PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

(21735件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

常用レンズとして。

2005/03/28 19:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:91件

はじめまして。ヌマクローと申します。今後、宜しくお願い致します。

私、フジS5000→オリンパスE−10(中古)を経て、この度、istDsを使用する運びとなりました。こちらの皆様の愛情溢れる書き込みを読み、決断に至りました。

E−10は中古にて入手ですが、画質・質感共に大変満足致しておりましたが、更なる高画質と、現代的なスピードの操作感を求めデジ一眼を検討いたしました。E-300も検討いたしましたが、大きさとデザインが腑に落ちませんでした。そこで白羽の矢が立ったのがistDsでした。銀塩ではニコンを使用しており、ペンタは初めてですが、こちらの書き込みを読み非常に興味を持ちました。特に、旧レンズを積極的に使用していこうという考え方は、他メーカーではあまり見られません。私もマニュアルフォーカスが好きなので、多少古くても単焦点のレンズなど、いずれ揃えていきたいと思っています。E−10は残しています。S5000は処分しました。

さて、本題です。購入はレンズキットでしたので、E−10に比べ広角側が広がった事には喜んでいるのですが、望遠側が不足気味です。調子に乗ってシグマの100-300ミリなんてのも、オークションにて新品同様品を3,000円ほどで入手しましたが、やはりちょっと使いづらいです。E-10と同じぐらい35(28)〜140(135)ぐらい(35mm判換算)で、比較的明るく、比較的寄れるレンズってありますか?。シグマ18−125DCあたりが一番近いのでしょうが、125までは要らないんですよね…。他に妙案有りませんか?

宜しく、お願いします。

書込番号:4123789

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/03/28 20:06(1年以上前)

FA24mmF3.5〜90mmF4.5 AL[IF]が比較的要望に近いと思いますが、広角が足りないかな。

書込番号:4123920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/03/28 20:26(1年以上前)

ヌマクローさん、こんばんわ

DS購入おめでとうございます、ようこそDSワールドへ
早速もう沼にもお浸かりのようで・・・

本題に戻りますが35o換算で28-135o程度の焦点距離とのことですが
一応ペンタックスのHPに現在のラインナップが掲載されておりますので
そちらのほうをご覧になっていただきたいのですが
36o程度からになるのですがこちらのほうはいかがでしょうか
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/index35_normalzoom.html#01
こちらのFA24-90F3.5-F4.5AL[IF]のほうですが
35o換算で36oから135oほどの焦点距離相当の画角となりおそらく一番お望みに近いのではと思います
ちょっと画角的にレンズキットよりは狭くはなりますがちょうどE10の画角に違いのではと思います
このレンズ、フィルムの時からなかなか評判がよく、自分も所有しており作例のほうをアップしておりますので
よろしければ参考になさってください
個人的にもよく使っており、写りに関してはなかなか良いと思います
望遠側でも比較的明るいので使いやすいというのもありますが

ただどうやらもう生産中止になったかもしれないのでヨドバシやビックカメラなど
大きなお店で早めに手に入れられることをお勧めします
ちょうど中古でしたらフジヤカメラのほうに登録されておりますので
もしかしたら今もあるかもしれませんのでもしよろしければこちらのほうもご覧になってください
http://www.fujiya-camera.co.jp/chuko_zaiko_kekka.phtml?key_maker=4&key_search_category=2&key_rank=0&key_price=0&key_price_option=0&key_keyword=&key_keyword_option=and&key_distinction=0&print_count=20
35o換算で28-140oほどの画角が得られるレンズとなるとやっぱりSIGMAの18-125かなと思います
画質はそれなりだとは思いますが
参考までに

書込番号:4123969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2005/03/28 20:29(1年以上前)

24-90 良いんですけど ちょっと寄れないかもです・・・
自分は使ってて,結構気に入ってるけど.

順当にシグマ18-125だと思いますけど,広角36mm相当となる24-135が
シグマ,タムロンから出てますね.シグマの方が寄れるのかな?

あとは,広角が28mm(42mm相当)になっちゃうけど明るいのでタムロンの
28-75F2.8とか?

自分的には24-90と単焦点(FA35F2)を持って歩くのが結構好きです(^^;
でも,もっと好きなのは 単焦点をじゃらじゃら持って歩くこと(笑)

・・・ってちんたら書いてたら かぶってるな〜

書込番号:4123979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/03/28 23:02(1年以上前)

>・・・ってちんたら書いてたら かぶってるな〜

自分もかぶったくちですけれど
寄れるの意味を自分は望遠という意味かと思っていたのですが
被写体に近づけるという意味では意外とレンズキットの
DA18-55oF3.5-5.6ALがズームレンズの中では一番寄れるかもしれませんね
最長の55oで12〜3センチ寄れますから、半等倍までもいかなくてもそれに近いですからね、
実際の倍率は計算してみないと・・・数学苦手なんですよね
描写力はマクロレンズには及びませんが
スレ主さんの意味はそういうことでしょうか(^^;

書込番号:4124541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2005/03/29 00:41(1年以上前)

ZZ−Rさん、DSボーイさん、]*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん、ありがとうございます。

FA24mmF3.5〜90mmF4.5 AL[IF]というのが、有ったんですね。考えて見ます。

寄れるの意味はマクロのことです。E−10もかなり寄れたものですから。アルバムの写真を見ていただくと分かりますが、花の写真等が好きでして…。90o〜105oのマクロレンズも勿論欲しいのですが、今は予算が…。いや?待てよ、常用ズームよりこっちが先か?ウ〜ン…。

ペンタ100o・タムロン90o・シグマ105o ズバリお勧めは?

とか、訊いてて、結局またクローズアップレンズとか、買っちゃったりして…
こんな私ですが、懲りずにお付き合い下さい。よろしく。

書込番号:4124985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2005/03/29 08:11(1年以上前)

接写好きならマクロレンズは一本持っておいた方が幸せになれるかな〜(笑)
自分はタムロンのSPAF90(モデル172E)を使ってます。幸せです(^^;

予算があるなら純正DFAマクロは使い勝手の上で一歩抜き出るのでお勧めだと
思います。写りも当然良いと思います。

ちなみに28、35,50程度の単焦点を持ってる場合はリバースアダプターなんて
選択肢もあります。または接写リングとか。あと、お書きになってるクローズ
アップレンズ(フィルター)もあります。
でも、これらは、接写にしか使えない(無限遠はでない)ので使い勝手の上で
マクロレンズには到底及ばないです。
やっぱり、マクロレンズを一本持っているのが一番幸せです(笑)

ちなみに24-90よりDA18-55(キットレンズ)の方が寄れますので、接写を考える
と不利になります。

書込番号:4125510

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2005/03/29 08:52(1年以上前)

私も花などの接写好きであれば、圧倒的にマクロレンズの導入をお薦めします。
単純に「寄れる」ことと、寄って「大きく写せる」ことの意味合いは全く異なります。

マクロレンズは近接時の描写力、こと解像力に関して卓越した性能を持っており、
他のレンズ(+クローズアップレンズ等)の及ぶところではありません。
とにかく描写力に命を注いだレンズでして、途方もなく高価という訳でもないので
ぜひ花好き・接写好きの方にはお薦めしたいのです。

私もタムロン90mmの前モデル172Eを使って大変満足しています。
*istD + TAMRON SP AF 90mm F2.8 MACRO 1:1 172E
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=977486&un=132778
正直、現在売られているマクロレンズはどれもこれも魅力的でして、
もちろん画の傾向や微妙な操作感などは違いますけれども
どれを買っても後悔することはないと思います。
135〜150mm近辺の普通の中望遠レンズとしても勿論使えます。

ところでE-10のレンズは専用設計なだけあってかなり力の入ったものであったと思います。
レンズ交換型一眼レフシステムにおいて、レンズは核となるものと思いますので
常用レンズとして利便性を取るのか、光学性能の高さを取るのか、
自分の幸せな方向はどちらなのかを考慮すると良いと思います。
FA24-90mmF3.5-4.5は良い落としどころかもしれませんね。

書込番号:4125572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2005/03/29 10:04(1年以上前)

ちなみに参考までに

価格.com レンズのスペックに 最大撮影倍率というのが記載されてますので
参考にすると良いと思います.

DA18-55:0.34倍
DA16-45:0.26倍
FA24-90:0.18倍
FA35F2 :0.17倍
シグマ18-125:0.19倍
シグマ24-135:0.22倍
シグマ24-70F2.8:0.26倍
シグマ28-200:0.26倍
タム18-200:0.27倍
タム24-135:0.3倍
タム28-300:0.34倍
タム70-300:0.5倍

マクロレンズ:ほとんどは1倍

ということで,キットレンズって寄れるレンズなんですよ.
それで寄れる距離に不満なら,やっぱりマクロレンズに行く(逝く?)ほうが
良いかと思います.<とさらなる悪の道への誘いの言葉

# 24-135 シグマよりタムロンの方が寄れますね.訂正いたします.すみませんでした.

# IFのレンズの場合 接写時に焦点距離が変化してしまう場合があるので単純に,最短撮影距離と焦点距離だけで撮影倍率が計算できません.最大撮影倍率はメーカーのスペックシートを見た方が確実です.

書込番号:4125681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2005/03/29 11:17(1年以上前)

*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん 、D tipさん 大変丁寧なご返答、恐縮いたします。

やはりマクロレンズは異次元の描写力なんでしょうね。それに丁度、中望遠として、希望にも添いますね。

目標変更!マクロへGO!です。

標準、常用はキットレンズで当分がんばってみます。

書込番号:4125807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ついに購入・・・しかし???

2005/03/27 23:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 太陽系さん
クチコミ投稿数:467件

いつもこの板を羨ましそうに見ていました。。。
ついにこの週末お仲間に入れる事になり、とても喜んでいます!(^^)!
今日は何回もDSを眺めて惚れ惚れしていました。だって・・・
レンズがまだなのです×××…そう、問題はレンズなのです。

無駄なお金を出したくないので(失敗して買い直す事)まず最初は、
衝動(=沼)買いを抑え、、、とても欲しーんですが只今レンズ検討中です。

FA50mmF1.4 ・ FA50mmF1.7 ・ FA43mmF1.9 Limited のこのくらいの距離で
室内での人物撮影(フラッシュ使わない派)等もしますので、
このくらいの明るいレンズで迷っています。ちと距離がある気もするが。
このレンズを比べられたことがある方、または使われててとてもご存知な方、
絶大なる先輩方々、どうぞご教授下さいませ。
よろしくお願い致します。



書込番号:4121997

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1257件

2005/03/28 00:28(1年以上前)

お仲間です。僕の場合逆ですけど…
先に予約で今日レンズをゲット。
本体これからです…
FA35mmF2ALを眺めてます。

みなさんのHPや作例がとても参考になると思いますが、
↓ここも作例あり参考になると思いますよ
http://holythunderforce.com/istD/index.php?%A5%EC%A5%F3%A5%BA%A5%A4%A5%F3%A5%D7%A5%EC%A5%C3%A5%B7%A5%E7%A5%F3

書込番号:4122176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/03/28 00:30(1年以上前)

候補に挙げられたレンズは、どれもいいレンズですが、
日本の一般的な家屋で室内撮影には、少し苦しいかもしれませんね。

FA50F1.7が候補に挙がっているので、中古まで間口が広がっていると思います。
それなら、FA28mmF2.8、FA☆24mmF2、FA35mmF2などがAPS−Cサイズのデジ一眼の標準レンズの範疇に入るのかなと思います。
28mmは持っていませんが、24mmはやわらかいがスターレンズならではの描写力を持っています。35mmはシャープでクリアー「隠れスターレンズ」と評判のレンズです。

43mmを候補に挙げられているのに、敢えてDA40mmパンケーキ(例の姫ですが)をあげておきます。他に無い満足感を与えてくれて、しかもリミッテッドレンズ、これはいいですよ。
今の私の常用レンズ兼ボディキャップとなっています。

衝動を抑えれば抑えるほど、沼は近づいてきますよー。
くわばら、くわばら・・・

書込番号:4122182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2005/03/28 01:13(1年以上前)

太陽系さん こんばんわ!
ご購入おめでとうございます!(これを言うのは初めてなので言える自分が嬉しいです)すぐ↑のスレで本日予約していたFA50mmF1.4をキャンセルしてきたのでもしかしたらまだあるかもしれません! 他の店では在庫が厳しいようですが・・・)
カメラ・レンズの件は私素人なものでして専門の先生方にお任せいたします。
ちなみに本日購入したFA35mmF2はコンパクトでDSに装着するとすご〜く精悍でかっこいいです!このカメラとレンズ早く使いこなせるように修行します。(まずは取説をよく読むことからはじめます)

書込番号:4122326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/03/28 02:36(1年以上前)

残念ながら50oは(K)しか持っていませんので。。。。。。
室内での撮影では24oとか28oなどの広角がいいと思います。35oもステキなレンズですが,室内ではちょっと苦しい状況があるかもしれませんね。私は最近中古で24oF2をゲットしました。スター沼の怪人さんも述べられていますが,開放付近ではフワっとした感じがなかなか面白いです。これを「ピントがあまい」という人もいますが,いわゆる「あまい」というのとは違う気がしています。
因みに中古価格で35K。このレンズ元の値段が高いので,中古でもこんな感じです。28oならもっと安いと思います。
しかし,最近のペンタックス中古も数が少ないですね。

書込番号:4122476

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2005/03/28 12:06(1年以上前)

>最近のペンタックス中古も数が少ないですね

ホントそうですねぇ・・・躊躇していたらダメですね。
アッと思ったらすぐに気絶していないと・・・

書込番号:4122988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/03/28 13:36(1年以上前)

室内で子供を撮ることが多く、FA35F2とFA50F1.4を使ってます。

私の場合、
1) 50mmだと画角的に苦しいことが多い
2) F1.4だと焦点深度が浅くなりすぎ、F2.0もあれば充分
3) FA35は評判通りの素晴らしさ
ということで、
FA35の使用頻度がはるかに高いです。

ご参考まで

書込番号:4123142

ナイスクチコミ!0


スレ主 太陽系さん
クチコミ投稿数:467件

2005/03/29 01:54(1年以上前)

みなさまの温か味のあるお答えありがとうございます。
とても参考になりました。

やはり 35mm あたりがよろしいようで。。。しかしながら・・・
レンズ品薄との噂で、レンズを早目に頼んでおいたら
35mmは一番先に届き、色々考えた末に使ってもおらず
オークションでいってしまいました↑
そんないいレンズとは知らず…残念↓

だって注文して3日で届くんだも〜〜ん!そんなよいレンズとは…トホホ
また考えてみます。皆様またよろしくお願い致します。
この度はありがとうございました。

書込番号:4125228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

一眼の携帯について

2005/03/28 00:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:78件

"TEA01 or TEA02”改め”てえてえ”に変更致しました。
皆さんのご意見を検討した結果FA24-90mmのズームレンズを探しに出かけたのですが、なかなか見つからずに色々と見て歩いていたところ、いつのまにかFA20mmF2.8を購入してしまいました。(^^;
早速家に帰ってDSに装着しファインダーをのぞいた瞬間とてもきれいで、旨く表現はできませんが、素人ながらある種の感動を覚えました。早く腕をあげて使いこなせる様になりたいです。

そんな訳で先に購入した40mmとこの20mmをもって旅行に行くことになり、手持ちのウエストバックに保護材を補強して持ち歩こうと考えているのですが、やはり専用のバックを購入したほうが良いでしょうか?
また一眼は湿気に弱いと言うお話なので、一緒に乾燥剤を入れたら良いのではなどとも考えていますが如何でしょうか・・・。
質問ばかりですみませんが、その他一緒に持っていった方が良いものなどありましたら宜しく御教授お願いします。m(__)m

書込番号:4122130

ナイスクチコミ!0


返信する
D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2005/03/28 00:29(1年以上前)

おぉ!FA20/2.8入手おめでとうございます。
どうぞこのレンズの素性の良さをうまく引き出してやってください。

バッグですが、やはりカメラバッグと言われるものの方が対衝撃性や開口の仕方など
一般的には扱いやすいように感じます。
もっとも好きなバッグを使えばよいと思いますけど。

乾燥剤はどうですかね。乾燥剤が活きる程の密閉性が一般にバッグ側には無いように思いますが。

持っていくものとしてはブロワーなどのメンテナンス品でしょうか。

書込番号:4122180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2005/03/28 07:46(1年以上前)

>てえてえさん

FA20mm F2.8ご購入、おめでとうございます。これは、高いけれど良いレンズですよ。銀塩一眼でこれに相当する画角の28mmF2.8というと、50mmF1.4、135mm F2.8と並んで、最も一般的な単焦点レンズとして、比較的手頃な値段で手に入ったわけです。ところが、APS-Cのデジ一眼だと高価な超広角20mmF2,8を、画角的に35mm判換算で30mm程度の普通の広角として使うわけで、贅沢な話ですね。

FA20mmF2.8の特徴は、ズームのワイド端では味わえない明るさと、絞り開放から使える解像度のよさでしょう。私は同じ光学系を持つ先代のA20mmF2.8を使っています。基本設計は古いのですが、フローティングシステムという凝った構造で、今でも第一線で通用します。

このレンズの使い手D tipさんのアルバムを拝見すると、FA20mmF2.8を開放で撮った写真がいくつかありますが、いずれもこのレンズの性能を上手に生かしたカットです。

さて、バッグの件。私も緩衝材が入っていない普通のショルダーバッグにカメラを入れることがあります。その際にはカメラやレンズを一度ウレタンなどの厚手のポーチに入れて、それからバッグに入れます。バッグ内のカメラは、外からの衝撃だけでなく内部の機材同士がぶつかって破損することが多いので。いくら立派なカメラバッグでも、機材をそのまま裸で放り込むことは避けたいです。

とりあえず、istDSボディとFA20mm、DA40mmLTDのレンズ2本なら、小さなショルダーバッグにすっぽり収まりますね。私もこの程度の装備で外出することが多いです。欲を言えば、後一本、コンパクトな中望遠が欲しくなりますね。

書込番号:4122640

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/03/28 11:56(1年以上前)

あっ、80年代一眼党さん、また背中推してますねー?!
そうですねえ、マクロで「コンパクトな中望遠」を兼ねるのも・・・と私はさり気なく・・・

書込番号:4122974

ナイスクチコミ!0


Taka-chinさん
クチコミ投稿数:51件

2005/03/28 17:47(1年以上前)

てえてえ さん

Taka-chinと申します。
私もカメラ、レンズの携帯には専用バッグではなく、100円ショップで見つけた緩衝材タイプのポーチにDSを入れ、100円ショップで見つけた350ml 又は500ml用のペットボトルポーチにレンズを入れ、それらをこれまた100円ショップで見つけた手ごろなサイズのショルダーポーチなどに入れて持ち歩いています。
最近は大きな100円ショップのダイソーでは「200円商品」や「300円商品」というのがあり、ショルダーポーチやウェストポーチなどがいろいろ揃ってますよ。
何度もこの方法で持ち歩いていますが、今のところ傷つけたりバッグ内で恐ろしい感じのぶつかる様子もなく、小型・軽量なDSならではの機動性を十分に発揮しております。

12月にDSを購入して以来、気が付けば9本のレンズ持ちとなってしまい、沼の先住人さんたちの思惑にドップリはまってしまってる素人です(^^ゞ
でも素人がゆえに持ってるとあれもこれも持ち出したくなるもので、軽装備で3〜4本のレンズを連れて歩くのには安価で必要十分だと感じています。
ご参考になれば幸いです。
Taka-chin

書込番号:4123566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2005/03/28 21:53(1年以上前)

>PASSAさん

え〜っと、PASSAさんって、絶対銀塩族さんですね。どうも、システム変更時にハンドル名を変えられた方は、ワンテンポ反応が遅れてしまいます。失礼しました。

背中を押すのが趣味というわけではないんですが…。実は、自分が欲しかったりして。これから花の季節には、近所の公園にぜひマクロを持ってゆきたいものです。私もここ2週間、花の写真にはまっています。

マクロにも使える中望遠というと、やはりDFA100mmF2.8ですか。これは画角的には35mm判換算で150mm相当なので、中望遠というよりも立派な望遠ですね。タムロンSP90mmマクロは一般撮影にも最適ですが、やや大きく重いです。ペンタがロードマップで開発表明しているパンケーキ系中望遠に期待します。

実は、キヤノンがキスデジNと同時に発売したEF-S60mmマクロF2.8が気になっています。このレンズ絶妙の焦点距離で、なかなか良いところを突いていますね。

書込番号:4124250

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/03/28 23:04(1年以上前)

キャノンのホームを見ると「フォーカシングによるレンズ全長の変化がなく、・・・」とありますが、
もしかして、インナー・フォーカス?! しかも、60mm!
DNさんに「軽いのが取り柄」って誉めてあげたら、きっと同じ言葉を返されるんでしょうねえ・・・

書込番号:4124546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2005/03/28 23:39(1年以上前)

皆さんいつたわいない質問にお付き合いありがとうございます。

>どうぞこのレンズの素性の良さをうまく引き出してやってください。
>これは、高いけれど良いレンズですよ。
D Tipさん、80年代一眼党さん、入門書とにらめっこの日々ですが、早く良い写真が撮れる様になりたいと思います。・・・理屈は理解したつもりでも実際は難しいものですね、でも楽しみながら頑張ります。

>気が付けば9本のレンズ持ちとなってしまい
Taka-chinさん、具体的なレスありがとうございます。カミさんの目を盗んで3本目のズームをどう購入しようか悩んでいる自分には羨ましいかぎりです・・・。

>また背中推してますねー?!
PASSAさん、少々お祭り気分の自分ですが是非押してやってください(^^;

これからも宜しくお願いします。


書込番号:4124707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2005/03/29 00:37(1年以上前)

追加です。
>欲を言えば、後一本、コンパクトな中望遠が欲しくなりますね
改めて読み返していたところ、80年代一眼党さんのコメントが気になって・・・。次の一本はズームよりこういった選択もありなのでしょうか?
話題のDA50−200mmも気になるし・・・。ある程度の望遠で良ければ現在探索中の24-90mmも・・・。すみません独り言です。

書込番号:4124969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ストロボ

2005/03/27 22:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 TryTryさん
クチコミ投稿数:415件

登録制になって名前を変えました元Pentax3台目です。(Pentaxのカメラは過去、更に2台ほどコンパクトカメラを持っていた事を思い出し変更です)
いつも、室内で子供をノーフラッシュで撮ってきましたが、窓を背に出来ないとか、制約があるために自由な構図が取れないために、ワンパターンの写真ばかりでマンネリ化しています。また、蛍光灯下の撮影で陰影が無く平面的な写真が多くなっています。そこで、ストロボを買ってバウンス撮影とやらを試してみようと検討に入りました。(バウンスなら子供にも影響が少なさそう)当方、銀塩でも外付けストロボを使用したことが無いど素人。調べると純正AF360FGZとシグマEF-500 DG SUPERは、P-TTLが使用でき、素人にも使えそうな感じがしています。

さて、質問ですが、P-TTLはバウンス撮影でも機能するのでしょうか?
よろしくおねがいします。

書込番号:4121615

ナイスクチコミ!0


返信する
pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2005/03/27 23:03(1年以上前)

こんばんは(⌒-⌒)
私も室内で子供を撮ったりします。
http://pochidayo.main.jp/weblog/modules/wordpress/index.php?p=36
私が所有するのはAF500FTZってTTLストロボです。
室内での撮影では特に不便を感じませんが、屋外の逆光の時の補助光代わりに
使えませんのでP-TTLのストロボには興味があります。

AF360FGZは首を横に振れないので、縦位置撮影のバウンズには対応できませんので
>自由な構図が取れないために
ということであれば、横に首を振れる機種がよろしいのでは?

横にも首を振れる機種なら天井ばかりで無く、壁も使用してバウンズすると陰影に変化も出せます。
http://pochidayo.main.jp/istds/imgp3064.jpg
(注!無加工画像。サイズでかいです・・向かって右側の壁にバウンズさせています)

ストロボとはあまり関係ないかも知れませんが、窓を背に撮影する時には
レースのカーテン等を引き、レフ板(ダンボールにアルミホイルを貼ったような物でも可)
を使うと良い物が撮れますよ。

どの機種が良いかは私も物色中です。
選択の参考になればと思い書かせて頂きました。

書込番号:4121791

ナイスクチコミ!0


スレ主 TryTryさん
クチコミ投稿数:415件

2005/03/27 23:25(1年以上前)

pochidayoさん、

> 私も室内で子供を撮ったりします。
お写真拝見しました。良いです。ストロボ欲しいモード全開になりました。

> AF360FGZは首を横に振れないので、縦位置撮影のバウンズには対応できませんので

バウンス目的の購入なのでこれは問題。P-TTL対応となると、シグマEF-500 DG SUPERしか無いということですね。P-TTLに拘らければ、AF500FTZは中古で良く見るし選択肢となります。でも、これ、ちとデカイ上に、*istDSと同じくらいの重さにビビリます。AF500FTZのモデルチェンジとかは無いのだろうか。

書込番号:4121890

ナイスクチコミ!0


pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2005/03/28 19:18(1年以上前)

ごめんなさい、ちょっと言葉がおかしい所がありますね。
>補助光代わりに
レフ板代わりに
です。

良いと言って頂いて嬉しいです(⌒-⌒)
我が家は建築の際、壁と天井をすべて白い壁紙にしまして・・。
「バウンズ対応ハウス」です。

現状、P-TTL対応の横に首振りできる機種はシグマEF-500 DG SUPER
に限られますね。
昼間、窓際のお子さんを撮影するのであれば、P-TTLは必要だと思います。
夜間だけであれば、TTLで充分と考えます。

ストロボに関してですが、私の個人的な意見は「デカイほど作品作りが出来る」です。
光量に余裕があるのは心強いです。

純正で出してくれればよいのに・・。ねぇ?

書込番号:4123790

ナイスクチコミ!0


スレ主 TryTryさん
クチコミ投稿数:415件

2005/03/28 20:57(1年以上前)

結局、選択肢はシグマEF-500 DG SUPERしか無いということで、注文しました。店に在庫が無かったので、手に出来るのは、たぶん今週末ぐらいになりそうです。入手できましたら、P-TTLの使用感などレポートしたいと思います。

>「バウンズ対応ハウス」
と言うのもすごいですね。私の家は、偶然、白い壁でした。

書込番号:4124061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

レンズ交換について教えて下さい

2005/03/27 00:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:79件

皆さま、はじめまして。
昨年12月に*istDSを購入して下手くそな写真を取りまくっている貧乏サラリーマンです。

*istDSの他メーカーライバル機に対する写りの良し悪しは私には判りませんが、少なくとも店頭で手に持った感覚や、ファインダーの見易さは最も優れていると思い、購入しました。

一眼レフカメラは初めてで(35mm一眼を所有はしているが、使った経験なし)、レンズ資産もなく、全くゼロからのスタートとという超初心者です。調子に乗って安いレンズを買いあさり、気が付くと2ヶ月の間に5本購入してしまいました(カミさんは呆れ顔)。

ところで、皆さんにお聞きしたいのですが、皆さんは撮影に出かけた時、屋外でのレンズ交換はどうなさっていますか。屋外でのレンズ交換は絶対にしてはいけないという記事も見かけますが、実際はどうなのでしょうか。気にせずガンガン交換していいものか、細心の注意を払い最小限の頻度に抑えれば可能なのか、絶対すべきでないのか・・。

というのは、私は花や野鳥・風景・建物など撮りたい被写体が多いためか、例えば花を撮りに公園に出かけている時、野鳥の姿を見ると撮りたくなり、そこで望遠レンズに付け替えるという場面が多くなるのです。あらかじめ撮るものを決めておき、それ以外は撮らないと決めておけばこんな悩みは無いのでしょうが、どうしても浮気性で・・。

初心者のつたない悩みで申し訳ありませんが、是非皆さんのアドバイスをお願い致します。

書込番号:4118836

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/03/27 00:40(1年以上前)

>調子に乗って安いレンズを買いあさり、気が付くと2ヶ月の間に5本
>購入してしまいました(カミさんは呆れ顔)。

いやあ、うちも似たような感じです、お仲間ですね
自分は仕事の上でも単焦点とキットレンズを使いまわしておりますけれど
あんまり気にしていないですね
仕事場は思いっきり土埃が舞うところですけれども、カメラのマウントの口を下向けにしながら
そこそこ気をつけてレンズ交換はしたつもりですけれど今のところそれで困ったことはないですね
時々晴れた空に向かって思いっきり絞って撮りますけれど特にゴミが目立つということはないです
CCDの部分が上に向いてゴミが入らないように注意してレンズ交換をされればよろしいのではないでしょうか
自分も買う前まではゴミに関しては「どーなんでしょう?」と思っていましたけれども
結局これで困ったことは一度あるかどうかですね、常にブローのほうは
手放さずにカメラに携帯させてはおりますけれども
参考までに

書込番号:4118906

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/03/27 00:42(1年以上前)

私はあんまり気にせずバンバン交換して撮影してます。
交換する時は多少気を使ってますが…神経質になりすぎても仕方ないと思うので…

書込番号:4118911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/03/27 00:49(1年以上前)

お尋ねはCCD(ローパスフィルター)のごみについてと思います。
私は、istDですが、1年半でごみがついたのは2回だけです。
もちろん、たまに(まめにではありません)ブロワーでシュポシュポしていますが、そんなに気にしていません。
空などでしたら、レタッチソフトで簡単に消せます。
そうしてレタッチした写真をアルバムに載せていますが、気づかれた方はいないのではないかと思います。

一眼レフは、デジでもレンズの交換ができることが、絶対的なアドヴァンテージだと思っています。
つまり、一眼レフは、レンズを楽しむカメラだと思っています。
ごみを気にして、絶対にレンズ交換をしないのでしたら、一眼レフを使う意味がないと思っています。

フォトエキスポのオリンパスのブースでごみを落とす様子が見れるカットモデルを見せてもらいましたが、シャッターとローパスフィルターの間に余計なものがあって、反射についてこれでいいのかしらと思ってしまいました。(私はたぶん少数派でしょうけど・・・)
1年半で2回なら十分許容範囲と思っています。

カメラは趣味の道具ですから、そんなことを気にせずにいろいろなレンズを楽しんだほうがいいのではないかと思います。

書込番号:4118935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/03/27 01:25(1年以上前)

こんばんは。

ハマってますね。なんか嬉しくなります。。。

レンズ交換の話ですが,私もとても気になっており,交換の際は注意していますが,今のところ問題ありませんね。
しかし,ほこりっぽいところや風が強く砂ぼこりがたつような場合は注意したいです。
神経質になる必要はないと思いますが,交換の時にちっと気をつける程度でいいと思います。

書込番号:4119062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2005/03/27 02:25(1年以上前)

DSボーイさん、⇒さん、パラダイスの怪人さん、マリンスノウさん
早速のご回答ありがとうございます。

皆さんのアドバイスを読ませて頂き、交換時には注意しながら、適切な方法で行えば全く問題ないという結論に達し、内心ホッとしました。

何しろ高価な商品なもので、大事にするあまり少し神経質になりすぎていたようです。良く考えてみれば、せっかくレンズを5本購入しておきながら、撮影時にレンズ交換しないというのでは何のためにレンズを買ったのか判らないですよね。パラダイスの怪人さんのレンズを楽しむカメラとのコメントは心に残りました。

これからは余計な心配はせずに、購入したレンズをフルに活用し、撮影を楽しみたいと思います。
交換時はDSボーイさんの方法を参考にさせて頂き、そうするうちに手際も良くなるでしょうし・・。
ということは、ますますレンズの底なし沼にはまりそうで少々怖い気もします。

このようにとんでもない素人ですが、これからも色々と質問等させて頂きたいと思いますので、
お付き合いのほどよろしくお願い致します。本当にありがとうございました。

書込番号:4119191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/03/27 02:36(1年以上前)

一度自分はゴミに遭遇したのですが、その時は新しく購入したレンズに交換したところ
入り込んできたようです
つまりレンズのカメラに装着する部分からレンズの玉の部分にかけての間に
埃などが付いているとゴミが入り込んでしまうケースもあるようです
ですからカメラのマウントの周りやレンズのリアキャップの下の部分も日ごろお手入れしてあげると
より安心かと思います
参考までに

書込番号:4119205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2005/03/27 08:26(1年以上前)

>PENTAゴンさん

遅延レスになってしまいました。すでに皆さんのレスで解決しているようですが…。

CCD・ローパスフィルターの「ゴミ問題」は、オリンパスがE-300やE-1で、同社デジ一眼の売り物のひとつとして訴求しているポイントです。確かにゴミの侵入は困った問題です。しかし、一部の雑誌などで書かれているように「デジ一眼の致命的な欠点」というほどのことはありません。事情を知らない人を脅かす表現は感心できません。。

対策は2つあります。ブロアーで吹き飛ばして取れればそれでOK。多くの場合はこれで解決します。それでも取れずに残った一部のゴミは、サービスステーションに持ち込ん30分ほど待って処置してもらうか、自分で拭くことです。ニコンから純正クリーニングキットが発売されています。自分で拭くのはある程度の熟練が必要で、万一の場合は高価なCCDを傷つけてしまい、面倒なことになります。慣れない人は避けるべきでしょう。

CCDへのゴミ問題は、デジ一眼固有の問題のように言われていますが、銀塩時代にも似たトラブルはありました。フィルムは1カット毎に巻き取られるのでゴミの付着はないように思われますが、パトローネに付けられている光線漏れを防ぐ毛が取れてフィルムに付着したことがあります。また、フィルムがカールして平面が出ず、ピントがボケる問題もあります。

デジカメの場合は画像の修正も簡単なので、そう神経質になる必要はないと思います。

書込番号:4119481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/03/27 10:27(1年以上前)

>80年代一眼党 さん

>確かにゴミの侵入は困った問題です。しかし、一部の雑誌などで書かれているように「デジ一眼の致命的な欠点」というほどのことはありません。事情を知らない人を脅かす表現は感心できません。

全く、同感です。

書込番号:4119715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/03/27 10:30(1年以上前)

PENTAゴンさん、楽しんでいらっしゃいすね。羨ましい。
私は今、*istDSレンズキットの掲示板で皆様から色々と教えていただいている身であります。
よろしければ、どんな交換レンズをお買いになったのか教えていただけないでしょか?。

書込番号:4119719

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2005/03/27 12:57(1年以上前)

>80年代一眼党さん パラダイスの怪人さん

私も同感ですね。
ゴミ、レンズ交換に関して神経質になる必要は全くないと私は感じています。
最低限の気配りと手入れで十分でしょう。

書込番号:4120063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2005/03/27 13:06(1年以上前)

>80年代一眼党さん  パラダイスの怪人さん D tipさん

ご回答ありがとうございます。

>事情を知らない人を脅かす表現は感心できません

私もその表現に脅かされたクチです。レンズを交換することによっ色々な写りを楽しめる反面、ゴミ問題が常について回る、正に諸刃の剣だとばかり思っていました。

ゴミ付着時の対処方法ですが、サービスステーションへの持ち込みは、当方ド田舎なもので近所にサービスステーションがありません。一番近いところで新幹線利用にて30分位、車の場合高速利用で1時間位と、交通費だけで5千円程度かかるという悲しい状況にあります。したがって宅急便にて送るしかなく、時間がかかるのが痛いです。やはり、自分
にとってはゴミを侵入させないことが第一のようです。とはいえ皆さんのコメントにもありますように、神経質になりすぎて過剰防衛をするのは、一眼レフの魅力を半減させる行為であることが判りました。どうもありがとうございました。

>DSボーイさん

再度のご指導ありがとうございます。

レンズ交換時にはカメラ本体ばかり気にしていましたが、レンズにも気を付けなくてはならないのですね。今後は私もブロワーを必ず持参するようにします。

>小山卓治ファンさん

はじめまして。

現在までに購入したレンズは以下の通りです。ほんとに安いものばかりで少々恥ずかしいです。ほとんどが通販利用ですが、全て新品にて購入しました。

 Pentax  smc PENTAX-DA ズーム18-55o F3.5-5.6 AL
 Sigma  55-200mm F4-5.6 DC
 Sigma  MACRO 50mm F2.8 EX DG
 Sigma  APO 170-500mmF5-6.3 ASPHERICAL RF
 Tamron  AF 75-300mm F4-5.6 LD

ちなみにレンズ以外では、

 Tamron AFテレコンバーターAF1.4X
 Slik 三脚 プロ 700DX-AMT

あたりを購入しています。こうして見ると非常に望遠寄りのラインナップで、200〜300mmあたりはダブっており、何か効率の悪い買い方しているなーと感じました。今後は広角側を充実させたいし、明るい単焦点レンズも欲しいし、欲望は尽きません。これが有名なレンズ沼・・。カミさんとの長いバトルが続きそうです。

小山卓治ファンさんも楽しまれて下さい。ところで、小山卓治さんとは有名な写真家のお名前なんですか?ちょっと気になったもので・・。

ともあれこれからもよろしくお願い致します。

書込番号:4120085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/03/27 16:18(1年以上前)

PENTAゴンさん、レンズの件ありがとうございました。
私もマクロレンズと明るい単焦点(安いのがあれば)是非欲しいです。

>事情を知らない人を脅かす表現は感心できません

私もこれが一番の気がかりですから。心配性なもので、E300以外には買えないかなとも思ったりして。

※写真家じゃなくて申し訳ありません。
小山卓治とは超売れていないロック歌手です。
アルバム名も卓治の曲名を勝手に使っています。
今まで4人ほどの卓治ファン兼写真好きの方が反応してくれました。
まあ、書込み始めて3ヵ月半で4人ですから、人気の程がお分かりになるかと。
ちなみに公式HPもありますよ♪なんて。失礼しました。

書込番号:4120547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/03/27 19:00(1年以上前)

こんにちは。

 みなさんが御指摘の通り思ったほど神経質にならなくても良いようです。しかし厳密に言いますと、小さなホコリは一杯入っているようです。
 一度ピンホールに挑戦しましたが、この時は絞りf256相当、普通に撮影してる分には気づかないホコリが一杯現れました。
 余りにも絞り込みが大きいときは、かなりシビアなホコリ対策をしなければならないようですが、普通に使用する分には画像上にゴミが現れるのは稀なようです。

書込番号:4120982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/03/27 20:43(1年以上前)

PENTAゴン さん

サービスまで大変な道のりのようですね。

もし、試してみる気になれば、
80年代一眼党 さんがおっしゃっている
http://shop.nikon-image.com/product.cfm?prodcd=PSP00052
というクリーニングキットがあります。
クリーニングの方法を詳しく説明したビデオもあるようですので、
チャレンジしてみるのもいいかと思います。
以前、女性の方で、試されて良かったと書き込まれていましたので、
うまくいくのではと思いますが、
メーカー保障は効きませんので、自己責任ということで・・・

書込番号:4121270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件

2005/03/27 20:52(1年以上前)

私は自分でCCDのお掃除をやってみました。

 80年代一眼党さんの仰るとおり素人がCCDに触れることは
どなたにでもはお勧めできるものでありません。
 私の場合は絞ったときの数点のゴミの写り込みが気になり始め、
九州の小都市在住なものですから必要に迫られ?トライしました。
 お掃除後は写り込みがなくなってスッキリです。

 お掃除の時に私が使ったものは、
・ハンドラップ(http://www.tech-jam.com/items/KN3150445.phtml)、
・無水エタノール
(近くの薬局にて瓶入り1,050円で購入。レンズクリーナーでも可、らしいです)
・割り箸(私はファミレス「Joyfull」の竹製割り箸を割って少し削り使用)、
・シルボン紙(1,000枚を1,050円で購入)、
 お掃除の方法はあるサイトを参考にさせていただきました(作者に感謝です)。
そのサイトは「CMOSのゴミ除去方法 完全版」で検索できます。
レンズクリーナーorフィルムクリーナーを使えばハンドラップもいらないですね。
 器用な方で、かつ自己責任でできる方ならトライ可能かもしれません。

 DSボーイさんがカキコされているようなマウント周りに関する注意も
なるほど確かに必要ですね。 私も気をつけようっと。

書込番号:4121296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2005/03/28 00:21(1年以上前)

>まもらぁさん

はじめまして。ご回答ありがとうございます。

やはりレンズを交換する以上、ゴミを完全にシャットアウトすることは不可能なようですね。
子供を無菌状態で育てるより難しいかも。やはりオリンパスのようにゴミが侵入しても大丈夫
な機構にすることも一つの手段なんですね。

>パラダイスの怪人さん 美恵ちゃんが行くさん

大変有用な情報ありがとうございます。また、かなり詳細にレクチャーして頂き感謝致します。
この先、CCDクリーニングの必要が発生しましたら是非チャレンジ(を検討)したいと思います。
少し勇気がいりますが・・。

ところで、私も美恵ちゃんが行くさんと同様、九州に住んでいます。九州はほとんどの企業の
出先が福岡に集中しているので、私ら小都市組は大変ですね。

少し話しがそれましたが、皆さんのおかげでもやもやが吹っ飛び、楽しいカメラライフが送れ
そうです(カメラライフなどという言葉は死語かも・・)。どうもありがとうございました。

書込番号:4122151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

シャッタースピードの決まり方

2005/03/27 08:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 penta1さん
クチコミ投稿数:26件

はじめまして、現在ペンタックスのMZ3で子供の写真を撮っています。
あまりに失敗写真が多いのでフィルム代もバカにならずデジタルに移行するつもりですがistdSとKissDNで迷っています。
 ポートレートが多いことから絞り優先での撮影を好んで行うことが多いのですが、ダイヤルを全自動モードにしたままでレンズ側で絞りを手動で行った場合、istDSではシャッタースピードはどのようにして決まるのでしょうか?
 もちろん絞り優先AEにすれば良い事は承知しているのですが、家内と共用の機種のためダイヤルを全自動モード以外にしたときに戻しておくことを忘れると、家庭内トラブルを引き起こす恐れがあります。

ご存知の方いらっしゃればご教授ください。
よろしくおねがいいたします。

書込番号:4119537

ナイスクチコミ!1


返信する
n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2005/03/27 10:37(1年以上前)

penta1さん、こんにちは。

私はほとんどのケースで「プログラム露出モード」で撮影しております。
被写体の明るさ、距離情報等が入っているレンズの場合は
使っているレンズの焦点距離も加味されて露出が決まるように
思っております。

昔のカメラのプログラム露出のラインは一定でしたが、
最近では種々の要素が加味されて、絞りとシャッター速度が
決定される仕組みです。

特に「オートピクトモード」だと、被写体までの距離や
被写体が動いているかどうか、まで計算のうちに入れられて
露出が決まるようです。

特に何らかの撮影意図がない場合は、大方こういった
全自動モードで大きく外すことがありません。
私はこういうモードをいじるより、露出補正をいじる方が
よほど多いです。

書込番号:4119736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2005/03/27 16:25(1年以上前)

>絞り優先での撮影を好んで行うことが多いのですが、ダイヤルを全自動モードにしたままでレンズ側で絞りを手動で行った場合、istDSではシャッタースピードはどのようにして決まるのでしょうか?
私の使用カメラは、*istDですので推定になりますが、これは、MZ3の時と同じような絞りリングの付いたレンズをAポジションから外して使用(使用可能に設定して)したときに当たりますから、絞りリングを、どの位置に設定しても、開放測光で開放絞りで、開放のまま適正AVになり、シャッターが切れると思います。


書込番号:4120569

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2005/03/27 21:27(1年以上前)

あ〜、随分私は頓珍漢なことを回答してしまったものでした・・・

え〜とですね、今試してみたところ全自動モード(オートピクトモード)で
レンズの絞りをいくつにしても、全て「開放F値」で撮らさって
しまっていました。
よって、その撮影手段は実用上使えません。

MZ-3は確か絞りをAから外すと、そのF値になって、シャッター速度も
それに応じて決まってきますよね。
*istDSではその使い方ができないっていうことです。

まあ、残念ながら退化している部分ですね。

理由はレンズからボディへ絞り値を伝えるピンを受ける
ボディ側のツメが省略されてしまっていることに起因します。
コストダウンの産物です。

書込番号:4121423

ナイスクチコミ!0


スレ主 penta1さん
クチコミ投稿数:26件

2005/03/27 22:42(1年以上前)

トライポッドさん、n@kkyさん情報ありがとうございます。
やはりダイヤルを絞り優先AEモードにしないとだめのようですね。
>理由はレンズからボディへ絞り値を伝えるピンを受ける
>ボディ側のツメが省略されてしまっていることに起因します。
メカニズム的に納得しました。
情報ありがとうございます。







書込番号:4121704

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS レンズキット
ペンタックス

PENTAX *ist DS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS レンズキットをお気に入り製品に追加する <77

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング