
このページのスレッド一覧(全1243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年12月29日 00:06 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月30日 00:00 |
![]() |
0 | 12 | 2004年12月28日 12:39 |
![]() |
0 | 7 | 2004年12月28日 01:41 |
![]() |
0 | 8 | 2004年12月28日 02:51 |
![]() |
0 | 7 | 2004年12月27日 13:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット


300mmくらいの望遠を探しております。
(運動会などで使いたい)
タムロンAF 28-300mm F/3.5-6.3 LD Aspherical IF MACRO
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/185d.htm
↑このようなレンズを見つけたのですが、使っていらっしゃる方
詳しい方いらっしゃいましたら、色々お教え下さいませ。
お願いします。
0点

ミノルタマウントで使っています。
広角から望遠まで一本で済むので便利です。
高倍率ズームの割りには画質も悪くないし,運動会などの場面では途中でレンズ交換なしで,広角でスナップや望遠で子供の走っているところが撮れます。ただし,300o側ではf値が暗いので,手ブレには注意です。
まぁ,日中の野外なら心配ないと思いますが。
書込番号:3695505
0点

はじめまして。
わたしは、沼で休む白鳥や、水族館のペンギンを撮影するために購入
し、*istDで使用しています。
マリンスノウさんがおっしゃる通り、高倍率ズームの割りには画質も
悪くありません。しかし、少し暗いレンズですので、望遠がわでは手
振れに注意が必要です。
ただ、明るい望遠ズーム、望遠単焦点レンズは値段も高いですし、重
いですし、一般の方が購入するのは大変だと思います。
このタムロンの28-300mmは、動きのあるもののための高速シャッター
、写る範囲を広げるために絞るなどといった場合、イソを400、800、
あるいは、場合によっては1600まで上げる必要が出てきます。例とし
て、沼で休む白鳥の前後のカモを目立たせようとした場合、うす曇り
では、イソ800が必要でした。DSではノイズの面でも進歩があると思
いますので、イソ800でも大丈夫だと思います。
それから、このレンズは明るいところでは、ねらったあたりにきちん
とピントがきますので、*istDとの相性はいいと感じます。ただ、水
族館のような暗いところでは、AFの迷いがけっこうあります。
カバーする範囲、値段、重量、画質を考えますと、目的がはっきりし
ていれば、購入してもかまわないレンズだと思います。
書込番号:3698869
0点



2004/12/29 00:06(1年以上前)
みなさん詳しくありがとうございました。
良く考えて検討してみます。
書込番号:3699779
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


レンズキットを購入し、2才の子供を中心にバシャ、バシャ撮り、デジイチライフを満喫しています。
ところが、最近、レンズのズームとピントのリングを回すと、少しゴリゴリした感じがするようになりました。砂場で遊ぶ子供を撮った時に、微小な砂粒がリングの中にはいったのではないかと思うのですが・・・
写りそのものには、影響しませんが、やはり気になります。
何か、いい解決方法はないでしょうか?
やはり、お店に分解掃除をお願いするしかないのでしょうか?
その場合、費用はどれくらいかかるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2004/12/28 00:58(1年以上前)
う〜ん、この件に関しましては、「恐らく微細な
砂粒がズームリング内に混入したのではないか?
解決するには販売店もしくは直接ペンタックスに
相談するしかないのでは?」以外の回答は
ないのではないかと?・・・
書込番号:3695696
0点


2004/12/28 02:39(1年以上前)
ゴリゴリは感覚的なものなので一概に言えませんけど、初期不良もかんがえられますので購入店に持ち込んで他のものと比べさせてもらうのが一番納得できますよん。おかしかったら店員さんと話し合ってみてるというのが手っ取り早いかと。
書込番号:3696051
0点

砂が入ってるとしたら大変なので、
サービスセンター、若しくは購入店にお持ちになることを、
お勧めします。
書込番号:3696232
0点



2004/12/30 00:00(1年以上前)
みなさん、どうもありがとうございます。
ゴリゴリ感は、使っているうちになくなりました。
一体何だったのかは、不明ですが、とりあえず様子を見てみます。
書込番号:3704820
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


感度100 200 など ISOですか?
あれと いろんな関係について
教えてください・・・
ルミ子さんの 書き込みに ちょっと
ドキッとしてしまいました
なぜなら 全然 知らなかったことなんで
よろしくお願いします。ペコリ
0点

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumon_dsc/index.htm
↑ここで勉強しましょう、
勉強といってもただ見るだけです、
Nikonのサイトですが非常に一般的で基本的なことしか書いていません、初心者向けに書かれているのでぴったりです。
書込番号:3692942
0点

kokkoこっこ書き込みを読んで疑問に思ったのは
最初、シグマ70-200mm F2.8 APO EX HSMを候補にしていたので
kokkoこっこさんがスポーツ写真を撮りたいのかな? と思っていました^^
人物撮影だったのですね^^ だったら*ist Dsで問題ないと思いますよ^^
レンズですけど常用レンズとしてシグマの18-50mm F2.8か、純正の16−45mm F4.0
室内の人物用に 純正の FA50mmF1.4で思いっきりぼかして撮りましょう^^
わたしもFA50mmF1.4は使っていますけど お部屋が散らかっていても
ばっちりボケますから 大丈夫でしゅ (^_^)v FA50mmF1.4はバストアップ用ですね
FA35mmF2ALもみつけたらすぐに買ってもよいです 品薄ですから
でも・・・・最初からそろえなくてもよいと思いましゅよ^^
あっ それから・・・・人物のポートレートですけど
300mm F2.8で撮ったようなグラビアアイドル写真(みんな飽きています)よりも
広角から標準で寄って撮った「親近感のある写真」が今はウケマス^^
手を伸ばせば届くような感じの写真ですね^^ あっ 感度はISO感度のことです Rumico
書込番号:3692953
0点


2004/12/27 15:32(1年以上前)
KOKKOこっこ さん こんにちは
私も 松下ルミ子さん同様 スポーツ用にと、シグマ70−200mm f2.8 をお選びだと思っておりましたが、 お部屋の中や、ポートレートが主なのでしょうか?
お部屋の中も、上記のレンズで十分撮れますが、少し無理な体勢をしいられますよね。まず、フスマをあける。次に、お隣の部屋からから覗く、それがだめなら、お庭からかな・・・?
冗談はさておいて、私も含めて初心者ほど望遠がお好きなようです。
コンデジなどは、それでも飽き足らず、画質を落としたデジタルズームまでして望遠を強調していますが、ハッキリ言って、一番使いやすいのはなんと言っても標準系と、ワイドではないでしょうか?
純正の DA16−45mm f4 ed al なんかいかがですか?
ここの評判を聞いて愛用していますが、寄れるし、シャープだし クイックシフトフォーカスと言って、オートフォーカスのあと 直ぐピントを回すことが出来ます。こんな便利な機能を他であんまり聞かないでしょ? 勿論シグマのでも 出来ません。
雑誌などの評価でも、写りに関して悪い話は聞いたことがありませんよ。
まず一本ならこれでしょう。
KOKKOこっこ さんの小さな手にも十分似合いますよ。
書込番号:3693217
0点



2004/12/27 16:19(1年以上前)
バンツ さん 読んでみました ありがとう。^^
ルミ子さん レンズから撮影するものを予測するするとは
さすがですね^^おどろきました。
そんな感じで 選ぶことも勉強になりました。
ありがとう。^^
流行とか 飽きてるとか あるもんなんですね。
お・ど・ろ・き・^^参考にしましょう。
大好きペン太 さん
純正と シグマ、タムロンなどと
ごっちゃになると 使い勝手に迷いそうかなと
考えてました。^^
なるほど まずは 純正1ッポンもありえますね。^^
レンズは せいぜい買っても 3本にしようと
単集点は はずして考えてました。
なるほど また勉強に メモメモ::^^
ここで 失礼とは存じますが
オリンパスのE-300をペンタファンは どう思っていますか
よろしければ お伺いしたいです。^^
書込番号:3693339
0点

E-300もいいと思いますよ。
気になるのは、
1.レンズの選択肢が少ない(純正+SigmaDCだけ)
2.CCDサイズが小さいのでISOを上げると
ノイズが出やすいらしい。
でしょうか。
14-55/F2.8-3.5などの純正レンズでいいなら
E-300を選んでも問題ないでしょう。
まずSample写真など比べてどちらが好みか判断し
あとはお店で触って、持った時のフィーリングや
ファインダーの見え方などで決めれば。
書込番号:3693594
0点


2004/12/27 17:58(1年以上前)
お馬鹿ですみませんが、例としてISO100は誰が決めるんでしょう?
本当は150位なのに100や200と表示される(させている)ことは無いのですか?
感度を計るテスタ−みたいなもので明確に分かるのでしょうか?
例えば400にしてはノイズが少ないですねって話がありますが、本当は400ではなく
200だったりして?なんてことは無いのでしょうか?
ISO表記は自己申告の世界なんでしょうか?
書込番号:3693634
0点

デジカメの場合は、CCDだけで感度が決まらず、電気信号のゲインで変わりますので、自由が利きますが、ISOは国際標準規格ですから、それなりに準拠した決まりは、有ると思います。
絶対的な専門的基準は、知りませんが、ISO感度は、絞り値やシャッタースピードとISO感度およびEV値の関係の知識が有り、信頼できる露出計か露出計内蔵カメラなど(お勧めは、ペンタックスのデジカメ Optio750z)が有れば、それの指示と比較して、ご自身で確かめられます。
理屈が分からなくても、比べるだけです。私の場合は、手持ちのペンタックスス銀塩一眼レフと比較しています。
ご参考:
絞り(F値)が1.0
シャッタースピード(sec) = 1
ISO = 100
のとき EV=0 となります。
書込番号:3693898
0点

ISOについては今年7月にCIPA規格が定められています。
http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/cipa_kikaku_list.html
書込番号:3694267
0点


2004/12/27 22:36(1年以上前)
kokkoこっこさん こんばんは。
勝手にお勧めします。
*istDS + DA 40mm F2.8 Limited(もしくはFA 43mm F1.9 Limited)
はどうでしょうか?
私もコンパクトデジカメを使ってましたが、ズームがあってもワイド端かテレ端しか使わないことはありませんか?
短焦点は不便そうですが、フットワークで十分カバーできます。
40mmぐらいならスナップやポートレートなら全然問題ありませんし、
あとで望遠ズームを一つ購入されればいいと思います。
カメラ屋さんで標準ズームとFA43mmでファインダの見え方を比べて
見てください。短焦点レンズの明るさにびっくりすると思いますよ。
(他のデジタル一眼は比較するのがかわいそう)
今度出るDA 40mmもアルミ削りだしの美しいボディで、カメラ+レンズで完璧な世界最小最軽量です。コンパクトデジカメに近い感覚で一眼デジカメを持ち出せると思います。
これも他のデジタル一眼にはない大きなメリットです。
PENTAXのLimitedレンズは、まさに”高品質”といったレンズです。
私の1stレンズはFA43mmでしたが、すぐにFA77mmを買ってしまいました。
43mmでしばらく勉強するつもりだったのですが.....
高品質を手軽に持ち出して、見やすいファインダで構図をいろいろ考えながら写真を撮る。
シンプルに楽しめると思います。
一度カメラ屋さんで見てみてください。
見た目から入るというのは十分ありだと思いますよ :-)
書込番号:3694845
0点


2004/12/27 23:08(1年以上前)
フィルムカメラはOM-4をメインに使用しておりデジ一眼もオリンパスで…
と思っていましたが、騎士2さんの言うところの
2.CCDサイズが小さいのでISOを上げるとノイズが出やすいらしい。
↑これが決め手でistDSに決めました。サンプル画像でAPS-CサイズCCDの一眼はiso800まで実用に耐えうるとした場合、フォーサーズではISO400まで…といのが世論のようにお見受けします。(是非ご自身でサンプルを探して見比べてくださいね!)
iso400まででは白熱灯の室内スナップでノーストロボは標準レンズ開放でないと私には出来ません(腕がないので)。
書込番号:3695041
0点


2004/12/28 09:41(1年以上前)
トライポッドさん
じじかめさん
ありがとうございました。
しっかり規格があるのですね。
ちょっと疑いの目で見てたのですが(そんなこと無いか・・?)
よく分かりました。
書込番号:3696659
0点


2004/12/28 12:39(1年以上前)
ちょっと調べてみました。
フィルムの感度は元々はASAという規格だったのですが、
これは大体下記のような大変大雑把な決められ方をしているようです。
晴天・順光下の条件で・・・
1.)レンズの絞りを "f/16" にセットし、
2.)"感度の数値分の 1 秒" のシャッタースピードで撮影すれば、
3.)おおむね適正な露出になるようなフィルム......
これがASAの基本的な理論だそうです。
具体的には晴天・順光下で・・・
ISOが200だとすると、絞りがf/16だと1/200秒で
概ね適正露出になるというわけです。
ISOを800に設定すると、絞りf/16で1/800秒の
露出ということになりますね。
アタマのどこかに留めておいて損はない理論だと思います。
書込番号:3697162
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ



現状ならタムロンの28−300あたりでしょうか?
値段は,ここで検索してみて下さい。
?
>(300mm〜)
→もしかして,300o以上望遠のこと?
書込番号:3692951
0点

>ピントがグーで使い易い、¥がチープだと尚いいのですが…
こんなレンズがあれば私も欲しい・・・
とはいえ、少し古いですが、最近コーティングがデジ対応になったタムロンの70−300
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/572d.htm
200mmでよければ、小さくて、評判もなかなかの
シグマ55−200
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/55_200_4_56.htm
などがありますね。
書込番号:3694751
0点


2004/12/27 23:34(1年以上前)
皆様方色々参考にさせて頂いております。
ありがとうございます。
もう一つ質問なのですが、
< smc FA J ズーム75〜300mm F4.5−5.8 AL >
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&rf=&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010010285&BUY_PRODUCT=0010010285
↑このようなレンズはあまりよくないのでしょうか?
書込番号:3695191
0点


2004/12/28 00:02(1年以上前)
⇒ さん がお書きの「純正の80-320o」は私もいいと思っているのですが、
カメラ > レンズ > PENTAX >「FAズーム80mmF4.5-320mmF5.6」に
[2492842]というレポートがあるので気になっています。
*istD(or DS)を購入したら自分でも試してみたいと思っています。
書込番号:3695374
0点

> カリメロ2さん
こんばんは。
運動会で使う、お手頃価格の望遠レンズとして、
FAJ Zoom 75-300mmF45.5-5.8AL
はよいと思います。
絞りリングを外して軽量化した、FAJレンズでありますし、非球面レンズを採用してあり、撮像素子への結像のにじみの球面収差を抑えています。
運動会のように外で手持ちで使われるレンズとしては、リーズナブルで良いと思います。
書込番号:3695629
0点

ちょっと横槍を入れさせていただきます
FAJ75-300oのほうは所有しており、使ってみた感じですが、写りはそこそこだと思います
フレアなども特に出なかったですし
ただズームは良いものは値段がかなり高くなりますし、前にも出ていましたが
明るいレンズはどうしても大きくなるので三脚を利用したほうが良いでしょうね
FAJ75-300oは軽くて気軽に持って行けるという点では非常に良いと思います
また人などを写すときには結構良いと思いますよ
個人的にはこれで鳥を撮影したのですが、鳥などかなり細かな描写が求められるものは
ちょっと役不足かなという感じでした
鳥はどうしてもこのくらいのレンズだと真ん中の一点くらいにしかならないので
ちょっとでもピンがずれるとAFではなかなかピントが合わなくなることはありましたけれども
ある程度動きが予測できる人ならば良いというのはそういうことですね
でももう少し広角の強いもの、もしくはスターレンズとまでいかなくても
そこそこの値段で鳥なんかでも撮れるレンズをペンタックスには出して欲しいですね
これからに期待しましょ
ただ、より望遠のきくFA80-320も是非実写画像を見てみたいのですけれども
リーズナブルなものでさらに400oや500oとなるとSIGMAやTAMRONになると思います
参考までに
書込番号:3695880
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
*istDSがトータルバランスに優れ、デザイン含めて1番欲しい機種なんですが
素人ゆえ、レンズ選びがサッパリ分かりません。
レンズキットの画角が当てはまると思うのですが、35mm換算で28mmから3倍程度
コニカミノルタのZ2を使っていましたから望遠も欲しいので300mmレンズ
それと、ボケ味もキレイらしい単焦点。
以上の3本レンズをいずれは揃えると思うのです。
こういう使い方でコストパフォーマンスに優れている機種はデジキス・D70・E−300含めると
どれが1番良いのでしょう?
最近の書き込み見ると、ペンタックス用のレンズが少ない?
フォーサーズ用は種類が少なく高い?と不安になってます。
デジキスは何となく欲しくないのですが、やっぱり選択肢はキヤノン用が多いのでしょうか?
手ぶれ補正も選択できないのですよね?ペンタックスやオリンパスは?
カッコワルイし高感度が弱そうでデジ一の意味が無いと思っていたE−300ですが
ユーザーさんの評価は思ったよりイイですし、載せてくれてる写真もキレイでしたので興味出てきてます。
今すぐは、買うレベルに自分が達していないのですが、目先の価格に拘ると
後で痛い目にあいそうで・・・(レンズ沼が怖いのです。貧乏ですから)
0点


2004/12/27 00:38(1年以上前)
急いでないなら二代目デジキスの詳報を待った方がいいと思います。
書込番号:3691337
0点

特に手振れ補正以外メーカーや機能に対する拘りも無いようですので…手振れ補正機能のあるα7-Dや手振れ補正のレンズがあるキャノン、ニコンにしておいた方が無難なような感じがしますね。
書込番号:3691501
0点

レンズ沼への嵌り方次第ですかね〜
標準ズームについては、まあ各社それぞれあるわけですけど、性能は大差
あるわけではないのでは?値段なりだと思ってます。
比較的安価で手に入るサードパーティレンズについては、有名どころは
どこのメーカーでも手に入ると思います。<A061とかですかね?
まあ、シェアの差は確かにあるので、サードパーティさんも力の入れようは
変わってきますけど、初一眼となればそこで問題はでにくいかな?と思います。
あとは、ひとそろえした後に カメラに嵌ったときにどういう方向に走るか
でメーカーの差がでやすいかと思います。
PENTAXですと、やはりレンズラインナップから単焦点の方向へ
CANONですと、便利なISつきLズームとか(単焦点Lとかあるけど、手を出しにくい(汗))
NIKONは・・・それなりにズームも単焦点もあるかな?VRレンズのラインナップはまだまだですね。
手ぶれ補正が欲しくてたまらないならCANONが選択肢も広くなりますけど
なかなかお高いので手が出ないって話も(^^;
まあ、必要なレンズというのは被写体によっても変わりますし、レンズに
どこまでの性能を求めるかも人それぞれなので「お勧めは?」と聞かれても
ちょっと答えはないかなぁ〜と思います。
レンズをいろいろと買い揃えない(レンズ沼にはまらない)のならどこのメーカー
でもかわらないんではないですかねぇ〜
う〜〜〜ん、全然 答えになってないですね(汗)
書込番号:3691684
0点

ありがとうございます。
友達がデジキス使っていて
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10505011316
を買ってましたが、FZ20が買えるじゃんって思うくらいですから
まだまだ考えがまとまって無いようです。
確かにデジキス2も気になってるんで、じっくり考えてみます。
書込番号:3691970
0点

レンズ沼が怖いのでしたら…ハイエンドコンパクトって手もありますね。DiMAGE A200やCP8800あたりなら手振れ補正機能もありますし…
書込番号:3692234
0点


2004/12/27 17:56(1年以上前)
初級レンズ沼へのはまり方
・標準系のズームで結構だと思います。
・f値は暗めでもできる限りズームしても固定のもの。
・もし,そ〜でなければf3.5〜4.5と明るめのものを。
・決定打は非球面レンズなど,安くてもより良いガラスが使われているレンズを。
このようにして,安いレンズでもなるべくf値が明るいとか,画質の良が良いものをゲットしましょう。そうすれば愛着もわくし,変に散財せず,長く楽しめるかも。そして,これに飽きたら高画質なレンズへ
Goですね。そこからは本格的な「沼」になりますから。
手ブレ補正の話題については,ここでは割愛します。
書込番号:3693628
0点

ありがとうございます。
手ぶれ補正絶対って事ではありませんが、ラインナップの有無の違いが気になってました。
その辺り含めて色々学んでみます。
結果的にはデジキス2見てその段階での検討か、夏のボーナス商戦での購入になると思います。
書込番号:3695479
0点


2004/12/28 02:51(1年以上前)
夏ボーまでは長いですよー、そのころにはD70の改良型とかα7の下のとかEの二桁とか色々また悩みますよー。
とりあえず遅くても3月決算で49800円になったDs買いましょう。
同時購入はタムロン18-200mmで、画角はそれを使いながら考える、、と。
イラストの背景用なんで背景ボケないコンパクト機でいいやと思ってましたがいろんな人のアルバムの普通のポートレートの背景ボケ見たら即転びました(・_・)
貧乏なので28-200mmと35mmと50mm3本で計50000円、まだ充分です。
でもパンケーキ欲しい、、、、、
書込番号:3696071
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


さて、いろんな情報集めて
いよいよistDsに しぼれそうです。
さて、問題のレンズについて多少ご意見お願いしますね。
まず、広角から標準用、望遠用にかけて どう分けても
結構ですが
明るいレンズ、値段二本で15万くらい。
35ミリ計算で言うと 27ミリくらいから250ミリくらい
広角から 望遠までで 必要というのがハッキリしました。
メーカー問わず、使い勝手がよいもの
よろしくお願いします。
みなさん ホントistDs好きなのが 伝わります。^^
0点

多分,27mm〜250mmが必要とわかった,というのは,だれか他の人の意見なのでしょう.ご自身で本当に必要と思っているようには見えません.
つまりですね,明るいレンズがいいならば,まずは24mm〜35mmあたりの
単焦点(手に入りにくいですが)か,一般的なistDSにつけて標準ズーム
と言われるものを一本のみ買われるのがよいと思います.使っているうちに
もっと広角が欲しいとか,望遠が欲しいと実感できてきます.
最初に言われるままに15万円散財するのは,もったいないですよ.
金八先生の説教みたいですいません.
書込番号:3691835
0点

>明るいレンズ、値段二本で15万くらい。
→何と! レンズ2本に15万ですか!
kokkoこっこさんご自身の撮影の目的やスタイルはすでに固まっているのでしょうか?
まずは,どんなものを撮るかによって,使用頻度の高い焦点距離のレンズを購入されるのが良いと思いますよ。全焦点距離をいきなり使いこなすのはかなりの冒険かと思います。
私も写真は20年以上やっていますが,最近流行りの超広角から500o (まぁ,フツーは望遠側300oで止まるでしょうけど)あたりまでなんとかこなせるようになるのに随分時間がかかりましたよ。また,24oより広い広角を使い始めたのもつい最近です。
この趣味はお金がかかるので,「チョトずつ揃えていく」で良いのでは?
書込番号:3691925
0点



2004/12/27 08:48(1年以上前)
どうも う〜んと レンズ集点は だれかに言われたのではなく
今使ってる コンデジで だいたいの計算で
この辺が欲しいなと 自分で判断しました。
2本で15万は 高いですよね、
基本的に まずは、広角は必要ないです。のちのち使いたいなと。
となると、35ミリ換算で 約35ミリから250ミリ(実際はないけど)くらいの欲しいです。
なんか、こう考えるとオリンパスのE-300のほうがレンズに迷わないような やはり どのメーカーも決め手にかけますね。金八先生^^
オリンパスも ニコンも 悪くないしね。^^;
書込番号:3692115
0点

現在のラインナップでは,タムロン28−300(または200)とか
トキナーの24−200なてのは?
もう少し我慢して,タムロンの18−200(私はこれを待っています)
お急ぎでなければ,年末年始休みの間にいろいろ情報収集してみるのも良いかと・・・。
書込番号:3692248
0点

私ならこうするという案で(^^;)
案1.sigma18-50/F2.8 + sigma55-200/F4-5.6
(又は + tamron28-300/F3.5-6.3)
案2.sigam18-125/F3.5-5.6
望遠の明るいレンズは重いので500g以下で選びました。
(三脚使ってじっくり撮影するなら別の選択になるかも)
あとあまった予算で、Pentaxの魅力的な単焦点を
買うというのでは、kokkoこっこさんの要件を満たして
ませんか?
書込番号:3692289
0点

kokkoこっこさんの前回の書き込みも読みましたけど^^
やっぱり明るいレンズじゃないと撮れない被写体なのでしょうか?
そこのところがイマイチはっきり見えてこないんですけど・・・・・
最初はシグマの18-125mm F3.5-5.6でも買って
使っていくうちに明るい単焦点望遠レンズでも考えるのもアリ?
手ぶれ補正や駆動系を考えるとペンタは明るい望遠ズームの選択は・・・・?
ボディを買ったあとで あちゃ〜 (;>_<;) となるのはいやなものですよ^^
カメラの性格も考えてレンズを選んでもよいと思いますよ
*ist Dsは望遠を振り回すような性格のカメラではないと思います。
それと・・・・・感度200からの撮影になることも考えてください Rumico
書込番号:3692629
0点



2004/12/27 13:02(1年以上前)
なるほどですね。^^
ルミ子さん、ありがとうです。
ちょっと カメラ本体の選択が間違ったかなあ?
買う前で よかったねえ、
室内で撮影多いため(人物)明るいのが
欲しかったのであります。
やはり 一つは シグマ18〜50 F2.8かなあ
一番使いたい範囲は 35ミリ換算で 70〜175ミリですねえ、
広角は まだ 一応欲しいだけ^^;
でも オリンパスも 候補復活もありえます;
(私の使用用途に ペンタが向いてないなども考慮して)
ハッキリは解りませんが ペコリ
書込番号:3692829
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





