PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

(21735件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

MAPCAMERAのオリジナルフィルター

2004/12/30 21:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 台湾デジカメファンさん

MAPCAMERAのオリジナルフィルターを使用した事があるの方いますか?
もしあれば、レポートをお願いします。

書込番号:3708605

ナイスクチコミ!0


返信する
minomuchiさん

2005/01/01 23:26(1年以上前)

フィルターはどこのメーカーでも大差ないと思いますよ。
ただ、マップカメラのフィルターは薄枠がないので、広角レンズを
使用する際には気をつけたほうが良いです。

書込番号:3716534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

写真の整理について

2004/12/30 11:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 siotan423さん

最近とりあえずレンズキットを買い勉強中の初心者です。
いつも皆さまの書き込みを楽しく拝見しております。
ところで質問ですが 皆様パソコン上での写真の整理はどんな
ソフトをお使いでしょうか?
もし お勧めなどありましたら利点なども教えて頂ければ幸いです。
宜しくお願いいたします。

書込番号:3706539

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2004/12/30 12:50(1年以上前)

私は特にソフトを使って整理してません。
項目等でフォルダに分けて保存してるだけです。

書込番号:3706761

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/12/30 12:56(1年以上前)

わたしもフォルダ分けですね。

名前を「撮影日付け+場所もしくは内容」に しています。
例えば、「041230価格コム」という感じ。

こうしておくと後から検索しやすいので。

書込番号:3706787

ナイスクチコミ!0


スレ主 siotan423さん

2004/12/30 14:44(1年以上前)

さっそくのご回答有り難うございます。
さすがこの掲示板は親切な方が多いのでうれしいです。
そーですか あまりソフトを使わない方が多いのかなぁ

書込番号:3707156

ナイスクチコミ!0


sige11さん

2004/12/30 15:46(1年以上前)

私はこのテーマはカメラと同じくらい大変興味あります。
第一次整理としてはフリーのViXで日付フォルダに分けています。
皆さんとここからはもしかすると違う目的があるかもしれませんが、
植物の名前や場所をコメントでわかり次第入力していて、
このデータベースにたいして別途フォルダにまたがったこのコメントに対する検索や、種類分けを自作ソフトで行うよう整備中です。
(このソフトを今現在もプログラム中です)
これをやるにあたって、検索分類を中心にしたソフトを色々探しましたが
一長一短でマッチする物がなく、Vixと自作の組み合わせになっています。
よいものがあれば乗り換えたいのですが。

画像操作はVixでは簡単な合成や明るさ調整程度を使っています。
あまり高度な画像操作はやっていません。整理中心ですのでコメントさせていただきました。
自作していますので、あまり参考にならないかもしれなくて済みません。

書込番号:3707388

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/12/30 19:14(1年以上前)

私も基本はフォルダ分けですね。
閲覧は画像展開の快適なACDSeeというソフトを昔から使っており、
コメントキーワードその他諸々のデータベース管理も同時にできるので、
大きな旅行に行ったときなどは、各画像に各地の説明など細かくコメントを入れたりして、
後から地名などで検索するといったことをしています。

書込番号:3708162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2004/12/30 20:05(1年以上前)

私は以前からこのフリーソフトを使っています。
http://homepage1.nifty.com/k_okada/

書込番号:3708336

ナイスクチコミ!0


totomasuさん

2004/12/30 22:42(1年以上前)

こんばんは。

月毎にフォルダを分けて保存してます。
その上でPhotoshop Album2.0に取り込んで管理してます。
液晶ディスプレイに付いてきたので使ってますが、個人的には気に入っています。
ちなみに最新の Photoshop elements 3.0 にAlbumは統合されています。

*istDSのRAWファイルも取り込めないかと期待してますが、
Photoshop Elements 3.0 お試し版では取り込めないですね。
正式対応している*istDは取り込めているのかな?

書込番号:3709021

ナイスクチコミ!0


絶対銀塩族さん

2004/12/31 02:56(1年以上前)

ACDSee 6.0を使ってますが、起動も早く動作が軽快で、すごく快適ですよ。必要最低限の編集
加工も出来ますし。ACDSeeのメニューからから直接Photoshopを呼び出せたら最高ですけど・・・。

書込番号:3710031

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/12/31 03:23(1年以上前)

>絶対銀塩族さん
>ACDSeeのメニューからから直接Photoshopを呼び出せたら最高ですけど

編集ソフトのメニューにPhotoshopを追加してやればいいだけですけど?
更にデフォルトのエディタに指定すればCtrl-Eで起動します。

書込番号:3710074

ナイスクチコミ!0


絶対銀塩族さん

2004/12/31 09:45(1年以上前)

おっと!ちょっと考えれば分かりそうなことでしたね。Photoshopは起動が遅いのでデフォルトに
設定する訳にはいきませんが、メニュー追加によって、今までの優秀な整理、管理能力の上に
編集機能も最強になりました。

D tipさん、教えて頂いてどうも有難うございました。

書込番号:3710570

ナイスクチコミ!0


sige11さん

2004/12/31 12:15(1年以上前)

カメラの話題からかなりずれてきますが
ACDSeeは
・フォルダにまたがって検索できる
・別フォルダに移動してもコメントも移動される
点は良いのですが
・サムネイル画像と同時に、それぞれのコメントをその近傍に表示すること
が出来ないのです(選択した画像分しかコメントは表示されない)
一方ViXは上記の得失と全く逆の機能なのですね。

つまり、サムネイルとコメントを一覧にして画面で眺めるが条件なので、
他の市販ソフトも調べたのですが満足するものはなく
検索機能を自製していると言うわけです。

書込番号:3711047

ナイスクチコミ!0


絶対銀塩族さん

2004/12/31 14:56(1年以上前)

私は今のところ画像にコメントを付けるまでの「ゆとり」がないので不都合は感じておりませんが、
いずれ近々、sige11さんのような欲求が出てくるはずです。もしそんな両者の機能を備えたような
ソフトに出くわされましたら、或いは満足できる解決法を見付けられましたら是非ご紹介下さい。

書込番号:3711557

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/12/31 16:45(1年以上前)

>sige11さん

私が今使っているのはACDSee7になります。2->3->5->7と使い続けてきました。
そういう訳で絶対銀塩族さんお使いのver.6がどうかは分からないのですが
ver.7では

>・サムネイル画像と同時に、それぞれのコメントをその近傍に表示すること

これはできます。
入力できるデータベース区分けは結構細かくて、表題(Caption)とキーワード(Keywords)、
詳細記述(Notes)から、著作権所持者、優先度などなど、
勿論その通りに従う必要はないですが
とりあえず独立した入力項目が複数用意されています。
私はデータベース管理に関してはライトユーザーなので
もっぱらキーワード入力で事足りていますけど、たとえば...
キーワードで大雑把に生態区分->詳細記述にて詳細生態記述というように管理すると
便利かもしれませんね。

データベースの検索も結構細かく条件を決められますし、柔軟性があるように思います。

ACDSee7ではファイルの表示方法が色々と用意されていて、
サムネイル+詳細表示を選ぶとサムネイルを縦に並べて、
そのすぐ横に上記のキーワードや詳細記述、その他撮影情報などを
自分の好きなように表示できます。
表示方法切替はF6〜F12のショートカットキーも振られています。
勿論キーワードや詳細記述内容等の文字列昇順降順でソートもできます。
またサムネイルの大きさを、ブラウズしながらリアルタイムかつ連続的に可変できます。

全画面表示時も同様に好きな情報をヘッダ、フッタに表示できます。
私は露出、焦点距離等を表示させています。

高速ブラウズに徹していた感のある昔のACDSeeに比べると、
この辺りは格段に使い勝手が向上してきましたね。
(昔からある機能もありますけど。)
デジカメユーザーをターゲットにしているのがよく分かります。

ViXと違いフリーソフトではないですし、今の所ver.7は英語版なので
無理やり薦める訳ではないですが、とりあえずご紹介までという事で。
Susieプラグイン系に比べると画像展開がとても速いのが特長です。
# ちなみに日本語環境における英語版の弊害は特にないです。

書込番号:3711897

ナイスクチコミ!0


sige11さん

2004/12/31 17:25(1年以上前)

Dtipさん 今晩は。

>>・サムネイル画像と同時に、それぞれのコメントをその近傍に表示すること
>これはできます。

うん! ACDSee7ではできるのですか。
私が数ヶ月前に調べ試用した時はできなくて残念だったのですが。
上記の機能の問い合わせは日本版製作社(どこだったかな)にも問いあわせました。
ご紹介のように検索機能が充実しているので使いたかったのですが。
その時のバージョンは忘れましたが(PCから削除しているし)
サムネイルの下にそのコメントを表示できる行数は現在Vixの行数の3行は欲しい所です。
再度試用してみます。

ご紹介ありがとうございました。

書込番号:3712047

ナイスクチコミ!0


sige11さん

2004/12/31 18:10(1年以上前)

Dtipさん
今ACDSee7の英語版サイトで少し調べていてちょっと思い出しました。

>ACDSee7ではファイルの表示方法が色々と用意されていて、
>サムネイル+詳細表示を選ぶとサムネイルを縦に並べて

そうそう、縦に一列に並べて右側に色々表示するのでしたでしょうか。
どうだったか覚えていないのですが、一列でなく、マトリックスに表示した状態でその各サムネイルの下に表示したいのです。
つまり一度に表示するサムネイルを多数表示して(現在6×7計42個で使用)
視認検索性を高めたいのです。
確か試用した時はNOTESなどを表示する時は一列にしか並ばなかったので
使いにくいと思ったようです。

書込番号:3712208

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/12/31 19:16(1年以上前)

だいぶsige11さんの要求ポイントが見えてきました!

>そうそう、縦に一列に並べて右側に色々表示するのでしたでしょうか。
>どうだったか覚えていないのですが、一列でなく、
>マトリックスに表示した状態でその各サムネイルの下に表示したいのです。
>つまり一度に表示するサムネイルを多数表示して(現在6×7計42個で使用)
>視認検索性を高めたいのです。
>確か試用した時はNOTESなどを表示する時は一列にしか並ばなかったので
使いにくいと思ったようです。

可能ですよ。
マトリクス上にサムネイルを表示させた状態でもNotes等表示できます。
オプション-ファイルリスト-サムネイル表示にて
サムネイル下に表示させる情報としてNotesやKeywordなどを選びます。
# ちなみに私は撮影日時やファイルサイズなどのみ表示しています。

さらにデフォルトの行数(段落)は1行ですが、例えば3行と指定することもできます。
Linesの欄をダブルクリックして変更してください。

# 同オプション-ファイルリスト-タイル表示を選ぶと
# サムネイル右に表示するモードでの同様の設定です。
# ちなみに上で私が示したのはこれらとはまた別の表示方法です。

サムネイルの表示数や1行に表示できる文字数は、当然といえば当然ですけど
サムネイルの大きさ、お使いのPCモニタの解像度と、その他の表示項目数次第ですね。

説明が下手なもので申し訳ないのですが
正月にお暇がありましたら、ちょっと試してみるのもいいかもしれませんね。

任意のキーアサインこそできないものの、
各機能にショートカットキーが潤沢に割り振られているので
慣れてくるとサクサクっといくのも気に入っている所です。

書込番号:3712430

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/12/31 19:27(1年以上前)

(誤) >マトリクス上
(正) >マトリクス状

でした。

閲覧表示形式が多種用意されているので初め混乱しやすいかもしれませんね。
とりあえずAlt-Oで開くオプションにてファイルリスト-サムネイル表示の中の
サムネイル情報の選択部分を色々いじってみてください。
閲覧表示形式はF8のサムネイル表示で、適宜サムネイルの大きさを可変させます。

書込番号:3712464

ナイスクチコミ!0


sige11さん

2004/12/31 19:42(1年以上前)

Dtip さん
詳細にご説明ありがとうございます。
できそうですね。
正月休みにでも(いや紅白も見ないでこれから)まずA日本語版のCDSee6を
再試用してみて、出来なければ英語版のACDSee7もtrialが出来るようなので
試してみます。


書込番号:3712506

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/12/31 20:12(1年以上前)

>sige11さん

Ver.6だとちょっと勝手が違うかもしれませんけど、ゆっくり試してみてください。
ちなみに上で書き込みました、サムネイルサイズのリアルタイム変更などは
Ver.7から実装された機能だったと思います。

書込番号:3712594

ナイスクチコミ!0


絶対銀塩族さん

2004/12/31 20:36(1年以上前)

Ver. 6 で選べるのは「ファイル名」「ファイルサイズ」「画像の大きさ」「日付」しか見当たりません。
「Notes」と「Keyword」の在り処をご存知でしたら教えて下さい。

書込番号:3712676

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

*istDSレンズキットにするか迷っています

2004/12/29 18:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット

スレ主 デジたーちゃんさん

デジイチを購入したいですが、*istDSレンズキットにするか迷っています。
その他の対抗で気になっているのは、ニコンD70レンズキットです。
それぞれ、優劣があると思いますが、カメラの大きさからいえば、*istDSになりますが、今ひとつ、その優劣が分らず迷っています。
使われた方のご助言があれば嬉しいです。


書込番号:3703162

ナイスクチコミ!0


返信する
権野助坂さん

2004/12/30 03:53(1年以上前)

前略 質問をもう少しピンポイントにされると返答がつきやすくなると
思いますよ。
例えば、このスレは全部読破されましたでしょうか。
また、同様にD70のスレを全て読破されましたでしょうか。
両方のスレを読破するだけで、比較の為のかなりの情報が得られるはずですよ。
その上でさらなる疑問(この部分のここはどうなのか?等々)があれば、
返答する方も書き込みやすいと思われます。
以上、老婆心ながら・・・。
では。

書込番号:3705650

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/12/30 13:07(1年以上前)

>今ひとつ、その優劣が分らず迷っています。

普段使う分には圧倒的な優劣を感じる事などないですね。
その機種だけを使うわけですから。まぁその程度の差とでも思ってください。

特に拘りがないのでしたら、自分で持って構えてみてしっくりきた方を選ぶのも良いと思います。
他機種に比べると*istDSはファインダーの出来が良いですけど、
それが重要かはユーザーさん次第という所もありますし。

書込番号:3706830

ナイスクチコミ!0


inishさん

2004/12/31 00:03(1年以上前)

AFの速さを重視するならばD70、風景写真などをじっくり撮るならば*istDSかな。

書込番号:3709418

ナイスクチコミ!0


Takumar-Digitalさん

2004/12/31 12:42(1年以上前)

敢えて対抗機(D70レンズキット)のレンズについて…

D70のレンズキットのAF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mmF3.5-4.5G (IF)を使っています。(D70は持っていません)

シャープで,高コントラスト,解像感に富んだ像が得られます。
開放からピント面はシャープで,衣服の生地の布目にモアレが出ないか気をつけなければならないほどです。特に近接域(人物の場合被写体より約1〜2mの位置)で撮影すると解像感の高さに圧倒されます。良きも悪くもニコンのデジタル専用設計レンズのコンセプトが味わえ,焦点域も18-70mmと使いやすいです。
はじめてのデジタルレンズ交換式一眼レフカメラで,D70を選ぶのならば,この純正レンズキットが最適であると思います。

迷われているようなので,とりあえずお近くの販売店で*ist DS/D70ともに実物を触ってみることをおすすめします。使い方が分からなければ店員さんにたずねれば丁寧に教えてくれます。

カタログやスペックだけをみると,D70の方が良さそうに見えますが,実物を触ると*ist DSの良さがじわじわ伝わってくるかと思います。

書込番号:3711119

ナイスクチコミ!0


たけみんCさん

2005/01/01 12:11(1年以上前)

とりあえず全スレチェックもきっついので上の文字列検索のD70と入れて
検索してみると比較したスレがずらりと並びますんでまずそれを。

おととい友人のD70とDsを交換して遊んでたら実はそんなに大きくなく、実はそんなに重くなく(むしろDsの方が同体積あたり重量あるなーという印象)実に優秀なAF精度と速度に少し浮気したくなりました。
まあ、風景メイン、動体少しな私のスタイルなら事足りると自分を説得。
両方良いカメラですよ。

書込番号:3714460

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジたーちゃんさん

2005/01/07 23:28(1年以上前)

「*istDSレンズキットかニコンD70レンズキットかで迷っています。」についてのご助言ありがとうございました。
書き込みをもう少し拝見して早く決めて購入したいと思っています。
今のところ「*istDSが持ちやすくて気に入っている」のですが、書き込みに、「赤が飽和する」とか「仕上がりがギンギン過ぎる」とかの評価があるのが気になっています。
皆さんの様子を見ると楽しそうですので、早く仲間入りしたいと思っています。

書込番号:3744822

ナイスクチコミ!0


なげきのごんさん

2005/01/09 22:48(1年以上前)

>、「赤が飽和する」とか「仕上がりがギンギン過ぎる」

これは鮮やかモードに対するコメントですね。ナチュラルモードでは、そんなことはありませんよ。D70のスレを読むとJPEGはあまりよくないように書かれているので、JPEGの画質を気にされるのであれば*istDSが良いのではないでしょうか。私は一眼ではファインダーの見易さが一番大切だと考えているので、D70のあれほどの人気が理解できません。

書込番号:3755372

ナイスクチコミ!0


でじイチローさん

2005/01/22 18:58(1年以上前)

なげきのごんさんにまったく同感です。KissDとD70で迷っているうちに次々とデジイチがデビューしたので、大手カメラ店でいろいろ現物を触ってみたら・・・。KissDやD70のファインダーにはがっかりし、選択肢から消えました。今はistDsにするか、20Dの値下がり&KissDの後継機を待つかで悩んでいます。レンズ、キャノンしか持ってないから普通はキャノンで決まりなんだろうけど、悩ませられるくらいistDsのファンダーは素晴らしいですね。

書込番号:3818448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

MFレンズについて

2004/12/29 17:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 rikenon50さん

こんにちは、カメラ購入にあたっていつも楽しく読まさせて頂いております。
ついにISTDSを購入しデジカメライフを満喫しております。
先日某オークションにてrikenon 50mm F2というレンズを購入しました。
早速istdsに装着し使ってみましたところ絞りが開放のままでしか撮ることが出来ません。例えばF22に合わせてもシャッタースピードは開放の時のままです。
ちなみにカスタムセッティングで絞りリングの使用は許可の状態です。
kマウントはistdsしか本体を持っていないためレンズの故障なのかも分からない状況です。
どうすればよいのかご教授頂けたらと思い書き込みさせてただきました。
宜しくお願い致します。

書込番号:3702782

ナイスクチコミ!0


返信する
mer*さん

2004/12/29 17:31(1年以上前)

rikenon50 さん、
こんにちは。

Kマウントでしたら
1.ダイヤルをMに
2.絞りを手動で変更
3.AE-Lボタンを押す->絞り込み測光でSSが設定される
4.露出変更したい場合はここで絞り、SSを変更
5.撮影
という流れだと思います。

[3630750]スクリューマウントのレンズ
にもみなさんのhint&tipsがありますので参考にされてはいかがでしょう。

書込番号:3702855

ナイスクチコミ!0


Dent*istさん

2004/12/29 20:06(1年以上前)

一点だけ補追をば・・・

レンズを外した状態で、レンズの絞りは「最小絞り」まで
絞り込まれていますか?
もし絞り込まれていなかったらレンズが故障している可能性が
高いです。

もし外した状態で絞り込まれているようでしたら
上記のmer*さんが書かれているように設定すると上手くいきますよ。

書込番号:3703539

ナイスクチコミ!0


*chiko*さん

2004/12/29 22:14(1年以上前)

ちょうど同じようなことで悩んでいたので便乗質問させてください。

mer*さんの書き込みの「3.AE-Lボタンを押す->絞り込み測光でSSが設定される」についてなのですが、その際にファインダー内にSSの表示などが出るのでしょうか?
押してみてもまったく何の反応もないので、どういうことなのか今ひとつわかりません。

書込番号:3704144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2004/12/29 22:50(1年以上前)

>*chiko* さん

ファインダー内にシャッター速度も絞りもちゃんと表示されますよ
ただいきなり押しても動きませんね
電源を入れたあと半押しするとフォーカスエイドも働き露出も動くようです
AE-Lボタンで適正露出になるこの機能は結構役にたつますね

書込番号:3704399

ナイスクチコミ!0


Dent*istさん

2004/12/29 23:57(1年以上前)

「絞りカンのないレンズ、絞りカンにA位置のあるレンズ」
以外のレンズではファインダー内にも軍艦部液晶画面にも
絞り値は出ませんが・・・

書込番号:3704802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2004/12/30 00:21(1年以上前)

>Dent*ist さん

そうなりますね、自分の所有のマクロ50oもAポジションがあるものなので・・・
ついついそれを基準に考えちゃうとちょっと誤解を与えてしまいますね

書込番号:3704948

ナイスクチコミ!0


*chiko*さん

2004/12/30 00:47(1年以上前)

DSボーイさん、Dent*istさん、ありがとうございます。
なるほど、最初に半押しが必要だったわけですね。
今試して見たらちゃんと表示されました!

書込番号:3705088

ナイスクチコミ!0


スレ主 rikenon50さん

2004/12/30 01:45(1年以上前)

mer* さん
Dent*ist さん

ご教授有り難うございました、お陰様でちゃんと作動するようになりました。

書込番号:3705348

ナイスクチコミ!0


Dent*istさん

2004/12/30 12:08(1年以上前)

*chiko*さん
rikenon50さん
ちゃんと作動するようになってよかったですね。

*istDSは、オートフォーカスレンズ以外でも、比較的
制約を受けずに使うことができる、というのがウリの一つなのに
今一つ取り扱い説明書で、使い方に関して詳細していないのが
残念ですね。

まあ、現行品じゃないモノの使用に関しては自己責任で
っていうスタンスなのかも知れませんが・・・

書込番号:3706629

ナイスクチコミ!0


Takumar-Digitalさん

2004/12/31 00:12(1年以上前)

フォーカスモードレバーをMF側に切り替えておくこともお忘れずに。
AF側のままだと,合照マーク点灯状態以外ではシャッターが下りなくなってしまいます。

書込番号:3709462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

初レンズ

2004/12/29 13:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 エクスペリエンスさん

はじめまして。

いまはIXY DIGITAL Lと、Revio KD-510Zを使っているのですが、
写真は8割くらいが室内で人物を撮るような感じなので、
室内でフレッシュを使わずに綺麗に撮りたいと思い、
明日からの正月休みに1眼レフのデジカメを買おうと思っています。

1眼レフでもやはり重いと使う機会が自然に少なくなってしまうと思い、
とくにメーカーにこだわりなどもないので、
軽量小型で評判も良いist DSにしようかと検討中です。

初めて買うレンズにすごく迷っています。
過去の書き込みをいろいろ見たのですが、
どれもよさそうでなかなか決めかねています。

単焦点1つと標準ズーム1つ買って、慣れてきた頃に望遠ズームを1つ買う予定で、
自分の希望は下記のような感じです。
●室内でフラッシュを使わずに綺麗に撮れる。
●コンデジでは撮れないような背景がボケた写真が撮れる。
●Revio KD-510Zの解像感が気にいってるので、カリッとシャープな解像感。
●本体が小型軽量なので、できればレンズも小型軽量。
●安いレンズを買って画質がRevio KD-510Z以下で
 ガッカリするのは辛いので、予算は10万円くらい。
(でもできればもっと安い方がいいです・・・)

わがままな要望ですが、みなさんのおすすめのレンズを教えていただければと思います。
よろしくお願いします <(_ _)>


書込番号:3702025

ナイスクチコミ!0


返信する
騎士2さん
クチコミ投稿数:204件

2004/12/29 15:37(1年以上前)

1.DA14F1.4 + Tamron28-75/F2.8
2.Sigma18-50/f2.8 + FA77/F1.8
3.Sigma18-125/F3.5-5.6 + FA43/F1.9
など魅力的な組み合わせが考えられ
ますね。
案1は標準ズームで室内も、ボケの美しさも狙い
   足りない広角はDA14で補う。
案2は室内はズーム、外のポートレートはFA77
案3は汎用的ズームで屋内ノンフラッシュ用には
   明るい単焦点
という案ですがどれがエクスペリエンスさんの用途に
合ってるでしょうか?

書込番号:3702405

ナイスクチコミ!0


350dpiさん
クチコミ投稿数:95件

2004/12/29 16:05(1年以上前)

万人が希望するような
二律相反のご希望満載ですね。

2L版程度の伸ばしならば
キャノンIXYでも撮影条件を整えれば
良い写真が撮れるのでは?
 

書込番号:3702507

ナイスクチコミ!0


kokkoこっこさん

2004/12/29 16:31(1年以上前)

Sigma18-50/f2.8に賛成^^
私も同じような悩みなんで
断言は出来ませんが これをまず購入予定^^
シグマさん(メーカー)
40くらい〜120くらいのズーム F2.8レンズ出して頂戴ね。^^

書込番号:3702605

ナイスクチコミ!0


ccboyさん

2004/12/29 20:03(1年以上前)

解像度で飛躍的な期待をしていると裏切られます。
ぼくは、ミノルタA1からのステップアップですが
ぱっと見た目には正直言って落胆しました。
自分の希望的一眼レフ高画質が妄想であったことに気付きました。
ただし、彩度、シャープネス、コントラストが調節できるので
かりっと感が欲しいならシャープ+2とか、
ある程度はカスタマイズできることと、
レタッチ性がコンデジとは比べ物にならないので
フォトショップ(エレメントでも良いです)等で
手を加えれば見違えるようによくなります。
jpegでノーレタッチならこの機種にする意味があまりないと思います。

書込番号:3703522

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/12/29 20:35(1年以上前)

>エクスペリエンスさん

写りの良さを、となると単焦点システムは魅力的ですよ。
幸いペンタックスの単焦点レンズは手頃でありながら素晴らしい写りのものばかりです。
しかも、小型軽量タイプが多いです。私も撮影システムは小型軽量でありたいですね。
個人的には、欲張ってズームレンズに散財するよりは、
良質な単焦点レンズを味わう方がハッピーかなと思います。

室内用途となるとFA28/2.8AL FA35/2.0AL FA43/1.9LTDあたりが画角的に良いでしょうか。
まだ本当の実力は未知数ながらDA40/2.8LTDも楽しみです。
FA28/2.8ALなんかは値段的にも買いやすいですし、オールラウンドに使える一本と思います。

>Revio KD-510Zの解像感

コンパクトデジタルカメラ特有のパキっとした感じですね。
ただ、APS-Cデジタル一眼から得られる画はちょっと一味違ったものだと私は感じています。
フッと浮き出てくるような、言葉で表現するのは難しいですが、そんな感じです。

シャッキリした画を吐くためには解像力の高いレンズが求められます。
この点では上の話に戻ると、単焦点レンズの独壇場といった所です。

書込番号:3703662

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2004/12/30 08:15(1年以上前)

>ぱっと見た目には正直言って落胆しました。

ccboy さんには…E-300とかの方が良かったのかも?

書込番号:3705945

ナイスクチコミ!0


otarouさん

2004/12/30 10:14(1年以上前)

A1と比べてがっかりというのは僕にはよく分かりませんが、それはそれとして、ぼけの大きさはCCDサイズに大きく依存しますので、これは間違いなく満足されると思います。反面でピント合わせはシビアになりますので、明るいレンズで室内撮影すれば、というのはデジタル一眼ではある程度限界があります。たとえばF1.8なんかだとピントの合う範囲はものすごく狭いので、動く被写体を撮るには絞り込む必要があります。
 ただ、ISO感度が3200まで使えますので、コンパクトデジカメとは比較になりませんが、ノイズと色かぶりの問題もあるので、通常の蛍光灯だけでは限界があるので、ここにもご注意を。
 ノイズ許容範囲は個人差があります。僕は1600までは常用しますが、3200を使うくらいなら撮りません。他の方の意見を聞くと1600は駄目だという方も多いようです。
 1600でどれくらい撮れるかと言うと、外光がある程度差し込んでいれば
大丈夫ですが、蛍光灯だけだと厳しいです。あいまいな言い方ですが、他にいいようがないのですみません。
 レンズですが、ズームはシグマ18−50F2.8と、単焦点ならFA28/2.8、FA35/2.0ALあたりでしょうか。撮るものによってはDA14ミリもいいですが、でかいです。
 でもまとめて買うよりズームだけ買う方が絶対いいですよ。必要な焦点距離が分かってからの方が選びやすいし、広角になるほどぼけは小さくなるし、単焦点でも歪みが出やすくなるので。

書込番号:3706249

ナイスクチコミ!0


pentaheptaさん

2004/12/30 12:26(1年以上前)

Revio KD-510Zという気に入っているコンデジがあり、スペックの不満もないならばわざわざ一眼にする必要はないのでは。目がKD-510Zに慣れてしまっていると、何を買っても不満に感じてしまいますよ。

それでも一眼を買うなら、KD-510Zとの両立を考えてKD-510Zでは足りない広角側のレンズをまず1本買ってみてはいかがでしょう。みなさんおすすめのSigma18-50F2.8 か 単焦点でDA14F2.8 、焦点距離はKD-510Zに近くなりますがFA★24F2 というものもあります。 スターレンズなら「不満」の場合も高く売れるでしょう。

書込番号:3706673

ナイスクチコミ!0


スレ主 エクスペリエンスさん

2004/12/31 23:08(1年以上前)

みなさんありがとうございます!
まずは本体とSigma18-50/f2.8 を買ってみました!
これからいろいろ撮ってみようと思います!

書込番号:3713157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

MZ−30も買っちゃいました。

2004/12/29 12:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 青いりんごですさん

フィルムカメラは、EOSkissVと望遠レンズ1本でずっとやって来ました。このたび、キャノンからPentaxへ乗り換え。istDSはすばらしい。この機会に、ネットオークションでPentax用の中遠と望遠レンズ2本買いました。これで、キャノンよりも、Pentaxのファミリーの方が増えました。キャノン系をネットオークションに売りに出しましたが、Pentaxレンズを入手したついでに、ネットオークションで、Pentaxフィルムカメラの中古「MZ−30」を買いました。
フィルムカメラは卒業のつもりが、やっぱり、未練があったのだろうか。

このMZ−30はどのクラスのカメラなんですか。今後は、デジタルはistDS、フィルムはMZ−30でいきたい。

書込番号:3701851

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/12/29 13:51(1年以上前)

まだ出てますよ〜<MZ−30
http://www.pentax.co.jp/japan/products/filmcamera/35mm/
下(げ)の上(じょう)? ですかね??
測光が6分割なのは中級機並みですが、マウントとフィルムレールがプラスチックなんぢゃないですかね?
マニュアルフォーカスレンズ(Kレンズ、Mレンズ)が使えないはずです。
K、Mレンズをお持ちなら、MZ−10が良かったですが・・・
視度調整がある点は、中級機並みです(MZ−10にはないです)

書込番号:3702039

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS レンズキット
ペンタックス

PENTAX *ist DS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS レンズキットをお気に入り製品に追加する <77

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング