PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

(21735件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

アングルファインダーについて

2005/03/23 22:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:111件

皆さん:

こんばんわ。

純正P社のアングルファインダー以外には、ほかに使える他社の物はありますか?

書込番号:4110674

ナイスクチコミ!0


返信する
平四郎さん
クチコミ投稿数:237件

2005/03/23 23:41(1年以上前)

台湾デジカメFUN さん こんばんわ。

過去スレに有ったんですが、オリンパスのバリマグニアングルファインダーが使える様ですよ。

書込番号:4110946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2005/03/24 08:26(1年以上前)

台湾デジカメFUNさん

平四郎さんが書いてくださったように、オリンパスOMシステム用の「バリマグニファインダー」が使えます。これは今から20年以上前に買ったものです。ファインダーの接眼枠のサイズがほとんど同じで、ガタもなくぴったり装着できます。機能的にも問題ありません。私のフォトアルバムの一番最後にistDSへの装着した写真をアップしてありますのでご参照ください。(istDSお散歩写真帖↑)

ちなみに、80年代当時各社の一眼レフのファインダー接眼枠は似た形状と寸法をしている例がいくつかあるようです。このOM用バリマグニファインダーは、そのまま銀塩一眼レフコンタックス139や167にもぴったり装着でき問題なく使えました。ということは、その逆も可能なのかと。

中古店で見つけたら、現物合わせでチェックしてみるといいのでは。

書込番号:4111713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2005/03/24 19:28(1年以上前)

こんばんわ。

今中古のものを見つけたですが、商品説明の所に下記ような英語が書かれていたです。

Olympus OM Varimagni Right Angle Finder & Magnifier for OM1 OM2 OM3 OM4

そして、該当物の写真はこれです
http://fun.supereva.it/callmenembo/olympus-mirinoang-1.jpg

これが平次郎さんと80年代一眼党さんが言うものですか?

書込番号:4112811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2005/03/24 20:57(1年以上前)

台湾デジカメFUNさん

見つけられた商品は、写真で見る限り、私が持っているオリンパスOM-1/2用のバリマグニファインダーと同じもののようです。

書込番号:4113030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2005/03/24 22:05(1年以上前)

80年代一眼党 さん

同じものですか!?ならちょっと交渉してきます。すこし値が張るものなので。

お返事ありがとうございました。

書込番号:4113275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2005/03/25 13:15(1年以上前)

こんにちは

先日、錦糸町の中古店でオリンパスのバリマニを見ました。
8000円でした。

書込番号:4114812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2005/03/25 14:21(1年以上前)

コロニー さん

情報ありがとうございます。
残念ながら、僕は台湾に住んでいるので、
日本国内の商品は一部のサイト(海外発送できる)に限りしか買えないのです。

書込番号:4114923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2005/03/27 14:58(1年以上前)

こんにちは

そうですか・・・ 上で写真の紹介がありましたが
同一のもののようです。倍率切り替えがあってなかなか
重厚なつくりなので美品なら買い得感はあります。

書込番号:4120371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Model A14について

2005/03/26 18:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 CHWHさん
クチコミ投稿数:18件

こんばんは、新しいニックネームを頂戴しました。時々、初心者の愚問にお付き合い下さい。
早速ですが、ペンタックス用のModel A14は発売されたのでしょうか?また、このレンズではどのような物が撮れるのでしょうか?これ1本あれば、ほとんど賄えれば良いのですが。せっかくの一眼レフですので、色々なレンズを楽しもうとは思いますが、なにせ懐具合もありますので。
よろしくお願いいたします。

書込番号:4117890

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/03/26 19:52(1年以上前)

PENTAX用は発売未定(近日中らしいですが)みたいですね(^^;
撮れる範囲については・・・↓ KissDNですが(^^;;
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=8005&key=157732
6&m=0
画角の変化のサンプルとして見てください。
構図とか気にしないでテストしてますので、無茶下手な例として(^^;;;

PS.
個人的には1本だけで済まさないほうが、一眼レフの楽しさを楽しめると思います。

書込番号:4118018

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/03/26 19:52(1年以上前)


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/03/26 19:57(1年以上前)

私もこのレンズを待っているものですが,まだ店頭には並んでないみたいですね。HPでもまだ「近日発売予定」のままです。4月には何とかして欲しいですね。

これ一本あればほとんどオイシイ「焦点」は賄えますが,私もfioさん同様なにかと楽しめると思います。是非単焦点レンズもお試しあれ。

書込番号:4118035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/03/27 00:31(1年以上前)

先日のフォトエキスポ(PIE2005)でタムロンのブースで聞いたところ、夏までには出しますとのことでした。

ところで、A13(11−18mm)はペンタックスマウントは出す予定がないときっぱりと言われてしまいました。
http://www.tamron.co.jp/news/release/news0928_a13.html
こちらを見ても、ペンタックスマウントの予定は無いようですが、
例のDA12−24mmと何か関係があるのかとかんぐってしまいます。

書込番号:4118878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/03/27 02:07(1年以上前)

>先日のフォトエキスポ(PIE2005)でタムロンのブースで聞いたところ、夏までには出しますとのことでした。

自分も同じくエキスポでTAMRONのスペースで色々と聞いてはきたのですが
「本当に近日中には」ということでしたけれど、少し幅を持たせたほうが良いのかもしれませんね
人気だと最初に出したニコン、キャノンのを作るので精一杯なのかもしれませんし
この焦点距離は確かに便利だとは思うのですが
これを買った後やはり画質が気になりその後単焦点もほしくなるというケースが多いような気もします(^^;
逆に単焦点などを先に購入された方はこの焦点距離が非常に便利で結局一本いきたくなるという感じだと思います(^^;;;
エキスポでサンプルをプリントアウトさせてもらいましたが
広角側の歪みもそれなりかなというのが本音です
話は変わりますがTAMRONのブースはパントマイムの実演があってある意味
他のモデルさんだらけのところより一味違って面白かったですね
全然関係ない話ですが

書込番号:4119158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/03/27 03:33(1年以上前)

タムロンのパントマイムの方、
私がカメラを向けたら、休憩時間になってしまいました。
残念!

書込番号:4119272

ナイスクチコミ!0


スレ主 CHWHさん
クチコミ投稿数:18件

2005/03/27 11:37(1年以上前)

年齢、風貌からこの顔アイコンに変えました。
fioさん、マリンスノウさん、パラダイスの怪人さん、DSボーイさん
有り難うございます。
3月下旬、近日中、夏までに等幅が広いようですが、待たされれば待たされるほど、欲しくなるのが人情でしょうか。
キャノン機で不具合があったのでしょうか?
どういう場面でどういった絵が撮れるのか、どなたか詳しく教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:4119871

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/03/27 12:15(1年以上前)

Canon用のトラブル(?)は、描写に不具合があった訳ではなく、画像のEXIF情報に間違ったレンズ名が表示される・・・というものです。

どういった場面で、どういった絵・・・と描かれても・・・焦点距離を広くカバーしているとしか・・・(^^;;

神社とかビルを画面一杯に撮ったり、電柱の先にいる小鳥をアップで撮ったり・・・こういう「広く」〜「アップ」をレンズを換えないで1本だけで撮れるという利便性が評価されるレンズです。
ただ、描写力や開放F値など犠牲にしている部分もありますので、個人的には・・・

書込番号:4119980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

1GBSDカードについて

2005/03/26 04:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 点々さん
クチコミ投稿数:9件

こんにちは、はじめて書き込みます点々です。
SDカードのことで質問があります。どなたかご教授頂けましたら幸いです。

2月に*istDSとPanasonicのSDカード256MBを購入しました。
今までは特に問題もなく快適に撮影していましたが、
来月から撮影する機会が増えるので、
画質を落とすことなく枚数もたくさん撮りたいと思い1GBの購入を考えています。
価格コムでの評判などを見ていますと、
値段、カメラとの相性、書き込み速度などキリ無く気になってしまい
そこでみなさんどこのSDカードを使用されているのか、
またどれがオススメか教えて頂けたらと思います。
PanasonicのSDカードはお店で勧められるままの買ったものです。
撮影は室内・屋外での人物撮影が主で連写はほとんどしません。

よろしくお願い致します。

書込番号:4116519

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:111件

2005/03/26 09:04(1年以上前)

もし書き込み速度を気にしなければ、今市販されている物はどれも同じような気がする。
ちなみに、僕はATPの1Gを使っているです。一応書き込み速度は5Mはある。

書込番号:4116732

ナイスクチコミ!0


TryTryさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/26 09:20(1年以上前)

私は、コンデジ用に購入したパナソニックの512MB(20MB/sタイプ)を*istDSと共用して使っていましたが、家人よりコンデジを使いたい時に使えないとのブーブ−言われたので、新たにTRANSCEND TS1GSD60(1GB) を購入して使っています。書き込み速度に違いは感じられません。カードリーダーを使えば、パソコンへの転送スピードに差が出るようですが、なんせ私のPCにはUSB2.0が付いていないもので、パナ 20MB/sタイプの恩恵は今のところ無いです。過去ログを読む限り、TRANSCENDのSDカードを使われている方も多い様ですし、私も今のところまったく問題無く使用できています。

書込番号:4116767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件

2005/03/26 10:12(1年以上前)

転送速度20Mbsの利点はパソコンへの転送が速いこと。(カードリーダー使用時)
カメラが転送速度20Mbsに対応してないので書込み速度は10Mbsと20Mbsの差はさほど変わらないと思います。
私はPanasonicを使ってますが、高画素化のおり1GBを購入検討中です。
PanasonicかSANDISKがいいかなって思ってます。
SANDISKはウルトラU(10Mbs)とウルトラV(20Mbs近日発売)があり赤と黒のデザインが好きです。

書込番号:4116858

ナイスクチコミ!0


Hiro Iさん
クチコミ投稿数:3件

2005/03/26 11:23(1年以上前)

私も、Panasonic 512MB(20MB/S)をDS購入時に購入したのですが、
RAW撮影中心のため44枚では、撮影中消去ばかりしなければならず、TS1GSD60(1GB) を1ヶ月ほど前に購入しました。私の感覚ではほとんど
違いがわかりません。カードリーダーも使用していますが全く苦に
なりません。パソコンのスペックにもよるとは思いますが、ちなみに
TS1GSD60(1GB)でフルに撮影したものをパソコンに取り込むのに「4分」
と表示されますが実際は3分くらいだと思います。ご参考まで・・・

書込番号:4116977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/03/26 12:08(1年以上前)

私はA-DATAの1Gを使用しています。
花札柄のやつです。
よく、一部の画像データが壊れて、
DSでもPCでも表示できなくなってしまう事があります。
連写とかは関係ないようです。
カードの買い替えを検討しています・・・(T_T

書込番号:4117066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件 光と影が織りなす幻想 Vol-3 

2005/03/26 16:00(1年以上前)

1GBのメディアも、安くなってきましたねぇ・・・・

私はトランセンドのTS512MSD45 (512MB)をメインに、PQIのQSD-512 (512MB)をサブに使用しています。
メディアが1枚というのは、もしトラブルが発生したときの事を考えると不安がありまして、512MBを2枚という事にいたしました。
また、使用しているカードリーダーが、公称では512MBまでしかサポートされていないということもありまして・・・・(おそらく1GBも問題なく読みとれると思うのですが・・・・)

実際、QSD-512は初期不良がありまして、「画像データの一部が壊れる」、「連写の際に何枚かの画像が書き込まれていない」という不良がありました。メーカーにて新品交換してもらいました。現在は快調で、なんのトラブルもありません。
トランセンドの方は全くノートラブルです。

と、こういう使い方をしている者もいるという一例で・・・・

書込番号:4117511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件

2005/03/26 16:56(1年以上前)

はみぼんさんの
>また、使用しているカードリーダーが、公称では512MBまでしかポートされていないということもありまして・・・・(おそらく1GBも問題なく読みとれると思うのですが・・・・)
私はBUFFALOのMCR-SD-LT/U2(仕様は512MB)を使ってるのですが、メーカーサポートでは弊社製(BUFFALO)の1GBのSDは対応しているとありました。あそらく使えると思います。
メーカーサポートで確認してみてはどうでしょう。

書込番号:4117626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件 光と影が織りなす幻想 Vol-3 

2005/03/26 17:40(1年以上前)

第三源五郎丸さん
ご教授ありがとうございます
公称では未対応のはずの4GBマイクロドライブがなんの支障もなく読めましたので、おそらく1GBのSDも読めるだろうなって思ってました

PCのスペックが低いので、取り込み(USB1.1)とサムネイル表示にとても時間がかかり、512MBくらいの量(160枚程度)が良好かと、自分で納得させてます・・・・

はやくUSB2.0のPCに買い換えたいなぁ・・・・

書込番号:4117721

ナイスクチコミ!0


totmasuさん
クチコミ投稿数:171件

2005/03/26 19:19(1年以上前)

書き込み番号 [3817736] を参照ください。
検索方法はわかりますよね。

お勧めはトランセンドx60、お金があるならパナ、絶対やめとけA-DATA。
カードエラーはもう二度と撮れないその瞬間や思い出を消し去ります。
多少高くても、きちんとしたメーカーのものを購入することをお勧めします。

書込番号:4117949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

測距点選択モードについて

2005/03/25 22:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 ixyzさん
クチコミ投稿数:146件

皆様お世話になっておりますm(__)m
またどなたかご教授下さい。
宜しくお願い致します。
測距点選択モードをオートにしてフォーカスポイントがセンターに点灯したときと、測距点選択モードをセンター固定にしたときって、フォーカス精度や写りに何か差があるんでしょうか?
私は測距点選択モードを通常はオートにして使っておりますが、意図したところにフォーカスポイントが点灯しないことが多いようです。
このオート選択って本当に必要あるのでしょうか?

書込番号:4115726

ナイスクチコミ!0


返信する
pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2005/03/25 23:29(1年以上前)

ixyzさん、こんばんは。

AFの進歩の歴史は1点測距→多点選択測距→多点自動選択測距です。
進歩するにつれ自動化が進む(カメラが"勝手に”判断する)反面
カメラの判断(私は最大公約数的判断だと思っています)と撮影者のイメージ
がかけ離れるケース発生する場合も多々あります。

Dsの場合は「ファミリー一眼」と謳っている以上、先ずは「誰がシャッターを切っても(最大公約数的に)綺麗に写る」のがありきで、未だ不完全な測距点オートモードを装備していると思います。
(オートピクチャープログラムにしても然り)

自分の撮影意図を迅速に反映させたいのであれば、カメラの機能を少しずつ削るのが良いかと思います。

削りに削って、撮影者の意思を最も反映できる状態は、ピントMF、露出マニュアルになってしまいますが・・(笑)

ixyzさんの"うまい"所を見つけてはいかがでしょう?

ちなみに私の場合は(明るいAFレンズの場合)1点測距(測距後構図変更)+絞り優先オートが"うまい"所です。

書込番号:4115945

ナイスクチコミ!0


pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2005/03/25 23:41(1年以上前)

あ・・もう一言・・
機能を削って"うまい"所を選べるのは、Dsの美点だと思っています(⌒-⌒)

書込番号:4115977

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2005/03/25 23:49(1年以上前)

>pochidayoさん・・・

>機能を削って"うまい"所を選べるのは、Dsの美点だと思っています
文字通り”うまい”こと言いますねぇ〜。

私も*istDSは「ファミリー一眼」を謳う割には
ちゃんと比較的マニアックな使い方・・・オールドレンズも
もれなく実用的に使える等といった配慮もなされていることに
PENTAXの良心を感じております。

自動測距点選択は、概ねカメラに近い方にあるモノに
ピントが合ってしまう傾向が強いように思いますが、
ケースバイケースで一点測距(中央にしろ、選択にしろ)か
自動選択を選ばれるのが賢明な使用法だと思っています。

切り替えが一発でできるともっと便利なんですけどね・・・

書込番号:4116000

ナイスクチコミ!0


pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2005/03/26 00:20(1年以上前)

>n@kkyさん
ペンタックスとの付き合いが長い(もう2〜3年経ったら"四半世紀"って是非使ってみたい・笑)
私にとっては、「機能を巻き戻せる」のは非常にありがたい事だと思っています。
今まで、付き合った機種と同じイメージで使える(残念ながら"操作方法"は違ってしまっているのですが)のは凄い事(=良心)だと思います。
もちろん、古いレンズに対応してる所もです。

測距点選択は、究極はEOS5が先達の視線入力かと思います。
おっしゃる様にDsは測距点選択モードの選択(ややこしいな)が面倒ですよね。

書込番号:4116095

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2005/03/26 01:42(1年以上前)

あ〜、私の場合はちょうど30年・・・

お互い頑張って「半世紀」を目指しましょう〜!
さすがに「一世紀」は無理でしょうけど・・・

カメラの機能は巻き戻せても、人間の若さは巻き戻せないですね・・・

測距点の視線入力は確かファインダー倍率が落ちてしまう
欠点があったように記憶しております。
接眼部にギミックを組み込むため、ファインダー倍率が
犠牲になっていたような・・・

書込番号:4116328

ナイスクチコミ!0


ごぜらさん
クチコミ投稿数:7件

2005/03/26 02:24(1年以上前)

私はもっぱらカスタム設定でAEロックと連動させて、中央測距点を使っています。ただし、被写界深度が浅くなる状況では、AFロック後に構図を変えるとコサイン誤差(http://homepage3.nifty.com/ruupictures/study/cosine.html)が生じますので、そのような場合には手動で測距点を選択しています。これもカスタムでOKボタンにより中央測距点に戻せるように設定すると便利だとおもいます。
ちなみにペンタックスはレンズの焦点距離に応じて、選択できる測距点の位置を変える多点測距AFの特許をとっているようですね。
http://v3.espacenet.com/origdoc?DB=EPODOC&IDX=US2003235410&F=0&QPN=US2003235410
ただし、人間の心の中(作画意図)を機械で読み取ることができない限り、完全なAFを作ることは不可能ではないでしょうか。

書込番号:4116409

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2005/03/26 09:18(1年以上前)

Nikonで「人の顔を認識して、そこにAFポイントを持ってくる」
という技術が開発されたのか、開発中なのかわかりませんが、
そういうのも「ファミリー用途」の一眼レフには
面白いかも知れませんね。

もちろん、それとてまだまだ完璧とは言えないでしょうが・・・

私は、その時についているレンズの距離、絞り情報等から
被写界深度を読んで「これはアバウトなAFでも大丈夫」
という場合には精度を若干落としても素早い合焦に持っていって
くれるような仕組みが面白いのではないかなぁ?
な〜んて勝手なことを思ったりもしています。

書込番号:4116762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:111件

皆さん:

こんにちは。手持ちにあるcanonの安い三脚が壊れた為、新しいのを買い換えようと考えているですが、市販の物には片足(この名称かな?)とtripodと呼ばれ、普通の三脚はあるのですが、この二つの使い分けはどのなるでしょうか?

あまり片足を使っている人は見かけないですが、、、

書込番号:4114936

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19589件Goodアンサー獲得:929件

2005/03/25 14:48(1年以上前)

一脚のこと?

スポーツ報道などでは三脚より使用率は高いです。
カメラを目線に挙げたまま長時間待てますから

書込番号:4114956

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2005/03/25 18:09(1年以上前)

一ヶ月くらい前に、さんざん悩んだ挙句、一脚を購入したのですが
まだ一度も使って写していません。

三脚と一脚の大きな違いは「自立するかしないか」ですね。

今、一脚の「一脚としての本来の使い方以外」の使い方を
模索しているところです。

書込番号:4115236

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/03/25 18:51(1年以上前)

こんばんは
一脚の手ブレ防止効果は、使い方にもよりますが、一般的にシャッター速度で3段分(1/2毎)程度と言われています。三脚にはとてもかないません。

留意点としては、油断しますと一脚を軸としての回転ブレが生じやすくなることです。
手すりなどに押し付けて使用すると効果が増しますが、この場合でも、一脚の断面が円形のものより、Dの字型の方が安定します。

自由雲台を使用しないと、タテ構図がとれないなどやや不自由となります。

花火会場などで、三脚が立てにくいようなところでは、マジックテープの固定バンドで手すりのようなところで固定して撮るようなことも可能です。
台湾でも花火は盛んですか。

書込番号:4115290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/03/25 21:43(1年以上前)

三脚と一脚を持って使い分けています。

三脚は風景が主で、一脚はダンスなど三脚が持ち込まれないところで使用しています。

でも、一脚も、三脚と同じ方法で、カメラを固定します。つまり、三脚の後ろの2つの脚が、自分の足なのです。一脚に自由雲台をつけ、一脚を前へ少し傾かせて、カメラを垂直に立てます。そして、カメラのファインダーを眉毛の下あたりに押しつけて、カメラを固定します。

ダンスのイベントで、この体制で、2時間程度、撮っていました。三脚より疲れますが、手持ちよりは遙かに楽です。

書込番号:4115632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/03/25 23:03(1年以上前)

ペンタックスにFA☆80−200mmというレンズがあります。
スターレンズの名の通り、開放からびしっと決まりますし、テレ端、ワイド端でも破綻の無い奥行き間のある画が撮れます。
しかし、重い、大きい、挙句に値段も高いと三重苦のようなレンズです。
重さは約1.6キロもありますので、このレンズを使うために私は1脚を使っています。3脚座もありますし使い勝手はまあまあと言ったところです。
何より、寄る年波には勝てず、1脚無しではほとんど使用不可能といったところでしょうか。
周りに余裕が無く3脚が立てられない時にも1脚は便利ですが、私はこういう使い方はほとんどしません。
ご参考までに・・・

書込番号:4115879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/26 01:33(1年以上前)

カメラ大好き人間さん、はじめまして。
私も一脚に興味があるのですが、書き込みの内容
>一脚も、三脚と同じ方法で、カメラを固定します。つまり、三脚の後ろの2つの脚が、自分の足なのです。一脚に自由雲台をつけ、一脚を前へ少し傾かせて、カメラを垂直に立てます。そして、カメラのファインダーを眉毛の下あたりに押しつけて、カメラを固定します。

の使い方にとっても興味があります。この中で
>一脚を前へ少し傾かせて
ということはかなり不安定な状態になると思いますが、安定感はどうなのでしょうか?
また、
>カメラのファインダーを眉毛の下あたりに押しつけて
ということは、かなり力が必要なのではないでしょうか。2時間撮影を続けられたというのは、すごいと思います。

書込番号:4116304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/03/26 03:03(1年以上前)

> お-フランスさん

私が使っている一脚本体は、GITZO製 G1564で、雲台は、ベルボン製PH-273QLです。

最近実際に使ったのは昨年8月の横浜のはまこい踊りというイベントで、晴天下、デパートの屋上で、2時間撮りました。踊りの変わり目に給水はしました。

眉毛のしたあたりに押しつけるというのは、私の手持ちでのホールディングスタイルで、慣れてしまえば特に気にはなりません。もちろん、力一杯押しつける訳ではなのです。

一脚を、三脚の前足みたいに、斜めにしますが、雲台で、カメラを垂直にして、カメラを眉毛の下と手でホールディングしていますが、体も、一脚にのしかかる感じなので、一脚が私の体を支え、一方、一脚を私のからで支えていますから、安定します。

レンズは、VR70-200mmF2.8レンズです。東京国際マラソンなどをこのレンズで手持ちで撮りますが、ランナーが来ないときは、カメラの構えを解除して首に下げます(このマラソンのときは一脚が使えない場所で撮っています)。このように手持ちでは、当然無理なものを、一脚を使って、自分の体と合わせて、三脚の様にして、撮るということは、安定した撮り方で、手持ちより遙かに楽です。

書込番号:4116452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/03/26 03:06(1年以上前)

↑のレンズはニコンです。ボディはニコンD1Hです。ペンタックスの*istDを持っていますが、70-200mmF2.8のレンズを持っていないので、未だに、D1Hを使っています。

書込番号:4116461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

あと一息!

2005/03/21 23:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

みなさんこんばんわ!しつこいようですがDSいまだ買えていない隠れキリシタンです。
以前から嫁さんを説得するためのご意見を伺い数多くのアドバイスを頂き感謝しております。皆様からの板を参考に色々実施してきた結果、とうとうなんとかギリギリ予算が通過しました。(全額自分のへそくりですが・・・)しかし、嫁さんの最後の抵抗がありましたので再度皆様から『鶴の一声』を頂きたくよろしくお願い致します。
嫁さんの抵抗とは『どーせ10万くらいの買い物するんだったらDVビデオがいいんじゃない?運動会や学芸会で必要だろうし友達の家はみーんな持ってるし、デジカメの機能もあるから私はビデオが絶対いい!』とのことです。最近のDVビデオはコンパクトで性能も良く本当に一家に1台といった普及家電であると自分も認識しております。子供の成長を記録するために1度購入を考えた事もありましたが、私はなぜかビデオにはあまり購買意欲が湧きませんでした。
というのも自分の中では『ビデオは撮った後に数回見るだけであとはメディアの山が増えるだけかな?』とか、『撮った後編集もせずにダラダラとやたらと長い意味のないつまらないビデオが多くなる』とか『人ん家のビデオ見せても、見せられてもちっとも面白くないし!』とか勝手な思い込みがあるのかもしれません。(子供の成長を記録するのはまた別だとは思いますが・・・)
あくまで私の意見ですがプロやセミプロの写真も素人の撮る写真も1枚の写真には撮影者の『意思』『意図』が存在すると思います。露出や絞りのコントロールがわからなくても1枚の写真に『気持』を込めればその人にとってはすばらしい作品となるはずです。そしていい作品は観る人たちに感動を与えます。(私はこの板でアルバムを公開している人達の写真を見て本当に感動しております。自分も観てもらう人に感動を与えられる写真を撮りたいと切に願っております)
と話が非常に長くなってしまい申し訳ございません(ペコリ)
自論では嫁さんに通用しそうもないので必殺のアドバイスをお願いいたします。(あ、あとDVビデオはやっぱり必要!のご意見もありましたら参考にしたいのでよろしくお願いいたします)
本当にあと一息です!

書込番号:4105221

ナイスクチコミ!0


返信する
Dent*istさん

2005/03/21 23:25(1年以上前)

>本当にあと一息です!

なんか選挙の演説みたいで、必死さがヒシヒシと伝わってきますね・・・

ウチもDVビデオありますが、ま〜〜〜ったくと言っていいくらい
使っていません。
運動会や発表会などでイザ使おうと思うと、バッテリーの充電やら
テープの頭出しなど面倒なことが満載です。
それに、DVは本当に見たい場面を探すのに苦労します。
巻き戻しや早回しが実に遅いですから・・・

結果、なかなか見る機会もなく撮影機会も少なく日の目を見る
ことが滅多にありません・・・

私は、ビデオはそう遠くない将来、ビクターが出した
ハードディスクビデオ、あるいはSDカード等に記録する
シリコンビデオに移行していくのではないかと思っています。
ほんともうすぐそこまで来ています。

それだと、頭出しや巻き戻しの便がいいので、よく使うように
なるのでは?と推察しております。
また、コンパクトデジカメとの境界線もなくなりそうな
気配がする機種もありますよね。
それこそ、PENTAXのMX-4とかサンヨーのザクティのように・・・

ただ、その手のシリコンビデオカメラは、まだまだ過渡期といか
黎明期というか今後に成長が期待されるジャンルです。
ただ、成長が加速すると現在のDV規格というのは
遅かれ早かれ以前の「8ミリビデオ」のように廃れてしまう
可能性が大です。

財務省には「今やDVはもう時代遅れだ!かといって
その先のシリコンビデオカメラにはまだ早い!」
と進言してみてはいかがでしょうか?

書込番号:4105328

ナイスクチコミ!0


デカパンダ2001さん

2005/03/21 23:25(1年以上前)

DVビデオをすぐにでも購入なさって
ご家族の記録を早くなさることです。
時間は戻ってきませんよ。
二児のパパとママさんは一眼デジが欲しいのであって
ご家族の記録が2番目になっているように感じます。
なんて厳しいことを書きましたが
早くお仲間になれると良いですね。
無責任で、なんの助言にもならないことを書いて失礼しました。

書込番号:4105332

ナイスクチコミ!0


私も2児のパパさん

2005/03/22 00:16(1年以上前)

こんにちは。悩ましい問題ですよね。私もDS欲しくて今狙っています。DVの方はすでに持っています。カメラはフィルムの*istを持っています。

私の場合、デジカメ以前にDVを買いました。その理由は2つ。両親に子供の成長を見せるため動画の方が写真より面白いから。それと、子供にも映ったビデオを見せる為です。子供は結構何度でも自分の映像を見て楽しんでいます。それがDVの利点でしょう。

*istDSクラスのデジカメになると、子供の記録以前に、趣味の世界も半分入っているのも事実ではないでしょうか?勿論DVも趣味になりうりますが。それに奥様が納得するか?ですね。

私がDV買ったときはデジカメを買う気がしなかったので、DVについているデジカメ機能で時々撮っているのですが、画質は多分がっかりするでしょうね。オマケみたいなものです。ですので最終的にはデジカメは必要になります。

後は、どちらに優先権を譲るかですね。どちらにしろ、子供はどんどん成長しますので、どちらを買っても損はしないでしょうけどね。趣味としてデジカメが欲しいと思う気持ちが強いなら、DSを買うべきです。DVはやはりデジカメより手間ひまがかかるものです。


書込番号:4105707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件

2005/03/22 00:37(1年以上前)

使用頻度、コストパフオーマンスの面でデジ一眼です。
DVはバッテリーに気を使うし、テープ代も掛かります。
DSはコンパクトだからお散歩スナップ撮影に最適です。

書込番号:4105843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2005/03/22 00:43(1年以上前)

>Dent*istさん さっそくの経験談ありがとうございます。確かにDVビデオテープは頭出しや巻き戻しなど難点が多いという話はよく聞きます。ちなみに嫁さんの妹が最近HITACHIのDVDカムを買ったので見せてもらいましたがこちらは容量を除いてはHDDビデオと同様使い勝手はよさそうでした。私もこの種の機器はこちらに移行すると思います。

>デカパンダ2001さん
嫁さんの応援ありがとうございます(汗、汗)
デカパンダ2001さんもDVビデオもっていらっしゃるんですか?やはり子供の成長は2重、3重の方法で記録をとっとくべき!と改めて検討しなくてはいけないな〜と感じてしまいました。
あっ、ちなみに私の撮る写真の9割は子供のたわいもない写真です。
(なぜか後姿や逆光でシルエットしかわからない写真が非常に多いです。自分では作品と思っているのですが嫁さんは失敗といいます)

書込番号:4105877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/03/22 00:50(1年以上前)

二児のパパとママさん、こんばんわ
DVも悪くはないと思うのですけれどね、まだ必要じゃないのではないでしょうか
もうお書きだとは思いますが一々全てのことを動画で記憶しておいても
整理は誰がするのだろうという感じです
もちろんDVはDVの良さがありますから、これは比べられないと思いますけれど
個人的には子供(まだいませんけど)が野球などのスポーツをやるのであれば
DVが欲しいと思うかもしれませんが、個人的にはこのような絵を鑑賞する際には
どちらかというと大きく引き伸ばしたい主義なので・・・
DVのほうも静止画の画素はずいぶんと上がってはきましたが
解像感などはカメラなどには追いつかないようですし
やはり慣れ親しんでいるのでしたら一眼を含めたカメラのほうがより使いごなし易いと思います
もう何度も書いておりますがデジタルの利点、何度シャッターを押してもお金は特にかからない
初期投資は重要だけれどもレンズ資産をお持ちの方にとってはそれを生かすことができるというのは
非常に利点がありますしね
言い方が悪いですが編集という作業が苦になるとお考えでしたら
DVのほうはたんすの肥やしになる可能性大だと思います、イベント系では強いと思いますけれどね
でも今は大抵誰かしら撮影していると思いますよ、特に幼稚園などのイベントでは
その人からテープをいただくというのもありだと思いますし
逆にDSなどを購入したら写真のほうを交換であげるとか
そのようなやり取りもできるのではないでしょうか
ですから毎週のようにお子さんと触れ合う時々の一瞬を大事になさるのでしたら
やはり一眼などが良いと思います
編集などが苦にならない方はもちろんDVを使いこなしているとは思うのですけれど
自分はまだその領域には達していないですね、一眼のRAW現像でさえまだ不如意なところですし
デカパンダ2001さんの厳しい意見に対し
ちょっと二児のパパとママさんへの擁護をさせていただくとすると
今までの書き込みからするとちゃんとデジカメをお使いになってお子さんの記録は撮られているように思います
でもその機材がちょっともう不満点があるとのことなので。
それでこちらのほうを検討されているということですのでDVのほうを使わないから
お子さんの記録を二義にされているというわけではないと思いますよ
あくまで書き込みを見て、という判断の基準ですが
DVで撮りたいという人にはそれを所有することで沸く撮りたいイメージがあるでしょうし
逆にデジ一眼を使って撮りたいイメージが沸くこともある人もいるということなだけな様な気がします
えええと、的外れでしたら申し訳ありません
でもDSを買うということはある意味パパとしての責任を果たさなければならない
ということでもあるのかなぁ
私もまったく持って無責任な発言をしておりますけれども(^^;
でもこのような高い機材を使って好きなものを撮るというのは最高の贅沢だと思いますしね
どうぞお楽しみになってください

書込番号:4105922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2005/03/22 00:51(1年以上前)

>私も2児のパパ さん
>第三源五郎丸 さん
自分のレスを書いてる間にご意見ありがとうございます。なにぶんカキコの入力が苦手でして・・・
自分の親も嫁さんの親もコンデジでとった子供のビデオクリップは確かに観たがりますし・・・(悩ましいですねー)

書込番号:4105928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2005/03/22 01:04(1年以上前)

あれ?すかさずレスを書いて送信したつもりがまた一歩遅れた!
>DSボーイさん いつもご親切にアドバイスありがとうございます。
おまけに私の心の奥にある思いまで代弁していただき恥ずかしい限りです!

書込番号:4106001

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/03/22 09:31(1年以上前)

場合によっては動画に優位性があると思いますが、静止画とは意味が違うのでは? 写真の好きな私に、何故映画やTVは好まないのか、と繰り返し尋ねた人がいましたが、どうにも楽しめません。 息子は仕事柄、今でもVideo を自分でも撮りますが、私的な趣味では、静止画です。

書込番号:4106129

ナイスクチコミ!0


みあたさん
クチコミ投稿数:3件

2005/03/22 12:44(1年以上前)

はじめまして。*ist-DS購入前から読ませていただき参考にしてまいりました。書き込みは初めてになるかと思います。よろしくお願いします。
さて、私も父親になったときに成長記録のためと思ってDVを購入しました。
やっぱり動き始めたら動画で記録しておきたいですよね。そして現在娘2歳。1歳を過ぎたあたりからなかなかビデオに撮るのが難しくなってしまい、最近はちょっとお休みすることが多くなっています。だって年中「パパ、パパ」って足元にまとわりついてくるし、せっかく貴重な親子の時間にちょっと離れてビデオでジ〜〜というのは楽しくないし…それから小さい子供がいるとなかなか腰を据えてビデオ編集というわけにもいかないですよね。
と、いうわけで最近は(DS購入のためもありますが)DVの出番が無いのです。それにやっぱり「いい笑顔」が撮れたときの嬉しさは静止画のほうがあるような気がするし…
きっと幼稚園にあがってお遊戯会があったりするとDVの出番もあるかと思いますし、DVカメラの10倍ズーム&手ぶれ補正が威力を発揮するシチュエーションもあると思います。(だから決して無駄な買物をしたわけではないと言いたい。)
カメラが別にあればDVは静止画記録機能の無い安価なものという選択肢もありますし、DVで静止画はやっぱりうまくいかないことも多いので、結局デジカメが欲しくなったというウチみたいなケースもあると思います。
と、いうことで*ist-DSに一票。ご親戚がDVDカムを持っているなら当面はイベントのときにちょっと貸していただくのもいいかも。DVDカムなら見るときはPCとかでも良さそうだし。

書込番号:4106454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:11件

2005/03/22 12:58(1年以上前)

子供の成長記録としてDVカメラはあった方がよいと思います。
先日、DLへ行った時にミッキーのパレードをビデオに撮ったのですが、
子供にとって本当に楽しかったらしく、何度も「ミッキーさんみたい」という
ので、DVDレコに録画した映像を何度も繰り返し見ています。

ただ、DVカメラを買うとデジ一ライフに支障が出るかもしれません。
というのは、お出かけする際には必ず両方もっていくことになり、ビデオを撮るのが
へたくそな妻は、私にビデオがかりを任せ自分はDSでパシャパシャと楽しんでいる
ことがしばしばあるからです。

もし、二児のパパとママさんがDVカメラを買われることになる場合はそのあたりのことも
考えておいたほうがよいと思います。

書込番号:4106479

ナイスクチコミ!0


pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2005/03/22 14:21(1年以上前)

こんにちは。
毎度「嫁さん口説き落とし」話は盛り上がりますね(笑)

ビデオの利点は重々承知していますが、スチルカメラ寄りの発言を。

私はビデオは持っていませんが、いつでも使える所にはあります。
何回か持ち出して撮影しましたが、静止画に比べるとものすごく大変ですよ。
なにせ、撮影中はずっと良い構図を意識しなくてはいけないわけですから・・。
私の場合は、折角子供と出かけたのに、一緒に楽しむ余裕すらなくなってしまいました。
たとえば「楽しいお弁当風景」なんてものを撮ろうとすると
自分はお弁当食べられないですよね(笑)
その点、スチルカメラは合間、合間に一定時間だけ集中すれば
後の時間は、自分も子供と一緒に遊べます。
撮影したくなって、遊びが中断しても10秒かそこらでしょう。

子供が見たがるってのは確かにありますよね。
私はCDに焼いたスチル写真をDVDプレーヤーで再生して見せてます(笑)

発表会とかはビデオの方がメリットあるかと思います。

書込番号:4106621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2005/03/22 23:22(1年以上前)

私はDVを数年前購入しましたがその時の目的以外ほとんど使ってません。旅行でも使用したのですがどうも私にはしっくりきませんでした。最近ようやく娘も動きがでてきたので撮ったのですがだらだら撮りだし、編集まで興味がわかないし、たとえあったとしても育児優先で時間ないので編集はしないでこのまま、だと思います。
動画の良いところは動きや声が入っていることなのでやはりイベントの時などは活躍すると思いますが、撮るのもそれなりに大変なので私個人としては写真の方が好きです。
二児のパパとママさんのお話のように「瞬間」がきれいに残せるのは写真の魅力だと思いますし。なので二児のパパとママさんが写真が好みであればそのままデジ一を推しますよ。
DVは必要な時に親戚の方から借りたり、レンタルショップでも借りれます。
奥さんを説得・・というのであれば例えばこういうのはいかがでしょうか。
まず親戚の方から10日〜1ヶ月くらい借りるのです。1ヶ月借りれればいいと思いますがその方の使用頻度があると思うので10日〜2週間くらいが無難かもしれませんが。
それで自分も奥さんも借りてる間なるべくDVで撮ろうとするのです。
ポイントは奥さんも撮る側になることですね。
初めのうちは撮る側も撮られる側もはしゃいで出番は多いと思いますがそのうち飽きてしまう気がします・・・。
しかも奥さんは家事などこなしながら・・・だと思うように撮れないと思います。あとは撮るのが大変というのも奥さんも分かってもらえるんじゃないかなぁと・・・。
ただ、この方法奥さんが病みつきになってしまい、逆効果になってしまうと後が大変かもしれませんが・・・。
と、ヘンな説得方法かもしれませんが、一考になれば、と思い書き込みさせてもらいました。

書込番号:4108167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2005/03/23 00:32(1年以上前)

皆さん今夜もこんばんわ!DSの板に掟破りのDVビデオ対決に沢山のご意見、アドバイスありがとうございます。しかもデジ1+DVビデオ持っている方結構いらっしゃるのですね!羨ましい限りです。
さて皆様からの貴重なご意見をまとめると下記の様になりました。
ちなみに両方推奨されていても『やはりDSが・・・』というご意見はDS派に分けさせて頂きました。
結果発表!
DS(デジ1)派・・・7票
DVビデオ派・・・・・1票
両方推進派・・・・・1票
でも一番多いご意見はデジ1派の方もDVビデオとデジ1は別の次元で必要なので使う場面を考えて両方あれば無難!メデタシ!メデタシ!・・
で・・どっちも買うわけにはいかないので自分の心はひとーつ!嫁さん説得できるかな?

書込番号:4108508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2005/03/23 00:43(1年以上前)

お子さんっておいくつぐらいでしょう?
運動会やお遊戯会といったシチュエーションでなければ、特に望遠も必要と
しないので、普段の姿を動画で写すのでしたら、コンデジの動画機能の方が
便利なんじゃないかな?なんて思いますけどどうでしょう?

*istDSですとSDカードですし、動画に強いコンデジを買ってしまうというのは
いかがでしょう?ちょっと予算が多く必要になりますが、静止画も動画も
両方手に入る上に、サブカメラまで手に入ってしまうプランです(笑)

PENTAXで動画に強いものではOptioMX4(10倍ズームなので運動会でも使えるかも)やOptioS5n(Mpeg4なので長時間撮れるし、コンパクトなので奥さんの普段
使い様に)とかSanyoのJ4なんて安くなってて良いかもです。
後はCanonのIXYの600?あたりが動画に強くなってたかと思います。
Casioの505はちょっと大きいし高いけど、気になる動画に強いデジカメです。
一応動画が撮れるデジカメっていっぱいあるので、そういうのも選択肢に入れて
みても面白いのでは?ってことで。

書込番号:4108558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2005/03/23 08:31(1年以上前)

*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさんおはようございます。
私のちび達は3歳半と1歳半の暴れん坊将軍です!自分の持っているデジカメはfujiのfinepixF402(200万画素・動画90秒)とPanaのLUMIX FZ-10(400万画素・動画メモリー容量分)です。F-402は仕事の現場記録用なので家庭用としては非常の場合以外は使用しません。メインはFZ-10です。メディアはDSと同じSDカードなので流用できます。FZ-10は仕様の割りにコンパクト(コンデジにしては大型ですが)光学12倍+ズーム全域F2.8と重宝しています(いまだにこの仕組みが理解できておりません。誰か分かりやすい解説をお願い致します)がF1より早いチビ達の動きをフォーカスするにはかなりシンドイです。あと動画機能は悪くはないので面白い場面では動画も多用しています。
自分的にはDVビデオの記録よりも面白い場面をショートに記録する方が見る機会も多く楽しめる気がしますがみなさんはいかがでしょうか?

書込番号:4109010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2005/03/23 11:28(1年以上前)

自分は親に写真を見せられながら、「この時はお前…」と昔話を
聞くほうが楽しかった。ビデオは見てもテレくさいですね(笑)

やっぱり自分に子供ができたら写真を撮って、いつか話して聞かせて
やりたい。ただ、父母(じーちゃんばーちゃん)は録画したビデオを
見たがるだろうなぁ〜^^;;。

うーん、そうなったら両親にDV買ってもらうとしよう(悪)

書込番号:4109277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/03/23 16:53(1年以上前)

私も二人目が生まれたのを機にFZ10からistDsに乗り換えました。
動画は捨てがたかったので、FZ10を売った資金でSDカード記録のmpeg2カメラを買いました。運動会を全部撮ろう、とは思いませんが、やはり日常のちょっとしたシーンを動画で残すのは静止画には無い価値があると思います。
で、istDsは確かに良く撮れます。ただ、常日頃子供に接している家内のEXLIMの方が、いいシーン・表情を捉えているというのが事実です。。。画質だけではないですね。
デジ一眼は、記録という名目より自分の趣味の度合いが強いかなぁ、と感じてます

書込番号:4109837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2005/03/23 23:46(1年以上前)

> 光学12倍+ズーム全域F2.8と重宝しています(いまだにこの仕組みが理解できておりません。誰か分かりやすい解説をお願い致します)

F2.8と明るいことの仕組み、でしょうか?
そうだとしたら、撮像素子が小さい(焦点距離が短い)から、だと思うのですが。(F2.8だけれど、ボケ量は、はるかに小さいですよね)

書込番号:4110961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2005/03/24 01:20(1年以上前)

まどぢょさん こんばんわ!
>自分は親に写真を見せられながら、「この時はお前…」と昔話を聞くほうが楽しかった。ビデオは見てもテレくさいですね(笑)
私の親は仕事で忙しかったので自分の小さい時の写真はあまりありません。(悲)希少な数枚の白黒写真は今思うととても大切な思い出です。自分のチビ達にはできる限り沢山の記録を残してあげたいです。そして老後はそれらの写真を観るのを生きがいにがんばって撮り続けたいです。

しんぷれっくすさん
>私も二人目が生まれたのを機にFZ10からistDsに乗り換えました。
同じ境遇の人からレスを頂き大変参考になりました。
奥様の腕はかなりのものと察しました!機会があったら奥様が撮られた写真を見せてください。

おくびょう者2さん
>F2.8と明るいことの仕組み、でしょうか?
そうだとしたら、撮像素子が小さい(焦点距離が短い)から、だと思うのですが。(F2.8だけれど、ボケ量は、はるかに小さいですよね)
DSの板で他機の質問にお答え頂きありがとうございます。
質問の書き方が悪くてすみません。お尋ねしたかったのは交換用の望遠ズームレンズはテレ側にするとレンズがニョキニョキと伸びてF値が暗くなるのにFZ-10はレンズの伸縮がなくテレ側でもF値が落ちない(F2.8)仕組みが不思議だったのでお尋ねしてみました。(この話題はあっちの板でするべきでした。すみません!といってもこちらの方が楽しいのであっちは1回しか覗いた事がありませんが・・・)

書込番号:4111302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2005/03/24 08:00(1年以上前)

> FZ-10はレンズの伸縮がなくテレ側でもF値が落ちない(F2.8)仕組みが不思議だった

FZ-10自体のレンズ設計を知っているわけではないので 一般論ですが
レンズが伸縮しないのはインナーフォーカスのような設計をしている
のだと思います。
また開放F値は 焦点距離÷レンズの口径 (有効口径 (光を通せる口径) )
で機械的(?)に求められる数値なので、普通に考えれば最望遠時にF2.8となる
レンズ口径で設計し、それより広角(焦点距離が小さい)側では
開放時でも絞りを絞るなどして「全域F2.8」にしているのでは? と思います。
(つまりレンズ自体は広角側ではF2.8を超える(F2とか)潜在能力を持っている)

書込番号:4111673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2005/03/24 08:21(1年以上前)

おくびょう者2さん おはようございます。
>最望遠時にF2.8となるレンズ口径で設計し、それより広角(焦点距離が小さい)側では開放時でも絞りを絞るなどして「全域F2.8」にしているのでは? と思います。
(つまりレンズ自体は広角側ではF2.8を超える(F2とか)潜在能力を持っている)
またまた分かりやすいご回答ありがとうございます。
インナーフォーカスですか?この作りは一眼用交換レンズでは物理的に出来ないのでしょうか?広角から超望遠までをあのコンパクトさでカバー出来るレンズがあれば即買いなのですが・・・

書込番号:4111706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2005/03/26 00:29(1年以上前)

> インナーフォーカスですか?この作りは一眼用交換レンズでは物理的に出来ないのでしょうか?

一眼用交換レンズでも、このような構造のレンズはたくさんありますよ。
ただ、

> 広角から超望遠までをあのコンパクトさでカバー出来るレンズがあれば即買いなのですが・・・

これほどの高倍ズームレンズでの採用実例は私は知りません。

書込番号:4116113

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS レンズキット
ペンタックス

PENTAX *ist DS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS レンズキットをお気に入り製品に追加する <77

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング