PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

(21735件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ポートレートを撮るには

2005/01/02 06:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 ★まーくん☆さん


お初にカキコさせて頂きます。

デジカメに限らず、カメラ初心者です。

istDsかistDかニコンのD70かキヤノンのEOS20DかオリンパスのE-1の内のどれかをレンズとフラッシュ代金込みで\250,000以内に収まる様に買いたいのですが、どれがお勧めでしょうか?

撮りたい写真は、自分の彼女のポートレート写真です。

引伸ばしは、最大でB4位迄出来れば嬉しいです。

後、パソコンは、現在、

OS→Windows XP Home Edition
CPU→Pentium W 1.90GHz
メモリ容量→1GB
ハードディスク容量→160GB

を、使っていますが、力不足でしょうか?

どなたかご親切な方、教えて下さいm(__)m

書込番号:3717499

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2005/01/02 07:01(1年以上前)

>OS→Windows XP Home Edition
CPU→Pentium W 1.90GHz
メモリ容量→1GB
ハードディスク容量→160GB

カメラで撮影すること自体はパソコンのスペックは関係ありませんが、パソコン転送後にレタッチなどをする時にスペックが関係してきます。
どちらにしても、どの機種を購入されても十分なスペックだと思いますよ。
ただ最終的に画像を保存する場所は、ハードディスクのクラッシュを考えてDVDなどの別メディアに保存した方が安心ですね。

書込番号:3717545

ナイスクチコミ!0


ももっけさん

2005/01/02 10:02(1年以上前)

現在*istD,20D,α7-Dで一対一でポートレートを撮っています。

彼女と二人でお散歩しながらポートレートを撮るなら*istD(DS)+FA35mmF2AL、FA50mmF1.4なんていかがでしょうか?ペンタさんはストロボが?なところがありますが......ただ内蔵ストロボは意外にも賢いので使えます。
20DならEF35mmF2、EF50mmF1.4でしょうかEF85mmF1.8もポートレートにはいいレンズなのですがかなり彼女と離れなければなりません^^;ストロボは賢いので安心してハイスピードシンクロが使えます。

いずれにしても暗いズームは使わなでください、コンデジと同じ画になりますから。

書込番号:3717837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2005/01/02 12:47(1年以上前)

★まーくん☆ さん、

ポートレートと一口にいっても、人によってイメージが違うと思いますが、
一般的には「ボカした背景の前にクッキリ浮かび上がった被写体の人物像」
ではないでしょうか。

このテの写真は中焦点レンズ(銀塩なら70〜100mm位)レンズが得意とするところです。
APS-Cサイズの映像素子をもつデジ一眼なら、45〜70mmといったところでしょうか。
もちろん、それより短めでも長めでも、好み次第といえます。

ただ、あまり焦点距離が長く(望遠)なると、被写体である人物との距離が遠くなり、
会話をしながら表情を引き出したり、絵を作ることが難しくなるでしょう。
具体的にいうと、愉快な話をして笑顔にさせたり等々。

反対に、焦点距離の短い広角レンズだと、背景までもがクッキリ写り、
それはそれで「どんな場所で撮ったのか、状況がよくわかる写真」で良いのですが、
主役であるはずの人物が弱くなってしまいます。

いずれにせよ「広い風景の中に人がポツリ」では寂しいので、
彼女がフレームいっぱいになるよう、思い切って接近しましょう。
その点でも、中焦点は近寄りすぎずにそれを可能にできることから、
ポートレート・レンズと呼ばれてきたのです。

考慮中のカメラ、どれでも良いと思いますが、
ももっけさんの指摘するように、彼女をステキに撮りたいのなら
単焦点レンズを選ぶのが良いと思います。
ただし、顔のアップの場合、「毛穴までクッキリ」撮ってはダメですよ。
ちょっとだけピントを外すか、ソフト効果フィルターを使いましょう。

いろいろ工夫して、楽しく撮ってあげてください。
ファインダーを通して、今まで見えていなかった彼女のステキな点が見えてきますよ。

書込番号:3718275

ナイスクチコミ!0


ニャン吉ワン吉さん

2005/01/02 18:44(1年以上前)

それだけの資金があるなら、私なら迷わず(完成度が最も高いと思われる)EOS20Dを選びます。キャノンのレンズならいいレンズもたくさんありますし。よりコンパクトな方が好みなら*IstDsかなあ。

それはそうと今年あたり*IstDsのムック本出してくれないかな。20DやD70のムック本はたくさん出ているのに。あまり売れそうにないから出さないのかなあ。

書込番号:3719294

ナイスクチコミ!0


とろい親父さん

2005/01/03 10:04(1年以上前)

istDSの12月の売り上げは他社製品との比較でどのくらいの売り上げがあるのでしょうかね。
この板を見る限り結構売れてるように思いますが、実際には数%なんてことかもね、E300の方が売れてるきがする。
沢山DSが売れれば出版社も手を出してくれるでしょか?
私もDSの本が猛烈に欲しいです。

書込番号:3721993

ナイスクチコミ!0


とろい親父さん

2005/01/03 10:53(1年以上前)

又やってしまいました。                                                    他社製品とは最近の20万以下の一眼レフのことです。ほんとに、とろい親父で申し訳ありませんでした。

書込番号:3722138

ナイスクチコミ!0


スレ主 ★まーくん☆さん

2005/01/05 03:55(1年以上前)


皆さん、ご親切にアドヴァイス下さいまして本当にありがとうございましたm(__)m

お礼のカキコが遅くなってしまいスミマセンm(__)m

今月のアルバイト代が入りますと、デジタル・カメラを買おうと思ってから今迄に貯金していた金額と合計しまして、目標金額の\250,000に達するので、*istDsを買おうと思います。

その前に、大学の後期試験があるんですが・・・。

\250,000は、全額デジタル・カメラとレンズとフラッシュと記録メディアの購入で使い切ってしまって構わないのですが、具体的なお勧めレンズやフラッシュや記録メディアはありますでしょうか?

キヤノンのEOS 20Dを買うとレンズ等に掛けられるお金が少なくなってしまうので、*istDsを買う事に決めたんです。

後、キヤノンのEOS 20Dやフィルム用カメラのMZS等のカメラの下部に装着する縦位置で撮影する時用のシャッター・ボタンが付いている物(上手く表現出来なくて、ゴメンナサイ)は、*istDs用にも別売りされているのでしょうか?

縦位置撮影用のシャッター・ボタンがあると便利そうに思えるので、別売りされているなら併せて買いたいと思っています。

度々、スミマセンが、初心者を助けると思って、アドヴァイス頂けますと嬉しいですm(__)m

書込番号:3731303

ナイスクチコミ!0


おくびょう者さん

2005/01/05 09:06(1年以上前)

★まーくん☆ さん

「カメラの下部に装着する縦位置で撮影する時用のシャッター・ボタンが付いている物」は、*istD用はありますが、*istDS用には装着できません。(装着できる端子類もないので、今後とも*istDS用には用意されないはずです)

書込番号:3731619

ナイスクチコミ!0


スレ主 ★まーくん☆さん

2005/01/06 19:11(1年以上前)


おくびょう者さん、レスありがとうございます。

そういう事でしたか!

それなら、*istDsではなく、*istDを購入しようと思います。

フラッシュは一番高いやつを買おうと思います。

この続きは、*istDのBBSにカキコさせて頂きます。

皆さん、色々、ありがとうございましたm(__)m

書込番号:3738624

ナイスクチコミ!0


otarouさん

2005/01/07 12:13(1年以上前)

★まーくん☆さん、
 AF360FGZは縦位置バウンスが出来ないと言う欠点がありますので、シグマの方がいいかも。EF500を調べて見てはいかがでしょうか。

書込番号:3742146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

こんなん使えますか?

2005/01/02 01:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 うにたさん

皆さん始めまして、うにた と申します。
昨年、息子の始めての運動会の撮影でコンデジ(FinePix F601)の限界を思い知らされ、価格の面から銀塩一眼の入門機に手を出しかけていました。ところが幸いにもデジ一の価格破壊が一気に進み、ランニングコストと時代の趨勢からデジ一がより合理的と判断いたした次第です。そこで機種選択なのですが、どれも(DS,D70,E-300)一長一短でなかなか決められず越年してしまいました。
 そんな折、実家にて昔カメラを趣味としていた父とそのことに触れると、次のようなレンズを出してくれました。これらは、いわゆるレンズ資産となりうるのでしょうか?何分カメラには疎く、どこで調べればよいのかもわかりません。どうか御教授くださいますようお願いします。

1.Super Takumar 1:1.4/50mm
2.Super Takumar 1:1.8/55mm
3.Super Takumar 1:3.5/28mm
4.Super-Malti-Coated 1:2/35mm
5.Takumar 1:3.5/200mm
6.W-KOMURA 35mm 1:2.5

すべてねじ込み式でした。

書込番号:3717168

ナイスクチコミ!0


返信する
Dent*istさん

2005/01/02 07:32(1年以上前)

Super TakumarとSuper-Malti-Coated Takumarは全く
問題なく「装着」できます。
Takumarは、場合によっては「プリセット絞り」とかそういう
仕様かも知れないですね。
恐らく大丈夫だろうと思われます。

W-KOMURA・・・恐らく小村製作所でしたでしょうか?・・・
KOMURANONというレンズも存在したような・・・現存する
会社ではないですよね?(自信なし)

全てマウントアダプターKがありますと着けることはできると思います。
ピントはマニュアル、露出は「マニュアルモード」でAE-Lボタンで
適正露出になります。
ただ、カスタム設定等は「Sレンズの使用可」にしなければなりません。

一点・・・いきなりの「Sマウントレンズ」だけでの使用は
あまりお勧めできません。
上記に書いたことがチンプンカンプンだったらいきなり、その手の
レンズを使わない方が無難だと思います。

まずはなんでもいいからオートフォーカスのキットレンズでもいいから
購入されて、ちょっと一眼レフの醍醐味とか操作法などに慣れてから
そのような古いレンズを楽しまれた方がいいと思います。

最初っからそれを着けますと(もちろんそれも可なんですが・・・)
操作するところ、設定するところが多すぎて、何がなんだか
判らないという状況に陥ってしまうと思いますから。

書込番号:3717567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2005/01/02 10:24(1年以上前)

いずれのレンズも*istD,DSに使用可能な典型的ないわゆるレンズ資産となります。
スーパータクマーやSMCタクマーは、コーティングもよくなっていて、伝統的に中心部の良い設計ですから、APS−Cサイズのデジ一眼には、丁度良いようです。
マウントアダプターK(\1000)を使用して取り付け、オートフォーカスと自動絞りが使用できないことを除くと、絞り込んで絞り優先AEとマニアルで撮影できます。

設定は、メニューでA位置以外のレリーズを可能に設定しておく。モードAまたはMにする。

撮影手順は、開放絞りでマニアルでピントを合わせる。
所要の絞り値にリングを回す。(自動では絞れない)
シャッターを切る。
お父上の当時のペンタックスの撮影法と似たようなものです。

写りがいいレンズですよ。今でもズームレンズには、負けないでしょう。

書込番号:3717909

ナイスクチコミ!0


スレ主 うにたさん

2005/01/02 16:01(1年以上前)

Dent*ist さん、トライポッドさん、早速のご回答痛み入ります。

>上記に書いたことがチンプンカンプンだったらいきなり、その手の
 レンズを使わない方が無難だと思います。

仰せの通りにいたします。まずはレンズキットを手に入れることから始めたいと思います。

>お父上の当時のペンタックスの撮影法と似たようなものです。

ということは『露出計片手に』ということですか。
父は今も当時のカメラを4台ほど所有していますのでそれで練習してみます。それを口実に最近ほとんど外出しなくなった父を連れ出し、ボケ防止とリハビリに役立てれば一石二鳥ですね。

>写りがいいレンズですよ。今でもズームレンズには、負けないでしょう。

そう仰られると何だか我が事のようにうれしくなってきます。明日また実家へ帰ってこのことを父に話してみます。どんな顔をするのかな、楽しみです。

ありがとうございました。

書込番号:3718818

ナイスクチコミ!0


Dent*istさん

2005/01/02 16:22(1年以上前)

「露出計」単独では必要ありません。
しかるべき設定をして、あるボタンを押せば
瞬時に適正露出に設定されるんです。

そこが*istDSの素晴らしいところです。
どんなレンズでも「装着」さえできれば、適正露出は
得られます。

書込番号:3718868

ナイスクチコミ!0


ZZZ-Tsさん

2005/01/05 17:25(1年以上前)

他の同様の質問スレでも「使えます!」という、質問者に嬉しい回答が多いですが、
ストロボが実質使えない(常にフル発光で真っ白)ことにも言及した方がよくないでしょうか。
絞りにAがあるとまた違うのでしょうが。
ただ、名前の出るオールドレンズは明るいものが多いのでノンフラッシュで結構行けますし、
ノンフラッシュはむしろ好ましいですよね。
かくいう私もM50/1.7使っていて撮るの凄く楽しいです。MFもいいですよね。

書込番号:3733276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2005/01/05 22:07(1年以上前)

そうですね。
ストロボ撮影では、自動調光が使用できませんので、これも基本に戻り内蔵ストロボでは、ガイドナンバーと撮影距離から使用絞りを算出する方法をとります。
また、外付けストロボは、上記の方法と外光式のオートが(有れば)使用できると思います。

書込番号:3734683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 OKボーイさん

人生初一眼レフを購入しようと目論むカメラ初心者です。そして現在このistDsに惹かれています。理由は機能よりも他製品に比べて小さい、単三電池などなど。皆様に質問があります。

このカメラを持って2ヶ月ほどアフリカへ行こうと思っています。撮るのは普通の風景・人物からサファリで動物など。そこでレンズ付きキットを購入すべきか、それとも本体だけ購入し他のレンズを購入したほうがよいのか悩んでいます。悩む理由としては、荷物は少なめにしたい。レンズキットのレンズだとそこそこ遠くの(どれくらいの距離かは分かりかねます)動物がちゃんと撮れるか不安。

タムロン185DPというレンズなどは手ごろな値段で近いとこから遠くまで撮れると伺っております。他にも手堅い一本があれば教えて頂きたいと思います。

また海外のネットカフェなどで画像をCD-Rに焼いてくれるサービスがあるのは知っているのですが、このistDsで撮った写真もUSBで繋げば無事移行できるような構造になっているのでしょうか?どなたか経験のある方がおりましたらこれも併せて教えてください。今まではフィルムのコンパクトカメラを使用していたのでそういう類のノウハウがゼロなもので。宜しくお願い致します。

書込番号:3716280

ナイスクチコミ!0


返信する
Dent*istさん

2005/01/01 22:49(1年以上前)

あっ、まだ購入していないんですね?
いつアフリカに行くのか判りませんが、
製品を購入して十分に使い慣れて、また種々の条件で
テストしてから持っていった方がいいと思いますよ。
特に初一眼レフとのことですので・・・

充電池も数回充放電を繰り返さないと安定しないようですし。
(使い切りのリチウム電池を何本も持っていくなら
別ですが・・・)

買ってアフリカ持っていったはいいけど
全然写真が撮れていなかったとなると泣くに泣けませんから・・・
メーカーも絶対に賠償してくれませんし。

OKボーイさんの質問とは全く異なることですが、大事なことだと
思いますので、老婆心ながら・・・

書込番号:3716341

ナイスクチコミ!0


スレ主 OKボーイさん

2005/01/01 23:08(1年以上前)

>Dent*ist様
すでにこのハンドネームを使用の方がいらっしゃるのでしょうか?
当方初書き込みになります。
おっしゃる通り、試し撮りもしたいし早く買わなきゃと焦ってばかりいる今日この頃です。出発は2月頭を予定しております。

書込番号:3716440

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2005/01/01 23:13(1年以上前)

>OKボーイさん

>レンズキットのレンズだとそこそこ遠くの
>(どれくらいの距離かは分かりかねます)
>動物がちゃんと撮れるか不安。

答える側も困ってしまいます。

数10m先とか、場合によっては数100m先になるのではないですか?
それだとレンズキットの望遠端では大きくは写らないと思いますが。

>タムロン185DP

これは数世代も前のレンズでして新品で買う意義はないでしょう。
買うならば同じ焦点距離をカバーする28-300mm/3.5-6.3 Model A061
http://www.tamron.co.jp/lineup/a061/
が良いと思います。
しかしながらこの28-300mmが「近いとこから遠くまで」カバーするというのは
銀塩フィルムの一眼レフの場合の話でして、
センサーがAPS-Cサイズである、*istDSをはじめとした
エントリークラスのAPS-Cデジタル一眼レフに装着した場合、
画角が43-459mm相当と望遠寄りにシフトする事を十分に留意してください。
また確かに望遠側に強くなりますが、望遠域の手持ち撮影は
晴天という好条件や撮り手の修練度なども求められます。
(場合によっては一脚などを持っていった方がいいかもしれません。)
そして相対的に広角側が弱くなります。つまり広く撮れません。
広角側にも強くというのならSIGMA 18-125mm/3.5-5.6というレンズがあります。

OKボーイさんが欲しい画角がどれだけのものか、
一度店頭で確かめた方が良いと思いますよ。

>istDsで撮った写真もUSBで繋げば無事移行できるような
>構造になっているのでしょうか?

一応そうですが、Win9x系のマシンではドライバのインストールが要りますね。
大容量のHDDを備えたフォトストレージを別途持ち歩くという策もありますよ。
容量は20/40/60/80GBなど各社各製品色々あります。
SDメディアに撮りためた画像をPC無しにHDDへ保存できるデバイスです。
バッテリーにより屋外でも使用できます。最近、だいぶ機種も増えてきました。

書込番号:3716465

ナイスクチコミ!0


pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2005/01/01 23:44(1年以上前)

遠出に一台というのは、かなり怖いと思います。
コンパクトのデジでも銀塩でも、まだお持ちですか?
お持ちでしたら、予備に持っていくことをお勧めします。

単三もアルカリですと、持ちは「予備用」でしかありませんので
ニッケル水素なりを充電できる設備も持っていった方がよいかと思います。
私は使ったことは無いのですがタムロン185DPは良い選択かな?
と思います。
私も本日、初詣(の子供)と野鳥撮影を行いましたが
28〜320のレンジのレンズ(2本です)でまぁいけました。
イザという時の為にX1.5くらいのテレコンを持っていても良いかも。
(欲を言えばもう少し広角も欲しいですが)
その場合は、ブロワ−必須。やたらレンズ交換しない方が良いかと思います。

海外のパソコン事情は正直知りませんが、少なくともPCへのデータ移行用にSD対応のPCカードくらいは持っていった方が良いのでは?
PCカードでwinマシンならほぼ対応します。その後のCD焼きなどはそこの設備次第ですが。。
・・・あ、あとカメラの取説も忘れずに。

少ない海外経験での発言です。あまり参考にならなくてスミマセン。

書込番号:3716621

ナイスクチコミ!0


pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2005/01/02 00:36(1年以上前)

D tipさん
発言かぶってしまいました。

>晴天という好条件や撮り手の修練度なども求められます。
そうですね。初一眼となると厳しいかもしれません。

↑の私の発言
>テレコン
などはもってのほかなのかも。

書込番号:3716865

ナイスクチコミ!0


スレ主 OKボーイさん

2005/01/02 03:26(1年以上前)

D tip 様
pochidayo 様

どうも懇切丁寧に教えて頂きありがとうございます。リンク先のフィルムとデジタル画角変化のところは非常に参考になりました。
あまりにもまだまだ知らないこと、何が知らないのかさえ知らない状況なのでもう少し過去ログや他のサイトを見て勉強してきます。フォトストレージも初めて知りましたし・・・。

もう少し突っ込んだ質問が出来るよう修行して参ります。
どうもありがとうございました!

書込番号:3717350

ナイスクチコミ!0


maxfourさん

2005/01/04 14:47(1年以上前)

サファリのできるアフリカのある国に住んでおります。今まではコンパクトデジカメを使っていたのですが、物足りなくなり最近*istDsを買いました。

インターネットカフェに関しては、CDが焼けないことところが多く、CDを焼いてくれるお店を探すのに、結構街中をうろちょろしないといけないかも知れません。地方都市だと完全に駄目な可能性が高いです。写真を撮りにいく場合、私は毎回ノートパソコンを持参しています。カードリーダーを持っていないのが主な理由なのですが、ノート持ち込み可能のインターネットカフェもあるので、そこで日本語で通信ができるので便利です。インターネットカフェのパソコンは日本の文字で打てるところは殆どなく、文字化けも結構多いです。

電気のないところには泊まられないでしょうから、電池は充電式を2-3セットで良いと思います。ただ、停電は多いので電気のあるときに確実に充電しておきましょう。

風景は28mmではちょっと辛い時があるので風景用に18mmからの広角、またそれ以上の画角の望遠は一眼レフの初心者(私のことです)は直ぐには使いこなせないと思うので、動物用に300までの望遠が良いのでは。18-55と70-300とか。サファリで車両を一人で1台借り切らない限りは、車内に三脚を立てるのも難しいです。

書込番号:3727698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

購入を考えています

2004/12/31 14:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 Zauber2さん

ペンタクックス・スーパーAから使用おり、SMC PENTAX A(50mm、28mm)およびM(マクロ50mm、ズーム40〜80mm)の交換レンズを持っています。

どなたか、本機種デジカメにAまたはMレンズを使用された経験をお教え下さい。

書込番号:3711434

ナイスクチコミ!0


返信する
Dent*istさん

2004/12/31 15:17(1年以上前)

私もsuperAを持っています。
レンズもAの24-50mm、Mの35mm、85mm、200mmと
持ってますよ。
24-50mm以外はよく使っています。
マニュアルで使いますが、さほど手間ではないですよ。
AE-Lボタンで瞬間絞り込み測光で適正露出に
なりますから。
他にもウラ技(レンズマウントを最後まで締めない等)
あるようですが、ちょっと危ないのでやっていません。

書込番号:3711627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2004/12/31 16:46(1年以上前)

Zauber2 さん

この板には、Dent*istさんを始め、smc K、M、Aレンズのベテランユーザーの方がたくさんいらっしゃいますよ。私も皆さんにF、FAレンズ以前の玉の使い方や使い心地を教えて頂きました。

私は70年代に発売当時のペンタックス6×7を使っていましたが、35mmでは今回istDSで初めてペンタユーザーになりました。AF時代になってからもMF一眼レフの撮り方を好みます。

私が持っているのは、何と全部中古のMFの玉ばかりで…。Zaber2さんととても似ています。
SMCペンタックス
●A50mm F2.0
●A28mm F2.8
●M100mm F2.8
●A28-80mmズーム F3.5〜4.5
このうち、主に使うのは最初の3本です。

それと、タムロン
●SP90mm F2.5 マクロ(52BB)
これも古いレンズですが最近入手し、その描写力に大満足です。

Aレンズについては、オート・フォーカス機能以外はほとんどのオート機能が使えます。M、Kレンズも昔のマニュアル露出の感覚で使えるので予想よりも快適です。詳しくはこの板の過去ログでご覧になったら良いと思います。もちろんフォーカスエイドも使えます。銀塩の名機SuperAから乗り換えても、これらのレンズをおそらく違和感なく使えると思います。Aレンズは中古市場で高騰していますが、入手しやすいMやKレンズも実はかなり使えます。

私の個人的意見では、新しいAF機能のあるFAレンズのデザインよりも、MF時代のA、M、Kレンズのデザインの方がistD/DSには似合うように思えます。最新のDA、DFAレンズはMF時代のデザインに回帰しています。MF派としては心強い感じです。

ただし、焦点距離は1.5倍換算になりますので、相対的に広角レンズが手薄になり銀塩時代に愛用していた28mm相当の単焦点が欲しい! という気持ちは高まります。でもこれにずばり相当する18mmの単焦点がないのが悩みです。↓下のスレで話題になっていますね。来年に期待です!

デジタルで撮ってモニターで拡大して見ると、レンズの性能や描写の味が銀塩時代よりも良くわかります。RAW撮影でSilkypixで現像することで、画質は純正ソフトよりも向上します。似たような写歴の愛好者としては、istDSを入手されると手持ちのレンズの新しい魅力が発見できると思いますよ。

書込番号:3711908

ナイスクチコミ!0


デジ一眼迷い人さん

2005/01/01 11:18(1年以上前)

わたしは、価格COMのいろいろな板を見たり、この板で相談をして、Dsに決めました。心配していたゴミの影響も今のところ感じません。非常に満足して使っています。
私はSP時代からPENTAXを使用していて、さすがにスクリューマウントのレンズは残っていませんが、(今思うと残念)Mが28mmF2.8、Aがマクロ50mmF2.8、ズーム70−210mmF4、F☆の300mmF4.5、タムロンのSP90mmF2.5を持っています。Mやタムロンはシャッターボタン半押し、AE-Lボタンで絞り込み測光で、AやFはそのまま使用できます。DsはMFでのピント合わせがしやすいのでMやAも問題なく快適に使用しています。

ちなみに、LX用に買ったレフコンバーターも使用できました。レンズだけでなく、このような小物も使えるユーザーフレンドリーな姿勢は大変好ましく、ますますPENTAXファンになりました。

書込番号:3714369

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zauber2さん

2005/01/02 09:25(1年以上前)

早速の貴重なご意見ありがとうございます。

かねて、一眼レフならD70かistDSのどちらにしようかと考えていました。
D70のシャッターの速写感に魅せられていました。しかし、スーパーA時代に買った交換レンズがM、Aレンズ合わせて5本、トキナーSD 70〜210mm、ストロボPENTAX AF280Tなどが生かせたらと思っていました。

80年代一眼党さん、DENT*istさんのすばらしい作品を眺めていて、購入の決意がわきました。

書込番号:3717746

ナイスクチコミ!0


Dent*istさん

2005/01/02 23:41(1年以上前)

私はベテランユーザーというほどの者ではありません。
むか〜し大学時代にちょっと写真部で撮っていたくらいです。
その後、写真という趣味を封印していたのですが、最近*istDSに巡り会って、メラメラと写欲が復活したという経緯です。

トキナーSD 70-210mm、私も持っています!
でもまだ試したことがありません・・・

最近ではお目にかからなくなった直進ズームですよね。
何かメリットがあれば試してみたいと思っているのですが、
なかなか機会がありません。

書込番号:3720528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

istDSのピント精度について

2004/12/31 12:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

istDSを年明け(というかタムロン18-200が発売されてから)に買うつもりでいる者です。
最近雑誌で、(その雑誌が行ったテストにおいては)istDSのピントが前ピンぎみだったというレポートを読みました。
ペンタックスのホームページなど、インターネット上の作例写真を見ても、特にピント精度が甘いようには見えません。作例写真はマニュアルでフォーカスを合わせたりもするのでしょうか?
実際にistDSを使用されている方、ピントの精度はどんな感じでしょうか?
自分が撮るのはスナップやポートレートで、4ツ切まで引き伸ばすことがあります。これまでAF機はミノルタα7700iと807を使っていました。
ご助言と情報をお願いします。

書込番号:3711154

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/12/31 14:17(1年以上前)

CAPA1月号のテスト結果では、最も悪い結果になっていましたが、あくまで
18-55mmF3.5-5.6での結果であり、「どのカメラも、そのレンズの開放F値
の被写界深度内にほぼ収まるAF精度」と記載されていましたので、何も問題
ないと思います。

書込番号:3711428

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2004/12/31 22:04(1年以上前)

じじかめさん、ご指摘どうもありがとうございました。
そうですよね、被写界深度内ですものね・・・。
どうも購入前に不安になりまして。多少の欠点(?)があっても購入するつもりなのですが、欠点は欠点として納得してから購入したかったものですから。
どうもありがとうございました。

書込番号:3712939

ナイスクチコミ!0


sige11さん

2005/01/02 09:29(1年以上前)

>CAPA1月号のテスト結果では、最も悪い結果になっていましたが

これはcapaデジタル1月号のことでしょうか。
気になるので本屋で立ち読みしたところ
各社の画質評価記事はありましたが、ピントの話は出ていなかったと思います。
どの雑誌でしょうか。
日本カメラの以前からあるテストレポートは12月号、1月号とも
istDSではありませんでした。

書込番号:3717752

ナイスクチコミ!0


記事は・・さん

2005/01/02 11:03(1年以上前)

sige11さん
capaデジではなくて、capa1月号ですよ。私もDSオーナーですが気になって買ってきて読みました。でも正直言って自分のカメラがあのような傾向にあるのかはまだよくわかっていません。というか素人ではわからないくらいの範囲なのかな?自分ではよくわからないのに悪いことがかいてあると気になりますよね。そういわれて初めて気がついたら悲惨です・・


書込番号:3717996

ナイスクチコミ!0


sige11さん

2005/01/02 12:20(1年以上前)

記事は・・ さん
そうですかタイトルがcapaのみなのでしたか。
近くの本屋にはありませんでしたので、別なところで探します。
やはり、被写界深度に入っていても境目あたりだったら気になりますよね。
それを見てからの判断になりますが、
セットレンズのピントリングの感度つまり回転角あたりの合焦点の移動量が
マクロ50にくらべてはるかに大きいので、AF誤差が大きくなることは
ないか気にはなっています。
セットレンズのMFは自分には敏感すぎて難しそうでしたので。
そのかわりAF速度は速くなるでしょうが。
触ったレンズはこの二つしかありません。

書込番号:3718206

ナイスクチコミ!0


どたわけさん

2005/01/03 22:27(1年以上前)

CAPA1月号の企画はnikonヨイショの記事ですから当てになりませんよ。
メーカーからの広告量の大小で順位が決まっているようなものですから。
http://members.jcom.home.ne.jp/don-arai/page253.html#lcn009

書込番号:3724886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

PENTAX FA100oF4.7-300oF5.8について

2004/12/31 01:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 さん
クチコミ投稿数:14498件 Room no.624 

本来であればレンズの板に書き込むべきではありますが…こちらに書き込む事をご容赦ください。
先日、通販で「PENTAX FA100/4.7-300/5.8」の中古を購入したのですが…ちょっと疑問に思った事があるので質問させていただきます。
開放F値なのですが…100oでは4.7であるはずなのに4.5、300oでは5.8であるはずなのに5.6とDS本体に表示されます。撮影してDSに付属の「PENTAX PHOTO Browser」でもExif情報でも同様に仕様より0.2明るくなってます。
これはある意味ラッキーな不良(?)なのでしょうか?
このレンズで同じような症状の方いらっしゃいますか?
ちなみに「PENTAX FA J75/4.5-300/5.8」ではこうのような現象はありませんでした。

書込番号:3709766

ナイスクチコミ!0


返信する
ramukaさん

2005/01/01 04:06(1年以上前)

これは根拠のない憶測ですが、ペンタックスのカメラに設定されている絞り値は、F2.8以降は F3.5 F4.0 F4.5 F5.6 F6.0という数字しかないのかもしれません。私は今でもZシリーズの銀塩フィルムカメラを4台使っていますが、どのレンズをどのカメラで使っても絞り値のならびは先に書いたようになっていたはずです。そのため、レンズの明るさとしては確かにF4.7とかF5.8とかなのかもしれませんが、それを表示する数字がカメラ側に登録されていないために、近い値がでているだけかもしれません。実際に撮影してみて適正露出になっていなければ問題ですが、補正なし撮影で適正な露出であれば気にしないで撮影すればいいのではないでしょうか。

書込番号:3713866

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:14498件 Room no.624 

2005/01/01 10:38(1年以上前)

ramuka さん おはようございます。
私は*ist DSで銀塩も含めて初めて一眼レフユーザーになったので…まだよくわからない部分が多いのですが…「FA」と「FA J」には違いはあるのでしょうか?
最初のレスにも書きましたが…「FA J75/4.5-300/5.8」をちょっと使って…こちらは300oで開放F値がちゃんと「5.8」と表示されるのです。
もしかしたら「FA100/4.5-300/5.6」というレンズがあって…何らかのミスにより「FA100/4.7-300/5.8」として発売してしまった…とかはあり得ないでしょうか?…あり得ないだろうなぁ…

書込番号:3714296

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2005/01/01 11:46(1年以上前)

私もramukaさんの仰る話なのだろうと推察します。
F4.7とかF5.8といったカメラ界ではキリの良く無い数字が、
表示の上でキリの良い数字に丸められてだけでしょう。

他社製ボディで正確に表示するものもありますが、
中途半端な数字はAEを使ってる上ではちょっと気持ち悪く、良し悪しですかね。
適正な測光ができているのであれば問題ないでしょう。

>これはある意味ラッキーな不良

そういう訳でそれはちょっと見当違いなような気がします。

>⇒ さん
>「FA」と「FA J」には違いはあるのでしょうか?

FA J レンズは絞り環が省略されているのが決定的に違う箇所です。
またレンズのガラス素材、あるいはレンズによってはプラスチックマウントなど
入門向けの廉価レンズといった位置づけではありますね。

書込番号:3714412

ナイスクチコミ!0


Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件

2005/01/01 12:53(1年以上前)

⇒さん、こんにちは。

>もしかしたら「FA100/4.5-300/5.6」というレンズがあって
それがあるんですよ。私も一本持っています。
http://www.bdimitrov.de/kmp/lenses/zooms/long/index.html

銀塩*istユーザーになってから私も色々研究したんですが、PENTAXレンズは奥が深い!
F、FA、M、K、A、smc、SMC、Non-SMC等など、このあたりを理解しないとレンズを語れません。
Kマウントであれば*ist DSで使用できるのですから他人事でもないでしょうね。

http://www.bdimitrov.de/kmp/lenses/#data
英語版になりますがここらあたりを御覧になると面白いと思いますよ。

書込番号:3714536

ナイスクチコミ!0


たけみんCさん

2005/01/01 13:57(1年以上前)

うわー、、、F値の表示はカメラ各個の測光で行われると結構ばらつくだろうからレンズ側からの機械的な情報(接点とかの信号検出)かと思ってたんでそこらへんがずれてるのかなとか思ったけど、実は中身違ってました!とかいうのだったら面白いですね。
ペンタックスに聞いてみましょうよ、それはそれで面白経験な気がします。

書込番号:3714656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2005/01/01 15:59(1年以上前)

同じくですが、
MZ-5用としてFAズーム100/4.5-300/5.6は、存在しました。

経緯として、1987年発売のSFX用がFズーム100/4.5-300/5.6であったのですが、Zシリーズで同じ構成のままFAズーム100/4.5-300/5.6となり、MZシリーズから新構成のFAズーム100/4.7-300/5.8も併売され現在は、100/4.5-300/5.6が生産終了して100/4.7-300/5.8のみとなっています。
100/4.5-300/5.6と100/4.7-300/5.8とでは、レンズ構成が異なっておりますが、レンズ内の開放絞り情報用のロムが混用されたなどが考えられるでしょうか。
ひょっとするとレンズのフルーツポンチか。まさか、それは無いか。

書込番号:3714962

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:14498件 Room no.624 

2005/01/01 18:34(1年以上前)

みなさん ありがとうございます
とりあえず…来週にでもペンタックスに問い合わせてみる事にします。
結果は後日報告いたしますね。

書込番号:3715406

ナイスクチコミ!0


ramukaさん

2005/01/03 01:52(1年以上前)

⇒さん

ちょっと出かけていたのでレスを見るのが遅くなりました。
もう見ていないかもしれませんが、念のため。

FAレンズとFAJレンズの違いはD tipさんの説明どおりです。
FAJレンズ使用時にF5.8という表示が出ることについては、おそらく絞り環がないことが理由だと思われます。FAレンズなどの絞り環があるレンズでは、絞り環によってF値が固定されているため、カメラ側ではレンズ側のF値情報しか判断できないのではないでしょうか。反対にFAJのように絞り環のないレンズでは、絞り環によってF値が固定されないので、カメラ側での実測値が表示されるようになっているのかもしれません。私は絞り環のないレンズを使ったことがないので、どのようなF値が表示されるのか逆に興味があります。どちらにせよ、ペンタックスに確認した結果の報告を楽しみにしてますので、わかりましたらぜひ書き込みをお願いします。

書込番号:3721204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2005/01/03 09:13(1年以上前)

少し誤解を避ける意味で追記いたします。
カメラのボディ側からレンズのF値を測光などの光学的方法で測定することは、測定用に輝度が既知で一定の光源を特定しない限り出来ません。
その理由は、当然ですが被写体側の明るさが一定ではないので基準が無いからです。

ボディ側でF値を知る方法は、2通りです。
1.従来の絞り環と連動する絞りレバーの機械的角度位置情報による方法。
ボディ側にも連動するレバーが有り、可変抵抗器などの値により読み取る。

2.レンズごとに開放絞り値情報をICなどに持っていて、電気接点を介してボディ側から読み取る。

*istD,DSには、ボディ側に絞り連動レバーが有りませんから、2.の方法のみとなります。

ちなみに、ズームおよび距離の情報は、ズーム環および距離環の内側にスリップリング状のエンコーダーがあり、電気信号でマウントの接点を介してボディ側に伝えられます。

前に書きました「フルーツポンチ」とは、クラシックカメラのレストアに関するマニア用語で、正統でない別の機種の部品を混用してレストアしたもののことです。

失礼しました。
結果の後日報告を楽しみにお待ちします。



書込番号:3721896

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS レンズキット
ペンタックス

PENTAX *ist DS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS レンズキットをお気に入り製品に追加する <77

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング