PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

(21735件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

カメラのガード

2005/01/20 17:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 あこがれのデジ1さん

はじめて投稿します。
ペンF,ペンタックスME、MZ-3と使ってきましたが、だんだん一般撮影から遠ざかり旅行に持っていく程度になってきました。
軽くて手軽なデジカメをと思って昨年はじめてコンパクトデジカメを買って海外旅行にもって行きました。
しかしストロボがNGな教会や美術館ではISO感度が低くてうまく使えませんでした。
またスナップでも撮った感じがしませんでしたので、処分して昨年暮れに思い切ってDsを買いました。もちろん選択肢はペンタックスしかありませんでした。
ここでも(レンズキットのほうだったかも)一度話題になった新規開店の北関東の電気屋さんでしたが、一言ここでの価格を言っただけで3年保障(+3%)を付けてくれてレンズキットが税込み8.5万程度でした。
今はもうだめみたいでラッキーでした。
前のレンズも使えていろいろ試しに撮ってみておおいに満足しています。

ところで、旅行中は一日中歩き回ってますが、ガイドブックや水を入れたバックにカメラを入れて歩き、撮るときに出して首に掛けたり肩に掛けたりしています。
このときにカメラ本体や、レンズ、液晶モニターがボタンやベルトの金具に当たり傷がつかないか心配です。
昔はよく皮のケースなどが付属していましたが、最近は使ってる人は無いし。
これらの心配は無いほど表面は強いのか、気にする時代ではないのか、みなさんはどうされてますでしょうか。

やはり旅行にはデジ1眼はまだ重いです。DA18〜55mmは軽くていいけど大きいので、やはり写りは程ほどでもパンケーキみたいな小さな広角ズームがほしいです。
無理でしょうね。しかしistDs持っていくのが楽しみです。


書込番号:3808232

ナイスクチコミ!0


返信する
Dent*istさん

2005/01/20 18:07(1年以上前)

あこがれのデジ1さん、こんばんは。

私は・・・もうブッ壊れるまで使い倒したいと思っているので
多少のキズ等はほとんど気にしていません。
レンズもプロテクターフィルターすらつけていません。

が・・・より大事に使いたい・・・不要になった時
オークション等に出品したいといった場合はできる限り
キズがつかない方がいいですよね。

液晶モニター画面のみであれば「デジカメ用液晶プロテクター」
といった製品が1000円ちょっとで買えますし、
全体の保護ということであればメーカーのソフトケースの類が
用途に応じて各種揃っています。

書込番号:3808338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/01/20 18:17(1年以上前)

>ここでの価格を言っただけで3年保障(+3%)を付けてくれてレンズキットが税込み8.5万程度でした。

あこがれのデジ1さん  おめでとう御座いました!

ときどき,「カメラバッグ」などの話題がでますね。検索かけてみるといくつかヒットすると思います。

で,私もデイパックを背負いながら,カメラをど〜しようか迷うのですが,ウエストバッグ(ヒップバッグ)を腰に巻いて財布や小物類と一緒に入れています。物によては仕切りがあったり,ポケットがついていたりするので,カメラに直接擦れないと思います。

ちなみに私のはグレゴリーのヒップバッグです。デイパックがない時は,これをタスキがけにして背負っています。

ほかにも色々工夫されている方が大勢いると思いますので。。。。

書込番号:3808374

ナイスクチコミ!0


ももっけさん

2005/01/20 18:58(1年以上前)

*istDですが一年四ヶ月使い込んでますが傷はついていませんねー、DSの外装もたぶん同じでしょうから丈夫みたいですよ!、
ちなみに三ヶ月使用の20Dには小さな傷が.....ぶつけた覚えはないのですが(-_-;)

書込番号:3808533

ナイスクチコミ!0


スレ主 あこがれのデジ1さん

2005/01/20 19:24(1年以上前)

早速、そうそうたる皆様のコメント有り難うございます。
確かに,昔と違って一生ものという感覚もなくなってあまり気にする必要も無いかもしれませんね。
また結構傷がつかないようなので安心しました。
ヒップバックも肩が痛くなくていいかもしれません。
パスポート等は肌に近くに入れてますが、その他よく使うものにはすぐ出せる所で安定した所が良いですね。
忘れてましたが息子が持っていたはずでので試してみようかと思います。

久しぶりに気に入ったカメラでやはり大切に使いたいとは思ってます。

又何かとご相談のせつは宜しくお願いします。

書込番号:3808643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/01/20 21:15(1年以上前)

カメラはカメラ!所詮、写真を撮る道具です。キズを気にして大事にケースにしまっていては”大工道具”がなきますよ。
かつて、私が使っていたNIKON F2などはまさに歴戦の勇士、外装はボロボロでしたが、それゆえ道具のしての愛着もありました。そんなこと気にせずにどんどん使い倒してやりましょう。

書込番号:3809151

ナイスクチコミ!0


たけみんCさん

2005/01/20 22:40(1年以上前)

デジカメ用液晶プロテクター
先日ダイソーでたまたまみつけたので衝動買いしました(105円に衝動買いもなにもないけど)悪くないです。2.0型

書込番号:3809721

ナイスクチコミ!0


〈閑居老人〉さん

2005/01/20 22:50(1年以上前)

私はistDを一昨年9月を購入しました。撮影時は肩から提げるか
他のカメラと併用する時は首から提げていますが、ボディはきれい
です。シボ加工してありますので、細かい傷が目立たないので
しょうね。

 金属ボディですとメッキや塗装がはげてきますが、プラスティック
の場合は少しずつすり減ってくるのでしょうか。

 ただ、液晶面は細かな傷が少し目立ちます。ということは液晶面は
保護フィルムをはった方がいいようですね。

書込番号:3809802

ナイスクチコミ!0


年明け買う予定さん

2005/01/20 23:50(1年以上前)

液晶保護フィルターをキタムラでおまけしてくれたのですが、一般の2.0型は本当に液晶しか守らないので、後からistDS専用フィルターを買いました。これだとプラ面全体をほぼカバーしてくれるので、傷をつけたく無い人にはお勧めです。一般型の2.5倍ぐらい値段がしますが、2枚入っているので実質わずかな値上げです。確か1100〜1300ぐらいじゃなかったかな。

 私は粗忽モノですのでレンズの保護フィルターはつけっぱなしです。外装の傷は全然気にしないタイプなのですが(元々持っているアサペンSPがお下がりで、塗装剥げとか当たり前だったものですから)、ガラス部に傷がついて数万円がオシャカになるのが怖いのです。
 元々芸術的な写真など撮れた試しがないので、画質の光学的な劣化より機能保護を優先しています。

 カメラバッグですが、キタムラでおまけしてくれたロープロ製の小型バッグを使います。安物でもカメラ用バッグ、カバンを何かにぶつけてもクッション材が守ってくれますし、小物も収納しやすいので予備のSDやアダプターを楽に取り出せます。
 無名メーカーでかまいません。2千円ぐらいの小型でもistDSと交換レンズ1本は必ず仕舞えますから、あちこち持ち歩く人にはお勧めします。ベルト通しが付いているタイプもありますよ。

 また、とっさに取り出したい人なら最近出てきたガンホルダーバッグはいかがでしょうか? 拳銃のホルスターみたいにカメラを仕舞い、用があればバックルをはずせばすぐグリップを握れます。

書込番号:3810266

ナイスクチコミ!0


スレ主 あこがれのデジ1さん

2005/01/21 09:33(1年以上前)

皆さんの使用状態も教えていただきありがとうございます。
前に使用した他社のコンパクトデジカメの液晶パネルは、2.5インチでしたが指で一寸触れるだけで画像が変化して液晶が動くのが分かり、表面が柔らかだったのでぶつけるのが心配でした。
さすがにistDsは触ってもしっかりしていて安心できます。
ボディも金属製は使い込んでメッキ等の表面がはげてきても貫禄が出てくる面もありましたが、エンプラのボディも結構強そうであまり気にせずに行こうと思います。
確かに、気にせずにどんどん撮れるようにするのが一番ですね。

カメラをぶら下げて歩くのも旅行者っぽくて危険なところではバックに入れる必要があるので、皆さんの意見を参考に機動性が良くて邪魔にならない物を探してみます。
フィルム一眼とデザイン、操作もあまり違和感が無くて良いですね。

書込番号:3811533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

custom settingについて

2005/01/20 00:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 台湾デジカメファンさん

長時間DSを使わない時に、電池をはずすとcustom settingに設定されてた項目はdefault settingに戻ってしまう事はありますか?

もしない場合、DSには内臓フラッシュメモリーが付いているのでしょうか?

書込番号:3805762

ナイスクチコミ!0


返信する
カ バさん

2005/01/20 00:28(1年以上前)

説明書には『長時間電池を取り外して、新しく電池を入れたときに日時がリセットされていたら、「日時を設定する」の手順に従って、設定しなおしてください。』とありますので、設定保存用に小容量の不揮発性RAMが内蔵されているようです。

書込番号:3805862

ナイスクチコミ!0


スレ主 台湾デジカメファンさん

2005/01/21 13:00(1年以上前)

カ バさん

返事ありがとうございます。

書込番号:3812191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

SDカードは何がいいのでしょうか

2005/01/19 22:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット

スレ主 デジたーちゃんさん

SDカードの種類によって、書き込み速度等に差があるのでしょうか?
istDSを買った時、初めてでしたので、特に何も考えないで、店に1種類しかなかった(SanDisk)ものを買いました。速度等に関係して、連写等の場合に影響があるのでしょうか。(まだ使って少ししか時間が経っていないので、その程度が分かりません。)
推奨できる良いものがあればご紹介下さい。(512MB〜1GB)

書込番号:3805069

ナイスクチコミ!0


返信する
明日の写真2さん

2005/01/20 10:11(1年以上前)

どうなんでしょう?
使い方によるかも知れませんが、使ってて速度の差を意識したことないです。
(僕はカードの厚みの違いぐらいしか気になりませんでした)

違いが気にならないようなら安いのを使えば良いと思います。

他の機器でも使うなら、速度の速いカードを買っといた方が精神的に安心ですね。

価格優先か?
僅かでも速度を優先させるか?

こんなもんだと思います。

カードの相性では
レキサー、Panasonic、PQI、KINGMAXは問題なく使えています。
KINMAXは厚さが少し薄いです。




書込番号:3806897

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/01/20 19:29(1年以上前)

詳しくは存じませんが、違いはあるようです。 でも、あまり速いタイプでも、カメラの方がついて行かない場合もあります。ist*Ds では 10MB/s 止まりだとか?

書込番号:3808670

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジたーちゃんさん

2005/01/28 22:07(1年以上前)

SDカードの書き込み速度に関しての返信ありがとうございました。
参考にして、出来れば安い方を主たる条件にして、追加購入したいと思っています。

書込番号:3848605

ナイスクチコミ!0


urudejiさん

2005/01/29 08:40(1年以上前)

ist DS購入前からパナソニック128MB 2MB/Sを所有していたので使用しましたがまったく問題なく(連写時も)使用できます。
この度、パナソニックPRO HIGH SPEED 512MB 20MB/Sを購入しましたが、書き込み速度は気持ち速くなったかなという程度です。
パソコン・デジカメ等のデジタル機器やインターネット接続は、高速であればあるほど快適な使用環境を得ることができることを思えば、SDカードについても20MB/Sあるいは10MB/Sでパナ、東芝、サンディスク、ハギワラシスコムなら安心できるのではないでしょうか。

書込番号:3850553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

レンズのリヤキャップ!!

2005/01/19 14:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:210件

レンズの方にもスレ立てましたけどDA18mm〜55mmのレンズリヤキャップはロゴも入らないセルのキャップ?ではありませんでしたか・・?

書込番号:3802867

ナイスクチコミ!0


返信する
Dent*istさん

2005/01/19 18:11(1年以上前)

蘭丸&舞さん・・・

少なくともキットのレンズは、「バヨネットで
カチっとはめ込むタイプ」のリヤキャップではなく
ソフビのような弾力性のあるパカンとはめ込むタイプの
モノでした。
どうなんでしょうね?最近FAとかDAと言ったレンズを
単体で購入したことがないので、他は判りません・・・

書込番号:3803643

ナイスクチコミ!0


年明け買う予定さん

2005/01/19 21:01(1年以上前)

はっきりとはいえないのですが……。

 レンズキットを買って来て、とりあえず取説を斜め読みしてましたらレンズキットのボディキャップ・レンズのバックキャップは工場出荷用の一時的なものと書いてあった気がします。
 再利用を考えていない使い捨てなのらしいですが、実際使いにくいので試しにキタムラで純正を買ってきたら全然違う物でびっくりしました。

 何なんですかね、あれ。別に劇的にコストが安くなるとも思えないのですが。昔CanonのEOSをWズームで買ったときは2本ともまともなキャップが付いてました。128kのカメラに小売値600円の付属品をつけるぐらい、いいじゃないですか。
 私ははじめ、レンズのバックキャップについてはSIGMAの望遠のやつを2本で使いまわしていたのですが、M42も使うので不便になり純正アクセのキャップを買いました。

書込番号:3804432

ナイスクチコミ!0


Dent*istさん

2005/01/19 21:48(1年以上前)

多分、コストダウンだと思いますよ。

仮に一個で300円のコストダウンだとしても大したことないかと
思われるかも知れませんが・・・
2万個だと・・・600万円のコストダウンになりますから・・・

書込番号:3804680

ナイスクチコミ!0


aaaakiさん

2005/01/19 22:11(1年以上前)

<128kのカメラに小売値600円の付属品をつけるぐらい、いいじゃないですか。・・・・・・

と思うのなら、600円ぐらい払って買えば?

書込番号:3804839

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/01/19 23:03(1年以上前)

かなり前に別個に買ったニッコールあたりでも、記憶に誤りがなければ、リア・キャップはパッカン・タイプだったことがあります。 業界の相場?

でも、ライカのレンズあたりはそんなことなかったです。 勿論全ての例をチェックしたわけではありませんが。

書込番号:3805212

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2005/01/20 00:35(1年以上前)

付けっ放しにする人が多いと見込んで重要視していなかった、とかですかね?
まぁ不満ならば\300もしないので買い足せばよいだけと思います。

# FAレンズなどでは、普通の締めこむタイプのリアキャップが付属します。

書込番号:3805913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2005/01/20 08:47(1年以上前)

aaaaki さん

<と思うのなら、600円ぐらい払って買えば?

そういう問題ではないんです!買うのは簡単なことです。

自信を持って世に出す製品なら価格・グレードにかかわらずキャップ等の標準付属品は共通にするのが本来の姿勢ではないのでしょうか!!単体販売を想定しておらずキット購入するユーザーはレンズ交換しないと踏んでるんだろうか・・・?

書込番号:3806708

ナイスクチコミ!0


ペンタコさん

2005/01/20 10:00(1年以上前)

交換するレンズのリアキャップを使えばよいのでは?
レンズ単体でもパカンのものがあったような気がします。
暗いとこでは位置を気にせず交換できるので便利な時もあるし、
私はそれほど気にすることでもないような気もします。

書込番号:3806867

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/01/20 10:39(1年以上前)

価値感は人それぞれだから論争しても決着はつくことではないと思います。その必要もありません。 aaaaki さんのお考えも合理的な正論ですが、それでは身も蓋もないとも言えます。

私自身の感じも、蘭丸&舞さんに近いです。ペンタが好きだからこそ、そう感じるのでしょう。実用上の便利・不便とは別に、隅々まで細かく配慮することが、メーカーの姿勢、製品の風格として感じられるのです。

カメラに限ったことではありません。自動車では、たとえば有名なBMWの3シリーズのスペアタイア(車輪)が黄色くて細いテンポラリーなのを見てしまうと、な〜んだ、こんなもんか、と感じます。 これに対しても、それで十分、むしろ荷物の重量が減り、トランクのスペース節約に役立つ、という考えも成り立つと思います。 

繰り返しますが、価値観は人それぞれ、性格や育った環境で大きく異なります。 感情的な論争は止めましょうよ。

書込番号:3806977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/01/20 11:08(1年以上前)

>交換するレンズのリアキャップを使えばよいのでは?

私も、そう思いますし、そうしますが、両方はずして保管庫に保管される場合は
困るかも?

書込番号:3807065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2005/01/20 11:17(1年以上前)

レンズキットは知りませんが、最近購入したFA50 f/1.4でもパッカンタイプでしたよ。ただ、うっかりどこかで落としてしまったので今は純正のバヨネットタイプを使っています。
ちなみにDsと同時購入したDA16-45では普通のバヨネットタイプでした。
そういえば本体側のボディキャップも、Dsでは白いはめ込み式で、アクセサリーの物はバヨネットタイプですね。
付属と同じ物もうってるのかな?

書込番号:3807092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2005/01/20 13:48(1年以上前)

皆様こんにちは。
若輩者の意見ですがお気を悪くなされず聞いて下さいm(__)m

いらない付属品でお金取られるくらいなら、付いていないのが親切と思う
私のような人間もおります。使うものは最初から付属しているべき、それがメーカーの責任
とのお考えも理解できます。

以前、仕事場でコンデジを10台ほど購入しましたが、付属の16MのCFは使いません。
充電器も2・3台あれば十分だし、専らカードリーダー使用なのでUSBケーブルなんて一本も要りません。
ましてやTVに繋げることはないです。これ、後で買ったら1〜2万円はする付属品ですよ。
(私にとっては)全部ゴミです。貧乏な私みたいな人間は、余分なもの付属しないでいいからちょっとでも
安くしてよ…という気持ちになるバアイもあるんです。

今回、Dsを入手してボディ側・レンズ後ろ側のキャップは私も別途購入しました。
ちょうどセールになっていて、500円弱で買えました(*^^)v。
私の場合はレンズキット買ってレンズを売り本体7万弱+オマケ類という形にしたので…^^;;
純正のレンズは開梱しなかったんですけどネ。

>WDBさま

テンパータイヤは黄色いホッソイ恥ずかしいものでなければ…!
ちゃんとしたタイヤじゃ、そのままずっと使っていつか更にパンクし
たとき困りそうです。ん?クロカンなんかはテンパーも同タイヤですね。
んー、あえて黄色いのに替える!(笑)

#脱出ハンマー・消火器・反射板みたいなものこそ、コストダウンや
#私ら貧乏人のことなんぞ考えず標準装備にするべきだ。

書込番号:3807585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2005/01/20 17:43(1年以上前)

> そういえば本体側のボディキャップも、Dsでは白いはめ込み式

このキャップには苦笑しました。コストダウンのメリハリ(?)が分かりやすくて。安物のミラーを使わず、ペンタプリズムを搭載した代償として1円でも削りたかったんだろうなあ…って。

 ところで現在のリアキャップ(PENTAX JAPAN)は、マウントの端子部分が隠れますが、Mレンズ時代のキャップ(ASAHI OPT CO. JAPAN)を FAやDAレンズに流用すると、端子部分やフォーカス端子がむき出しになってしまいます。これって、別に気にする必要ないのでしょうか。

書込番号:3808273

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2005/01/20 18:21(1年以上前)

ここは多くの方がみていらっしゃると思いますが・・
工業・製造分野のコストダウンって生半可なことじゃなですよね。
私の業界の場合、10円コストダウンできたら社長賞ものです。
(1銭2銭の単位で話してますから・・)
いろいろ苦労があるだろうな、と思って見ております。

全然話し変わりますけど、
知り合いで純正オプションフェチ(?)の人がいて、
元箱から袋まで大事にしていますね。
そういう人って結構多いですよね。。

書込番号:3808396

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2005/01/20 19:03(1年以上前)

連チャンでスミマセン。レンズキャップで思い出しました。
ペンタのカメラはボデイキャップがすべて白いソフト系じゃないですか?
何とも軟弱と思い純正キャップを買い求めたことがありますが、
はじめの何回か取り付け時に黒いプラカスが出て、
フォーカシングスクリーンについたりして困った記憶があります。
たまたまかも知れませんが、デジタルには特に注意が必要かも知れません。

フェイ62 さん 、こんばんは。

>>Mレンズ時代のキャップ(ASAHI OPT CO. JAPAN)を FAやDAレンズに流用すると、
>>端子部分やフォーカス端子がむき出しになってしまいます。
>>これって、別に気にする必要ないのでしょうか。

FAが出たときからそのように使っているレンズがあります。
今ところ問題ないです。この先も・・まあ問題ないと思います(^^;)
でも全く気にしないでイイと言い切ってしまう勇気はないです。
使用状況も人それぞれでしょう。
接点ですから気をつけるにこしたことはないですよね。
気になるようでしたらきちんと覆われるモノを購入された方がイイですね・・

書込番号:3808557

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/01/20 19:18(1年以上前)

まどぢょさん、今晩は。

そうですね、メリット=デメリット、あちら立てればこちらは立たず、万人を満足させる商品は存在しませんね。

私にはこちらがいい、いや、そうでない方が便利・・・という話し合いは盛り上って楽しいものですから大いに結構。でも、私の価値基準は正しくて貴方は間違い、と言うことは避けたいと思います。

カメラの板でまた自動車の話もヘンですが、私の古い相棒は、スペアもノーマルです。パンクの時は、すぐに修理することに決めていますから大丈夫です。

黄色い車輪もけっして恥ずかしいことなんかありませんが、近所で、これがお気に召したのか? そのままずっと黄色をご愛用の若い方がいました。こればかりは好みよりも安全を優先して、止めた方が・・・。

書込番号:3808611

ナイスクチコミ!0


ろくななさん

2005/01/21 10:10(1年以上前)

フェイ67さんの意見がよくわかります。
最廉価一眼デジとしては、肝となる部分にコストを集中し別売で後でもアップグレードできる部分はコストダウンすることは賢い選択だと思います。
ほかの機種でレンズキャップが良いといっても、実は別の部分では安い部品を使っていて交換もできなかったりするわけで、無い物ねだりになりやすいところですね。
ペンタプリズムや液晶は簡単に後で交換できないわけでそこにいいものを使ってくれるほうがユーザーとしては結局うれしいです。

書込番号:3811628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2005/01/21 16:03(1年以上前)

> ひさちん さん
> 今ところ問題ないです。この先も・・まあ問題ないと思います(^^;)

レスありがとうございます。レンズを交換すると、どうしても「リレー式」にキャップが入れ替わっていきますよね。そのたびに、やはりまずいかな…と付け替えていました。実際に使っている方からのアドバイスなので、ひと安心です。

>使用状況も人それぞれでしょう。
>接点ですから気をつけるにこしたことはないですよね。

そうですね。外に持ち出すときだけは、新しい方にするという程度で使い分けることにします。

>ろくなな さん

ペンタプリズムにしても液晶にしても、肝心なところをちゃんと作っていますよね。バッテリーグリップが付かないとか不満もあるようですが、*istDSのコスト配分は作り手のポリシーが感じられて好感が持てます。

書込番号:3812722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

raw現像とカメラjpeg現像

2005/01/19 13:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

こんな質問をしても仕方ないのですが、以前から疑問に思っていましたので。
よく、カメラ内でのjpeg画像よりPCでraw現像した方が良い画像になると聞きます。(自分はやったことなし)
とくにシャープさも向上するとの書き込みも見ました。
好みの画質にできることのメリットは当然理解できますが、
両者で同じjpegの圧縮率なら多くの方が感じる良い画像には
カメラ内でも同じようにjpeg画像ができるはずではないかと思うことです。
そのような現像をメーカはやっているはずではないかと。

書込番号:3802647

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/01/19 13:46(1年以上前)

カメラ内でJpeg 化するのもパソコン内でJpeg 化するのも同じ事なのですが、
カメラ内で行う場合には、書き込み時間をできるだけ短くしないとならない等という制限があります。
でないと、バッファがすぐに満杯になってしまい 次のショットを待たされるという事になってしまうので。

また、パソコンの処理能力に比べれば、カメラの処理能力は劣っています。

なので、能力に優れたパソコン内で比較的時間をかけて処理できる、
RAW→Jpeg化やRAW→TIFF化の方が余裕をもった処理ができると考えられます。

ただ、良く出来たカメラは Jpeg の出来が良いため、RAW→Jpeg化と区別がつきにくいのも事実です。

書込番号:3802765

ナイスクチコミ!0


DX ISO200さん

2005/01/19 15:08(1年以上前)

sige11 さん、

以前 PENTAX に問い合わせたことがあり、JPEG の圧縮比が異なるため画質が異なり、画質を優先する場合は RAW で撮影することをお勧めします、という回答を得ました。ただし、単焦点レンズのような高画質のレンズの場合は、その差が出ないことも考えられる、という補足もありました。

その理由は、take525+ さんがご指摘されているようにだと思います。

書込番号:3803004

ナイスクチコミ!0


ふう7さん

2005/01/19 17:11(1年以上前)

ペンタックスからは公式のコメントがありませんが、DS付属ソフトによるRAW現像とDSカメラ内現像の処理は同一でないように思えます。

RAW現像ソフトPPLは、カメラ内現像を模したかのように、鮮やか・ナチュラル両モードや彩度・シャープネス・コントラストなどのパラメーターも同じです。しかし、現像結果は、非常に似た画質ではありますが、微妙に異なるように見えます。

圧縮率も異なっていて、同じモード(例えばスーパーファイン同士)なら、PPLで現像した方が低圧縮に(ファイルサイズが大きく)なります。(違いは圧縮率のだけではないと思いますが。)

もしかしたら、RAW現像はより高画質になるように調整されている(カメラ内ではできない処理がなされている)のかもしれませんね。その割にはプリセットホワイトバランスの設定に疑問が残りますが。

書込番号:3803406

ナイスクチコミ!0


スレ主 sige11さん

2005/01/19 17:34(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます。
なるほど(速度的、メモリー的な)処理能力に違いがあるはその通りですね。
でも非圧縮の原画像からjpeg圧縮するのはそんなに能力の必要、また色んな圧縮アルゴリズムの選択の余地があるのでしょうか。どうせ着目画素の一定の近傍の画素から計算するだけでしょうからたいしたことはないかと思うのですが。
jpegの方式は圧縮率さえ決めればみな同じかと。でないと互換性が駄目ですね。
もしかすると、(良く知りませんが)rawデータから上記の原画像(tiffと言う?)に落とすときに、方式によっては大きな処理能力が必要なのでしょうか。
どんなことが考えられるのでしょうか。浅学の小生には思いつきません。
各社で差があるとすると、処理能力の問題でなく、方式の差なのでしょうか。
各社同じようにできても不思議はないと常々思っています。

書込番号:3803509

ナイスクチコミ!0


スレ主 sige11さん

2005/01/19 18:09(1年以上前)

比較して両者で差があるのは、ふう7さんも示唆されたように、
実は同じ圧縮率のjpegで比較したのでないのでそういう印象を受けるのかも知れませんね。
これを私は同じ比較と思い込んでいたためかも知れません。

書込番号:3803636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2005/01/19 18:22(1年以上前)

正しいことはわかりませんが、圧縮に時間がかかるというよりは、圧縮した
結果のJPGのサイズをある程度の大きさに抑えたいということがあるのでは?

カメラ内生成のJPGはある程度の大きさに抑えてあげないと、JPGでの撮影
枚数が稼げません。*istDSではSDカード採用ですので、メディアの容量も
今のところはCFよりも少ないので、その少なめのメディアの中でもある
程度の撮影枚数を稼ぐために、カメラ内生成のJPGは小さめになるように
圧縮率を上げているのではないかと想像します。

PC内生成では、容量に制限はないといえるので、なるべく圧縮率を下げて
画質優先でJPGを生成しているのではないでしょうか?

カメラ内生成のJPGの圧縮率はメーカーそれぞれの考え方次第ですので
*istDSでは、画質最優先よりは、撮影枚数アップをちょっと優先した
ということではないでしょうか?
といっても、多分その圧縮率の違いは簡単にわかるようなものではないと
思います。

ちなみに、コニカミノルタさんではJPGにスーパーファインの上のエクストラ
ファインとかあったのではないですかね?これは、かなり大きいファイルに
なるらしいです。あと、*istDと*istDSでJPGの撮影枚数も違っています。
これは、DとDSでもJPG圧縮率が違うということだと思います。

書込番号:3803692

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/01/19 19:36(1年以上前)

>非圧縮の原画像からjpeg圧縮するのはそんなに能力の必要、
>また色んな圧縮アルゴリズムの選択の余地があるのでしょうか。

カメラ内で撮影されたRAWデータは、まだ「画像」にはなっていないのです。
ただ単に撮像素子にあたった光の量のデータにすぎません。

なので画像をjpeg圧縮するのに能力が必要というよりは、
この画像になっていないデータを各社各様の味付けをした画像に変換する際にパワーが必要なのです。

RAWについて説明されているサイト
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/raw/what/index.html

書込番号:3804025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/01/19 22:08(1年以上前)

jpegのアルゴリズムや実装はいろいろとあるはずです。特許も絡んできます。
 RAWからjpegの圧縮過程に入るまでにも処理があるはずです。
つまり、ものすごいパラメータが存在するということです。だから、ベータのころの画像が眠いとか言われるのはそのためだと思われます。
たとえば、PhotoshopCSには、縮小するときのアルゴリズムがたくさんあります。
最近のマイコンにはハードウェア乗算器が入っていることが多いので、いろいろな変換は、高速に行えるようになってきていますが、係数はきっと外部において、ベータの時代に、ハードと基本的なアルゴリズムがフィックスした後、あーでもないこーでもないといじっているのだと思います。
 乗算器のビット長も、内蔵のマイコンとパソコンでは違うし。そうすれば、圧縮のアルゴリズムも違うのが採用されるかもしれない。

 前処理として、輝度マップを作り、極端に輝度が変わるところを8ドットぐらいでアンチエリアシングをかけるとか、それを3ドットマトリクスで演算するのでは、エッジの様子が違ってくるでしょう。

 なお、上記のコメントはまったく正しくないかもしれません。詳しい人、ぜひとも解説を。

書込番号:3804806

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2005/01/20 00:29(1年以上前)

JPG圧縮のアルゴリズムや圧縮率の依る差よりも、
現像そのものの処理に投じる演算時間、計算精度の差が支配的で、
その違いが如実に現れるのだと思いますね。
RAW現像の方が物と物の境界がよりくっきりと解像しているのが私でも分かります。

ちょっとポイントが違いますが、
ITmedia PCUPdate:なぜRAWモード撮影がよいのか?
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0412/16/news048.html
なども。

書込番号:3805866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2005/01/20 12:59(1年以上前)

素人意見で僭越ですが…。
特にコンデジ使用時などは撮影が思い通り行かず、明るすぎ・
暗すぎ・WB狂ってまっ黄色なんて写真を大量生産してしまう
のですが(私のバアイですよ)RAWだとまったく問題なく補正
できます。JPEGだと、撮影時失敗した時点で終了。

数年来(コンデジで)JPEGとRAWを使い分けておりますが、こんな
ふうに感じております。

正直、同じ画像をRAW/jpegで並べ、原寸比較でもしなければ
私みたいな素人には差はわかりませんが、露出・色の出方の
自由度は素人ながらに「便利だなぁ」と思う次第です。

ま、そんな素人で見分けもつきませんが、個人的な好みで不可逆圧縮
って不便かな、と思うので専らRAW→PSDです。
今やHDDやDVD-Rも安いですし。
(初めて買ったHDDは20MBでしたが…ist Dsより高かった(笑))

書込番号:3807430

ナイスクチコミ!0


スレ主 sige11さん

2005/01/20 13:06(1年以上前)

Dtipさん
>ITmedia PCUPdate:なぜRAWモード撮影がよいのか?

ここでは、ホワイトバランスを変更する場合にjpeg化時の誤差が残るとされていますが
なるほどと思います。
やはり(同じjpeg圧縮率をかけても)その効果は自分で確認するよりないですね。購入後raw&jpegで確認してみよう。

皆さん色々お話ありがとうございました。

書込番号:3807452

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2005/01/21 00:49(1年以上前)

これもちょっとsige11さんの疑問ポイントとは違いますが。
ITmedia PCUPdate:デジカメRAWモード撮影術〜街角スナップ編〜http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0501/20/news001.html

繰り返しますがJPG圧縮率の差は、大した差にならないと思います。
それが問題になるとすれば、極端な例ですがブロック状の歪みなどとして表れるかと思います。

しかしPCでのRAW現像JPGと本体生成JPGの違いは
そのJPG圧縮が行われるより前の段階の非圧縮中間データの時点で生じている差が支配的で、
非圧縮の画像データの段階で例えば色分離の度合い、解像の程度の度合いに差があります。
それは主に演算精度の差に起因するものと思います。
*istDではTIFFを吐けますから、その意味を確認しやすいのですが。

書込番号:3810652

ナイスクチコミ!0


桜木下さん

2005/01/21 21:56(1年以上前)

1度だけRAWで撮った事があるんですが、私の目と腕では
JPG☆☆とあまり変わらないみたいなので手間を考えると…
しかも4Mモードにして撮ってるので…(ひー ごめんなさい)

ところでCCD-RAWの読み方はシーシーディ-ロウでいいんですよね?

書込番号:3814138

ナイスクチコミ!0


スレ主 sige11さん

2005/01/23 16:26(1年以上前)

Dtipさん レスがおそくなりました。

>繰り返しますがJPG圧縮率の差は、大した差にならないと思います。

そうなのですか。

>しかしPCでのRAW現像JPGと本体生成JPGの違いは
そのJPG圧縮が行われるより前の段階の非圧縮中間データの時点で生じている差が支配的で、

>それは主に演算精度の差に起因するものと思います。

なんとなくわかるような気もします。
ご説明ありがとうございました。

桜木下さん
>ところでCCD-RAWの読み方はシーシーディ-ロウでいいんですよね

よろしいのではないでしょうか。

書込番号:3823351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信38

お気に入りに追加

標準

迷っています・・・

2005/01/19 13:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 現チンプンカンプンさん

私事ですみませんが、どなたかお教え下さいませんか…?

50mmF1.4(\26K)と50mmF1.7(\24K)共に新品です。
(隠れ何とかとか噂もあるみたいですが、、、??)

どちらがお得度が高いというか、
品質的にDSに適しているのでしょうか?

ド素人な者ですみません…

書込番号:3802600

ナイスクチコミ!0


返信する
Dent*istさん

2005/01/19 13:12(1年以上前)

種々の理由がありますが、何はともあれ
FAの新品であればF1.7の方をゲットされることを
お勧めします。
いまや「レアもの」と化していますよ。

書込番号:3802635

ナイスクチコミ!0


ドラてつさん

2005/01/19 13:16(1年以上前)

現チンプンカンプンさんこんにちは

以前、[3731624]で同じような質問をさせて頂きました。
結局1.7は、お店に展示はしてあるが在庫切れで買えませんでしたが
なんとか1.4を探し回って手に入れました。

私は、1.4しか使用していませんが、2Kしか違わないのであれば
1.4の方が良いのではないでしょうか。
1.4を手に入れてから、室内での撮影が格段に面白くなりました。

でも本当に50mmの1.4と1.7は在庫がどこにもないですよ
私も先輩諸兄にご指導頂きましたが、もしどちらも在庫があるなら
両方買ってみたらどうですか?
自分の気に入った方を取っておいて、残りはオークションへ
おそらくそれほど損しないで売れると思いますよ。

書込番号:3802649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1030件

2005/01/19 13:28(1年以上前)

F1.4の方が明るいレンズなのでファインダーが明るく見える。
開放絞りでは人物のアップ撮影のとき背景がよりぼける。
実用的にはあまり差が感じられないがカメラに付けると大きいので重く立派に見える。

書込番号:3802692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/01/19 13:31(1年以上前)

f1.7はレアものかもしれませんが,ストレートにf1.4に1票!
大口径単焦点レンズ主義なので。

あとは,そんなに変わらないと思いますが,大きさや重量でご自身の撮影スタイルを考慮なされよ。

書込番号:3802704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 masatsu file 

2005/01/19 13:35(1年以上前)

FA 50 F1.7 の定価って確か 22,000円ですよね。メーカーサイトからも消えてしまっているのでプレミアが付いたかな?(^^;。

FA 50 F1.7 は ISO規格に準拠した発色で「当に標準レンズ中の標準レンズ」という記述をどこかで見たような記憶があります。

どちらか一本なら私も F1.4 を推すかな。

書込番号:3802717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/01/19 13:55(1年以上前)

私も F1.4 の方に1票。

>マリンスノウ さん
マリンスノコさんなるものが出現しましたね。^^;

書込番号:3802791

ナイスクチコミ!0


おちょこいさん

2005/01/19 14:10(1年以上前)

1.7の方は、安くて1.4よりニ線ボケがなく、
シャープというここやネットでのレポと実写を拝見して、
わたしも探しています。
私なら即1.7を買うと思います。生産中止が残念で
すね。

書込番号:3802836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/01/19 17:28(1年以上前)

>1.7の方は、安くて1.4よりニ線ボケがなく、
おっ? ミノルタロッコールみたいですね。ミノルタもf1.4より1.7の方が描写力は上でした。(数本使った経験からですが。)

>マリンスノコ?
僕のファンでしょうか?

書込番号:3803478

ナイスクチコミ!0


ももっけさん

2005/01/19 17:35(1年以上前)

両方使ったことがあります。確かにF1.7のほうがシープな気はしますけどたぶん並べて比べても解らないと思いますよ。
F1.7がディスコンなのは解りますがプレミアが付くほどではないですよねー、かなりの数が出てますから新品に拘らなければ手に入ります、オークションでもディスコンを謳い文句にしている出品者は別ですけどF1.7もF1.4も二万以下で落札されるのが相場です。
普通にF1.4のほが良いのでは、確かF1.4のほうは高屈折率ガラスが使われてると聞いたことがあります。
両レンズとも「隠れ」とは聞いたことないです^^;

書込番号:3803510

ナイスクチコミ!0


スレ主 現チンプンカンプンさん

2005/01/19 18:00(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

結局のところ、やはり1.4なのでしょうかね?
あと、マリンスノウさんが重さの事を書かれていましたが、
50gは体感的に変わるのでしょうか?初心者には良く分からないです。

ちなみにF1.4は量販店で1/2日に注文入していたら、1ヶ月と言われたんですが
届いたみたいでストック中です。F1.7は知り合いの家の隣のカメラやで
置いてあったということで、待ったをかけてもらっています。
(じーさん店長がプレミアつけたんだと思います…)

割高だが写りは良いみたいなF1.7?
少しでも明るいF1.4?
両方はちょっと買えそうにないし。。。

益々迷ってきちゃいました…確信の部分を
ずばり「斬って」下さい。お願いします。

書込番号:3803602

ナイスクチコミ!0


おちょこいさん

2005/01/19 18:05(1年以上前)

>ももっけさん

1.7ほうは現在中古でも見つかりません。
是非、置いてあるところを教えて下さい。
中古市場でも結構な数があるなら、即座に買う必要もなく
数本、状態を比べてから買うことも出来ますし。

リミテッドレンズで高屈折率ガラスが使われているのはカタログにも
載ってましたが、1.4で使われているというのは初めて聞きます。
FAレンズではほとんど使われているのでしょうか?
この1.4だけなんでしょうか?

書込番号:3803619

ナイスクチコミ!0


おちょこいさん

2005/01/19 18:15(1年以上前)

現チンプンカンプン さん

F値1.4を使うのであれば評価の高い1.4。
使わないのなら、安くても1.4と同等以上評価の高い1.7でいいんじゃないでしょうか?

私は自分自身FA50/1.4のF値1.4で使うことはないと断言できるので、1.7が欲しいのですが、もし、1.4で使う予定ならFA50/1.4を買っていると思います。

書込番号:3803660

ナイスクチコミ!0


ももっけさん

2005/01/19 18:35(1年以上前)

おちょこいさんこんばんは、はじめまして。
F1.7ですよねー、確かに一時的に品薄というか主な有名中古店にはほとんどありませんねー、現チンプンカンプンさんもおっしゃっているとおり少し地方のカメラ屋さんとかが狙い目ではないでしょうか。ならば教えろと言うのは勘弁してください、一番無いのが都内有名中古店ではないでしょうか、それとオークションにも今二本出品されてます。

高屈折率ガラスの件ですが私もうる覚えで書き込みましたので今調べてみました。
CAPA交換レンズ2003年、P279に書いてあります。

書込番号:3803739

ナイスクチコミ!0


おちょこいさん

2005/01/19 18:47(1年以上前)

ももっけさん、ありがとうございます。

わたしは地方に住んでいて十店舗くらい中古を扱っているお店があるのですが、電話しても在庫があるのは、ペンタックスに関しては望遠系ばかりで、しかもペンタックスレンズ自体あまり入ってこないとの返答ばかりでした。
オークションも考えていたのですが、中古市場には結構あるとのももっけさんのご指摘で慌てる必要はないかなと思ってます。

高屈折率ガラスといってもいろんな種類があると思うのですが、1.4
以外のFAレンズでは採用されているかお分かりになりますでしょうか?このFAに関してはこの1.4だけが特別なんでしょうか?

書込番号:3803790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/01/19 19:03(1年以上前)

>50gは体感的に変わるのでしょうか?

このレンズについては分りかねますが,同じ50oでも重量って結構異なる場合がありますね。いずれにせよ,50oのレンズが重くてもそれほど気にはならないと思いますが。ただ,安いレンズは「なんだこの軽さは!」と,そっちの方が驚きかもしれませんね。

なんか言ってることが矛盾してる!! (核爆)

書込番号:3803877

ナイスクチコミ!0


ももっけさん

2005/01/19 19:41(1年以上前)

おちょこいさん、どうもです。
CAPA交換レンズ2003年によるとFA系の単レンズにはFA50mmF1.4だけに記述されてますねー、ただCAPA交換レンズがどこまで正確かはわかりませんが^^;、EOSのEF100mmF2が1999年のときは円形絞りだったのに2003年では円形絞りと言う言葉は消えていたりします。

話は戻りますが現チンプンカンプンさんのケースですとやはり金額ですよねー、2千円の違いならやはりF1.4が良いような気がするのですが皆さんどうでしょう?キャノンみたいに明らかに金額、大きさ、重さ、質が違う場合選びやすいかもしれませんがペンタの場合大きさ、ボディの質感は同じ、重さも50c、値段が2千円ならF1.4の方が良いのではないでしょうか。

描写ならF1.7、甘さからくる艶かしさならF1.4かな(>_<)、F1.4の艶かしさは77mmに似てるかも。

書込番号:3804049

ナイスクチコミ!0


おちょこいさん

2005/01/19 20:30(1年以上前)

ももっけ さん 、情報ありがとうございます。
カタログにはリミテッドレンズとスターレンズに採用していることを明記しているので明記してないFAには同じガラスは使っていないと思うのですが・・・今度ペンタックスに聞いてみようと思います。

1.7の方はシャープさと共に、1.4でみられるニ線ボケ傾向がない作例を
拝見してます。このあたりも魅力的なんですが、たしかこの掲示板でも
レポしてくれてた方がいらっしゃいます。
私の場合は、1.4と1.7の値段が逆でも1.7を選びそうです。
(腕を磨くのが先ですけど・・)

広角20mmの軽く安いレンズも欲しいこの頃です。FA20mmは、高価・・・。

書込番号:3804284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件

2005/01/19 22:36(1年以上前)

FA50mmF1.4を使ってる者です。
あまり深く考えずにお店にあったので買いました。

もしF1.4しかなければF1.4を、F1.7しかなければF1.7を買っていたと思います。
もし両方あったら、たぶんF1.4を買ってると思います。
明るい方がブレ少なそうだから。
実際は少し絞って使う場合が多いですけど。

画質とかはまだよくわかりません。
ウデも見る目もまだまだこれからですから。
今はクセを掴むためにいろいろ試しています。



書込番号:3805021

ナイスクチコミ!0


スレ主 現チンプンカンプンさん

2005/01/19 23:37(1年以上前)

ホントすんませんです。私事のこんなくだらない質問に…
ありがとうございます。

後半、1.4に傾きつつあったところで"ももっけさん"のお話で
よし決めた!と思ったのもつかの間。。。
"おちょこいさん"の話を聞いてたらまた分かんなくなってしまいました (>_<)

心では1.4になってきてますが、なぜか性分として『ない』と言われると
心がそっちに傾いてしまうのは私だけなのでしょうか、、、

もう少し考えてみます・・・。

書込番号:3805474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/01/19 23:41(1年以上前)

>今はクセを掴むためにいろいろ試しています。

フムフム。大切なことだと思います。同じ50oでも性格の違う連中が結構いますから。またまたMDレンズの話で恐縮ですが,MD50of1.4は3本使いましたが,3本とも描写が違うんですよ。しかし,基本性能は悪くないので細かいことにこだわらなければ問題なしです。
しかし,f値の差はレンズ構成の差が出たり,開放からの写りも異なるのでそのあたりまでこだわりだすと,「沼」にはまります。はまってしまうと「も〜大変!」ってなことになるのでご注意を!

それから,私がより大口径の方を勧めるのは,暗い場所でもより速いシャッター速度が稼げるというメリットがあるからです。(勿論限界もありますが)私のスタイルとしては「なるべくストロボ使わない派」なので明るいレンズの方が良いというポリシーからです。
薄暗いところでい〜感じのシーンを,い〜感じで写すには三脚を立ててでも撮りたい。ストロボを使うと「昼間の絵」になってしまうからです。へんなこだわりで申し訳ない。 m(__)m

書込番号:3805512

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS レンズキット
ペンタックス

PENTAX *ist DS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS レンズキットをお気に入り製品に追加する <77

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング