PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

(21735件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信32

お気に入りに追加

標準

単焦点レンズ

2005/02/16 02:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 まさみくすさん

はじめまして、一眼デジタルが欲しい!と思い始めて約半年、思い切って先日*istDSを購入しました。わたくしまったくの写真初心者です。
 まずレンズキットで購入したのですが、ここでの書き込みや、いろいろな方の写真HPを拝見し、単焦点レンズが欲しくなってきました。室内でのストロボなし撮影や、夜景が撮りたい、と思ったからです。
 そこで、諸先輩方に質問ができ、ここに書き込みをさせていただきました。F値が小さいと明るいレンズだということはわかるのですが、たとえばF1.4とF2.8ではかなり違うものなのでしょうか?
 知識がまだまだ無い時点でのご質問お許しください。

書込番号:3939542

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/02/16 02:22(1年以上前)

>F1.4とF2.8

シャッター速度で2段分=分母が4倍。(例:1/8秒 が 1/30 (呼称値)
これだけシャッター速度が稼げます。

http://www.kakaku.com/bbs/Input.asp?BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005002&MakerCD=14&Product=EOS+Kiss+%83f%83W%83%5E%83%8B+%83%8C%83%93%83Y%83L%83b%83g&SentenceCD=&ViewRule=4&SortDate=&SortID=&Page=&FreeWord=&Reload=&Reload2=&ViewLimit=&FileName=Main.asp&ParentID=3871903

リンク先の私の発言
[3872237] [3872262] くろこげパンダ
を読んでみてください。判りにくいところがあったら、再度質問してください。

書込番号:3939591

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/02/16 10:12(1年以上前)

F値は焦点距離を有効口径で割った値です。 つまり長さ同士の比です。 レンズが通す光の量は面積(長さの二乗の次元)で決りますから、比べるにはF値を二乗すると良いでしょう。

1.4x1.4=1.96 で、約2、
2.8x2.8=7.84 で、約8。

従ってくろこげパンダさんの仰る通り明るさは1:4です。

書込番号:3940312

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/02/16 11:56(1年以上前)

あ、失礼、書いた順序から言うと、4:1と言わなければいけませんでした。

書込番号:3940610

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2005/02/16 12:30(1年以上前)

>まさみくす さん

確かにF2.8よりF1.4の方が圧倒的に明るくシャッター速度を稼ぐことが可能ですけど、
当然ですが被写界深度が浅くなるので難しいところですね。

実際的には明るいレンズの方が日中でも暗所でもAFが早い・MFしやすいというのが
安定して享受できる恩恵ですかね。
レンズが明るいとファインダーを覗くだけでも快適で気持ちがよいものです。

書込番号:3940726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:2件

2005/02/16 12:39(1年以上前)

上で何人か書かれていますが、カメラ用語で2段分ですね。シャッタースピードで換算すると半分の半分(例:1/25 → 1/50 → 1/100)になります。ただし明るいレンズを絞り開放で使用するとF1.4くらいなら恐ろしく被写界深度(ピントの合う範囲)が浅い(狭い)です。それから夜景なら明るいレンズよりまず3脚です。

 あくまで一般的な話ですが、F2.8のレンズを開放F値で使用するより、それより明るいレンズを絞ってF2.8で使用するほうが良い画質が得られると言われます(高級レンズは別)。

PENTAXは詳しくないですが、ちょっとDSにつけると長いですけど50F1.4あたりがコストパフォーマンスがありそうです。

書込番号:3940767

ナイスクチコミ!0


ミ&シマさん

2005/02/16 13:06(1年以上前)

> F値は焦点距離を有効口径で割った値です。

現状でFは√2の等比級数を狙って作られてる様ですが、
もし昔の人が
  F=(焦点距離÷有効口径)の2乗
と定義してくれていたらシャッター速度との関連がとても
わかり易かったのに・・とアホな考えをした事があります。

しかし達人の方たちは現状でピーンと来るんでしょうね。
失礼しました。

書込番号:3940876

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/02/16 13:15(1年以上前)

被写界深度、焦点深度を考える時は、現状のF値の定義の方が素直なんですよねー
あと、ストロボの距離計算も
ま、どっちもどっちですが(^^;

書込番号:3940901

ナイスクチコミ!0


ミ&シマさん

2005/02/16 13:31(1年以上前)

あら、やっぱり「バカの考え休むに似たり」でしたか! (シュン

書込番号:3940954

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/02/16 14:01(1年以上前)

いえいえ、考えなければ始まりません。
千里の道も一歩から? ローマは一日にしてならず?
お互いに頑張りましょう〜♪
(ワタクシの言語力もかなりアヤシイ(自爆))

書込番号:3941034

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/02/16 14:02(1年以上前)

Dsをはじめ、現代レンズから話が逸れて恐縮ですが、この際ついでにどなたか教えて下さい。

古いライカのレンズの絞り目盛が、2, 2.2, 3.2, 4.5, 6.3, 9, 12.5 となっています。 これ、どういう意味なんでしょう? シャッター・スピード目盛も現代とは違いますが(1/50, 1/100 など)それを考慮しても、意味がわかりません。 使いにくくて・・・。

同じ時代のキャノンのLマウント・レンズはそんなことは無く、「マジメ」です(シャッター・スピードはライカとは少し違いますが、やはり旧式)。

書込番号:3941040

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/02/16 14:22(1年以上前)

今考えただけですが、絞りは、5、10、20、40、80、160のルートですから(F2は開放なので例外)、「関係」は現在と同じようですね?
「2(1/2)の何乗」というトコロの、スタートが、2ではないのがわからないですね。
若者には(^^;;

書込番号:3941100

ナイスクチコミ!0


版下屋さん

2005/02/16 14:34(1年以上前)

大陸式ってやつですね。対して現在のが国際式。
シャッタースピードに関してもM3の途中から大陸式から国際式に改められました。

書込番号:3941143

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/02/16 15:12(1年以上前)

大陸式=コンチネンタル。

単体露出計を使われるなら、むかしのセコニック スタジオデラックス辺りを探されると良いですよ。
大陸式の目盛りも刻まれてますから。

書込番号:3941245

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/02/16 16:14(1年以上前)

皆さんどうも有難うございます。 それにしてもまだ釈然としないのは、私もかなり若くて(?)国際式からスタートしたから、単に慣れの問題でしょうか。

釈然としない、というのは、たとえ当時はF=1というようなレンズが作られなかったとしても、定義から考えて、1からスタートするのが自然で、そうすればあんなことには・・・おまけにシャッター・スピードも等比ではないし。合理性を尊ぶドイツ人らしくないような。

実用上は、たとえば、F=5.6にしたいとき、4.5と6.3の間に置けば、ポジでもほぼ支障ありませんが。 あとは気分の問題?

こんなこと今さら言っても無意味ですかね?

書込番号:3941452

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/02/16 16:16(1年以上前)

み、みなさん! いつの時代の人?!
よし、若者はモノで勝負だ!
タラリラッタラ〜♪ 『はい セコニックスタジオデラックスぅ〜』(ドラえもん風)

…無かった(/_; 昔のメモリ これは2型かなー?

書込番号:3941460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/02/16 16:38(1年以上前)

スレ主さん、横スレ横レス失礼!m( _ _ )m

WDB さん

推測による仮説(邪説?)ですけど(^^;)。
長さの単位の関係とか?歩幅の関係とか?
意味の無い数字競争とか?「F2.8よりもF2.2は偉い!」見たいな(^^ゞ)

ご存知の方いらっしゃらないのでしょうか? > 大陸式、大陸絞り

書込番号:3941531

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/02/16 17:04(1年以上前)

てきとーな推測ですが、最初に絞りの系列を採用した会社(組織)が作ったレンズの明るさが
たまたま「4.5」とか「6.3」だったとか。。。

>かま さん、
国際式の数字の横におまけの目盛りが刻まれてませんか?

書込番号:3941608

ナイスクチコミ!0


絶対銀塩族さん

2005/02/16 17:09(1年以上前)

> 合理性を尊ぶドイツ人らしくないような。

ドイツの、というわけでは無いようですよ、Zeiss-Ikonなんかは普通の目盛り持ってますので、案外
くろこげパンダさんの説、

>「F2.8よりもF2.2は偉い!」見たいな

が真相に近いかも知れませんね。
ニコンも一時フィルム・サイズを今のコンデジ縦横比(3:4)にしようと試みたり(先見の明があった?)
Leicaという開拓者の特権でしょうが、「古き良き時代」ですね。

書込番号:3941628

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/02/16 17:46(1年以上前)

>Leicaという開拓者の特権でしょうが、

別にライツ社が大陸絞りの系列を作ったのでは無いと記憶しているのですが。
違うのかな?

書込番号:3941737

ナイスクチコミ!0


絶対銀塩族さん

2005/02/16 17:49(1年以上前)

> 別にライツ社が大陸絞りの系列を作ったのでは無いと記憶しているのですが。

機動性の良い35oカメラの開拓者という意味です。舌足らずでごめんなさい。

書込番号:3941748

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ポートレートレンズ

2005/02/16 01:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 まひる☆さん

*ist DSを購入してから、写真を撮るのがとても楽しい毎日です。
現在、77Limitedとタムロン28-75F2.8を使用していますが、画像を見ると解像度といいますか、ぱっと見の印象が一目瞭然でタムロンの方が色褪せて見える気がして、あまりタムロンを使用していません。
しかし、ポートレート中心で写真を撮っていますので、77では寄れないため、もう少し広角を購入しようと考えています。
そこで、この掲示板で評判のよい31Limitedと35F2ALと43Limitedのどれかを購入しようと思うのですが、悩んでしまいました。焦点距離は動けばいいと考えていますので、画像としてどれが一番ポートレートに適しているでしょうか?
また、28-70☆という選択肢もあるでしょうか?
皆さんのお勧めを教えていただけるでしょうか?特に31,35,43が価格差ほど違いがあるのか知りたいです。
主観で結構ですので、よろしくお願いいたします。

書込番号:3939329

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/02/16 02:12(1年以上前)

50mmF1.4あたりがちょうど良いような気がします。値段も安くて、チョイと絞るとシャープに、
開放なら柔らかく撮れるだろう思います。候補の中から選ぶなら43Limitedが適当だと思い
ますが、画質の上での善し悪しなら、それほど違わないと思います。趣味性の高いレンズ
だとは思いますが・・・(^^;)。それと、43mmX1.53=65.8mm では少し短いような気もします。
50mmに比較してボケも若干小さくなりますし・・・。

ポートレート専用なら、50mmF1.4を、スナップ兼用なら43Limitedと言ったところでしょうか。

参考リンク
http://www.overseacruise.com/digicame/gallery020/index.htm

http://holythunderforce.com/istD/index.php?PENTAX%20%2AistD%20Test-Shot%20list%28mirror%29#FA31  右側のタイトル(文字列)をクリック

書込番号:3939566

ナイスクチコミ!0


ももっけさん

2005/02/16 02:23(1年以上前)

私はほとんど一対一の撮影ですから24mm,35mmを使い分けてます。

女の子撮るのにちょうど良い甘さの24mm、少しシャープな35mmと言う感じでしょうか、20D,α7-Dでも35mmF2を使っていますがFA35mmF2ALが私の中では一番の35mmF2です。

31mm、43mmは使った事がありませんが月刊カメラマンに31mmは最高のポートレートレンズって書いてありましたねー。
31mm使ってみたいですが高いので私は35mmで我慢です。

書込番号:3939592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

RAW現像

2005/02/15 02:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 POLO2004さん

ついに、このカメラを買ってしまいました。
横浜でいろいろRAWで撮りまくってきたのですが、現像の方法のベストを教えて下さいませ。レタッチやトリミングを前提とした場合です。

1.フォトショップで現像してレタッチ

2.ペンタ純正ソフトで現像してtiff保存し、フォトショップで開いてレタッチ

3.以前ご紹介頂いたシルキーピクスで現像してtiff保存し、フォトショップで開いてレタッチ

もしいずれかの方法に満足されている方、あるいは違う方法をとられるている方がいらっしゃいましたら、どうぞ教えてください。
よろしくお願い致します。

書込番号:3934751

ナイスクチコミ!0


返信する
D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2005/02/15 03:53(1年以上前)

好きなようにやればいいと思いますけど?
画一的な方法にまるめる必要もないでしょう。

常に最後段でPhotoshopに処理をもっていくのならCameraRAWによる現像が楽でしょうね。

現像ソフトごとに似たようなパラメータを与えても出力が違うことを利用し
うまく自分好みに仕立てあげるのがコツになるでしょう。

書込番号:3934826

ナイスクチコミ!0


冬の迷い人さん

2005/02/15 12:12(1年以上前)

マシンスペックで快適なものをチョイスですね。
RAW現像はメモリー、CPUともに喰いますから。

書込番号:3935746

ナイスクチコミ!0


DS買いましたさん

2005/02/15 17:53(1年以上前)

フォトショップがあるのでしたら、やはりそれを使うのが
いいのではないでしょうか?

以下のリンクは私が撮った失敗作です。
補正無しで見ると白い部分が完全に飛んでしまっています。
ですが、フォトショップですと「露光量」を下げるだけで
補正出来てしまいます。
PPLやSilkyPix(フリー)ではここまで出来ませんでした。
まあ、撮るときに失敗しなければいいだけの話なのですけど。

http://homepage3.nifty.com/akira-mz/original0456.lzh
http://homepage3.nifty.com/akira-mz/photoshop0456.jpg
original0456.lzhは圧縮してありますがオリジナルのPEFファイルです。
10MBほどあります。
photoshop0456.jpgはフォトショップで補正した物です。

書込番号:3936879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/02/16 00:24(1年以上前)

DS買いました さん、

お手数でなければISO800の例もアップしていただけませんか?

私もSILKYPIXとPhotoshop(Elementsですが)を検討しています。
ISOが高いときのノイズをSILKYPIXがかなり緩和してくれるのは
フリー版で確認しているのですが、Photoshopの方の程度がわからず
決めかねております。

書込番号:3939085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

どっちがいいの?

2005/02/14 21:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 迷いまくりだ〜さん

今istDsかD70のどちらかを買う予定ですがそれぞれの利点などを教えてくれないでしょうか?キタムラの店長さんはどっちでも絶対後悔しないよ!って言ってたんですが迷いまくりです。後は押しの一手で決まるのですが・・・エイデンの担当者は99800円のkissDボディが一歩飛び抜けて性能がいいと言ってたけど理由を聞いたらみんなが絶賛してるからだと思います、って適当に言うし・・・
初心者だからどうしても写真が綺麗に撮りたいと思いがちなんですがどうなんでしょうか?
馬鹿ですいませんが、ご指導お願いします

書込番号:3932832

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/02/14 22:04(1年以上前)

どちらも良いカメラですよね(^^)

特徴としている部分が違うので、どちらが自分にあっているのか?は実際に店頭デモ機とかを触って最終確認していただくとして・・・

*istDSの良いな〜と思う点
・大きく見やすいファインダー
・操作系がシンプルで分かりやすい
・柔らかい描写のPENTAXレンズはポートレートに使いやすいのが勢ぞろい
・コンパクトなボディ
・単三電池系も利用可能
・ホワイトバランスのオートが賢いと感じます。

少し?な所
・鮮やかだと鮮やか過ぎて(^^;;
・もうちょっとAFがガンガン来るとスポーツでも使いやすいかな? 暗いシーンでも慎重に合わせる感じは好印象だけど、少し慎重すぎ???
・オールドレンズ沼の深さ(笑)


D70の良いな〜と思う点
・書き込み速度が速いので、高速CFと合わせるとサクサク軽快
・ニコンレンズの充実具合 DXレンズは良く出来てますよね〜AF-SレンズならAFも速いし
・専用スピードライトと組み合わせた時の調光性能の良さ

少しな〜という点
・ファインダー像が小さすぎだし、ピントの山も把握しにくい(^^;
・ニコン独特の操作部分(^^;;;;;;
・RAW撮影必須?と感じる画質・・・というかRAW撮影の出来が良すぎ(^^;
 ホワイトバランスのオートは???

私だと、スポーツやイベント記録だとD70+AF-S18-70mmにSB-800までセットで・・・
旅行とかでの記録やスナップ撮影、ポートレートだと*istDSに単焦点とSIGMAのDCレンズセット・・・
かな?


もう少ししたらCanonからKissデジタルの後継機が出るみたいな「噂」もありますから、急がなければ今月一杯待ってみては?
(今月下旬に海外でカメラショーが開催されます。新型の発表とかは、このイベントに合わせてしてくるメーカーが多いので、もしかしたら・・・)

現行機種は連続撮影能力が少し物足りないけど、カメラ任せにJPEGを撮ってポンだとKissDが今でも結構良い出来です。



カメラを触っての感覚的部分で決めても良いかも???

書込番号:3933022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/02/14 22:11(1年以上前)

*istD/DSの良さはなんといっても、APS-Cサイズ撮像素子のDSLRの中で、
抜群の視野倍率で、ファインダーが見易く快適なこと。あと、コンパクトであること。

一方、D70の良さは、起動が瞬時で操作レスポンスが良く、快適なこと。
バッテリーの持ちがすこぶる良いこと、レンズ選択肢の広さ、といったところでしょうか。

書込番号:3933074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/02/14 22:40(1年以上前)

過去にもいっぱい書き込みがありますので参考になさっていただければ良いと思います
しかしこのニ機種で悩む方多いですね

FIOさんの書かれているとおり、このニ機種は大きな違いがありますんで
大きく分けると
とにかく軽くしたい、旅行などで電池が使えるほうが良い、マクロ撮影などをしたいという場合は
istDSでしょうか
あとなかなかDSのレンズキットのレンズだと小さいものを撮るのにも強いというのがありますね
逆にAFの速さを求めてスポーツ写真を撮る!!ニコンのレンズが良い!
あとで画像処理を楽しむ
というのであればD70といったところですかね
まぁ前もどっちにしようと書き込まれて結局息子さんがD70を購入されて
書き込まれた本人はDSを買われたという方もいらっしゃいましたが(^^;
これも絶対的なことではないですからあとはどのような使い方をされるかによると思います
別にスポーツ写真でもDSなかなかいけますし、マクロだってD70で楽しまれている方も多いですしね
実際に持ってどっちが使いやすく感じたかというのでもありでしょう
しかし
>エイデンの担当者は99800円のkissDボディが一歩飛び抜けて性能がいいと言ってたけど
>理由を聞いたらみんなが絶賛してるからだと思います、って適当に言うし・・・
本当に適当ですな
電気屋さんは詳しい人とそうでない人の差が激しいですね
在庫処分したいだけにしか聞こえないぞ

書込番号:3933343

ナイスクチコミ!0


香川県在住さん

2005/02/14 23:13(1年以上前)

私も過去ログを見ても迷っている一人です。ミノルタのA2を使っていて不満な点 暗い場所のAFが合わない・合っているはずなのに後で見るとピントずれ多発、ボケが少ない、などから買い替え検討中です。
親父のもっている30年前のレンズがペンタックスなのでist dsに傾いていますが(譲り受けることが前提)子供の運動会など連射ではD70かなとも思います。
ところで、AF速度と精度はどうなんでしょう?
キットレンズはD70の方がよさそうですが、シグマの18-50 F2.8あたりだとキットレンズよりもAF速度は上がるものなのでしょうか?
(これの純正の16−45 F4と迷うところ)
今の時期だとD70とistDSで迷っている人はいっぱいいるんだろうな・・・

書込番号:3933635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/02/15 00:40(1年以上前)

>キットレンズはD70の方がよさそうですが、シグマの18-50 F2.8あたりだとキットレンズ>よりもAF速度は上がるものなのでしょうか?
>(これの純正の16−45 F4と迷うところ)
AF速度は比較すれば超音波モーターの純正キットレンズの方が上ですが、高倍率ズーム等
で無い限り、ボディ内モーター駆動でもそれ程遅さは感じないと思います。
(駆動音の方が気になるかな。)
AF性能についてですが、同社のD2系やF6とは比較になりませんが、伝統のある
マルチCAM900モジュールでも、最新のD70はチューニングが絶妙なのか、
2年以上も前の同じAFモジュールを積むD100より格段に進歩していると思います。
AF測距点は5点、クロスセンサーセンターのみ(他はラインセンサー)ながらも、
かなりヒット率が向上しています。*istD/DSについては、店頭で何度かいじっただけなので、
よく分かりませんが、ファインダー性能がかなり良いのでMF時に特に有効でしょうね。
DA16-45mm F4は、デジタル専用ながらも、35mm判換算で24-68mmの画角で、
F4通しとコストパフォーマンスに優れた良いレンズだと思います。
(キヤノンEF17-40mm F4L USMの価格を比べると。)
私も*istD/DSの常用ズームには、これを選びたいですね。

書込番号:3934292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/02/15 00:42(1年以上前)

香川県在住さん、こんばんわ

AFの速さはどちらもそれほど変わらないようですが、ニコンのほうがHSMの付いたレンズがあるので
それらは非常にAFが速いそうです
D70は個人的には触ったことぐらいしかないのと、あとDSもレンズキットの
レンズくらいしか使っていないので
全てにお答えできない点だけはご了承ください

普通のレンズではそんなには違いは、あるかな?というのが本音です
ちょっとした被写体なら変わらず、物によっては差が出るといったところではないでしょうか
ピンの精度もどちらもなかなか良いようです
DSに関してはそれで困ったことは無いですね
まあこれはキットのレンズにクィックシフトフォーカスが付いているというのもありますけれども
あえていうならばD70のほうがより速くすることが可能でピントの合わせる音が静かということだと思います
DSのほうは多少耳につくということはあります
でもそれはそれでしっかりと合わせてくれるのですけれども
DSに慣れてしまったということもあるのでしょうが、インボーズ(ピントがどこに合ったかという表示)が
D70のほうは見難く感じました、DSは赤くしっかりと出てくれますので
あとは撮影してから実際の画像を液晶で確認したりするかと思いますが
その液晶の大きさ、精緻さはDSのほうがワンランク上なのでより大きく
拡大してチェックできるという違いもあります

連写の速度はほぼ同じといっても良いかもしれません
ちなみに連続で撮影できる枚数はDSはJPEGの容量を下げても撮影枚数は上がりません
実質的には大体10枚前後といったところですね
D70は一枚あたりの容量を下げれば下げるほど連続で撮影できる枚数は多くなります
最高画質のJPEGで12枚だったと記憶しています
もっともこれには高速のCFを使うというのが前提ですが
ちなみにRAWだとDSが5枚でD70は4枚です
これで連写というのはかなり非現実的ですけれどね(^_^;
AFの速さなどは個人的な感覚が強いのでお店などに行って操作されることをお勧めします
参考までに

書込番号:3934296

ナイスクチコミ!0


新香二郎さん

2005/02/15 01:03(1年以上前)

両方使っている経験で言うと、どちらでも後悔しないでしょう。それぞれ持ち味が違います。どちらも写真を撮るということの楽しさは十分堪能できます。D70のレスポンスのよさは使っていて実に気持ちいいです。電池の持ちがいいのも、持ち出すときに安心です。一方、DSはなんと言っても持ったときになんともいえずかわいいらしい。その上、マニュアルのレンズで写真をとるときに、いかにも写真を撮っているという感覚がいい。とりあえず一台ということであれば、私はDSをお薦めします。

書込番号:3934409

ナイスクチコミ!0


香川県在住さん

2005/02/15 01:45(1年以上前)

短時間でたくさんのレスポンスありがとうございます。
何しろ3月までに決めたいのと(決算期で買い時?)
親父の短焦点レンズがどれも30年以上前のクラシック
ですが広角標準望遠までそろっているのでペンタックス
に気持ちが傾いています。(多分ぜーんぶMFなんだろうけど)
早く楽になりたい気持ち半分悩んでいる楽しさ半分といった
とこですね

書込番号:3934603

ナイスクチコミ!0


唐草屋さん

2005/02/15 09:23(1年以上前)

レス終わってるみたいですけど一言
 D70は測色とバッテリーの持ちがいいです。Dsはなんといってもファインダー倍率。応用物理学会でDのファインダー光学系発表有ったときには評価高かったです。
 この特徴からD70はお任せで撮るのに最適、Dsは昔のAF効かないレンズをつけてマニュアル操作で写真を撮るのに最適です。
 昔のレンズに興味があって使ってみたいならDsお勧めします。

書込番号:3935272

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷いまくりだ〜さん

2005/02/15 09:30(1年以上前)

みなさん本当にありがとうございます!今日またキタムラに行って触らしてもらいに行きます。今週末には買いますのでそのときまた報告します!

書込番号:3935287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

FA50mm 1:1.7

2005/02/14 18:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 Dent*istさん

今ごろ思い出しました。(年かも・・・)

昨日トキナーのズームレンズを買ったカメラ屋で
表記の中古レンズが¥11,000で売られていました。2本あって
どちらも同じ値札が付いていました。

当面、欲しいという願望もなかったので軽く見過ごして
しまいましたが、その価格って中古ではどうなんでしょうね?

恐らく標準レンズとしてかなり玉数が出回っていると思いますので
さっぱり中古としての相場が判らず程度とかもよく見なかったのですが・・・

恐らく6ヶ月の保証をつけている店ですので、そんな変な
品物ではないと思います。

(もしかしたら交渉次第で¥1000くらいは安くしてくれるかな〜
との期待はあります)

書込番号:3931983

ナイスクチコミ!0


返信する
ももっけさん

2005/02/14 19:08(1年以上前)

ヤフオクで何故か高騰してますよねー、ディスコンの影響か一時的なものか?特に少ないレンズではないですから¥11,000くらいが本当の相場ですよね(フジヤ相場)。 
いずれにしても今の時点ではお買い得です、Dent*istさんぜひ(^_^;)

書込番号:3932025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/02/14 20:12(1年以上前)

純正と同じようなスペックでもレンズ専業メーカー製というだけで随分安くなりますよね。消費者のブランド志向により差別化されているのが最大の理由だと思います。
専業メーカー製でも高いのは,現役時代から評判だったタムロンのSP180of2.8(?)マクロなどごく僅かでしょうね。
また,古物商の免許をお持ちのかたならご存じと思われますが,カメラ関連の中古品も一応「下取り価格」や「中古品販売価格」の「相場表」なる冊子があり,どのショップも大抵はそれを参考にしています。きっと流通量の多いブツなどは下取りも,中古販売価格もそれなりの設定になっています。
ただし,希少品や珍品などマニアやコレクターの欲しがりそうなものって高値がついていますよね。
補足しておくと,相場表はあくまでも参考で,人気がでてくる鰻登りの値段が上昇することもあります。
ちなみに,現在MFズイコー50of2マクロの新品を注文しているのですが,なんとこのレンズ中古の新同極上品の方が新品より高い!(爆)
やはり下取りで売る時も中古品を買う時も「交渉」が必要です。

昨日あまり寝てないので,なんか主語と述語がうまくかみ合っていないみたいですが,ご容赦下さい。(睡)

書込番号:3932275

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dent*istさん

2005/02/14 20:26(1年以上前)

>ももっけさん・・・
いつも綺麗なモデルさんを撮られていて、羨ましい限りです。

なんかそれほど必要とはしていないのですが、買っておいても
損はしないかな?などともう一人の自分が心の中で
叫んでおりまして・・・
「買わずに後悔するよりも、買って後悔せよ」とい格言とか
「とりあえず逝っとけ」という格言とか
いろいろ頭を駆け巡っております・・・

シグマから30mmのF1.4というレンズが出るようですね。
PENTAX用は発表されていませんが、出して欲しいものです。

>マリンスノウさん・・・
私の書き方が悪かったようです。
表記のレンズとは「SMC PENTAX FA50mm 1:1.7」
というレンズです。

多分、相場表があるのでしょうね。
交渉してるとブ厚い相場表とニラメッコしてますからね。
でも、店も余計は在庫は早くさばきたいという心理があるようで
なかなか売れないとじりじり値を下げていくようです。
コンスタントに売れていればそのままの値段なんでしょうが・・・

書込番号:3932348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/02/14 20:31(1年以上前)

あぁぁぁぁーーーー。 (自爆)

スンマセン。眠気と戦っておりよく読んでいませんでした。 m(__)m

書込番号:3932375

ナイスクチコミ!0


わくわくistさん

2005/02/14 20:52(1年以上前)

FA50mmF1.7は、中古で購入しました。
保証が付かないので、6000円でした。(というより、保証はしてくれないお店です。)
ものはかなり良くて、新品同様の美品です。
お店がこじんまりしていて、店主が趣味で中古カメラ店をやっている感じでした。
私としては、FA50 F1.4でも良いのですが、値段が安いのでF1.7を購入しました。

書込番号:3932489

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2005/02/14 21:22(1年以上前)

Dent*ist さん、こんばんわ。

SMC PENTAX FA50mm 1:1.7がどうして高騰するのか?デジ一眼に疎い私にはよくわかりません。
でも1万円くらいならGETしてもイイ価格ですよね。

2年くらい前に、一眼レフの写真はもうイイかな?と思ってレンズ等を大処分しました。
しかしこちらの板をちらちら覗いているウチに、なにやら気持が高まって来まして。
皆さん本当に楽しそうですね。ペンタにこんな良い時代が来るとは思いませんでした。(^^;

土曜日に自宅を調べてみましたが、20本くらいレンズが残っていました。
お金持ちの勘違いされるかもしれませんが、がらくた系の中古レンズばかりです。
新旧色々ですが、古いレンズの方が私的には愛せます。
昨日からですが、M42の(単層コートの)50ミリF1.4を探すことにしました。
ちょっとこの辺のレンズは魅力的。病気・・でしょうか?(^^;
(DS買って、付けてみたいです。)

マリンスノウさん。

昨日名古屋のトップカメラで、マリンスノウさんイチ押しの30ミリが委託品で2本ほどありましたよ。
珍しいなぁと思って見ておりました。しかし値段が少々高いかなと。。

強力にプッシュなさるので、市場価格が上昇気味かも?(^^;

書込番号:3932698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/02/14 22:12(1年以上前)

ホヨー! そうでうすか! (←ってワザとらしぃーね〜。)

実は30oウォッチャーなので,気付いていました。昨年より東海方面は一応テリトリーなので。

smc30oはどういう訳か綺麗な玉がよく出ます。しかし,価格的には4万円前後が多いですね。ちょっとくたびれていても3万円前半といった感じです。

ここにきてΣから30of1.4が出て,しかもペンタックス用が発売されると少し下がるでしょかね?
私見としてはMFの方が面白いと思いますので,もしsmcのコアなマニア・コレクターが多ければそれほど下がらないような気もします。

しばらく静かにしてた方が良いかな?

この次の狙い目はsmc120o(M)ですよ!(確信犯)

書込番号:3933087

ナイスクチコミ!0


ももっけさん

2005/02/14 23:41(1年以上前)

マリンスノウさんもハマっていますねー^^;。
私もM120mmF2.8,K30mmF2.8を最近まで持っていました。

銀塩時代少珍しいところではK85mmF1.8,K30mmF2.8,M120mmF2.8,M85mmF2などを持っていましたが今となっては手放したのが少し惜しかったかなーって思いますねー。MFで現在持っているのはリケノン28mmF3.5だけになってしまいました。

最後まで手に入れられなかったのはK18mmF3.5,M20mmF4ですね、何回か中古店で見たことはあるのですがあまりにも高額で諦めました。広角系のこのあたりはデジ一でも使いやすそうですね。

反対に幻のA☆135mmF1.8,A☆85mmF1.4,A10mmF2.8マクロなどはデジ一では使い辛いのでしょうか最近一時期よりも安くなっています、とはいっても高いのには変わりありません(>_<)

書込番号:3933853

ナイスクチコミ!0


ももっけさん

2005/02/14 23:53(1年以上前)

A10mmでなくもちろんA100mmF2.8マクロの間違ですm(__)m

書込番号:3933969

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2005/02/15 04:06(1年以上前)

>Dent*istさん

気軽に買える値段ですね。
新品でも1万中盤で売られていたので、
状態によりバラつきますが美品クラスとして妥当な値だとは思います。
無理に薦める訳ではないですが、私はかなりお世話になっているレンズです。

シグマの30/1.4は面白そうですね。PKAマウント出して欲しいです。

書込番号:3934838

ナイスクチコミ!0


MZ−3ウーマンさん

2005/02/15 09:15(1年以上前)

買ってから考えたらいいと思います。
後悔はしないと思います。(*^_^*)

書込番号:3935250

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2005/02/15 10:06(1年以上前)

>>買ってから考えたらいいと思います。

そう!ホントにその通りでです!(^^)!

ももっけ さん。

お使いだったレンズをきくと、昔から知り合いのような錯覚が(^^;
リケノン28mmF3.5、M85mmF2,M120mmF2.8はウチにあります。
そのほか、M35mmF2,M4OF2.8,M135mmF3.5,A28F2.8, A50F1.2F1.4F2.0、A50マクロ
FA28AL,FA28ソフト,FA35,FA43,FA50F1.4 ・・・

頭がこんがらがって来ました。20本とかきましたがもう少しあるかもm(__)m
M42はロシアのレンズをはじめ少々あるようです。
(持っているレンズを書くことは、自分の異性の好みを大衆に向けてしゃべっているようで
恥ずかしいものですね。)
K18mmF3.5,M20mmF4は私も欲かったのですが、高価なことと、
何より自分には使いこなせないと思って手が出ませんでした。
(ペンタのファンなら18mmは絶対に押さえておかなければならない画角ですが。)
A☆135mmF1.8,A☆85mmF1.4は大竹先生のおかげで高騰し、私には縁のないものとなりましたよ。
とほほ・・。(>_<)

書込番号:3935372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/02/15 21:16(1年以上前)

>広角系のこのあたりはデジ一でも使いやすそうですね。

その20oF4探しています。どなたか情報下さい。 m(__)m

書込番号:3937737

ナイスクチコミ!0


PENTAXHOさん

2005/02/16 00:14(1年以上前)

>マリンスノウさん

 御存知かとは思いますが、東欧かロシア製で20mmF2.5のMC MIR 47Kというレンズがあります。ペンタックスKマウントです。
 新品で税・送料込み21000円ですが冬季特別価格では1割引きとのことです。ただし今のところは入荷待ちだそうです。(2月中には入荷とか?)

http://www.kasai-trading.jp/20mmlenses.htm
http://www.king-2.co.jp/report/Vol_11/vol_11.htm

書込番号:3939008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/02/16 10:25(1年以上前)

PENTAXHOさん 早速有難う御座いました。 m(__)m

書込番号:3940348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

一般的ですが

2005/02/14 13:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 thoruto^eさん

先月、購入し色々と撮って楽しんでおります。さて質問なのですが
どうしても自分の意にならない色があり、ソフト等でレタッチして
いますが、ある方に聞くと外道、横道だと言われました。
コンテストに応募などするつもりはないのですが、コンテストでは
御法度らしいですね。
外でレタッチしてもカメラの中のホワイトバランスやその他使って
も同じように思えるのですが、皆様は外道とお考えですか。

書込番号:3930926

ナイスクチコミ!0


返信する
toxiさん

2005/02/14 14:00(1年以上前)

写真はジャンルによって考え方なんて全然違いますので、気にすることは無いんじゃないでしょうか?技術的には撮影時に対処するほうが、数段レベルの高いことであると思いますが(その場限りという意味で)
 僕はモノクロから入ってますが、デジタルのレタッチに相当する事は モノクロの世界では日常茶飯事です。
 ただし私自身の感覚で言うとあまり触りすぎるのはどうかな?って思いますが・・・。

書込番号:3930975

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/02/14 14:11(1年以上前)

thoruto^eさん   こんにちは。 デジカメ初心者です。
自己表現の一手段としてデジカメを使う、、、なら 何をしようと構わないのでは?
コンテストに参加規約等あるなら、それに則って。
自分で楽しむ分には フリーでしょう。

書込番号:3931006

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/02/14 15:08(1年以上前)

そのような事を言う方は、デジタル一眼に踏み切れてなかったり、パソコンアレルギーだったりする。

という冗談は置いといて、
銀塩のモノクロでもカラーネガでもポジでも
暗室作業でイジるのは良く行われている事です。

単に撮って出しなのは
自分のイメージを確立できていないのか、
面倒なのか(時間がとれないのか)、
それだけの事をやれないのか のいずれかじゃないですか。(^^)

もちろん、さわり過ぎた写真は 厚化粧になったり不自然になりがちですが。

書込番号:3931158

ナイスクチコミ!0


ももっけさん

2005/02/14 15:15(1年以上前)

写真は何をしても怪我をするわけではありませんから何でもアリです。

書込番号:3931178

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/02/14 15:25(1年以上前)

こんにちは
フィルムと違って、何がオリジナルかという点がはっきりしなくなりました。感じ方も多様ですね。
トリミングも含めて後でどうにもなるということは、撮影時の緊張感や集中力を緩めてしまうことがあります。
少数派かもしれませんが、撮影時の「オリジナル」を大切にしたい派ですね。

書込番号:3931210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/02/14 15:38(1年以上前)

「結果良ければ全て良し」でいいと思います。

書込番号:3931257

ナイスクチコミ!0


冬の迷い人さん

2005/02/14 15:57(1年以上前)

レンズの作例と称してウェブ上に公開されてる画像が
軽くでもシャープかけてあったりすると、
ちょっとインチキ感ありますよねー。

逆に、いいなと思った画像がしょぼいレンズによる撮影だと
レタッチでここまで良くなるんだなと感心したりします。

あ、僕はレタッチ賛成派です。
純粋に楽しいから。

書込番号:3931329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/02/14 16:17(1年以上前)

こんにちは。

写真は趣味の世界(プロは除く)ですから、自分の好きなようにすれば良いと思います。
なにが正しいなんてないと思います。自分が納得できれば良いのではないですか。
レタッチが必要だと思えば、どんどんやれば良いと思います。

ちなみに私はレタッチ出来ない派です。σ(^^;)

>自分のイメージを確立できていないのか、
>面倒なのか(時間がとれないのか)、
>それだけの事をやれないのか のいずれかじゃないですか。(^^)

全部当てはまってます。σ(^◇^;)ゞ

書込番号:3931404

ナイスクチコミ!0


R1E@さん

2005/02/14 16:22(1年以上前)

レンズにつけるフィルターもパソコンのフィルターも見たままの風景をレタッチしている意味では同じだと思いますね。
アナログでレタッチ無しは書道みたいに写真道という世界がありますね。写真道であればデジタルデバイスを使ったレタッチは邪道です。書道での二度塗りはちょうちん屋と蔑まれますがそれと同じです。写真道は失敗を挽回するのに何度も撮る道を選ぶのです、それはそれで技術の追求や知識の追求と素晴らしいことで、まさに道です。
しかし多くの場合に元の画像より綺麗になりますから美しさの追求や失敗写真の救済になりますのでそれもまた正道だと思います。
それは各人のスタンスですね。
コンテストでご法度なのはどの程度の加工をしていいか境界線が引けないのとカメラの腕ではなくソフトの出来を含む画像加工の腕がを競うコンテストになってしまうのでしょう、カメラ店などの主催の意義が無くなってしまいますからね。でも時間が解決してしまう気がします。デジタルカメラのJPG画像はメーカー毎の画像処理エンジンでレタッチされていることですし。

書込番号:3931418

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/14 16:24(1年以上前)

>ソフト等でレタッチしていますが、ある方に聞くと外道、横道だと言われました。

そうなんですか?
だってケンコーやハクバなどのメーカーからいっぱ〜〜いカラーフィルターも出ていますし(今でも)、
マニュアル本にも使い方もプロによる記事も掲載されています。
私もフィルム時代はフィルターケースを2セット持ってあれこれ見よう見まねで写真を撮ってました。
いけなかったのかな〜。(^^ゞ

そして暗室が欲しかったのですが望みかなわず仕方なく懇意にしていた
写真屋さんにトリミングや焼き込み、覆い焼き等お願いしてました。
良いんじゃないですか、自分の意図した作風になれば。

そういえば赤外フィルムと赤外フィルターなどの組合せで印象に残る
写真を撮られていたプロもいましたね。

>コンテストでは御法度らしいですね。
ん〜、あるところと無いところがあるのでは。
雑誌では「レタッチあり」のコメント付写真が入選してるのを良く見ます。

私はよほど良く撮れた写真以外はレタッチが標準です。
おかげでExifデーターが見れません。(爆
(オリジナルは当然そのまま残してますが)

書込番号:3931427

ナイスクチコミ!0


セリー195さん

2005/02/14 18:08(1年以上前)

私は外道じゃないと思いますよ。

先に書かれていますが、フィルター・フィルム・プリントの仕方によってフィルム撮影であっても、絵をコントロールしますよね。
それと一緒といえば、一緒だし。
でも、デジタルだと何でもアリみたいになってしまうのが、その方は嫌いだと言われているのではないでしょうか。

やっぱり、レタッチなく綺麗に決めるのが一番とは思いますが、自分の気に入った写真が失敗していたら、なんとかレタッチで助けたいと思います。

書込番号:3931760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2005/02/14 18:51(1年以上前)

>皆様は外道とお考えですか。
なにか特定のコンテストの場合でしょうか。
特定のコンテストで規約があれば、その場合従うのは当然ですが。
一般的には、写真の可能性を、そのように狭く考えることはないと思います。

レタッチですが、昔から銀塩写真の基本的な必要技術となっておりネガやプリントの傷やゴミの修正は、欠かせません。
また、引き伸ばしプリントでは、ネガカラーでは色フィルタでデジタルの場合のホワイトバランスの調整をしましたし、モノクロでは、焼きこみや多い焼きをして作品を作ります。
特にモノクロプリントの世界では、これをしないと良い作品は、難しいと思います。
現像時の増感や減感なども必要なときもあります。
必ずしも写真は、真実を写すものとは限らないし目的により自由に加工されるべきと思います。
特殊な効果による作画としても、多重露光の他に合成写真、スクリーンプロセス、特殊フィルタや特殊レンズの利用も有ります。

デジタルでは、暗室が無くても自家現像や加工が自宅で簡単に出来て本当に良い時代になったものです。
そろそろ邪魔な引き伸ばし機は、不燃ごみ化です。
と言っても今の自分的には、面倒なので露出やホワイトバランスくらいですが。

写真屋さんにプリント依頼しても、ネガフィルムの時と同じで、勝手に調整されていますよ。

書込番号:3931961

ナイスクチコミ!0


絶対銀塩族さん

2005/02/14 19:55(1年以上前)

> ある方に聞くと外道、横道だと言われました。

その部分だけ取り上げると、写真や絵画、彫刻等のジャンル分け自体陳腐化してる昨今、
少々時代錯誤に聞こえますね。
でももしかすると、その人は技術を学ぶ上での心構えを言いたかったのかも知れませんよ。
でなければ、人に迷惑を掛けるわけでもなし外道もへったくれもない。と思います。
楽しいってことが一番。

書込番号:3932201

ナイスクチコミ!0


sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/14 20:05(1年以上前)

私の入ってるPHOTOクラブの先生も元は銀鉛カメラのプロの先生でしたが、最近はデジタル研究会とかを発足され盛んにピカソ風や絵画調の作品をを発表されています。
それに伴い会員の40%の人もデジタルに乗り換えられ、加工ソフトなどで多重露出など、技術を上げていられます。
もう銀鉛カメラではプロの先生も上がったりになり、時代に置いていかれてしまうからだと思います。

書込番号:3932240

ナイスクチコミ!0


たけみんCさん

2005/02/14 20:51(1年以上前)

ほぼデジタルカメラしか扱ったこと無いのとそれ以前にCG描きなので
レタッチ=当たり前と思ってました。
そういう加工をすることをテーマにしたサイトもいくつかありますしその画像の美しさは只写しただけのものとはまた違う味わいで美しいです。
友人の天体写真家も天体写真はレタッチが基本だ、と言いますし
自分的にも気に入る写真にするにはやはりレタッチ必須です。
でも、作例と称してWEBで公表する場合はレタッチは基本的に無しで
加工したものは加工と記入します。
でも、あまりレタッチしたものは不自然さがでてきますから写真としては
変なものになるし、それ以前に鳥が飛び立つ瞬間や、銃弾がブロックを打ち抜く瞬間、滝一つ撮るのにも水滴が躍動している豪快な写真や一筋の糸の様ななまめかしい描写のものなど、レタッチでは難しいものもカメラの技術次第で撮れるわけですし、段々と住み分けは出来ていくと思います。

書込番号:3932487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2005/02/14 21:08(1年以上前)

誤記訂正です。
>[3931961]8行目
多い焼きをして>覆い焼きをして

書込番号:3932594

ナイスクチコミ!0


アクションアイピースさん

2005/02/14 22:30(1年以上前)

私は、フィルムと全く違う色調に焼かれた写真を見ました。
それは写真展にフィルムも展示してありました。もちろんポジフィルムです。日陰で青みがかった椿が完熟トマトのようになっていました。
焼く時にいくらでもフィルターはかけられるのでフィルムと全く違うプリントも可能です。レーザープリントではシャープネスがかかって銀塩と思えないものもあります。
逆に職人的にフィルムに写りこんだ撮影者の心を読んで、プリントできる人は激減です。お店で頼んで思っていたプリントに仕上がらなくてイライラしました。
今はPX−G5000でいろいろ試して楽しんでいます。自分の感じた色でプリントしたければプリンターの特性を理解してそれに合わせた設定や写真の調整をすることはごく当たり前と思います。
コンテストも何でもありのデジタルに対応したものもでてきました。
http://ca.konicaminolta.jp/photocon/
ただし、どうせ後でレタッチするからいいやという写真や中途半端な合成写真は観た者にもそう伝わるかもしれません。

書込番号:3933239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2005/02/15 18:17(1年以上前)

ひえええ…
私なんかほぼ全部の写真をレタッチしてますけどね…。

撮る瞬間にも楽しみがあって、レタッチしてまた楽しくて。
私はそうやって2倍楽しむ!、確かに「撮影技術」や「撮影機器」の
比較をするにはレタッチは余計なモノでしょうね。

逆に、写真素材のみ同一のものを与えて「レタッチコンテスト」
も面白そうです(笑

書込番号:3936958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/02/15 23:00(1年以上前)

>逆に、写真素材のみ同一のものを与えて「レタッチコンテスト」
>も面白そうです(笑

ほんと面白そう♪ 大賛成(^_^)/
レタッチの勉強になります。(^_^)v

書込番号:3938462

ナイスクチコミ!0


toxiさん

2005/02/16 11:14(1年以上前)

>逆に、写真素材のみ同一のものを与えて「レタッチコンテスト」
>も面白そうです(笑
 写真学校ではこんな課題を もうすでにやってそうですね。

書込番号:3940483

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS レンズキット
ペンタックス

PENTAX *ist DS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS レンズキットをお気に入り製品に追加する <77

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング