PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

(21735件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

NIKON D70との違い

2005/03/19 06:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット

スレ主 katsumityさん

1眼レフのデジカメが欲しいのですが、撮影は子供の運動会や卒業式などなんですが、NIKON D70と迷っています。どちらも評判がいいようで、アドバイスをお願いします。

書込番号:4091453

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/03/19 11:02(1年以上前)

これから、写真を趣味にされるのなら、レンズ交換式デジタル一眼レフをお薦めしますが、撮影が、お子様の運動会や卒業式などなら、コンパクトデジカメの方が良いと思います。

レンズ交換は不要で、撮像素子へのホコリの付着の心配もないですからね。

お薦めは、パナソニックの
 LUMIX DMC-FZ20
です。
35mmフルサイズ換算で、焦点距離36-432mmの画角域で、しかも明るさが全域でF2.8もあり、おまけに、手ブレ補正付きです。

デジ一眼レフで、ニコンのD70なら、卒業式では、VR70-200mmF2.8の手ブレ補正のレンズが欲しいところです。約20万円前後します。このように、レンズ交換式カメラは、被写体によって、色々なレンズが必要になります。ボディより高価なレンズはたくさんあります。

書込番号:4092012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/03/19 22:37(1年以上前)

どちらも評判の良い機種ですがやはり実際に持ってみないと分からない点も多いので
是非お店などに行かれて両方をちょっといじってみることをお勧めします
D70は重く感じるでしょうしDSは軽く感じるでしょう
体育館は結構つらい条件だと思いますが、やはり動くお子さんを撮るのであれば
感度を上げることが簡単で、なおかつ動くものに強いですしやはり一眼のほうが
撮れる幅が広がるのでは?と思います
まあ値段がまったく違いますしね
ちなみに初めて使うのであればDSでよろしいのでは?両者の比較は本体の掲示板で
もうかなりされておりますからね、そちらのほうを参考になさってから
細かな疑問点をお書きになるのが良いかと思います

書込番号:4094604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/03/20 02:12(1年以上前)

ちょっと、しつこくなって、すいません。
コンパクトデジカメも、以前は、レリーズタイムラグが遅くて、動く被写体を捕らえることは難しかったのです。つまり、シャッターを押してから、本当に撮れるまでの時間が長くて、動いている被写体が、その時間に、フレームの外に行ったり、別の動きをしたりしていました。

しかし、このLUMIX DMC-FZ20は、3コマ/秒の高速連写ができるので、レリーズタイムラグの問題は大丈夫だと思います。
実際に、カメラ店に行かれて、実機で試されてごらんになられたら良いとおもいます。

コンデジとデジ一眼レフの大きな違いは、撮像素子が、デジ一眼レフが大きいので、背景がぼけたポートレートなどの写真が撮れるのです。コンデジは、背景のぼけ方が少ないわけです。

書込番号:4095690

ナイスクチコミ!0


スレ主 katsumityさん

2005/03/20 16:44(1年以上前)

ご丁寧な回答ありがとうございました。参考にしてみます。

書込番号:4097798

ナイスクチコミ!0


aaaakiさん

2005/03/20 22:06(1年以上前)

わてもDS持ってます、知り合いの人は70持ってます、子供の卒業式などの暗いところでの撮影ではDSのオートフォーカスは合焦速度が遅くなります、よってD70の方がまず買って悔いなし、ニコンというメジャー路線なので、サードパーティ製品も多くまず間違いない、

書込番号:4099256

ナイスクチコミ!0


独静さん

2005/03/21 11:15(1年以上前)

はじめまして。
デジ1持ってない独静と申します。
昨年末にFZ-20を買いました。
はっきりいって動くものを望遠で撮るにはかなりの条件を
必要とすると思います。手ぶれ補正が効いていたとしても
シャッタースピードが速くなるわけではないので、動くものを
撮った場合ブレブレになる事も多いです。もちろん周囲の
動かない景色はばっちりですが。。。
ポートレートでもボケ味を出して雰囲気のある写真をお望みなら
デジ1の方が不満ないでしょう。高速連写もできますが
それにAFがついて行くかというとそうでもありませんし、
シャッターを切っている時はモニタやファインダーは真っ暗に
なりますので、流し撮りでの連写は相当な練習が必要ですよ。
私も銀塩のαシリーズを持っているので資産のレンズをいかして
α7Dと思いましたが本体だけでも高額なので女房に反対されて
泣く泣くFZ20にした口です。
予算が許せばデジ1をお勧めします。

書込番号:4101811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/03/21 14:29(1年以上前)

連写が3コマ/秒なので、レリーズタイムラグは、デジ一眼レフのD70と同レベルだと思ったのですけど、独静さんの書き込みによると、動体の撮影は難しそうですね。

最も強力なお薦めは、D70と手ブレ補正VR70-200mmF2.8レンズですが、このレンズはD70の本体実勢価格の3倍程度しますから、ちょっと手が出ないでしょうか。

お子さんが小学校なら、テレ端(望遠側)で、300mmは必要になると思います。高倍率ズームのタムロン28-300mmF3.5-6.3がお薦めだと思います。カメラボディの感度をISO400程度にして、シャッタースピードを速くして、手ブレを防いで下さい。屋外ではぶれないで、被写体を止めて撮影ができると思います。

卒業式では、もっと感度を上げて、カメラブレを防いで下さい。多少のノイズがあっても記念写真としては、立派なものだと思います。

書込番号:4102535

ナイスクチコミ!0


愛妻と〜とさん

2005/03/21 19:50(1年以上前)

連写なら 間違いなしにニコンのD70ですね。
このクラスで、これの右に出るものはありません。

でも、よく考えると連写って本当に必要なのかな〜と?
正直言って、少ないより多いほうが良いに決まっていますが、私なんかは、一回も連写したことがないんです・・・・。

写すよ! と言って写すのも無粋ですが、一枚一枚こだわって撮るなら、そんなに連写って必要かな?とも思うんです。

D70を買いにお店に行ったのに、結局妻の衝動買いで DSを買った私ですが、*ist Ds は思いの他良くて、ビックリしました。

シャッターを押すだけ を ご希望なら ニコンかな。
しかし、ピントにこだわるなら やっぱペンタでしょう。

書込番号:4103867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

istDsとツアイスレンズ

2005/03/20 02:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 kinako_さん

カールツアイスをistDsに装着して撮影するというのは現実的なのでしょうか?
撮影対象は ポートレート 犬猫 草花 景色などです
CyberShotでツアイスレンズの魅力の一端に触れました いまkiss Dnとで迷っています
腕はからっきし未熟です

書込番号:4095718

ナイスクチコミ!0


返信する
D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2005/03/20 02:56(1年以上前)

Carl Zeissと言っても色々ありますけど...具体的にどのレンズですか?

ところでソニーのサイバーショットに搭載されるレンズ自体は
タムロンによるOEM供給という話を目にしたことがありますけど違ったでしょうか。

書込番号:4095783

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/03/20 02:57(1年以上前)

こんばんは
istDsへのカールツァイスレンズの適合例については、情報を見たことがありません。
この種の取り付け用のマウントアダプターもは、「近代インターナショナル」という割と有名なマウントアダプターメーカーでも取り扱っていないようです。
フランジバックという寸法上の制約があるものと思います。

これらのレンズのデジ一での適合については、キヤノンのEOSマウントか、オリンパスのフォーサーズマウウントに限られるようです。

わたしもカールツァイスレンズ使用を一つの目的として、20DやEシステムを検討しましたが、総合的に考えE−300に落ち着きました。
EOSでは1.6倍、Eでは2倍の換算焦点距離となります。
当然ながら、MFだけとなります。露出はAモードのオートが使用可能です。

候補でないE−300ではありますが、アルバムにツァイスレンズの作例をアップしていますので、ご参考まで。

書込番号:4095785

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/03/20 03:24(1年以上前)

追記です。M42用のツァイス・イエナ製レンズの話は別です。関係なかったら無視してください。

書込番号:4095823

ナイスクチコミ!0


Dent*istさん

2005/03/20 07:26(1年以上前)

kinakoさん・・・

まったくもって一般的ではありませんが、絶対不可能というワケでも
なさそうです。
人様のblogではありますが紹介させていただきます。
http://shinshu-no5.cocolog-nifty.com/expshinshu/lens/index.html

様々なレンズをマウント改造して使ってらっしゃいます。
ある意味、スゴいです。
そしてまたどんなレンズでもミラーに干渉さえしなければ
露出計が作動する*istDSならではの楽しみ方だろうなとも
思っております。

まあマウント改造はハンパな技術と経験ではできないですし
お勧めするわけでもないのですが、
「絶対不可能ではない」例としてご紹介させていただきました。

書込番号:4096041

ナイスクチコミ!0


Pentax3台目さん

2005/03/20 08:59(1年以上前)

M42用のツァイス・イエナ製なら一本使っています。とても良いです。最近、はまっています。が、とても万人に勧められるものでは無いです。撮影までに少々手間がかかるので、さっと構えてぱっと撮るのは不可能です。手間を楽しみと思えれば、問題ないですけど。また、古いレンズなので購入には絶えずリスクが伴います。私のアルバムに作例があるので良ければ見てみてください。

書込番号:4096198

ナイスクチコミ!0


M42症候群さん

2005/03/20 09:19(1年以上前)

ここに改造の仕方があります。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~leicaman/Kmount_PLAN.htm

また、こんなものも。
http://www.geocities.jp/y_contax/index.html

ご参考まで

書込番号:4096257

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/03/20 09:34(1年以上前)

Contax TVs という小さなカメラでZeissT*レンズを使っただけですが、格別差は感じないので、詳しくは存じませんが、これも含めて最近のZeissブランドのレンズの多くは日本製だと認識しています。 それでも、設計や製法が大元の仕様に沿っているので、他の銘柄と大きな違いがあるのでしょうか? もしそうならば、今後もう少し試したいです。Carl Zeiss 社の人は、世界中どこで作ってもZeissはZeissだ、とどこかで言ってましたが。

東京・銀座の清水商会というお店(カメラ雑誌にも毎月広告が出ます)の店頭に、時々Zeiss レンズのマウントを改造したものや、改造引受けのメモを見たことがあります。 お値段はかなりのものだった記憶があり、またKマウントがあったかどうか、記憶にありません。 

曖昧な情報で申し訳ありませんが、ダメモトで一度お尋ねになっては? お役に立たなかったらすみません。

書込番号:4096308

ナイスクチコミ!0


Pentax3台目さん

2005/03/20 11:52(1年以上前)

写画楽さん、

>わたしもカールツァイスレンズ使用を一つの目的として、20Dや
>Eシステムを検討しましたが、総合的に考えE−300に落ち着きました。

M42のツァイスが良かったので、同じ事を検討したことがありましたが、遊ぶのであれば、E-300かなと思いました。20Dはお遊び目的には大げさすぎるし、どのレンズで撮ってもキャノン色になりそうなので。

ちょっと便乗して質問ですが、E-300にアダプターをつけてコンタックスマウントのレンズをつけた場合、自動絞りは動作するのですか?

書込番号:4096772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2005/03/20 14:08(1年以上前)

>kinako_さん

「カール・ツアイスのレンズは、独特の写りがする」というファンは多いですね。istDSでツァイスのレンズを使いたいという気持ちは良くわかります。

レンズ単体はSONYのサイバーショットにも採用されていますが、日本ではかつてヤシカ(後に京セラが買収)が提携して、コンタックスという35mm判の一眼レフとレンズ交換式レンジファインダーカメラを約30年間にわたり生産しておりました。そして、今月初め、京セラがコンタックスカメラとレンズの生産販売終了を発表し、全世界のコンタックスユーザーを大いにがっかりさせました。

私も昔銀塩の一眼レフでコンタックスを使っておりました。もちろんペンタックスのレンズもとても素晴らしいのですが、一方ではツァイスのレンズを何とかしてistDSで使えないかと考えておりました。たまたま、中古で入手したプラナーがあったので試してみたら、とりあえず手で押し付けながら騙し騙し撮る事は出来ました。その写真を私のアルバムに(↑)載せました。これはあくまで裏技ですから、実用的ではありません。

プラナー50mmF1.7と、ペンタックスA50mmF1.4(F1.7に絞る)で同じ静物を撮影し比較してみました。悪条件の間に合わせの撮影にもかかわらずプラナーの写りは、さすがと思わせます。でも、決定的に違うかといわれると、出来た写真を見てもなかなか分からないでしょう。

京セラから発売されているコンタックスのコンパクトデジカメにも、ツァイスのレンズは採用されていますが、こちらも撤退が発表されているのでお薦めできません。istDSのような作品指向で本格的に使いたいのであれば、デジ一眼ではありませんがSONYのDSC-F828(CCD2/3型)、DSC-V3(CCD1/1.8型)というコンデジの上位機種もあります。

ただ、いずれもCCDが小さいので独特のボケ味を楽しむ点では、istDSなどのAPS-CタイプのCCDを持つデジ一眼には劣ります。

>Dent*istさん
>M42症候群さん

ヤシコンマウントをKマウントに改造する情報、ありがとうございます。さすがにまだ実現する根性はありませんが、いつか専門家の手を借りて実現してみたいものです。その前に、コンタックスの中古ボディを入手して、コダクロームでも入れて久しぶりの銀塩撮影を楽しみたいと思っています。画像はスキャンすることになりますが。




書込番号:4097263

ナイスクチコミ!0


istDayさん

2005/03/20 14:58(1年以上前)

コンタックス(ヤシカ・京セラ)のカメラとレンズを少し所有しているので、
のわたしも手で押しつけながら撮ってみました。
というか、近所で撮影してからアルバムにアップして、
この掲示板にもどってきたら、先に80年代一眼党さんの書きこみが(^^;
しかも、同じプラナー1.7/50で、わたしのはペンタックスとの比較もないのですが、
被写体が違うこともあり、なにかの参考になればと。

ちなみに、カメラはDsではなくDです。
うっかり、先日、撮影したときのままで撮ってしまったので、
ISO400、★★Lという、画質的にはちょっと不利な設定で、
画像の加工はしていません。

この撮り方、面倒といえば面倒ですが、純正レンズでも
単焦点でマニュアルフォーカス、マニュアル撮影をするということを考えれば、
それほどおっくうではないかも、です。
ただし、撮りたくなった都度、レンズを装着し、撮り終わったらはずす、
ということになるので、特にホコリを気にする人にはおすすめできないですね。
でも、コストも用具も必要なく撮影できるので、お持ちの方は試してみる価値があるかもしれません。
明日は天気がよさそうなので、どこか撮影に行ったら、また撮ってみます。

書込番号:4097437

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/03/20 18:39(1年以上前)

横レス失礼します。ややマニアックな話題と思いましたが、この板は、さすがにお詳しい方が多く、勉強になりました。話題がそれますが、失礼します。

>Pentax3台目 さん
E-300に関し、自動絞りの動作はできず、実絞り・Aモードでのオートか、マニュアル露出になります、Exifへの絞り値は記録されませんので、必要なら覚えておかなくてはなりません。フォーカスエイドは働きません。スポット測光はばらつきが大きく、評価測光の方が適応性がよいようです。(上記の内容はEOSマウントでも同様と思います。KissDNについては未確認です)

書込番号:4098268

ナイスクチコミ!0


Pentax3台目さん

2005/03/20 19:38(1年以上前)

写画楽さん、
ありがとうございました。M42レンズでもフォーカスエイドが働く*istDSは、エライと思います。

書込番号:4098508

ナイスクチコミ!0


スレ主 kinako_さん

2005/03/20 22:41(1年以上前)

ものすごいスレッドになっていて驚いております。
諸先輩方による素人への丁寧なご指導、恐縮です!ありがとうございます。
専門的な部分、正直わかりませんでした・・・!申し訳ありません。が、単焦点であればもしかしたら、もしかして、使用可能?
しかし、それには確かな技術、知識と、大きなリスクを覚悟する必要がありそうです。
※Dtipさま、質問あいまいで申し訳ありませんでした。
※写画楽様、どきどきしながら作品拝見しました。すっごい素敵です。
E300は一度手にして、それからドナドナしました。惜しいことをしたかも、しれません。
※Dent*istさま 改造という森へはこの素人はまだまだ足を踏み出せそうにありません
※Pentax3台目さま、作例拝見しました。なんか素人なりに感じるのは独特の色っぽいカンジなのです。これが好きで・・・。ありがとうございます。
※M42症候群さま、専門知識ありがとうございます。
※WDBさま、実は当方生意気にもcontaxT3(フィルム)入手しました。ファインダーをのぞく限り、美しい世界が広がります。現像すると、全然別のものが写っているのですが・・・。
80年代一眼党さま、CyberShotとの出会いが私に勘違いをさせました。「こんなの写したっけ?」というような世界がそこにあって。今はやはり一眼を希望しておりますので今一度勉強してみます。
皆様、本当にありがとうございました。ツァイスを余計使ってみたくなりました。

書込番号:4099505

ナイスクチコミ!0


Pentax3台目さん

2005/03/21 00:09(1年以上前)

>しかし、それには確かな技術、知識と、大きなリスクを覚悟する必要がありそうです。

脅かすような事を書きましたが、撮影するのに技術はさほど要りません。単なる慣れの問題です。オークション等で古いレンズを買うのはリスクが伴いますが、世の中良くしたもので、5000円〜20000円で大概のものは直してくれる業者があります。レンズの傷さえ直せるらしいです。私がパンカラーを買ったのはとあるサイトで酷評されていたグルグルボケが逆に妙に気になってしまったからですが、私の買った個体は、ほとんどグルグルしません。多分、世間的には当たりなのでしょうが、ちょっと残念?
現代のツァイスレンズであれば、この手のことは気にする必要はないのでしょうが、カメラ本体の方が。。。コンタックス撤退は残念です。

書込番号:4100210

ナイスクチコミ!0


マニュアル王子さん

2005/03/21 10:32(1年以上前)

はじめまして

わたしもツァイスレンズは好きですが、デジタルで楽しむならEPSONのR-D1とコシナのツァイスレンズが現実的でしょう。ただし予算に余裕のある人の条件ですが。
それかフォクトレンダーのようにコシナのツァイス35ミリレンズの発売を待つしかないでしょう。
京セラが撤退したのは残念です。これからはコシナとソニーの時代ですか・・・

書込番号:4101645

ナイスクチコミ!0


マニュアル王子さん

2005/03/21 10:59(1年以上前)

すみません。35ミリ一眼レフレンズでした。

書込番号:4101746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

安くて安心なお店を教えてください。

2005/03/20 23:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 そろそろ買わなければ!さん

子供がそろそろ生まれそうなのでデジカメの購入を検討しています。
一眼レフは初めてなので近くの店で購入したいのですが近所は高くて!
だれか安くて安心な店をご存知ないでしょうか。私は現在兵庫県川西市
に住んでおります。予算は10万円以内でレンズキットか本体に28mm
F2.0のレンズでもと考えております。現在キャノンのS45を使用していますが屋内撮影や暗めの場所は手ぶれの山で撮影する気になりません。
道具で改善?できるかなと期待しています。

書込番号:4099902

ナイスクチコミ!0


返信する
D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2005/03/20 23:51(1年以上前)

本題のお店は近所にお住まいの方、もしくは価格.COM登録店情報にお任せします...

28mmF2.0というと純正の現行品では無いですね。
FA31mmF1.8LTDは予算オーバーでしょうしシグマの28mmF1.8EX DGなどでしょうか。
ちなみに私はFA28mmF2.8ALを使っています。

ただ一口に大口径F2.0と言ってもS45などに比べると
圧倒的にCCDの面積が大きい*istDSをはじめとしたデジタル一眼レフでは
被写界深度は浅くなりますので、ピントの合う部分は極めてピンポイントになりますよ。
もちろん光量の少ない環境でのピント合わせがしやすい、
ファインダー像が明るいといったメリットはあります。

大型CCDのメリットとしてISO800/1600といった高感度でも
(個人差はあれど)鑑賞できる程度のクオリティがあると思いますので、
そちらも有効活用されると良いと思います。

書込番号:4100074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ISOの設定について

2005/03/20 21:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

少し前に購入に当たって、色々とアドバイス頂いた一眼初心者です。
おかげさまで本日本体とDA40mmF2.8を購入する事ができました。
ちなみにヨドバシで、値引き&ポイント分を引いて実質108,000位でした。
量販店の安心感と店員さんの親切な対応でとても満足しています。
早速いろいろと取りまくってみましたが、手にした時の重量感やシャッター音、ファインダーをのぞいてAFのピントが合う瞬間などとても楽しく時間を忘れてしまいます(^^)。

ところでISOの感度の設定について質問させて下さい。
購入した時点ではISO200に設定されていたのですが、実際に昼間と夜の風景取りや室内などの人物の撮影では皆さんどくれくらいで使用されているのでしょうか?…おおよその目安があれば是非教えてください。
(的外れの質問だったらすみません)

もうひとつ色々とレンズについてアドバイス頂だきましたが、自分なりに悩んだ結果、やっぱりズームレンズも一本という事で純正FA24mm〜90mmというのが明るく守備範囲が広そうで良いと決断しました(お勧め頂いた20mmや28mmも欲しいと思っているのですが)
しかし店員さんに聞いてみたところ製造終了になっているとの事でした。
変わりにシグマの18mm〜125mmというレンズを進められましたが、もうひとつ決心できずに今回は見送ってしまいました。
纏まりのない文章ですみませんが、この辺でもお勧めがあればお願いします。この後は当分手が出そうにないので・・・。

書込番号:4098944

ナイスクチコミ!0


返信する
D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2005/03/20 21:29(1年以上前)

高感度にするにつれノイジーになりますから、
可能な範囲で低感度にしておけば良いと思います。
私は専らISO200か400、室内で足りない場合はISO800、
あるいはアンダーに振って現像時に増感といった感じですかねぇ。

可能な範囲というのはもちろんシャッター速度との兼ね合いということです。
ブレが防ぐための、あるいは意図したシャッター速度を稼げるように
感度を逐一変えれば良いのではないでしょうか。
デジカメの利点の一つですね。
面倒であれば、取説記載の実効条件を理解した上で感度自動補正を利用すれば良いでしょう。

書込番号:4099026

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/03/20 21:33(1年以上前)

こんばんは

購入おめでとうございます。
ISO感度ですが…私は基本的に200から800の間で使ってます。
光量にもよりますが…昼間は200、室内や夕方、夜間にかけては800ですかね。ノイズ覚悟で1600使う事もあります。

SIGMAの18-125は最初のズームレンズにするにはよろしいかもしれません。…がSIGMA・TAMRON両社から18-200が間もなく発売されるので…それを待ってみるのも一手でしょう。

書込番号:4099054

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2005/03/20 21:41(1年以上前)

追加ですけど、FA24-90を売っているところはヨドバシにはないかもしれませんが
他にもあると思いますので探してみてはどうでしょうか。

単焦点レンズの件でもそうでしたが、
当然と言えば当然ですが全ての店員がメーカーの生産の真実を知っているとも限らないので
しつこく当たってみるのも一策と思います。

書込番号:4099105

ナイスクチコミ!1


スレ主 TEA02さん

2005/03/20 22:49(1年以上前)

D tipさん、⇒さん、早速の返答ありがとうございます。
おおよその見当がわかり大変参考になりました、これから色々といじり倒して感覚を磨きたいと思います。
それからD tipさんのおっしゃる通り、24〜90mmのレンズは諦めずに探して見ることにしました。桜には間に合いませんが、夏迄には腕を上げて広角の単集点レンズも手にしたいと思います。(気が早いか・・・(^^;)

書込番号:4099563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 欲しいデジタル一眼 さんさん

キャノン、ニコンはユーザーの為の写真アップが出来ますが、
同様のことペンタックスではないのでしょうか?
現在HPの容量が足らなくなってきたので無料の写真アップサイトを
探しています。
どなたかご存知の方 教えてください。

書込番号:4098078

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/03/20 18:35(1年以上前)

ここにアルバムをアップされてる多くの方はニコンかインフォシークを利用してるようです。
ニコンは50MB、インフォシークは100MBまで利用可能でどちらも無料です。

ニコン
http://album.nikon-image.com/nk/

インフォシーク
http://photo.www.infoseek.co.jp/

書込番号:4098257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/03/20 19:57(1年以上前)

インフォシークは、もちろんユーザー制限がありませんが、ニコンのアルバムも
ニコンユーザーでなくてもOKのようです。

書込番号:4098581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/03/20 20:08(1年以上前)

私はニコンを利用しています。
「istDで撮りました」というアルバムです。
題名の通り、ニコンのユーザーでなくても、利用できます。
王者の余裕といったところでしょうか。

ペンタックスもあればいいのかもしれませんが、
あまり過大な要求をしても、と思います。

書込番号:4098620

ナイスクチコミ!0


スレ主 欲しいデジタル一眼 さんさん

2005/03/20 20:40(1年以上前)

⇒さん ,じじかめさん ,パラダイスの怪人さん ありがとうございます
早速ニコンの方を利用してみようと思います。
ところで写真をアップする際に写真一枚の容量とアルバムの容量とかに
制限がありますか?

書込番号:4098761

ナイスクチコミ!0


スレ主 欲しいデジタル一眼 さんさん

2005/03/20 20:51(1年以上前)

⇒さん よく見れば容量も書いていました。

書込番号:4098815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

広角、標準ズームの比較

2005/03/19 17:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:589件

皆さん、ご無沙汰してます。”のらくろ”です。
私は以前書き込んだように古い建築物に興味があり、時代と共にいつかは壊されていく建物を見ると写真に残しておきたいと思っています。そんなわけでどうしても広角側の撮影が多くなるのですが、ここの先輩方の忠告があったにもかかわらず、「シグマ18ー50mm 3.5〜5.6」を安価なこともあって購入しました。広角側は私の使い方だとトホホでした。中間域では価格のわりにシャープな感じで変な癖もなく、相対的には70点くらいですか?
前置きが長くなりましたが、どうも私の使用目的にはいろいろと問題ありで、二束三文でもいいから手放そうと思っています。そこで次候補ですが、DA16ー45mmF4に決めようと思っています。isDs+このレンズを使っておられる方、忌憚のない厳しい意見(使用感)等をご教示いただければ幸いです。特にワイド側のディストーションについて感想をいただきたいと思います。よろしく
あっ!ついでにもう一つ、シグマの外観がプラスチックそうろうでチープな印象なので、DA16ー45mmF4の外観、材質感はどうでしょうか?なにせ、地方在住でなかなか現物に触ることができません。

書込番号:4093162

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:210件

2005/03/19 17:21(1年以上前)


 [3913506]標準レンズ選び

 ↑を参考にどうぞ!!

書込番号:4093218

ナイスクチコミ!0


bajaatpさん
クチコミ投稿数:107件

2005/03/19 18:14(1年以上前)

PENTAX DA 16-45mm F4 ED AL使っています。
このレンズ全域でシャープだと感じています。
ワイド側のディストーション(ひずみ)はどんなレンズでもあることで、私の使い方では良好だと感じています。私も建築物を撮ることが多いのですが、16mmはちょうどよいと思います。それ以上だと強調された印象を受けます。特に室内写真では顕著で、実際の見た目と違和感の無い域は16mmが限界と感じます。また、外観を撮られる場合も余計なものを映しこまないようにZoomが有利と思っています。単焦点ではフットワークが必要ですが、建物の位置によっては撮影場所も限られる場合でも有利です。

外観はワイド端は異様に伸びて(100mm相当位)ちょっとかっこ悪いと思っています。特に室内撮影の場合は撮影場所が狭く対象も狭い部屋などは伸びすぎて邪魔なときもあります。
材質感は良好で黒光りした塗装は金属の質感です。DAシリーズのグリーンのラインとSMC PENTAX DAと入ったプレートは誇らしげに輝きます。特にDAはホロスコープのように角度によって色が変化しますのでなおのことかっこいい。ただレンズ名称のPENTAX16-45のプレートは内蔵ストロボの庇の下になって見えにくいのが残念。右側に配置してあったらなあと思います。さらにレンズキャップですが、フードをはずさないと取れないのは残念。どのレンズもそうですが、これはキャップ真ん中を持ってはずせるキャップのほうがいいなあ。私は90点ですかね。でも買って損はないと思いますよ。

書込番号:4093447

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2005/03/19 18:54(1年以上前)

>のらくろ軍曹 さん

とうとう手放されますか。。
私は基本的に単焦点主体でシステムを組みますので購入こそしていませんが、
ズームレンズ一本でいくなら間違いなくDA16-45を選択すると思います。
ユーザーではありませんが、色々なサンプルを拝見する限りでは
ズームレンズとして、そして16mmとしてはかなり歪曲が抑えられていると感じました。

ところでDA/DFAレンズのロードマップが発表されましたが、
単焦点DA18mmというのは当分なさそうでしたね。。

書込番号:4093611

ナイスクチコミ!0


D*styleさん

2005/03/20 00:34(1年以上前)

私も、レンズ板のほうで皆さんからのアドバイスを元に
DA 16-45mm F4 ED ALを購入いたしましたが、大変重宝しております。

ズーム全域で「使える」レンズとして、ほぼ常用の一本です。
色のりも良く、シャープ感があるので安心できますが、
ズームをワイド側にすると延びるのが、気にならなければ
買いだと思います。私は、購入前から「延びる」事を、了承の上で
購入しましたし全く気になりませんでした。慣れの部分もあるかと。

書込番号:4095297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/03/20 08:52(1年以上前)

みなさんん、早速の丁寧なレスありがとうございます。なかなかよさそうですね。グラッときます。
でも、”ニョキッと伸びる”とは実際どんなもんか気になりますねえ。
私は愛知県在住ですが、今度、名古屋に行く用事があるので何とか実物を触ってきます。

書込番号:4096175

ナイスクチコミ!0


わくわくistさん

2005/03/20 19:29(1年以上前)

のらくろ軍曹さん、こんにちは。

おそい書き込みですが、ちょっと一言かかせていただきます。
私もPENTAX DA 16-45mm F4 ED ALを使っております。
感じていることは、
1.ちょっと重い(365g)ので、istDSの身軽さがスポイルされてしまう。でもFA☆24F2ALの405gより軽いですが....。
最近では慣れたせいか、唯一の広角ズームとして使い込んでいます。

2.16mmの広角側で55mm伸びます。これは知っていたので気になりません。

3.歪曲はありますが、私のblogを御覧ください。

私の場合は、旅行に行く時に持っていく広角ズームが欲しかったのですが、ここの掲示板の諸先輩方のアドバイスや御意見をいただき、広角側を重視してこのDA 16-45mm F4 ED ALを選びました。
35mm換算24mmあれば、私にとっては充分です。
画質もシャープです。
欲言うと、もっと軽量であってほしい。それだけかな。

書込番号:4098460

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS レンズキット
ペンタックス

PENTAX *ist DS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS レンズキットをお気に入り製品に追加する <77

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング