
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


こんばんは。いつもお世話になっています (^-^)
今日、風は強かったが快晴だったので *ist DS を散歩に連れて行きました。帰りに、夕日を浴びた富士山を撮ってきました。DFA 100mm +三脚 ISO200 F/22 1/8s の露出設定、MF で撮りましたが、細かく見てみるピントが合ってないのかブレているのか、今一つの出来でした。
三脚は HAKUBA のHG-420SR で頑丈なものだと思うのですが、付けているから安心して、強風のためブレてしまったのだろうか。それとも、単にピントが合ってなかっただけなのだろうか。
ちなみに、このレンズとの組み合わせで撮ったものは、特にピントの問題はありません。まぁ、無限に近い被写体は撮ってませんが・・・
写真はここにあります http://windvale.com/dx-iso200/img/3008/IMGP0500E.JPG (1.63MB)
ご意見ください。
0点

そこまでシャッター速度を落とすと危ういのかもしれませんね。
ミラーアップ撮影やレリーズ使用などが良いかもです。
デジタルカメラの場合絞り過ぎると回折が発生しやすく、大きな問題になります。
要は絞り過ぎは良くないという事です。
F22はちょっとデジカメでは絞り過ぎな感がありますね。
意図的にシャッター速度を遅くする必要がなければ
F8からF16程度にとどめておく方が良いと思いますよ。
それでも深度は稼げると思います。
書込番号:3591524
0点



2004/12/05 23:58(1年以上前)
D tip さん、こんばんは。いつもありがとうございます m(__)m
一応、2 秒タイマーで撮りました (^-^)
絞りは、絞りすぎず、開けすぎず、ということですね。解放は、F 値より一つ絞って撮った方がシャープに撮れるとよく言われますが、絞るときも同じことが言えるということですね。
またチャレンジします。
書込番号:3591649
0点

開放側では確かに一絞り程度絞った方が一般に光学的に良いと思いますけど、作画意図次第ですかね。
今回の絞り過ぎの件はCCDセンサーの画素ピッチに起因する
小絞りボケを防ぐためで、ちょっと違う理由ではあります。
あとMFで無限遠にピントを合わせる際ですが、
必ずしもピントリングを回しきった位置が無限遠ではないので注意が必要です。
(すいません。釈迦に説法状態になってしまいました。。)
書込番号:3591723
0点


2004/12/06 00:17(1年以上前)
うひい、ド迫力富士山ですよ。くっきりはっきり
100mmでここまで寄れるっていいですね、凄い。
書込番号:3591782
0点



2004/12/06 00:27(1年以上前)
D tip さん> 今回の絞り過ぎの件はCCDセンサーの画素ピッチに起因する
D tip さん> 小絞りボケを防ぐためで、ちょっと違う理由ではあります。
そういう理由だったのですか。レンズのほうの制限ではないのですね。
D tip さん> あとMFで無限遠にピントを合わせる際ですが、
D tip さん> 必ずしもピントリングを回しきった位置が無限遠ではないので注意が必要です。
D tip さん> (すいません。釈迦に説法状態になってしまいました。。)
いいえ・・・全然気にしてませんから (^-^) 逆に感謝しています。
無限遠のことは、どこかで読んだことがありますので、気持ち、無限遠位置より回して、ちょうどいいと思ったところで *ist DS も「ピッピッ」って共鳴してくれたので、決めました。
書込番号:3591843
0点



2004/12/06 00:28(1年以上前)
たけみんC さん> うひい、ド迫力富士山ですよ。くっきりはっきり
たけみんC さん> 100mmでここまで寄れるっていいですね、凄い。
ありがとうございます (^-^) 風が強くて寒かったです (震
マクロレンズを、こんな使い方で良いのかどうかは別ですが・・・
#望遠の軽い DA か DFA ズームが欲しい
書込番号:3591855
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット


この機種かなり使われている方もいると思いますが、心配なのはダストの件、今まで使っていて、といってもまだ時間が経ってないのですが、みなさんはどのような対処をしていますか?天空に向けてレンズ交換しないとか、ダストの件はかなり心配です。
0点


2004/12/06 17:04(1年以上前)
>心配なのはダストの件
神経質にならなくていいと思いますよ。
オリンパス以外の1眼デジは全て同じ問題をもっています。
カメラ側の設定でCCDクリーニングにするとミラーが上がってシャッタ-幕が上がりCCDが見える状態になりますので、ブロアーでシュッシュッと吹いてやれば終わりです。
これで取れないような付着製のゴミが着いたときは、サービスセンターに持ち込みましょう。この条件ではどのカメラでも同じです。
1眼デジの楽しみはPCでの画像処理が付き物ですが、画像についてしまったゴミはソフトで落とすことも出来ます。
ゴミ問題など気にしないでどんどんレンズ交換を楽しんでいます。
書込番号:3594018
0点


2004/12/06 22:20(1年以上前)
レンズ交換はしてませんが、ゴミが付いたので2回ほど自分でクリーニングしました。取れるかドキドキしましたがあっさり取れました。
フォーラム直接なら300円程度らしいですから安心してます。
今までのゴミぐらいなら簡単に取れるんで交換レンズが欲しくてたまらなくなってます(^^;
思うほど神経質にならなくてもよいのでは?って思います。
書込番号:3595460
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
*istDsレンズキット本日購入しました。
来年の春頃に手に入れるつもりでいたのですが、B電器の広告やみなさんの情報があり、大幅値下げに我慢できず88700円で買ってしまいました。(キタムラでロープロのバッグ付き。SDカードは×)
デジ一眼を買うという心の準備もないまま、本体だけ手元にありまだ電池も買っていません。明日にでも取りそろえ、宝の持ち腐れにならないように心がけたいと思います。
フィルターについて教えていただきたいのですが、smcPENTAX-DA18-55mm F3.5-5.6の保護フィルターは、普通のMCプロテクターでけられないのでしょうか?
それとも広角用の薄枠の方が良いのでしょうか?(マルミ光機 DHG レンズプロテクト 、ケンコー52mm L41スーパープロ(W)薄枠など)
実際にフィルターを使用されている方の情報をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット
もう両機種とも実物はご覧になったでしょうか
実際に持ってみた感触も大事だと思いますよ
正直なところどちらも長く使えると思います
どちらが良いではなく、どのようにお使いになるかだと思います
DSの板に書かれたのですからちょっとDSの良いところから書かせてもらいますが
まずはなんと言ってもファインダーの見易さでしょう
また液晶もかなり精緻でとった後の画像も良く分かるはずです
風景などを撮影するとのことですが旅行で使うことが多いのではないでしょうか
そのような場合にはバッテリーが電池で動くDSは非常に便利だと思います
あと自動ピクチャーモードなども付いていますから機械で最適なモードにしてくれると思います
写り具合もなかなか好評のようで特にオートホワイトバランスは優れているようです
写り具合は公表されている方も多いので参考になさるのが良いとお思います
個人的には操作性、軽い携帯性ののDS、連写性能や起動時間の機敏性のD70と思っておりますがいかがでしょうか
個人的にはこちらのほうのレンズキットを購入して満足しております
書込番号:3591724
0点

ゆたまこ さん こばんは。
私はD70ユーザーなんですけど、ファインダーについては
比較にならないくらいDSの方が上だと思います。
低価格でペンタプリズムの良好なファインダーを搭載した
ペンタックスの心意気というか、根性を感じます。
でも、こんなに良好なファインダーを付けておいて、
なぜ「鮮やか」モードというのをデフォルトでもって
きたんでしょうね。コンデジからの移行組みをターゲットに
するにしても、シーンモードで選択させればいいのにと思って
しまいます。
ファインダーが素晴らしいってことは、ただ覘いて綺麗に見える
というだけでなく、むしろピントの合わせやすさにそのポイントが
ありますから、むしろ中級者以上を狙ったファインダーにも
思えるんです。
良いレンズ付けて、RAW専門で撮るなんて人も出てきてもよいかも?
私的にはDSの「鮮やか」設定の画像は、好きでないんです。
もちろん好みの問題ですからあくまで私見ということで聞いてくだ
さい。あの絵に一眼はもったいない。
なんか取り留めのないコメントになってしまいました。
要は、D70もDSのどちらも良いカメラですよ。これは確かでしょう。
あっと、それも私見ですが、D70のポートレートはなかなか
良いですよ。ニコンの絵って、立体感があると思うんですよ。
2つとも買っちゃうと一番いいですよきっと。
私だったら、風景はDS、ポートレートはD70で撮り分けるかな?
書込番号:3595437
0点

PENTAXユーザーですのでPENTAX寄りにコメントしときます(笑)
鮮やかモードをデフォルトにしたのはメディアをSDにしたのに同様,コンデジ
からの以降組を考慮したものでしょう.でも,デフォルトなだけで,設定を
変えれば当然 *istDと同様のしっとりした絵も出せるはずです.
で,人物についてはFA50F1.4やFA☆85F1.4といったボケも綺麗でシャープにも
撮れると言ったレンズもあります.人物撮影では,どこにピントを持ってくる
かは重要な部分だと思います.ファインダー上でしっかりと確認できる*istDS
は人物撮影でも十分満足のいく性能を見せてくれると思います.
風景でも,各種 写りの良い単焦点もありますし困らないと思います.
他のカメラのことを悪く言うのは荒れるもとなのですが,正直 D70のファインダー
はちょっと悲しくなります.
AF性能や連写性能,VRレンズ(手ぶれ補正)などがNIKONのシステムの方が魅力的
ではありますが,風景,人物と狙うなら*istDSをお勧めしたいですね.
NIKONのシステムが魅力と考えるなら,RAW撮り専門と割り切ってD100という
選択もありかな〜なんて思ってしまいます(^^;
まあ,どちらも似たような値段ですので,どちらが上ということもなく,*istDS
もD70もそれぞれに良いカメラだとは思うんですけどね.
書込番号:3595854
0点


2004/12/07 11:44(1年以上前)
私は元々ニコンユーザーなのでD100からD70x2台へ移行しました。撮影スタイルがスナップ中心なので、RAWでもシャキシャキ撮れるし手荒に扱えるボディのD70は重宝してます。
友人がistDを使っておりますが、撮影スタイルは落ち着いた山里や気に入った街角を上品に表現しております。
ですから、
D70・・・・アクティブ派
*istDs・・・・知性派
というスタイルではないでしょうか。知的にカメラを操る友人を側で見ていて「爽やかでいいじゃん」って思っております。
最終的には、自分の性格やライフスタイルに合うかどうかじゃないでしょうか。D70を追加するときに*istDsを考えないではなかったですが、イラチの私はD70を選択しました。
書込番号:3597689
0点


2004/12/08 22:30(1年以上前)
どの程度の風景、人物かは判りませんが、もしできるだけ持ち歩いて
良い風景があったら撮ろうとかいうのであればDsに一票
Dsに今度発売予定?もパンケーキレンズとかつけたら厚さ方向10センチきりますよ。
動きの速いスポーツシーンが多いよとか少しくらい大きくてもとかいうならD70をえらんでおけばいいんではないでしょうか。ここだ!と連写、即バッファ開放、再度連写!みたいにそれはそれで楽しい。
どっちも楽しいと思いますので両方買いましょう(゚-゚)
書込番号:3604691
0点



2004/12/09 20:10(1年以上前)
みなさん、ありがとうございました。仕事でF100を使っています。プライベートでは、仕事のようにあわただしく撮る事はないと思うのでDSにしようかなと思います。
書込番号:3608477
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
私は銀塩時代から広角28ミリを常用レンズとしていました。
今回、コンデジから一眼に移行するにつけ、”自分は今後何を撮っていくのか”と整理した結果は「建築物と風景、それに街角のスナップが中心となると思います。」後は今後マクロの世界にも興味があります。
そこでレンズ選びですが、マクロ100ミリ前後の単焦点は購入予定ですが、常用の広角レンズ(35ミリ版の28ミリ)はなにがお勧めかお尋ねしす。istdsのすばらしいファインダーを生かすためにも、また、年のために視力が落ちた小生のためにできれば明るいレンズ(F2.8)、価格が比較的安価な”玉”は何がおすすめでしょうか?ちなみに画角45度程度の標準域は使いません。ズームは頭に無く、あくまで”明るく、コンパクトで、安価”なものです。よろしくお願いします。
・
・
0点

私はD100ですが、
単焦点1本にする場合、AF20/2.8を使います。
新規に購入されるならシグマの20/1.8もいいかも
書込番号:3589901
0点


⇒ さん、
これって、110判用のレンズですよ。
書込番号:3589977
0点


2004/12/05 19:36(1年以上前)
私もそのあたりの広角がほしいですが、20mmF2.8も14mmF2.8辺りしか思い浮かばず、5万円超コースなのでなかなか手が出ません。とりあえず単焦点の広角は、手ごろな2.8mmF2.8で誤魔化しています。
書込番号:3589998
0点

補足します。
むか〜し、ペンタックス「オート110」というカートリッジフィルムを使うミニチュア一眼レフがあったんですが、それ用の交換レンズです。
http://photoequip.hp.infoseek.co.jp/submini/pentax110.html
書込番号:3590015
0点

take525+ さん
ご指摘ありがとうございます。
無学ですいませんでした。
のらくろ軍曹 さん
ご迷惑おかけしました。
書込番号:3590045
0点

ふと思ったのですが
auto110→4/3 または
4/3→auto110 なんてアダプターは無いのかな?
書込番号:3590064
0点

⇒ さん、
いえいえ、わたしは古〜いので たまたま知ってただけですから。
ひろ君ひろ君さん、
画面サイズは同じくらいみたいですね。
フランジバックからすれば(目見当ですが)auto110→4/3は出来そうですね。
書込番号:3590089
0点

あっ、逆か。
4/3 → auto110ですね。
生きてるボディ少なそー。(^_^;)
書込番号:3590108
0点

生きてるボディがあっても、110の現像料金が高いのがネックか?
先月だしたら
仕上がり5営業日 現像630円 プリント63円/1枚
でした。
書込番号:3590201
0点

>のらくろ軍曹さん
私は*istDにてFA20mmF2.8を使っています。
31mm相当になりますけど、私もこの辺りの画角は扱いやすいですね。
「明るく、コンパクトで」までは条件に合致してますし、
歪曲は広角レンズなりにするのですが写り自体は素晴らしいものです。
*istD + PENTAX FA20mm F2.8
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=999019&un=132778
APS-Cサイズ一眼レフの弱点はやはり広角ですね。
既存のよくできた銀塩用レンズでは高価になりがちですが、
一方で解像力の高い中心部のみを使える美味しさがあります。
書込番号:3590243
0点


2004/12/05 20:25(1年以上前)
オート110はボディ側に絞りが入っていますので、アダプターを使った
他の規格のレンズは使えないと思います。
同様にオート110の交換レンズには絞りが入っていません。
書込番号:3590252
0点


2004/12/06 00:26(1年以上前)
のらくろ軍曹さん お久しぶりです!
実は私も:istDSの購入を考えています。訳は昔のsmcレンズが使いたくて。銀塩でのお気に入りは30of2.8ですが,デジタルでも是非これを使ってみたくて。
因みにAFレンズは一本も持っていないので,私も一緒に勉強させてください。
書込番号:3591835
0点


2004/12/06 02:06(1年以上前)
わたしも銀塩時代の常用レンズは28mmだったので、どうしたものかとあれこれ考えているのですが、
DA 14mm : 高いし、常用にするには画角が広すぎるなあ。
FA 20mm : D FAとして化粧直ししてくるのではないか不安。35mm一眼にも使えるのはよいが、その分ややお値段が高い。
D FA 20mmが登場すればすぐにでも買うのですが、とりあえずワタクシな結論としては、シグマ 12-24mmがいいんじゃないかと思ってます。DA 14mmと値段はあまり変わりませんし、35mm一眼につければ超広角の世界も味わえますから、将来DA 14mmや20mmを入手しても使い分けられるような気がします。コンパクトなボディには不似合いなことは承知しており、フィルターも付きませんから常用にするというわけにはいかないと思いますが、いろいろ楽しめるのではないでしょうか。どうでしょう?
書込番号:3592253
0点

>迷いは増すばかり さん
APS-Cで広角はなかなか悩み多いですね。
SIGMA12-24mmF4.5-5.6も面白そうですね。
「コンパクトで明るく」というのとは別の面白さですね。
店頭で銀塩ボディに装着して覗いたときはちょっと気分が悪くなるぐらい異様でした。
ただ私にはやはり大き過ぎに感じ、ズームならトキナーかタムロンの例の
APS-C専用超広角ズームのペンタックスAFマウントを希望したい所です。
D FAな広角単焦点も、ぜひお願いしたいですけど、
無いものねだりばかりしていても仕方ないということでFA20/2.8を買いました。
とりわけ新設計なレンズでもないですし、買う前はちょっと心配だったんですが、
開放から使えて小型軽量、写りも良好、気に入って常用してますので結果的に買って良かったです。
書込番号:3592355
0点

個人的には仕事で35mm換算で28mm前後が一番使う頻度が高く、手持ちのフィルムカメラと画角がちょうど合いますしね
今はレンズキットのほうで何とかしていますがF値が単焦点のほうが低くなるでしょうし
できればDFAで18mm、もしくは20mmというのを是非出して欲しいですね
個人的には出たら絶対に買います、間違いないっ!
パンケーキも出すのなら是非こっちも!!と思います
書込番号:3592379
0点

D tip さん FA20mmF2.8を使っています。
でも、価格と”図体”ですね・・・・
「明るく、コンパクトで」までは条件に合致してますし、
APS-Cサイズ一眼レフの弱点はやはり広角ですね。
まさにそのとおり!28ミリでコンパクトで、高画質、そんな玉があったら即購入です。
バイキング1号さん お久しぶりです。G5はいかがですか?
悩み続けた挙句、結局は”デジ一眼”にたどり着きました。
やはり私は広角病からは抜け出ることはできません。なにせ、かつてはシグマの対角魚眼の16ミリ1本で撮影旅行に行ったくらいですから。
こうなったらとことん探しますよ。自分なりの妥協の無い常用レンズを!
書込番号:3594831
0点

>のらくろ軍曹さん
選択肢は自ずと限られてきますけど良いレンズが見つかるといいですね。
ちなみにFA20/2.8に関しては図体は小さいですよ。重さは255gで凝縮感はあります。
DA14/2.8に比べるとだいぶコンパクトで、
個人的にDA14に触手が伸びきらないのもこの点がネックなんですよね。
私も買ったレンズはなるべく気軽に使いたくコンパクトなものが好みなのです。
MFで写りと明るさを妥協するならば激安のコシナ20mmF3.8というのもあります。
他、MIRとかFlektgonの20mmなんかも面白そうですけど。
書込番号:3594912
0点


2004/12/07 07:42(1年以上前)
軍曹殿! おはようございます。
昨夜いろいろ調べてみましたが,なかなか28o相当のコンパクトな玉ってないですね。MFの玉でも20o相当ではチト大きいような気がします。*istもフルサイズでフルサイズになってくれれば良いいのにと思います。(あっ,これって*istに限ったことではないですね。)
追記
G5のインプレですが,シャッター切れるまでG2より時間がかかり(涙)です。
書込番号:3597158
0点


2004/12/07 14:58(1年以上前)
うーん、APS-Cの広角ですか。20mmで35の30mm相当の画角にはなりますが、いくらDsのファインダが良いとは言え、倍率0.95倍ですから見えるものの大きさは35のファインダとかわりません。本当に35カメラと同等の見え方を得るにはファインダ倍率も1.5倍にしないとならないのですが。撮るものにもよりますが私にはファインダ上で20mmレンズで見たものの大きさは小さすぎ、広角を使用する時にこの点が一番違和感を覚えます。
ファインダ倍率がもっとあがればいいのですが。
書込番号:3598256
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


ペンタックスist Ds にタムロンSP?AF28-75mm?F/2.8?XR?Di?
LD?Aspherical?[IF]?MACRO
など いかがでしょうね。
他にそろえるものは 512MBのSDカードまずは1枚
充電出来る単3を8本 その充電器
しめて いくらで 買えるのでしょう?
15万アンダーめざして。
0点

価格.comの最安値で足してみたら…充電池を除いて12万5千円位でしたよ。
電池も1万円しないと思うので…大丈夫っぽいですね。
書込番号:3585508
0点


2004/12/04 22:38(1年以上前)
わたくしメの場合は、去年タムロンSP?AF28-75mm?F/2.8DIを
フイルムカメラ用に買いました。DSの発売と評判のよさに、俄然
istdsが欲しくなった今日この頃です。でも、ボディはもっと年末近く
とかになったほうが安くなるかも、ってなことを考えて迷ったりします。
書込番号:3585716
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





