PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

(21735件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

Kマウントアダプター

2004/12/07 08:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 ninjasenseiさん

istDSを購入しました。早速10数年前のレンズを掘り出してきて使ってみました。1つはそのままついたのですが、絞りリングにAがないタイプのため、完全なマニュアル撮影しかできません(それはそれで楽しいのですが・・・)。もう一つはスクリューマウントでした。(なぜこんなレンズがあるのかわかりません・・・)スクリューでも、アダプターを使えば利用可能ということですが、アダプターを使った場合、絞りリングにAがついていても、ついていないレンズと同じ利用制限がでるのでしょうか?それとも、制限なしで使えるのでしょうか?どなたかご存じの方、教えてください。

書込番号:3597185

ナイスクチコミ!0


返信する
D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/12/07 08:34(1年以上前)

>絞りリングにAがないタイプのため、完全なマニュアル撮影しかできません

完全なマニュアルではなくて、MモードでAE-Lを押すことで
測光ができるという所が*istDSの美点だと思います。
絞り優先AE的に使える訳ですね。

>アダプターを使った場合、絞りリングにAがついていても

誤解されていると思うのですが、
スクリューマウントのレンズでA位置のあるレンズは存在しません。
自動絞り-手動絞り切り替えのA/Mスイッチがあるものはありますが、
A/F/FA/D FAレンズの絞り環にあるA位置とは全く別物で、無関係です。
そもそもスクリューマウントレンズとボディとの情報のやり取りがありません。
スクリューマウントレンズは手動絞りにて実絞り瞬間測光をする事になります。
これに関しては過去に何度か書き込みがあったと思いますので、
そちらも参照されると良いと思います。

書込番号:3597249

ナイスクチコミ!0


チングルマさん

2004/12/07 08:47(1年以上前)

AポジションのないMFレンズでも擬似絞り優先モードで使用できます。
・Cカスタムメニューで「絞りリングの使用」を2許可にする。
・フォーカスモード切り替えSWをMFにする。
・モードダイヤルをMにする。
これで設定完了です。
・レンズ側の絞りリングを好みの絞り値にする。
・ピントを合わせる。
・シャッターボタンを半押ししてAE−Lボタンを押す。
・シャッターを押すと自動的に最適のシャッタースピードで撮影できる。
AE−Lを押したときのシャッタースピードが気に入らなければ電子ダイヤルで微調整する。
尚、合焦確認がフォーカスインジケーションでランプと音でできます。

書込番号:3597276

ナイスクチコミ!1


スレ主 ninjasenseiさん

2004/12/07 10:51(1年以上前)

D tipさん、チングルマさん、素早い返答ありがとうございました。まだまだ勉強不足でお恥ずかしい限りです。
これからどんどんさわって勉強していきたいと思います。

書込番号:3597548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

バッテリーグリップについて

2004/12/07 00:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:13件

Dsを購入予定ですがバッテリーグリップのオプションがないみたいですね。私は縦位置でよく撮るのでバッテリーグリップでの縦シャッターが必ず必要と思っています。
DにはあるみたいですがなんとかDsで使える、もしくは改良して使っているかたとかいらっしゃいますか?

書込番号:3596327

ナイスクチコミ!0


返信する
D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/12/07 00:23(1年以上前)

DSにはバッテリーグリップとの通信に必要なボディ下部の端子がありませんから、無理でしょう。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/ist-ds/faq.html#04_02
今後*ist DS用のバッテリーグリップを出す予定もないようですし、
縦シャッターがどうしても譲れないのであれば*ist Dにされた方が良いかと思います。

書込番号:3596375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2004/12/07 00:25(1年以上前)

*istDの縦位置グリップは専用の接点を持っている形式になっています.
*istDSではこの接点を省略しているので,メーカーのスタンスとして*istDS
には縦位置グリップを用意しないという考えだと思われます.
*istDSのQ&Aでも,縦位置グリップは用意しない旨を書かれています.

接点省略されていますので,*istDのものを流用するのも不可能だと思います.

縦位置だけの問題でしたら,加工技術があれば,2段階スイッチを使って
作ることは可能かもしれません.
Googleで「Z-1 縦位置グリップ」で検索をかけてみてください.検索結果の
一番最初のが参考になるかもしれません.
(ちょっと,直接 リンクするのは止めておきます.)

どうしても縦位置が必要となると*istDを選択するのも一つの手ですかね.
最近安くなってますし(^^;

書込番号:3596391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2004/12/07 11:20(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
自作はちょっと自信がないのでバッテリーグリップのオプションのある機種で考え直そうと思います。
ご教授ありがとうございました。

書込番号:3597610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ist DSの購入を検討しています。

2004/12/06 22:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 tubarunさん
クチコミ投稿数:203件

デジカメはこれまで、パナのコンデジFZ2を使用していました。スポーツシーンを撮ることが多いため12倍ズームに手振れ防止は非常に重宝していたのですが、AFの遅さや200万画素の低解像度は少々不満を感じる様になったため、FZ20にでも更新しようかと思った矢先にistDSを知り、デジ一眼も候補に上がってきました。この場合は、レンズをほとんど交換することなく広範囲をカバーできるist DSとシグマの28-200mmレンズの組み合わせを考えています。レンズが2万円弱でかなり安いイメージがあるのですが、この組み合わせは如何でしょうか?画質、AF速度、ボケ味等、FZ20よりは良い写真が撮れることを期待しているのですが。また、ほとんどの方はリチウム電池を使用されているのでしょうが、ランニングコストを考えて単3ニッケル水素電池を使用したいと思っていますが、ニッケル水素で撮影できる枚数はどの程度でしょうか?ご存じの方は是非、お教え下さい。

書込番号:3595709

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:676件

2004/12/06 23:22(1年以上前)

FZ2がどんなもんかはわかりませんが,一眼レフカメラの中では普通なAF速度
かと思います.
画素数は600万画素ですから200万画素からのステップアップでしたらかなり
満足感はあると思います.
電池は大多数はニッケル水素電池を使っているのではないでしょうか?
ニッケル水素電池で400枚ぐらいは大丈夫だと思います.(過去ログにもあった
内容ですので検索してみてください)

画質,ボケ味はレンズによるところが大きいです.良いレンズを使えば気持ちよく
なるボケを味わえると思います.普通のレンズでもコンデジに比べればはるかに
有利ですね.

*istDですがシグマの28-200で撮った写真がありますのでリンクを書いておきます
http://f58.aaa.livedoor.jp/~istdzone/pic/040921/index01.html
AFではなく置きピンMFですけど(^^;

書込番号:3595956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2004/12/06 23:37(1年以上前)

DSのほうに望遠レンズをつけてもなかなか面白いと思いますよ
動くものとなると、やはりSIGMAやTAMRONよりも純正のもののほうが
AFの速さという点では良いかと思います
これはレンズメーカーのものでも許容できるという人もいるので実際に使ってみてからでも良いかと思いますね
個人的には純正であればこちらのFAJ75-300oがお勧めですかね
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/index35_longzoom.html#01
このくらいであればFZ2以上の焦点距離を楽しめるかと思います
まあこれだと画角が狭くなりすぎて風景などには向いていないですし
SIGMAのものよりもこちらのほうも軽くて良いかもしれません

http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/a03.htm

FZ20と比べるとやはり手ぶれ補正などがあるほうが望遠では良いかとも思いますけれども
シャッター速度に注意すればかなりの確立で手ブレを防げるはずです

バッテリーはそんなにもちが悪いという印象も無く、500枚は撮れるかとは思うんですけれども、
液晶とかも使ったりしますから、まあ一概には言えないかなぁとおもいます

書込番号:3596066

ナイスクチコミ!0


たけみんCさん

2004/12/06 23:43(1年以上前)

FZ10からのステップアップしてみました。いやー、いいですよ。
特に電源入れっぱなしでも気にならない電池の持ちととっさの時でも
即撮れるというのは一眼様様な感じです。
ルーズに電源オフ、ストロボ無し、撮影後レビュー3秒でほとんど再生しない、サンヨーニッケル水素2500使用で1日ほぼ通しで撮って約350枚前後もちました。次の日もう一度フル充電しても同程度、ただし電池は購入後1,2回目の充電なのでもう少し伸びる可能性もあります。
つけたレンズはタムロンの方の28-200mmです、夕焼けごろ少しAFに迷いがでてきたのでf2.0の単焦点レンズに変えた感じです。
画質としては色収差、周辺ゆがみ等はおいといて(よく判らん(T_T))
*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん仰るボケ味ですね、被写界深度が浅いので
例えば鹿を撮って背景をぼかす、とか連続するものを撮ってその一部だけにピントが合っているとか。ファインダーを見ながら確認できるので楽しみに幅ができた感じです。
そこらへんが楽しいのでそういう写真多いです、アルバム見てみてくださいな。
ただ、明るい夜景やイルミを三脚無しで撮るならFZ10も携行していきたいなとか思いました。

書込番号:3596128

ナイスクチコミ!0


スレ主 tubarunさん
クチコミ投稿数:203件

2004/12/07 22:29(1年以上前)

皆さん、ご親切にアドバイスありがとうございます。大変参考になりました。FZ2からだと相当、期待できそうですね。ニッケル水素電池のもちも予想していたよりも遙かに良さそうですし。早く購入したくなりました。

書込番号:3599994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

AF性能

2004/12/06 22:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 八句DSさん

AFが甘めのように思います。
MFであわしたり、AFでたまにどんぴしゃで決まるときは充分以上にシャープですが、だいたいの場合、AFで撮ると静物・動体物共にピントが甘めです。

皆さんはどうですか。

どうすればAFがきちっと合いますか。AFからMFに切り替えあわせる以外、何か良い方法はございますか。主に1歳になったばかりの子供を撮っています。

また、レビューにもありましたが、暗いめの環境ではAFが遅いです。置きピン以外で、動体を撮るのに良い方法がございますか?

色々試してみましたが、決め手になる方法がありません。お知りの方がいらっしゃいましたら、お教え願えませんか。お願いします。

書込番号:3595370

ナイスクチコミ!0


返信する
D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/12/06 22:29(1年以上前)

AF精度の限界ではないですかね。

一つ、AFで合焦しやすいエリアに合焦ポイントを置くという事がありますね。
これはおそらく取説に「AFが苦手とする被写体」的な項目があると思いますので、
そうでないエリアを合焦ポイントにすれば良いのです。

ただオートフォーカスは万能ではない、という認識も必要だと思います。
精度に必ず幅がありますからその範囲での微調整はMF、自分の目に頼る他ないでしょう。
幸い*istDSのファインダーはMFに向いています。

暗所でAFが遅いのも仕方なく、明るいレンズを使うかAF補助光で対処するしかないです。

書込番号:3595523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2004/12/06 22:59(1年以上前)

わたしもピントやAFに悩ましいものを感じています。
今日は、CCDの清掃のついでにピントの点検もフォーラムでしてもらいました。結果は問題なしとのことでした。
一定の範囲におさまっているということでしょう。
ちなみに費用はただでした。

AF精度のほかに半押しで合焦してから、被写体や自分が動いてしまってピンをはずす事もあるように感じています。
特に室内や暗いところでは被写界深度が浅くなって起こりやすいように思います。

書込番号:3595756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/12/07 10:05(1年以上前)

「AFが甘め」というのは、どのレンズの場合でしょうか?
いろんなレンズで試しても、甘いのでしょうか?

書込番号:3597447

ナイスクチコミ!0


スレ主 八句DSさん

2004/12/07 10:48(1年以上前)

レンズを書き忘れてましたね。
現在レンズキットの18-55mmしかもっていません。
『ナチュラル』にシャープネス+2の設定ですが、
絵がカリッとあがってきません。

D70を使用したことがあるのですが、室内の同じような環境で
撮ってもAFスピード・精度共にもっと良かったです。

ペンタックスはAFスピード・精度共に弱いのでしょうか?

書込番号:3597540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/12/07 12:33(1年以上前)

八句DSさん、ご説明ありがとうございます。
いろんなレンズでAFが甘いのなら、「問題だなー」と思いましたので、質問
させて頂きました。

書込番号:3597834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2004/12/08 10:36(1年以上前)

こんにちは

連続巻上げモードの場合、一枚目のピント位置でバタバタバタ
と続けて撮れるとすこしはピントが安定するように感じるの
ですが、ペンタの考えるこのクラスのカメラの仕様なのでし
ょうか? ちょっと残念です。

書込番号:3602104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

どう思われますか?

2004/12/06 16:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 DS ほしいさん

DS買いたいんですけど、価格で悩んでいます。
住まいは埼玉で価格を調べたところ、キタ○ラでは
セールが昨日までで終わってしまったらしく、ボディーのみで
82,0000円(税別)で、コ○デカメラでは在庫がないんですけど
80,000円(税込み)でした。
買いですかね?
それと、画質を一番良くした設定で64MBですと何枚保存可能ですか?
よろしくです!

書込番号:3593892

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/12/06 16:37(1年以上前)

>82,0000円(税別)で、コ○デカメラでは在庫がないんですけど
>80,000円(税込み)でした。
>買いですかね?

ご自分で納得がいけば買いでしょうね もっとも少しも「高い」とは
思いませんけど・・・

最高画質での撮影云々は詳しくは存じませんが、仮にRAWでの撮影でも
10枚は撮れませんね
本気で所有するなら1GBクラスのメディアが欲しくなるかと。。。


それからこの掲示板のルールで伏字(おじゃ○○丸 とか・・・)は
禁止ですので悪しからず

書込番号:3593928

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2004/12/06 16:45(1年以上前)

>ご自分で納得がいけば買いでしょうね もっとも少しも「高い」とは
思いませんけど・・・

まさしくその通りですね。

ちなみに…64MBでJPEGの☆☆☆でも20枚程度でしょうかね。
64MBだと…200万画素機でも60枚程度しか撮れませんから…

>それからこの掲示板のルールで伏字(おじゃ○○丸 とか・・・)は
禁止ですので悪しからず

おじゃる丸かと思ったけど…○が一つ多いんですよね…

書込番号:3593953

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/12/06 16:54(1年以上前)

こんにちは
ペンタプリズムが付いてこの値段。デザインもサイズも良くまとまっているし、質感もそれなりにいい。
ということで、他社のエントリークラスのデジ一設計陣に衝撃を与えているのでは・・・

書込番号:3593981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/12/06 17:38(1年以上前)

>他社のエントリークラスのデジ一設計陣に衝撃を与えているのでは・・・

私もそう思います。(特に E-300 設計陣 ^^; )

書込番号:3594120

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/12/06 17:59(1年以上前)

E−300は、サイドスインググミラーのオリンパス独自のコンセプトに基づく製品ですから、ペンタプリズム搭載をあまり意識しないカテゴリーでしょう。
KissD後継機やD50(?)の方は、ペンタ搭載を見送るとしても、意識せざるを得ないでしょう。

書込番号:3594200

ナイスクチコミ!0


R1E@さん

2004/12/06 18:06(1年以上前)

私はレンズを販売していない家電店に脅威を与えていると思います。
レンズ一体型高級コンパクト機が売れないから(もともと数はでないとも聞きますが)
カメラ屋は期待に胸膨らませているでしょう。
kissD2が出るまでにどれだけばら撒けるかの勝負ですね、がんばれペンタックス&オリンパス

書込番号:3594222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2004/12/06 18:55(1年以上前)

>E−300は、サイドスインググミラーのオリンパス独自のコンセプト
>に基づく製品ですから、ペンタプリズム搭載をあまり意識しないカテゴ
>リーでしょう

もちろんE300の設計には影響を与えていないですけれども
あのデザインと値段にびっくりしたんじゃないでしょうかね
まあその後値段を出したE300の後出しじゃんけんといわれるゆえんですが
E300とDSが値段が発表されるのが逆になっていたら・・・どうなっていたんでしょうね

書込番号:3594411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/12/06 20:24(1年以上前)

フムフム やはり向こう1〜2年は戦国時代かも?

書込番号:3594772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 *あへ*さん

はじめまして
デジカメは使ってますが一眼レフはまだな私です。

今日*istDSの現物を見にヨドバシさんに行ってきました。
初心者ですしレンズキットかなぁって見てたのですが、
店員さんから「シグマ 18-125mm F3.5-5.6」を薦められました。
ポイントを駆使して
*istDS本体のみ + シグマ 18-125mm F3.5-5.6 + SD 512MB → \13万
くらいだったでしょうか…

そのあとベストさんではレンズキットが30%のポイント付で\127800。
(三脚・バッグ・クリーナー付)
ただしポイントは2日以降経過してからしか使えないそうです。

その向かい側に偶然キタムラさんを見つけたので
ついでに行ってみたところ^^;
店頭表示価格はレンズキット116000くらいだったのですが
店員さんに「もう少し下がりますか?」と聞いたところ
ベストさんが30%ポイントつけてることを知ってらして
すぐに30%引いた価格を提示してくれました。
それで、シグマのレンズで見積もってもらい
*istDS本体のみ + シグマ 18-125mm F3.5-5.6 + SD 512MB → \108500
(バッグ付)となったのでキタムラさんで購入を決めました。

そこで質問なのですが…
「シグマ 18-125mm F3.5-5.6」というのは
レンズキットの「smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL」と
どう違うのですか?^^;
大変初心者な質問で申し訳ありません。
失敗したね〜って答えでもかまわないです。
あと、初心者の私でも理解できそうなサイトor雑誌でもあったら
教えていただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。

なんか長くなっちゃってスイマセン…

書込番号:3591726

ナイスクチコミ!0


返信する
D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/12/06 00:16(1年以上前)

>「シグマ 18-125mm F3.5-5.6」というのは
>レンズキットの「smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL」と
>どう違うのですか?^^;

衝動買いに近かったのでしょうか!?
とりあえず購入おめでとうございます。

まずは当たり前ですけどレンズを作ってる会社が違いますね。
レンズキットはペンタックス純正、18-125はシグマ社製です。
18-125mmの方が高倍率ズームですから一本でカバーできる画角の幅が広いです。
広角から望遠までカバーする高倍率ズームは今の所18-125の独壇場です。
しかし一般に低倍率ズームの方が相対的な比較では小型軽量で画質の面でも有利です。
DA18-55にはQSFSというAFとMFをスイッチを触らずシームレスに移行できる機能があり便利です。

まずは単純に実際に使ってみて、その中でカメラの基礎を覚えていけば良いと思います。

書込番号:3591778

ナイスクチコミ!0


たけみんCさん

2004/12/06 00:40(1年以上前)

そうですねー、、、、
私も素人なんでコンパクト機からの転向で感覚的に答えると
35mmが1倍と考えると判りやすいです。(実際はワイド側基準で倍率はきまるので倍率=焦点きょりではないですが)まあ、判りやすく説明ということで。
Dsは表示×1.5なのでレンズ表示のワイド端は18×1.5=27mm。その時点でコンパクトカメラと比べるとニコン機の24mmオリンパス機27mm以外では最広角になります。
で、望遠側はというと125mm×1.5=187.5  35mm基準だと0.77〜5.36倍という感じですかね、実用的だと思います。
55mmは2.35倍、3倍に満たないですね。これは不便です
、、、でも一眼のレンズはそれだけじゃ図れないらしいですよ。
あとは諸先輩からの説明をどうぞ

書込番号:3591926

ナイスクチコミ!0


DX ISO200さん

2004/12/06 01:37(1年以上前)

*あへ* さん、こんばんは。

杉本恭子著、竹内敏信監修「一眼レフカメラ基本撮影テクニック」という本を持っています。この本は、基本からアドバイス、作例もあり、関連情報も載っています。この本の特徴は、堅い基本からではなく、シーンに合わせた作例とその設定の紹介からはじまって、後半で基本を説明しています。一度書店かアマゾン等で見てみてはいかがですか。

あとこれは、過去のレス(か別の板か忘れましたが)で、紹介されたリンクです。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/

書込番号:3592183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2004/12/06 02:38(1年以上前)

*あへ* さん、購入おめでとうございます
DSの一眼レフの世界へようこそ

18-125oのレンズは正直使っていないのですが
おそらく純正の18-55oとの最大の違いは被写体に寄れる距離と
被写体をどれだけ大きく撮ることができるかだと思います

18-125oは35mm換算で186mmまでになりますのでそこそこ遠いものに近づくことが出来ますが
小さなものを大きく写すことは苦手のようです
簡単に言うと子供のサッカーなどを撮るのには18-125oのほうが断然良いでしょうが
小さな花などは18-55oのほうが被写体に寄れる分小さなものを大きく写すことが出来ると思います
新しいサンプルをアップしておきましたのでどうか参考になさってください
ただサンプルなどを見ていただくと分かりますがこれよりさらに小さなものはやはりマクロレンズが欲しいでしょうね
そして野鳥などを撮る場合は125oでは少し短くその場合は300o程度の望遠レンズがあるとより良いと思います
ですから*あへ* さんがそこそこ遠いものを撮るのか、それとも花などを撮るのかで違ってくるということです
できれば小さなものをアップで取れてなおかつ望遠と両方に対応できれば良いのですが
それも限界があるので、もし被写体が極端に変わるのでしたらいくつかレンズを購入されるのが良いかと思います
というわけでどちらもなかなか便利なレンズだとは思います、そこそこに使い勝手はいいと思いますが
これだけで全部撮れるという物ではありません
ですからどのようなものを被写体に考えられているのかでお勧めは変わってきます
ただ結構ペンタックスの交換レンズは中古のものなどを活用されると
他よりも安価で購入できると思いますのでもしどうしてもこの被写体が撮りたいというのがあれば
それにあわせたものを購入されるのが良いかと思います
まああんまりとっかえひっかえレンズを購入するとレンズ沼というものにはまる危険もありますので
その辺はご注意を・・・ってもう今月に入ってレンズ二つも注文した人間の言うせりふではないのですが(^^;
ですから18-125oを購入された今は普通の風景から望遠を生かした人物写真(背景をぼかすことが出来ます)
もしくは簡単なスポーツ写真なども良いと思いますよ
是非色々と使いこなして使い勝手などをレポートしてくださいね
あんまり当てにならない意見ですが、参考までに

書込番号:3592347

ナイスクチコミ!0


R2D23さん

2004/12/06 07:38(1年以上前)

私も素人に近いんですが(^^;;
ざっくりと両者の違いを考えてみたら
シグマ18-125の方はとりあえずこれ1本で済ませられるという事
レンズキットの方は望遠が足りないので遠くのものを大きく
写したい時にはもう1本欲しいかな、というより望遠購入を前提に
揃えるレンズかなと思います
もちろん使い方にもよりますが・・・
まあどちらにしても初めての人にはベターな選択と思います
じゃあベストな選択は何だといえば、そ、それは諭吉さんと相談
という事で(^^;;
私も一眼購入後カメラ雑誌を毎月欠かさず読んでおりまして
大変参考になっていますが、それとともにこの板に限らず
20DやD70、E−300などの別な一眼の板も見たらよいと思います
大変参考になりますよ

書込番号:3592606

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2004/12/06 08:17(1年以上前)

私も*あへ* さんと同じく一眼レフ初心者で…しかも同じ組み合わせで購入しました。
SIGMAにした理由は…諸先輩方も申し上げておりますが…35o換算で27〜190o近くまで広くカバー出来るからです。
レンズキットのレンズは結構評判良いみたいですが…レンズ資産が無い私にとって幅広い画角を1本で得られるSIGMAのレンズの方に魅力を感じました。
確かに周辺減光等気になる部分はありますが…レンズはこれからいくらでも換えがききますからね。お財布の許す限りですが…

書込番号:3592649

ナイスクチコミ!0


sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:1件

2004/12/06 09:32(1年以上前)

私はレンズに対して丸きり無知なものです。だからレンズキットで買ってしまいました。
それを持って試し撮りで花や、蝶など撮ってみましたが背景ボケが弱かったので、ペンタックスの70mm−300mmをこの板で教えてもらい購入し使用しました。
このレンズは背景が綺麗にボケるので満足してます。
一昨日、天城山、浄蓮の滝等に撮影に行きましたが、紅葉などで葉などを部分的に大きく撮る時は背景ボカシが必要で70−300mmを使いました。                             滝など全体を広角に撮るときには18−55mmでとりました。
この方法で正解かどうか分かりませんが、自分としては満足な写真が撮れたと思ってます。

書込番号:3592786

ナイスクチコミ!0


チングルマさん

2004/12/06 09:48(1年以上前)

最初はレンズキットでの購入がベストだと思います。
istDsを発売日から使用していますが、
レンズキットの描写力、携行性に満足しています。
ズーム範囲も日常的使用には、かなりの確率でカバーしてくれています。
まずは、18-55mmで使用されて
これ以上の望遠域は、必要に応じて揃えられた方が広範囲をカバーするレンズより描写力の点でも有利です。

やはり日常的には軽いレンズとの組み合わせで使われた方が
小さくて軽いDsの特徴にマッチするのではないでしょうか。

DA18-55mmは225g、シグマ18-125mmは385gで
私は、FA28-105mm305gを所有していますが
225gと305gの重さの差が結構こたえます。そのせいでほとんど使用することがありません。

書込番号:3592823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/12/06 10:09(1年以上前)

初めての一眼レフなら、「シグマ 18-125mm F3.5-5.6」で良いのではないでしょうか。
MFは使わないと思いますし、27mm-188mm程度(35mm換算)ですし、
最短撮影距離も50cmなので、花のアップにもそこそこ使えると思います。

書込番号:3592874

ナイスクチコミ!0


重いもの持てないおじさんさん

2004/12/06 11:23(1年以上前)

私も、IstDSと一緒にSIGMA18−125を購入しましたが、チングルマさんが言われているように結構大きくて重いです。結局古い50mmの短焦点レンズ(SMC−M 50mm)を中古で安く購入しもっぱらこの小さいレンズをつけて持ち歩いています。重さが気にならないのでしたらSIGMA18−125でいいと思いますが、コンパクト機なみに持ち歩きたいのであれば、もう少し軽くてコンパクトなレンズもいいと思います。

書込番号:3593064

ナイスクチコミ!0


スレ主 *あへ*さん

2004/12/06 22:01(1年以上前)

みなさんお返事頂きホントにありがとうございます^^
みなさん親切にお返事していただいてカンドーです。
実はまだ手元に*istDsはないのです。
レンズが注文となり今週末に手に入る状況です。
だから今からならなんとかなるかなぁ…
なんて思い質問させて頂きました^^;

シグマは広角も望遠もという店員さんの薦めで決めたのですが
そうですか…重さとは考えもつきませんでした。
専門書と参考サイトの紹介もありがとうございました。
さっそく本屋さんでさがしてみます。
撮影テクニックもたいへん参考になりました^^お気に入り登録デスw

私は今までsonyのデジカメとトイカメラを持ち歩いてましたが
被写体はというと…なんかいまいち統一されていない^^;
これじゃレンズも選べないわけです。
でもできれば持ち歩きたいので
標準レンズも購入したほうがいいのでしょうか…
普通に写せて小さなレンズってありますか?

あとちょっと気になってるのが
*istDSのカタログの「対応 AFレンズ一覧」の表にある
「内蔵ストロボ使用区分」に○がついてるのとついてないの。
内蔵ストロボっていうのはなんでしょう?
シグマだとやはり他社なので対応してないってことでしょうね。
それって不便なのでしょうか?

ってまた質問だらけに…スイマセン。
やはし専門書はやめに探しにいこうっと…^^;
お返事ありがとうございました。

書込番号:3595327

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/12/06 22:18(1年以上前)

内蔵ストロボは*istDSに付いているストロボの事です。
使用時にポップアップしますが、レンズが太かったり長かったり...
つまり大きいレンズを使うと内蔵ストロボの光がレンズの鏡胴で遮られて
被写体まで届かない部分ができてしまうのです。(主に広角側で生じます。)
シグマレンズでも内蔵ストロボは光りますよ。
ただ上記のようにレンズによっては、
その大きさのためにストロボ光がケラれる場合があるという事です。
18-125がどうかは私は分かりません。

私も重いレンズだと持ち運びが億劫になるので軽いレンズが好きですね。
その点キットレンズのDA18-55はかなり軽量(225g)ですからお薦めです。
18-125に比べ低倍率ズームですから光学性能的にもちょっと有利でしょう。
ペンタックスがキットレンズとして売りだしているぐらいですから、
まさに普通に撮るのにちょうど良いかと思います。

一本で広い範囲の画角をカバーする高倍率ズームもいいですけど
コンパクト・軽量で写り抜群のペンタックスの単焦点レンズ群も面白いですよ。
レンズ交換式カメラならではの楽しみです。
例えばFA28/2.8AL, FA35/2.0AL, FA43/1.9LTD, FA50/1.7ALあたりは200g切ってます。

書込番号:3595433

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/12/06 22:40(1年以上前)

一部誤記です、すいません。FA50/1.7ALではなくFA50/1.7でした。

レンズに関しては各メーカーのHPや
*istD Wikiさんのレンズインプレッションも参考になります。
http://holythunderforce.com/istD/index.php?%A5%EC%A5%F3%A5%BA%A5%A4%A5%F3%A5%D7%A5%EC%A5%C3%A5%B7%A5%E7%A5%F3

書込番号:3595616

ナイスクチコミ!0


スレ主 *あへ*さん

2004/12/08 20:16(1年以上前)

レンズインプレッション参考になりました^^
おかげでコンパクトな短焦点レンズもひとつ欲しくなりましたw
キタムラから電話があったので
明日仕事をお昼で切り上げて受け取りに行ってきます。
楽しみ〜♪^^

書込番号:3603967

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS レンズキット
ペンタックス

PENTAX *ist DS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS レンズキットをお気に入り製品に追加する <77

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング