
このページのスレッド一覧(全1243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 17 | 2005年3月22日 21:28 |
![]() |
0 | 14 | 2005年3月22日 21:01 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月22日 18:24 |
![]() |
0 | 10 | 2005年3月22日 15:32 |
![]() |
0 | 9 | 2005年3月22日 15:12 |
![]() |
0 | 10 | 2005年3月22日 12:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
今日、300mm(450mm)持って近くの川で川蝉を70枚ほど撮りましたが、逃げられるので遠くから撮ったため、画像が小さく残念!でした。
そこで600mm(900mm)位で安価(5万円以下)なのが欲しいのですが有るのでしょうか(暗くても可、中古、単焦点も可)
それからヤフーで検索してたら、VANGUARD 1000−3000mmで56mm大口径レンズで19800円で有りましたがこれはistDSで使えるのでしょうか。
0点

こんにちは。
私も野鳥撮影が好きで毎週の様に出かけています。
さて、安価な望遠というとタムの500mm/f8 レフレックス
・・・これは私も使っています
http://pochidayo.main.jp/weblog/modules/wordpress/wp-trackback.php/26
↑このレンズにX1.5のテレコンを装着して撮影したものです。
もっと大きい画像をご所望でしたらおっしゃってください。
あとはシグマの600mm/f8あたりが思い浮かびますが・・。
VANGUARDは、「安かろう〜〜」です(実際に使った事は無いのですが評判を聞くと)
他の選択肢として、ペンタのフィールドスコープの中古を探すのも手かと。
ただ、接続用のアダプタが高いという欠点はありますが・・。
書込番号:4103218
0点

>sakitetu さん
超望遠レンズはケチり損しやすいような気もします。。
とりあえずはシグマの170-500mmなどですかねぇ。
>pochidayo さん
凄いですねぇ。
ところで私には未知の領域なので教えていただきたいのですが、
500mm/f8 + x1.5テレコンのピント合わせは神業だったりしませんか?
書込番号:4103553
0点

D tipさんこんばんは。
>500mm/f8 + x1.5テレコンのピント合わせは神業だったりしませんか?
istDsのファインダー&フォーカスエイドでピント合わせはそんなに苦しくは無いです。
この組み合わせだと、それ以上に描写が厳しいです。
手持ちでの撮影でしたので、手ブレかな?と思って三脚使用しても、納得がいかず
スランプに陥っていたのですが・・。
以下の画像を比べてみてください。
(注!下のリンクは2件ともJpeg☆☆☆出しの元画像です。)
http://pochidayo.main.jp/istds/imgp2512.jpg
↑タムロンSP500/F8+ケンコーテレコンX1.5
http://pochidayo.main.jp/istds/IMGP4738.JPG
↑A☆300mm/f4
ほぼ同じ条件、同じ被写体での比較です。
胸の毛並みでの判断がわかりやすいかと思います。
描写を取るか、焦点距離を取るか難しいですが・・。
私も600mmクラスの望遠欲しいです。
書込番号:4103887
0点

Dtipさんが勧められたSIGMAのAPO170-500oF5-6.3のほうを先日購入しました
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/telezoom/170_500_5_63.htm
今まで望遠レンズはFAJ75-300oを使用しておりましたけれども
野鳥などを撮影する際には焦点距離などの制約が多かったのでもう少し届くもの(値段的にも)
ということでこちらのほうを購入したのですが、まだ野鳥を撮りに行く時間がないので
月で我慢しているという感じです
このレンズはSLDレンズを3枚利用するなど色収差は比較的少なく
またAFの速さは意外と速く感じました、もちろんこれはHSMの付いた他のマウントのほうが速いはずですが
今まで使っていたFAJ75-300よりは速いはずです
正直なところこれが一番手ごろで焦点距離も伸ばせるはずです
ただこのレンズだけではやはり厳しくテレコンをお使いの方が多いようです
あと一番焦点距離を伸ばせるのはデジスコの類だと思います
こちらも昨日まで行なわれていたエキスポで試してきましたがMFのレンズという感じでしたね
こちらは決して安くはないですけれども、純正のアダプターで接続できるのは魅力だと思います
まあ少し値段は高めですが・・・
ただ他のビクセンなどの望遠鏡メーカーにも接続できるアダプターがあり
それぞれ接続できたと思いますが
一応自分も野鳥の写真をアップはしておりますがなかなか厳しいかなという感じです
書込番号:4104877
0点

>pochidayo さん
わざわざフル画像示していただいて恐縮です。
んー、でもミラー500mm+テレコンもいいと思うのですけど?
リングボケも可愛いですし。
どちらも私には到底真似のできない業です。。
>DSボーイ さん
装備の拡充速度が物凄いことになってますねぇ。勢いを感じます!
170-500は上々ですか。なるほどなるほど。
鳥を追われる方は本当に凄いですね。
書込番号:4105166
0点

D tipさん
いやぁ、もうしばらくはここで打ち止めです(笑)
当分の間は買わないと思います
ペンタックスが新しいレンズを出すまで投資はしないようにしたいと思います
ただし今度買ったレンズのフィルター(なんと87o!)や三脚の類もレンズが大型化するにつれて
やはり必要になってくると思いますので出費は付いて回るかと思いますが
ただどのレンズ、また焦点距離を伸ばしてもズーミングよりフレーミングというのが
付いて回るというのが個人的に感じたところです
鳥などを撮る場合にはやはり自分の狙う種類の野鳥がいないと駄目ですし
その被写体にどれだけ近づくかというのも念頭に入れる必要がありますから
そちらのほうが本当は重要だとは思っております
書込番号:4105977
0点

sakitetuさんVANGUARD 1000−3000mmは持っていないので何ともいえませんが56mmは大口径ではなく小口径ですよ。
3000mmを56mmで割ればF値はなんと52〜3ぐらいです。
かなり暗いんじゃないでしょうか?
ペンタックスの500mmF4.5なら中古が見つかれば5万円台であるかもしれません。
テレコン使うなら単焦点のほうがいいと思います。
書込番号:4106163
0点

pochidayoさん、D tipさん、DSボーイさん、ken-sanさん、色々有難うございます。
やはりYANGUARDは駄目のようで、余りにも安すぎでおかしいと思いましたので、質問させていただきました。
お蔭様で安物買いの銭・・が避けられました。
シグマ170−500mm、タムロンSP500/F8+ケンコー、ペンタックス500mmF4.5等ここに寄せられたレンズを中古優先でキタムラで調べてもらうことにしました。
又、野鳥などの写真まで添えていただき勉強させていただき感謝します。
書込番号:4106280
0点

タムロンのSP500+テレコンでsakitetuさんの
お眼鏡にかなえば、かなり安い投資でできそうですね。
中古なら、ケンコーのテレコンは数千円、タムロンSP500も2万とか3万くらい
なのでは?(調べてませんが・・もしかしたらもっと安いかも)
ただし、かなり暗いので、三脚の使用&増感をオススメします。
天候も晴天での使用に限られてくるかもしれません。
描写に関してですが、はやり「カリッ!」とは来ないです。
PCのモニターで確認して「ぶれてないし、ピントも合ってる」
けど、なんとなくもやっとした感じにはなってしまいます。
「ゾクッ!と来る描写」は望めそうにありません。
リングボケは好みですかね・・・キラキラした水面などは
かなりうるさく思える事もあるかも知れません。
望遠の世界は上も見ればキリがありませんね。
私は、自宅前が撮影フィールドなので、出撃回数で稼いでいます。
・・・でも、600mm/f4欲しいなぁ・・宝くじ当たらないかな・・。
書込番号:4106847
0点

有難うございます。
さらに質問させて下さい。
タムロンSP500にテレコンつけた場合35mm換算でmmはどのくらいになるでしょうか、出来れば800mmは欲しいと思っています。
書込番号:4107218
0点

>タムロンSP500にテレコンつけた場合
掛け算です。
500*1.5(テレコン倍率)*1.5(35mm換算)
テレコンの倍率表示も微妙らしいですから厳密にはズレがあるでしょうけど。
書込番号:4107323
0点

わはは。計算してみると凄い焦点距離ですね。
でも、レンズが軽いので、手持ちも全く不可能というわけでは無いです・・失敗連発ですが(笑)
(作例は手持ちです・・8カット連射でぶれずに撮れたのは2枚・・決定的チャンスを逃す可能性あり)
あ、タムロンの500mmはアダプターも必要になりますね。
+5000円を見込んでおいてください。
書込番号:4107398
0点

ちなみにFZ5にテレコン(680mm)つけて撮った下手な写真です。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=46596&key=538523&m=o
二羽のは合成です。
書込番号:4107521
0点

探したら、カワセミを上の組み合わせで撮影したモノがありました。
http://pochidayo.main.jp/weblog/modules/wordpress/index.php?p=25
今となっては、うろ覚えですが距離は10mくらいだったかな?
早朝だったので、撮影時にはやはりブレ量産。
RAWをsilkyで現像。
トリミング、リサイズ後シャープネスフィルタもしています。
これはWeb公開用画像ですが、リサイズ前の画像を2Lにプリントしても
大丈夫でした。
アルバム拝見しました。
こう言ってはナンですが・・収差がかなり激しいですね。
でも、この距離での撮影でしたら、上の組み合わせでもっと行けそうです。
撮影できたら、是非作例UPしてくださいね。
書込番号:4107579
0点

そうなんです。これでもトリミングしたのですが、680mmではこんな程度で鳥の目などは見れません。
無理に拡大しても画像は粗いですので円の中に入れて小細工もしました。
800mm以上有ればと思い書き込みましたが、1000mm以上のようですので、明日キタムラに行きます。
いろいろ有難うございました。
書込番号:4107622
0点

アツ!素晴らしい写真有難うございました。レンズだけでなく、腕も必要と思いました。
書込番号:4107640
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


そろそろ銀塩からデジ一眼にシフト検討中です。
ペンタックスのレンズは何本もあるので、
いくつか整理して購入資金にあてたいと思います。
そこでDSでの描写はイマイチと思われるものが
ありましたら教えてください。
所有レンズは以下のとおりです。
・FA20F2.8
・FA☆24F2
・FA28F2.8
・FA35F2
・FA☆43F1.9Limited
・FA50F1.4
・FA☆77F1.8Limited
・FA100F2.8マクロ
・FA135F2.8
・FA☆200F2.8
・FA☆300F4.5
0点



2005/03/21 13:22(1年以上前)
あと、FA☆85F1.4もありますが、このレンズだけは
絶対に手放すつもりはありません。私が過去に
出会ったレンズの中でも最高の一本ですので。
(デジタルには向いてなさそうですが)
書込番号:4102322
0点

全部使えるいいレンズじゃないですか!
手放すなんてもったいない。手放したらまた同じ物買うと思います。
書込番号:4102352
0点

私も第三源五郎丸さんに賛成!
手放しても後悔するだけではないでしょうか?
本体の値段もだいぶこなれて来ていますよ。それらの凄いレンズで撮影を楽しんでください。
書込番号:4102373
0点

*istDがでてからとくに単焦点が中古市場から姿を消しました。PentaxもDA用ズームを最優先して生産しているらしく、新品でも入手しづらい単焦点がでてきています。
お持ちのレンズは全てすばらしいものです。85mmF1.4だってデジタルで問題があるなんて話しはありません。デジタルででもすばらしいという方が多いです。私もそう思います。
ちなみに私が持っているにゃぶさんと共通するものは下記です。どれもすばらしいです。特にFA35F2は隠れFA☆です。FA☆24F2はもう1年近く探しているのに中古市場で見つかりません。一度あったのですが、躊躇するほどリングががたがたでした。
・FA20F2.8
・FA35F2
・FA☆43F1.9Limited
・FA50F1.4
・FA☆77F1.8Limited
・FA☆85F1.4
・FA100F2.8マクロ
・FA☆200F2.8
書込番号:4102429
0点

言い忘れました、*istDs or Dを買われてから、ご自分で全部のレンズをお試しになり、それから気に入らないものをお売りになったらよいのではないでしょうか。どれも中古市場ではあっという間に売り切れるレンズばかりですのでしかるべき値段で取ってくれると思います。
第三源五郎丸さんの言われるように買い戻すことになる可能性が高いとおもいます。かくいう私もFA35mmF2とFA*85mmF1.4は2度買いました(^_^;)
書込番号:4102451
0点

ど〜して手放すんですか?!
ぜんぶ私が欲しい(探している)レンズばっかりじゃないですか!
もったいないですよ!!
あの〜、手放されるときは、私に教えてください・・・・
(こっちが本音?)
書込番号:4102524
0点

デジタルに移行したからといって、撮影スタイルは変わらないのでしょうから、今、お持ちの単焦点レンズは、全て必要では無いでしょうか。それに加えて、超広角のレンズを、デジタル専用レンズで揃えるのがよろしいのではないでしょうか?
書込番号:4102547
0点

>にゃぶ さん
これはフルラインナップに近いですねぇ。凄いです。憧れます。
私もいずれも使えるレンズと思うので、ヘンリースミスさんのご意見と同じになりますが、
資金繰りさえ問題なければ試用後、見限るレンズがもしあれば売るというのがベターと思います。
書込番号:4103714
0点


2005/03/21 19:27(1年以上前)
にゃぶさん、こんばんわ。
ご所有のラインナップを見て、素晴らしい!の一言です。
処分されると言うのは...みなさんと同意見ですが、
逆にこの際ですから、FA31mm/F1.8AL Limitedも追加購入されて、
PENTAX単焦点レンズのテストリポートを書きまくっていただければ、
われわれPENTAXユーザーとしても有難いのですが...。
ご無理いいますが、よろしくご検討の程を!!
PENTAX教祖様万歳 ナンチャッテ... m(__)m
書込番号:4103765
0点



2005/03/21 20:10(1年以上前)
第三源五郎丸さんはじめ、みなさんアドバイスありがとうございました。とりあえず、本体を購入してから考えようと思います。焦点距離が伸びるので今までの広角レンズもちがった使い方になりそうですし。
あとはistDの上位機種が出るのを期待したいですね。ではまた。
書込番号:4103990
0点


2005/03/21 20:47(1年以上前)
私の友人は、ペンタックス *ist Ds の作例の中の、FA*85f1.4
作画を見て、購入に踏み切ったと聞きました。
私も、ペンタックスレンズ数ある中で、最高のレンズの一つだと思います。今は作例が入れ替わっているようですが・・・・。
お金があれば、すべて欲しいレンズです。
全くもって羨ましい限り・・・・。
書込番号:4104185
0点


2005/03/21 23:50(1年以上前)
替われるものなら替わりたいほどのレンズ資産うらやまし過ぎる!トップアイドル全てと付き合ってるのと同じ位素晴らしい!売ってしまうなんて〜あ〜リ〜え〜な〜い〜
書込番号:4105523
0点

ラインナップの数々を見て眼が「・(点)」になりました
とんでもないレンズの数々・・・すばらしすぎます
自分も憧れます、いずれはこうありたいものです
あと話は変わりますが
ヘンリースミスさん、FA☆24oF2AL[IF]のほうこちらだったら在庫があるそうですよ
http://www.mapcamera.com/shopping/goodslist_used.php?navi_method=cate&searchfile=&narrows=1&mhmode=and&possible=1&keyword=serchPAL&sort_meth=price&order=0&dispnums=50
もうご覧になりました?
スレ主さん、横道にそれて申し訳ありません
>あとはistDの上位機種が出るのを期待したいですね。
まったくもって同感です
書込番号:4105673
0点

DSボーイさんへ
ありがとうございます。実は店頭品がガタガタで買わなかったのは教えていただいた○ップカメラでした。でも個体によるので上京の折よって見ます。
書込番号:4107550
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット


子供の小学校入学を機に一眼デジカメの購入を検討しています。
KissNもしくはistDSが候補なのですが、istDSがSDカードが使えるので第一候補です。
一眼デジカメははじめてなのでお勧めのレンズを含めてレンズの選び方を教えていただけますでしょうか。
用途はいろいろ考えられる上、運動会の撮影にも使用したいので−300は必要だと思うのですが、istDSレンズキットを買ってあとから-300のレンズを購入した方が良いのでしょうか。
それともはじめから本体と-300のレンズを購入した方が良いのでしょうか。
販売店に行ったところ販売員さんに、「一眼の方が後悔しないよ。」と言われ、当初はパナかコニカミノルタの望遠デジカメ(Z5)も視野に入れていたのですが、多少お値段高くなりますがistDSで検討することにしました。
ただ予算の関係も含め何本も揃えることは無理だと思いますので、レンズの知識がないため質問させていただくことにしました。
購入したら長年使用したいと思っているので、皆様がお使いのレンズでお勧めのレンズ・私のような使用用途でお勧めのレンズをアドバイスいただけますでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
0点

一本で済ますならタムロンやシグマの28-300mmF3.5-6.3でしょうか。
同じような質問が幾度か出ていますので参考にしてください。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?FreeWord=28-300&SentenceCD=&SortDate=0&BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005021&MakerCD=251&Product=PENTAX+*ist+DS+%83%8C%83%93%83Y%83L%83b%83g
(注:全てのアドレスをコピー後アドレスバーへ直接ペースト)
ただし28-300では広角側が43mm相当スタートと
もはや広角というよりも準標準の画角からの変化となりますのでそれがどうかですね。
タムロンやシグマからそのうち18-200mmF3.5-6.3が出ます。
ところで300mm(450mm)相当ともなると、画角は非常に狭く撮影も易しくはないものです。
本当に必要かどうか、一度店頭でお試しになるとよいと思います。
一眼レフシステムにおいてレンズは核であり肝となります。
基本的には光学性能(画のクオリティ)と便利さ(ズーム倍率)は
トレードオフになりますので、予算も鑑みて自分の妥協点の落としどころを見つけてください。
書込番号:4106077
0点

私もスナップ用としてタムロンの28-300を重宝して使っています。
でも300mmは結構難しいです。暗いですし、AFでのピント合わせも
難しいです。
(手ブレ起こしていたらなかなかピント合いませんから・・・)
私も18-200mmという焦点距離のズームを第一候補として
考えるのが一番だと思います。
ただ、内蔵ストロボがケラれないかどうか?が問題ですね。
製品版が出たら誰かが試して報告してくれるのでしょうが・・・
書込番号:4106726
0点

makimaki77さん、こんにちわ
もう既に上のお二方が紹介されておりますがペンタックスのこのカメラではこの3本がお勧めです
TAMRONのAF28-300oF3.5-6.3、こちらは旧モデルのA06と「デジタル対応」という名の付いた
A061という二つのタイプがあります
デジタル対応のほうがより好ましい、と雑誌には書いてありましたが旧モデルでも描写は充分だと思います
旧モデルは中古市場に結構出回っておりますし
あとはPENTAXのFAJ75-300F4.5-5,6ALは非常に値段も安く、最近は黒もシルバーも合うのでボディにマッチします
軽くて使いこなすのは比較的楽かなと思います
写りは値段相応かと思いますがお子さんを撮るのであれば意外と良いかと思います
あとはSIGMAの55-200F4-5.6も安価ですが非常に写りの評判は良いそうです
焦点距離も55oからなのでちょうどレンズキットのレンズと間断なく焦点距離を埋められるのも良いと思います
これらのレンズは大抵どのカメラ屋さんにもありますから一度見せてもらうのも良いかと思います
これらのレンズでしたら新品でなく中古であればさらにお安く購入できるかと思いますので
そちらのほうも検討されてはいかがでしょうか
あとは近日発売のTAMRONのAF18-200F3。5-6.3でしたらレンズが一本で済むかと思います
またいずれペンタックスもDA50-200oというレンズを出すようなので急ぎでなければ
そちらも検討されるのも良いかとは思いますが、まだ数ヶ月は待たないといけないようなので・・・
参考までに
追伸Dent*istさん、お名前変わりました?
書込番号:4106817
0点

DSボーイさん・・・
はい、この掲示板がID登録制になったのを機に
blogに近いHNに変更させていただきました。
申し送れてすみません・・・
今後ともよろしくお願い申し上げます。
書込番号:4107087
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
みなさまこんばんわ。
ちょっと聞きたいのですが・・・
コレは本体のエラーでしょうか?
(ちょっと重いです。すいません)
http://wasurena.sakura.ne.jp/~gian/IMGP1031.jpg
真ん中のやや左上。
古代文字のような文様が浮かび上がっています。
スターライトアベニューというイベントを撮影したものですが、
このような状態になってる写真が他にも数枚あります。
どうやら全て赤い光に反応しているみたいなのですが・・・
RAWで撮影しSILKYPIXで現像したものです。
ペンタックスのフォトラボで現像しても同じ結果になりました。
メーカーに聞くべきでしょうが、経験者がいればと思い書き込みました。
0点

こんばんは。
理由は分かりませんが、モアレと同じような現象だと思います。私わ。σ(^^;)
書込番号:4085219
0点


2005/03/17 21:54(1年以上前)
ふわ、おもしろいです。へんなフィルターですね^_^;チガウ
書込番号:4085549
0点


2005/03/17 23:47(1年以上前)
いわゆるラーメンノイズのように見えますが、こういう場面で発生するものなのか疑問です。
一度フォーラム等で見たもらった方が良いと思います。
書込番号:4086261
0点

みなさん、ありがとうございます。
ラーメンノイズなんて言葉があったんですね^^ 知りませんでした。
早速、調べてみたらいくつかHITしまして・・・
まさに同じ状態な画像が^^
ハイライト部分に起きるみたいですが、なぜ起きるのかは??です。
メーカー側に連絡を取ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:4086490
0点

これは強烈ですねぇ。
スミアノイズと共に現れる例は見たことがありますが、それとは違うようですし。。
書込番号:4086668
0点

久々にこちらをのぞいたら凄い画像ですね〜
まるでCCDの基盤の中身が透けて見えたようですね(^^;)
書込番号:4088228
0点

とりあえずメーカーにRAWデータを送ることになりました。
原因は今のところ不明だそうです。
なにか分かればお知らせします。
書込番号:4089496
0点

霊感??をくすぐられるというか、ゾクゾクくる感じで良いですねえ♪
偏光板を連想させるような?文様とか、右上の小窓の女性の顔の頬の青い光とか、アーチの向こうの別世界具合とか…インスピレーションウェーブって感じでしょうか???(意味不明;)
書込番号:4090138
0点


2005/03/19 13:22(1年以上前)
珍しいものを見せていただき、有難うございます^^;
画像を見ると、
1 夜間なので無限遠の定常光がない
2 主に正面左上にある逆光の光源、スポットライトだと思われるシアン
・マゼンタの色の光源、以上3つの方向性のある光源で構成されてる。
3 パターンノイズ(ラーメン模様の部分です)は上記3つの光源の交点
にだけ、発生している。
4 3つの光源の交点ではフレア(スミア?)のような現象が発生してい る。
上記を総合すると、フレアが、受光素子の解像度の限界に近い密度で発生し、スポット光の光源であることによってそのフレア部分の光点は特定の
パターンを持っていた。それが、パターンノイズを誘発した。
みなさんの意見から、まとめてみました(ぉぃ
書込番号:4092483
0点

SILKYPIXのご利用ありがとうございます。
非常に興味深い画像ですね。是非解析させていただきたいのですが、弊社開発もしくはサポートまでご連絡いただけないでしょうか?
下記URLにあります“SILKYPIXに関するご意見、ご要望等について”のメアドに連絡いただければ幸いです。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/support/information.html
よろしくお願いいたします。m(__)m
ちなみに「ラーメンノイズ」は私が命名したものです。合ってるでしょ?
RAWデータを覗いてみないと断言はできませんが、あたり障りのない程度に説明させていただきますと、発生原因は不明ですがベイヤー配列(RGBG)にある2つのGの値が大きくずれていることに起因します。
書込番号:4106718
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


いつも皆様にコメントいただいて大変助かっております。
さて・・・*istDSをお使いの皆様・・・
縦位置で撮る時はどのように構えてらっしゃいますでしょうか?
私はフト気づくと横位置の画が多くて、最近
これではイカンと思って縦位置の構図を意識するように
なったのですが、いかんせん*istDSで右手を上にして
構えると少し不安定で、塩梅が悪いです。
低速シャッターに対するブレも横位置よりもおきやすいですし、
垂直・水平も横位置よりも取りづらくなってしまいます。
銀塩カメラでグリップがないモノでは右手を下にする
構えも撮り易かったのですが、それも上手くいきません。
皆様の忌憚のないご意見を伺えれば・・・と思って
書き込まさせていただきます。
本当は縦用のレリーズボタンが付いているか、縦用
レリーズの付いたバッテリーグリップがあれば最高なんですが、
無いものねだりになりますし・・・
0点


2005/03/21 13:13(1年以上前)
Dent*istさん、こんにちは。
> 縦用レリーズの付いたバッテリーグリップがあれば・・・
が最高だとは思ったことが有りませんねー、嵩張るから。
同時にタテ位置がヨコ位置より不安定だと思ったことも有りません。
私は低位置から撮ることが多いので、上から順番に、右手、左手、左肘+左膝、足、と
押さえが効いて一脚のようになります。
立って撮る時も、左肘を「アバラ」に固定し易いので肩に余計な力が入りません。
・・・もしかしたら、骨格が違うかも・・・
書込番号:4102291
0点

こんにちは
結局、右手を下にした構え方で撮りたいってことでしょうか。
個人的には、その撮り方でホールドに関しては不便を感じて
いませんが、mfで精度の高いピント合わせをするときは
左目をしっかりつぶらないといけないので不便は感じます。
afで撮る場合は、左手でカメラの角を持ち上げるように
ホールドしていると思います。私は、左目の遮光の意味で
グリップのようなものが必要なので、硬質のウレタンフォーム
と木片でグリップのようなものを作りましたが、今ではds自体が
大口径レンズを絞り解放で撮るカメラではないように感じています。
書込番号:4102521
0点

タテ位置での構え方は人それぞれで、違うとは思いますが・・・・
私の場合、右手が下に来るように構えています
右手を上に構えると、どうしても右の脇があきますので・・・・
右手を下にする方が脇があかず、ブレが少ないです(あくまでも「私の場合」です)
古いカメラは、シャッターボタンがボディ上に垂直にありましたので、右手を下にし、親指でレリーズなんて事もありましたが、いまはグリップ上に斜めについていますので、できませんねぇ・・・・
書込番号:4102562
0点

Dent*istさんも私と同じ悩みを持っていたんだと思い横スレさせてもらいます。
私もコンデジだと右下でしたがDsだとふっと縦に構えると右上になり不安定だったので無意識に横になってました。
しかも縦に撮りたいなぁと思うと右斜め上というかなり不自然な写真を撮ってました。(^_^; それはそれで面白い写真になってたりするのですがやっぱり縦でビシっと撮りたいときが上手くいかず・・・。
みなさんのレスを見ながらさっき右下に構えたところ不安定じゃない気もしました。ただ子供が寝ていたのでシャッターまで押してないので結局どうなのかはお楽しみですが。
とりあえず、また他の方のレスも参考にさせてもらいたいと思います。
書込番号:4102647
0点



2005/03/21 15:28(1年以上前)
みなさま、とりとめも無い質問に、ご丁寧に回答いただき
ありがとうございました。
絶対銀塩族さん・・・
私も、せっかくの小型軽量の*istDSに余計な
縦グリップは邪魔だろうなとは思っていました。
でも、脱着可能なモノであれば必要なヒトが必要な時に
着ければそれはそれでいいかな?と・・・
まあ*istDSではコストダウンのため、止むを得なかったのでしょうが・・・
コロニーさん・・・
私は概ねAFで撮っていますし、左眼は必要だったら
ガッチリつぶりますのでその点での不便はありません。
大口径レンズの絞り開放・・・よく撮ります。
夕方〜夜間の撮影で・・・
そういう時、縦位置でブレやすくなってしまうんですよね。
はみぼんさん・・・
右手が下にくるというのは、グリップを普通に握って
下にくるという状態でしょうか?
そうなんです・・・今さらですが、昔の銀塩カメラは
親指レリーズができたんで、あるいみ悩まずに済んだんですよね・・・
あるいは右上に構えて中指レリーズとかもしてました。
アプリコット&すももさん・・・
実は潜在的に私と同じように縦位置でちょっと悩まれて
いる方がいるのでは?・・・と思っていました。
無意識に縦位置で撮った方が構図がよくなるのに
そういうのを避けていたりもするのかなぁ?と・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
みなさまのご意見を参考に、いろいろ試してみたいと思っております。
書込番号:4102734
0点

遅レスですが...
私は逆に縦位置ばかりで、7割方占めている気がします。
何となく好みで自然とそうなっています。
自分にとっては横位置が課題です。。。
私はほとんど右手グリップが上方になります。
稀に内蔵ストロボを使う際に位置の関係でグリップが下に、親指シャッターの時もありますが。
昨今のカメラのような厚みのあるグリップでは、
どうも親指シャッターがしにくくて、グリップが上になりますね。
# もともとは親指シャッター派だったのですけど。
右手はシャッターに集中し、握りは軽く、むしろカメラを垂らす感じで水平垂直をとる一方で、
アイカップをアイカップM2に換装しているので、額にしっかりと押し付け、
レンズを下から支える左手と上記アイカップ周りでがっつり支える感じでしょうか。
# 私は*istDなので縦位置バッテリーグリップを所有していますが、
# 常に装着している訳ではなく、今日はマクロレンズ一本勝負!とか
# 縦のポートレートオンリー!とかテーマを絞った時に装着します。
# 普段のスナップの時は携行性を重視して外してます。
# まぁやはり縦位置グリップは嵩張りますが構え的には楽ですよ。
書込番号:4103669
0点


2005/03/21 21:46(1年以上前)
Dent*istさん、お邪魔でしょうが良く似た悩みを持ってますので便乗質問させて下さい。
私の場合は横に構えた時なのですが、グリップとレンズとの間にゆとりがないので大変窮屈です。
左小指は本体の下に添えるのは通常通りですが、*istDSの場合は無理矢理押しやられてる感じで、
とても安定した構えとは言えません。
今まで何方も不平を述べられてない様子なので、皆さんはもっと楽な持ち方をしておられるのでは?
と感じ始めた次第です。
書込番号:4104557
0点


2005/03/21 23:43(1年以上前)
自己レスです。
基本的に「カメラは左手で支える物」と大昔に教え込まれたのですが、使用説明書に
載ってる絵を見ると微妙に違いますね。基本スタイルから変えていかねば・・・シュン。
書込番号:4105481
0点

みなさん こんにちは
シャッターボタンの親指押しとか、カメラは左手で支えるとか
年配の方が多いんですね(外からアクセスすることが多いので
私のアイコンはディフォルトになってますが・・・)。
だいたい、現在のタテ位置グリップはいろいろ機能はついて
いるけれど、タテ位置では微妙にカメラを持ち上げ加減に
ホールドしなければならないようなものもあるし、ストロボ
をヨコにつけるとなるとブラケットのプレートも右手で持つ
ような作法になるようで、美しさに欠けます。プロは仕事中
は、カメラから手を離さないといいますが、グリップを握る
ときに、ブラケットとグリップの間のスキマに右手を入れる
のも素人作法穂ようで嫌い。私はそれから先もタテ位置グリ
ップでシャッターを押すことはないと思います。
話がそれましたが、親指押しで、ボディをオデコにしっかりつけ、
左手でレンズを握るのが気分的にはもっとも安定する感じです。
EOS系以外はときどき親指で押せるボディはまだあるようです。
書込番号:4106680
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
レンズのお手入れについて教えて下さい。
謝ってレンズを指で触ってしまい、指紋がついてしまいました。
クリーニングクロスでふき取ろうかと思いますが、大丈夫でしょうか。
皆さんはどのように手入れされていますか?
正しい手入れの仕方は、アルコールでクリーニングペーパーなどを
湿らせて拭き取るのだと思いますが、アルコールが手元にありません。
必要であればアルコールを購入してこようと思います。
わざわざ買わなくても、これで代用できるというのがあれば教えて下さい。
0点


2005/03/21 00:10(1年以上前)
私は、レンズにハァ〜っと息を吹きかけて
ティッシュペーパーでごしごしこすります。
あと、保護フィルターもフードもつけず、
持ち歩く時もレンズキャップつけません。
交換レンズを持ち歩く時のリアキャップは付けていますが・・・
長年、そんな感じですが案外大丈夫なものです。
とまあ、ここまで乱暴に扱うヒトもいないでしょうが、
中にはそういうユーザーもいるということで・・・
あっ、上記のやり方は私のスタイルでありまして、
必ずしも「推奨する手入れ方法」ではないですから。
書込番号:4100211
0点

私はレンズには全て保護フィルターを付けているので、
拭くといってもフィルターになるのですが、
HAKUBAのレンズペンなるものを持ち歩き使っています。
埃程度ならハケで払い落とします。指紋などの汚れはセーム皮部でふき取ります。
ベストな策とは思いませんが極めて手軽です。
ヨドバシ.COMのリンクですが、これです。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/1217821.html
書込番号:4100256
0点

私はメガネ用のトレシー使ってます。
汚れたら洗って繰り返し使えるのがいいですね。
書込番号:4100351
0点

メーカーの方(PENTAXではありません)が雑誌で回答されていましたが、レンズのコーディングはかなりしっかりした物なので、何かで拭いて傷のつくような物ではないそうです。
ただし、塵やホコリなどには硬度の高い物もあるので、クリーニングクロスなどでレンズに擦り付ける形になると傷がついてしまいます。ブロアなどで吹き飛ばしてから拭き取ることをお勧めします。
書込番号:4100447
0点

私はレンズ購入と同時に保護フィルターを購入し付けてます。
レンズ自体にはなるべく触れないようにしており、使わないレンズを保管する時に手入れするくらいです。
お奨め保護フィルター(汚れが付きにくい)
MARUMIのウォータープルーフコートシリーズ
http://www.marumi-filter.co.jp/product_info/hassui/hassui.htm#wpc_n
私のメガネレンズはPENTAXですがよく見ると傷があります。残念!
書込番号:4100655
0点

皆さん、おはようございます。
参考になるご意見を沢山頂き、ありがとうございます。結果、アルコールを
使ってる方はいないようですね。
Dent*istさん
常連さんの中にそのような方がいらっしゃると案外難しく考えることはない
のかなと、変に?安心致しました。
D tipさん
便利なものをご紹介頂きありがとうございます。ヨドバシにみに行きます。
⇒さん
トレシーって洗えるのですか?初めて知りました。携帯するには便利ですね。
ブルーミングとスミアさん
指紋程度であれば気にせず拭いても大丈夫ということですかね。
メーカーの方の情報は参考になりました。
第三源五郎丸さん
精神衛生上は、フィルターもよいかもしれませんね。ちなみに、フィルターは
ずっと付けっ放しですか?レンズキャップは保管する時につけるくらい?
あと、メガネレンズというのは顔にかけるメガネですか?メガネレンズにPENTAX
があるとは初めて知りました。
書込番号:4101103
0点

私はレンズクリーニングリキッドとクリーニングペーパーで、マジメにやってます。 このリキッドと言うのは要するにアルコールだと思います。
書込番号:4101171
0点


2005/03/21 12:44(1年以上前)
私もWDBさんと同じようにしていましたが、今日クリーニング・ペーパーが無くなったので
馴染みのカメラ屋に買いに行きましたところ、そこのオヤジ曰く、「今時そんなんしてる人、
おりまへんでー。だって一つも売れへんもん。」と言われてしまいました。
で、どうしてるのか聞くと、「ハァー!っと息かけて、ティッシュでごしごし・・・」ですって。
Dent*istさんと同じですね。
書込番号:4102178
0点

>>ちなみに、フィルターはずっと付けっ放しですか?レンズキャップは保管する時につけるくらい?
フィルターは付けたままです。レンズキャップはフィルターの上に付けられますので、カメラを使用しない時はレンズキャップを付けます。
時たまフィルターを外しレンズに埃などないか点検します。
レンズ、フィルターが汚れたら皆さんと同様にクリーニングクロス拭いてます。
メガネレンズは当然顔にかけるメガネです。
PENTAXはカメラ以外いろいろな光学機器を製造しています。
詳しくはPENTAXのホームページで。
書込番号:4102495
0点

WDBさん、絶対銀塩族さん、第三源五郎丸さん
またまたレスありがとうございます。
どうも年配の(古くからカメラに接してらっしゃる)方が基本に忠実にメンテ
されているように思いました。
高いお金を出して買ったものですので、大事にしていきたいと思います。
>メガネレンズは当然顔にかけるメガネです。
PENTAXレンズのメガネをかけて、DSで写真を撮る・・なんてことやってみたく
なりました。駄レスですみません。
書込番号:4106427
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





