PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

(21735件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

*istDS+DA40mm用お散歩バッグ

2005/02/07 08:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 totomasuさん

こんにちは。

最強のお散歩一眼セット、*istDS+DA40mmにぴったりのバッグはありませんか?
条件は
 ・コンパクトでシンプル
 ・いかにもカメラバッグ...ではない
 ・お手軽な値段
ぐらいかな。

その他でもお気に入りのバッグがありましたらお願いします。m(__)m

書込番号:3895542

ナイスクチコミ!0


返信する
ちょっと衝動買い?さん

2005/02/07 09:38(1年以上前)

少々高いですが、これを使っています。
http://www.rakuten.co.jp/mapcamera/580504/580857/580870/

DA40mmを付けっぱなしにして、もう一本レンズが入ります。クッションも入っているので安心です。小さい割には色々収納できます。カメラバックに見えないので普段も使えます。

書込番号:3895664

ナイスクチコミ!0


visiblehumanさん

2005/02/07 10:13(1年以上前)

私は,クランプラーのバジースマグラーというバッグを使っています.
現在,*istDSにDA16-45をつけたものとFA50を入れていますが,もう
一本DA16-45が入ります.小物を入れるポケットもあります.

totomasuさんの希望より若干大きいと思いますが,クランプラーでし
たらこれより小さいサイズもありますし,いかにもカメラバッグとい
う感じでもないと思います.ちなみにマップカメラで8,000円でした.

メーカーサイト(Photobagのリンク参照)
http://www.crumpler.jp/

あと,このバッグは肩ひもが長いです.
余る部分を肩あての部分に折り込むようにして使っています.

書込番号:3895747

ナイスクチコミ!0


GXE-10(別PC)さん

2005/02/07 11:17(1年以上前)

私もtotomasuさんと同じようなバッグを探しているんですが、なかなか無いですね。昨日もコイデカメラに*ist_DS+DA40Limitedを持って行ってバックコーナーで色々物色したのですが・・・

極論すれば、*ist_DS+DA40Limitedだけが入る小さなウエストポーチ(内側はクッションあり)があれば、散歩には抜群なんですがね。

どなたかお持ちで無いですか?

書込番号:3895924

ナイスクチコミ!0


R1E@さん

2005/02/07 11:35(1年以上前)

寸法的にハンディカムとかのケースが丁度よいのではないでしょうか?http://www.rakuten.co.jp/e-sanei/464724/464734/#434248とか

書込番号:3895980

ナイスクチコミ!0


GXE-10(別PC)さん

2005/02/07 11:49(1年以上前)

>寸法的にハンディカムとかのケースが丁度よいのではないでしょうか?http://www.rakuten.co.jp/e-sanei/464724/464734/#434248とか


R1E@さん、早速の返信ありがとうございます。
”その線”で探してみます。

書込番号:3896007

ナイスクチコミ!0


スレ主 totomasuさん

2005/02/07 23:33(1年以上前)

♪ちょっと衝動買い? さん♪

 これはかっこいいですね。インナーの赤がいい。うっ、でも高いっす。

♪visiblehuman さん ♪

 スタンプクレーマー(17x17x10mm)いい感じです。ちょっとチェックしてみます。

♪GXE-10(別PC) さん♪

 そう。そうなんです。
 ちょっとした外出にふらっと持っていけるようなバッグが欲しいんです。

今はいかにもカメラバッグなLOWEPRO TLZ1を使ってます。
このバッグも小さいのですが、*istDS+FA43mmにFA77mm、そしてポケットにFA40mmが入ってしまいます。いつもはこれにSIGMA 24mmF2.8が入ったレンズポーチをくくりつけて出発します。

私が探しているのは、さらに小さく*istDS+DA40mm(と財布ぐらい)がすっぽり入る小さなバッグです。本当のお散歩バッグですね。でも大事なカメラなので内側はクッション付きで。
アウトドア系を探してみようかな。いいのが見つかったら報告します。

引き続き、みなさんの情報をお待ちしておりますm(__)m

書込番号:3898975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件

2005/02/08 00:27(1年以上前)

カメラバックらしくないなら、
HAKUBA ルフト・タスラン Uショルダーバッグはいかがですか。
サイズはMとS、中の仕切りは無く普通のバックとしても使えます。

HAKUBAのHPには写真が無くヨドバシカメラ、マップカメラのHPに写真あります。

書込番号:3899357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件

2005/02/08 00:53(1年以上前)

追伸:
現在ヨドバシカメラのHPではルフト・タスラン Uショルダーバッグは扱ってなようです。失礼しました。

マップカメラで3,528円です。
http://www.mapcamera.com/top.php 

カメラのキタムラなどのカメラ店に置いてあるとおもいます。
私はヨドバシで買いました。

書込番号:3899526

ナイスクチコミ!0


たまーにカメラマン?さん

2005/02/08 20:55(1年以上前)

ウェストバックにインナー突っ込んで使ってます。
DA40mm+標準ズーム1本でちょうどピッタシです。
ピッタシすぎて出し入れがキツイけど、激しく動く派にはよいかも。

Mont-bell ランバーパック5
https://www2.montbell.com/japanese/asp/products/Spg_shosai.asp?cat=1404&hinban=1123204

ハクバ インナーソフトボックス4型
http://www.hakubaphoto.co.jp/catalog/bag/accessory.html

書込番号:3902660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

製造国、レンズについて

2005/02/07 01:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 kreiskolbenさん

今までコンパクトデジカメ使ってて、今度初めて一眼を買ってみようと思ってるものです。
istDsを購入予定なのですが、近くの店の店頭においてなく実物がみれません。この機種はどこの国で製造されたものですか? MADE IN JAPANじゃなかったらちょっとショック!
それから、雑誌の記事にセットのレンズはあまり良くないようなことが書いてあります。どうなのでしょうか?

書込番号:3894859

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:213件

2005/02/07 01:37(1年以上前)

ニコンのD70だってタイで組み立てていましたっけ?CCDは日本で生産していても多くのカメラは海外で組み立てていると思います。大量生産するものは海外に拠点が移るのは自然なのでしょう。

書込番号:3894989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/02/07 02:19(1年以上前)

生産国の話題は、ちょうどレンズセットのほうで話題になっていますので、ごらんになるといいと思います。

>MADE IN JAPANじゃなかったらちょっとショック!
などと思っていると、今、工業製品は部品も含め純粋な日本製は手に入らないのではないでしょうか。「工業の空洞化」ということでしたら、また話は変わりますが・・・

レンズセットのレンズは、値段の割りによくできたレンズだと思っています。istDの18−35に比べればはるかに、デジ一眼の時代にマッチしたレンズだと思います。
はじめてデジ一眼をはじめる人には必要にして、十分、最低限の性能を持っていると思います。

もちろん、デジ一眼は、レンズの味を楽しむといっていいと思いますので、単焦点レンズやリミテッド、スターレンズなど、もっと味わいのある、性能(?)のいいレンズはありますが、それらはそれなりの値段がします。

私は、デジ一眼を始められる方で、他に興味のあるレンズが無ければこのレンズをお勧めします。

書込番号:3895120

ナイスクチコミ!0


ちょっと衝動買い?さん

2005/02/07 06:08(1年以上前)

参考までに、私のistDSはフィリピンで組み立て、DA40mmはベトナムで組み立ててます。
サードパーティのレンズも海外組み立てが進んでいるようで、タムロンレンズを3本持っていて、そのうちの一本(28-70mmF2.8)がマレーシア組み立てです。個体差だと思いますが、この一本だけフードの嵌りが悪いです。
新しい製品を買う場合、どこのメーカーであっても、海外組み立て品を避けることは出来ないようです。
ただ、組み立てだけは海外で行っているようですが、部品の製造は国内で行っているのではないかと思います。

書込番号:3895334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2005/02/07 07:14(1年以上前)

カメラの話って訳ではないですが、最近では国内に生産工場を増やしているメーカーがありますよね。浅く知っている範囲ではデジタル家電系などですが。個人的にはどこで作っても良いので品質管理だけはしっかりして欲しいです。

書込番号:3895386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

フィルムとデジカメ

2005/02/07 00:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

現在、*ist(35mm)を使用していて、そろそろ*ist DSにのりかえようかと考えているのですが、質問があります。
デジカメの画質は、非常に綺麗で、パソコンに取り込んでもノイズが少なくすっきりした絵になりますが、いまいち面白みがないような気がします。見たままという感じでしょうか。。。
ポジフィルム(ベルビアなど)で撮影したときの様なこってりした色は、デジカメでは出せないのでしょうか?現像パラメータの調整で出せるものなのでしょうか??

書込番号:3894646

ナイスクチコミ!0


返信する
秋の夜長の暇人さん

2005/02/07 03:09(1年以上前)

色味や調子などパソコン上で自由に手を加えられます。
レタッチソフトも世にあまたありますし、RAWで撮ってコントロールしたりとこれこそがデジタルの真骨頂だと思います。
富士フィルムの下記デジカメはベルビア調、フジクロームモードなどのフィルムシミュレーションをRAW現像時に実現できるようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/01/06/698.html

無論、やはりアナログでしか出ない味というのが間違いないく在ります。場合によって使い分けると良いかと思います。

書込番号:3895229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/02/07 22:27(1年以上前)

さすがフジですね、いいとこついてます。
現像ソフトだけ別売りして欲しいっす。(ムリだと思いますが)

現実に近い描写を求める場合はデジカメ、
色を楽しみたければフィルムということですかね。

書込番号:3898457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件

2005/02/08 00:47(1年以上前)

乗り換える必要など全くない!

両方所有すれば、楽しみも2倍になります。

書込番号:3899487

ナイスクチコミ!0


PENTさん

2005/02/08 12:27(1年以上前)

すみません、私は”見たままに”撮れなくて悩んでいるのですが・・・

書込番号:3900836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

標準

電池

2005/02/05 23:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 ウルトラ913さん

今日馴染みのカメラ店で思い切ってistDs買ってしまいました。
ところで、電池について質問したいことがあります。
istDsでは単3電池が使用できますが、皆さんはどんな電池をいつも使用していますか。
私はダイソーのアルカリ電池で十分と思いますが、ランニングコストも
考慮してアドバイスお願いします。

追伸ですが、ケーブルスイッチかリモートコントロールかどちらかを買おうと思います。
どちらが使い勝ってが良いですか?

書込番号:3888214

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/02/05 23:09(1年以上前)

アルカリは使ってません。あくまで緊急用としか考えてません。
RCR-V3と予備にニッケル水素電池使ってます。
長期的なランニングコストは使い捨てより確実に良いですから。

書込番号:3888239

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2005/02/05 23:18(1年以上前)

多くの方はニッケル水素充電池を使用していることでしょう。
アルカリ電池はやはりいざというとき用ですかね。保ちも良くないです。

>ケーブルスイッチかリモートコントロール

何に使うかではないですかね。
記念写真用途に使うならワイヤレスリモコンでしょうし、
バルブ撮影などのレリーズ用途にはロック機能を有するケーブルスイッチが適当でしょう。

書込番号:3888297

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2005/02/05 23:22(1年以上前)

ランニングコストを考えると圧倒的に充電式ニッケル水素電池ですね。

>私はダイソーのアルカリ電池で十分と思いますが

電池の持ちも悪いし、一番コストがかかるのがアルカリ電池です。
仮にアルカリ電池とニッケル水素電池の持ちが同じだとして計算してみます。
例えば安売店でアルカリ電池4本100円、ニッケル水素電池4本(充電器付き)を4000円とします。
ニッケル水素電池は500回の充電が可能なので500回繰り返し使っても4000円 (充電にかかる電気代は微々たるもの)
アルカリ電池を500回買い替えたら100円×500=50000円です。
電池の持ちはニッケル水素電池の方が2倍以上長持ちするのでコストの差はもっと大きくなります。
通常はニッケル水素電池を使用し、出先での緊急用はアルカリ電池と使い分けた方が良いと思います。

書込番号:3888341

ナイスクチコミ!1


Pentax3台目さん

2005/02/05 23:33(1年以上前)

以前、非常時(新しいレンズが届いたその日に電池切れ。充電なんて待てない!)にアルカリ電池を使ったら、3日持たなかった。通常はRCR−V3を使用しています。ただし、RCR−V3は、メーカー保障外だとか。でも、今のところ問題無く使えています。

書込番号:3888424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/02/06 02:15(1年以上前)

電池で最大の問題は、コストや使い捨てということ以上に、シャッターチャンスだと思う今日この頃です。
電池の交換やトラブルで電池を入れ替えているうちにシャッターチャンスを逃すことがあります。
私はニッケル水素電池を使っていますが(サンヨーとそのOEM)目盛り半分ぐらいで電池切れの表示が出て、シャッターが切れなくなることが良く起こります。
スイッチを入れなおせばまた使えるのですが、それでシャッターチャンスを逃したなと思うことが多くなりました。
以前、オキシライド電池でこんなことが頻発しましたが、CR−V3では一度も起きたことはありませんでした。
電池の特性によると思いますが、たぶん付属の電池にしてあるくらいですから、CR−V3の特性に合わせたセッティングがなされているのではと思います。
RCR−V3は対策前はミラーアップしたままフリーズした、シャッターが切れなくなったなどの不具合が起きていました。そのトラウマでいまだに使う気がしません。
電池で一番安定していて、電池切れをほとんど心配しないですむのはCR−V3なので使い捨てが気にかかりますが、これに戻そうかと考えています。

書込番号:3889276

ナイスクチコミ!0


セリー195さん

2005/02/06 10:55(1年以上前)

電池の件は良く話題に上がりますね。

RCR−V3を使っていますが、前触れもなく止まってしまうことがあります。これはこういうモノだと認識して使っています。
CR−V3は、未だに*istDSに同梱されていたのを使っています(約600枚ぐらい撮影)。パラダイスの怪人さんの言われるように一番安定しているように感じます。

私の使い方のイメージとしては。
 1.RCR−V3をメインに使用。
 2.予備用にCR−V3を持ち歩く。
 3.1,2共ダメな状況になったら、アルカリをコンビニに買いに走る。
という感じです。
3は未だにやったことはないです。

書込番号:3890274

ナイスクチコミ!0


あこくらさん

2005/02/06 11:39(1年以上前)

電池の特性と使い方に合わせて、選ぶのが良いのではないでしょうか?
RCR−V3はリチウムなので自然放電が少ないです。
なので、あまり頻繁(1回/週)に使わない&使いたいときにすぐ使いたいのであれば、便利だと思います。
そして、電圧降下が急なので、容量ギリギリまで使えますが、その反面カメラ側で電池切れになる判断が事前に付きにくくなりますね。
ニッケル水素は比較的安価で購入出来、枚数も取れると思います。
自然放電があるので、1週間くらいほったらかしにしていても無くなってしまいます。なので、使う前は充電が必要となります。
電圧降下はRCRと比べるとそんな急ではないので、カメラ側で電池切れの予測が付きやすいですね。
いずれにせよ、ランニングコストを考慮するのであれば、充電池にすることをお勧めします。

書込番号:3890425

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2005/02/06 12:00(1年以上前)

> ニッケル水素は比較的安価で購入出来、枚数も取れると思います。
> 自然放電があるので、1週間くらいほったらかしにしていても無くなってしまいます。なので、使う前は充電が必要となります。

 最近のものはそんなにひどくありません。私はDiMAGE 7とFinePix 4500を
使っていますがどちらも1ヶ月くらいは入れっぱなしにしています。
もしあこくらさんがお使いの機種で「1週間くらいで電気がなくなる」としたら、
それは電池のせいではなくその機種の待機電力のせいでしょう。
# 電子手帳など3ヶ月くらい入れっぱなしで使っていますが平気です。

書込番号:3890510

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2005/02/06 13:29(1年以上前)

*istDですが12月中旬からニッケル水素(ソニー2300)を入れっぱなしで週に50枚弱ペースで撮影、
冬にも関わらず今日現在まだ保っていますので、まぁ不満ないです。よく保ちますね。

長期旅行では荷物削減のためCR-V3使ったりしてます。

書込番号:3890903

ナイスクチコミ!0


たけみんCさん

2005/02/06 13:34(1年以上前)

ニッケル水素電池を2組(4本×2)体制でのんびりと。
出かける前は両方フル充電、いつもは電池減るまで気にしない。
両方尽きたらアルカリ買おうと思ってるけどそんなこと今まで1回
最近リチウムイオンRCRV3が安くなってるので惹かれるものは
あるけど買い換える理由もないので放置でしょうか。

書込番号:3890922

ナイスクチコミ!0


GXE10さん

2005/02/06 14:17(1年以上前)

以前、下の板の”マイバッテリープロ”という外付けバッテリーについての書き込みで、「12月上旬からリチウム電池(一次電池)を入れて、まだ、電池交換していません(これって凄い!!)。」とお話していたのですが、今日、息子の駅伝大会の撮影が終わった後(で、良かった!!)で、突然、合焦しなくなりました。ちなみに、電池残量表示はフルでした。

RCR-V3ばかりでなく、リチウム電池(一次電池)でも電池残量表示が全く当てにならないことが分かり、電池残量表示はパラダイスの怪人さんが仰る通り、CR-V3の特性に合わせたセッティングがなされているものと推察されます。
私は常にRCR-V3を予備に持っていますが、逃すことができない機会には、上述の”マイバッテリープロ”も選択肢かもしれないと再認識した次第です(リチウムイオン電池はメモリー効果がないので、必要に応じて、RVR-V3を事前に充電しておくのもありですが・・・)。

ちなみに、ニッケル水素は昔、性能が悪かった時代の記憶が薄れず、使用しておりません。

書込番号:3891092

ナイスクチコミ!0


Shoさんさん

2005/02/06 17:40(1年以上前)

私はコンデジではニッケル水素使っていましたが、*istDにしてからはもっぱらリチウム単三電池です。
撮影枚数が多くないので1回入れると4ヶ月位はもちます。
4本入りが980円で買えるのでコストもそんなに気にならず、充電する手間の方を嫌いました。
もちろん、撮影枚数の多い方がニッケル水素を選ばれるのは、当然のことと思いますね。

書込番号:3892017

ナイスクチコミ!0


〈閑居老人〉さん

2005/02/06 22:00(1年以上前)

私のメインはニッケル水素電池です。通常、2組を予備として
携行します。というのも、1回の充電で、500〜600ショットくらいは
使えますので、予備の電池を満充電していても、いざ使う場合、
ある程度放電していることもありますので。

 ただ、ニッケル水素電池は電圧が低いので、残りがありながら
使用中に、電池切れの表示が出ることはしょっちゅうあります。
 昨日京都へ撮影にいっていたのですが、冷えてきますとこの傾向が
顕著になり、撮影途中で電池切れでカメラが作動しなくなることが
よくありました。
 でも、まだ残っているはずといったんスイッチを切って、入れ直し
ながら、だましだまし使っていました。

 さらに、万一の場合に備え、付属してきたCR-V3も携行しています。
こちらの方が電圧が高いので、表示は安定しています。しかし、
この電池は終了電圧になるとすとんと切れますので、
常用されている方は突然電池容量なしになって慌てることが多い
のではないでしょうか。

 それぞれの電池の特性を理解した上で、上手につき合うことが
要求されると思います。

 アルカリ電池は、容量的に不足していますので、お勧めできません。

書込番号:3893502

ナイスクチコミ!0


おくびょう者さん

2005/02/06 23:06(1年以上前)

CR-V3より単三リチウムの方が少しだけ安くて(私の項入店の場合)、軽いので予備用に持ち歩いています。
普段は、充電ニッケル水素 ですが、前に使っていたコンパクトデジカメよりも自然放電が少ないようで、二週間以上入れっぱなしでも(途中少しずつ撮影しても)まだ使えています。
自然放電については、以前のコンパクトタイプも購入初期はそれほどでもなかったので、端子の汚れなどが原因かもしれません。(電池室の奥の端子はなかなかきれいにできないので...)

書込番号:3894063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/02/06 23:25(1年以上前)

私は買って間もないですが、今のところニッケル水素をメインに使用し、付属してきたCR-V3は予備としています。一度に100から200枚くらいしか撮りませんので、これで十分で全く問題ありません。

もともと私のところでは、捨てるのが大変なので極力2次電池を使用しています。家中合わせると30本くらいのニッケル水素電池を使っているんではないでしょうか。言うまでもなくコストパフォーマンスは抜群で、その面では間違いなくお勧めです。

使っているのはソニーの2300mAhで、結構持つ印象です。同じソニーでも最近2500mAhが出ましたので、そちらはさらにお勧めです。同じ店でちょっと安売りしているのが2300mAh、ちょっと高いのが2500mAhですのでお間違えなく。パッケージに大きく表示してあります。

それと、GXE10さんのように「ちなみに、ニッケル水素は昔、性能が悪かった時代の記憶が薄れず...」と言う方もいらっしゃいますが、多くはニッカド電池と間違われているかもしれません。確かにニッカドはろくでもない代物でしたので。ニッケル水素は全く違い、かなりちゃんとしてますよ。

書込番号:3894231

ナイスクチコミ!0


オヤジだんさ〜ず。さん

2005/02/07 00:34(1年以上前)

電池の話ではないのですが、純正のACアダプターお持ちの方いらっしゃいますか?
何ボルトのの何アンペア出力なんでしょう。

書込番号:3894722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/02/07 01:55(1年以上前)

本体を見ますと、OUTPUT6.5V、3000mAと書いてあります。

書込番号:3895062

ナイスクチコミ!0


オヤジだんさ〜ず。さん

2005/02/07 03:03(1年以上前)

パラダイスの怪人さん、ありがとうございました。
ニコン用の6.5V 2.5Aを持っているので使えるかな?と思いまして。

書込番号:3895223

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2005/02/07 20:40(1年以上前)

> それと、GXE10さんのように「ちなみに、ニッケル水素は昔、性能が悪かった時代の記憶が薄れず...」と言う方もいらっしゃいますが、多くはニッカド電池と間違われているかもしれません。確かにニッカドはろくでもない代物でしたので。ニッケル水素は全く違い、かなりちゃんとしてますよ。

 いえ、これは確かにニッケル“水素”充電池のことだと思いますよ。出始めの
1200mAhや1300mAhの頃は確かに2週間もしたら半分くらい放電していましたから。
この頃は丁度1000mAh のニッケルカドミウム充電池が出回り始めた頃でどちらが
有利か、とかなり話題になっていました(ちなみに私はこの頃はニッカド電池を
使っていました)。
# 自己放電特性と瞬間最大電流の面ではニッカド電池はかなり良かったですね。

書込番号:3897785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

レンズの分解方法教えてください

2005/02/05 23:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 KEN_28号さん

以前、SMC PENTAX-M ZOOM 1:4.5 80-200mmで∞にピントが合わないことで質問させていただきました。
ペンタックスに問いあわせたところ、修理に8k前後とか・・・
ダメもとで、dkuwaさんのグッドなアドバイスに刺激され、
 >ヘリコイドスパイラルの位置が狂ってるのが原因かと。
 >おそらく最短側まで距離目盛が動かないのでは?
 >自分でやれば30分で直せる程度の事かと思いますが、

やってみましたが、後から攻めるとどうしてもズームリング?が取れません
カニメで前から攻めるのでしょうか?
やってみると面白く、とことんマスターしたくなってきました。
dkuwaさん、見ていらしたら教えてください。

書込番号:3888190

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2005/02/06 08:24(1年以上前)

Mレンズは、単焦点とズームではSMC PENTAX-M ZOOM 1:2.8 40-80mm MACROしかもって居りませんが、経験によると、多分同じと思います。
全面のフィルタ取り付けネジの内側のネームリングを外せば、その下にフォーカスリングとヘリコイドを固定している小ネジが見えると思います。
記憶が、はっきりしませんが、見れば簡単に分かると思いました。
ネームリングの外し方は、カニメかゴムリングの摩擦を利用します。
ぴったり寸法が合ったゴムリングがあれば、カニメのような傷を付ける心配が有りません。
ネームリングを外しても分からないときには、その様子を知らせてください。

書込番号:3889817

ナイスクチコミ!0


スレ主 KEN_28号さん

2005/02/06 21:41(1年以上前)

トライポッドさんへ ご報告です

ネームリングはこのレンズには無く、前玉を取り外し作業しました。

カニメはサイズの合うものが無く、ハンズの店員さんのアドバイスにより罫書きコンパスを購入し、前面突破してみましたがあえなく惨敗。
ヘリコイドスパイラルが何たるか確認しましたが、ねじがありません。
でもチョッとレンズの仕組みがわかってきたような・・・
ズームレンズの位置調整で出来るのではと思いつつ、今日は組み建て直し元通り撮影できるかためし撮り。
結果は元通り組んだので、∞にピントが合っていません。でも30m以内だとばっちり・・・ 残念!!
前玉と、ズームレンズの位置関係でピンと調整できるのではと?
(前玉をゆるめにセットした状態だと、全然ピントが合わず、きつく締めるにつれピントが合ってきました。でも前玉をいっぱいに締め付けてもダメということは・・・)

今日の収穫:中古レンズだったので中に結構砂埃があり撤去
     :結構いじったので、レンズ用グリスをやっぱり買うべきだった
      との反省。(1kは高いと思った)
今日の反省:1mm弱のベアリングボールが何処にあったのか解らない。
      (1つは確認していたのですが、何処にあったのか?)

書込番号:3893371

ナイスクチコミ!0


Dent*istさん

2005/02/06 22:03(1年以上前)

私もレンズを後部から少しだけ分解したことがありますが、
絞り環のクリックストップ用に1mm大の金属ボールが
用いられていました。

参考になりますかどうか・・・

書込番号:3893537

ナイスクチコミ!0


スレ主 KEN_28号さん

2005/02/06 22:22(1年以上前)

Dent*istさんへ 
早速ありがとうございます
>絞り環のクリックストップ用に1mm大の金属ボールが・・・

これは私も確認していました。
見える範囲では、ボールが入りそうなところはないのですが?
不思議です。でもちゃんと取れるので、まぁいいかなんて m(__)m

書込番号:3893687

ナイスクチコミ!0


Dent*istさん

2005/02/06 22:53(1年以上前)

レンズの電気接点も小さなボールが入っているように
見えますが、それではないですよね?・・・

まあ、それは無かったら明らかに目で見て判りますよね。

書込番号:3893945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2005/02/06 23:07(1年以上前)

KEN_28号 さん

ごめんなさい。大分以前なので、どうやらタクマーレンズの場合を書いてしまったようです。
Mレンズ、今確認しました。ネームリングは、前玉押さえ兼用でしたね。
それで、無限遠の調整ですが、これは距離ですから、ズームではなく距離リングの滑り止めゴムの下に小ネジが隠れています。
超細いマイナスドライバなどを間に差し込んで、このゴムを全周剥がすと取れると思います。
小ネジを緩めて距離リングを必要なだけ空回しして調整します。

ボールは、分かりません。そのレンズでは、マクロ切り替えなどは、あるのでしょうか。


書込番号:3894077

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/02/07 07:40(1年以上前)

便乗質問ですが、絞り環のクリック・ストップ用のボールをどこかで少数(2個とか3個とか)売ってくれる所がありますか?  レンズによって径が違うとは思いますが、それほどの大差がないような気もします。

カメラ修理専門業者では、メーカーとの約束で部品は第三者へ出せない、と言われてしまいました。

実は、ある格安M42レンズを分解したとき、ボールをなくしてしまい、偶然入手出来たものを入れましたが、小さいので、クリックが弱くて頼りないのです。 非常に安いレンズなので、レンズを修理に出したら、修理代の方が高くなりそう!

書込番号:3895423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2005/02/07 08:05(1年以上前)

お住まいによりますが、
新宿東急ハンズで、この類のスチールボールを買ったことがあります。
径は、数種類ありました。

書込番号:3895462

ナイスクチコミ!1


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/02/07 08:32(1年以上前)

トライポッドさん、早速お知らせいただき有難うございます。さすが、東急ハンズ、という感じです。 あまり遠くないので、いずれ華のお江戸へ行くついでのときに立ち寄ります。 助かりました。

書込番号:3895511

ナイスクチコミ!0


dkuwaさん

2005/02/07 09:49(1年以上前)

またまた会社からなのですが(汗

80-200mm の分解方法ですが、ピントリングのゴムをレンズの
先端側からめくるとネジが6本見えます(この時期、ゴムが硬く
なっていますので、ドライヤーなどで暖めてからめくって下さい)。
6本全てのネジを外すと、ワッシャー付のネジの部分からリングが
前後に分解できるはずです。
するとピンとリングの下から溝にはまったスペーサーが付いた前後に
動くネジが2本見えますので、そのネジを外します(スペーサーを
筒の中に落とさないように注意)。これで前玉が外れる準備ができ
ました。

前玉部分を伸びる方にクルクル回すと外れます。この時、ゆっくりと
回し、外れる瞬間の位置をマークするなどして覚えておいて下さい。
この外れる位置がヘリコイドスパイラルのねじ込み位置となり、
このねじ込み位置がずれていると無限遠がでなくなったりします。
先ほどマークした部分のどちらか側からねじ込みを開始するように
調整し、スペーサー付きネジを取り付ける部分まで回します。
この状態でスペーサー付きネジを仮止めし、ピントリングを回して
無限遠と最短が出ればその位置が正常な位置です。正常な位置が
見つかるまで繰り返し調整してください。

組み立てはこの逆です。

部品さえ無くさなければ組み立て不可になるような状態にはなり
ません。後は調整の根気だけです。

がんばってください。

書込番号:3895697

ナイスクチコミ!0


dkuwaさん

2005/02/07 10:25(1年以上前)

顔アイコンが間違っていました。

あと、前玉が収まっている筒をねじ込む場合は、中玉が
最短側(たぶん)に来るようにした状態でねじ込むと調整が
しやすかったと思います(スペーサー取り付け位置が先端側に
来ますので確認しやすくなります)。

# 分解はあくまでも自己責任でお願いしますが、レンズの
# 分解はけっこう面白いですよ〜、と誘ってみたりする…

書込番号:3895774

ナイスクチコミ!0


スレ主 KEN_28号さん

2005/02/07 22:36(1年以上前)

いろいろアドバイス感謝!感謝!です
平日は仕事もあり、いまどき決算や予算などの資料作りに追われ時間が取れません。
3連休に再度挑戦です。
dkuwaさんのおっしゃるとおり、分解は癖になりそうです。
仕事を忘れ、いいリフレッシュになります。

工学部出身の銀行員より。 m(..)m

書込番号:3898534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

超初心者によるDA16-45mmの使用例です。

2005/02/05 21:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 きりist2さん

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=124973&key=1195265&m=0

レンズキットと迷った挙句に買ったDA16-45mmで素人が初めて撮った作例です。キットレンズとの比較も含めて、どんな感じでしょうか。比較以前の腕?かも知れませんが。


書込番号:3887555

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1051件

2005/02/05 22:30(1年以上前)

きりist2さん、こんばんわ。
この機種を持っていなくて恐縮ですが、アルバム拝見し、やはり私もデジタル一眼に移行しなくてはかなと感じました。感想はゲストブックに書いておきました。

書込番号:3887986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/05 22:39(1年以上前)

私の持ってるシグマ18-50/2.8より色収差が少ないですね。
いいなぁ〜 なんかちょっと悔しいような^^

でもDSは楽しいぞ〜

書込番号:3888044

ナイスクチコミ!0


欲しいデジタルさん

2005/02/06 00:09(1年以上前)

きりist2 さん こんばんは
きりist2 さん は神戸の方かなぁ?
私は奈良に住んでいますよ。
DA16-45mmは本当に良いレンズですよ。
私のHPにも沢山写真載せています。
次は40mmを狙っています。
もうすぐ梅の季節ですね。新しい*istDsで花を一杯撮ろうと
思っています。HPの花シリーズは前にデジタルカメラ(一眼ではないです)で撮ったので、今年はどんな写真が撮れるか今から楽しみです。
皆さん良い写真を*istDsで撮りましょう!!

書込番号:3888651

ナイスクチコミ!0


愛妻と〜とさん

2005/02/06 14:31(1年以上前)

妻の衝動買いでレンズキットになりました・・・(笑)

DA16−45mm 良いレンズのようですね。
もっと早く知っていたら・・・絶対これを買ったと思います。
素人目にもとてもシャープだと思います。

里子に出すのもかわいそうだし・・・誰かさんのようにドブに捨てるなんてとても出来そうにないし・・・。

いま、FA24−90mmのほかにFA16−45mmも欲しくなってしまいました。そのほかDA40mmとかもね・・・・キリが無いね。
しかし、ペンタックスは良心的ですね。同じものをキャノンやニコンで買ったら・・・きっとメン玉が飛び出ますョ・・はい・・。

きりist2 さんや 欲しいデジタルさんが羨ましいで〜す。

書込番号:3891161

ナイスクチコミ!0


スレ主 きりist2さん

2005/02/06 23:39(1年以上前)

つたない写真を、二晩で1000人以上の方に見ていただいて、本当に恐縮です。
この掲示板は想像していた以上に訪問者が多いのですね。
キットレンズより重い、長い、内臓シャッターのケラレなどで、最初は少し後悔していたのですが、何か段々気持ちが良くなって来ました。
逆光や木の間のピント合わせなど、まだ失敗ばかりですが、少しずつ勉強して行こうと思います。
皆さん、ありがとうございました。

書込番号:3894339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件

2005/02/07 01:10(1年以上前)

広角レンズとしていつかこのレンズを買おうと思ってます。
でも内蔵シャッターでケラレが発生するのがわかりません。

どの写真もケラレてるようには見えないですが??





書込番号:3894898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/02/07 01:49(1年以上前)

>でも内蔵シャッターでケラレが発生するのがわかりません

内臓ストロボの間違いでしょう、広角側は18mmまでの対応のようですし
って突っ込んでみました
でもこのレンズは本当にシャープですね

書込番号:3895039

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS レンズキット
ペンタックス

PENTAX *ist DS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS レンズキットをお気に入り製品に追加する <77

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング