PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

(21735件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者に必要なレンズは?

2005/02/02 21:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット

スレ主 silicomさん

はじめまして。
デジタル一眼を買おうと決めて、いつもみなさんの書きこみを読ませて
いただいてます。
色々悩んで、軽くて持ちやすい*istDsに決めました!!
そこで質問なのですが、
一眼初心者の私は、レンズキットを買うか、ボディとレンズを別に買うか迷ってます。
風景だったり、人物だったり、気軽に気になったものを楽しく撮りたいって
いうのがあるんですけど、
みなさんのおすすめはどちらでしょうか??
レンズのおすすめがあれば教えてくださいませ。

書込番号:3873369

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/02/02 21:32(1年以上前)

silicomさん  こんばんは。

お勧めするにあたり,ズームにするか単焦点にするかでレスの仕方が変わってきますが,ど〜なんでしょうか?
描写力でいったら単焦点の方が良いし,使い勝手といったらズームの方が良いでしょうし,silicomさんの撮影スタイルにもよりますから。

書込番号:3873422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2005/02/02 22:00(1年以上前)

予算があれば「SIGMA 18-50mm F2.8」がお勧めです。
F2.8と明るいレンズなので、室内や暗くなった屋外でブレ防止に効果的です。
焦点距離も18-50oとキットのレンズとほぼ同じで使いやすいく、
風景撮影、人物撮影には丁度良いと思います。
ただ少し大きいです。

書込番号:3873605

ナイスクチコミ!0


おくびょう者さん

2005/02/02 22:10(1年以上前)

silicom さん
> 軽くて持ちやすい*istDsに決めました!!

という観点で選ばれたのですから、キットレンズをお勧めします。
一部の人が言っているほど悪くはなく、全く問題なく使えると思います。

いろいろ気軽に撮ってみて その時点で不満と言うか、もっとこう撮りたい
という希望が出てきたときに別のレンズを選択すればよいと思います。

書込番号:3873688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/02/02 22:54(1年以上前)

>予算があれば「SIGMA 18-50mm F2.8」がお勧めです。

私もこれに1票です。F2.8は、暗くてストロボ発光禁止のとき、役に立ちます。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_50_28.htm

キットレンズに明るい単焦点レンズを買い足すのもいいですけど・・・。

>風景だったり、人物だったり、気軽に気になったものを楽しく撮りたいっていうのがあるんです

ワイドズーム(高倍率ズーム)なんかも面白いですよ。
要するに広角から望遠域までを1本でカバーできるレンズです。
画質は程々ですけど、子供の運動会や学芸会では重宝します。
海外旅行のように、シャッターチャンスがいつくるか解らない時も重宝します。
シグマやタムロンあたりで探すと良いかも。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_125_35_56.htm
http://www.tamron.co.jp/news/release/news0928_a14.html (←未発売)

望遠ズームを買い足すという手もあります。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/55_200_4_56.htm
花を大きく撮るなら、マクロレンズがいいです。
http://www.tamron.co.jp/lineup/272e/index.html

書込番号:3873984

ナイスクチコミ!0


ふう7さん

2005/02/02 22:57(1年以上前)

まず初めはレンズキットが良いかもしれませんね。このレンズ、istDS用に設計されたようで、大きさ・軽さがカメラにぴったりです。

レンズを別に買う、というのも選ぶ楽しみがあります。

その場合はシグマの18-125mm F3.5-5.6 DCも良いかもしれません。キットのレンズよりも望遠側に強いですし、その割に大きくありません。これ一本でほとんど用が足りてしまう、ある意味で万能レンズです。旅行に持っていくには便利でしょうね。

お金はかかりますが、レンズは買い足していくこともできます。万能レンズは便利で良いんですが、いつもそればかりでは飽きてしまいます。特徴のあるレンズを買って、気分に応じて連れ出してあげるのもまた楽しいですよ。

書込番号:3874007

ナイスクチコミ!0


スレ主 silicomさん

2005/02/02 23:33(1年以上前)

みなさん、優しく教えていただいてありがとうございます。
これから勉強していこうと思っているんですけど。。。
マリンスノウさん
私が撮りたい写真で考えると、単焦点レンズの方が気になります。
遠くの風景や物を撮ることは、今はまだ考えていないので…。
みなさんの意見では、やはりキットレンズから始めるのが無難
ということでしょうか。
頑張ってカメラのこと、もっと勉強しないと、ですね。

書込番号:3874307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/02/02 23:49(1年以上前)

単焦点なら,今が旬のDA40of2.8=姫!

薄型パンケーキレンズが可愛いです。また,描写もシッカリしていて「良」ですよ。風景もスナップもいけます。

書込番号:3874425

ナイスクチコミ!0


ふう7さん

2005/02/03 01:20(1年以上前)

単焦点も良いですね。レンズを交換できるのが一眼レフの良いところ。お好みでどうぞ。

なかなか一つのレンズに思い切れず、いろいろと買い込んでしまうのが難点ではありますが。広角・標準・望遠と、焦点距離によって画角が変わってきます。

マリンスノウさんオススメのDA40mmは今一番入手しやすい単焦点レンズでしょう。すっきりとした描写はコンパクトデジカメとは一線を画します。画角さえ気にならなければ屋内でも屋外でも使えます。デザインも良。

FA50mmF1.4もオススメ。いわゆる標準レンズ。今品薄ですが、探せば入手可能でしょう。絞ればシャープな描写。開放で撮ればソフトでハートウォーミングな描写。人物を撮るにはこちらですか。難点はデザイン。

マニュアルフォーカスレンズも愉し。中古になりますが、A50mmF1.4はFA50mmよりカメラらしい外観・質感で、ピントを合わせるのが愉しくなります。

書込番号:3875020

ナイスクチコミ!0


数値ヲタクの社会適応性は疑問さん

2005/02/05 08:41(1年以上前)

いきなり単焦点はどうかと思います。
最初はレンズセットから入ってみては如何でしょう?

書込番号:3884436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2005/02/07 19:56(1年以上前)

最初の一本が単焦点ってのもありだと思いますけど・・・
構図をレンズの画角を踏まえて足で作るという作業をすることを厭わなければ
標準の単焦点一本でもありだと思います.また単焦点の方が明るいので,表現の
幅が広いと思います.

ということで,35mmF2ALがお勧めレンズです(^0^)

書込番号:3897601

ナイスクチコミ!0


Ken_Tokyoさん

2005/02/07 23:22(1年以上前)

私はSIGMAの18-50DCを最初に買い、その1ヶ月後にFA35mmF2ALを買いました。結果としては単焦点をメインに使うようになってます。単焦点は楽しいですね。

istDSを使う前はパナのFZ1を使ってましたので、画角を一度決めてしまえば、ほぼそこを動くことなく写真に収めることが出来たのですが、単焦点はそうは行きません。画角を自分で探さないといけない。いままでカメラに親しんできた人には基本中の基本なのでしょうが、私には新鮮に感じられました。

なので、ポジションを確保してしなやかに撮る使い勝手の良さではSIGMAを、
ファインダーを覗いてはひたすらああでもない、こうでもないと悩み考えながら画角を模索する事に
楽しみを覚える人には単焦点が良いかと思います。レンズ明るいのも魅力です。屋内では本当に重宝します。FA35mmF2ALに関してはステレオアダプター
が付くのと(笑)、最短30cmまで寄れるのがいいですね。

買って2ヶ月足らずの初心者が言うのもなんですけど。
参考になれば幸いです。

書込番号:3898891

ナイスクチコミ!0


スレ主 silicomさん

2005/02/07 23:59(1年以上前)

みなさま、アドバイスをありどうございます☆
価格が下がってきて、ますます早く*istDs欲しいモードなんですが
相変わらず迷ってます〜。。。
キットレンズから始めるという意見もよくわかりますし、
おすすめしていただいたパンケーキレンズや、FA35mmF2AL、FA50mmF1.4の
掲示板を読んだのですが、それぞれに良いところがあって…
「どれも欲しい!!」って感じです。
レンズを交換できるって、楽しそうです(想像ですけれど)。
早くみなさんの仲間入りができるよう、決断しなければ!!

書込番号:3899172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/02/08 00:08(1年以上前)

折衷案!

価格もこなれてきたことだし,ここは一つDsレンズキット+40o「姫」ということで。

失礼しました。 m(__)m

書込番号:3899232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2005/02/08 00:40(1年以上前)

予算不足でしたら、いきなりMFの中古レンズで始めるとか・・・
単焦点なら数千円からで買えるので、レンズキットのお値段で2〜3本・・・

いえ、冗談です。さすがにそこまでマニアックなスタートはお勧めできないですね(^^;
でも、今 ひそかにジャンクで手に入れたリケノン50mmF2の写りがシャープ
で侮れないのにびっくりしてます。2100円だったのに・・・
便利さを妥協すると、安くても写りの良いレンズはあるんだな〜と実感した
一品でした(^^;

レンズ交換はとっても楽しいですよ。でも、いろんなレンズが欲しくなっちゃうのが困り物です(--;

書込番号:3899448

ナイスクチコミ!0


おくびょう者さん

2005/02/08 08:00(1年以上前)

単焦点をお勧めしたい気持ちも 大いにあるのですが、
silicom さんが「一眼初心者」で、「風景だったり、人物だったり、気軽に気になったものを楽しく撮りたい」つまり被写体や好みの画角がまだ実感できていない 状況とお見受けしたので キットのズームをお勧めしたのです。
もちろん、いきなり35mmなり40mmなりで始めるという選択肢もありますが(昔、MFレンズ全盛時はズームレンズの選択肢は非常に少なく、50mm(55mm)一本で始めたらしいですから)、最初は微妙な画質の差よりも、気軽にいろいろと変えられるズームがよいのではないか と思う次第です。
40mmもよいレンズと思いますが、初心者にとっては画角が狭すぎではないか と心配します。世間一般で少し経験のある方々は広角が欲しいというご意見のようですから、単焦点を買うとしたら、35mmか、できれば28mmあたりを選ぶのがよいと思うのです。

書込番号:3900188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ストロボを強制停止そて壊れませんか?

2005/02/02 20:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 アトピンマンさん

DSを買ってまだ三日目、オートで撮影したら、暗いためかストロボがポップアップしました。
白けた写真は嫌なので、思わず手で倒してシャッタを切りました。ちゃんと写りましたが、これってカメラは壊れませんか?
この様に撮しても露出は正常にコントロールされますか?。
カメラ屋さんで大丈夫?と聞いたら、「保証外ですね、カメラは壊れるかも?」と言う返事、不安になりました。
(勿論、ストロボ禁止の設定は知ってますが・・この時は設定していなかった)
ならばオートでなくPで撮したらと言われました、オートとPの使い分けもよく判りません、教えてください。

書込番号:3873055

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/02/02 20:38(1年以上前)

>思わず手で倒してシャッタを切りました。

オ〜こわ! 何とも無くてよかったですね。
EOS5で同じように,内蔵ストロボがポップアップしようとしたので指で押さえつけたらエラーになってしまいビックリしたことがありました。電池抜き差しで復帰。 それ以来,無理なことはしないようにしています。

書込番号:3873128

ナイスクチコミ!0


Dent*istさん

2005/02/02 20:43(1年以上前)

ワタクシが「100%大丈夫です!保証します!」
っていうわけにはまいりませんが、まずは大丈夫だと思いますよ。
露出も・・・今確認したところ、ポップアップの状態から
手で押さえ込むとちゃんとストロボを発光させない露出に
自動的に切り替わりますね。
ちゃんと自分でもやってみて大丈夫でした!

そんなことくらいで故障するくらいヤワではないです。(と思います)

オートピクトとPの違いですね。
Pはあくまで「一種類のプログラム露出」のラインしか持っていません。
(もしかしたらレンズの焦点距離でラインが変わるかも知れませんが、
ひとつの焦点距離では一つのプログラムラインです)

一方、オートピクトの方は、被写体までの距離、被写体が動いているかどうか、
そしてストロボを自動的に発光させるかどうかなどを総合的に判断して
カメラが「もっとも適切と思う」プログラムパターンを選び出して
露出を決定してくれる機構です。

他にもオートピクトでは自動的に「鮮やか仕上げ」しか選べないという
難点はありますが・・・

まったく露出に関して知識がなく、また仕上げも鮮やかで結構、
そして今後も露出に関して学ぶ必要がない、面倒なことは一切嫌いだという
向きにはオートピクトは便利だろうと思います。

書込番号:3873154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/02/02 20:49(1年以上前)

>手で押さえ込むとちゃんとストロボを発光させない露出に自動的に切り替わりますね。

お〜,Dent*istさん ついに「人柱」になられましたね。
今Ds+姫が目の前にあるのですが,怖くて試せませんでした。
さすがペンタックス,よく対策されてますね。

書込番号:3873184

ナイスクチコミ!0


Dent*istさん

2005/02/02 21:47(1年以上前)

例えば、電源を入れている時にSDスロットのカバーを
開けるとどうなるか?とか、
optio sのスイッチを入れる時に、グーンと伸びてくるレンズを
無理やり押さえていたらどうなるか?とか
試してみたくなるタチです・・・

PENTAXはそういう「素人だったらやっちゃうかも知れない
ミス」っていうことに対する「セーフティ機能」が
しっかりしているように思います。

万が一それで故障したら・・・メーカーにネジ込むつもりです。

書込番号:3873525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2005/02/02 22:59(1年以上前)

そんな下手な設計有りませんよ。と、思います。

書込番号:3874017

ナイスクチコミ!0


〈閑居老人〉さん

2005/02/02 23:26(1年以上前)

ポップアップしたストロボを手動で引っ込めても別に故障したり
はしないようですね。
 ただ、不用意にストロボがポップアップするのが煩わしいので、
手動モードに設定しています。こうすれば、手動でポップアップ
しない限りストロボは発光しません。

 あるいは、ストロボは自動にしておいて、左のモードダイアルを
AUTOからPモードにしておけば、勝手にポップアップはしません。
 いずれにしもても、ストロボが要らない時にポップアップしたら
手で押し込んでやっても大丈夫です。

 後、私は時折うっかりスイッチオンの状態で記録メディアを
取り換えることがありましたが、今のところ不具合は出ていません。
 また、スイッチオンの状態で電池を交換したこともありましたが、
この時も不具合は出なかったので、胸をなでおろしました。
 その辺はかなりしっかりとつくってくれているようです。
といってもこの二つは私の体験上ですので、お勧めはしません。
基本はスイッチをオフにしてから記録メディアや電池は交換すべき
でしょう。

書込番号:3874240

ナイスクチコミ!0


ninjasenseiさん

2005/02/03 13:34(1年以上前)

銀塩のEOS-KISS(といっても、初代のものしか使っていませんが)では、ストロボの発光を強制的に止めたい場合は、「自動でポップアップしたストロボを手で押し込んで元に戻す」というのが説明書に書いてある亜正しい使い方でした。だからDSも大丈夫とはいえませんが、そういうカメラもあると言うことで・・・。

書込番号:3876399

ナイスクチコミ!0


スレ主 アトピンマンさん

2005/02/03 14:45(1年以上前)

ストロボ強制倒し撮影の件、大丈夫とのこと、安心しました。
わざとはやりませんが・・・・気をつけます。
私はうっかり者で、オリンパスE−10では、電源オンのままのカード抜き差しは日常のことで、電池逆入れもありました、でも一切故障無し、さすが設計者は優秀で、と感謝しています。でもこのDSでもやってしまうでしょう。
余談ですがレスポンスさえ良ければE−10はまだまだ使えます。惜しいです。予備機でまだ使います。ありがとうございました。

書込番号:3876601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

広角レンズのお勧めは?

2005/02/02 18:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 はやたかパパさん

毎日楽しく撮影しておりますが、最近室内での撮影にレンズキットのレンズでは暗くAFも遅いため満足できなくなってきました。
レンズはレンズキットの他に、タムロン28−300mmD@と
FA50/F1.4です。
50ミリは明るくてよいのですが、室内だと画角が狭くつらいです。
現在注目しているのは
シグマ 20/F1.8 24/F1.8
ペンタ 20/F2.8
です。本当はもっと広角が欲しいのですが、資金がありません。

気持ちはシグマ20/F1.8に傾いております。
ペンタ20/F2.8は如何なもんでしょうか?

書込番号:3872586

ナイスクチコミ!0


返信する
Y氏の隣人さん

2005/02/02 18:36(1年以上前)

皆さんの作例を拝見する限りではSIGMAの広角F1.8シリーズは
開放時のボケ、絞り込んだときのシャープさと魅力が大きそうですね。
*istDsにはやや大きく重いのをどう考えるかですね。
ちなみに以下のサイトならここの最安値より安価に購入できそうですよ。

http://www.camera.gr.jp/

書込番号:3872622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2005/02/02 18:44(1年以上前)

こんばんは。
僕は*ist DSではないですが他のデジカメキヤノン20Dで
シグマ 20/F1.8を使用しています。
レンズも明るく絞れば本当に綺麗に写り満足しています。

書込番号:3872654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/02/02 18:49(1年以上前)

純正なら24of2ALとか如何です? 24oじゃまだ狭いですか?

書込番号:3872670

ナイスクチコミ!0


ももっけさん

2005/02/02 20:19(1年以上前)

シグマの単広角三兄弟は明るさもさることながら寄れるのが魅力なんですよねー、ただ大きいですから店頭でぜひ大きさを確認してください。
明るくて寄れますがFA20mmF2.8の倍の重さ、フィルター径も82mmとかなり大きいですよ。

書込番号:3873026

ナイスクチコミ!0


ももっけさん

2005/02/02 20:33(1年以上前)

↑の82mmのフィルター径はシグマ20mmです。

書込番号:3873102

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2005/02/02 20:52(1年以上前)

FA20/2.8愛用してます。ほどほどにコンパクトで普段使いにも扱いやすいです。
一眼用超広角レンズにありがちな歪曲収差以外は優秀に感じており、
特に色収差がことごとく抑えられていて有難いです。
67mm径のワイド用ではない普通の汎用フードが使えています。
*istD + PENTAX FA20mm F2.8
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=999019&un=132778

シグマ20/1.8は確かにデカく重いですね。明るさをとれば仕方ないのでしょう。

# ちなみに海外のとあるペンタフリークが試した話によると
# シグマ20/1.8とF2.8同士の比較で、開放値というハンディがありながら
# FA20/2.8の方がシャープさ(中央・周辺)で勝っていたとの事でした。
# これはシグマ20/1.8が劣るというよりもFA20/2.8が非常に優れているとの事でした。
# 実際MTF特性を見ると他社の20mmレンズよりもFA20/2.8の解像力は一歩抜きんでてます。

書込番号:3873200

ナイスクチコミ!0


スレ主 はやたかパパさん

2005/02/03 08:51(1年以上前)

皆様たくさんのご返信ありがとうございます。
しかしDSの板はいいですよね。
かなり繁盛していますから、かなりたくさんのレスがつく・・・(感動です!)
たしかにシグマ20ミリはデカイのですよね・・・
どちらにしても昨年末に20万ほどでDS他を買ったので、資金がありませんので、ちょくちょく店頭に足を運び、シグマの大きさを確認してみたいと思います。
ペンタで20ミリ(DAでもDFAでも)F2ぐらいで実売5万位で発売されれば即買ってしまうのになぁ・・・
皆さんは如何でしょうか?

書込番号:3875629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

劇場の客席後方から撮影したいのですが

2005/02/02 14:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 stageboyさん

初めて一眼レフの購入を考えています。ステージ写真を撮影したいのですが、演出上、照明があまり明るくないところで、かなり早い動きのある被写体をズームでと思っています。客席後方(1000人規模)からの場合の、ふさわしいレンズでなるべく安価なものを教えてください。
もし、ist DS以外に適したカメラがあれば、教えてください。
予算は本体とレンズで15〜20万くらいです。

書込番号:3871854

ナイスクチコミ!0


返信する
Dent*istさん

2005/02/02 16:40(1年以上前)

かなり厳しい条件ですね・・・

以前小学校の発表会で「200mmF4」というレンズを使っても
ISO1600でシャッター速度が1/60秒くらいしか切れない状態でした。

ステージ後方からですと、300mmは欲しいですし、条件からいくと
F2.8くらいは必要そうです。
予算内では新品のレンズは困難だと思います。
中古で300mmを含む明るいズームレンズをマメに探すしか
手はないように思います。

書込番号:3872224

ナイスクチコミ!0


IR92さん
クチコミ投稿数:4194件

2005/02/02 17:49(1年以上前)

この条件で、予算15〜20だと・・・??
FZ20を買った方がいいかも。

サンニッパだけで40万はしますよ。
あとは、中古も視野にいれるとか・・・

書込番号:3872459

ナイスクチコミ!0


Dent*istさん

2005/02/02 17:54(1年以上前)

まあ一歩譲っていただいて・・・ズームは無理としても
FA*200mmF2.8EDという選択肢も考えられますね。
これですと、換算300mmですし、予算内にも納まるかと・・・

予算的にはボディとこのレンズで20万には収まるでしょう。

書込番号:3872477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/02/02 19:33(1年以上前)

中古のサンニッパ! これしかない!

しかし,劇場の撮影って許可されないのでは?

書込番号:3872852

ナイスクチコミ!0


スレ主 stageboyさん

2005/02/02 22:51(1年以上前)

みなさん、貴重なご意見ありがとうございました。もう少し、予算が必要ですね。当分は200mmくらいで頑張って見ようと思います。
自分が関係する公演なので、主催者に許可を得ることが出来れば、撮影許可は出ると思います。
ところで、シャッター音は気になりますか?

書込番号:3873965

ナイスクチコミ!0


おくびょう者さん

2005/02/03 00:34(1年以上前)

全然分野が違いますが、ビデオカメラがいいのでは? と思いました。
静止画の撮れるデジタルビデオカメラがありますよね。
デジタルカメラとしては画素数も少なめですが、
安価で望遠で暗いところでもそこそこ画像が撮れて
シャッター音もデジタル一眼よりは静か
予算的にも充分だと思うのですが...

書込番号:3874768

ナイスクチコミ!0


スレ主 stageboyさん

2005/02/03 16:33(1年以上前)

あっ!なるほど!
そうですね、無理に高いレンズを購入しなくてもいいですね。
早速探してみます。
200万画素くらいとれるビデオカメラがあるといいんですけど...
ありがとうございました。

書込番号:3876916

ナイスクチコミ!0


ninjasenseiさん

2005/02/03 17:11(1年以上前)

静止画300万画素というのが、SONYからでていたと思います。ヨン様がCMしてたやつです。panaからは400万画素がでてたかな。ご参考まで・・・。

書込番号:3877024

ナイスクチコミ!0


おくびょう者さん

2005/02/03 22:46(1年以上前)

ここ(*istDSの掲示板)の趣旨から外れていくようで申し訳ないです。
静止画で300万、400万画素のビデオカメラはありますが
動画撮影中に撮影できるのはVGAだったり、パナでもたかだか120万画素なんですよね。
そのうち、動画撮影中でもフル画素で静止画撮影できるタイプも出てくるような気もしますが、まだ時間がかかるのでしょうね。

書込番号:3878500

ナイスクチコミ!0


スレ主 stageboyさん

2005/02/05 01:29(1年以上前)

ビデオの静止画撮影を試してみます。
でも、いつか一眼レフで明るい望遠でと思っています。
みなさんありがとうございました。

書込番号:3883638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

合成写真の質問

2005/02/02 10:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット

スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

Photoshop Elementos2.0使用中です。
最近、合成写真に挑戦し、上手く切り取り画像を他の背景画像に乗せれるようになりましたが、1つだけ説明書読んでも分からないことがあります。
それは合成した画像の切り取った方側又は背景側の画像の大きさを変えることです。
どちらか一方の大きさを変えたいのにを両方が大きくなったり小さくなったりで上手く出来ません。
どなたか合成経験のある方でお知りの方教えてください。

書込番号:3871137

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:26件

2005/02/02 14:23(1年以上前)

ツールボックス内の右上にある、移動ツール(▲+)を使用します。
背景に貼り付けた画像をクリックし、カーソルをその画像の四隅に移動すれば縮小・拡大・回転が出来ます。
希望どおりに合成した後は、レイヤーの『画像を統合』をして一枚の画像に仕上げます。
(レイヤーパレットは常時表示状態にし、双方の画像サイズを予め同じ位にしておくとやり易いでしょう)
詳しくは解説書『移動ツール』と『レイヤー』の欄をお読みください。

レイヤーを理解するとデジタル写真の世界が大きく広がります。
ぜひ、頑張ってください!

書込番号:3871823

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2005/02/02 15:09(1年以上前)

オリコンさん早速のご指導有難うございました。
今貴方様の文章印刷させていただきました。                                            直ぐに実施したく思います。余談ですがこのソフトに添付の教科書は文章が多く専門用語の解説は、私には難しいものに感じましたが、何とか難関の合成写真の完成が近くなったように思えます。
これで作品作りに幅ができました。有難うございました。

書込番号:3871959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:26件

2005/02/02 17:09(1年以上前)

Sakitetuさん 確かにコンピューター関連の解説書は難解なものが多いいですね。
専門用語で躓くと、それ以上前に進めなくなってしまって・・・
気が付くと解説書だらけ(笑)
Photoshopだけでも丁度よい枕になります!(爆)
最近は『CD-ROM』付で、画像が多く、具体的な記述の多いい解説本に頼っています。

書込番号:3872318

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2005/02/03 10:03(1年以上前)

オリコンさん、お陰さまで合成完成しました。
小川の近くの畑で450mm望遠で小鳥を撮ったら、小魚を加えてることが分かりましたので保存して置きました。
そこで少し大きい川面にせり出してる枯れ木の枝を撮ってきて、枝に
小鳥を乗せました。
ベテランの友人に見せたら、合成とは分からず賞賛されました。
最近はコンテスト等でも合成写真が入選されてるのをよく見かけます。                                フイルム一眼レフではフイルムを巻き戻して多重露出されてますが、どうもデジタル一眼では出来ないので悔しい思いでしたが、これでハンデ解消で一歩前進したように思います。                                              尚、この方法をインチキと言われる人が居られますが、カメラ内でやるか、外でやるかの違いでとのプロの先生の教えがあり自信持って合成です、と言おうと思っています。重ねて有難うございました。

書込番号:3875802

ナイスクチコミ!0


たけみんCさん

2005/02/06 13:59(1年以上前)

遅レスですが
レイヤーをつかって合成されたのでしたら、動かしたいレイヤーをアクティブにしてctrlキーを押しながらマウス左ボタンでドラッグすればかなり自由に動かせますよ。変形については変形させたいものを選択ツールで囲う、全体の大きさを変えるときには上のイメージから自由に変形とかを選ぶと画面端に■が8個出るので角の■にカーソルを合わせshiftを押しながらカーソルを動かすとやはり簡単に行えますよ。
合成は各レイヤーの透明度を変えて多重露出風にしたり色々楽しいことができます。デジタルの恩恵ですよね、私、かなり重宝してます。

書込番号:3891019

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2005/02/08 17:46(1年以上前)

たけみんCさん、遅くなって申し訳有りませんでした。 ご指導有難うございます。
実はそのような方法でと、サイズ変更など画像の位置や大きさ調節も自由に出来るようになりました。
これで半人前より少し先に出られたような気分になっています。
加工ソフトで、多重露出風に出来るのが究極の目的でしたので嬉しいです。
今日、市の作品展があり、早速合成した画像を展示して来ました。
プロの先生も特別出展されましたが、絵画調で合成写真でしたが、幻想的な作品で感動してきてしまいました。                                                     同時にデジタル写真での作品創りの流れを感じて来ました。
今後もご指導、お願い申し上げます。有難うございました。            
 

書込番号:3901828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

写真の保存について

2005/02/02 00:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:1215件 約束の丘。 

最近仕事でもDSを毎日使用しており、もうこのカメラ無くてはならない存在になりつつあります

大体仕事では160枚前後は撮るのですが、場合によってはメモリの容量(所有しているのは512MBと256MB)
一杯になりそうになりちょっとヒヤッとしましたけれども

枚数を多く撮影する時は容量的にもCD-RW一枚分を撮ってしまい、このままいくとPCのHDDの容量が一杯になるのは
時間の問題だと思われます
SDの容量のほうはいずれは1G、2Gを購入するとして、今まで撮影したデータのほうをPCのHDDから
他の媒体に移そうと考えているのですが、今どれにしようか悩んでおります

1、撮影したデータをCDに焼く
  一番確実なのですが、データそのものはかなり永年保存することが目的なので、
CDが劣化しないかが疑問、また書き込みにちょっと時間がかかる
2、外付けのHDDを増やす
幼鳥的には一番安上がりかもしれない、しかし容量には限りがあり、落下などでデータが破損する可能性がある、これを何台も持つのは少し非現実的
3、MOにデータを焼く
最近、ポータブルストレージのように直接SDからデータを焼くことができるのは魅力、経年変化も比較的少なめ?
この間お店で目に留まったのはこれなんですが
http://mo.fujitsu.com/jp/products/dynamo/1300ltphoto/index.html
MOディスク自体はそれほど安くなくまた書き込み速度はCDより遅い、らしい 
特にSDからMOへの書き込みは未知数、また容量も一枚1G程度・・・

どれも一長一短ありといったところで
皆さんは撮影したデータはどのように保存されていらっしゃるでしょうか
前にも似たような書き込みはしたような気もしますが
皆さんのご意見、もしくは使用感をご教示いただければ幸いです
よろしくお願いいたします

書込番号:3869982

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1215件 約束の丘。 

2005/02/02 00:39(1年以上前)

>幼鳥的には
容量的には、です

書込番号:3869999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/02/02 01:15(1年以上前)

MOはフロッピー感覚で扱いやすく、カートリッジに収められているので、安心だと思いますが、一般では
だんだん使われなくなっていくような気もします。オフィスなんかだと、まだまだ現役のようですが、
ドライブそのものが入手困難になったりすると、後々困るのではないでしょうか?

私は、バックアップファイルは基本的にDVD+Rにセーブしています。UDFフォーマット(パケット
ライティング)だと、フロッピー感覚で使えるのでお手軽です。メディアの安定性はディスクの種類や
書き込み速度でも違ってくるようです。DVDと一口に言ってもRW(リライタブル)は反射率が低いよう
ですから、ひょっとしたら、長期保存なんかには向かないのかな?(←推測)

書込番号:3870149

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2005/02/02 01:28(1年以上前)

私はRAW撮影ですから休日にバシャバシャやってると撮影データは簡単に数GBに及びます。
当然PC側も数十GB、数百GBと増えていきます。

私の場合、PCにRAWデータが溜まってきたらDVD-Rへ退避します。
およそ3ヶ月周期でメインのHDDから移動を行っています。
JPGファイルはメインのHDDに保存が基本で、
HDD着脱式のサブHDDにもミラーリングし、これは必要なときのみ通電します(故障しにくい)。
さらにDVD-RAMへもバックアップを行います。
# -Rはコスト面で、-RAMは信頼性と読み書きできる点で長け、双方使い分けてます。

永続的な保存を考えるとCD-R/DVD-Rメディアはちょっと心配ですね。
まぁその他の記録媒体にしても結局バックアップのいたちごっこが必要ですが。
今のところHDDのバックアップはHDDが楽で簡単ですかね。
コスト的に見ても意外と安いです。

書込番号:3870216

ナイスクチコミ!0


絶対銀塩族さん

2005/02/02 01:31(1年以上前)

1.DVDではダネなんですか? 最近ドライブもメディアもずいぶん安くなって、品質も安定して
  きましたが・・・私はCDの枚数が増えて手に負えなくなり、サブ機もDVDドライブに換えました。
2.毎日の手間を思えばHDDが今のところ一番でしょう。
3.コスト vs.パフォーマンスと将来の互換性を考えると今更・・・という気がしますが。

どの方法をとっても長期保存は、フォーマットも変わるでしょうし、永遠の課題ですね。

書込番号:3870222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/02/02 01:38(1年以上前)

銀塩の保存は100年以上の歴史がありますが、
磁気での保存に関しては、未だ其処まで行ってないのが現状ですので、
大事なデーターなら複数の媒体で保存するのがいいんではと思いますが。

書込番号:3870244

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/02 02:13(1年以上前)

保存がメインなら現在はDVD−Rがランニングコスト的に良いでしょう。

将来どうなるかわからないフォーマットを考えても仕方ありません。
通常良く見る画像データーはUSB2.0対応の外付けHDDに入れておき、
その中から永久保存しておきたい画像をDVD−Rへ移しておけばいいのではないですか。

本当に大事な画像なら同じ物を2枚のDVD−Rにコピーすれば充分でしょう。
暮に外付けHDD;250GBがヨドバシで¥19、800週末限定価格でありましたが
バーゲンセールを狙えば大容量HDDも安く買えますよ。
もし新フォーマットで良い物が出たらまたそちらへ移せばいいでしょう。

書込番号:3870360

ナイスクチコミ!0


おくびょう者さん

2005/02/02 02:20(1年以上前)

バッファローの「TeraStation HD-H1.0TGL/R5」は
RAID5構成 750GBで11万円ですから
安全性とコストパフォーマンスの点で一番だと思います。

書込番号:3870381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/02/02 02:56(1年以上前)

普段は内蔵ハードディスクと外付けハードディスクへ。
1ヶ月に一度、外付け外付けドライブでDVD-RAMに保存してます。
DVD-RAMはDVD-Rよりメディアの信頼性が高いし、ハードディスクやMOのように追記ができるので便利ですよ。
ただし書き込みが遅いので、まめに追記するのが良いです。

書込番号:3870457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2005/02/02 06:54(1年以上前)

そうですね。DVDは保存考えると“R”ではなく“RAM”でしょうね。

書込番号:3870676

ナイスクチコミ!0


たけみんCさん

2005/02/02 07:49(1年以上前)

HDDメインですね。LAW撮らないのとそんなに数撮らないから。
安価な120GBでJPGファイン(データサイズ6M)を約20000枚保存
できる計算ですし、500枚/月ペースで撮っても40ヶ月は持ちますし。
500枚撮っても1/3位は手ブレやら露出ミスの物は間引いてしまうので

サブはコスト優先でCD-R、DVD-Rですね。
あと、気に入ったものは定期的にプリントに出しています。なんだかんだ
これが一番見せやすいし消えにくいし。

永年保存は不可能、移し変えが必須という意識でいます。プレスのCDでも20年が限界と言うことですし。
書き換えや検索を考えるとミラーリングしたHDDに一括保存が一番と思います。

書込番号:3870736

ナイスクチコミ!0


おくびょう者さん

2005/02/02 07:59(1年以上前)

DVD-RAMって1枚500円くらいですよね。
(あまりに安いのは長期信頼性の点で ちょっと不安)
概算で 500円/5GB ですから 750GBで75000円前後。
「書き込みが遅いので、まめに追記するのが良い」(たんぽぽ広場 さん)
という手間やディスク(150枚以上)管理の手間、置き場所を考えると
RAID HDD 750GBはかなり魅力的だと思います。

少し先になれば高容量のディスクも出てくるでしょうけれど、
その頃にはHDD容量もTBが普通になるでしょうから...

私は今のところ、160GBのNASでなんとか間に合っていますが
これで不足するようなら ↑を真剣に購入検討するつもりです。

書込番号:3870756

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2005/02/02 08:03(1年以上前)

私はとりあえずHDDに保存し、DVDの容量になったら一気にDVD+Rに保存しています。

書込番号:3870761

ナイスクチコミ!0


たけみんCさん

2005/02/02 08:30(1年以上前)

「HDD容量もTBが普通になる」
じゃあそれに備えてお寺でバイトでもしようかなー(゚-゚)

書込番号:3870811

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2005/02/02 11:10(1年以上前)

メディアコストを考えないのならば3.5' MOでも1枚 2.3GBのものがありますし、
5'のものならば更に大容量のものがありますよ。ちなみに2.3GBのもので
1.3GBのものと“容量あたりの”コストはほぼ同じです。

書込番号:3871207

ナイスクチコミ!0


pyoshidaさん

2005/02/02 12:01(1年以上前)

安全策は、別のHDにも保存。DVDRもしくはCDR、さらにMOです。
先日、保存していたCDRを落としそうになりました。落ちて、割れたら、どうすればいいのでしょうか。と一瞬、思いました。

書込番号:3871367

ナイスクチコミ!0


10Dもよいよねさん

2005/02/02 17:07(1年以上前)

こんにちは
私の場合、1回の撮影で平均5Gbyteのデータが増えます。
最近RAWが多くなってきたのと、他メーカーの機種がメインの関係で1枚あたりのデータが大きいと言う理由もあります。
デジタルSLRを購入するまえはCD-RやMOにバックアップしてきましたが、今の容量となるとDVD-R(RWやRAM含む)でも辛くなってきました。
結果今は160Gから250G の外付けHDDを3台用意してそれぞれに同じデータを保存しています。使い方としては1台は必ず停止させた状態で順番にバックアップするやりかたをしています。(コールドスタンバイですね)先日、PC側不具合がおきてバックアップ中の2台のデータが一部消滅、読み取り不良となる事故がありましたが、コールドスタンバイ機が無事だったので、それからバックアップを取り直し事なきを得ました。
今度ジャーナルシステムを搭載したNAS(ネットワークストレージ)を追加しようと考えています。

書込番号:3872310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/02/02 17:31(1年以上前)

DVDは、互換性を考えるなら、+Rが最も良いような気がします。
通称「ROM可」という方法も取れますので、他のDVDドライブから見た時に、まんま
DVD-ROMとして認識されます。

実は私のパソコンは内臓DVD(読み込みのみ)ドライブと、USB2.0接続のDVDマルチ
ドライブを使っているのですが、DVD−Rで書き込んだ物を内蔵のDVDドライブが読めない
という状況です。ROM可されたDVD+Rは問題なく読み込めます。

内蔵ドライブは、古いドライブで、その事自体が不具合として認識されているようなので、
選択を考慮する材料としては不適当ですが、そういった事もあるということで・・・(^^;)。

DVD-RAMはデータ保存と言う事においてなら、信頼性や利便性の点で有利なようです。
信頼性重視なら、RAMかも知れませんね。DVD+Rとどの程度違うかは良くわかりませんが・・・。

書込番号:3872393

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2005/02/02 21:15(1年以上前)

私もたけみんCさんの以下の意見と同じ心構えです。
>永年保存は不可能、移し変えが必須という意識でいます。

この手の話は、HDDクラッシュやCD/DVDメディア劣化により
大量のデータを失った経験がある方とそうでない方では
おそらく相当感じ方が違うのでは、とも思います。

>くろこげパンダさん
DVD-RAMのうまみの一つとしてハードレベルのライト&ベリファイ機能があると思っています。
コスト的にはあまりおいしくはないですね。
私の場合上記の通りバックアップのバックアップ用途です。
DVD±Rには万が一消えても悲しまないデータをつめてます。

書込番号:3873343

ナイスクチコミ!0


ちょっと衝動買い?さん

2005/02/02 23:41(1年以上前)

以前どこかで読んで、どこだか忘れたのですが、DVD±RよりもDVD±RWの方が耐久性があるというものです。その中でもこれは良いみたいです。
http://www.tdk.co.jp/tjbbf01/bbf32900.htm
実際にはやっていませんが、±Rと±RWでは書き込む方式が違うので両方で同じ内容のバックアップを取っておけば、同時にだめになる可能性は無いので、定期的にチェックを入れておいて、だめになった方を取り直すという作業を繰り返すという方法が良いと思っているのですが。
とりあえず現行のDVDを使ったバックアップとしては最良では無いかと思っています。

書込番号:3874362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 約束の丘。 

2005/02/03 00:31(1年以上前)

皆さんたくさんのお返事ありがとうございます
仕事でまさかこれほどまで重宝するとは思ってもみなかったので、あっという間にPCのHDD容量が
減っていくのを見て内心青ざめております
この辺は即急に対策を講じないと厳しいでしょうね
皆さんの書き込みを見て大きく二つに分けることができるようで
外付けの大容量のHDDかDVD−Rなどをお使いの方が多いようですね
また撮影したデータのほうも仕事用とプライベート用両方あるのでそれに応じて使い分けていく必要がありますね

実はDVDのほうも考えていたのですが、あまり調べてなく書き込む際すっかり失念しておりました
自分の使用方法に照らし合わせて考えた際、おそらく今はDVDが、それもDVD-RAMが最も適しているように思われました
理由は
ドライブがHDDより安価に購入できること(HDDも魅力ですが、最初にかなりの額が必要)と
必要数に応じてディスクを購入すれば良いことでしょうか
レンズ沼にはまったせいか知りませんが、HDDに10万ほどは出せないと思います
またDVDでの書き込みを見て-Rより-RAMのほうが信頼性が高そうなので
ただ春以降になれば職場の予算でHDDのほうを購入することができるかもしれません
そうすれば職場の自分のPCと同僚のPCで画像データを共有できるのでこの手はなかなか魅力的です
カメラ関係に関してはほとんど自腹ですが今回くらいはお金出してくれないと・・・割が合わない
またこれらのデータの職場での保管ガイドライン、どのデータを二重保存するかや
データ管理のデータベースも作らないといけないでしょうね
結局自分の仕事が増えてしまうような気もしますが・・・
あとはポータブルストレージをどうするかといったところでしょうか
おそらくDVDに関してもどれだけ今後使い続けられていくかは皆さんご指摘のとおり誰にも分からないわけで
そのへんは今後の動向に合わせてデータのほうを移し変えていかねばならないのは覚悟の上ですが

書込番号:3874754

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS レンズキット
ペンタックス

PENTAX *ist DS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS レンズキットをお気に入り製品に追加する <77

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング