PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

(21735件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SDカードについて教えてください。

2004/12/04 21:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット

スレ主 さくら猫さん

デジ一眼は初心者です。DSを予約してきましたが、SDカードを購入
しようと思いますが、価格に差があります。
どこのメーカーでしたら、安心して買えますでしょうか?

何事も初めてなので、地元のカメラやさんで購入しようと思ってます。

書込番号:3585155

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2004/12/04 21:16(1年以上前)

無難なのはパナソニック製でしょうけど…私は安価なA-DATAの1GB使用してます。

書込番号:3585215

ナイスクチコミ!0


大好きペン太さん

2004/12/04 23:49(1年以上前)

SDカードはさて置き、パナのPCcard Adapter 20mb/s 対応のは、高速転送で専用ドライバーが付き、とても快適ですよ。
メーカーの回し者ではありませんが目に見えて段違い。
お勧めです。

>どこのメーカーでしたら、安心して買えますでしょうか?

SANDISK の物は、ここの掲示板に色々と書き込みされていますので、一度ご覧らんになられてはどうでしょうか?
どうも問題が多いようです。

書込番号:3586161

ナイスクチコミ!0


スレ主 さくら猫さん

2004/12/05 22:28(1年以上前)

ご意見ありがとうございました。

どうもカメラの世界も奥が深いようですね。
皆様のご助言を参考に、購入をしていきたいと思います。m(_ _)m

書込番号:3590978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 気分はレンズ沼さん

このスレを参考にしDS一本に絞り念願かなって昨日入手しました!
キタムラで84800円でした。(田舎では一番安かった)

しかしながら、作動確認用に事前に入手していた
シグマ28-70mm F2.8-4 HIGH SPEED ZOOMを取り付けいざ撮影!
と言うところで・・・。

AFが効かない・・・。(-_-)?

即、キタムラに駆け込んだところ、古い?AFレンズ(特にシグマ)では、たまにあるとのこと。(キャノンは特にあるそうです)
皆さんシグマに限らず、AFレンズでAFが効かない(認識ぜず)ということはありますか?

とりあえずMFで撮影出来るということで、何枚かとって画質はGOOD!
早く、バシバシ取りたいです。
(本命は43mmF1.9予約済み首を長くして待ってます。)

皆さんの情報お待ちしています。

書込番号:3584432

ナイスクチコミ!0


返信する
R2D23さん

2004/12/04 18:14(1年以上前)

シグマに相談してみたらいかがでしょうか
以前kiss Dの時もそういうことが有りましたが
シグマで無料でROMを交換してもらい無事使えたそうですよ(^^)

書込番号:3584466

ナイスクチコミ!0


スレ主 気分はレンズ沼さん

2004/12/04 18:41(1年以上前)

R2D23 さん
早速のアドバイスありがとうございます。
今からメールしてみます。
キタムラさんでも、問い合わせしてみると言ってもらっているのですが
土日休日で対応してもらえないとのことだったので。
とにかくやるだけやってみます。

書込番号:3584559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

皆さんお勧めのSDカードは?

2004/12/04 17:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 フォースパパさん

いよいよ来週末購入予定ですが
SDカードで迷っています。
1.購入を予定しているのは
 KINGMAXの高速タイプ
 (10MB/S) 1G 約1万円です。
 メーカーの動作確認がないので自己責任での
 購入なのは解ってるのですがどなたか使用されている方
 いらしゃらないでしょうか。

2.パナソニックの転送速度20MB/Sと10MB/Sとでは
 体感できるくらいの差があるでしょう。速度倍ですが値段も
 倍で予算厳しい中の購入なので躊躇しています。
以上よろしくお願いします。

書込番号:3584219

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/12/04 20:30(1年以上前)

1.#3522380を参照ください。
2.パナの20MB/秒のSDを生かせるデジカメはまだありません。

書込番号:3585000

ナイスクチコミ!0


gha01337さん

2004/12/04 20:48(1年以上前)

*istDsに使ってます。これまで、累計で300枚程度の使用ですが問題なく使えています。撮影後は*istDsから外してノートPC(IBM ThinkPad X40)のSDカード用スロットに挿してレタッチしたり、コピーしていますがこれも問題なく動作しています。
ただ、個体差もありますし、購入はあくまでも自己責任ということになりますね。しかし、なんといっても他メーカーに比べて安い!

書込番号:3585068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2004/12/05 00:30(1年以上前)

Panasonicの512MB 20MB/Sと256MB 10MB/Sの両方を使用しております
当たり前ですが20MB/Sを使ったからといって連射が倍になるわけではありません
撮影してから実際に書き込むまでは結構速いですけれどもどちらも同じですしね
パソコンに取り込むときもそんなに違わないかなと思います
まあそんなに早くなくても良いかなとは思いますけれどもね
個人的には単純に512MBの10MB/Sがもう店頭に無かったので代わりに購入しただけですよ

書込番号:3586404

ナイスクチコミ!0


スレ主 フォースパパさん

2004/12/05 10:30(1年以上前)

お返事いただきありがとうございました。m(_ _)m
これで安心してKINGMAX購入できます。
差額で中古のFA50mmでも探してみます。
早くボーナス出ないかな!

書込番号:3587786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

解像感について

2004/12/04 09:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 istDS欲しいっスさん

今度のボーナスでデジ一眼を買う予定です。
機種選択においてこちらを非常に参考にさせていただいております。
istDSは価格、大きさ、ファインダー等非常に良いと考えており、
第一候補としていろいろ研究させていただいております。
現在の疑問は画質に関してです。ネットにて皆様の写真を拝見させていただいておりますが、色合い等に関しては私の好みであり気に入っていますが、解像感というかしゃっきり感というか特に等倍にて拝見させていただきますとくっきり感がないように感じます。ニコンのD70やキャノン20D(値段は違いますが)の写真は割りと等倍でもくっきりした感じがします。主には子供や家族の写真がメインでほとんどLサイズ、最大でA4までの目的ではありますが少し気になっています。私がそのように感じているもののこちらの掲示板では悪いといった評価が皆無であることも気になっています。質問ですがistDSオーナーの皆様は非常に満足されているとの記入が多いのですが画質に関してどのようにお考えなのか教えていただければ幸いです。また、実際にプリントした場合の画質はどの程度まで解像感に関して問題ないのでしょうか?さらには上記のD70や20Dと比べLや2L程度のプリントの場合解像感に対する差はほとんど感じないものなのでしょうか?非常に勝手な質問ながら何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:3582487

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/12/04 09:27(1年以上前)

http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/ist-ds/ex.html

ここからDLして自分でプリントして、
検証するのはダメなのかな?

書込番号:3582534

ナイスクチコミ!0


Nintendo-DSさん

2004/12/04 09:32(1年以上前)

istDSを発売日に購入し、約2週間使用しました。(ニンテンドーDSも発売日に購入しましたが・・・「DS」にひかれました)
 レンズセットの18−55mmを使っていますが、istDS欲しいっスさんのおっしゃるように、一瞬ピントが甘いのかと思ったくらい、やわらかい画質です。試行錯誤の末シャープネスをプラスに調整したところ、カチッとした画になりました。プラスには2段階調整できますが、Maxにするとちょっとやりすぎの感じです。皆さんいかがでしょうか?

書込番号:3582547

ナイスクチコミ!0


ksr300さん

2004/12/04 11:13(1年以上前)

自分の場合、RAW現像で調整すると、柔らかくてしかもシャープな
画像になるような感じです。
ナチュラル仕上げでは確かに眠いですが、カメラ側でいろいろいじって
ない分、レタッチには最適ですね。
撮りっぱなしにしたいなら、他にコンパクトデジカメ持ってますし。
デジカメwatchで那和氏の定点撮影画像をD70、α7D、istDSで等倍にて
較べてみたことあるんですが、D70に較べてそんなに遜色なかったです
がねえ・・。目が悪いのかモニターが悪いのかな。

書込番号:3582880

ナイスクチコミ!0


dans10さん

2004/12/04 15:37(1年以上前)

istDS欲しいっス さん こんにちは。

私はDS所有者ではありませんので、あくまでもメーカーサイト等のWebに現在出回っているサンプル画像を見ての感想を書きます。
私は、D70を使っていますが、サブ機というよりも、画質(絵)の異なる他の機種を持ちたくなり、DSの注目しています。
以下はあくまで私見です。
鮮やかという設定にすると、私には妙に画像ががりがりという感じになりすぎるように思います。風景や人口物(オブジェ等)を撮っている分にはこの鮮やか設定はよいと思いますが、人物の場合は、背景のボケに関することを除いては、DSは高級なレベルのレンズ一体コンデジ程度に思えます。少々がっかりです。
すでに購入されて気に入っている方を前にして、あまり批判がましいことを書きことは、ある意味では控えるべきとも思いますが、この鮮やか設定の画質に関してはD70とは差がつくと思います。もっともD70も設定しだいで、似たような画像になると思いますが。

ナテュラルモードでの画像が比較してすくないですが、この設定での画像に今後注目しています。
RAWに関しては今のところ考えていませんので、画像についての感想もありません。
こんなところで回答にはなっていませんが、少しでも参考になればよいと思っています。
では。

書込番号:3583842

ナイスクチコミ!0


イネ科の多年草さん

2004/12/04 20:17(1年以上前)

> 等倍にて拝見させていただきますとくっきり感がないように感じます。

一眼レフの場合、交換レンズの性能の違いや、撮影時の細かい設定(シャープネスやコントラスト)などにより、写真の出来上がりがかなり変わってきます。
さらには、RAW画像で撮影しパソコン上の現像ソフトで設定をいじることでも画質はさまざまに変わってきます。

下のウェブサイトの記事では、レンズの違いによる描写の相異や、撮影時/撮影後の設定による画質の違いなどが示されています。
両者ともサンプル写真が多数掲載されているので、まずはそれらの写真をじっくりと眺めてみてはいかがでしょうか。

世界最小最軽量のデジタル一眼レフ機 *ist DSで写真を120%楽しむ
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0412/03/news003.html

ペンタックス *ist Dsの最適設定を探る
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/12/01/554.html

書込番号:3584950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2004/12/04 20:21(1年以上前)

>istDS欲しいっス さん

istDSの画質については、私も購入時点で迷いました。おっしゃる通りメーカーのサイトで提供されるサンプル画像だけを見ると、キヤノンのD20、ニコンのD70、コニミノのα7デジタルの画像に比べて、istDSの画像は同じ画素数でも全般的に解像度が低く見えますね。

これは、3008×2000の等倍でモニター見るとはっきりします(例えば、キヤノンのD20のサンプル画像の外国人女性の上半身ポートレートは、髪の毛だけでなくうぶ毛まで描写する素晴らしいものです)。ただ、モニター画面いっぱいの1024×680程度に縮小表示した場合は、それほどは差はありません。ましてや2LやLサイズにプリントした場合は、その差はほとんど目立たないと思います。

実はistDSのメーカーが提供するサンプル画像は、全体として解像度があまり良くないのです。istDのサンプル画像と比べてもそれは感じます(istDの女性のポートレートはかなり良い出来です)。発売前に公開されたままなので、どうもβ版のボディ・レンズで撮影された?ようです。もしそうならメーカーには製品版の画像に差し替えて頂きたいものです。

実際に製品版の画像については、この掲示板に書き込まれている方々のリンクや、デジカメ・ウォッチの伊達淳一氏のリポートが参考になります。これを見ると、istDSの解像度が悪いという印象はありませんし、伊達氏もそういう風には書いていません。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/12/01/554.html

結論から言うと、他の機種と同様にistDSの画質はレンズによって大きく差が出るということです。ペンタックスの純正レンズには、他のメーカー以上に値段と性能のバリエーションがあり、それを考慮しないと評価を間違えることになります。通常のラインアップの製品とは別に、☆(スター)やリミテッドという高性能版のレンズがありますが、これらは価格が高いこともありますが画質的にはニコンやキヤノンの同価格帯の製品に匹敵すると思います。

一方、ペンタックスにはコストパフォーマンスの良い価格のレンズも多くあります。こちらもさらに各種ランクがあり、どれを選ぶのがによって、得られる画質には値段相応の差があります。istDSは、価格的にはコンデジからのステップアップ・ユーザーを戦略的に狙った商品です。家族や子供の写真を個人の記録用に撮るならistDSとキットレンズの性能は十分でしょう。

ただし、単なる入門機ではなく、ボディには高性能レンズや過去のKマウントのレンズ資産をフルに活かせる潜在的なポテンシャルがあります。つまり作品を意識して撮影するハイアマチュアの要求にも耐えられる性能があるということです。これが他社のエントリー機種と決定的に違う点です。あえて心配するなら耐久性でしょうか。これは、まだ発売されたばかりで分かりません。

>dans10さん。

ボディ側の画質設定「鮮やか」と「ナチュラル」についてのご指摘、私はユーザーとして同じことを感じています。これは伊達氏も指摘しています。確かに「鮮やか」にすると、色目が派手になり、輪郭が強調されてかえって解像度が悪くなる印象があります。

メーカーの意図は知りませんが、私の推測では、「鮮やか」モードはコンデジからの乗り換えユーザーを意識したものだと思います。2LやLサイズのプリントでは、一般受けのするこういう色味が好まれるということはあるでしょう。逆に、コントラストの低い旧タイプのレンズなどでは、そういう設定が有効な場合もあるでしょう。伊達氏がそうしたように、ユーザーは自由に設定を変えることで自分の好きな色調で使うことができます。そういう点でがっかりなさることはないと思いますよ。

D70をお使いになっているとのこと。私はレンズの描写力や耐久性などで、ニコンのシステムはとても優れていると思います。それでも私がD70にせず、istDSにしたのは軽量小型で潜在的なポテンシャルの高いのボディ、選択肢の広い交換レンズ、そして実は何よりも価格です。でも、ただの廉価版、入門機、安いデジ一眼ではありません。「金がないわけじゃないけれど、あえてこの機種を選んだ」という雰囲気がistDSにはあるにはあるのです。

車に例えるならベンツも、BMWも、セルシオもいいけれど、あえて「ミニ」に乗ってる、みたいな。この掲示板の人たちが、istDSのことを悪く言わないのは、単に贔屓にしているのではなく、このカメラの独特の雰囲気を愛しているからではないか…と推測します。istDS、セカンドカーに如何ですか?

書込番号:3584962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/12/04 22:35(1年以上前)

みなさん こんばんは。

>ボディには高性能レンズや過去のKマウントのレンズ資産をフルに活かせる潜在的なポテンシャルがあります。つまり作品を意識して撮影するハイアマチュアの要求にも耐えられる性能があるということです。これが他社のエントリー機種と決定的に違う点です。

>「金がないわけじゃないけれど、あえてこの機種を選んだ」という雰囲気がistDSにはあるにはあるのです。

→80年代一眼党さん に 1票!
→オールドレンズを使えるというだけでも「独特の雰囲気」を感じてカウントダウン進行中!

>今度のボーナスでデジ一眼を買う予定です。
→istDS欲しいっスさん! 今日もキタムラに行き触ってきました。一緒にカウントダウンしましょう! 使ってみるとイロイロ分かってくるのではないかと思われます。私の目的は古いsmcレンズが使いたいので・・・。

書込番号:3585700

ナイスクチコミ!0


dans10さん

2004/12/04 23:59(1年以上前)

80年代一眼等さん、今晩は

>伊達氏がそうしたように、ユーザーは自由に設定を変えることで自分の好きな色調で使うことができます。

私は、これに期待してました。伊達氏のレポート読ませていただきましたが、ナテュラルからの彩度、シャープネス等を設定する方向で検討してみます。
でも、ここまでくると、買って自分で試行錯誤しないと、自分の好みの絵ができるの否かはわからないことはわかってます。買うしかないかな。

ところでなんですが、上記伊達氏のレポートの中のシグマ55-200F4-5.6の写真がありますが、このレンズだと鮮やか設定でも色的には良いような気がしますが。これも、自分でいろいろ撮らないと自分の好みか否かはわかりませんが。

>車に例えるならベンツも、BMWも、セルシオもいいけれど、あえて「ミニ」に乗ってる、

これはD70との比較ではないですよね。D70とDSを比べると、ワーゲンゴルフとミニのほうが適切のような。ミニのオプション等しだいではワーゲンゴルフを越える事だってありますから。

書込番号:3586234

ナイスクチコミ!0


スレ主 istDS欲しいっスさん

2004/12/05 01:30(1年以上前)

わー皆さんの沢山のご意見ありがとうございます。
朝一会社で質問書き込みしたためお礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
しかし、皆様も本当に幅の広い知識をお持ちですね。
私もアドバイスができるくらい腕を磨いて参ります。
ボーナスまでまだ少し日がありますので、カウントダウンしながら
研究していきます。ありがとうございました。

書込番号:3586761

ナイスクチコミ!0


初代R-1さん

2004/12/05 03:56(1年以上前)

あら?書きこみしようかどうか迷っていたら締められちゃった?

*ist DSまだ持っていませんが、半年くらい先に購入したいと思っている
者の私見です。率直な意見を言わせてもらいますが、メーカーの方も見て
いると期待して書いていることなので既に購入された方もお気を悪くなさら
ないようにお聞き下さい。

私もメーカーサンプル、レビュー記事、皆様の写真を色々拝見してくっきり
感が今一歩だと感じている者の一人です。
最初はこれが実力なのかなと思っていましたが、雑誌か何かで読んだのと
実際に店頭で他機と比べてみたりしてある仮説を抱きました。
それは*ist Dから変更された新設計?のシャッターユニットによるものか、
軽量化によるものか、微妙なブレが出やすいのではないかということです。

以前持っていた銀塩のZ-1Pもそうだったのですが、シャッターを切ったときの
振動がボディ全体に伝わりやすいような気がします。
*ist Dのシャッターフィーリングはその点まさにシルキータッチですね。
セットレンズも軽いので余計にその影響が出やすいのかと。
バッテリー内蔵の縦位置グリップのようにマスを増やすことができれば良い
のかもしれませんが、それだと軽量コンパクトの意味がありませんね。

といっても等倍で見て評価することだけが正しいことだとは思いませんし、
他のことについてはほぼパーフェクトだと思いますので、私もいずれ買おう
と思っています。(今は個人的な理由で買ってもなかなか撮影に行けそうに
なく、買っても逆にストレスが溜まりそうなので買うタイミングをはかって
いるところです。)

買ったら手持ちでの撮影と三脚にしっかり固定したとき、ミラーアップ
してミラーの衝撃をさらに押さえたとき(2秒タイマーでは自動的にミラー
アップしてくれるそうなので)の違い、FA*80-200F2.8のような重たい
レンズを付けたときの写りを試してみようと思っています。
自分でも手持ちでもっとブレを押さえられるように努力しないといけない
とは思っているんですけどね。(~_~;)

書込番号:3587121

ナイスクチコミ!0


KI5002さん

2004/12/05 11:00(1年以上前)

ミラーショックは確かにこの機種の場合結構大きいです。
しかし、主としてミラーが戻るときのショックなので、画像には
あまり影響がないのではと思いますがどうでしょうか。
というか、一眼レフならこれは宿命で、どんな機種でも厳密に言えば
微妙に影響してることで、それを突き詰めると、NikonF4以降のように
アンチショック機構が装備されることになるのでしょう。
ただ、その機構がなくても画像への影響は軽微なもので、気にしない
ことが一番なのですがね。というか、そんなんで画像の精細感が失われ
るということならこれは大問題ですから。PENTAXもそれくらいは把握
できるでしょうに。

DSは画像処理の段階でややこしいことをしていないので率直な画像出力
が得られます。(鮮やか設定はやりすぎ)
例えば後でレタッチするとき、他機種の出力画像だとなんだか変な仕上
がりになるところを、同じ事をしても思い通りに仕上げることができま
す。これはあまりピンとこないかもしれませんが・・。
それとRAWで撮ってSILKYPIXで現像すると素晴らしい仕上がりになります
けどねえ。付属の現像ソフトは本体と同じ処理エンジンのようで、鮮やか
設定で撮ったときのような不自然な輪郭強調が行われてしまうことがある
ので使ってませんが・・・。
後は上で言われているとおりレンズ性能でしょうか。
PENTAXのレンズって結構出来不出来が激しいような気もしてますし。

書込番号:3587896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2004/12/05 14:57(1年以上前)

>dans10さん。

>>車に例えるならベンツも、BMWも、セルシオもいいけれど、あえ
>>て「ミニ」に乗ってる、

>これはD70との比較ではないですよね。D70とDSを比べると、ワー
>ゲンゴルフとミニのほうが適切のような。ミニのオプション等し
>だいではワーゲンゴルフを越える事だってありますから。

なるほど。D70がVWゴルフで、DSがミニですか。チューンしたミニは、ゴルフを超えることもありえますね。そういう風にオーナーが手をかけてカスタマイズする楽しみが、DSにはあるようです(だからレンズ沼にはまりやすい…)。

一方、D70の上位機種D100、D1X、D2H、D2Xのことを考えると、D70はベンツのCクラス、BMWの3クラス、1クラスという風にも考えられて面白いです(笑)。

>初代R-1さん。

おっしゃるように、カメラぶれした写真はレンズの解像度が悪いような画像を作ります。三脚をすえてじっくり撮った画像は良いのに、「手持ちでいけるはず」と1/30くらいのシャッター速度で撮った画像は、どうも締りが悪い…。こんな経験は銀塩一眼レフの時代から何度も経験しています。三脚を据えても望遠でスローなら油断できません。

室内でフラッシュなしの自然光撮影や、夕方や夜間の撮影など条件が悪い時なら手ぶれの影響だとすぐ分かるのですが、昼間野外1/125で何気なく撮ったスナップだったら分かりませんね。自分の経験では、例え1/250でも、何かの弾みで手ぶれすることはあります。2LやLサイズなら絶対分かりませんが四つ切以上に伸ばすと分かります。

今の時代は、ユーザーがモニターで3008×2000などの大サイズの等倍画像データを見るので、銀塩時代よりもユーザーの画質への評価がはるかにシビアになっています。昔は引き伸ばし機やルーペを使う人間しか気づかなかったことが、誰でもが分かるようになってしまったのです。

こういう時代だから、デジカメの手ぶれ防止(AS)機能が注目されるのだと思います。コニミノのα7DデジタルのAS機能は気になります。でも、ASに頼る前にちょっとしたテクニックで、手ぶれはある程度防げます。こまめに三脚を持ち歩く、カメラは脇を締めて構える、壁や柱など固定したものを台に使う、などでかなり違いは出ます。

>KI5002さん。

ミラーショックの話題が出ましたね。これは昔から一眼レフの宿命で、メーカーにとって永遠の課題です。APS-Cサイズのデジ一眼は、ミラーも小さい分ショックも小さいと思っていましたが、実際に使ってみると、意外とあるような気がします。ただ、DSのようなデジ一眼はISO800程度まで増感してもある程度画質が保たれるので、シャッター速度を稼げることが救いです。

ご指摘のように、ミラーショックは特に軽量小型デジ一眼泣き所かもしれません。その点、かつて軽量小型一眼レフの元祖オリンパスOM-1にはミラーダンパーが装備されていて、有効だったよう記憶しています。カメラの重量があるペンタックス6×7などだと、大きなミラーが派手に動いても意外とぶらなかったように記憶しています。ちなみに銀塩一眼のα-7には「簡易ミラーアップ」という、ミラーアップしてから2秒後にシャッターが切れる機能があり、ブレ防止に効果的という話を聞いたことがあります。


>istDS欲しいっスさん。
>マリンスノウさん。

カウントダウン楽しみですね。無理に薦めはしませんが、最終的に気に入られて入手されたら、この掲示板でお話を聞かせてください。

書込番号:3588789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2004/12/05 15:10(1年以上前)

>ちなみに銀塩一眼のα-7には「簡易ミラーアップ」という、ミラーアップしてから2秒後にシャッターが切れる機能があり、ブレ防止に効果的という話を聞いたことがあります。

*istD&*istDSでもセルフタイマーで2秒にしているときはミラーアップ
撮影となるはずです。
Z-1時代からある機能だったと思います。

書込番号:3588838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2004/12/05 18:44(1年以上前)

>*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん。

>>ちなみに銀塩一眼のα-7には「簡易ミラーアップ」という、ミラーアップしてから2秒後にシャッターが切れる機能があり、ブレ防止に効果的という話を聞いたことがあります。

>*istD&*istDSでもセルフタイマーで2秒にしているときはミラーアップ撮影となるはずです。Z-1時代からある機能だったと思います。

ありがとうございます。これは、すばらしい機能です。さっそく試してみました。明らかにブレ防止に効果があります。これから夕景などのスローシャッター時はこの方法を使います!

書込番号:3589737

ナイスクチコミ!0


初代R-1さん

2004/12/07 02:09(1年以上前)

>KI5002さん
なるほど、おっしゃられることも一理ありますね。
いずれにせよ仮説ですから、自分で買って検証してみないと始まりませんね。
早く子どもが歩けるようになればどんどん外へ連れ出せるんだけどなあ。
RAWで撮るとなると1GBのカードも欲しいですね。そっちの予算確保も必要
です。

>80年代一眼党さん
等倍鑑賞の話は全くその通りだと思います。
ビシっとブレ無く撮れたときはプロジェクターで大写ししても驚くほどの
解像度が出るのに、ルーペで見てこれだと思うカットを6ツ切りで焼いて
みると意外とピンやブレが甘かったというのはZ-1Pでポジで撮っていたとき
も何回か経験しました。(^^ゞ

>*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん
>>*istD&*istDSでもセルフタイマーで2秒にしているときはミラーアップ撮影となるはずです。Z-1時代からある機能だったと思います。

Z-1Pの時もこの機能は使っていました。
ただ、一眼レフの宿命でミラーアップしているときに像が確認できないのが
難点でした。デジタルになってすぐに確認できるのは便利です。
フジのS3proはミラーアップして液晶画面でライブビューを見られるそうです
が、一歩進めてそのまま撮影までできるようになれば良いですね。

書込番号:3596839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ファインダーにゴミが^^;

2004/12/03 22:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 isakokoさん

デジカメ一眼レフを購入して色々撮影して楽しんでいますが...
レンズを2本持っていて付け替えて撮影していたので、
塵混入は避けられないと思いブロアーでシュポシュポの毎日。
今日シュポシュポやっていたら、ミラーの上の部分にゴミがあるのを発見!
シュポシュポやっても取れなくて...なおシュポシュポ!!
そしたら...ファインダー覗いてびっくり!!ゴミだらけに^^;;
ペンタプリズムとミラーの上側にあるAFフレームやスポット測光フレームがあるプラスチック?のフォーカシングスクリーンかな?の間にゴミが...
これってシュポシュポやりすぎなのでしょうか?

書込番号:3580820

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/12/03 22:39(1年以上前)

品質の劣るブロアの場合、内部にゴムのかすや粉状のものが残っていて、それが吹き出す場合があるそうです。
黒い紙などに吹いてみて それらの吹き出しの有無を確認された方が良いかと思います。

また、ファインダスクリーンに付着したゴミを気にするあまり、過度にブロアをかけるとゴミが内部に入り込みサービスで分解しないと取れなくなる場合もありますのでご注意されてください。

書込番号:3580866

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/12/03 23:08(1年以上前)

シュポシュポは、ゴミを取り除いてるんぢゃなくて、どっかに吹き飛ばしてるだけだから、後の事を考えないととんでもない事になります(^^;;
気軽にシュポシュポできるのは、外回りの、ゴミがホントにどっかに飛んでってくれる所であって、
箱の内側的な所は、ゴミが飛んで行かないばかりか、今まで目立たない所にあったゴミが、真ん中に出てきちゃう事もあります(^^;;:

書込番号:3581008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/12/03 23:55(1年以上前)

ブロアーでやる時は、掃除機なんかで、其処の空気も吸ってやらないと。
でないと、付いたゴミ、余所に付けるだけじゃん。
但し、ぼくはやったことないんで自己責任で。

書込番号:3581319

ナイスクチコミ!0


DS買ったばかりで超うれしいさん

2004/12/03 23:58(1年以上前)

思えば某メーカーの「ダストリダクション」ってのも
ボディ内でゴミを飛び散らかしているだけに過ぎないですよね。

書込番号:3581342

ナイスクチコミ!0


squeuさん
クチコミ投稿数:577件

2004/12/04 00:21(1年以上前)

isakoko さん こんばんは

ペンタプリズムとミラーのしゅぽしゅぽは、あまりやり過ぎない方がいいと思います。当然 ゴミが舞いますのでプリズムの方へ行く可能性が高いと思います。気をつけてしゅぽくらいがいいのでは?
 でもまあ気にしなければファインダーのゴミは写らないのでいいのでは・・・・だめですか?駄目なら 素直にメーカーへ!

DS買ったばかりで超うれしい さんこんばんは
>思えば某メーカーの「ダストリダクション」ってのも
ボディ内でゴミを飛び散らかしているだけに過ぎないですよね。

 ボディのそこにゴミ吸着用の両面テープのようなもので落ちたゴミが再び舞い上がらないようにしているみたいですよ!交換も可能らしいですが、普通の使い方なら交換無しでいいらしいです。

書込番号:3581471

ナイスクチコミ!0


DSistさん

2004/12/04 01:08(1年以上前)

ボディー内をブロアーで掃除するときは、下向きにして飛ばしたゴミが外に出るように
気をつけてますね。

*istDSはフォーカシングスクリーンの交換が可能なので、スクリーンの上の汚れも
外して掃除が出来ます。
上にあるつめを外すだけなので、案外簡単に外せますが、最初は結構怖いです。
自分でやる自身が無ければ、メーカーに出したほうが良いでしょう。
今なら、無料でクリーニングしてくれるのでは?

書込番号:3581684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

sRGBとAdobeRGBについて

2004/12/03 12:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 はやたかパパさん

またまた疑問が出てきました。
普段撮影には初期設定のままsRGBで撮影していましたが、
取説にAdobeRGBが商業印刷で諧調豊かみたいな記述があり、こっちがよいのかなと思っています。
プリントはお店のデジカメプリント(印画紙)を考えた場合、どちらがよいのでしょうか?
また先達の方はどちらで撮影されていますでしょうか?
因みにJPEG撮影を考えております。

書込番号:3579022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2004/12/03 12:50(1年以上前)

お店の場合は(キタムラとかそんな店ですよね?)
sRGBしか対応してないはずです。

書込番号:3579061

ナイスクチコミ!0


スレ主 はやたかパパさん

2004/12/03 18:28(1年以上前)

まこと@宮崎さん
早速のご返事ありがとうございます。
あぶないところでした。
下手すればお店プリントに出して、1枚もプリントできず・・・
になるところでした。
ありがとうございました。

しかしあの取説だけでは明らかにAdobeRGBが良いように見えてしまいます・・・

書込番号:3579876

ナイスクチコミ!0


squeuさん
クチコミ投稿数:577件

2004/12/04 00:33(1年以上前)

はやたかパパ さん こんばんは

>しかしあの取説だけでは明らかにAdobeRGBが良いように見えてしまいます・・・

 こちらの方がいいようです。が、その色空間に対応したソフトがないと正確な色表示(色空間が広いです。)ができなかったり、敷居が少し高いようです。プロで使われる方 多いと思います。
 一般的にはsRGBが主流です。ほとんどのパソコンでデフォルトで対応してます。ということで普通の店では一般的な方で対応しているんだと思います。(指定の出来るところもあると思いますが)

書込番号:3581531

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS レンズキット
ペンタックス

PENTAX *ist DS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS レンズキットをお気に入り製品に追加する <77

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング