PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

(21735件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

キタムラカメラさんの保障システム

2004/11/28 17:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 そーでがんす!さん

D`sレンズキット発売前に予約して買いましたよー!
地元のキタムラカメラで12万以内だったかな?うろ覚えですが…。
Panasonic製1GのSD、HAKUBA製カメラジャケット、kenko製レンズフィルターがおまけでした。
2台目のマイカメラでおまけ交渉は初めてだったのですが、ここの情報と
照らし合わせると妥当かちょっと高めぐらいだったみたいですね。
ところで、キタムラカメラさんの事情に詳しい方、ここの保障システムに関して教えてください。
5年間保障を今回のポイント分でつけてもらったのですがポイントを全て使ってしまいました。
5年間保障とは購入したカメラの値段の1%で、物に応じて変動するということなんでしょうか?

書込番号:3559072

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:177件

2004/11/28 18:24(1年以上前)

カメラのキタムラ、以前は無料で5年保証付けてくれたんですけどねえ。最近はカメラ買ったときのポイント額をそのまま保証に使うシステムに変わったようです。
1%ってことで、物によって変動するってことだと思います。金額自体。

書込番号:3559343

ナイスクチコミ!0


foo001さん
クチコミ投稿数:263件

2004/11/28 19:16(1年以上前)

キタムラの5年保証は、5年間で一回しか使えないような記憶があります。そうなると、果たして良いのか悪いのか・・・。

ただ、うる覚えですので、詳しくはホームページを覗いてみてください。

書込番号:3559558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2004/11/28 20:51(1年以上前)

そうです。5年間で1回使えば終わりです。
ま、それ以外にも落下したときはダメとか何とか、免責もいろいろありました。店員が説明してましたけど、適当にしか聞いてませんでしたけど・・
ま、10万円で1000円ですからね。ま、いいやと思って入りましたけど、僕の場合。

書込番号:3559940

ナイスクチコミ!0


そーでガンス!さん

2004/11/30 09:20(1年以上前)

お返事遅れて申し訳ありません。
なるほど、勉強になりました。
色々制約もあるんですね…

書込番号:3566373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

シグマと純正レンズで・・・

2004/11/28 17:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 ゆ→とさん
クチコミ投稿数:110件

こんにちは。いつもお世話になってます。

さて、またまた新しいレンズがほしくなり(病気?!)
ちょっと相談させてください。

一応検索して過去ログは見させて頂きました。
迷っているレンズは
ペンタックスの DA 16-45mm F4  と
下で発売日が決定した シグマの 18-50mm F2.8 EX DC です。
どちらも評判がいいと思いますが、重視するのはシャープさ?です。

というのも、ずっと単焦点レンズでいこうと思ってましたが
山登りに行ったとき、正直レンズ達を持っていくのもつらく
1本だけもって気軽にいけたらいいなぁーって思いました。

ポートレートには、単焦点を。風景撮影には、ズームレンズを
使いたいのですが、どちらが良いでしょうか。。

書込番号:3558982

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/11/28 19:37(1年以上前)

シグマの 18-50mm F2.8 EX DC のペンタックス用は、まだ発売になっていないのでは?

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_50_28.htm

書込番号:3559626

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆ→とさん
クチコミ投稿数:110件

2004/11/28 19:56(1年以上前)

12月1日に発売が決定した?との書き込みを見たので
次の水曜のため、選択肢の中に入れてみました^^;。

書込番号:3559699

ナイスクチコミ!0


チングルマさん

2004/11/28 20:29(1年以上前)

ゆ→と さん 、こんにちは。
私が山で使うなら迷わず、DA 16-45mm F4 です。
山では広角はあれば有るほど良い。
レンズもNDやC−PLで減光しますので明るいレンズより広角を選びます。
18mm殻でよければ、DA18-55mm がいいですよ。
今日も1日中持ち歩いてきましたが、花をマクロで撮るとき以外は全てこのレンズを使用しました。
いま画像チェックしているところですが、かなりいいですよ。
当初、DA 16-45mm F4 と迷いましたが、DA18-55mmでよかったと思っています。軽さと守備範囲が実に良い。

書込番号:3559830

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆ→とさん
クチコミ投稿数:110件

2004/11/28 22:52(1年以上前)

チングルマ さん お返事ありがとうございます。

やはり広角側重視だと、DA 16-45mm F4ですか!
シグマのF2.8も、ちょっとうらやましいですが、
今度お店で見てきます!!

ご意見感謝致します。

書込番号:3560661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

お勧めの中望遠ズーム

2004/11/28 12:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

あまりの安さに購入、価格.comデジカメ板ではわりと古参ですけどようやくデジタル一眼ユーザーに。すばらしいファインダでこの値段、しかも世界最小最軽量、ペンタックスには感謝してます。

最初の一本にシグマの28-200mmを1万円そこそこと格安なので買いました。しかしこれが苦労の始まりで、F11まで絞ってようやくシャープ(望遠側はF16欲しい)、最低でもF8必須という有様で開放付近は完全にボッケボケ。基本感度が高い一眼とはいえさすがにつらい・・。

まあしっかり絞ればわりあいとシャープに写ることがわかりとりあえず一安心、でもなんとなく線の太い、物事の機微を捉えてない描写というか不満もくすぶります。作例上げましたので(日の丸ばかりで凡庸ですが)「あのレンズならもう少し描写するはず」とか何かアドバイスください。中望遠のズームでF8でも十分に写るのが欲しいです、あと1段稼ぎたい。

書込番号:3558088

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/11/28 13:35(1年以上前)

ん〜今中々お勧め出来る望遠がPENTAX純正には無いんですよね。
45〜135mm F2.8かまたは200mmまでのF4ズームがあれば良いのですが。
レンズメーカー製であればシグマの55-200mm F4-5.6 DCが安くて評判良いようです。
参考にデジカメWatchのシグマの記事で55-200mmが取り上げてられます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2004/09/29/161.html

書込番号:3558299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1055件

2004/11/28 20:44(1年以上前)

ZZ-Rさん、どうも。

55-200mmはいいようですね。どなたかの開放から1段ずつの描写比較を見ましたが開放でも28-200mmとは雲泥の差といった感じでした。

難点は完全に広角側をあきらめる必要があること、18-50mmとのセットで30000くらい出して買ったほうがお買い得なこと、前玉が回転してPLフィルタはまず無理なこと(18-50mmも然り)、DAで同様の焦点域のレンズが来年出るらしいこと、といっぱいあってなんとなく敬遠してしまいます。

タムロンのA061(A06も)の開放付近の描写はどうですかね?描写を優先すれば単焦点なのはわかってますが、F1.4の標準レンズ以外はまだ手を出す気になれないしなあ・・・。

書込番号:3559899

ナイスクチコミ!0


350dpiさん
クチコミ投稿数:95件

2004/11/29 01:39(1年以上前)

バッテリ寿命改善希望さん

シグマの28-200mmは35mmフルサイズのイメージサークルをもっているレンズですが
APS-Cセンサーのデジカメ用レンズとしては
光束を100%取り込めるようにイメージサークル直径を
フルサイズ・イメージサークル直径の1.5分の1に小さく設計された
専用レンズを購入されたほうが良いと思います。

例えば、シグマの18-50mm、55-200mm、18-125mm
キャノンの18-55mm、ニコンの18-75mm
ペンタックスの18-55mmなどなど・・・・
小型で解像度も良く、いずれも評判が良いですね。

あなたの28-200mmによる作例は
600万画素カメラで撮影したにしては
別に写りは悪いようには見えませんけどね。

書込番号:3561579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1055件

2004/11/29 19:58(1年以上前)

350dpiさん、レスどうもです。

APS-Cに特化したレンズのレビューは逐一チェックしてるんですが、開放での写りということには注目してませんでした。いざ一眼ユーザーになってみて思い知ったという感じです。

タムロンの18-200mmを待ちつつ、シグマ18-50mm F2.8かDA16-45mm F4あたりの標準ズームと55-200mmを買ってみようかと思ってます。DAの中望遠ズームも待ち遠しいんですけどね。

書込番号:3563955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2004/11/30 15:48(1年以上前)

バッテリ寿命改善希望 さん、

SIGMA 28-200mm、そんなに悪いレンズではないはずですが…。
通常は開放でもどこかしらにはピントが合い、2段階絞れば全般的に画質が向上するものです。
レンズも工業製品である以上、何パーセントかは不良品が発生します。
いちど、修理or調整を依頼してみたらいかがですか?

APS-Cで中望遠と言ったら、45〜90mmと言ったあたりでしょうか。
見回すと、あまりない焦点距離ですね。
デジ一眼普及につれ、今後は各社から出てくるのでしょうが…。

PENTAXの中では、私なら素直な描写と手ごろな価格を理由に、
28-70mm/F4と28-105mm/F3.2-4.5を選択肢に入れますかな。
ただし、デジタル専用でも明るくもなく、マクロに強くないところが弱みかも。

書込番号:3567362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1055件

2004/11/30 21:34(1年以上前)

ごろなごさん、どうもです。

もう一度初心に帰って開放で撮ってみました、UPしてあります。結論としては、開放だとやや甘いが普通に写る、といえますね。どうもjpegで撮っていたことが勘違いの最大の原因だったと思います。被写界深度の浅さにも翻弄されていたか?

それにしても本体内のjpegエンジンは他社に比べ劣っていると言わざるを得ません、RAWで撮れば問題ないのでいいんですけどね。でも1GBのSDの出費は痛かったか。(笑)

書込番号:3568546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

保存方法は?

2004/11/28 08:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 埼玉のとしさん

10年ほど前にPentax Z20Pを購入し、デジカメに代えようかと思っていますが、決断できずにおります。
ご教授ください。
(1)Z20PとDSと比較した場合、操作性、写真の出来を比べた場合どちらが
   良いですか?
(2)皆様、デジカメで撮った電子ファイルの保存はどうされていますか?
   私は、ネガをアルバムの後ろの台紙に保存袋を貼り付けて、その袋の
   中に入れています。

書込番号:3557340

ナイスクチコミ!0


返信する
ヴォッヘンエンデさん

2004/11/28 10:13(1年以上前)

デジカメで撮った電子ファイルはパソコンに保存できるので楽ですよ。

書込番号:3557571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/11/28 11:24(1年以上前)

こんにちは。

1に関しては、個人の感じ方しだいですから、非常に難しいと思います。
それでも、写真の出来は、総合点ではデジタルの方が良いと思います。
なんと言っても、撮影後その場で確認が出来て、取り直しが経費を考えずにできます。
結果、良い写真が撮れます。

2の画像ファイルはパソコンと外付けのハードディスクにバックアップをとってます。

書込番号:3557848

ナイスクチコミ!0


絶対銀塩族さん

2004/11/28 13:34(1年以上前)

あまり知られてませんがZ20はバランスの良いカメラでしたね。私はその後、MZシリーズに
移行しましたので軟弱になってしまい、DSが世界一軽いと言われても、あともう100g・・・
と、決断出来ないでおります。
(1)については、同じ位の重さのZ20からでしたら、AF速度も含め、大変スムーズに感じられる
 はず(私はDS未だ触ってません)です。シャッターを切る回数が格段に多くなるので必然的に
 写真の出来も良くなる、と私は信じております。
(2)については、私も同様にHDD(内蔵ですが)にバックアップを取っています。

何年も前からネガ・ポジ両方のアルバムの占有スペースと重量が無視できない状態になって
おりますので、私も決断しなければいけません。迷われた結果、如何されたか教えて下さい。

書込番号:3558293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/11/28 13:56(1年以上前)

私なら,銀塩がMF機であるならば,デジタル買い足し。AFなら下取り交換でデジタル購入。

なぜか? 
デジタルもAFであることには違いなく,ランニングコストの面でお得。

MFであるなら機械としても魅力があるので使い倒す。または,高級機であるならばじっくり使い込む価値があると思われます。

書込番号:3558369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/11/28 14:03(1年以上前)

あれれ? なんだかレスになっていませんでしたね。

えっと,保存については,デジタルはPCにフォルダを作り,撮影日ごとにタイトルを付けて保存しています。フィルムは埼玉のとしさん同様アルバムの後ろに貼り付けています。

ちなみにアルバムは同時プリントなどで貰えるような安価なやつの縦長のものです。キタムラでも頂けますよね。

書込番号:3558384

ナイスクチコミ!0


sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:1件

2004/11/28 17:35(1年以上前)

2)マイドキュメントに保存後、後々必要なものはCD-Rに次々に保存し
   PC内にためないようにしています。
   沢山溜めるとPCの速度にも影響させるからです。

書込番号:3559125

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/11/28 22:00(1年以上前)

ちょっとこの記事の趣旨と外れますけど
保存はバックアップがポイントになるかも、です。

HDDも消耗品ですからいつかは壊れますし、
CD-RやDVD-Rも五年・十年レベルで見ると保存の確実性の面でかなり怪しいのが現状です。
やはりバックアップを続けるしかないのかな、という事になります。
今の所、DVD-Rと、RAIDではないですがミラーリングHDDへのバックアップをしてます。
デジタルデータは飛んだら全てパーというのが痛いですよね。

>sakitetuさん
よっぽどギリギリの残りHDD容量でやりくりしない限り、
PC内に画像を溜め込んだところでパフォーマンスに影響はないでしょう。

書込番号:3560335

ナイスクチコミ!0


sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:1件

2004/11/29 09:45(1年以上前)

D tipさん、そうなんですか、実は速度が非常に遅くなったのでPC雑誌「究極の最速設定」なる本で不要なファイルや無駄機能は削除する。                                 と書いて有ったのでプログラムファイルの中の不要なものやファイル内の画像など徹底して削除したら少し早くなった経験がありましたが、画像は関係なかったのですかね。
その後まだ不満でしたので、メモリーの増設をしたので速くなり成りましたのでそのまま信じてました。
ご指導感謝します。

書込番号:3562176

ナイスクチコミ!0


チングルマさん

2004/11/29 12:01(1年以上前)

sakitetu さん
>実は速度が非常に遅くなった
PCのデスクのクリーンナップや最適化を定期的にやっていますか。
これをやらないと断片化したファイルが溜まってしまい大幅に処理能力が低下します。

書込番号:3562481

ナイスクチコミ!0


sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:1件

2004/11/29 15:06(1年以上前)

チングルマさん、アドバイス有難うございます。今まではトラブルがあった時にのみ、試しに行う程度でした。
今後は定期的に実施して遅くなるのを防ぎたいと思います。有難うございました。

書込番号:3563028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ファインダーの埃

2004/11/28 07:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 ぼんまさん
クチコミ投稿数:381件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度4

コンデジを数年間で十数台使い続け、1年前にオリンパスE−10を入手し、コンデジには無い「シャッターフィーリングや、ファインダーを覗く楽しさ」を覚え一眼の良さに引き込まれ、ついに先日DSを購入いたしました。ボタン数を多くなくて絵作りも大変満足です。
が、ふと気付くとファインダー内に埃が一つ(やや大きめ)が混入しており気になってしかたありません。
画像には写っていないので、ファインダーだと思っています。
取り除く(クリーニング)する方法はないでしょうか?アドバイスお願いいたします。

書込番号:3557130

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2004/11/28 07:17(1年以上前)

ぼんま さん おはようございます。
デジ一に限らず、レンズやファインダー内のホコリ混入は避けられないものですね。ファインダースクリーンの下側(ミラー側)でしたらブロアーで一吹きですが、そのホコリがCCDに・・・なんてこともありますのでご注意を。保証対象外ですし気にせず使うしかないでしょう。
お金があればサービスセンターへ直行、と言う手もあります。

書込番号:3557141

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぼんまさん
クチコミ投稿数:381件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度4

2004/11/28 07:46(1年以上前)

iceman306lm さん
早々にレスありがとうございます。
一度取り除いても、また混入・・・いたちごっこですね。
レンズ交換時には開放してしまうんですから
隙間だらけになってしまいますよね。

書込番号:3557189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2004/11/28 17:18(1年以上前)

レンズ交換の時には、マウントを下向きにしてすると、大分埃の侵入を防げます。ぜひ実行を。

一眼レフは、レンズを外してミラーボックスの上のほうを覗くと、ファインダースクリーンが直接見えますから、どのような埃か、どこについているかを見極めてから、対処法を考えます。
ブロアで吹けば、取れるのですが、結果、その埃が何処へ行くか迄考えてからが良いです。
吹くことで外に追い出せると判断した場合には、下に紙を敷きマウントを下向きにするなどしてやりゴミが出たことを確認します。
ピンセットでつまめるものは、つまみ出します。

スクリーンの裏に入り込んでいる場合もあります。
この場合は、スクリーンを外してから、スクリーン側かペンタプリズム側かについているので取ります。
スクリーンは、柔らかなプラスティックなので拭くと傷が付きます。
得意でない方は、当分我慢して、ついでがあればSSにお願いするのが無難です。

書込番号:3559040

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぼんまさん
クチコミ投稿数:381件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度4

2004/11/29 18:36(1年以上前)

トライポッド様
丁寧にご指導いただきありがとうございます。
私には少しリスクが大きいので、しばらく我慢して使います。
HP拝見しました。ニューヨークいいですね。そしてistの感謝。

書込番号:3563645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

グリップの握り方

2004/11/28 00:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 DX ISO200さん

こんばんは。DS が発売され、購入してから 1 週間になりましたが、ちょっと「大げさ」?になってしまったようなこともありますが、それはまた今度報告します (^-^)

さてさて、DS のグリップについて、皆さんはどう思いますか?グリップが大きくなって握りやすくなった、というペンタックスの提唱で、皆さんもそのように報告されていますが、僕には、ちょっと無理があるように思っています。

最初は、中指から小指まで握らせて何枚か撮っていたら、指が痛くなってしまいました (汗 あれ?と思って、自然に、小指だけがちょっとボディの下で支えるように握るようになってきました。その方が、親指も上の方に出なくなるし、指も痛くなくなるのです。僕は、横撮りが多いのですが、縦撮りのときだけ、小指を含めて指三本無理なく握らせられます。

いやいや、別にこれで DS がだめと言っているわけではないのですよ。これから一生使っていくつもりです・・・(ちょっと言い過ぎかなぁ?)

さて、この、グリップの握り方、皆さんはどうされていますか?

書込番号:3556328

ナイスクチコミ!0


返信する
D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/11/28 00:30(1年以上前)

>自然に、小指だけがちょっとボディの下で支えるように握るようになってきました

それが*istD/DSの握りの"コツ"だと私も思っています。
右手小指を遊ばせ気味に軽く握り、
左手でレンズ・ボディ下から支える感じでしょうか。

# *istDでしっかり握る向きにはオプションのバッテリーグリップD-BG1を
# 使う方が多いですね。これだとしっかり握れます。

書込番号:3556376

ナイスクチコミ!0


スレ主 DX ISO200さん

2004/11/28 21:10(1年以上前)

D tip さん、はじめまして&こんばんは。いつも拝見しています (^-^)

「コツ」ですか・・・そこまでは思っていませんでした。カタログには、両方の握り方の写真は載ってますね。でも、そういう風に考えると、なんか、嬉しいですね。
しかし、DS にはバッテリグリップのオプションはなく、ペンタックスさんも出す予定はないと言っていますよね。

ところで、dpreview.com のペンタックス フォーラムで活躍されている D tip さんって、D tip さんですよね (^-^)

書込番号:3560047

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/11/28 22:14(1年以上前)

私は*istD用のバッテリーグリップD-BG1持ってるんですけど、
結局はあまり使わずにいます。。
やはりコンパクトな状態で持ち歩けるのが魅力に感じていますので。

右手で軽く包み込むと結果的に疲れないのでは、と思います。
特に*istDSでは掴みやすい形状になっていますしね。
万人にしっくりくるグリップ、というのは難しいでしょうねぇ。

恥ずかしながらdpreviewにも時々出現してます。主に日本の情報の伝聞役です。
向こうもワールドワイドなだけあってかなりコアなユーザーさんが多いですね。

書込番号:3560420

ナイスクチコミ!0


スレ主 DX ISO200さん

2004/11/28 22:57(1年以上前)

> 特に*istDSでは掴みやすい形状になっていますしね。
> 万人にしっくりくるグリップ、というのは難しいでしょうねぇ。

いやぁ、仰るとおりです。D や DS が小さい分、グリップが幾分大事なのは確かですよね。使っていくうちに自分なりの使い方を見つけるのも一つの楽しみかなぁと思います。

> 恥ずかしながらdpreviewにも時々出現してます。主に日本の情報の伝聞役です。
> 向こうもワールドワイドなだけあってかなりコアなユーザーさんが多いですね。

やはりそうですね。凄いです (^-^) 私も DS を買う前から情報収集のためにちょくちょく見ています。ROM ばかりですが・・・ところで、「DS のスリープモード」の質問のスレで、「DS にはない」に終結しているようですが、本当はあるのでカキコしようと思ったのですが、ユーザ登録ができなくて、残念・・・

書込番号:3560691

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/11/28 23:12(1年以上前)

是非登録して書き込んでください!メールアドレス認証ぐらいだったと思います。
自分で使って言ってるんだから間違いない!と言えば
納得してもらえるはず、です。

書込番号:3560783

ナイスクチコミ!0


スレ主 DX ISO200さん

2004/11/28 23:20(1年以上前)

> 是非登録して書き込んでください!メールアドレス認証ぐらいだったと思います。

それが、フリーメールじゃないのに、何度登録しても確認メールが来ないのです・・・ってここで言っても仕方がないですね (^-^)
またチャレンジします。

書込番号:3560838

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS レンズキット
ペンタックス

PENTAX *ist DS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS レンズキットをお気に入り製品に追加する <77

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング