PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

(21735件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました。

2005/03/19 12:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 woodmanさん
クチコミ投稿数:16件

カメラの事など何も知らずに雑誌で見て「かっこいい」と言う理由だけで、6年程前にMZ-3とFA43mm Limitedを購入。
今度はデジ一が欲しくて、ここを見にきたら結構いいレンズ(Limited)
見る目ありとか思ってなんか嬉しくなっちゃって、*istds シルバーを予約。
またまた「かっこ」だけ(笑)
早く来ないかなー

書込番号:4092261

ナイスクチコミ!0


返信する
Dent*istさん

2005/03/19 12:38(1年以上前)

趣味の世界ですから、スタイルから入るのもアリだと思いますよ。

どんなに性能がよくても、どんなにいい画が撮れても
カッコ悪いとか外装がチープだったら面白くないですからね。

もちろんそういった感じ方は個人個人で違いますので
どれがイイ、どれが悪いっていうことではないです。

私は、この*istDSのそこはかとない「塊感」がとても
気に入っています。
他社中級機よりも重厚なイメージすらあると思っています。

書込番号:4092330

ナイスクチコミ!0


スレ主 woodmanさん
クチコミ投稿数:16件

2005/03/19 13:46(1年以上前)

ありがとうございます。
なんでも形から入っちゃうもので・・・(笑)
=日々の幻影= 閲覧(ちとかたいか)したあと
寄ってみたら、こりゃ偶然かと
「塊感」早く味わいたい!!
所有欲だけじゃなく「うで」もあげなくては

書込番号:4092561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

一眼レフ迷ってます

2005/03/15 19:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

デジタル一眼を購入しようとしている者です。
はっきりいって素人です。まったく解りません。
キャノンのKISSを購入しようか迷っています。
価格のみこの機種も候補にいれました。
スペックの他にも実際に撮られた方この機種はどうでしょうか。
KIssよりもいいのでしょうか?
形はKISSよりもこっちのほうがなんかプロっぽいようなきがしまたぁ。
ペンタックスって有名メーカーですか?

書込番号:4075921

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/03/15 19:16(1年以上前)

>ペンタックスって有名メーカーですか?

はい!とっても有名ですよ。

書込番号:4075929

ナイスクチコミ!0


スレ主 macG1さん

2005/03/15 19:21(1年以上前)

キャノンKISSとどちらがいいですか?
息子の入園式を撮りたくって急ぎで購入したいのですが、
ずっと使いたいと思っています。
自分で研究したいところなのですが、何から学べばよいか…。
購入アドバイスください。

書込番号:4075950

ナイスクチコミ!0


絶対銀塩族さん

2005/03/15 19:38(1年以上前)

下のスレ[4067123]を検索してみて下さい。

書込番号:4076010

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/03/15 19:40(1年以上前)

macG1さん  こんばんは。 パナからのダイレクトメールが今日来た所です。 運動会ですが 参考になりますか?
http://panasonic.jp/dc/12x_lecture/index.html
第一回12倍ズーム運動会

何か購入されたら ご覧下さい。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/dejikame.html

書込番号:4076023

ナイスクチコミ!0


HARIMAOさん
クチコミ投稿数:837件

2005/03/15 19:42(1年以上前)

機能、画質共にデジタル一眼レフは並んでいます。
正確には並んでいませんが、その差は微々たるものです。

キヤノン、ペンタックス共に撮った写真をプリントして、
並べて判別できる人はほとんどいないでしょう。
どちらも美しい写真が撮れるカメラです。

ワタシはキヤノンのレンズを持っていたので、
またワタシが購入する時にペンタックスは高級機種しか
なかったので、キヤノンに決めました。
そういったシガラミがなければ、
見た目、握った感触で決めても良いと思います。

サードパーティーのレンズの発売は
キヤノン、ニコンが早いです。
魅力的なレンズがサードパーティーにあるのなら、
キヤノン機が良いかもです。

書込番号:4076032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/03/15 19:45(1年以上前)

macG1 さん こんばんは。

>はっきりいって素人です
>急ぎで購入したいのですが

であれば、見た目でいい方を選ぶのも間違いないと思います。
この手のデジ一眼の機能の差って、普通に使ってる限りそれほど違わないし、
>ずっと使いたいと思っています
なら、好みの問題が大きいと思いますよ。

ただ、新しく出た方が機能的には上位で、価格も安くなってますから、

KISS N>DS>KISS

ですかね。

>自分で研究したいところなのですが

カメラの仕様だけを追ってしまうとオタクっぽくなりますので、写真全般的なことを学ぶなら、

http://www.pm-kentei.com/

のを受験するための参考書なんか、大手カメラ店でも売っていますので、参考にしたらいかがですか?

又は各メーカーのHPにも初心者向けのサイトもあります。
たとえばニコンなんかですと

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumon_dsc/index.htm

書込番号:4076050

ナイスクチコミ!0


スレ主 macG1さん

2005/03/15 19:53(1年以上前)

Panasonicのカメラでもきれいにとれそうですね。
カメラ専用なメーカーの方がいいかなって思ったのですが、
そうでもないですね。
あたし程度の人では一眼は使いこなすのに時間がかかるかも?
教えてもらったサイトで勉強してみます。

レンズ自体の質はキャノンの方が良いのですか?

書込番号:4076088

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/03/15 20:16(1年以上前)

まったくカメラが分からない人でも使えるように出されたのが、キヤノンのKiss シリーズですね。
知り合いの女性カメラマン数人の方々
(1年程前に現行Kiss デジタルを購入、その時には、絞りって何?マクロレンズって?)
といった感じの方々が今ではとても素晴らしい写真を撮られています。
その方々に共通しているのは「こんな写真を撮りたい。」という想いだけです。

今回のKiss D N は 前評判も上々です。
初心者からベテランの方まで使える感じに仕上がっているようです。

とは言っても、カメラはさわった感じや親しめる馴染めるといった部分も大切なので、一度各機種をさわり比べられる事をおすすめします。

書込番号:4076184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/15 20:17(1年以上前)

まず基本を・・・

Kissは2日後にニューモデルが出ます(知ってたらごめんなさい)
http://cweb.canon.jp/camera/kissd/index.html
今特売されてる旧Kissの購入はお勧めしません。
あえて買うなら構いませんが、長く使いたいなら止めた方が良いです。

でもニューKissは入園式に間に合わない(手に入らない)かもしれませんね・・・

そのあたりを考えるとistDsもお勧めですが。

ところでホントに一眼レフじゃないといけないんですか?
ちょっとマニアックな世界ですよ^^
気楽にキレイな写真を撮りたいなら上で紹介されてるLUMIXあたりが妥当では・・・
(お節介ならごめんなさい)

書込番号:4076191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/03/15 20:37(1年以上前)

ペンタックスのDsもキャノンのデジタル一眼も使っていますが,後々のレンズ交換を考えるとキャノンの方が良いかもしれませんね。
入園式なら3月17日発売のEOSキス Dnを即日購入されて練習すれば充分間に合いますね。価格的にはDsの方がお得かも。

書込番号:4076296

ナイスクチコミ!0


スレ主 macG1さん

2005/03/15 21:32(1年以上前)

>今特売されてる旧Kissの購入はお勧めしません。
これはなぜですか?

書込番号:4076583

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/03/15 21:40(1年以上前)

17日の木曜日に 新型のKiss D N が発売されるからです。
現行のKiss D との価格差を考えても新型の方がおすすめです。

書込番号:4076636

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/03/15 21:42(1年以上前)

あっ、つまり新型のKiss D N が格段に性能が良くなっているという前評判なんです。

書込番号:4076644

ナイスクチコミ!0


スレ主 macG1さん

2005/03/15 22:10(1年以上前)

digic2ですね^^ちょっと勉強しましたぁ^^)v
ギャルが一眼レフもってると引きますか?
性格はギャルじゃないですけど、レゲエ好きなんで格好がちょっと…

書込番号:4076809

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/03/15 22:21(1年以上前)

一眼レフ持ってても 自意識過剰にならなければ まったく不自然ではありませんよ。(^^)

*ist Ds にしろKiss D N にしろコンパクトですしね。

書込番号:4076876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/15 22:29(1年以上前)

>ギャルが一眼レフもってると引きますか?

いやいや、カッコイイですよ。

新しく発売されるKissDNは旧Kissのような値段では買えないと思います。
それでも、私は新型をお勧めします。
全てがバージョンアップしてますし、なにより小さくてカワイイです^^

書込番号:4076944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/03/16 01:00(1年以上前)

横から一言付け加えさせていただきます
ちょっとDSの良いところ、特に使い勝手の面でよいしょさせてもらいますが
液晶の部分にダイアルのガイド表示が出てきて、今時分がどのモードで撮るかというのが分かるのは
なかなか配慮された初心者向けの機能であり、ダイアルに記載された文字の
意味がよく分からないという人にはお勧めです
これは店頭でも確かめられると思いますよ、ちなみに実際にはこのように表記されます
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/ist-ds/feature.html
これの上から3番目の液晶モニターに、操作や機能を説明するガイド表示、ですね
このような機能もあるのでDSは非常に使いごなしやすい機種だと思います
これとオートピクチャーモード、自動的に最適なシーンに合わせてくれるのは
たしか今のところDSにしかなかったと思います
一眼でなく高倍率のハイスペック機種もなかなか良いとおもいますが
長く使うとなると一眼の方が利があるでしょうか
一眼でないほうが安く済むとは思いますけれども
まあKISSとDS、どちらも優秀なカメラだとは思いますが、どっちがとなるとなかなか甲乙つけがたいですね
あとは用途で、というのもありなのですがそれは過去のログをご覧になってください
参考までに
一眼を持っていると本当にかっこよく見られるみたいですよ、是非色々なシーンを収めてください

書込番号:4077991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2005/03/16 09:32(1年以上前)

こんにちは

たぶん、使用目的からいうとKISSなんだろうけど・・・
カメラ機材を作る産業というのは、すでにビックビジネス
ではないから、キヤノンのような大企業がユーザーの
痒いところに手が届く商品を提供する機会は、かなり
少なくなってきていると思う。ミノルタの限定販売レンズ
とか、ニコンのレンヂファインダーとか、ペンタの変な
焦点距離のレンズとか、そんな世界を楽しみたかったら
こちらの世界へおこしください。

書込番号:4078738

ナイスクチコミ!0


Maseo2!さん

2005/03/16 18:28(1年以上前)

皆さんのおっしゃる通り、機能差は大してないと思います。
同じ価格帯であれば、オリンパスE-300なんてのもあります。

とにかくお店で見て触って、自分の手にいちばんしっくりくるものがイイかと思います。デザインも大事ですよね。

>息子の入園式を撮りたくって急ぎで購入したいのですが、

ということは、当然運動会もあるわけで、となるとレンズ選びが、大事になりますね。
実は、自分も息子撮影カミさん用にkiss DNを考えています。
レンズ1本ですべてをまかないたいので、SIGMA18-125にしようと思っています。

他にもレンズはたくさんありますし、そのこと考え出したら、キリがありませんが、当面の用途を考えると

デジ一眼なら、新しい物順で
kiss DN>E-300>ist DS

コンデジなら、
PANASONIC LUMIX DMC-FZ5・・・これだと12倍ズームなので
乱暴な比較ですが、デジ一眼の20-250ミリ位に相当します。(たぶん?)

とにかくお店に行って、触ってみるのがいちばん!!
1.手にした感じ(重さ、バランス、フィット感)
2.ファインダーを覗いた感じ(明るさ、大きさ、見やすさ)
3.シャッターを切った感じ(音、振動)
4.サンプル画像比較(お店にはサンプル画像が機種ごとにあると思います)

コレを大切に!!

>自分で研究したいところなのですが、何から学べばよいか…。

各メーカー写真講座なんてのをやっています。
たとえばオリンパスではオンライン講座なるものがあります。
http://www.olympus-zuiko.com/school/index.cgi

大手カメラ店でも写真教室は開催しているみたいです。

素敵な機種選びができることを祈っています。

書込番号:4080316

ナイスクチコミ!0


やすっちゃんさん

2005/03/19 10:21(1年以上前)

kissDNとistDSのもっとも大きな違いは、ファインダー像の大きさだと思います。フィルム一眼レフに慣れた目からは、kissDNは、まるで井戸の中から空をのぞいているように見えます。ただ、コンパクトデジカメと比べれば、だいぶましではありますが。ファインダー像が大きいほうが良いとお考えの方には、istDSをお薦めします。解像度では、800万画素のkissDNが有利ですが、A4サイズまでのプリントなら、600万画素のistDSや旧kissDでも、それほど不満は感じないかと思います。

書込番号:4091887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SDカードについて質問です。

2005/03/18 22:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット

スレ主 ペンタに浮気(本気)さん

SDカードには2MB/S、6MB/S、10MB/S、20MB/S等がありますが、撮影の際に違いは有るのでしょうか?

もうひとつ質問です。DA40mmF2.8 Limitedの事を、なぜ『姫』と言うのですか?

書込番号:4090024

ナイスクチコミ!0


返信する
D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2005/03/18 22:51(1年以上前)

*istDSの掲示板で多く議論されてきましたので、
まずはそちらを参照して手がかりにしてみてください。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?FreeWord=SD%83J%81%5B%83h&SentenceCD=&SortDate=0&BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005021&MakerCD=251&Product=PENTAX+*ist+DS
(注:全てのアドレスをコピー後アドレスバーへペースト)

http://www.kakaku.com/bbs/input.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=3953699&BBSTabNo=6

書込番号:4090153

ナイスクチコミ!0


スレ主 ペンタに浮気(本気)さん

2005/03/19 01:06(1年以上前)

D tip さん、
早速のお返事ありがとうございます。

10MB/Sで最高性能という事ですね。

『姫』の件も、大体分かりました。

お世話様でした。

書込番号:4090933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

レンズについて教えてください

2005/03/17 22:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:9件

MZ-5は持っているものの、ほとんどオートでしか使っていないティエラです。
 さて、そのMZ-5についていたレンズ(smc PENTAX-FA 1:4 28-70mm)がとりあえず使えるとのこととペンタックスが好きという理由でDsを購入しようと考えています。

 花を撮ったり雑貨を撮ったりするのが好きでマクロを使ってみたいと思っているのですが、50mm(シグマ)にするか90mm(タムロン)にするかで悩んでいます。(あまり高いものは買えないのです)
 家の中や庭でお花を撮るには50mmで良いのかなと思うのですが、これから桜の季節。木に咲いている花をでっかく撮るのは50mmでも出来るものなのですか?
 いまいち50mmとか90mmとかの違いがつかめません。どなたかご教授くだされば幸いです。
 
 とんちんかんな質問だったらすみません・・・。

書込番号:4085667

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:129件

2005/03/17 22:52(1年以上前)

ティエラさん

最近、女性ユーザーの方々の書き込みが増えて、板が華やいできましたね。しかも、実は奥ゆかしい雰囲気ながら、かなり写真に詳しい方が多い気配。いかにもistDSらしくて、良い雰囲気です。

さて、お尋ねの件、他社のサイトで申し訳ないですが、レンズの焦点距離の違い、倍率の違い、ワーキングディスタンスとは…など、マクロ撮影の基本的な事柄が解りやすく説明されています。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1199128&un=132781&id=34&m=2&s=0

シグマの50mm、タムロンの90mm、どちらも定評のあるマクロです。さすが目の付け所が良いですね。花などのマクロ撮影がお好きなら両方持っていても損はないと思いますが…。

今のマクロは昔と違って、特殊なレンズではありません。常用レンズとしても十分使えると思いますよ。特にデジ一眼の場合は高い解像度が求められるので、マクロが注目されるのは自然なことです。

書込番号:4085868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2005/03/17 22:55(1年以上前)

ごめんなさい。

リンク先を間違えました(赤面)。
ニコンのサイトです。

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/stepup/stepup12.htm

書込番号:4085898

ナイスクチコミ!0


Dent*istさん

2005/03/17 23:02(1年以上前)

ティエラさん・・・

私もかつてMZ-5と28-70mmF/4の組み合わせで所有していました。
*istDS購入時にドナドナしてしまいましたが・・・

マクロはPENTAX-FAマクロ100mmF/3.5を使っています。
もう廃盤になってしまいましたが、安くて小型軽量の
使えるマクロです。

ちょっと離れた位置から撮るのであれば、長い焦点距離の方が
有利だと思いますけどね・・・

ちなみにマクロ以外の普通の撮影にも全然支障なく使えますので
もし28-70mmを手放さないのであれば、焦点域がダブらない
90ないし100mmくらいのマクロの方が便利かも知れませんね。

マクロでもこんな風な画も全然オッケーですから。
http://regulus.exblog.jp/1032768/

書込番号:4085949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/03/18 00:17(1年以上前)

80年代一眼党さん、
 以前からアルバムはレンズ選びや勉強に参考させていただいてました(^ー^* )
 また今回もこういうのが知りたかった、ずばりのサイトを紹介していただいて嬉しいです。これからじっくり他のページも読んでみます。
>シグマの50mm、タムロンの90mm、どちらも定評のあるマクロです。さすが目の付け所が良いですね。
これも皆さんのおかげ。ここは読むだけでもとても勉強になりますよね。

Dent*istさん、
>もし28-70mmを手放さないのであれば、焦点域がダブらない
90ないし100mmくらいのマクロの方が便利かも知れませんね。
28-70mmも使っていこうと思っています。焦点域がだぶらないものをという考えには思い至りませんでした。納得です。
週末にキタムラでチェックしてこようと思います。ただ、いろいろな使い道が出来そうな90mmが良さそうだなぁ。と思い始めてきました。

質問とはずれますが、PENTAXフォーラムにもMZ-5は置いて無かったし、あまりカメラサイトでも触れられていなかったりとあんまりメジャーではない型だったのかなと思っていたところなのでお持ちの方がいてとっても嬉しかったです!

書込番号:4086457

ナイスクチコミ!0


Dent*istさん

2005/03/18 00:47(1年以上前)

ティエラさん・・・

MZ-5はかなりメジャーな一眼レフでしたよ〜。
その後MZシリーズは微妙に進化形と退化形がたくさん出ましたから。

直系ではMZ-5nとかMZ-3とか・・・
現在はルーツであるMZ-5はもうカタログ落ちしているとは思いますが・・・

とにかく、発表された時、その大きさに愕然として
発売と同時に買ってしまいました。
*istDSも発売と同時に買ってしまいましたが・・・

どうも「世界最小・最軽量」という言葉に弱くて。
でも、「世界最小」を伴わない「最軽量」には
興味ナシですけどね!

書込番号:4086625

ナイスクチコミ!0


平四郎さん
クチコミ投稿数:237件

2005/03/18 01:08(1年以上前)

ティエラ さん こんばんは。

参考になるような写真ではありませんが私のアルバムはタムロンの90mmで撮影した物です。(PENTAXではありませんが…)
桜ではありませんが、梅の花ならこれくらいに撮れます。

ちょうどペンタックス用のマクロをどうしようと悩んでいたところなのでこのスレを参考にさせて頂きます。 (。_。)ペコッ


書込番号:4086729

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2005/03/18 01:15(1年以上前)

>ティエラ さん

皆さんの仰るように、50mmと90mm(100mmクラス)の決定的な違いは
ワーキングディスタンスにあると思います。
どちらも同じ大きさで画面いっぱいに写しこめるわけですが、
同じ大きさにするにしても、どれだけ被写体に近寄るかが異なるという訳です。

この辺りは撮影者の撮影スタイルと好みに依ると思います。
可能でしたら一度キタムラで両方試してみるのが良いと思いますよ。

私はタムロンの90mmを使っており、とても信頼しています。
マクロワークだけに拘らず、使う場面は多いですね。

書込番号:4086769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/03/18 22:47(1年以上前)

今日、とうとう買ってしまいました!
レンズは実際キタムラで見たのと一日じっくり考えた結果を踏まえシグマの50mmにしてきました。
90mmの皆さんの写真には心惹かれたのですが、自分の撮るもののメインや使いやすさなどを考慮に入れました。
マクロレンズは取り寄せになったので水曜日までのがまんです。

今までは、出ている値段そのまま買ってきていたのですが、今回は色々調べた結果をずらっと書き込んだ手帳を出しながら店員さんに話しかけたら、あ、もう色々見てきました?カカクコムとか?と言われ7万にしてくれました。なんだかそんなやり取りも楽しかったです。

Dent*istさん、
 MZ-5から分かれていったものも多いのですねー。今回カメラやレンズを決めるためにたくさんのサイトを拝見しました。ペンタックスの歴代のカメラとかレンズのこととか・・・奥が深くて本当にはまっちゃいそうです。

平四郎さん、
 水も滴るなんとやら・・・(笑)とっても妖艶なと申しますか美しいですね。梅は桜より大人の女性を感じます。カメラを買おうと思いつく前は「あれ、梅の時期って?桜は?」などど季節感の無いことを言っていた私ですがこれからはそういう事にも敏感になりそうです。

D tipさん、
 他のスレッドか何かでもタムロンの90mmを信頼していると書いていらっしゃいましたよね?(違ったらごめんなさい)それを読んだ時に非常に感動したのを覚えています。一人でも実際のユーザーが「信頼している」と声を大にして言える製品(作品?)というのはすばらしいなー・・・と。

とりあえず今日は家の中のものをばしばし撮って楽しんでみます!

書込番号:4090112

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2005/03/18 23:01(1年以上前)

>ティエラさん

購入おめでとうございます。
一瞬シグマの50mmマクロが7万円かと思いびっくりしましたが、これはDS本体のことでしょうね。

そうですね、私は趣味程度の非プロユーザーですが、
それでも軽率に信頼できるとはそうそう言い切れませんので、
私の90mmの気に入り様はそのあたりを含め推し量っていただきたいと思います(笑)
しかし本当にマクロレンズは純正・サードパーティー含めどれも素晴らしいなと思います。
とにかく到着が待ち遠しいですね。

書込番号:4090202

ナイスクチコミ!0


Dent*istさん

2005/03/18 23:35(1年以上前)

ティエラさん・・・

本日発売の別の小型軽量機に浮気されなくてよかったです。
あっ、MZ-5持ってるから大丈夫?・・・
あちらはホントもう盆と正月がいっぺんに来たような
お祭り騒ぎですなぁ・・・
(私は全然関心ないですが)

さて・・・マクロレンズは楽しいですよ〜。
何がって、何がなくとも家の中にあるもの片っ端から
超拡大で覗いていくだけで楽しめますから。
雨の日でも雪の日でも・・・

まずは28-70mmで色々撮って感覚を掴んでおくと
いいと思います。

書込番号:4090420

ナイスクチコミ!0


絶対銀塩族さん

2005/03/19 00:31(1年以上前)

> 一瞬シグマの50mmマクロが7万円かと思いびっくりしましたが、これはDS本体のことでしょうね。

そーですよねー、私も驚いた。
数日前にDFA50/2.8をオーダーしたところで、思わず発注書を開いて見直してしまいましたよ。

書込番号:4090745

ナイスクチコミ!0


平四郎さん
クチコミ投稿数:237件

2005/03/19 01:01(1年以上前)

ティエラ さん
おぉ 購入されましたか!シグマの50mmが届いたらいっぱい撮って公開してくださいね。参考にさせていただきます(*^-^)

>カメラを買おうと思いつく前は「あれ、梅の時期って?桜は?」などど
>季節感の無いことを言っていた私ですがこれからはそういう事にも敏感になりそうです。

わたしも以前は空を見上げることも無かったし、足元の花にも気付いてあげられませんでした、写真を撮り始めてから今まで見過ごしていた物に気づく様になり新しい発見や感動が増えてきました。
最近は季節感が無くなって来たと言われていますが、季節を感じなくなった人が増えているのかなっておもいます。(以前の私がそうだったように…)

書込番号:4090904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

istDs + FA* 200mm F2.8

2005/03/17 15:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

初めまして♪いつも楽しく読ませていただいている主婦です。
お気に入りのカメラ(MZ-3)が故障してしまい、修理に出すために久々にカメラ店へ行ってistDsを触ってすっかり虜になりました。
現像に出さなくとも家ですぐ画像確認できるところにと〜っても魅力を感じて、夏までには購入したいなーなんて考えています。
今、FA43mm f1.9 , FA*200mm f2.8 , TAMROM 28-200mm f3.8-5.6
の3本のレンズを所有していますが、実際に使用しているのは前記の2本です。
これらのレンズをDsでも使用できるとは思いますが、実際どんな感じに撮れるのでしょうか?もし、実際Dsと組み合わせて使われている方、教えていただけませんか?
お店の方のお話では、200mmレンズを装着すると300mmレンズになる?とか。それって、もっと望遠にうつるってことですか?

書込番号:4084198

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/03/17 16:08(1年以上前)

こんにちは。

>FA43mm f1.9 , FA*200mm f2.8 ,〜
ですか。なかなか美味しいそうなレンズをお持ちですね。

Dsなどのデジタル一眼レフはMZ3などの銀塩35o版とはサイズが違うので,×1.5倍して考えてみて下さい。

ですから43oならば,64.5o相当。200oなら300o相当になるわけです。
28−200oだと,42−300oですね。
このような感じになるので,Dsではより広角側が欲しくなると思いますよ。

本日発売(ペンタックス用は後日)のタムロン18−200oは27−300oでよく使いそうな焦点距離をカバーしていますね。
シグマからも発売予定です。

書込番号:4084288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/03/17 19:39(1年以上前)

ホントはアナログ好き!ママさん、こんにちわ
自分も本当はアナログ好きですがカメラに関してはデジタルの恩恵を受けています

上記のFA43mm f1.9 , FA*200mm f2.8 , TAMROM 28-200mm f3.8-5.6のほうですが
自分は所有していないのですが、いずれも評判が高いレンズだそうです
特にFA43oとFA☆200oは写りはデジタル一眼でも非常に評価が高く
FA43oF1.9はLimited、FA☆200oF2.8ED[IF]はスターレンズの称号が与えられていますし

☆レンズの書き込みに関してはちょうど数日前、自分も提起した書き込みがございます
[4062762]番の書き込みをご覧になってください
パラダイスの怪人さんが自分の疑問にお答えしてくれておりますので
>200mmレンズを装着すると300mmレンズになる?とか。
簡単に言うとそういうことになります
中心の部分の3分の2だけが使われることになりますので実際の画角は
35o換算の1.5倍ほどになります
つまり200oのレンズであれば35oフィルムカメラに300oをつけたように見える画角になります
これは望遠側は非常に便利なのですが
マリンスノウさんも書かれておりますがワイド側では今までのレンズでは物足りないかもしれません
参考までに

書込番号:4084941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/03/17 21:44(1年以上前)

マリンスノウさん、DSボーイさん、レスありがとうございます♪

>中心の部分の3分の2だけが使われることになりますので実際の画角は
>35o換算の1.5倍ほどになります
>つまり200oのレンズであれば35oフィルムカメラに300oをつけたように
>見える画角になります
なぁるほど!カメラ屋さんの説明よりわかりやすい説明をありがとうございます。なぜ1.5倍かがやっとわかりました(笑)
でも。。。ということは、画質はやはり35mmの方が良いということでしょうか??

今でも、次に買うなら広角側レンズ!って考えていたのですが、
そうですね、マリンスノウさんとDSボーイさんのおっしゃるとおり
よりいっそう広角側レンズが欲しくなりそうですね。
購入できるその日まで、資金を貯めながら広角レンズのこともよ〜く考えていきたいと思います。

ところで、DSボーイさんもアナログ好きなんですね?
でもカメラに関してはデジタルの方が好みとのことですが、
それは、どうしてですか?やはりいろいろ利点があったりして使い勝手が良いということでしょうか?

書込番号:4085481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/03/17 22:58(1年以上前)

ホントはアナログ好き!ママさん、たびたびです

つたない説明でしたが、参考になったのであれば幸いです
広角の場合デジタル専用レンズのほうがDSなどには好ましいでしょうね
大体純正ではsmc-DA18-55oF3.5-5.6ALやsmc-DA16-45mmF4ED ALなどでしょうね
評価のほうは過去のログや個々のレンズの掲示板などに載っておりますので

それ以外ではTAMRONの18-200oがちょうど今日から、といってもキャノンニコンマウントだけですが、
発売になりましたし、ペンタックスマウントのほうも近日発売のようです
またSIGMAからも18-50oF3.5-5.6DCと18-50oF2.8DC EXもありますし
同じくSIGMAの18-125oF3.5-5.6DCでしたら今お持ちの28-200oにかなり画角は近いでしょうね
ただしこれらのレンズは全てデジタル専用ですのでフィルムカメラにはお使いなることはできません
これらのほうはどうぞじっくり自分にあった物をお探しになってください

>でもカメラに関してはデジタルの方が好みとのことですが
好みといいますか、デジタルの利点はホントはアナログ好き!ママさんが
もう既に実感されている通りです、撮ったその場で確認できる、基本的にフィルム交換が不要、
そしていらない画像はすぐに消せる、データのやり取りが簡単というのは
もう充分な理由ですけれどね、このような理由上げればきりがありませんが

ちなみに仕事ではまずDSで撮影してその後35oフィルム一眼レフでカラー、リバーサル、モノクロで
一通り撮影しております、そして時々中判と呼ばれるさらに大きなフィルムでも撮影する時がありますが
やはりデジタルに限らずそれぞれが必要な訳なので
フィルムは一説によると1200〜2000万画素とも言われていますが、こちらは基本構造が違いますからね
ちょっと比較しにくいですね
普通に印刷するのであれば特に見分けは付かないと思いますよ
個人的にはアナログといいますか、新し物にはそれほど着いていけないだけですので(^^;
だからPCとかぜんぜん詳しくなくて画像の加工などは苦手なんです
別にフィルムカメラもそれほど使いこなしているわけではないですけれどね
でもいずれは新しくフィルム一眼レフも買うと思いますよ、それはそれでしかない利点もありますし
個人的にはレンズが非常に増えたという事情もありますが・・・

書込番号:4085910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/03/17 23:19(1年以上前)

*istDSなどの、APS-Cサイズの撮像素子のデジ一眼レフで、例えば、FA*200mmF2.8EDレンズが、魔法のように、FA*300mmF2.8EDレンズになるわけは無いです。ただ、35mmフィルムより、撮像素子が小さいので、35mmフィルムをトリミングした写真になるだけで、描写は、FA*200mmF2.8EDのままです。

私は、デジ一眼レフから趣味の写真に入り、銀塩(アナログ)も使うようになりました。*istDSは、35mm銀塩より、解像感はあると思います。でも、フジクロームベルビアやエクタクロームE100VSと比べると、色乗りは銀塩が良いです。

私はデジタルは、フィルムと現像代がかからないように、たくさん写真を写すときに使います。また、体育館など暗いときに、感度(ISO)を1カット毎に変えられますから、デジタルを使います。銀塩は色乗りを良くしたいようなときに使います。

書込番号:4086047

ナイスクチコミ!0


銀河鉄道555さん

2005/03/18 00:29(1年以上前)

自分はistDにFA☆200mmを付けて昆虫写真を撮ってま〜す。確かに300mm相当になります。中央部のトリミングになりますが考えようによってはレンズの真中の美味しい部分だけを使うので良いと思うのですが・・・最短撮影距離は変わらないので元のまま1.2mです。昆虫写真や花などには、お勧めです。
サン二ッパで1.2mまで寄れるなんて!買って良かった〜

書込番号:4086528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/03/18 10:34(1年以上前)

DSボーイさん、カメラ大好き人間さん、銀河鉄道555さん、詳しいレスをありがとうございました。分からなかったこと、知りたかったことはピンポイントに分かってとてもすっきりしました。
【DSボーイさん】
そうですよね、画像がすぐ確認できるというだけで充分魅力的ですよね。
それを実際一度体験してみれば、35mmと比べるんじゃなく使用用途により使いわけするものなんだということを実感するでしょうね。
そう考えるとますます欲しいですね。
【カメラ大好き人間さん】
>私はデジタルは、フィルムと現像代がかからないように、たくさん写真を写すときに使います。
>また、体育館など暗いときに、感度(ISO)を1カット毎に変えられますから、デジタルを使います。
>銀塩は色乗りを良くしたいようなときに使います。
1カット毎に感度が変更できるなんて。。。私の場合、室内←→室外と行ったりきたりして撮影する事も多いので、それは嬉しいですね。
今までは、晴天の校庭で子供たちを数枚撮った後、体育館でバスケの試合をというときは、もったいな〜い(主婦ですから。)と思いながらもフィルム途中で巻き戻ししてしまってましたから。それは魅力的です。
私も下手なくせにたま〜にリバーサルで撮影して、上手になった気分を味わって(笑)、更なる撮影意欲をかきたててます。失敗が多い分、とっても勉強になりますよね。。。。そういう意味でも35mmもこれからも使っていきたいし、上手くDsと使い分けしたらいいんですね。参考になりました。そしてますます”早く”欲しくなりました。頑張ってバイト代を貯めないと!ありがとうございました。
【銀河鉄道555】
サンニッパですかぁ!?  ....それすごくお買い得だったんじゃないですか?
私は確か、3〜4年ほど前に中古でフジカメラで8万ぐらいしましたから。。。。産後の補助金で買いに行ったのを覚えています。
私ももう1本ぐらいスターレンズが欲しいなーっと思っているのでまた探しに行きたいです。新品は買えませんので(ToT)

本当に丁寧なレスをありがとうございます。とても参考になり、あとは資金繰りだけが心配です。

書込番号:4087635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

フラッシュのプリ発光について

2005/03/13 22:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット

カタログにフラッシュに プリ発光すると有りますが、是って真っ暗なときにシャッター全押ししたときフラッシュが 「ビビビビビ」と小刻みに発光しる動作の事でしょうか?一瞬ボッカレたと想ったほどでチョット心配。

書込番号:4067702

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19593件Goodアンサー獲得:929件

2005/03/13 22:39(1年以上前)

それはAF補助光ですね。

書込番号:4067791

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2005/03/13 22:41(1年以上前)

>「ビビビビビ」と小刻みに発光しる動作

重複になりますが、それはAF補助光ですので違いますね。

プリ発光は1回のみで人間には追いつけない程瞬時に本発光に移るので
なかなか感覚的にプリ発光を捕らえるのは難しいかもしれません。

書込番号:4067810

ナイスクチコミ!0


スレ主 aaaakiさん

2005/03/13 23:56(1年以上前)

早速ありがとう、結果ボッカレでは無いですね、良かった、一発が赤目防止のプリ発光ですか、ビビビは補助光、今まで使っていたAF一眼(銀塩キャノン)は赤い横線の物でしたが、ペンタはフラッシュを補助光にしているのですね、ぶったまげました。即答ありがとうございました、

書込番号:4068385

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2005/03/14 00:37(1年以上前)

>一発が赤目防止のプリ発光ですか

えーと、それも違います。。
赤目防止のための発光を設定した場合は、
人間に十分分かる程度の間をおいて二度発光します。
撮影される側がその仕組みを知らず、一度目の発光で撮影が終わったと思って動いてしまい、
本発光での撮影が失敗するといった経験をした方がいるかもしれません。

ここで問題となっている「プリ発光」というのはこれとは全く異なるものです。
プリ発光とは正確な調光制御を行うための発光であり
プリ発光と本発光は人間が識別できない程の短い間隔で発生します。
撮影される側は二度発光することにすら気付かないのが普通と思います。
各社呼び名は異なりますがペンタックスの場合P-TTL制御がなされる場合にプリ発光が生じます。

最近のカメラではこのようなプリ発光を用いた調光制御が広まっており、
昔のスレーブ型のワイヤレスフラッシュを使おうとした場合に
うまく本発光と同期しないといった問題が起こったりします。

書込番号:4068648

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/03/14 09:51(1年以上前)

余談ですが・・・EOS KISS3以降の多点AF機はフラッシュがピカピカするタイプのAF補助光に切り替わってます(^_^;)

デジタルだと10D〜

書込番号:4069565

ナイスクチコミ!0


スレ主 aaaakiさん

2005/03/15 00:35(1年以上前)

>一発が赤目防止のプリ発光ですか

そうですね、2度発光するのを確認してます、短くというか、本発光より多少弱くと言う感じで一回目、次にパシャット2回目の本発光みたいですね、

書込番号:4073311

ナイスクチコミ!0


水瀬もゆさん

2005/03/18 08:35(1年以上前)

ちなみに*istDS内蔵フラッシュのプリ発光は本発光の0.1秒ほど前に0.01秒程度光ります。 外付けフラッシュのAF360FGZもほぼ同じでした。
0.1秒って結構長いんですが、光量が多いので2回光っているのがほとんど判別できませんでした。

書込番号:4087368

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS レンズキット
ペンタックス

PENTAX *ist DS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS レンズキットをお気に入り製品に追加する <77

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング