PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

(21735件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信20

お気に入りに追加

標準

MF 50mm F1.2 レンズを買う価値はありますか?

2005/01/16 12:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 けんぴょんさん

近所の中古ショップで、MF 50mm F1.2 レンズが2,500円で売っていました。
中古相場ではいくらほどなのかはわかりませんが、どうなんでしょう?
FA 50mm F1.4 レンズはすでに持っています。
皆さんの意見をお聞かせください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:3787030

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2005/01/16 12:06(1年以上前)

>MF 50mm F1.2 レンズが2,500円

それ安すぎませんか
カビ、バルサム切れや羽根油が出てなければ
ちょーお得 転売も可能です。

書込番号:3787043

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/01/16 12:08(1年以上前)

購入するだけ購入して…必要なければオークション等で売っちゃうとか…
状態はよくわかりませんが…倍くらいの値段でも売れそうな気がしますね。

書込番号:3787049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/01/16 12:44(1年以上前)

フツーに考えて,50of1.2が¥2,500なわけがない!

一桁間違えてませんか?

そーでなければ絶対にカビカビレンズか,キズつきレンズかでしょう?

待てよ? コシナとかリケノンのレンズか?

純正で且つ美品ならソッコーでゲットでしょうね。

書込番号:3787199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2005/01/16 13:56(1年以上前)

一桁違う感じですね。
よほど運がよくないと、もう無いと思います。
見つけたときに買わないと、価値ある中古品は手に入らないのが普通ですよ。

書込番号:3787491

ナイスクチコミ!0


スレ主 けんぴょんさん

2005/01/16 14:48(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。

えっ、そんなに価値あるレンズなんでしょうか?
私は初心者なんで、特にマニュアルレンズにはよくわからないんです…

ただ、星の写真は良く撮るのでデジタル専用設計でないレンズでは、
収差で星の周囲に色にじみが出てしまうので絞りを開放から数段絞る
必要がある場合があるため、より明るいF1.2がいいかなと思っていた
程度です。

値段は確かに2,500円でした。他のレンズにはカビありならカビありと
明記されていましたが、このレンズにはありませんでした。
ただ、カメラ店ではなく普通のリサイクルショップのカメラコーナーに
あったものですので、私同様価値がわかってないのかもしれませんが…

確か、「smc M F1.2」と書いてあったのですが、もしかしたら皆さんが、
言ってみえるレンズとは違う物なのでしょうか?

また、中古レンズを購入するのは初めてなので、購入する時の注意点、
確認しないといけない点等を教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:3787721

ナイスクチコミ!0


Dent*istさん

2005/01/16 15:16(1年以上前)

SMC-M 50mm F1.2というレンズはないはずです。

SMC-M 50mm 1:2の見間違いとか?・・・
もう一度ご確認された方がよろしいかと・・・

書込番号:3787840

ナイスクチコミ!0


スレ主 けんぴょんさん

2005/01/16 15:52(1年以上前)

>Dent*istさん

SMC-M 50mm 1:2といったレンズはどのようなものですか?
F2ということですよね?
初歩的な質問ですみません。

書込番号:3787983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/01/16 16:33(1年以上前)

>ただ、カメラ店ではなく普通のリサイクルショップのカメラコーナーにあったものですので、私同様価値がわかってないのかもしれませんが…

なに? それならあり得る! もしf1.2なら「直ちに買い」です。

f値が明るいというのは,何かと都合の良いこともあります。暗いレンズにはできなくても,明るいレンズにはできることがあります。

初心者さんであるなら,これから写真の勉強をすれば必ずお目にかかる内容です。大口径単焦点レンズのことについて。

私なら「絶対に買い!」です。 フリマとかリサイクル屋って時々ビックリ仰天するような安さで売られていることがありますから。
例えばnewF-1様の交換スクリーンが中古価格では15,000円位するのが,なんと500円で買えてしまったり,同じくパワーワインだーが中古屋では25,000円以上するのに交渉したら5,000円で買えてしまったとか。

カメラショップの感覚からすると,実に奇妙な価格がついている場合があります。

書込番号:3788187

ナイスクチコミ!0


スレ主 けんぴょんさん

2005/01/16 16:41(1年以上前)

>マリンスノウさん

デジカメだと手軽に撮影比較ができるのでオート撮影だけでなく
マニュアルでも撮影して勉強していこうと思っていたところです。
ただ、同じ50mmのF1.4が手元にあったものですから迷っていました。

書込番号:3788225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/01/16 17:01(1年以上前)

>ただ、同じ50mmのF1.4が手元にあったものですから迷っていました。

な〜なんだぁ。50oもってたのか。それじゃ別に〜

? イヤイヤ,私のように沼にはまってしまうと,欲しくなっちゃうんだなぁ〜,これが。

分り易い例えでは,キャノンのMF機を使っていたときなどは(今も使っていますが使用頻度は極めて少ない),FD50mmf2→FD50mmf1.8→FD50mmf1.2→FD50mmf1.2Lと,なんと50oだけで4本になってしまい。挙げ句の果てには各社の50oも増殖し,ミノルタMD50mmf1.7 同50mmf1.4 同50mmf1.2 ニコンAi-s50mmf1.8 同50mmf1.4 同50mmf1.2 ペンタックスも50mmf1.4と,????ペンタックスは1本だけでした。

さらにマニアな人は,それぞれ撮り比べてかなりディープな批評をHPで公開したり,ここの掲示板で蘊蓄を語っています。(スゴ過ぎ!)

最後に,この掲示板で学んだことですが,
珍品・希少品・限定品など欲しいと思うブツは「見たら買え!」が鉄則だそうです。(汗)
なぜか? 「やっぱり欲しい」と思い,次に行った時には無いからです。

また,「欲しいときが買い時!」「買ったら振り向くな!=最安値を確認するな!」だそうです。

これが「3大鉄則」のようです。(笑)

書込番号:3788321

ナイスクチコミ!0


Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件

2005/01/16 17:02(1年以上前)

けんぴょんさん

>私は初心者なんで、特にマニュアルレンズにはよくわからないんです…
50mmレンズだけでこれだけあります。いやこれ以上かも...
http://www.pentax-fan.jp/lens35.asp?fl=S&ty=K
私のレンズバイブルのリンク先です(いつもお世話になりますm(__)m)。

書き込みの言い回しから東海地区のようにお見受けしたのですが。

書込番号:3788328

ナイスクチコミ!0


ももっけさん

2005/01/16 17:53(1年以上前)

私も先日ハードオフと言う店でシグマAFフィッシュアイ15mmF2.8EXを15000円で手に入れてます、カメラ店以外では思わぬお買い得品があるものです。EOSマウントを持っていますがもちろん買いました^^;。
このような店では単レンズよりセットで売られてる普及ズームのほうが高く値付けされてたりしますから。
ただMレンズにF1.2はありませんからF2の間違いのような気もします。
今お持ちのF1.4よりも小さかったらF2の方だと思います、MのF2はパンケーキと言っていいほど薄くて小さいレンズです。

書込番号:3788609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/01/16 18:09(1年以上前)

Burriさん こんばんは。

驚きました! ペンタックスにはこんなにあったのですね。
知っているサイトではありましたが,しばらくご無沙汰でしたので。(汗)

書込番号:3788681

ナイスクチコミ!0


スレ主 けんぴょんさん

2005/01/16 18:21(1年以上前)

皆さんいろいろ参考になりました。

やはり私の見間違いだったのかもしれません。
また店に見に行ってみようと思います。

書込番号:3788739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2005/01/16 18:27(1年以上前)

ペンタックスの50mm F1.2は、
SMCペンタックス50mmF1.2 Kマウント
SMCペンタックスA50mmF1.2 KAマウント
の2本だけですね。

M50mm1:2は、持っています。F2ですね。
1.4と似ていますが、少し前玉が小さく長さも短く軽いです。
写りは、M50mmF1.4より暗いだけにシャープかもしれません。

書込番号:3788767

ナイスクチコミ!0


Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件

2005/01/16 18:33(1年以上前)

マリンスノウさん、こんばんは。

近々PENTAX参入の目的だったFA☆85mmF1.4[IF]を手に入れられそうなので、
私はPENTAXのレンズ沼からようやく脱出できそうです(^_-)-☆
しばらくは...銀塩でユックリ楽しみます。

書込番号:3788798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2005/01/16 18:36(1年以上前)

ごめん
Burri さん のリンクで既出でしたね。

書込番号:3788816

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/01/16 18:40(1年以上前)

SMC M   50/1.7を3本
SMC M   50/1.4(ちょっと曇りっぽい)を1本
RIKENON XR 50/2を1本(爆)
持っています。

F2が2500円で、F1.4をお持ちなら、買うこたぁないでしょうね。

ワタクシはコレクションとして欲しいですが(自爆)

ドコドコ?!  (ヲイ)

書込番号:3788836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/01/16 18:54(1年以上前)

>また店に見に行ってみようと思います。

了解! ただし,今度行く時は,「買うか」「買わないか」意を決して行かれて下さい。

かま_さんが狙っていますので,ご注意を! (~_~)

書込番号:3788912

ナイスクチコミ!1


唐草屋さん

2005/01/17 09:06(1年以上前)

デジカメにフイルムレンズを転用する時に注意するのはセンサーに対する光の入射角です。フイルムでも入射角は考慮されていますがセンサーのようにしっかりした規格はありません。このように明るいレンズは射出瞳が大きいので周辺の入射角が大きくなり色ずれや周辺光量低下がおきやすいです。デジカメ用に明るいレンズが作りにくい原因の一つです。
できたらボディーを持って行き撮影させてもらって周辺を確認されるといいと思います。
というのは一般的意見で私的には有無をいわずに買ってもいい値段ですね。周辺に少し収差があっても目立たないように使えばいいと思います。

書込番号:3792009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

キャッチライトと赤目

2005/01/16 09:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 ぼんまさん
クチコミ投稿数:381件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度4

使用中の外付けフラッシュに、「キャッチライトパネル」が
内蔵されているのですが、瞳に光を取り込む上で、通常撮影で発生する
赤目にはならないのでしょうか?今ひとつ撮影比べをしても実感できません。赤目軽減機能を使うのと、どう違うのか教えてください。

続けざまで申し訳ありませんが、バウンズ撮影時の注意点(P-TTLがいいのか、Mがいいのか?バウンズ角度、反射面の状況など・・・・)
このままでは、360が腐ってしまいそうなので・・・・
よろしくお願いします。

PS ホットシューカバーがかなり外しつらいとおもいませんか?

書込番号:3786484

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/01/16 09:44(1年以上前)

>瞳に光を取り込む上で

光を取り込むんではないから大丈夫よ。
白いものを見るからキャッチライトのようになる。

書込番号:3786497

ナイスクチコミ!0


bababanさん

2005/01/16 11:24(1年以上前)

>ぼんまさん
>ホットシューカバーがかなり外しつらいとおもいませんか?

僕は、はずしっぱなしです。

書込番号:3786862

ナイスクチコミ!0


むせっそうさん

2005/01/17 22:13(1年以上前)

ぼんまさん、
バウンスについてレスがつかないようなので、あまり知識はありませんが、自分の経験から申し上げますね。360は使っていないのですが、このストロボは上下にしか首を振らないようなので、天井にバウンスさせることになりますね。天井が高かったり黒っぽかったりすると光量が足りなくなるかもしれません。PかMかは場合によりけりです。Pだとシンクロスピードに固定されると思われますので、被写体は明るくても背景が暗く落ちることがあるでしょう。液晶画面を確認して背景を明るくしたい場合は、Mにしてスピードを1/40位に落としてみてください。あまり落としすぎると手ブレ、被写体ブレを起こしますので注意です。まあ、私の言えるのはこの位です。

書込番号:3794923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

平面の写真を撮りたいのですが

2005/01/16 01:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 ぱんだ・だ。ぱ。や!!さん

こんにちは

わたしは、図面や文書を撮影して、デジタル化した状態で残したいと考えています。
そこで、手持ちのコンパクトデジタルカメラをコピースタンドに取り付けて撮影してみましたが、うまくいきません。
うまくピントがあわなかったり、縁がぼやけてしまったりします。
文書は白い紙に文字が書かれているだけなので、オートではピントが合いにくいのでしょうか?
そこで、デジカメの1眼レフで撮影してみようかと思い、この機種を検討しています。ペンタックスのMZー3を愛用しているので、おなじペンタックスがいいなぁと思ったのが理由です。

でも、カメラによって平面が得意とか立体物が得意とか、風景が得意とかあるんでしょうか?
このカメラは平面の写真を撮るのには適しているのでしょうか?

カメラは初心者なので、どなたかアドバイスしてくださると助かります。

書込番号:3785687

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/01/16 02:10(1年以上前)

カメラによってではなく レンズによって決まります
ただ使用目的からすると スキャナーのほうがよいかと思いますが。
カメラで図面をゆがみ無く撮影するのは 非常に難しいかと思います。

書込番号:3785742

ナイスクチコミ!0


カ バさん

2005/01/16 02:14(1年以上前)

istDにマクロレンズをつけて強力で均等な照明を当てればできますけど、単にデジタル画像として保存するだけです。
文字・文章をデジタル化して保存・再編集するならスキャナとOCRソフトを使った方が安くて効率的ですよ。

書込番号:3785763

ナイスクチコミ!0


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件

2005/01/16 02:15(1年以上前)

こんばんは

平面の文書等を、所謂複写する場合は、カメラというより、
レンズの性能や特性に左右されると思いますよ。
と言うのもレンズには様々な収差があって、レンズによって様々な程度で発生するからです。
平面の文書等を複写する場合には、近接撮影の性能が高く歪曲が少ない、
周辺光量が豊富にある・・・等が条件として考えられます。
もちろん、絶対的な解像度も必要になります。

ということで、一眼レフのマクロレンズが最適かと思われます。
撮影の際は被写体の書類とカメラのCCDがきちんと平行になるよう
調整することも大事ですね。

書込番号:3785765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 masatsu file 

2005/01/16 02:30(1年以上前)

カシオのエクシリムに搭載されているビジネスショット機能はいかがでしょう?

http://www.exilim.jp/ex_s100/function/details.html

自分自身が実際に使っているわけではないので(汗)解像度とか分かりませんが、なかなか便利そうな機能だと思ってみていました。

書込番号:3785825

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/01/16 02:33(1年以上前)

MZ-3 がどのようなカメラか、私には分りませんが、コピー・スタンド使用で本格的に複写なさるのならば、デジタルに限らず、アナログ・カメラでも、一眼レフは良いと思います。 ただ、その場合、成るべく「穏やかな」なレンズをお使いください。 端的にはマクロレンズ(ニッコールではマイクロ・レンズと呼びます)使用が妥当です。 
普通のレンズでも、あまり明るくなく、あまり広角でないものならばいいでしょう。 なぜかというと、明るく広角のレンズは設計上無理があって、どうしても収差が大きく、複写すると、複写対象の四角い枠が樽形に膨らんだり、逆に鼓形に内側に歪曲したりしがちです。
なお、私の場合、コンパクト・デジタルでも、やや望遠側にセットして、十分絞れば、それほどひどい結果になっていません。しかし、複写対象が白い紙の場合は、マニュアル露出にしないとうまく行きません(露出不足)。 私のコンパクト・デジタルでは、マニュアル露出は出来ませんから、露出倍率で加減するしか、方法がありません。そういう意味でも自由度が大きい一眼レフは良いと思います。

書込番号:3785833

ナイスクチコミ!0


Dent*istさん

2005/01/16 02:53(1年以上前)

みなさん書かれていますが、マクロレンズが適当でしょうね。
キットレンズでは概ね歪曲しますが、「直線が出る焦点域」もあります。
それを探すのが大変ですが・・・

あと、中心と周辺部でピントが同時に合わない可能性が大きいです。
適度に絞った方が全体にシャープになります。

http://www.pentax.co.jp/japan/products/filmcamera/accessory/index35_closeup.html
こちらの下の方にある「コピースタンド」という製品があると、かなり撮影が楽になると思います。
ライトは左右から均等に当てるのが基本ですね。

白っぽいモノを無補正で撮影すると、かなり濃い色に写ってしまいます。
適度に「マイナス補正」をかけた方が見た目に近くなります。

一眼レフであれば、大抵のことは可能ですので、「カメラが平面の
撮影に適しているかどうか」ということではなく、色々
レンズやアクセサリーを駆使すれば、概ね万能の使い方ができる
ということになりますね。

書込番号:3785876

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/01/16 02:56(1年以上前)

引続きで失礼します。 前文入力中に、他の方々からスキャナー使用のご提案がありました。これは確かに正論です。私もフラット・ベッド・スキャナーを使っています。
ただ、厚い綴じた書物の継目はピンぼけになり、うまく出ません。カメラでの複写でも同じですが、絞ることでやや救われます。また、版の大きな印刷物はスキャナーの大きさに収まりません。 そのような時は一眼レフを三脚につけて複写することもあります。 その場合の平行度確保には水準器を使うこともあります。
更には、スキャナーで一番困るのは、印刷物の紙面によっては、どうしてもモアレ干渉縞が出ることがあることです。 このような場合は、スキャンの dpi を落せ、と言われていますが、解像度との兼ね合いもあって、無闇には落とせず、どうもダメな場合があり(私が下手なのかも?)デジカメ複写も便利です。

書込番号:3785883

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/01/16 03:05(1年以上前)

Dent*ist さん、揚げ足取りみたいで恐縮ですが、

>白っぽいモノを無補正で撮影すると、かなり濃い色に写ってしまいます。
適度に「マイナス補正」をかけた方が見た目に近くなります。

は逆では?  白い物を無修正では、露出計が明るいものと判断して、グレーに記録します。 雪景色と同じで、白い物を白く撮るには「プラス補正」だと思いますが?

いずれにしても、TTLや、まして自動露出ではダメということですね。 私は複写の時は、入射式露出計を用い、経験によるファクターで加減を加えます。

書込番号:3785912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/01/16 03:10(1年以上前)

私も「スキャナーを使う」に1票です。

時々マクロで接写などすることがありますが,スキャナを使う方が圧倒的に有利だと思います。ただし,スキャナでもよ〜く見ると隅っこの方は必ずしも水平が保たれていません。(僕のスキャナの性能がわるいのかもしれませんが。ちょっと古いので)

書込番号:3785925

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/01/16 03:38(1年以上前)

こんばんは
皆さんがおっしゃるようにマクロレンズで対処可能と思いますが、書類のすべてが平面性を保っているとは限りませんし、目的からすると費用対効果の点でも、スキャナー説に同意します。(一票と書きたかったのですが今年は他板で手持ち票を使い切ってしまいましたので)

書込番号:3785989

ナイスクチコミ!0


予言者あびらさん

2005/01/16 04:19(1年以上前)

こんばんわ。。。。♪
>一票と書きたかったのですが今年は他板で手持ち票を使い切ってしまいましたので。。。。。
確か、どこかの板でおっしゃっていましたね♪。。。。
記憶をさかのぼると。。
考え中。。1月11日のお昼ごろだったですよね。。
思いだせない。。。まっいいかぁー(笑)
簡単便利なカシオのエクシリムに搭載されている
ビジネスショット機能に一票♪♪

書込番号:3786059

ナイスクチコミ!0


otarouさん

2005/01/16 04:49(1年以上前)

スキャナーが有利だと思いますが、CCD型の大きいタイプでないと本の継ぎ目の部分が写りませんのでご注意を。あと、裏のページが写ってしまう時はレベル補正してやればきれいになりますが、手間がかかります。
 面倒も多いのでデジカメもありかなと思います。ピントは平面に合いにくいので一度何かものを置いてピントを合わせてMFにしておけばいいと思います。また、白い部分の多いページと黒い部分の多いページで露出が適正にならないことがあるので、露出もマニュアルで固定した方がいいです。ただこの方法の場合、少しでも斜めになるとひずんだ写真になります。あとカメラで撮る場合照明を均等に当てるのが案外難しい場合があります。
 どっちにしろ現時点ではなかなか簡単ではありません。
 多分オフィス用に専用スキャナーとソフトウェアがセットになったものがあったと思いますので、カメラよりそれを買う方が簡単かも。

書込番号:3786098

ナイスクチコミ!0


Dent*istさん

2005/01/16 09:03(1年以上前)

WDBさん・・・

あっ、すみません。間違っていました。
プラス補正ですね・・・失礼いたしました。

書込番号:3786396

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱんだ・だ。ぱ。や!!さん

2005/01/16 11:52(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます!
大変参考になりました。
カメラの性質よりも、レンズに依存するものなのですね。
なるほど・・・。
マクロレンズを探してみます。

また、説明不足だったのですが、
皆さんの解説の中にあったスキャナは使えないんです。
撮るのは文書や図面なんですが、おもに江戸時代に作られたものなので、
コピーやスキャナのような強い光はあてられないのです。
また、コピースタンドは1台持っているのですが、
もともとはマイクロフィルムカメラ用なので、
コンパクトカメラを取り付けるとスタンドの足がうつってしまうんですよ・・・。^^;
本当は、カメラを取り付ける部分が前後に動けば一番いいのですが、そういう製品はないようですね。

露出の設定とか難しそうですが、がんばってみます。

書込番号:3786985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2005/01/16 12:07(1年以上前)

>本当は、カメラを取り付ける部分が前後に動けば一番いいのですが
こんなの使えませんか。
フォーカスアジャスター
http://www.asanuma.gr.jp/king/copy/copy1.html

書込番号:3787047

ナイスクチコミ!0


Takumar-Digitalさん

2005/01/16 12:12(1年以上前)

まずお使いのコンパクトカメラで

ピントが合いにくい

・マクロモードに設定して撮影してみてください。

縁のぼやけ対策として

・お使いのコンパクトカメラに「絞り優先」モードなど,任意の絞りが使えるモードはありますか?ある場合は,絞り込んで撮影。

・「絞り優先」など任意の絞りで使用できないコンパクトカメラでしたら,ストロボを有効にして撮影してみてください。

書込番号:3787065

ナイスクチコミ!0


おくびょう者さん

2005/01/16 12:47(1年以上前)

対象物の大きさ(最大サイズ)、かけられる予算 によりますね。
それほど大きくなければ↑で紹介されているコピースタンドが適していますが、場合によっては三脚(横向きに腕を装着できるタイプ)が汎用性もあるのでよいかもしれません。

「手持ちのコンパクトデジタルカメラ」と一口に言っても多様な機種がありますから、具体的な機種名を書いていただければ、具体的なその機種に合わせたアドバイスが可能かもしれません。

予算に関しては、15万円(+アルファ)が可能であれば、
デジタル一眼(9万)+マクロレンズ(3万)+しっかりした三脚(orコピースタンド)(3万)がよいと思います。

書込番号:3787212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/01/16 13:01(1年以上前)

>撮るのは文書や図面なんですが、おもに江戸時代に作られたものなので、コピーやスキャナのような強い光はあてられないのです。

やはりそうでしたか。私の叔母も役所で同じような仕事をしていまして,時々手伝っていました。
結構神経を使う撮影(お仕事自体も)ですね。頑張ってください。

書込番号:3787262

ナイスクチコミ!0


たけみんCさん

2005/01/16 13:14(1年以上前)

そういうことなら別にボケとか立体感とか必要ないと思いますんで被写体サイズがわからないのではありますけど解像感優先でフジのハニカムコンパクトデジカメで1230万画素出力とかコンパクト機の方が文字つぶれは少ない気がしなくもないです。
例えば新聞1枚を画面一杯に写して字が読めるか?とか、ある基準をもって比較されると良いと思います。

書込番号:3787308

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱんだ・だ。ぱ。や!!さん

2005/01/16 13:27(1年以上前)

みなさん、本当にありがとうございます。

おくびょう者 さん
手持ちのデジタルカメラはOLYMPUS CAMEDIA C-4040とCANON IXY Lです。
対象物の大きさは平均でB4くらいなのですが、全体を一度に撮影できない場合は、スライドさせて撮るしかないかと・・・。



Takumar-Digital さん
マクロにするとよけい縁がぼやける感じがしたのですが、
絞りを調節すればいいのですね。 
IXYだと露出補正はできるようです。
ストロボを使うと紙が白いので、白さが飛んだような写真になってしまいます。
ですので、ストロボを使わずに照明を当てるほうがよいとおもうのですが、やはり三脚なしだと手ぶれします。


@三脚(コピースタンド)を買いかえる
Aデジタル1眼レフを買う(マクロのレンズも忘れずに)
B両方買う

という感じでしょうか。
一番いいのはBですよね。

書込番号:3787374

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

D70 か ist DS か

2005/01/16 00:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 なかじまあきら2さん

現在Pana-FZ10を使っていますが、画質に立体感の不足を感じ、D70 か ist DS の購入を検討しております。

D70の板でも同様の事を質問したのですが、下記ご教示お願いします。

小生は遠い昔,Pentax-SPやFujica-605などを使って、Practicaマウント=Pentax42mmネジのレンズをいくつか持っております。
istDsを購入した場合、これらの懐かしいM42レンズ達を是非使いたいと思っています。
istD や istDS をお使いのみなさまで、M42レンズを使用されている場合
AFが作動しないのは承知しておりますが、その他に何か大きな問題はあるのでしょうか?

書込番号:3785388

ナイスクチコミ!0


返信する
ペンタ朗さん

2005/01/16 01:03(1年以上前)

開放測光ができないことでしょうか。ピントにしても露出にしてもマニュアルになります。古い銀塩知っていらっしゃるようですので、その時代の知識で乗り越えられます。

書込番号:3785465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/01/16 01:10(1年以上前)

同じく,私もsmcオールドレンズを使いたくて*istDSを購入しました。銀塩MF機で充分訓練をつんでおられれば問題なくいけると思いますよ。*istDSレンズキットの板の方にも多くのペンタックスユーザー・ファンの方のカキコミがありますご覧ください。

書込番号:3785494

ナイスクチコミ!0


スレ主 なかじまあきら2さん

2005/01/16 01:28(1年以上前)

ペンタ朗 さま
マリンスノウ さま

すばやいご回答ありがとうございました。
レンズキットのスレッドの方も見て、勉強してみます。
琢磨やTessarがデジタルで復活できるとは、夢のようです!

書込番号:3785578

ナイスクチコミ!0


Dent*istさん

2005/01/16 02:55(1年以上前)

プラクチカマウントのレンズを「最も軽快に使う」のであれば
このカメラをおいて他にナイ!と言い切っても過言ではないと思います。

ファインダーも見やすいですしね。
大きさも手頃ですし・・・

書込番号:3785880

ナイスクチコミ!0


デジタル探検隊さん

2005/01/16 15:41(1年以上前)

なかじまあきら2さんこんにちは。
Ds買ったときには是非写真アップしてください。
昔のレンズがどういう写りになるのか見てみたいです!
わたしはDAレンズしかないのでうらやましいです。
いいですよね、昔の財産があるっていうのは。

書込番号:3787937

ナイスクチコミ!0


スレ主 なかじまあきら2さん

2005/01/16 20:40(1年以上前)

こんばんは デジタル探検隊 さま

小生が使ったカメラを左上のURLにUPいたします。
これらのレンズ達をぜひデジタルで復活したく、ist DSやD70を検討しております。
購入いたしましたら、ヘタクソ写真をアップしたいと思います。

書込番号:3789441

ナイスクチコミ!0


デカパンダ2001さん

2005/01/17 11:04(1年以上前)

なかじまあきら2さん

これだけのすばらしいコレクションをお持ちならば
今の時期の代表的なデジ一眼のコレクションという意味で
両機種を加えるのはいかがでしょうか。
さらに、ニコンレンズとペンタレンズの復活使用という意味でも
D70と*istDs両方購入なされたらいかがでしょうか。

どうしても一台とおっしゃるならば
私もそうでしたが、実機を手に取りしっくり馴染むものをお選び下さい。
私には、D70は大きく感じました。
今までニコンのフィルム一眼を使用していて
レンズも何本か持っておりましたが、*istDsを購入しました。
使い勝手にすごく満足しております。

書込番号:3792337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

PENTAX SMCP-FA 35mm F2 AL W/C

2005/01/15 23:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 現チンプンカンプンさん

僕もデジ一を始めた者の一人です。どうぞヨロシクです。
DSにこのレンズってどうなのでしょうか?
買ってから失敗したくないので、自分ではよく分からないので
皆様がよく言う、ボケ具合とか相性とかお教え下さい。
用途は普通撮り、人物など近づいて花や・・・と、そんな感じです。

使ってる方いましたら詳細お教え下さい。お願いします。

書込番号:3784742

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:676件

2005/01/16 00:21(1年以上前)

わからないものを無理して買う必要もないと思いますが・・・
「必要だと感じたら買う」としないと、レンズ沼に嵌りますよ(笑)

自分は*istDですが、FA35は非常に良いレンズだと思っています。
ボケ味も綺麗だと思いますし、明るいですし、なによりリーズナブルだと
思います。<リーズナブルなのは☆やリミテッドに比べるとですけど(^^;

とりあえず、*istDで使うとこんな感じです。
http://f58.aaa.livedoor.jp/~istdzone/pic/FA35/index1.html

ちょっとしたレンズ比較はこっち
http://f58.aaa.livedoor.jp/~istdzone/test/35mm/

普段撮り(スナップ)や人物には良いと思います。近づいて花ならマクロレンズ
が欲しくなりますね。

書込番号:3785217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/01/16 01:22(1年以上前)

*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん
アルバム拝見しました。なかなかステキですね。
僕も35of2欲しくなってきました。(笑)

MFレンズは結構あるけど,AFは24o,40oの2本だけなので中間を埋められそうですね。

と,つまらない理由で「沼」にはまり,徐々にレンズが増えて行きます。

書込番号:3785550

ナイスクチコミ!0


スレ主 現チンプンカンプンさん

2005/01/16 01:39(1年以上前)

*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさんありがとうございます。
アルバム拝見させて頂きました。ステキですね〜自分も
どこかに出掛けたくなってきちゃいましたぁ (^。^)

カメラにハマリそうには思っていましたが、
この世界では「レンズ沼」っていうんですね(かなりバカウケ笑)
でも光の速度でハマリそうで…怖い・・・

他にもこのレンズの事でご意見いただける方はいませんでしょうか?

書込番号:3785623

ナイスクチコミ!0


ちょっと衝動買い?さん

2005/01/16 03:18(1年以上前)

わたしもこのレンズ欲しいのですが、DS発売とほぼ同時にどこのショップでも在庫が無くなり、今ではメーカー切れです。
入荷に関して大手のショップで尋ねたところ、未定としかいえないといわれました。
多分このレンズは入荷待ちの方が大勢いらっしゃると思います。

書込番号:3785951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/01/16 03:32(1年以上前)

そうそう。そ〜いえば,先月のらくろ軍曹さんが「レンズが無い」とレポされていましたね。「でも,あるところにはあるのです。」と思っていたら,あったところも無くなってしまいました。

中古でもよければ話は別ですが。あるいはMFレンズとか。《フッフッフッフッ・・・》

>この世界では「レンズ沼」っていうんですね(かなりバカウケ笑)
「レンズ沼」か「沼」で検索かけてみるとさらに爆笑ネタがあるかもしれませんよ。色々な「沼」がありますから。

書込番号:3785976

ナイスクチコミ!0


ももっけさん

2005/01/16 03:35(1年以上前)

35mmF2が大好きなのでα7-D+AF35mmF2、20D+EF35mmF2、*istD+FA35mmF2ALをポートレートでよく使ってます。
性能、写りはFA35mmF2ALが一番だと思いますよ、どちらかと言うと甘いペンタの単レンズの中では一番シャープなレンズだと思います(31mm,28mmは使ったことありません^^;)。
ついつい使いすぎて面白くないので少し甘いFA☆24mmF2ALを使っているほどです。
昨日DA40mmF2.8Limitedを手に入れたのでFA35mmF2ALの出番を減らすことが出来そうです。

書込番号:3785980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/01/16 03:45(1年以上前)

>性能、写りはFA35mmF2ALが一番だと思いますよ、

え〜! そ〜なんですか? 益々欲しくなってきた! (爆)

↑別に煽っている訳ではない・・・・こともないです。

書込番号:3785998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/01/16 04:18(1年以上前)

前にも書いたことがありますが、
ペンタックスには「隠れ・・・」というレンズがあって、
FA35mmF2は「隠れスターレンズ」といわれたレンズだったと
記憶しています。
他に「隠れEDレンズ」といわれたF70−210F4−5.6というのもあったように思いますが。今でも時々オークションに出てくるようです。こんなことを書いて値段がつりあがるのは本意ではないのですが・・・

現チンプンカンプン さんが
今、どんなレンズを持っているのか良く分かりませんが、
今はズーム全盛時代ですが、画質は良く作られたズームを除けば、
短焦点レンズに圧倒的な分がありますね。
焦点距離も人間の見た目に一番近いといわれる35mm換算で50mmに近いので、使い勝手は良いのではないかと思いますが。

>「必要だと感じたら買う」としないと、レンズ沼に嵌りますよ(笑

必要と思って買ってレンズ沼にはまってしまいました・・・

書込番号:3786053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/01/16 10:04(1年以上前)

そう、欲しいと思ったら即、購入しないとレンズがなくなりますよ。事実、レンズ沼は枯れかけいます。特に地方都市に居住していると単焦点はほとんど入手不能です。

書込番号:3786567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2005/01/16 11:01(1年以上前)

>現チンプンカンプンさん

デジ一を始められたばかりということで、恐らくキットレンズの
標準系ズームはお持ちかなと思います。それに物足りなくなって
とりあえず最初の単焦点として、35mm版換算で標準50mmになるFA
35mmF2 ALに注目されたのは正しい判断だと思います。

この前、別のスレッドでの議論にも出てなつかしく思い出した
のですが、四半世紀の昔、銀塩一眼レフ全盛期には、初心者は単
焦点の基本的な焦点距離(28mm、50mm、135mm)を揃えましょう、
とカメラガイドや教科書には書かれていました。この3本は、今
でも単焦点の基本です。当時は一眼にはキットレンズに必ず50〜
55mmの標準レンズが付いてきたものです。いまや全盛のズームは
当時は高く、重く、暗く、写りが悪いという状態でしたから。

35mm版の50mmという焦点距離は、撮り方(構図と絞りのテクニ
ック)によって望遠っぽい絵にもなるし、広角っぽい絵にもな
る。これが使いこなせれば、かなり腕が良いといわれている奥
の深い世界です。

ペンタックスはMF時代には、50mmでF1.2、F1.4、F1.7、F2.0と
なんと4種類の焦点距離のレンズを出し続けていました。APS-C
のデジ一眼時代になると焦点距離が約1.5倍になるので、必要と
なるレンズのラインナップが変わってきます。キットレンズも
標準系ズームが常識となっています。

その中でFA35mmF2.0はistD/DSユーザーにとって、最初の単
焦点レンズとしての大事な意味をもってきているのです。メー
カーとしてもその事情を知らないわけはないはずですから、在
庫の払底は一時的なものだと私は見ています。

私が望むのは、今後メーカーが新規に生産するなら、評価が非
常に高い光学系はそのままに、FA→DFA化(QSFSなど操作性とデ
ザイン質感を向上させたしたデジタル対応のレンズ)にして欲
しいということです。

さらにいうなら、レンズ沼にはまった単焦点派に更なる出費を
迫る? 35mm換算で28mm(DA18mm=新規)、35mm(DFA24mm)、
42mm(DFA28mm)、50mm(DFA35mm)、100mm(DA65mm=新規)、
135mm(DA90mm=新規)、200mm(DFA135mm)のデジタル対応単
焦点の新ラインナップをぜひ完成させて頂きたい(笑)。これ
は以前にも書いたことですが…。

ひとつ大事なことは、これらの単焦点をリーズナブルな価格で
提供して欲しいことです。リミテッドや☆レンズの魅力は良く
分かりますが、これらは基本的なラインナップなので、1本10
万円近い価格設定となるとなかなか手が出ません。

現行品でニーズの高い広角30mm換算のFA20mmは、実売6万円で
すから、istDSのボディに近い価格となり、気軽には買えませ
ん。DA18mmを出すなら、せめてFA35mmやFA28mm程度の値段にし
て欲しいものです。難しいとは思いますが。

書込番号:3786780

ナイスクチコミ!0


おくびょう者さん

2005/01/16 12:54(1年以上前)

> 現行品でニーズの高い広角30mm換算のFA20mmは、実売6万円ですから、istDSのボディに近い価格となり、気軽には買えません。

以下、チャチャのようで、けっこう本気の発言です。
撮影はボディで行うのでなく、レンズで行うのです。レンズが主人公です。
なので、費用はレンズに対して払うべきものであって、ボディはレンズの性能を殺さなければOK なのです。
つまり、レンズの価格は、ボディとの価格差を考えるのでなく、単独で判断するのが吉でしょう。
...と沼にはまりかかった人間から お節介な一言でした。

書込番号:3787234

ナイスクチコミ!0


信濃のずくなしさん

2005/01/16 15:11(1年以上前)

これもペンタが世界に誇る銘玉 FA☆85MM や FA77MM LIMITED を世に送り出した 平川 純氏の設計によるものです。評価は周知のとおりです。 なお、平川氏ご本人のホームページやファンクラブもあります。J☆-FCHP 私も大ファンになりました。

書込番号:3787810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2005/01/16 15:54(1年以上前)

>おくびょうものさん。

>撮影はボディで行うのでなく、レンズで行うのです。レンズが主人公
>です。なので、費用はレンズに対して払うべきもの…

コメントありがとうございます。とても重要なポイントを指摘された感じがします。高性能で価値あるレンズが高価格なのは当然のことです。私も、無理に質を落として安い単焦点レンズを出して欲しいといっているわけではありません。その点は、ご理解いただけると思います。

ペンタックスにはすでにリミテッドや☆のような、「高級ブランド」が
あり、それらの素晴らしさは私もあこがれています。同時に、ペンタックスを私が評価するのは、高級ブランドの素晴らしさだけではなく、ベーシックなFAシリーズの28mm、35mm、50mmといったところに、他社と比べて性能的に互角か優れていながら値ごろ感のあるレンズを品揃えしている点です。いわゆる「隠れ☆レンズ」というやつですね。

今後、ペンタックスが単焦点レンズのユーザーを増やそうと思うなら、ベーシックなラインを充実させて欲しいのです。これが私の真意です。

もうひとつ、おくびょうものさんの発言をお聞きして考えたのは、デジタル一眼レフにおいては、写真をレンズの実力を引き出すボディの重要性が銀塩時代よりも増えているのではないか、ということです。撮像素子に記録した画像データの処理技術の優劣で、出来上がる画像の品質は大きな差が出ます。これは私もデジ一眼を使い始めて気づいたことです。もちろん、その前提として優秀なレンズでばっちり写っていなければ、画像処理でつじつまあわせは出来ないのですが。

そういう点で、好みは別としてニコンやキヤノンのボディには侮れない実力を感じます。istDSは私のお気に入りのカメラですが、ボディ単独の画像処理性能はD70や20Dと比べてやや遅れている部分があると感じます。レンズは互角やそれ以上だとしても、最終的な画質でややハンデがある部分は残ります。今のところRAW撮影することでその問題はある程度回避できていますが、ペンタックスには更なる改良を願いたいところです。

書込番号:3787989

ナイスクチコミ!0


おくびょう者さん

2005/01/17 00:04(1年以上前)

80年代一眼党 さんに異論を唱えるつもりではありません。

> 無理に質を落として安い単焦点レンズを出して欲しいといっているわけではありません。

これは理解できます。ただ

> いわゆる「隠れ☆レンズ」というやつですね。

個人的には、この手の「ブランド」の安売り(?)は好きではありません。
(安売り、というか、定義の拡大というか... 50mm(F1.4)も「隠れ☆」ですか?)

> レンズは互角やそれ以上だとしても、最終的な画質でややハンデがある部分は残ります。

個人的な意見ですが、カメラボディのJPEGは「同時プリント」、RAWが「撮影済みフィルム」と思っています。同時プリントの質を上げることの重要性もわかりますが、これに注力するよりは、質のよいRAWを生成できること、(及びレンズラインアップの拡充)が優先と思います。

しつこいですが、

> ペンタックスには更なる改良を願いたいところです。

には、全く異論ありません。

書込番号:3790878

ナイスクチコミ!0


スレ主 現チンプンカンプンさん

2005/01/17 10:57(1年以上前)

カメラの世界は勉強の為には「沼」にハマらなければいけないようにも思えてきました。
うぅぅぅ〜こわーい。。。

そうでしたか。そんなにいいレンズとは (^^♪
ますます欲しくなってきました。

このページでwww.amazon.co.jpにあるというので、2千円の高さを
我慢して買いにいってみれば…在庫なかったです(涙)

書込番号:3792317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2005/01/17 12:00(1年以上前)

こんにちは

このレンズ、つい一週間前まで、ヨドバシの錦糸町店に
ありました。まだ、あるんじゃないかな。
小生は、DS購入直後、中古のこのレンズを見送って
Aの28mmと50mmに走りました。DSはマニュアル
フォーカスだけで使うのが最も満足度が高いのかも
しれません。

書込番号:3792491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2005/01/17 13:27(1年以上前)

>おくびゅものさん。

ご指摘の点は、レンズとボディの関係について、カメラ造りの原点に立ち返るような深い議論だと思います。

>個人的にはこの手の「ブランド」の安売り(?)は
>好きではありません。

鋭いご指摘だと思います。「隠れ☆レンズ」は確かにFA50mmF1.4には当てはまらないでしょうね。☆レンズの定義は詳しくは知りませんが、最高の材質と技術を使った画期的な製品を狙っているのだと思います。FA50mmは良いレンズだと思いますが、そういう点ではオーソドックスですから。

それだけ「高級ブランド」の☆やリミテッドは重い存在なのですね。やたらと「隠れ☆レンズ」と言うべきではないのかもしれません。ベーシックラインのレンズが高性能であることは望ましいことですが。ちなみにFA35mmは、歴代ペンタックスの35mmで最高の性能と言われているのは間違い有りません。このスレッドに趣旨を配慮して。申し添えておきます。

書込番号:3792745

ナイスクチコミ!0


スレ主 現チンプンカンプンさん

2005/01/18 00:18(1年以上前)

みなさんが、istも含めとてもカメラ(芸術)の世界を楽しみながら、
イキイキと生きていらっしゃる様に感じられる事がとてもステキに感じます。
ここまで真っ向から論議できる事もステキですね。

そして色々とヒントを下さって、皆様方ありがとうございました。

アマゾンではいってみれば在庫がなかったですが、近所のビックカメラの
カメラ専門店のペンタレンズの前で『50mmF1.4はないですよね〜(ダメ元で)』、
『はい、ないですねー。現在1ヶ月待ちですね(やっぱしなぁ〜)』
折角来て、10秒くらいで帰るのもと思い、さらに僕は・・・
『35mm系は何かあります?(当然あきらめながら。。。)』
『はい、お待ち下さい(こいつは最近この売り場に来たのか〜?あるわけないじゃん!)』
と思いつつ、5分くらい待たされ!!!!!!『こちらならありますが(え〜〜〜〜!!)』
僕の探していた<FA 35mm F2 AL>を差し出されたのです!一瞬目を疑い、、、
よーく考えたら、あるなんて思ってなかったからお金も足りないし・・・
・・・1.4の予定が1万高のF2、、、いいのかぁこれで???板での評判もまだ読んでないし(汗)…
『どーしますぅ?(待てよ〜…汗汗汗)』ここで買わなきゃとーぶん会えないだろー品〜・・・
僕はF1.4が2万ちょっとの意識だったんで、このレンズは高いし(汗)(汗)(汗)
まだ板でこのレンズの評価よく見てないし・・・トリプル役万でもテンパッたかの如く、
何度も同じ事考えて交差して。・。・。・。・(ダメダメダメダメだー)やめよっと思い、
『これください!(ひえぇぇぇぇ〜っ!)』
自分でもびっくり!頭の中と口が別々に動きナント、カードで買ってしまいました。

帰ってからレンズを出してニッコリしながらレンズをよーく見てみると・・・
レンズの底が黒く、深い、「底なし沼」に見えて【ハッ】としてしまいました (^。^)
でも実写してみてあまりの美しさに、そんな事も忘れて夢中で撮り捲くる自分であった。。。

今この板を読んで、多少高かったんですがとてもよい物を購入できて
よかったと思っています。むしろ安く買えた様に感じてしまうぐらいです。
僕の体の一部として大切にしていきたいと思ってます。

これからも色々とご指導下さいませ〜ありがとうございました。

※クダラナイたわ言に付き合ってもらいすみませんでした。消されたりして。。。




書込番号:3795969

ナイスクチコミ!0


Pentax3台目さん

2005/01/18 00:41(1年以上前)

私も、FA28mmを買ったときに似たような経験をしたので、お気持ち良〜く分かります。その経験からわずか一ヶ月、ある程度の現金を財布に入れて中古カメラ屋をのぞくのが楽しくなっている自分が怖い。FA35mmF2 良さそうですよね。私も欲しいです。いかん、DA40mmを買って物欲自粛中だった。

書込番号:3796140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2005/01/18 05:59(1年以上前)

おぉ、結局 沼に片足突っ込んじゃいましたね(笑)
レンズによって写りが違うことに気づいちゃうと、もう先に進むしか
ありませんよ(爆)

FAシリーズではまだ浅い所ですけど、古いMレンズやM42のレンズとか
深い沼がいっぱいありますのでお気をつけください。

次の一歩は☆かLtdかマクロレンズですかね?(笑)
(僕は貧乏なので、浅い所で我慢してますけど。非純正マクロとか、リケノン
 レンズとか(^^;)

何はともあれ、撮影を楽しみましょう!FA35ユーザーとして「いらっしゃいませ」
と言っておきます(^0^)

書込番号:3796866

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズフィルターについて

2005/01/15 16:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 Zauber2さん

昔、レンズフィルターを付けてレンズを保護しました。みなさん、最近はどうでしょうか?

購入すると、「円偏光フィルター」でしょうか?メーカーによってはフードがつけれないことがあるということですが、お奨めのメーカー、おおよその価格を教えて下さい。

書込番号:3782614

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/01/15 17:12(1年以上前)

偏光フィルターは用途が違いますので、
素直にプロテクトするフィルタの方がよろしいかと。

書込番号:3782850

ナイスクチコミ!0


たけみんCさん

2005/01/15 18:47(1年以上前)

通常の保護ならMCフィルターですか、つけてます。
レンズを拭くよりフィルターを拭くほうが気楽に掃除できますし。
つけられる、つけられないは多分レンズによりまちまちと思います
つけるつけられないよりフィルターを回せる回せないの方をチェックされた方が良いですよ、円変更フィルター
(フードの一部が外れて、回せるのですよ)

書込番号:3783288

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/01/15 19:55(1年以上前)

このカメラは持っていませんが、一眼デジカメは2台、レンズは20本くらい持っていますが、
みんな保護フィルターはつけています。
でも、σ(^^)最近の人ぢゃないから、聞かれてないかな?

書込番号:3783612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/01/15 20:17(1年以上前)

C-PL(円偏光)フィルターの場合、
http://www.marumi-filter.co.jp/digital/digital.htm

http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607512524.html
あたりが良いのではないでしょうか?
バヨネットフードなら、C-PLにより、装着に障害が出る事はないと思いますが
フードの形状によっては、C-PLを回転し難いものはあります。

書込番号:3783708

ナイスクチコミ!0


むせっそうさん

2005/01/15 21:18(1年以上前)

レンズ保護目的であれば、ノーマルとかプロテクションでいいです。マルミが一番安いかな。CPLはノーマルに比べて随分高いし、レンズが暗くなるので、三脚据えて撮ることが多い方を除けば、常用向きではないでしょう。あとは、フィルタ枠の厚みにより、広角ではケラレる可能性があるので注意してください。(35mm換算で28mm位までなら普通のやつで大丈夫と思われますが。)

書込番号:3784057

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS レンズキット
ペンタックス

PENTAX *ist DS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS レンズキットをお気に入り製品に追加する <77

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング