PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

(21735件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

機材の選択の仕方。

2005/01/17 23:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 釣りをしながら労働さん

実は川幅100メ−タぐらいの場所で釣り上げた魚(1メ−タ−ぐらいの大きさです)と釣り場の風景を釣りの合間に仕事で撮らなくてはいけないのですが、私自身カメラはコンパクトデジカメしか使用したことがありません。
画質的に一眼レフを使って欲しいとの要望がお客様よりありましたので、軽いistDSを使うことにしたのですがどのようなレンズを用意して行くべきかアドバイスしていただければ幸いです。
行くまでに2ヶ月ほど時間があります、練習してから出発したいと思っています。
機材は支給されるそうなので、価格はあまり気にしませんが重い物は無理だと思います。
あと川をジェットボ−トで走り回りながら、また徒歩で歩きながら釣り場を移動しなくてはいけないので、一眼レフが入る防水パック等の情報があればお教えいただきたく思い書き込みさせていただきました。

書込番号:3795494

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/01/18 00:52(1年以上前)

釣りをしながら労働さん  こんばんは。

なかなか羨ましいHNですね。実は僕も釣りが好きなんですよ。渓流釣りですけどね。ですから1mもの大物なんてあり得ませんけど。(笑)

私はデジタルではなく銀塩の方ですが,海や川へ行くときのお供はコレ↓が良いと思います。少しぐらい乱暴に使っても,水の中へドボンしても平気です。

http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/digitalgenbakantoku-dg5w/index.html

さらに,ネーミングが気に入らん蹴れば↓でも同じです。
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/400gwide/

ご参考までに。

書込番号:3796214

ナイスクチコミ!0


スレ主 釣りをしながら労働さん

2005/01/18 01:15(1年以上前)

マリンスノウ さん ご返事ありがとうございます。
私も防水デジカメでいいじゃないですかと言っているのですが。、
お客様の要望なのでデジタル一眼を持って行かなくては行けなくなりました。
写真はシロートなので全く自信はありませんが(笑い)。
狙う魚は降海型虹鱒なので一緒に行かれる方の思い入れが強いのでしょう。
 実際そんなに画質等がコンパクトデジカメと違うものなのでしょうか?

書込番号:3796339

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/18 01:45(1年以上前)

取りあえず防水ケースについての情報を。
http://www.seaandsea.co.jp/

書込番号:3796476

ナイスクチコミ!0


ちょっと衝動買い?さん

2005/01/18 01:54(1年以上前)

比較するコンパクトデジカメにも寄りますね。素子の大きさが違うので絵も違うとおもいます。
しかも、最近は上位のコンデジとデジタル一眼の値段差がなくなってきました(逆転している物もあります)。

もう*istDSに決めたのでしょうか。
少し古いですが、防水デジ一ならオリンパスのE-1が最近値段が下がって身近になってきました。
キャノンのEOSの上位モデルも防水ですが、値段が…。

書込番号:3796512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2005/01/18 04:42(1年以上前)

その撮った写真は最終的に何に使うんでしょう?大きく引き伸ばすとか?
最終的なアウトプットによって対応も変わってきますよね。(レンズもカメラ自体も)

一眼レフを使えば必ず綺麗な写真が撮れるというわけでもないので、慣れてない
一眼を使うよりは、防水コンパクトかコンパクトにマリンパック(防水ケース)
装着で、いつでもどこでも写真が撮れるように準備しておいて、必要ならば
水中写真で魚の水中での写真でも撮ってあげた方が良い結果になるなんて
こともあるかもしれません。
*istDSが小さいと言っても、撮影中心で動くなら、それなりのレンズも欲しく
なりますし、そうなると装備も増えてきます。
カメラをぶら下げてると、水没が気になって釣りにも集中できないのでは?
なんてことも思います。

まあ、それでもあえて、釣りの合間に撮影というのなら、なるべく軽くできる
ようにタムロンのA061のような28-300の高倍率ズームと広角をカバーする
キットレンズあたりをポケットにしのばせるか、シグマの18-125一本で行くかを選択しますかね〜
多分「絵」を重視するよりは「シャッターチャンス」優先のような気がします。
なので、高倍率ズームを選びます。後は、当日は手ぶれ防止に最初からISOは
上げていきますかね。ISO800ぐらいで行くかな〜。

でも、これからも水場中心なら防水対応できる機材の方が役に立つ気がします。
オリンパスのC8080WZなんてハイエンドでマリンパックも純正であるのでは
なかったですかね〜?
あっ、おなじくオリンパスのデジ一眼 E-300 に純正でマリンパックが出る
って話があったような・・・

ちなみにE-1も1Dシリーズも防水ではなく防滴ですよね?水没したらアウトでは?
やっぱり水に落としても大丈夫な機材の方が釣り場では安心な気がします。

書込番号:3796808

ナイスクチコミ!0


スレ主 釣りをしながら労働さん

2005/01/18 14:23(1年以上前)

皆さん、いろいろありがとうございます。写真はA4の会社のPR広報誌に使うとのことでした。今月中にでも想定される機材を送るとのことでしたのでとりあえず送っていただき、いらないものは返却、必要なものを補充といった感じで行こうと思います。
カメラは防水デジカメも含めることになりました。
レンズは良く分からないのですが、広角のズ−ム2本18−50F2.8と
55−200を送るとのことでした。
とりあえずポチポチやってみます。

書込番号:3797964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 台湾デジカメファンさん

仕様は下記のようですが、なにしろロシア製なので、品質はすこし心配です

Focal lenght, mm -16
Relative aperture,mm - F/2.8-22
Angle of view, ang. deg. 180
lens fitting - K bayonet (PENTAX-mount)
Minimum distance when photographing, m 0,3
Weight, kg 0,31

其の前に、DS上の着装は可能でしょうか?

書込番号:3793392

ナイスクチコミ!0


返信する
Dent*istさん

2005/01/17 18:04(1年以上前)

http://www3.yomogi.or.jp/gadsaito/fisheyek.html

大丈夫なようですよ。

書込番号:3793621

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/01/17 20:07(1年以上前)

Dent*istさん、さすがに守備範囲が広くていらっしゃいますね。あのソ連製の名カメラ/レンズ(迷カメラ/レンズ)の数々は、キエフを擁するウクライナも分離され、ロシアになってから、どうなったのだろうかと思っていましたが、ドッコイ生きてるという感じですね。 
で、この他にも最近のロシアから愛を込めた新品レンズが日本へ入っているのですか? マウントがニコンでも、キャノンでも、さすがに今更M42でもなく、ペンタックスKという点でもほほえましく思えました。

書込番号:3794121

ナイスクチコミ!0


Dent*istさん

2005/01/17 20:49(1年以上前)

WDBさん・・・

ロシア製レンズに関してはほとんど無知でした・・・
私は「PENTAX FISH-EYE ZENITAR」という単語で
Google検索をかけただけです。

ロシア製レンズって結構色々な種類があるようですね。
割りと、ロシアからレンズを調達してきて、日本国内で
売りさばく業者も少なからずあるようです。

ロシアは共産圏だった頃は、西欧の製品のコピーし放題
でしたので、設計などはヨーロッパや日本の名レンズの
コピーというレンズがたくさんありそうですね。

書込番号:3794360

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/01/17 22:29(1年以上前)

Dent*ist さん、実は私は安さとヤジウマ精神とに引かれてソ連製にチョットだけ手を出して、すぐ引っ込めました。
先ず、Contax のデッドコピーのKievをイギリスの業者から。縦走り金属鎧戸式シャッターがすぐに壊れて、直しても直しても。これを飾物として眺める方はお求めになるようなので、委託販売に出しました。レンズは使えそうでしたが、これに合うボディーも他に持ってないので。
次は東京新宿のお店で買ったLマウントのレンズ Yupiter(本当はキリル文字) 50/1.5。同じものが数個ありましたが、いずれも別々の癖(個性)があり、その中からまあ一番いい、と言うか、ガマンどころを持ち帰りました。でも、ほとんど使っていません。ヘリコイドも絞りリングも、回して行くと硬さが著しく不均一。どうしてこういう風に作れるのかと感心するほど。クリック・ストップなし。でも、絞り羽根は13枚もありますよ。エライ! コーティングは、う〜ん、してあるのかなあ?
比較的よく使っているのがやはりLマウントの Jupiter(こちらは英字)35/2.8。ビオゴンのデッド・コピーだそうですが、レンズ・ガラスの後方がむき出しで鏡筒の外へ飛び出してる恐ろしい構造。取扱い要注意。 機械的な動きは滑らかで、コーティングもはっきりしてあって、写りも私の基準では十分。ただ、絞りはレンズ前方の正面から覗き込んで動かす。勿論クリックなんてなし。フードをつけて動かすのが楽ですが、撮影のたびに覗き込んでf値を確認しないと。絞り羽根は5枚です。ファインダー付で1万3千円ぐらいで、米国から購入。
で、また何かM42レンズをペンタ用に探してみようかな、と考えている今日この頃です。ソ連からロシアになって、機械加工などが少しは向上したことを期待して。甘いかな。

書込番号:3795089

ナイスクチコミ!0


スレ主 台湾デジカメファンさん

2005/01/18 02:18(1年以上前)

WDBさん

あなたはこのレンズ買う価値はあると思いますか?
アドバイスお願いします。

書込番号:3796592

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/01/18 09:21(1年以上前)

大変難しいご質問です。困りました。申し訳ありません。なにしろ、そのレンズを私が手にとって見ていないので、めったなことを言うと無責任この上ありません。写真で見た限りでは、割合しっかりした作りのようですが。

上にも書きましたとおり、少なくともソ連時代のレンズやカメラは、同じものが5台(個)並んでいたとすると、5つともどこかしらが違うのです。まるでスーパーマーケットで、野菜や魚を選ぶみたいな楽しみ?はありますが。

私が失敗した キエフと言うカメラでさえも、いい個体に「当たれば」素晴らしいのだそうです。

貴方様は少なくともスペック上は満足されていらっしゃいますね? あとは品質ですね? 一番良いのは、そのお店で貴方のカメラに試着させてもらって、少なくとも10コマくらい撮影させて頂く事だと思います。 操作感と、あとで出来上がった写真をPCでよく見て、それでこれは使えそう、ということになったら、お求めになれば如何でしょう。 そして耐久性は、安いことと引き換えにあまり期待しないことです。

前に述べましたライカ用の35ミリは、距離リング回転も滑らかで、絞りの使いにくい点を除けば、満足しています。出来上がった写真を見てもまさかこんな突拍子もないレンズで撮った、なんて誰にも分りません。後部ガラスが剥き出しなのも、珍しく、話の種にもなる、と良い方向へ解釈してます。

ソ連・ロシアの機材を愛用する人は多いですが、肩に力を入れず、多かれ少なかれ、私のように「遊び心」も加えて楽しんでいるのではないかと想像します。ほ〜ら、こんなに安いのにここまで使える、とか、たとえばフレアーが盛大に出たら、やっぱりね〜、アハハとか。ですから大切な結婚式の写真を頼まれた時の主力機材、なんてことはないのでは?

ついでに、ソ連製の二眼レフは見ただけで買う気がしませんでした。中国上海製の新品二眼レフは、裏蓋の止め金が緩くて突如開いてしまいましたが、これをエイヤッと力を入れて曲げて修復して、その後は無事に使っています。今の日本製では想像も出来ないような笑い話です。(戦前戦後の日本製も、まあ、似たようなものが沢山あリました)。 しかし、レンズ繰り出しはやはり堅さがムラで、快適ではありませんが、画質に対する私の要求は低いので、これも良いオモチャになっています。

このように、ロシアや中国製は、正統派の製品と同一に比べないで、それなりのものと割り切って楽しむ寛容な心が必要、と思っています。 私も今後、ソ連、ロシアのレンズ、特にM42単焦点を漁ってみようと思います。ズームは元々好きではないし、機構的な点で不安なので、慎重にならざるを得ません。ロシアのカメラはもう買いませんが。 

お答えにならなくて大変申し訳ございません。

書込番号:3797141

ナイスクチコミ!0


スレ主 台湾デジカメファンさん

2005/01/18 15:19(1年以上前)

WDBさん:

返事どうもありがとうございます。

そもそもこのレンズを選んだのは、やはり気軽に出せる価格です。
今、私は台湾のオークションサイト上で、新品約1万円で出されているので、純正の買うよりも、こちらの方が遥かに魅力的です。画質は二の次ですね。

FISH-EYE はそんなに使う場合がないと思うので、頻繁に使うよりもコレクター気持ちですね。

書込番号:3798060

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/01/18 17:39(1年以上前)

くどくなりますが、追加しますと、光学的な性能(画質)よりも、機械的な加工精度や組立技能の方がしばしば問題だと感じています。

書込番号:3798456

ナイスクチコミ!0


僕、こどもだからわかんないや3さん

2005/01/20 20:10(1年以上前)

ゼニターですか・・・
DSで使うとすると中途半端なレンズになると思いますよ、銀塩で使うなら面白いけど、以上!で出番があまりこないレンズですね

トリミングされてしまうデジ一眼だとあんまりぐにゃーんとしないです。
円周魚眼のペレングを買ってみては?(当然円周にはなりませんけど)

書込番号:3808846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

始めまして

2005/01/17 15:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット

小生長い間(40年くらい)銀塩カメラを渡り歩き、最初に手にした一眼レフがペンタックスでした。その後EOS620、EOS7と渡って今日istDSを買いました。買ったといっても店に現物がなく取り寄せてもらっています、その間本にて操作を勉強しています。そこで先輩諸氏にお伺いします、デジカメはフイルムのリバーサルよりラチチュードが狭いと聞いていますがどの程度でしょうか。+−1あるいは2またはそれ以上か?よろしくご教授のほど。

書込番号:3793101

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2005/01/17 15:38(1年以上前)

ペンタックスならistD*のほうにしたほうがいいと思いますよ。
DSはあくまでファミリー向けのタイプで簡単設定が基本です。
EOSでいえばKISSのような存在です。

価格差もそれほど大きくないのでDSにしたほうが間違いないでしょう。

質問の答えについては識者の方にお任せします。

書込番号:3793137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/01/17 15:52(1年以上前)

>ペンタックスならistD*のほうにしたほうがいいと思いますよ。
>DSにしたほうが間違いないでしょう。


質問でーす。結局、どちらがオススメなんでしょうか?

書込番号:3793172

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2005/01/17 15:56(1年以上前)

文脈からいえばistD*がお勧めだそうです。

書込番号:3793189

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2005/01/17 15:57(1年以上前)

あ、もちろんじじかめさんも分かってると思って書いたので、大丈夫です。すみません。。

書込番号:3793191

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2005/01/17 16:27(1年以上前)

すみませんDです(^^;

書込番号:3793262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2005/01/17 17:03(1年以上前)

>ラチチュードが狭いと
感光の原理が違うので、一概に比較は難しいのですが、コツを飲み込めば、同じ程度に使える感じでおります。
CCDは、電荷の飽和が急なので、露出オーバの白飛びは、全く情報がなくなり、後でレタッチで補正が出来ません。
これにひきかえ、露出不足の暗部は、暗ノイズに信号が埋もれてはいますが残っていますから、レタッチで生きてきます。
作画意図にも依りますが、露出は下めにするのが、コツかもしれません。
ちなみにデジカメでは、ラティチュードよりもダイナミックレンジ(飽和信号の大きさと暗信号の大きさの比)と言うようです。

*istD,DSのどちらでもダイナミックレンジは、CCDは同じですから、同じ筈ですが、*istDSの鮮やかモードにすると、ゲインをコントロールして、少し狭くなるかもしれません。ナチュラルにすれば同じですね。

書込番号:3793395

ナイスクチコミ!0


アクションアイピースさん

2005/01/17 21:50(1年以上前)

はじめましてbinkouさん、アクションアイピースと申します。
ポジフィルムからデジタルに乗り換えたプロの方に聞いた話ですが、極大雑把にポジフィルムのラチチュードが±2.5、デジタルは±2.0と考えればよいそうです。フィルムでもそうですが、白とびは厳禁で−0.5で撮影して後で調節するそうです。作品を作るなら、RAWで撮影して現像するとよいそうです。DSのほうがRAWファイルが小さいです。
私はデジタル一眼は*istDSが初めてで、使い始めてまだ間がないですが、再生画面に白飛び警告を設定して撮影後に確認しています。
半押しした後何回でもシャッターが切れる「D」と切れない「DS」、露出補正の使い勝手の違いはよく調べた方が良いと思います。

書込番号:3794774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2005/01/18 06:22(1年以上前)

もう*istDSおとり寄せ中の方に「*istDの方が」と言ってもどうしようも
ないと思いますけど?

僕が思うに、ハイパー系の操作系にこだわりが無ければ、*istDSの方が良い
と思います。まあ、クラス的にはKissクラスなので質感等にはEOS7なんかに
比べると不満も出るかもしれませんが、ファインダーも良く、カメラとしては
良くできてると思います。

しかし、キヤノン資産があるなら20DかKissDの後継機を待ってみても良かった
のではないかなぁ〜と感じます。

書込番号:3796881

ナイスクチコミ!0


スレ主 binkouさん

2005/01/18 15:29(1年以上前)

ありがとうございました、参考になりました。デジは全くの素人ですからまあこんなところから始めてみたいと思っています。

書込番号:3798082

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2005/01/19 00:10(1年以上前)

>もう*istDSおとり寄せ中の方に「*istDの方が」と言ってもどうしようも
ないと思いますけど?


すみませんです。購入前と勘違いしました<質問内容的に

買ってしまった方へは不適切なアドバイスでしたね。
ここにお詫びと訂正をさせていただきます。

書込番号:3800728

ナイスクチコミ!0


casino_veniseさん

2005/02/12 10:54(1年以上前)

デジカメ (PENTAX) PENTAX *ist DS レンズキットについての情報
casino さん 200X年 X月 X日 X曜日 XX:XX
YahooBB218133252033.bbtec.net Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

Pentax を利用して30年以上になります。この間取材の機材提供などでPentaxの新製品が発売される都度に新製品を試してきましたので、私なりの意見をお伝えすると、Pentaxの消費者相談室長のお薦めもあり、メーカーの推奨のSDカードはナショナルのパナソニック製品となっています。勿論どこのメーカの製品でも大差はないかと思いますが、価格があまり変わらないようでしたらば、メーカー推奨製品を使った方が良いのではないでしょうか。でも、あくまでデジタルデータなので、ほかのメーカーの製品でもデータ保存の状態が悪くなるとか、製品の寿命が身近とか言うことはありませんから、好きな製品を使ってみて下さい。


書込番号:3919266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

撮影情報について

2005/01/16 23:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 istnistさん

この板でお聞きするのはおかどちがいと承知ですが教えてください。
フォトショップ3・0でレタッチした後の写真をカメラに付属のPPBで見ると、いくつかの情報が消えてしまっていますよね。例えばレンズ名とか補正値とか。あれを消さずに残す方法ってあるんでしょうか?レタッチすればしょうがないことなんでしょうか?すみません調べてみたんですけど自分にはわからなくって・・ご存知の方見えましたらご教授願います。

書込番号:3790649

ナイスクチコミ!0


返信する
TRUEWAYさん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:2件

2005/01/17 00:48(1年以上前)

「デジカメであそぼPro」と言うソフトでEXIF情報のバックアップと復元を行う事ができます。

http://www3.zero.ad.jp/suto/

書込番号:3791165

ナイスクチコミ!0


TRUEWAYさん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:2件

2005/01/17 00:54(1年以上前)

*istDSが書き出す全ての情報がバックアップ出来るかどうかは未確認ですので悪しからず。

書込番号:3791201

ナイスクチコミ!0


秋の迷い人さん

2005/01/17 12:11(1年以上前)

私が使っているのはフォトショップ6.0ですが、「WEB用に保存」を使うとExifが消えて、「別名で保存」「上書き保存」を使うとそのまま保存されます。ソフト違うので参考にならないかもしれませんが、そんな感じです。

書込番号:3792518

ナイスクチコミ!0


スレ主 istnistさん

2005/01/17 21:39(1年以上前)

TRUEWAYさん、秋の迷い人さんありがとうございます。昨日は上書き保存で終了し、その後PPBで見てみたら情報の一部が消えていました。ごく一般的なものはそのまま残っていますが、例えばCメニューでセットする彩度、コントラスト、シャープ、それから露出補正、レンズ名、撮影モード、などが残りませんでした。消えて残らなかったというより、PPBでは情報が見えなくなった、と言ったほうが正解なのでしょうか。よくわかっていませんがもう一度よく調べてみます。

書込番号:3794695

ナイスクチコミ!0


TRUEWAYさん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:2件

2005/01/18 00:26(1年以上前)

フォトショップもPPBも持っていないのですが、(レタッチ)ソフトによっては保存する時にサムネイルや一部(或いは全て)のExif情報を破棄するものがあります。特にメーカー独自情報は破棄される可能性が高いです。
フォトショップで開く前に見れていた項目が保存後に見れなくなったとのことですから、おそらくフォトショップによって削除されたのでしょう。

書込番号:3796012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

M42レンズ使用時の内蔵フラッシュ

2005/01/16 15:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 HIDE1972さん

初のM42レンズとしてFlektogon 35/2.4の購入を考えているのですが、このレンズに限らずM42レンズで内蔵フラッシュを使用した場合、Avモードなどで光量制御は上手く働くのでしょうか?

書込番号:3787924

ナイスクチコミ!0


返信する
Dent*istさん

2005/01/16 17:45(1年以上前)

一切の光量制御が効きません。
マニュアル発光、フル発光となります。

私は「ISOごとの絞り、距離計算表」をシールで張って
対応しています。
普段は見えないところに張って・・・

書込番号:3788573

ナイスクチコミ!0


ふう7さん

2005/01/16 17:53(1年以上前)

マニュアルモードでの使用になると思います。

M42や、KマウントであってもAレンズ以前のものでは常にフル発光になります。(距離情報が無いためでしょうか?)

また、Avモードなどでは常にシャッタースピードが1/180に固定されます。必然的にMモードで絞り・シャッタースピード、(場合によってはストロボ調光)を設定し、撮影することになります。

書込番号:3788608

ナイスクチコミ!0


スレ主 HIDE1972さん

2005/01/16 19:40(1年以上前)

>Dent*istさん 
ご返答ありがとうございます。
なるほど、完全なマニュアルとなってしまうのですね。
対応表、いいアイデアですね。

>ふう7さん
こちらもご回答ありがとうございます。
Aレンズは何本か持っているのですが、距離情報は拾えません。
ということは、絞り値を拾えるかどうかで制御内容が変わってくるみたいですね。

今実家の倉庫をあさってみたところ、タクマーレンズが出てきました。試してみたところ、確かに絞り値に関係なくフル発光ですね。
ただ、当然といえば当然ですがAF280TをTTL AUTOで使うとAvモードでOKみたいです。

書込番号:3789122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

New HT-X270AF Pro

2005/01/16 13:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

地元のカメラ屋でTokina New HT-X270AF Pro(28-70F2.8)のアウトレット保障付きが19800円ででていました。このレンズどう思いますか?AT-X287AF PRO SVの前のモデルのようですが?

書込番号:3787481

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/01/16 14:08(1年以上前)

レンズの「アウトレット」というのがよく分からないのですが・・・・・。

大口径ズームはフツーに買うととっても高くて手が出ないので,19,800円はヒジョーにお得だと思います。1コ前の型ならそれほど性能的に変わらないような気がしますけど。

価格的にはチャンスでしょうね。

書込番号:3787547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/01/16 15:27(1年以上前)

旧いズームレンズは大きさの他に、最短撮影距離が現行のものより
長かったりすることがあります。一度当該商品について検索してみて
情報をあらかじめ収集しておいたほうがよいでしょう。

書込番号:3787883

ナイスクチコミ!0


ももっけさん

2005/01/16 21:54(1年以上前)

最短撮影距離が70pと言うのがネックのレンズですよねー、それとDSに700c超と言うのが気になるかどうかです。
タムロンのA09は最短撮影距離が33p、重さ510cです。

書込番号:3789905

ナイスクチコミ!0


Kマウンターさん

2005/01/16 23:59(1年以上前)

X5-493 さん
もうレンズは買われてしまいましたでしょうか?
私も以前トキナーの28-70mmF2.8pro new(SVの一つ前のモデル)を検討したことがありましたが、このレンズ中古では美品で10K〜で販売されています、新品20K弱でも考えてしまいます。また手に取るとお分かりいただけますがとても重く大きいです、istDSのコンパクトさは完全にスポイルされます、描写も最新の光学設計には到底かないません、とくにデジタルではその甘い描写がなおさら目立ちます(試写させてもらいました、データは削除してしまいましたが…)、これで最短撮影距離も短くないことを考えるとあまりおすすめできません。
その20Kをシグマ18-50mmF2.8、もしくはじきに出るであろうタムロンのそれ、またはずっと使い続けられる単焦点レンズを買うことをオススメします。
とりあえずどこかの店頭で手にもって試写してみてくださいな♪
スペックの良く見える部分と安価な価格だけで買ってしまうと、そこはまさにレンズ沼…。
店頭試写&即PC表示はデジタルの特権です!

書込番号:3790842

ナイスクチコミ!0


スレ主 X5-493さん

2005/01/17 22:07(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

>最短撮影距離が70cmと
>デジタルではその甘い描写がなおさら目立ちます
>中古では美品で10K〜で販売
>新品20K弱でも考えてしまいます

を理由に買うのやめました。

書込番号:3794878

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS レンズキット
ペンタックス

PENTAX *ist DS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS レンズキットをお気に入り製品に追加する <77

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング