PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

(21735件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

ズームレンズの選び方を教えてください

2005/04/26 23:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:18件

3月のはじめからず〜〜〜ッと悩んで、価格コムのデジタル一眼レフの掲示板をいろいろ拝見してきました。そして、皆様の書き込みを参考にして、GW直前にしてやっと、*istDSでいこうと決めました。

決め手となったのは、ファインダーの見易さ、それからDA40パンケーキレンズをチョコリンとつけたときのかっこよさ、です。(これって、ちょっと邪道な決め手かもしれませんが…正直、一目ぼれしました♪)

さて、本体と単焦点レンズは上記のとおり、すんなり決まったのですが、問題はズームレンズです。
今のところ、候補に挙がっているのは、シグマ18-125mm、これからでるであろうシグマもしくはタムロンの18-200mm、あるいは28-300mmの3本です。
私が撮りたいのはなんといっても、可愛い盛りの子供たち(小学生)です。運動会や学芸会、学校でのさまざまなイベントでの様子が中心になると思います。
予算は全部で15万円程度を考えていますので、ズームレンズは3〜4万程度で収まるようにしたいです。ちょっと漠然としていますが、ぜひ、皆様のご意見を伺えたら、とても助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。

ちなみに、これまでコンデジでスナップをたくさん撮ってきましたが、写りがいまひとつシャープではない感じで、お友達に上げるにもちょっと躊躇することが多かったです。もっと素敵なポートレートが撮れたらいいなあ〜、と思ったのが、デジタル一眼レフがほしいと思い始めたきっかけです。

(ただいまのところ、コンデジはコニカミノルタのxt、同じコニミノのZ1、京セラの410R(同じようなタイプをなぜか2機)の3台を持っています。このうち、Z1を下取りに出す予定でいます。)

書込番号:4194409

ナイスクチコミ!0


返信する
n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2005/04/26 23:48(1年以上前)

う〜みゅ・・・運動会となると28-300mmがベストなんでしょうが、
暗い体育館での学芸会はあのズームの開放F値だとほとんど使えないと思います。

かと言って40mmで学芸会の舞台を撮るのもままならないですしね・・・

とりあえず学校のイベントで屋内モノには暗いズームは
まず使えないと思いますよ。
40mmも捨てがたいですが、明るい単焦点の望遠レンズを
選択肢に入れるというのはいかがでしょう?

書込番号:4194486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/04/27 00:04(1年以上前)

花ごろもさん、こんばんわ

DSに付ける望遠レンズでお悩みとのことですけれどもカメラのほうはすぐに入用でしょうか
実はSIGMAとTAMRONからほぼ同時期に発売された18-200oというレンズ
まだDSなどのペンタックス用は発売されておりませんので
GWまでに購入するのであればこれは候補からはずれることになると思います
また値段も安くとも\40000に行くか行かないかといったところでしょうか
写り自体もそれほど評価が高くないのも実情でしょうが、
まだ他のマウントのものも出て日が浅いのでもう少し画質は見極めたいですね

個人的には、写りはTAMRONの28-300oがお勧めかとは思いますがDSに装着した場合
28mmの1.5倍の焦点距離、42o程度の画角になってしまうので少しワイド側が弱いといえます
今お持ちのデジタルカメラが大体35o換算で焦点距離が35oほどだと思いますので
一番ワイド側にしても今お持ちのXtなどより狭くなってしまいます
SIGMAの18-125oは大体Dsに装着すると28-187oワイド側も広いのですが
歪みなどが強く出る傾向があると聞いています
でも人を撮るのであればそれほど気にならないかなとも思います
レンズ交換なしで一本で済ませるのはとても利便性が高いと思います

上げられた案とは違いますが、レンズキットのDA18-55o+FAJ75-300oというのも
予算内で何とかなるのではと思います
レンズキットが大体\95000程度、DA40oF2.8が\40000弱、あとFAJ75-300oが\15000
で何とか予算内といったあたりでしょうか
FAJ75-300oに関してはこちらも値段相応かとは思いますが人を撮るのであれば結構良いと思います
ただこちらの場合レンズ交換をいとわないという条件付になります

>ちょっと邪道な決め手かもしれませんが…正直、一目ぼれしました♪
DA40oF2.8Limitedパンケーキレンズに関してはそういう方が多いですね(^^;
よくあるパターンですので邪道でもなんでもないと思いますよ(笑)

書込番号:4194540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/04/27 00:06(1年以上前)

n@kkyさん、早速のご教示、ありがとうございます。

>40mmも捨てがたいですが、明るい単焦点の望遠レンズを
>選択肢に入れるというのはいかがでしょう?

明るい単焦点の望遠レンズといいますと、どのようなレンズになるのでしょうか?(値段を聞くのはちょっと怖いような気もしますが…)
よろしければ、お教えくださいますか?
またその場合は、スナップ的な写真用に、別なレンズが必要になりますよね?

私は、掲示板を拝見して、機材さえそろえばきれいな写真が撮れるわけではないことがおぼろげにわかってきた程度の、超初心者ですので、変な質問をしてしまいそうです。失礼があったらお許しくださいませ。

いつもn@kkyさんのブログを拝見して、うっとり〜と素敵なお写真に見とれております。*istDSに決めたのも、一つには、あの写真たちが忘れられなくて…なんです!

書込番号:4194546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2005/04/27 00:12(1年以上前)

花ごろもさん、こんばんは。
自分もDSを買う時にレンズに悩みました。今から発売される18−200を待とうと思っていましたが、結局はシグマの18−125に決めました。『125』で大丈夫???って初めは思っていましたが、35mmのカメラに例えると、『27−187』という事をこの掲示板で教えてもらって、即決定しました(単純な性格なもので…(汗))

デジカメは現像する前にトリミングが出来るし、自分はめったに引き伸ばしをしないから、このレンズで満足しています。望遠になればなるほど手振れに気を付かないといけないですし、一度店頭で見させてもらうと良いですよ。DS用の18−200はまだ発売されてないので、キャノンやニコンのカメラで、違いを確認してみてください。

書込番号:4194573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/04/27 00:35(1年以上前)

DSボーイさん、何度もお名前を拝見しておりますので、なんだか昔からの知り合いのような錯覚を起こしてしまいそうです(勝手なことを言ってすいません)。丁寧なご教示をありがとうございます。

そうなんです。ズームレンズで悩んでいるのは、18-200mmのペンタックス用がいつ発売になるか、皆目見当がつかないからなのです。お店の方は夏ごろには…とおっしゃっていたのですが、悩んだ末に*istDSに決めたら、なんだか矢も立ても溜まらずに早く手元において見たくて仕方がなくなってしまいました。(^^;

運動会は秋ですので、それまではレンズキット+DA40で試行錯誤するという手もありか? と思ってみたり…。
購入するつもりの近くのカメラ屋さん(キタムラ)では、本体のみとレンズキットでは2万円の差がありますので、レンズキットに2万円出すのなら、18-125を最初から買ったほうが便利かな? と思ってみたり…

>レンズキットが大体\95000程度、DA40oF2.8が\40000弱、あとFAJ75-300oが\15000
>で何とか予算内といったあたりでしょうか

でも、予算内で収めるには、この組み合わせがよさそうですね。

それから、n@kkyさんが書かれておられるように、体育館内でのイベントでは暗いこともあって、いまもっているコンデジでは手ブレ被写体ブレのブレブレ写真のオンパレードになってしまいました。三脚を使っても厳しかったです。
そうすると…いずれにしても明るいレンズが必要でしょうか。

え? では、体育館用、屋外の運動会やサッカー風景、日常のスナップ、室内の子供たちの姿…たまには、きれいなお花の写真も撮りたいし…となると、その用途用途でレンズが必要になってくるとか?
…ああ、なんだか頭とお財布から煙がでてきそうです…

書込番号:4194636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/04/27 00:52(1年以上前)

かきくけこんにちは(*^∇^*) さん、こんばんは。

今日はカメラ屋さんでガラスケース越しにいろいろなレンズを見せてもらってきたのですが、実際にカメラに装着しての比較はしてきませんでした。
実際にファインダーを覗いてみて、その違いを実感してみるのは必要ですね! 早速明日、出向いて比較させてもらってきます。

デジタル一眼はトリミングしても大丈夫という秘密兵器があったんですね。これは大きな発見です〜。
(ちなみに今使っているのは、256のノートパソコンですが、この程度でも作業はできますか? )

かきくけこんにちは(*^∇^*) さんのお写真も拝見しました。お花がとってもきれいですね。それから最後のほうの風景の写真も素敵でした。これはコンデジで撮られたのでしょうか。やはり機材より腕とセンスが先にありき、だと思いました。

書込番号:4194688

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2005/04/27 00:53(1年以上前)

写りという点ではやはり一歩も二歩も単焦点に譲りますが、それ以外の点では
タムロンの28-300mmというレンズは大変利便性が高いです。
屋外であればISO感度を800くらいに設定することにより300mmでも
実用範囲に入ります。

ただ、やはり屋内では厳しいでしょうね・・・
体育館のステージを撮るとなると、やはりF値が2.8は欲しいです。
そして焦点距離は、最低でも135mmは必要でしょう・・・
ただ・・・135mmのF2.8は現在新品での入手が容易ではないようです。
200mmのF2.8は完全予算オーバーでしょうし・・・

三脚使っても被写体ブレを起こします。(これは手ブレ防止
装置付きのカメラやレンズを使っても同じことです)

もし可能であれば中古店を覗いて見ることをお勧めいたします。
私はトキナーの80-200mmF2.8というレンズを大変リーズナブルな
価格で見つけることができました。重宝しています。

あとは・・・学芸会でストロボが禁止でないならば、強力なストロボを
入手するというのも一法かも知れません。
ただ・・・PENTAXの純正ではあまり強力なストロボがないんですよね・・・

私もさきほど、必要に迫られて強力なグリップタイプのストロボを
探したのですが、手頃なのが「サンパック」というメーカー一社しか
見当たらず・・・

しかし・・・レンズ選びって、「あちらを立てればこちらが立たず」って
感じでなかなか「コレッ!」っていうのがないんですよね。
やはり、これ一本!っていう万能レンズはないですから・・・

ご自身の用途に合わせて、一番使う頻度が高いシチュエーションから
徐々に揃えていくというのが順当なのではないでしょうか?

書込番号:4194692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/04/27 01:33(1年以上前)

n@kkyさん

>200mmのF2.8は完全予算オーバーでしょうし・・・

はい、レンズカタログで確認しましたが、完全予算オーバーです(泣

トキナーの中古レンズも(同じものかどうか記憶は定かではないんですが)、キタムラのガラスケースの中に鎮座しておりました。値段は7万前後だったような気がします。でも、f2.8だったらもっと高いかしら?

レンズの明るい望遠ズームであれば、運動会と体育館と兼用で使うことはできそうですね。今すぐに購入できなくても、少々値段の張るレンズも視野に入れたくなってきました。(「危険信号点滅中」と、主婦感覚が申しております。(笑 )

ちなみに、学芸会などで、強力なストロボを使うのは結構勇気が要りますよ〜。ほかの父母の顰蹙を買いそうで…。

>ご自身の用途に合わせて、一番使う頻度が高いシチュエーションから
徐々に揃えていくというのが順当なのではないでしょうか?

はい、そのとおりですよね。みなさんのご意見を参考にさせていただきながら、もう少し優先度を明確にしてみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:4194774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/04/27 01:46(1年以上前)

花ごろもさん、どうもです、お返事が早いですね

いやあのように書かれてしまうとなんだかお恥ずかしい(^^;;;
個人的には色々書き物をしながら、その傍ら気分転換でやっているものですから
後々読むと自分の文章のまずさ、誤字脱字の多さに赤面の至りなのです

ちなみにもう既にn@keyさんが色々と書き込まれており、
そちらのほうをメインにさせていただきたいので補足程度の事を書かせていただきます
自分もできれば明るいレンズのほうが後々後悔はしないだろうとは思います
でもそれに伴い値段のほうは高くなっていくのですが・・・
明るい、できればF2.8のレンズ+高感度のISOを使うことで暗いところでもそれなりに使えると思います
ただどれだけの明るさが体育館などで稼げるかはその場その場にもよりますからね
自分もまだ試してはおりませんが最高感度の3200まで使ってみて、それでなおかつ
画像をPCに取り込んでノイズ除去ソフトでノイズを消去していくという方法も有効だと思います
詳しくはDSレンズキットの掲示板の[4162515]の書き込みのほうが参考になるかと思います
ただ屋外であれば暗いレンズでもそれほど気にする必要は無いでしょうね
あとはレンズの性能次第といったところかとは思いますが
おそらくTAMRONの18-200は6月以降になると踏んでいるのですけれども
ただこれを待っていると今度はペンタックスのほうが
以前参考出展したDA50-200oEDF4-5.6というレンズのほうを出しちゃいそうな気もしますしねぇ
ですから待つとまた選択肢が増えて悩みも増えそうな気もしないでもないのですが(笑)
n@keyさんもおっしゃってますが優先順位をつけて何を撮影するかで
レンズを増やしていったほうが後悔しない気もします
レンズを変えることでその時々の条件に適したセッティングができるのが
一眼レフの拡張性の強さでもあるわけですし

あと、他人に写真をあげる場合はDSの「鮮やか仕上げ」だと特に評判が高いです
PCなどで見ると「ちょっと派手すぎ?」とも思うのですがプリントアウトすると
結構良い色合いになりますしね

PCの環境などはもう少し詳しく書かれると他の方がよりアドバイスしやすいかと思います
ちなみに自分はXPのSP2でメモリは同じく256MBです
トリミングぐらいでしたら特に問題は無いですね、
RAWファイルを現像する時はもう少しメモリに余裕があると快適に動くみたいですが
参考までに

書込番号:4194790

ナイスクチコミ!0


TryTryさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/27 12:20(1年以上前)

タムロンとシグマの18-200mmは、便利そうなので発売されたら子供(園児)の行事用に買って冬の間まったく出番の無かった(冬は屋外行事が無い..)シグマ55-200mm F4-5.6 を売って買い換え資金にしようと思っていましたが、以下の記事を読んで思いとどまりました。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/25/1432.html

この記事では両18-200mmの比較にためにシグマ55-200mmが引き合いに出されているのですが、参考画像を見る限るシグマ55-200mmが最もシャープで優秀に思えます。

値段は、18-200 > 18-50mmF3.5-5.6 + 55-200mm なのに写りの方は、期待通りそうはならないのは悩ましいところですね。

書込番号:4195321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/04/27 16:38(1年以上前)

花ごろもさん、上でTryTryさんが書いてる、シグマ18-50/3.5-5.6と55-200/4-5.6のセットはどうでしょう。
2本で3万円以下で買えますが、値段の割に大変評判のいいレンズです。
1本1本は軽いので、用途が決まっていてその1本だけあればいい、というときにも持ち運びやすいです。
皆さんが書いてるように、体育館用にはもっと明るい高価なレンズが必要になってしまいます。
通常のスナップなどには、このセットはお勧めできると思います。
でも、運動会にはちょっと望遠が足りないかなあ。

書込番号:4195683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2005/04/27 19:01(1年以上前)

こんにちは(*^-^*)
TryTryさんや、水族オタクさんの選択はベストだと自分も思います。タムロンやシグマの18−200を買うよりも安く買えますし、1本でオールマイティより、2本で専門分野を任せる方が写りが綺麗です。自分みたいにレンズ交換が面倒って言う人には向いてないですけどね(笑)

>それから最後のほうの風景の写真も素敵でした。これはコンデジで撮られたのでしょうか。

これは、ミノルタのF300(コンデジ)で写しました。デジカメの良い所は、自分が納得するまで写し続けられる所ですよ。写真や絵は見る人が綺麗だって思えば綺麗だし、プロのカメラマンが写しても見る人が関心を抱かなかったら、どこにでもある写真になってしまいます。初めて褒めてもらったので、とても嬉しかったです(*^∇^*)

>デジタル一眼はトリミングしても大丈夫という秘密兵器があったんですね。これは大きな発見です〜。(ちなみに今使っているのは、256のノートパソコンですが、この程度でも作業はできますか? )

大丈夫です。最新の物に比べたら少し時間がかかりますが、個人で楽しむには問題ない性能ですよ。

デジ一眼を使って一番嬉しいのは、写りが綺麗なのはもちろんですが、電池の持ちが良い所です。運動会などでは枚数を気にせずに沢山写せるから、良い写真が必ず写せるはず…!?

書込番号:4195890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/04/28 02:54(1年以上前)

DSボーイさん、TryTryさん、水族オタクさん、かきくけこんにちは(*^∇^*)さん、親切なご助言に心から感謝いたします!

今日は目が回るほど忙しくて、夜中に急ぎの仕事を終わらせ、今やっと子供たちの連絡帳に記入し終わったところです。(これがまた合計4冊もあるんですよ〜)
明日の夜には、時間が取れるはずですので、またゆっくりと書き込みさせていただきますね。m(__)m

取り急ぎ、お礼の気持ちだけでも伝えたくて…ありがとうございます!
なんだか、*istDSの掲示板を見ているだけで元気が出てくるような気がします。明日も頑張るぞ〜! ではでは(*^o^*)

書込番号:4197053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2005/04/29 01:04(1年以上前)

花ごろもさん こんばんわは!
私もまさしく同じ悩みで眠れない夜をすごしている同胞です。(勝手に決めつけてすみません)つい最近も18-200と28-300 というスレットを立てて皆様からいろいろとアドバイスを頂いて検討、研究をしておりますが調べれば調べるほど迷いが生じます。なぜなら使う目的や場所、環境によってこちらのレンズが良かったり、あちらのレンズが有利だったりするからです。こちらの板でよく出てくる『両方いっとけ!』ができれば問題ないのですが貴重な軍資金で購入出来るレンズは当面1本のみとなれば自分の一番要求している機能にしぼるしかなさそうです。少し暗い望遠ズームはいつでも入手できそうですが明るいズームは予算的になかなか難しいので自分的には後者のほうでほぼ決まりそうです。(室内撮影は描写的にも絶対明るいレンズのほうが有利です)
という事で望遠側が足りませんがタムロンのSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)に1票ですがいかがでしょう?
でもDSボーイさんご推奨のペンタFA24-90oF3.5-4.5AL[IF]がとっても気になっている今日この頃です!


書込番号:4198924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2005/04/29 17:10(1年以上前)

本日、隠れ蓑としてチビ達の子守を引き受けつつ近所のヨドバシへほぼ購入覚悟でタムロンのSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)の在庫の確認に行ってまいりました。ところがすぐ横にシグマの24-135oF2.8-4.5というのが飾ってありました。自分としてはまったくのノーマークでしたが焦点距離とわりと明るいレンズという事で突如購入候補として浮上してきてしまいました。まったく研究していなかったので本日のレンズ購入は取りやめてこのレンズに関して調べたいと思います。DS装着時にDC、DGレンズと比べいかがなんでしょうか?お持ちの方いらっしゃればスレ主さんもご参考となると思いますのでアドバイスお願いいたします。

書込番号:4200116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件 光と影が織りなす幻想 Vol-3 

2005/04/29 19:30(1年以上前)

花ごろもさん、はじめまして

私は現在、広角ズームはキットレンズのDA18−55、標準ズームはタムロンの28−75XRDi、望遠ズームは同じくタムロンの70−300を持っていて、撮影するモノ・場所に応じてチョイスしています(ヨメさんに持たせるときは、普段フィルム用にしているタムロン28−200を付けて渡してますが・・・・)

皆さん方の話の流れで、すでにお気づきかと思いますが「1本ですべてをこなせる万能レンズは存在しない!」ということです
どんなレンズにも一長一短がありますので、自分にはどの部分が重要で、どの部分はガマンできるかを見極める事がレンズ選びの基本と考えます
少ない本数でカバーしようとしたとき、自分の使用用途に適ったズームレンズはやはりオイシイ存在となります

描写力・重さ・解放F値・ズーム倍率・操作(使用)感など、着目する点は使う人それぞれで違いますが、自分は「何を取り、何を捨てるか」でおのずと答えは出てくると思います

書込番号:4200351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/04/30 00:19(1年以上前)

二児のパパとママさん、こんばんわ、お久しぶりです
連休前の出張なんて・・・電車が込んで大変でした(+_+)

スレ主さんの趣旨とは少し変わってきてしまったので
新たにスレッドを立てられたほうが良いかもしれませんが

SIGMAの24-135oF2.8-4.5は自分も触ったことはないのですが
焦点距離とレンズの明るさはなかなか魅力的なスペックですね
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/standardzoom/24_135_28_45.htm
AFのスピードがどれだけのものかというのが気になりますが
インナーフォーカスのタイプですからね、実際に試してみるのも手かもしれません
ただレンズの掲示板の情報を見た限りでは絞らないと厳しいという意見もあるので
あまりこのレンズの明るさは生きないかもしれません、
はみぼんさんもおっしゃっておりますが何をとり、何を捨てるかがとても難しいですね

書込番号:4201186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/04/30 01:29(1年以上前)

二児のパパとママさん、はみぼんさん、DSボーイさん、こんばんは。とても親切でわかり易いご助言をいつもありがとうございます!
(ちなみに、二児のパパとママさんのデジ一とビデオをめぐる闘いはとても忘れられないスレッドでした!「チビとママ」の写真大好き。)

GWを前にして目が回るような数日間…その合間を縫って、みなさまからいただいたアドバイスを自分なりに理解したくて、あちこち覗いて参りました。

n@kkyさんが推薦されたレンズのうち、135mm-F2.8はアマゾンにまだ在庫がありました。値段もポイント還元を差し引くと実質37kくらいでした。これから買えそう〜! とうきうきしましたが、さて、単焦点レンズだと画角が限られてしまうかしら? 学芸会の最中の体育館の中は簡単に動き回れないから、同じような写真になっちゃうのかな〜? と、素人ゆえの悲しさで、判断のつかない悩みが生じました。

また、かきくけこんにちは(*^∇^*)さんが使用感を教えてくださったとおり、シグマの18-125mmF3.5-5.6DCは、CAPAという雑誌を見ていたらレンズ大賞の決選投票で最後までもつれ込んだ評価の高いレンズだったこともわかりました。

そのほか、皆様がおすすめくださったレンズはすべてチェックしてみた結果、どれもある局面ではとても便利そうでした。では、そのなかから選ぶとしたら? …とても、えらべない…(ToT)

そう、そこではっきりしたことは、<今の私には良否の判断がつかない!> という事実でした。経験不足ってことですよね。

そういうときには、DSボーイさんやはみぼんさんがご教示くださったように、レンズキットからスタートして、まずは自分がどんな写真を撮りたいのかを体感的にチェックしてみるのが、始めの一歩としてはいいのではないか、と思うようになりました。
可愛らしいDA40とキットの純正レンズはともに、素敵な緑のリボンをつけていてキュートだし♪(またまた邪道な…判断基準ですいません。自分でも苦笑いです)

というわけで、昨日の夕方、子供たちが帰ってくる直前の30分でキタムラでローンを組んでまいりました。一脚と保護フィルター、おまけのバッグ+SDカードもともに連れ帰ってきました♪

そして、今日の夕食前に、室内で子供たちを激写(嫌がる子供たちを無理やり撮っただけ?)。
キットのレンズはよくないといわれる方もいらっしゃるようですが、数年前のコンデジからステップアップした私から見たら、室内でもストロボなしで、なんと明るくきれいに撮れるのでしょう! と嬉しい驚きでした。
(確かに子供たちが動き回れば被写体ブレしてしまいますが、じっとしてくれればブレません。)
色合いもとても美しくて、感動しました。
(お友達に差し上げる写真は、鮮やかモードですね!)

明日からは、子供のお友達の誕生会や実家訪問、近場への小旅行と、願ってもない撮影チャンス万来です。やっと我が家に来てくれた*istDSと2本のレンズを駆使(?)して、楽しく素敵な写真をたくさん撮ってきたいと思います。

そして使っていくうちに、自分にとって本当に必要なレンズがわかってきたらいいなあ。
しかも、28-300mm、75-300mm、18-200mmだけではなく、DA50-200oEDF4-5.6や、新しいデジタル対応の使いやすくいレンズが選択肢に入ってきて、大いに悩まされるかもしれませんよね〜。この悩んでいる時間が実はとっても楽しいことだけは確かですもの。(*^^*)

こんなふうに、写真を撮ることの楽しさだけではなく、その先の可能性への期待をも、小さな種に水をやり日に当てて目を育てるように、私に与えてくださった皆様に本当に感謝の気持ちで一杯です。ありがとうございました。(あ、お財布からは小さな煙が…気のせいです、気のせい。)
そして、これからもよきアドバイスをよろしくお願いいたします。m(__)m


書込番号:4201367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2005/04/30 02:41(1年以上前)

花ごろもさん こんばんは!遅くにどーもです。
やりましたね!おめ・おめ・おめでとうございまーす!
『DSは幸せになれるカメラ』です。私もとっても嬉しいです。
レンズの選択に関して私もそうですが写真をたくさん撮りながらこれからも一緒に悩みましょう!そして自分にあったいいレンズを見つけましょう!
育児大変でしょうが写真に記録する楽しみも増えましたね!
これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:4201475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2005/04/30 09:17(1年以上前)

花ごろも さん
> 室内でもストロボなしで、なんと明るくきれいに撮れるのでしょう! と嬉しい驚きでした。
> (確かに子供たちが動き回れば被写体ブレしてしまいますが、じっとしてくれればブレません。)

ご購入おめでとうございます。
室内での撮影ですがISO感度はいくつで撮影されましたか?
撮影意図にもよりますが
「ISO感度低めでノイズは少ないけれど被写体ブレ大きい」よりは
「ISO感度高めでノイズは多少あるけれど被写体ブレ小さい」の方が
よい場合もあると感じていますのでお試しください。
(すでに最高感度で撮影された結果であれば すみません)

書込番号:4201803

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

50-200ズームレンズの発売時期について

2005/04/26 10:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:9件

初めての書き込みです。 よろしくお願いします。

これぐらいの焦点距離のズームレンズが開発(販売?)ロードマップに載っ
ていたように記憶しているのですが、おおよそでもかまわないので発売時期や価格の情報をどなたかお持ちではないですか?

書込番号:4192830

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/04/26 10:55(1年以上前)

3月の時点では価格・時期は未定(今年中)みたいですね(^^
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/17187-1209-9-1.html

書込番号:4192846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/04/27 11:32(1年以上前)

レスありがとうございます。>fioさん

6月に子供の運動会があるので、それまでに発売されるのであればDsが欲しいんですが…

う〜ん、高感度には弱いって言われてるけど少しでも明るいレンズのある(40-150 F3.5-4.5)E-300かなぁ

書込番号:4195248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2005/04/27 13:03(1年以上前)

とりあえずシグマの50-200DCで繋いで、気に入らないのであればDA55-200が
出たときに買い替えを検討するって手もあるのでは?シグマのは安いわりに
シャープとなかなかの評判ですし。
PENTAXはボディ内モータによるAFなので、AFスピードについては純正のアドバンテージ
はそんなに高くないでしょうし。多分・・・

でも、運動会ですと28-200や28-300の方が良さそうな気がしないでもないですね。
グラウンドの砂埃の中でレンズ交換はちょっとやりたくないですから(^^;

書込番号:4195387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者中の初心者ですが…

2005/04/26 09:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:8件

ゴルフ場に勤務しています。今までコンデジ(NIKON COOLPIX775)でコースを撮影しパンフレット等で使用していたのですが、写真の出来がイマイチでキレイに撮れません。景色は申し分ないはずなんですが…。そこで上司の指示により一眼レフを購入することになりました。しかしながら会社内に詳しい者が一人も居らず、結局初心者の僕が担当するコトになってしまいした。これから勉強するつもりではいますが何しろ現在のところ全く無知ですので皆々様のご意見を頂戴したい次第です。

まず機種についてはEOS Kiss デジタルN 或いは *ist DSを考えていますがその他の機種を含め、これから始めるにあたって何かオススメはありますでしょうか?

あとレンズについてですが後ろの背景(遠めの海)をキレイに見せつつ、コースの芝の緑を鮮やかに撮りたいのですがこれについてもオススメのものがあればお願いします。

全くの初心者な質問で申し訳ありません。宜しくお願い致します。

書込番号:4192726

ナイスクチコミ!0


返信する
bajaatpさん
クチコミ投稿数:107件

2005/04/26 10:27(1年以上前)

遠景を綺麗に写しつつ芝の緑を鮮やかに。
想像しただけで気持ち良さそうなコースが目に浮かびます。

この板からすれば*istDsにしてって言うのが筋でしょうけど
漠然とどれがいいでしょうと言われても答えようがありません。
手に持っての印象とかあればプッシュしやすくなるのですが。

ファインダーの見易さは*istDsです。
連写(ゴルフスイング等の撮影)に勝るのはNew Kissです。
あとお使いのコンデジの資産メモリーカードがCFなのはNew Kiss。
*istDsはSDメモリーカードです。
液晶モニターは2型が*istDs、New Kissは1.8型でちょっと小さい。

ぜひとも実機を触った印象で好みの方を。どちらを選んでも悔いは
ないと思いますよ。

書込番号:4192803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/04/26 10:36(1年以上前)

KissDNの板でグリップが小さい云々の議論がなされています。
他の機種も含め、是非店頭で実機を触ってから、判断してください。

CANONのKissDNや20D、PENTAXの*istDsのホワイトバランスは非常に優秀です。
CANONのDIGICの絵や*istDsの鮮やかカラーは見栄えも良いと思いますよ。

書込番号:4192814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/04/26 10:43(1年以上前)

bajaatpさん
Y氏in信州さん
ありがとうございます。
今日、近くのお店に見に行ってこようと思ってます。
また初心者な質問で申し訳ないんですがホワイトバランスが優秀だとどういったメリットがあるのでしょうか?

書込番号:4192828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/04/26 12:06(1年以上前)

こんにちは「研修生」さん

 機材に関してではないですが、光線状態を考えて撮られてますか?
色だけで言えば、一番鮮やかに見えるのは太陽を背にした状態の”順光”がベストです。この状態でそこそこの色は出る筈です。
 後は”順光”より少し角度をつけ、”PLフィルター”を使用されれば更に色の深みがでます。

 あとは「各カメラの色再現」は個人の”好み”で大きく左右されるものなので、皆さんのご意見を参考にしてください。

書込番号:4192941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/04/26 12:17(1年以上前)

「研修生」さん、大変そうですね。
上司の方はそう思っているかもしれませんが、、一眼レフだからといって簡単にきれいな写真が撮れるわけではありません。
でも、上手くやればコンパクトよりずっと思い通りの写真が撮れる可能性があります。
難しいですけど、楽しいですよ。

所有者としてはistDsを勧めたいところですが、ゴルファーを撮ることもあるでしょうから、動きに強いキッスもいいかもしれませんね。
あともうひとつ、オリンパスのE-300も風景、特に空の青を美しく出す事には定評があります。

余計悩みを増やすようですが、会社のお金で買えるなら(ですよね?)じっくりと使いやすいものを選んでください。

書込番号:4192955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/04/26 13:22(1年以上前)

まもらぁさん
ありがとうございます。
光線状態については順光も含めて色々試したのですが、なかなか思った通りの写真は出来ませんでした。実際の景色はもっとキレイだと思っているのですが…。
PLフィルターは初めて聞く言葉なのですが、色の深みが出るアイテムと言う認識でよろしいのでしょうか?是非試してみたいとおもいます。

書込番号:4193077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/04/26 13:49(1年以上前)

水族オタクさん
ありがとうございます。
E-300も良さそうですね。参考にさせていただきます。
経費での購入ですが何しろ無知なもので慎重になっている次第です。

書込番号:4193110

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2005/04/26 14:30(1年以上前)

ゴルフ場での撮影・・・
私はゴルフをしませんので、ゴルフ場がどんなところなのか
皆目検討がつかないのですが、コンパクトデジカメよりも
「より広角域」の撮れる一眼レフの方が、より広がり感の出た
写真が撮れると思いますよ。

もちろんレンズ次第ですが・・・

あと、どうも「営業目的」の写真の様子ですので、彩度やコントラスト
色合いなどは後でレタッチ等で自由にいじれると思います。

書込番号:4193157

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/04/26 15:41(1年以上前)

こんにちは
ゴルフ場の魅力を多面的に表現しようと考えた場合、換算焦点距離で20mm〜200mmくらいがカバーできるとよいと思います。
ある程度質のよいレンズが必要ですから、予算は大きく考える必要があります。
時間帯は晴れの早朝の光線状態で芝が露を残した状態が望ましいです。
もちろん、さまざまな時間帯のよさもあります。

一眼のよさを引き出すには、「被写界深度」「ハレ切り」に関する知識は不可欠ですから、検索して調べてください。

書込番号:4193276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/04/26 16:26(1年以上前)

n@kkyさん
写画楽さん
ありがとうございます。
レンズが大事って事ですよね。
わからない言葉だらけですが頑張って勉強します。

話はかわりますが
知り合いにちょっと古い35ミリフィルムカメラ?(PENTAX製)のレンズを所持している人がいるのですが、*istDSに装着できるのならばそれを譲っていただこうと思っています。装着は可能なのでしょうか?規格が何かあるのでしょうか?
初歩的な質問ばかりで申し訳ありません。

書込番号:4193345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/04/26 16:54(1年以上前)

「研修生」さん、こんにちわ お仕事お疲れ様です


>古い35ミリフィルムカメラ?(PENTAX製)のレンズを所持している人がいる

どのくらい古いかにもよりますが、おそらくそのレンズは使うことができますよ
場合によっては↓のみはまさんの書き込みのように
アダプターを使わないといけないかもしれませんが、使い勝手はなかなか良いです
DSはオートで撮ってもなかなか良い色合いを出してくれますから結構お勧めですよ
自分もメインは仕事で使っております

書込番号:4193395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件 光と影が織りなす幻想 Vol-3 

2005/04/26 17:05(1年以上前)

PENTAX用のレンズなら、大抵のレンズは装着して撮影することが出来ます
この板でも幾度となく話題に上っていますので「旧レンズ」などをキーワードに検索してみてください


どなたも「ホワイトバランス」について回答されておりませんので、僭越ながら・・・・(他社サイトですが、とても判りやすい解説がされています)

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/QandA/Basic/s0012.html

ホワイトバランス(以下WB)とは、わかりやすく言えば『白を白く写すカラーバランス』です
参照先のサイトには
『白い紙に晴天時の太陽があたっているとき、夕日があたっているとき、電球の灯りがあったっているときでは、それぞれの白が違います。白いものが白く写るように色の補正をおこなう機能をホワイトバランスといいます。』とあります

詳細は一読されますように・・・・

書込番号:4193415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/04/26 17:42(1年以上前)

DSボーイさん
はみぼんさん
ありがとうございます。
レンズは使用できる可能性が高いんですね。
少しでも安上がりになれば助かります。

「ホワイトバランス」非常によくわかりました。

書込番号:4193471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2005/04/26 18:36(1年以上前)

話に水をさすようですが、
会社から一眼レフを買え、といわれ、予算がついているなら当然買っていいとは思いますが、今ご使用のクールピクスの画角や使い勝手に問題ないのでしたら、ホワイトバランスの出し方を注意したりPLフィルタを使って解決するような気がします。
知人の方から譲ってもらえるレンズの画角で理想の絵が撮れる可能性は低いように感じられます。もちろんキットのズームがあればいいとはおもいますが、想像を膨らませすぎて後で失望しないようにした方がいいのではと思います。
もちろん一眼レフを使えば超ワイドや超望遠など世界は広がりますがあくまで会社の備品です。2回も3回も予算がつくのかどうか。

私もペンタックスユーザーが増えるのは嬉しいですが、メリット、デメリット両面よく考えて決めた方がいいと思います。

書込番号:4193556

ナイスクチコミ!0


bajaatpさん
クチコミ投稿数:107件

2005/04/26 21:03(1年以上前)

確かに会社の備品として使うって所に付箋がありますね。
今までの購入前質問者の方の中にはこのような会社備品目的の質問は無かったような気がしますので

研修生さんが勉強したからといって、組織の中では配置換えになって担当が替わるのが必ずついて廻るものですね。そのときにいくら初心者向けといって販売されているものでも高度な一眼レフというのはどうなんでしょうか。さらに返信の中に少しでも安上がりになれば助かります。という文があるのが気になります。一眼レフカメラ=綺麗に撮れるの式で上司もお考えになっているのであれば一考することが必要だと思います。

質問の中に「写真の出来がイマイチでキレイに撮れません。」というところが漠然としていて、何を基準にイマイチなのか伝わってこないですね。もっと広く写したいとか、望遠が足りないとか、研修生さんもこの点を明らかにすればもっと方向性が変わってくるような気がします。

入門機のNIKON COOLPIX775とデジ一眼レフを比較するのは酷ですが、例えば広角が28mmからとなった800万画素コンデジ、リコー「Caplio GX8」なんかが上司も納得し、また誰でも使いやすいのではと思うようになりました。

書込番号:4193903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/04/26 21:37(1年以上前)

先程、実機を見て来ました。
やはりコンデジと違っていかにも綺麗に撮れそうな気になります。
と、夢を膨らませて報告しようと帰ってきたのですが…

ぽこた3歳さん
bajaatpさん
ご意見ありがとうございます。熟考させていただきます。

>質問の中に「写真の出来がイマイチでキレイに撮れません。」というところが漠然としていて、何を基準にイマイチなのか伝わってこない

無知のため表現力に乏しく申し訳ありません。最初の「後ろの背景(遠めの海)をキレイに見せつつ、コースの芝の緑を鮮やかに撮りたい」というのが希望なんですが…

あと配置がえは仕事の性質上無いと思います(笑)。万一あったとしても小さい会社ですのでカメラ担当は僕ですんでそのへんはご心配なく。

書込番号:4193998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/04/26 21:42(1年以上前)

PLフィルターに興味を持たれたようなので、ご参考までに
早い話が偏光板です、サングラスですよね。
 ただPLフィルターはサングラスと同じように、乱反射する光をカットしますが、カット量をコントロールすることが出来るモノとお考え下さい。

 風景撮影では、必需品と言っても過言ではないモノです。

書込番号:4194008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2005/04/26 21:57(1年以上前)

そうですか、安心しました。
では徹底的に満足するために追加質問します。
・これまでどのようなものを撮ってきたか。
・またこの先どのような撮影が予想されるか。
・現在のカメラについて、もっと広く撮りたい、大きく撮りたいなどの希望。
・写りの不満についてもう少し詳しく、色がよくない、ピントが合っていない。など、ヒントになる言葉を書いてみてください。
・どのくらい予算があるのか
・パソコンに画像処理ソフト等はあるのか

書きにくかったらけっこうですが、書けばこの板の人が一生懸命考えてくれると思いますよ。

書込番号:4194057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/04/26 23:00(1年以上前)

まもらぁさん
ぽこた3歳さん
ありがとうございます。
購入に前向きになってきました。
「PLフィルター」よくわかりました。購入の際には是非検討したいと思っております。

・これまでどのようなものを撮ってきたか。
→仕事ではパンフレット・ホームページ等に載せるゴルフコース・施設写真。団体のお客さんの集合写真。プレー中の写真。競技優勝者の記念写真。大半は人物或いはゴルフコースがメインの写真です。

・またこの先どのような撮影が予想されるか。
→上記とほぼ同様です。

・現在のカメラについて、もっと広く撮りたい、大きく撮りたいなどの希望。
→色鮮やかに芝の緑が映える様に撮りたいです。
 コースをもっと広く見える様にもしたいです。
 
・写りの不満についてもう少し詳しく、色がよくない、ピントが合っていない。など、ヒントになる言葉を書いてみてください。
→緑が実際に目で見たよりも色が悪いです。
 あと写真を大きく拡大したときの画質の悪さが気になります。
 ピントもしばしばズレている時があります。
 パンフレット等は不特定多数の人が見るものですので広く鮮やかな色で撮って印象をよくしたいです。

・どのくらい予算があるのか
→レンズ別で本体10万円程度を考えています。

・パソコンに画像処理ソフト等はあるのか
→フォトショップ2.0があります。

ちなみに先程、実機を手にした観想としては*ist DSが一番印象が良かったです。

書込番号:4194286

ナイスクチコミ!0


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2005/04/26 23:12(1年以上前)

あるふぁと申します。こんにちは。
当方、銀塩ですが(^^;

ボディの機能も重要ですが、『どのレンズを使いたいか?』ていうのもひとつの大きなファクターだと思います。
# 個人的にはPENTAXのsmcレンズをぜひ味わって欲しいと思いますが:-)

レンズキットのレンズよりも、DA16-45mmEDなんかだと写りもいいんじゃないでしょうかね

あと撮影方法について(我流ですが)、広角レンズで絞りを絞りこんで地面に這いつくばって撮るとそれっぽいモノができると思います。
こんな感じ(^^; → http://home.g04.itscom.net/alpha/img/kaeru.jpg

遠くに海が見えて手前にグリーンが鮮やかに、ってコトでこんな感じに(これはゴルフ場じゃなくてツツジと畑なんですが^^;)
http://home.g04.itscom.net/alpha/img/shonan-kokusai-mura.jpg
# 実は、思ったより花がヘタってるんでボツにした写真なのですが(汗

書込番号:4194333

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

マウントアダプターK

2005/04/25 20:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 みはまさん
クチコミ投稿数:69件

*istDSを買って、まだ2週間の若葉マークです。
マウントアダプターKを使うとPENTAXの古いスクリューマウントのレンズ(SP用)が使えるという話で、おまけに1000円と安いので、訳も分からず注文してしまいました。
スクリューマウントのレンズは、多分中古で安く後で買えるという前提です。
PENTAXのホームページでの説明では、このアダプターを使うと「絞込み測光」になると書いてあります。

「絞込み測光」とは、何でしょうか?
初歩的な質問ですみません。

書込番号:4191458

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/04/25 20:40(1年以上前)

ご参考まで。

http://members3.tsukaeru.net/hajimeyou/yougo_hiragana_sa.htm

書込番号:4191515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2005/04/25 21:03(1年以上前)

みはま さんへ
私もマウントアダプターKを購入と同時に注文し先日より使っています。
私の場合、手元にES2のレンズ50mmf1.4と135mmf3.5がありましたのでそれを使うつもりで購入しました。
35年前のレンズが復活したので非常に喜んでいます。
さて、絞り込み測光ですが、私の手持ちのPENTAXのスクリューマウントレンズだと、絞りリングのマウント側にAUTO・MANUと書かれた突起(?)があるので、カメラに到着後、この突起をAUTO側に回すことで、レンズの絞りが絞られた状態になります。
ペンタックスの場合ボデー側で絞りをコントロールしているので、
私の使っているレンズのような場合、ボデー側で絞りを機械的に
コントロールできないため、絞りのリングを回して実際に絞った状態で
測光しているのだと思います。
FAレンズなどではAポジションでロックすることでボデー側での
制御になっていますよね。
先ほどの突起をMANU側にするとシャッターが切られるときだけ
絞りられるので正常に露出が計れないようです。
このように私は理解しているのですが、間違っていたらごめんなさい。

実際撮影した場合、Exif情報も不完全なのもとして残されています。
絞りや、レンズの種類、焦点距離などが不明な状態で表示されます。

書込番号:4191576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件 光と影が織りなす幻想 Vol-3 

2005/04/25 21:52(1年以上前)

ありゃりゃ、らおうさんともあろうかたが・・・・
AUTOとMAN.が逆になってますよ

書込番号:4191712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/04/25 22:19(1年以上前)

詳しいことや難しいことは良く解らないのですが、
ペンタのスクリューマウント3本あつまりました。
そして、普通に絞り優先で撮影しています。
かなり、快適ですよ!

私の場合、単焦点の明るいレンズだと、嬉しくて
開放近くで撮ることが多いもので
絞込み測光は苦になりませんでした。
というか、その意味もじじかめさんのレスで今知りました。

55_は、絞り11まで絞って使いましたが、
昼間ですのでピント合わせは苦になりませんでした。

105_F2.8と、135_F2.5は、
まだ先週の土曜に買ったばかりですので
あまり試し撮りもしていないのですが、
これらのレンズは、私はあまり絞って撮らないと思っていますので
問題ないかと思っています。

書込番号:4191806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/04/25 22:32(1年以上前)

みはま さん  みなさん こんばんは。

>105_F2.8と、135_F2.5

なかなか美味しいところおさえていますね。特に105oF2.8は私の最近のお気に入りです。
135oはチト大柄ですが,こちらもいい雰囲気のボケ味がなかなかいいですよ。・・・・
・・・・などと,マニアックな話もできるのでより楽しい写真ライフが満喫できるかもしれませんね。

書込番号:4191858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2005/04/25 22:46(1年以上前)

私も本格的にスクリュー時代のカメラを使ったことは無いのではっきり自信はもてないのですが、ローズパイが好きならおうさんさんの説明がちょっと違っている気がしますので書き込みます。間違ってたらすみません、指摘してください。
絞りには@手動絞り、A半自動絞り、B自動絞りがあります。これは測光とは別の話です。
現代のカメラは当たり前のようにBです。露光する寸前にカメラが設定絞りまで絞りを絞ってくれ、露光がすんだらまた開放に戻してくれます。つまり露光の瞬間以外は開放の明るいファインダを見ることになります。
@は何もしてくれません。撮影者が自分でカチカチ絞り込み、露光します。
Aですが、露光の時はカメラが絞ってくれます。これは開放でピントを合わせたあとすぐにレリーズでき、ピントを外さずに済むという機構です。ローズパイが好きならおうさんさんのレンズはこのAにあたるのではと思います。
次に測光の話ですが、@は絞り込んだ実絞りで測光しその状態で撮影しますので不便ですが何の問題も起きません。ライカなどレンジファインダーはファインダーが暗くならないので今でもこの機構です。
Bは通常、開放測光という機構が働きます。絞りを設定しても実際には絞り込まれず、しかし設定絞りをカメラに伝える機構が作動しているので開放の状態の明るさから実際の絞りでのフィルムにあたる照度を推測するという仕組みです。
で前置きが長くなりましたがAですが、開放測光の機構は入っていないので測光は絞り込んで行なうことになります。実際の撮影としては絞り込んだ状態(MANU)で測光し半自動絞り(AUTO)で撮影することになるかと思います。
で、結論なんですが、絞込み測光の際はMANUの状態で(絞り羽がしまっている状態で)測光するというのが正しいのではないでしょうか。手元に6×7のレンズがあるのですが、AUTO側に倒すとMANUが見える=MANUということでは無いでしょうか?
非常に長くなってすみません、絞込み測光の説明になったでしょうか。

書込番号:4191904

ナイスクチコミ!0


スレ主 みはまさん
クチコミ投稿数:69件

2005/04/25 22:52(1年以上前)

じじかめさん、皆さん、色々教えていただいて有り難うございます。
スクリューマウントのレンズを何本か、これから手に入れて、DSを楽しみます。

書込番号:4191929

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2005/04/25 22:53(1年以上前)

みはまさんこんばんは。
スクリューマウントのレンズはペンタックスの中古以外にも東ドイツレンズやロシアレンズがあります。
ロシアレンズは現在でも新品が手に入りますよ。
Helios-40などという独特の写りをするレンズもありなかなかおもしろいですよ。
http://nkenji.cocolog-nifty.com/kens_note/2004/11/post_21.html

書込番号:4191932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2005/04/25 22:54(1年以上前)

長いレスを書いている間に解決してしまってたみたいですね。すみません。さすがDsの板は速い。しかもアイコンが女性になってました。

書込番号:4191934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/04/25 23:00(1年以上前)

みはまさん、こんばんは。
先ほど書き忘れましたが、
私のアルバムに
古いレンズで撮った写真がありますので
宜しかったら見てみてください。

デジタル一眼歴20日程度の私でも
そんなに難しくなく撮れています。
そして、自分でピントを合わせることが
病み付きになってきています。
AFだと、なんとなく寂しいような(笑)。

ちなみに
SMC-Takumar105f2.8ですが、
私のアルバムにも書きましたが、
以前この掲示板でマリンスノウさんに
お薦めしていただいたのが購入の切っ掛けです。

Super-Takumar135f2.5は
SMC−Pのを買うつもりでいたのですが、
AUTOとMAN.の切り替えが付いている
スクリューマウントの物の方が
私には使いやすかったもので
あえて古い方を買いました。
初めての大口径、大きなレンズ見るだけで
嬉しくなっちゃいます。凄いです。

書込番号:4191953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/04/25 23:18(1年以上前)

おや? そうだったのですか! 
では,次は30oF2.8(K)。ボケ味は期待できませんが,カリッとしてます。個人的には夜景など向いていると思っています。(要三脚)

120oF2.8(M)。引き寄せ感よりも,近→遠へのボケ方が面白いと思います。135oほど強くないので優しい感じだと思ってます。

書込番号:4192010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2005/04/26 07:27(1年以上前)

ぽこた3歳 さん はみぼんさん フォローありがとうございます
しかし、この板はすごいですね!
私の持っているのは、ぽこた3歳さんが言われる半自動のようですね。
また、はみぼんさんの指摘通り記述が逆だったようです・・・
ものが別の部屋にあったので確認せずに書いていました。すみません。
FA50と撮り比べたのですが、発色が少し濃いように思いました。
画像をアップしています。タンポポがスクリューの50mmf1.4です。参考になればいいのですけど・・・

書込番号:4192608

ナイスクチコミ!0


スレ主 みはまさん
クチコミ投稿数:69件

2005/04/26 13:07(1年以上前)

ぽこた3歳さん、詳しい絞込み測光の説明有り難うございます。
小山卓治ファンさん、写真拝見しました。きれいですね。
是非、色々なレンズを手に入れます。

皆さん、レス有り難うございます。
皆さんの親切な説明に感激しています。

書込番号:4193056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信58

お気に入りに追加

標準

良いアドバイスをお願いします!

2005/04/25 15:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット

スレ主 violetteさん
クチコミ投稿数:17件

PENTAXのist・DSを買いに行き、CANONのkiss・DNを強引に薦められ・・・どちらにしようか悩んでいます。
一眼レフは、PENTAXのMZ10を使っていたので、マクロレンズも持ってるし迷う余地なくist・DSだと思っていたんですが・・・。(悩)
迷ってるポイントとして・・・

●画素数の違い
 631万画素と800万画素は実際どれくらいの違いがあるのでしょ
 うか?
●iso感度の違い
 istはiso200からに対しkissは100から
 被写体は主に花で、緻密な写真を撮りたいと思っていますが、iso
 200で十分なのでしょうか?
 現在使用しているLUMIXはiso50から設定可能なので・・
 余計に心配・・。
●測光分割値の違い
 istが16分割なのに対しkissは35分割
 倍以上の値・・・仕上がりにかなりの差があるものでしょうか?
●wb補正・wbブラケティングの有無
 kissは、wbモードの色温度を基準にブルー/アンバー寄り、マゼン
 タ/グリーン寄りの色合いに補正した画像が記録出来るよう・・

写真は主に接写が多く、マクロレンズを使用して撮影するつもりでいます。
被写体は、主に室内での花や商品(お皿やテーブルリネン)、テーブルをコーディネートしたものなどを撮影する予定です。
色が綺麗に再現出来る質感がよくわかる写真がとれれば・・と思っています・・・。
カメラの知識は、全く無いので出来れば分かり易い言葉で説明頂ければ助かります。

見た目は断然istの方が格好いいしレンズの事があるので、それ程差がなければ、絶対istを買いたいんですけど・・・・。
余りにCANONを薦められたので・・・迷ってしまい何も買わずに帰って来てしまいました。(笑)

何か良いアドバイスを宜しくお願いいたします!

書込番号:4190993

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/04/25 16:40(1年以上前)

violette さん こんにちわ

>一眼レフは、PENTAXのMZ10を使っていたので、マクロレンズも持ってるし迷う余地なくist・DSだと思っていたんですが・・・。(悩)

ということでしたら、istDSでいいんじゃないでしょうか。
何度も書きましたが、カメラは趣味の道具ですから、気に入ったものを選ぶのが一番だと思います。

そのカメラ屋さんはキャンペーンか何かで、どうしてもKISSDNを売らなければならないようで、こんな強引なカメラ屋さんは二度と利用しないほうがいいのではと思います。

性能についてはいろいろな評価があるでしょうが、マクロ撮影をされるのでしたら、ファインダーの見易さは、絶対的なアドヴァンテージだと思います。

あまりスペックに惑わされること無く、基本のつくりのしっかりしたistDSでデジ1眼を楽しんでください。

書込番号:4191059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/04/25 17:01(1年以上前)

こんにちは。

すでにペンタックスのレンズをお持ちなら、迷わず*ist DSの方が良いと思います。
ましてや、接写が主な使い方なら尚更、スペックはほとんど関係無いと思います。
むしろ、ファインダーが見やすい分、*ist DSのほうにアドバンテージがあると思います。
接写はどうしてもマニュアルフォーカスを使う場合が多いですから。

書込番号:4191094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2005/04/25 18:19(1年以上前)

violetteさんが欲しいカメラとお店が売りたい店が必ずしも一致するものでは
ないってことでしょう。よっぽど昔からのお付き合いがあるとかの人でない
かぎりは、お店の人は、お店が儲かる品物を売りたいってだけです。

お店の人のお勧めなんて、無視してOK!質問はしても良いけど、お勧め等の
意見は聞いても無駄です。

1.画素数の違い
  多分、ここの板やD70あたりの書き込みを見てみるといろんな意見を見る
  ことができると思います。画素数が大きいのは、絵が緻密になるなどの
  点で良いし、トリミングする時でも余裕があって良いと思います。
  でも、一般的には600万画素(*istDS)でA4への印刷では全然問題ありま
  せん。B4等にする場合でも、ソフトで上手く拡大する等すれば特に問題
  はないと思います。
  800万画素と言えば、一体型ハイエンドデジカメ等がそうでしたけど
  画素数が高いことが、必ずしも性能が高いわけではないということを
  表していたと思います。基本感度が低くシャッタースピードが稼げない。
  ISOアップするとノイズが耐えられないなどの問題ありましたからね。
  (といっても、求めるもの次第ですので、デジ1眼よりハイエンドデジの
  方が良いという人はいると思います)

2.ISO感度の違い
  *istDSがISO200からなのはCCDの性能上、ISO200で使うのが一番良い
  性能が出せるからです。スローシャッターを使いたい場合などでISO100
  や50が使いたいというシチュエーションもあるかもしれませんが、無理
  に感度を下げて、悪い絵になってしまうこともあるので、*istDSはその
  ようになっているのだと思います。どうしてもスローシャッターを使い
  たい場合には、現状ではNDフィルター等を用いて撮影するのが無難だと
  思います。
  *istDSではISO200で最高の性能が出るということですので、マクロ撮影
  については、SSが稼げるという点でちょっと有利かもですね。
  フィルムみたいに、必ずしもISOが低い値の方が良いというわけでなく
  CCDの特性により、性能の出やすい感度が決まるというだけなので、特に
  問題はないと思います。

3.測光分割値
  まあ、分割数が多い方が良いとは思いますけど、花の撮影ならスポット測光
  と露出補正の組み合わせの方が良いのでは?
  カメラがPモードで露出決定する(SSとAVを決める)時の判断基準が細かい
  というだけなので、仕上がりに関係ないと思います。

4.WBが気になるならブラケットするよりRAWで撮影した方が良いと思いますよ。
  その方が、はるかに話が簡単です。多分KissDNであっても、WBにこだわる
  ならRAW撮影することを勧めますけど・・・
  まあ、JPGしか絶対にしないというならWBブラケットがあるのは有利では
  あると思います。

ちなみに立体感という話がありますけど、あくまで個人的な感想ですけど
CANONのデジックの絵はどうもノッペリ感があるように感じます。ノイズレス
なのが諸刃の剣なのか??(あくまで個人的な感想ですから(^^;)
あと、マクロでの撮影ですと、ピントをどこに持ってくるかでずいぶんと絵の
印象が変わると思います。じっくり撮るなら、マクロレンズでMFすることを
勧めます。その上で考えるならKissDNより*istDSをお勧めします。ファインダー
の見え方が違いますから!

せっかくレンズをお持ちなんですから、*istDSにした方が無駄がなくて良いと
思いますけどね〜
KissDNの優位点はUSMレンズやISレンズが使える事や、バッテリーグリップが
あること?特にvioletteさんの撮影では関係ないように感じます。

# ちなみに、焦点距離1.5倍相当の画角になるということは確認済みですか?
# 今、100mmマクロをお使いですと、*istDSにつけたときは150mm相当の
# レンズのようになります。今までと同じように撮影するのは、ちょっと
# 後ろに下がる必要があります。

書込番号:4191214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/04/25 20:43(1年以上前)

A4以上の引き伸ばし出なければ、工夫次第で、どちらも大差無いですよ。
私は個人的に超音波モーターや手ブレ補正機能付きとかレンズが充実しているので、
キヤノンやニコンですが、既にペンタックスの、それも多くお使いになるマクロレンズも
所持されているならば、*istDSがいいと思いますよ。
いずれにせよ、レンズ交換ができ、撮像素子が比較的大きくて画質の良い、
デジタル一眼レフは面白いですよ。

書込番号:4191528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/04/25 22:52(1年以上前)

violetteさん、こんにちわ

>マクロレンズも持ってるし迷う余地なくist・DSだと思っていたんですが・・・。(悩)
>写真は主に接写が多く、マクロレンズを使用して撮影するつもりでいます。

ペンタックスのマクロレンズをお持ちでなおかつそれを活用されたいのですたら
自分もDSをお勧めします
もしマクロレンズを所有していなくても小物などの撮影をされるのであれば
DSのほうがアドバンテージが高いと思っております
すでにみなさんがご説明されておりますがファインダーの見やすさは
violetteさんの撮影スタイルには非常にマッチしていると思います
ファインダー倍率の高さ、0.95倍はこのクラスのデジ一眼カメラでは際立っていますからね
画素数に関してはそれほど差は感じないと思います
WBの補正のブラケティングは結構便利かとは思いますが正直それほど使うでしょうか
個人的には記録写真がメインなので見たイメージにできるだけ近いものでないといけないのですが
それよりもDSのAWB(オートホワイトバランス)の安定性が高く個人的にはとても信頼しております
感度も100で使うことよりも、デジタル一眼のように感度を上げてもノイズが少ない機種では
あげることでシャッター速度が稼げる利点は高いですしね、
フィルムカメラだと一々フィルムを取り替えないと感度は変えることができませんし
コンパクトデジカメの場合、中のCCDの大きさがフィルムやデジタル一眼レフに使われている
CCDよりも非常に小さいので、感度を低くしないと画質的に厳しいのが現状のようです
デジタル一眼でのISO200は非常に精緻ですよ

あまりにもそのお店がCANONのほうを「しつこく」勧めるのであれば
他のお店に当たるのも良いかもしれませんね、なぜ勧めるのか理由が分かるかもしれません

書込番号:4191928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/04/25 23:29(1年以上前)

この手の趣味は直感で「我が道を行く!」のが良いと思います。

ということで,Dsに1票です。

書込番号:4192052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2005/04/26 00:19(1年以上前)

violetteさん こんばんは!
悩まれていらっしゃいますね。
> 見た目は断然istの方が格好いいしレンズの事があるので、それ程差がなければ、絶対istを買いたいんですけど・・・・。
決して安くない買い物になりますので好きなカメラ、気にいったカメラをご購入されるのが一番の幸せかと思います。(マクロレンズも持たれているようですし)スペック上の性能だけで説明される店員さんもどーかと思いますが・・・よろしければDSボディの書き込みの『4176881』を覗いて見てください。新型のカメラが出た後も2代目をご購入されている『ボディー沼の住人』様方の書き込みです。きっと決断のご参考となるはずです!

書込番号:4192205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2005/04/26 01:28(1年以上前)

violetteさん こんばんは。

>ISO感度の違い
むしろ高感度で撮れて方がぼくには便利ですね。
CCDなどの撮像素子は、画素のピッチが細かいほど、感度を上げるとノイズが出やすくなります。コンパクト機は撮像素子そのものが小さいため、必然的に画素ピッチが細かくなり、感度を上げるのが困難です。だからISO50だったりするわけです。デジタル一眼は撮像素子が比較的大きいので、感度を上げる余裕があります。
>測光分割値の違い
露出は結局はシャッター速度と絞り値の組み合わせ。何分割測光か、というのはそこまでもってくのにカメラがどういう考え方をしてるかということで、写真の仕上がりには直接関係ありません。それにデジタルでは露出補正もモニターで確認しながらできますから。*istDSのモニターは2.0インチ21万画素というけっこういいものがついてて見やすいですね。
>WBブラケティングの有無
あればいいでしょうけど、基本的にはホワイトバランスを合わせてから撮影するのではないでしょうか(とくに静物は)。それでも迷うならRAWで撮影すればいいと思います。

kissDNも悪いもんではないと思いますが、カメラってのは趣味の道具ですから好みというのは当然ありますよね。だから強引に特定機種を勧める店はなるべく利用するもんじゃありませんよ。

書込番号:4192372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/04/26 12:35(1年以上前)

>だから強引に特定機種を勧める店はなるべく利用するもんじゃありませんよ。

これは言えますね。(^_^)
同じすすめるなら、はっきりと理論だっての説明をしてくれれば別ですが。
たいていの場合は、突っ込むと、しどろもどろになります。(^^;)

書込番号:4192990

ナイスクチコミ!0


スレ主 violetteさん
クチコミ投稿数:17件

2005/04/26 12:43(1年以上前)

貴重なご意見有り難うございます!!
スペックに関しては、私のようなド素人が気にするほどでは無さそうだなぁ〜と、思いました・・。(笑)
ド素人だから、惑わされてしまうんですよね〜、でも。(笑)

それと、焦点距離1.5倍相当っていうのは、カメラ屋さんで聞いて知っていたのですが・・・イマイチ意味が分からないんです。(涙)
ファインダーで覗いた時に見え方が違ったりするんでしょうか?
*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさんが教えて下さってる様に、少し後ろに下がるだけでokなのでしょうか?? むむむ・・・。(悩)
レンズは持っていながら、実はデジ一眼用のレンズも気になって仕方がない私なんです。(笑)

昨日皆さんのご意見を伺ってほぼistに決まりかけていたのですが・・・皆さんのお写真を拝見して・・またまた深い所に行ってしまった私。
実は、CANONの色の鮮やかさにかなり心を奪われてしまいました。(笑)
立体感に関しては確かにお教え頂いてた様にPENTAXの方がいい感じなんですけど・・・。
istにはナチュラルと鮮やかで画像仕上げが選択出来るとありますが、その違いが分かるお写真をお撮りの方・・・お教え頂ければ助かります。

と、実は昨日写真を見ていてニコンの仕上がりの美しさにも心を奪われてしましました。(涙)
きゃぁ〜、振り出しに戻ってしまいそう。(涙)
ニコンは6月に入門?!一眼レフが発売されるんですよね?
今回見に行った時に、6月まで待てるならニコンがいいですよ〜!って店員さんに言われたんですよね。(どうしてもistは薦めない店員(笑))
その時は、待つ気もニコンを買う気も全く無かったんですけど・・・こんなに美しいのなら・・・って思ったり。
ニコンのカメラも同じくらいの価格なんでしょうか?

まだまだ悩みは続きそうです・・・。

書込番号:4193007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/04/26 14:09(1年以上前)

violetteさん、どうもたびたびです

色々と悩む時こそ楽しい、とも言いますが
やっぱりカメラは撮っている時が一番楽しいです
ですからどの機種であれ早くお仲間になれると良いのですが

焦点距離が1.5倍になる件ですが、焦点距離自体は変わりません
ただ今までお使いであった35oフィルムよりもデジタル一眼レフのCCDの面積が
狭くなってしまう関係上、実際に写る範囲、画角が狭くなってしまうということです
つまり今まで100mmのレンズをお使いになっていたとすると
同じレンズを今度デジタルのほうに装着しても同じ範囲ではなく
中の3分の2程度の範囲しか写してくれないという訳です
言ってしまえばデジタル一眼レフではフィルムカメラで写る範囲の中のほう3分の2を
切り取っているとお考えになればよろしいかと思います
そして100mmのレンズをデジタル一眼レフにつけて写る範囲と
100mmの1.5倍、150oのレンズを「フィルム」の一眼レフに装着した場合
大体写る範囲が一緒になるわけです
こちらをご覧になればその仕組みがイラストで載っておりますので
http://www.tamron.co.jp/lineup/a14/02.html

個人的にはフィルムではニコンも使っておりますが
(といってもレンズをいい加減買い換えないと・・・)
デジタルでペンタックスに乗り換えたのはファインダーがとても見やすかったからです
今度出るタイプも結局D70と同じファインダーのシステムのようで正直なところ残念なのです
今現在のラインナップの中で「一番」ファインダーが見にくいので
写り自体はもちろん画像処理のエンジン(中のプログラムですね)にもちろん左右されますが
ズームレンズとマクロなどの単焦点の違いのほうが浮き出る傾向が強いです
ですからもし今までと同じ感覚で使いたいのであればまたマクロレンズが必要になると思います
正直なところズームレンズは結構良いレンズでないと単焦点レンズと比べると厳しいです
各メーカーで写りの傾向が違うのは確かですが、その中でもさらにレンズの描写力が
各レンズによってだいぶ異なってきますからね
もしよろしければ今お持ちのレンズ名のほうも教えていただけないでしょうか
レンズにちゃんと書かれていますので

もしvioletteさんが「このような使い方をする」というのを知っていないのであれば
「無難にレンズが多いほうを・・・」と思って勧めているのかもしれませんが
知っていてやっているのであれば、単純に自分が売りたいものを勧めているだけでしょうね
できれば一つのお店の一人の店員さんだけでなく、いくつかのお店の何人かの方から意見を聞いて
なおかつ「もうペンタックスのレンズ、これとこれを持っている」ということを
伝えて話をすればまた色々と有効なアドバイスをいただけるかもしれません
あと実際に試し撮りをして写り具合などをチェックさせてもらえるところのほうが
鮮やか仕上げ、ナチュラル仕上げの違いも分かるかと思います
自分の作例はほとんどナチュラル仕上げでやっておりますが・・・
参考までに

書込番号:4193134

ナイスクチコミ!0


スレ主 violetteさん
クチコミ投稿数:17件

2005/04/26 15:03(1年以上前)

DSボーイさん、アドバイス有り難うございます!

しつこく焦点距離の件ですが・・・、ファインダーでは既に3分の2でしか見えないんでしょうか??
なら、ド素人の私でも大丈夫!!って感じなんですが、その分を計算して写真を撮らないといけないなら・・・ちょっと難しい?!なんて思ったりしてます。

さて、レンズによっても仕上がりに違いがあるとは・・・知りませんでした。(ド素人はこれだから困るんだよな〜。(笑))
因みに私が持ってるレンズは・・・
シグマ 24-70mm 1:3.5-5.6 ASPHERICAL
    70-300mm 1:4-5.6 DL MACRO
の2本です。

ニコンから発売される一眼デジカメは、ファインダーが見づらいとのこと・・・、じゃあ、これはド素人としては難しいですね・・。

少し話はズレますが、かれこれ10年程前にEOS kissを買いに行き、PENTAXの一眼レフを薦められてPENTAXを購入する事になりました。
今回も、同じお店に行ったのに・・・何でCANONやの?!って感じでした。(笑)
あの時は、CANONは難しくて使い憎いし、PENTAXの方が性能もいいので絶対PENTAXがいいですよ〜ってこれまた強引に薦められて買ったのに・・・。(涙)

書込番号:4193211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2005/04/26 15:51(1年以上前)

violetteさんこんにちは。
イロイロ迷われているようですね!

>ファインダーでは既に3分の2でしか見えないんでしょうか??
>なら、ド素人の私でも大丈夫!!って感じなんですが、その分を計算して写真を撮らない>といけないなら・・・ちょっと難しい?!なんて思ったりしてます。

そうです!「焦点距離が約1.5倍相当」というのは、銀塩一眼レフとデジタル一眼レフの
比較においての話しであって、どちらも、ほぼ、ファインダーで見える通りの絵が
撮れるというのは同じです。

私も、Dsボーイさんのおっしゃるように、いくつか他の店もまわってみることを
オススメします。どうも「売らんかな」傾向の強い店のようですね。

私は、せっかくレンズをお持ちならば、手持ちのレンズを生かすことを考えられた方が
良いのでは、と思います。接写をなさりたいのなら、その分浮いた予算でしっかりした
三脚を購入されたり、照明器具を買われたり、ソフトウエアを購入されたりした方が、
トータルでメリットが大きいのではないか、なんて思いますよ。

書込番号:4193288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/04/26 17:52(1年以上前)

violetteさん、どうもたびたびです

忘れ物王さんが既に書き込まれておりますが実際に見える範囲が
ほぼ撮影で記録される範囲ですのでそのへんは特に心配されなくても良いです
ただ同じレンズをつけながらもフィルムとデジタルで画角が変わってしまうのは
ちょっと戸惑うかもしれませんが
しかし24-70oであれば広角側も程よく広くて良いかと思います
28oからのレンズですとちょっと狭く感じてしまいますので
もしフィルムと同じ画角で試してみたいのでしたらレンズをレンズキットの
DA18-55oF3.5-5.6のほうではなく、DA16-45oF4ED ALというレンズのほうが
同じくらいの画角になりちょうど良いかもしれません
ちょっと値段も高くなってしまうのですが、このレンズの描写はなかなか定評があります
最近のレンズは比較的被写体に寄れてクローズアップしやすいので
レンズキットのレンズにせよ、こちらのDA16-45mmにせよ、今お持ちのレンズより
より被写体をクローズアップできると思います
実はお持ちのレンズ、「MACRO」の称号はつけられてはいますけれども
それほどクローズアップできるものではない、擬似的なものなのですよ
ですから本当に近づいて接写したい場合はズームレンズではない単焦点レンズの
マクロレンズを利用されることをお勧めしますね

>今回も、同じお店に行ったのに・・・何でCANONやの?!って感じでした。(笑)
それはちょっとオヨヨ、な感じですねぇ
10年間の間に何があったのかは知りませんが・・・
ただフィルムのEOS Kissは職場で時々使っています、使いにくいということはないですが
逆にこれに慣れちゃうと今のEOS KissDNは絞りボタンの位置が変更されていたりして
同じ位置のボタンがまったく違う機能のボタンだったりするので個人的にはかなり戸惑いました
>ニコンから発売される一眼デジカメは、ファインダーが見づらいとのこと・・・、じゃあ、これはド素人としては難しいですね・・。

難しいという訳では決してないのですけれども、比べちゃうと・・・厳しいですね
フィルムの時から画角が狭くなる、ということは
実はファインダーも必然的に見にくくなってしまうんですよ
ファインダーの見やすさ、中の枠の大きさはファインダー倍率によって表記されますが
この倍率はフィルムの時と比べるとやはり3分の2の大きさなんです
デジタル一眼レフで「ファインダー倍率1.0倍」というのはフィルムではおおよそ0.66倍です
だからDN、D70、DSなどのタイプはフィルムカメラで換算すると
それぞれDNが0.53倍、D70は0.5倍、DSが0.63倍となってしまいます
ですからDSでさえフィルムと比べるとファインダーは少し狭い感じです
それでも動くものでなく静物をじっくり撮る場合はファインダーの倍率は
非常に重要な要素ですからね、使い勝手が変わってくると思います
ちなみにフィルムカメラは大体0.75倍くらいのものが多かったような気がします
あとは実際にお店で試しに使ってみると色々と得られる物もあるかと思います
お店にレンズを持参して試し撮りをしてみるのも良いのではないですかね
自分のレンズで撮影した画像がその場で液晶で分かるのはなかなか楽しいですよ

書込番号:4193492

ナイスクチコミ!0


スレ主 violetteさん
クチコミ投稿数:17件

2005/04/26 21:48(1年以上前)

忘れ物王さん、DSボーイさん、ご丁寧に有り難うございます。
「焦点距離」の件は、お陰様でスッキリ解決出来ました!!
カメラ屋のおじさんが・・ちゃんと説明してくれなかったんです・・。
なのでてっきり、その分マイナスして撮影しないといけないのか・・と
思って・・・。(笑)

>実はお持ちのレンズ、「MACRO」の称号はつけられてはいますけれども
それほどクローズアップできるものではない、擬似的なものなのですよ
ですから本当に近づいて接写したい場合はズームレンズではない単焦点レンズのマクロレンズを利用されることをお勧めしますね

きゃ〜、私のレンズは疑似MACROだったんですか?!(笑)
じゃあ、istを買う理由が・ぁ・ぁ・・。(涙)
振り出しに戻ってしまったってことですか・・・ムムム。
でも、どちらにせよ、istを購入するなら、レンズキットを購入して、後
にデジタル用のマクロレンズを買うつもりではいたんです・・。
シグマやタムロンから発売されるマクロレンズ・・これもズームレンズ
ってことになるんですよね・・多分。
単焦点レンズですか・・・そろそろ私の頭から煙りが出始めました。(笑)
単焦点レンズは、お値段が張るんですか?

さてさて
色んな店を回って・・ってのが実は、不可能だったんです。
PENTAXのistを扱ってるお店がなくって、それを探すのに一苦労。
EOS kissは殆どのお店で取り扱ってるのに対し、istは・・・。(涙)
そんなに人気がないのかな・・・と、ちょっと悲しくなりました。

話は変わりますが、忘れ物王さんのブログ、以前偶然に拝見したこと
がありました!
素敵な写真だな〜って思って拝見したんです・・・偶然って凄いですね〜。


書込番号:4194028

ナイスクチコミ!0


TryTryさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/26 22:59(1年以上前)

>シグマやタムロンから発売されるマクロレンズ・・これもズームレンズ
>ってことになるんですよね・・多分。

ズームレンズでマクロと名のつくものは、マクロ的な使い方も出来ますよというもので、単焦点のマクロレンズとはちょっと違うようです。ただ、単焦点マクロレンズでは、花の花弁をくっきり大写しにできるようなチューニングがされているのですが、接写といってもそのような遊びを行わないのであれば、マクロ機能つきズームレンズでもとりあえず問題無いと思います。

>単焦点レンズは、お値段が張るんですか?
う〜ん、どちらもピンキリあるので一概には言えないですが、何しろ単焦点レンズ、焦点距離が変えられないので、利便性を考えると高価でしょうね。ただ、ズームレンズで単焦点レンズと同じ描写を得ようとすると、相当高価なズームレンズを買わないと駄目でしょうね。室内での撮影と限定するならば、自分が動く範囲が限られるので、単焦点レンズの方が返って安くて良い描写を得られると思います。

書込番号:4194285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2005/04/26 23:01(1年以上前)

>単焦点レンズは、お値段が張るんですか?
マクロレンズは単焦点が幅をきかせている世界です。ズームはニコンの70-180mmくらいでしょうか。これは特価13万4400円なんて値段です。
一般的な50mmや100mmあたりの単焦点マクロレンズは、2万3000〜7万円程度です。詳しくはこのサイトなどでお調べください。

>色んな店を回って・・ってのが実は、不可能だったんです。
これは失礼しました。対応のいい店を選べる僕は、恵まれた環境にあったんですね・・・

書込番号:4194291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/04/26 23:30(1年以上前)

どうもたびたびたびたびのDSボーイです
かなり被っている部分もございますが・・・

>きゃ〜、私のレンズは疑似MACROだったんですか?!(笑)
>じゃあ、istを買う理由が・ぁ・ぁ・・。(涙)

すいません、こちらも「MACROレンズを持っている」と書かれていたものですから
すっかり単焦点のMACROレンズをお持ちなのかと思っておりました
ただこれらのレンズのほう今までお使いになっていて特に不便を感じないのであれば
充分に、また今まで以上に使えると思います
なぜなら前にも書きましたがデジタル一眼の焦点距離が1.5倍になる、
中心部分の3分の2だけを切り取るものを考えれば良いと書きましたけれども
その関係でデジタル一眼の場合よりクローズアップされたように見えてしまうんです
これはこれでデジタル化によるちょっと撮影がやりやすくなった感じですね

ちなみにマクロレンズとされるものは擬似的なものを除きズームレンズではなく、
当倍までの近接撮影が可能で非常に精緻な解像力を誇る単焦点レンズをさすと思います
簡単に言いますと、花の輪郭だけでなく、花の中の雌しべや花粉などまで撮ることが可能です
単焦点レンズなのでズームなどはできません
値段もそれこそ様々で新しいものから中古まで含めれば
大体マクロレンズ1本で\15000〜60000といったところでしょうか
古いものでも写りはとても良かったりしますけれど、新しいもののほうが
使い勝手が良い要素が多いのも事実です

PENTAXではFA50oF2.8MACRO、FA100mmF2.8MACRO、そしてこれらをデジタル対応にした
DFA50oF2.8MACRO、DFA100mmF2.8MACROなどがあげられます
DFA50o→http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10504511324
DFA100mm→http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10504511323
もう一つFA☆マクロ200mmF4ED[IF]というものもありますが非常に高価です

またSIGMAやTAMRONも当然のごとくMACROレンズを出しています
もちろんズームレンズではありません、焦点距離が一つですからね
特に有名なのはこちらですね
タムロンのSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (モデル272E)
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10505510810
デジタル対応化され、他のCANONやNIKONなどを使っている人にも評判のようです

SIGMAではMACRO 50mmF2.8 EX DG が非常に値段も安く、また写りもなかなか良いようです
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10505011309
もちろんこれ以外にもたくさんの種類がありますので純正、非純正含めて
あくまで一例とお考えください

ちなみに個人的にはSMC-A50oF2.8MACROというMFのマクロレンズを使っています
少し前のものですが、過去のものでもかなり使えるので逆にMFが非常にしやすいレンズですから
使っていて不便とは感じてはいないですね

別に今までのレンズが厳密な意味でのMACROレンズではなくとも
マクロ撮影でのこのカメラの優位性はとても際立っていると思います

violetteさんのお近くにしっかりとカメラを置いてあるところがあれば良いのですが・・・
自分の身の回りではキムラ、キタムラ、コイデなどのカメラ屋さん
また最近ではヤマダ、ケーズなどでもカメラのほうだけでなく
意外と侮れないレンズも置いてあったりするのでそういったところでもチェックするのですが、
どこにもKissDNもistDS、それ以外の機種も大体置いてあり、
場所によっては展示台に置いたまま、いくらでも触り放題撮り放題
といった感じでなんですけれども・・・
violetteさんにとって、じっくりカメラを触れるなにか良い手はないでしょうかねぇ

書込番号:4194412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2005/04/26 23:33(1年以上前)

violetteさん

わ!びっくりしました。私のブログの話しですか・・。
誉めて頂いてありがとうございます。照れます。

まぁ、腕前は置いといて、全部*istDsで撮った写真ですよ。
それに私も、「上級コンパクトデジカメ」と言われる機種から
デジタル一眼に乗り換えてほんの数ヶ月、violetteさんも
“ド素人”などと謙遜される必要は全くありません。
こういう所でどんどん情報収集されれば良いんです。

単焦点レンズというのは、ズームレンズのように
リングをまわして倍率を変える(絵を大きくしたり小さくしたり
する)のではなく、絵の大きさが固定されているものです。
マクロレンズも、多くは単焦点レンズです(というか全部?)。

対象を大きく撮ったり、小さく撮ったりしたいときは、
ズームイン/ズームアウトできないので、自分から対象に
近づいたり離れたりするわけです。一見不便なようでいて、
実は単焦点レンズをいろいろ付け替えて、工夫しながら
写真を撮るのは、なかなか楽しい行為です。
それに、皆さんの話しを読まれるとわかるように、単焦点
レンズには、優れたもの、個性的なものがたくさんあり、
ひとつ、またひとつと欲しいレンズが増えていきます。
ここではこれを「沼にはまる」と言っています。

単焦点レンズは、種類も値段もさまざまですので、
同じく「価格.Com」のカメラ→カメラアクセサリ→レンズから
各社の交換レンズの情報を集めてみると良いと思います。
口コミ情報もいろいろありますよ。

書込番号:4194422

ナイスクチコミ!0


スレ主 violetteさん
クチコミ投稿数:17件

2005/04/27 13:03(1年以上前)

TryTryさん、KlioneShockさん、DSボーイさん、忘れ物王さん、ご丁寧に
アドバイス有り難うございます!
私が初めに接写だのMACROだの・・・と書いたもので・・お騒がせ致しま
した。
なるほど、私の持っているレンズはMACROも出来ちゃうよ的なズームレン
ズだったんですね。(笑)
でも、皆さんが教えて下さった単焦点レンズに興味津々です!!
仕事で使うかどうかは別として・・・かな〜り心を奪われるものがあり
ます。
それ程高くなくて見つかれば、将来的?!には購入したいな・・と思っ
てしまいました!!
「沼にはまる」要素大です・・・。(汗)(早速使ってみましたが・・
使い方あってます?!(笑))

カメラ屋さんの件ですが・・・先日は大阪の電気街に足を運んで探した
んです。
CANONは何処のお店でも取り扱っているのに対し、私の探した中では
PENTAXは1軒しか見つからなかったんです。(涙)
実は、カメラ屋さんって感じの所より、普通の電気屋さん的なお店で説
明を聞きたいな〜って思っていたんです。
カメラ屋さんの説明は、ド素人の私には難しい事が多いので・・。(笑)
他にもヨドバシカメラや、ビックカメラなどがあるので、この休みには
足を伸ばして見に行ってみたいと思っています!!

早くデジ一眼デビューしたいっ!!

書込番号:4195384

ナイスクチコミ!0


この後に38件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

TAMRON SP90mm DiのAF動作について

2005/04/24 22:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:9件

はじめまして。昨年11月に予約注文でistDsユーザーになり、ずっとこの掲示板を楽しく拝見させていただいております「思う壷の中」と申します。書き込みは初めてですので、よろしくお願いいたします。
実は、下の「マクロレンズの選択について」(4186758)で表題のレンズをお使いの方がかなりおられるようなので、私の経験から疑問に感じたことを書き込みさせていただきました。レスがかなり下の方になりましたので、新しく書き込ませていただきました。
 私も、3月初旬にSP90 Diを購入して使用していました。写りに関しては非常に満足しているのですが、コントラストのやや低い被写体部分に測距点を合わせてAF動作をさせた場合、試行動作の後に合焦マークが点滅状態でAFできず、従ってシャッターがきれないことがしばしばあり、不便を感じています。AF失敗の確率が、他の所持レンズ(F135mm/F2.8、DA16-45mmED-AL-/F4、DA40mm/F2.8)に比べて1ランク高いように思うのです。F135mm/F2.8と比べても劣ると感じるので、焦点深度の浅いことだけでは説明がつきません。
 皆さんは、このような経験はお持ちでないのでしょうか?だとすれば、これは、レンズの個体差、あるいはカメラ本体の個体差の問題でしょうか?
 かなり以前のレスに同じ趣旨の質問(ただし、Diの前のタイプで)があったもの、その後取りざたされることもなかったように記憶しております。
 誤解しないでいただきたいのですが、AFが使い物にならないというレベルではありません。しかし、私は、気軽にスナップ撮りすることが多く、AFが失敗してシャッターがきれいなとフラストレーションを感じてしまいます。何らかの対処をしたいと考えていますのでアドバイスの程、よろしくお願いいたします。

書込番号:4189618

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/04/24 23:05(1年以上前)

個体差の疑いもあり得ると思います。
カメラ屋さんで購入なされたなら、お店に持っていって、

1. ボディを変えてみる
2. レンズを変えてみる

の手法で、検証してみるのが一番良いと思います。事が 「程度の問題」 なので、
こういった状況では、比較検証が手っ取り早い方法だと思います。

「1」は展示機があればやってもらえるでしょうけど、「2」はお店によっては
敬遠される場合もあると思います。状況によっては、レンズだけ先にメーカーで
検品することになると思います。きちんとしたお店なら、故障でなくても相談に乗ってくれると思います。

書込番号:4189675

ナイスクチコミ!0


CHWHさん
クチコミ投稿数:18件

2005/04/24 23:29(1年以上前)

DS初心者です。2週間ほど前からこの90ミリを付けて、楽しんでいます。私も 思う壷の中さん と同じような経験を幾度かしました。毎回「合焦マークが点滅状態」かどうかは覚えていませんが。とても気になります。

書込番号:4189765

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2005/04/24 23:47(1年以上前)

私のマクロレンズ・・・FA100mmF3.5でも同様の現象が起こりますよ。

以下、私の勝手な解釈ですが・・・

マクロレンズは、最短距離が他のレンズに比べて短いため
同様の他の焦点距離に比べてギヤ比が全然異なります。
幅広い被写体までの距離に対応しなければならないためです。

そのため一点にピントを合わせようとした場合、
コントラストがやや低い被写体の場合、勢い余って
通り越してしまうのではないかと思っています。

マニュアルのピントでもそうですが、ゆっくりゆっくり
ピントを合わせて合焦の位置を掴むよりも勢いをつけて
ピントリングを回した方が合焦の位置を捉えるのが難しいと
思います。

機械でも同じことだろうと思っています。

特に異常があるとかそういうことではないと理解しています。

私はマクロレンズ使用で、AFが困難な被写体の場合は
迷うことなくマニュアルフォーカスにセットします。

書込番号:4189832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/04/25 22:43(1年以上前)

親切にアドバイスいただき、ありがとうございました。くろこげパンダさんのアドバイスに従い、レンズを購入したヨドバシカメラさんにレンズ一式と本体(これは別の店で購入)を持ち込んで相談しました。
店員さんに事情説明して、タムロンの他のレンズを装着してもらいました。しかし、程度の差は感じされませんでした。「ほらね、Licaショーケースの赤いロゴマークに合焦できないでしょ。こっちのレンズなら問題なし。」「ふーむ。」と試すこと数分、一応こちらの趣旨を理解され、「気に入らなければ、返品されますか?」と一言。え、でもレンズがお金に戻っても写真はとれないし、困ったなと考え「じゃ、ペンタのマクロを試させて下さい。」と、つい口がすべってしまいました。純正レンズは、高くてとても手が出せないから、TAMRONにしたのに・・・と頭で考えている間に、手はFDAマクロ100mmを手にして「こっちのAFは、割といい感じ。それにQSFが付いてるのはやっぱり使いやすいわ。」と、ペンタさんの思う壷の中にまたまた嵌ってしまいました。
次に、ボディーを変えてみましたが程度に大差はありませんでした。
ということで結局、家に戻ったときにはFDAマクロを手にしていました。当然、差額は支払い、その資金捻出のために、F135も近くのカメラ屋へ里子に出しましてしまいました。まあ、焦点距離が近いとレンズを使い分けることも少ないし、135mmの手持ちはチョトつらいので良しとします。
n@kkyさんがいわれるように、特に異常があるとかいうことではなく、特性の問題だとおもいます。駆動部分の質量とか、ギヤ比とかの要素が絡むのでしょうね。今思うと、F135はIF即ち、インナーフォーカスなので、AF動作は有利なのでしょう。ただ、私は、本来のマクロ撮影だけでなく、スナップ用の中望遠として使いたいのでAFにこだわりました。
まあ、n@kkyさんをはじめ、ここの常連のみなさん程の腕前があれば、それくらいの欠点はリカバリーして本来の写真を楽しめるのでしょうけと。あっ、n@kkyさん、申し遅れましたが、いつも楽しみに感心しながらblog見ております。クリック、クリック。
以上、スレを立てましたので一応の御報告とさせていただきます。

書込番号:4191889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/04/25 23:02(1年以上前)

“思う壷の中さん”結局買い換えられたのですね!。

私の持っておりますタムロンSP90は、MFのものですので、AFの性能については解りません。ただ、MFでも合焦マークを利用したピント合わせをすると、合焦マークの安定性が悪いようです。これは、マクロ撮影では僅かな手ぶれや被写体の動きで、直ぐにピントがはずれるためかと考えておりますが…?。

これと関連があるかどうか解らないのですが、職場で使っているコンデジ(COOLPIX4500)でもマクロ撮影をする場合、AF撮影ではかなりの頻度でピントがとんでもない所に合ってしまいます。そんなわけで、このデジカメでもマクロは必ずマニュアルで撮っております。メカニカルなことはよく分からないのですが、マクロでの測距は、AFにとっては苦手なのではないでしょうか?。

書込番号:4191963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2005/04/26 00:32(1年以上前)

予想外の展開ですね。いや、こういうこともあるんだなー。
私は春になってからというもの、DFA100mm ばっかりです。マクロ派には嬉しい季節ですよね。
このレンズ、軽さと、AFとMFを自由に行き来できる使い勝手の良さで、ついつい持ち出してしまいます。スナップ用のレンズとしては少々長めですが、たとえば動物園あたりでは絶妙な焦点距離ですよ。
中〜遠距離に至るまで、写りは非常にシャープですが、条件によっては二線ボケが現れることもあります。ま、たまに「これかな」というぐらいで、そう気にしなくてもいいとは思いますが。意識的に回避することもできますしね。
ちなみに私もマクロ撮影をするときは、多くの方と同様、AFを切ってマニュアルでピント合わせをしています。特に被写体が風で細かく揺れていたりすると、AFではお手上げですからね。…というわけで、QSFが活躍するのは、私の場合、中〜遠距離撮影のときに限られるわけです。

書込番号:4192237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/04/26 23:32(1年以上前)

「きのうの緑茶」さん
アルバム拝見しました。きれいな写真ですね。特に、2枚目の写真が素敵です。FDAマクロの作例が少ないので、大変参考になります。8枚目が二線ぼけが強く出た場合ですか。自分で少し試し撮りをした限り、タムロンよりは硬めですが、ぼけ味も悪くないと思います。二線ぼけは、諸条件が揃うと、たまに現れるのでしょうね。デジ一だと、撮影後の取捨選択も気軽にできるので良しとします。タムロンとペンタ、それぞれの長所と短所があるということで、使う側が納得すればいずれも幸せになれるいいレンズだと思います。
 しかし、勢いというのは恐ろしいもので、1段で(経済的に)飛び越せなかった純正マクロレンズへのハードルを、2段跳びで思わずクリアしてしまいました(やや、オーバーラン気味)。
 FDAマクロを装着した場合のAFは、早いというより、よく粘りますね。タムロンの場合、すぐにあきらめて合焦マーク点滅になってしまうところ、グイーン、ググッ、ググッ、グッ、グッ、グッ、グッ、グッ、グググッ、グググググッ、ピピッって感じで粘りに粘ります。意地でも合わせてやるぞって感じで、なんか、とっても人間的です。そして、このペンタのカメラ本体も、不思議に愛着の湧くカメラです。一つ一つを見れば、どおってことは無いのだけれども、バランスが良くて、世代交代の激しいデジカメの中にあって、長く大切に使おうという気にさせるやつです。

書込番号:4194416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/04/27 02:44(1年以上前)

今読み返してみたのですが、とても意外な結末です
ただTAMRONの掲示板のほうでも似たような書き込みがあったので
DFA100mmのほうが結局AFが合唱しやすいというのはなかなか興味深いですね
たしかこのDiモデルか、前のモデルのものも同じ傾向で
常にMFで撮影するという方もいらしたと思いますが

個人的には次はこの当倍で撮影できるDFA100mmかTAMRONの90oと考えているので
使い勝手の面で非常に参考になりました
やっぱりマクロでのクィックシフトフォーカスは使いやすそうですしね
思う壷の中さん、詳しいレポートどうもありがとうございます

きのうの緑茶さんの作例もとても良かったです
撮影してみると小さい虫が・・・後で気づくというのは個人的にも良くあります
確かにDFA100mmの作例はあまり見る機会が少ないですからね
もう少しお金をためて早めに手に入れたいと思います

書込番号:4194852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2005/04/29 22:59(1年以上前)

この板、本当に早いので、今ごろ書き込んでもどうなのかなと思うのですが―――。
思う壷の中さん、DSボーイさん、拙い写真を見ていただき、ありがとうございます。等倍まで寄れるマクロレンズを手にしてまだ4ヶ月、しかも多くは息子たちの子守りをしながらの撮影ですので、なかなか工夫して撮るという境地まで辿り着けないのですが、思いがけない評価を頂き恐縮です。それにしても私のPC環境では、回線速度の関係で、大きな画像を見ようとすると途中でエラーが出て止まってしまうため、みなさんの写真を自由に見せていただくことができず残念です。

>思う壺の中さん、
DFA100mm はAF時にもフォーカスリングが回らないタイプなので、フォーカスリングをあれだけ太くできるんでしょうね。MFでのフォーカスリングの扱いやすさは(グリス感こそないものの)MF用のレンズに迫るものがありますから、MFでも *ist-Ds ならではの快適な撮影が楽しめます。お仲間が増えて嬉しいです。

>DSボーイさん
シグマのアポズーム170mm〜500mm は望遠端でも結構すかっと写るのですね。(縮小画像は閲覧可能)。以前から、機会があれば超望遠の世界も覗いてみたいと思いつつも、当面は射程距離に入ってきそうにありません。ただ、こうして超望遠ならではの画像を見てしまうと、やっぱり欲しいかも。買えないけど。
―――などという自分の事情は棚に上げつつ、早くお金を貯められて等倍マクロの世界へお越しいただくのを待っております。ただ等倍付近で撮るには、無風または無風に近い状態が何より大事な条件になってきますね。

書込番号:4200891

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS レンズキット
ペンタックス

PENTAX *ist DS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS レンズキットをお気に入り製品に追加する <77

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング