルファ7やEOS630の銀塩でありまして、再びマイ機材が欲しくなってきた訳です。
デジ一眼は使用経験はなく、知り合いのD100を触ったことがある程度でした。
Dent*istさんの作品を拝見しましたが全く問題無いようですね。我々は手持ち撮影オンリーなのですが、シャッターの振動がやや感じられたので気になっています。
レンズは135ミリF2.8やFAスター85ミリF1.4を購入予定です。

書込番号:3980942

ナイスクチコミ!0


Dent*istさん

2005/02/24 18:22(1年以上前)

作品というほどのモノではないですが・・・

とにかく「大きく伸ばして観賞する」といった目的でなければ
ノイズがのりまくって「何が写っているかもあやしい」という
ことは全然ないと思います。

ただ・・・いちおうISO3200もあるのですが、これはオススメ
できません。
試したことがあるのですが、場合によっては変な横縞が
写ってしまうことがあり、観賞に耐えられる画では
ありませんでした。

でも全く何が写っているか判らないというほどでもないですが・・・

あと、ISO1600の設定で、露出補正をマイナス0.5段
かけると擬似的にISO2400というカタチになります。
割りとそういう手段も多用しています。
ブレブレの写真になるよりははるかにマシですので・・・

あと、余談かも知れませんが「ミノルタのα7D」も
面白い候補なのではないでしょうか?

書込番号:3981145

ナイスクチコミ!0


水瀬もゆさん

2005/02/24 18:47(1年以上前)

やはり300mmを超える画角では手ブレ補正は必須でしょうか。
SSが遅くなると意味がなくなる事も多いですが(笑
レンズは違いますがHPにISO200から3200までのサンプルがあるので参考にしてみて下さい。

書込番号:3981241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2005/02/24 19:45(1年以上前)

自分もISO1600のサンプルがあるのを思い出したので書き込みします.

http://f58.aaa.livedoor.jp/~istdzone/test/noise/index01.html

といっても*istD(Not DS)なのですが(汗) *istDSの方がノイズに強いという
話なのでこれよりも良いかもですね.ちなみに一緒にNeatImageというソフト
でノイズ低減処理をしたサンプルもいっしょに載せてます.

あとFA135mmF2.8持ってます.
http://f58.aaa.livedoor.jp/~istdzone/pic/FA135/index1.html
F2.8と明るい割にコンパクトなレンズ.フードも組み込みでついていて
良く出来たレンズだと思いますよ.写りは・・・まだそんなに使い込んでない
ので良くわかってません(汗)

RAWで暗めに撮っておけばSS(シャッタースピード)も稼げますし,現像時に
増感してもそんなに絵が荒れたりしないので良いかと思います.


・・・しかし,こういう場合ってデジタルの写真って証拠物件として成り立つ
のですか?デジタル写真って後から修整可能でなんでもありな気がして証拠
としてはどうなんだろう?なんて思ってしまいます.

ちなみに,カメラ単体で考えた場合 暗い場合のAF性能やノイズ耐性を考えると
もうすぐ発売予定のCanon KissDNを見てからの方が良い気がします.
CMOSだとノイズリダクションに時間かからないし・・・

書込番号:3981473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件

2005/02/25 11:13(1年以上前)

皆さん色々貴重なご意見ありがとうございます。

カメラもデジタル化の流れになって来てますがやや不安で・・・
証拠写真としては十分通用いたします。殺人事件などの重要な案件でもなければ大丈夫です。警察関係では現在でも銀塩を使用しています。これはネガがないと証拠能力が薄れるという理由からですが、我々のような仕事では不要ですし、デジタルからネガも作成できますよね。
最近は写真の撮れない探偵事務所もあるくらいですから(ほとんどビデオ撮影らしいです)自分は写真にこだわっていきたいです。

みなさんありがとうございました

書込番号:3984477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2005/02/25 19:15(1年以上前)

>現役調査員さん

自分の些細な疑問にお答えいただきありがとうございます.
勉強になりました.やっぱりネガの方が証拠能力は高いのですね.でも
デジも十分役に立つと.

お答え,ありがとうございました.

書込番号:3986010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズの組み合わせについて

2005/02/23 23:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット

スレ主 タンバリンちゃちゃちゃさん

レンズキットを買おうか、シグマ AF18-50mm F2.8 EX DCを組み合わせようか迷っています。銀塩一眼で以前くらいレンズでうまく取れなかったことがあり、やはりレンズは明るいほうがよいのかと思ってしまいます。みなさまレンズキットのレンズはどうですか?また望遠もシグマ28-300mm F3.5-6.3 MACROを考えています。いかがなものでしょうか?みなさまアドバイスをお願いいたします。

書込番号:3978470

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:676件

2005/02/24 00:23(1年以上前)

レンズについては、撮影対象が何なのかや予算を書いた方がみなさまもレス
しやすいかと思います。
レンズキットのレンズで上手く撮れるものもあれば、撮れない物もあると思います。

あと、上手く撮れなかったのはどのように撮れなかったのかも書いた方が
レスしやすいかな。写真が暗かったとか、動きが速くてピントが合わない
とか被写体ぶれや手ぶれでぶれぶれ写真になった等々

あと、Body板でみなさんがいろんなレスしてくれてますので、それのお返事
ぐらいは書いた方が良いかと思います。

以上 いらんおせっかいでした。

書込番号:3978676

ナイスクチコミ!0


とろい親父さん

2005/02/24 10:28(1年以上前)

私もレンズキットのものを買いましたが、風景などは広角で写りも良いのですが、1つだけ不満が有りました。
その1つは背景のボカシが弱いことでした。
そのため300mm望遠と90mmマクロを買い足しました。
要はどのようなものを撮るかで決まると思います。

書込番号:3979812

ナイスクチコミ!0


とろい親父さん

2005/02/24 10:34(1年以上前)

すいません、レンズの組み合わせでしたね、トンチンカンでとろい意見でした。
無視して通りすぎてください。

書込番号:3979825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/02/24 20:38(1年以上前)

*istDを所有しています。
*istDも*istDSもファインダー倍率は他のデジ一眼レフと比べて、高くて良いのですが、暗いのが困ったものです。
私は、DA16-45mmF4レンズを使っていますが、暗くて写欲が薄れてしまいます。

今、検討しているのは、明るい単焦点レンズです。
35mmフルサイズ換算で、焦点距離35mmの画角が、スナップや風景撮影で使いやすいので、私のお薦めは、FA*24mmF2AL(IF)です。

書込番号:3981732

ナイスクチコミ!0


おくびょう者さん

2005/02/24 22:39(1年以上前)

レンズが、ではなく、ファインダーが暗い、ですか?
ペンタミラーよりペンタプリズムの方が明るいだろうと思い込んでいました。

書込番号:3982437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2005/02/24 23:10(1年以上前)

ミラーよりはプリズムの方が明るいと思いますよ.ただ,*istD&DSでは明るい
分,ピントの山のつかみやすい(けどちょっと暗くなる)スクリーンを採用して
いるのではないかと思います.

おっしゃっているのは F4のレンズと組み合わせた場合のことを言っているの
ではないでしょうか?なのでF2のレンズを組み合わせた場合のファインダーの
見え方はすばらしいと.

自分もF2やF1.4の時のファインダーを覗いていると「PENTAXにして良かった〜」
と感じます(笑)

自分的にはF4はまだ許容範囲内ですけど<F5.6はさすがに辛い

書込番号:3982638

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS レンズキット
ペンタックス

PENTAX *ist DS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS レンズキットをお気に入り製品に追加する <77

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング