
このページのスレッド一覧(全1243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2005年3月1日 17:44 |
![]() |
0 | 13 | 2005年3月1日 17:39 |
![]() |
0 | 6 | 2005年3月1日 12:06 |
![]() |
0 | 9 | 2005年3月1日 08:43 |
![]() |
0 | 7 | 2005年3月1日 03:00 |
![]() |
0 | 29 | 2005年3月1日 01:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


現在ペンタックスのMZ-7というフィルムカメラを持っています。
そろそろデジタル一眼レフがほしいとおもっているのですが、
istの本体のみを購入し、レンズはMZ-7で使っているものを
使用しても問題ないのでしょうか?
デジカメ用レンズと比べてズーム倍率が多少異なるようですが、
その他に画質が悪くなるなどの不具合などは生じないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

これまでのペンタックス用AFレンズは24oF2LAと28oF2.8ソフトを使っていますが,問題なく使えていますよ。
また,昔のsmcオールドレンズも使っています。(←こっちの方がメイン)
画質が悪くなるというようなことはないと思いますけど。35o版換算する場合には×1.5をして考えてください。
書込番号:4001386
0点


2005/02/28 21:09(1年以上前)
私もMZ-5を所有しており、それように購入したレンズを何本か流用してます。というか、現在のペンタックスのレンズのほとんどが、フィルムカメラ用にに作られたレンズです。
デジタルだとパソコンの大きな画面で見ることが多くなるので、レンズの性能が如実に出やすいです。
書込番号:4001518
0点


2005/02/28 22:56(1年以上前)
私もMZ-7を持ってます。シグマAF28〜70mmF3.5-5.6HFと言うレンズを付けてます。
どのようなレンズをお持ちなのか解りませんが問題なく使用できます。
書込番号:4002260
0点


2005/02/28 23:06(1年以上前)
ぺんたっ君 さん こんにちは。
お持ちのレンズは(ほぼ間違いなく) *istDSで使用できますよ。
画質については、同じレンズでも、
銀塩とデジタルでは多少違う可能性があります。
でも、それは どちらが悪い、という問題ではないと思っています。
以下、細かい点ですが
*ist は銀塩カメラ *istD、*istDS がデジタルカメラです。
また、「ズーム倍率」は銀塩でもデジタルでも同じです。
画角(を焦点距離に換算した数値)の範囲が異なる ということですね。
書込番号:4002345
0点

ぺんたっ君さん、こんばんわ
既に皆さんご指摘されていますが、使用することは可能だと思います
しかしパワーズームなどの機能は使用できません
自分も所有しているレンズのほとんどはフィルム時代のもので写りもなかなか良好です
これも皆さん指摘されていることですが焦点距離がレンズに表記されているものより
1.5倍ほど長くなり画角もそれに伴い狭くなりワイド側が狭く感じてしまうと思いますので
一度お店に行かれてレンズを装着してみて試してみることをお勧めします
それでワイド側が足りると思われるのでしたらレンズキットなどでなくて良いかと思います
もしワイド側が足りないとお感じなられたのならレンズキットのDA18-55oF3.5-5.6ALなどの
レンズも一緒に購入されることをお勧めします
画質が悪くなるかはデジタル一眼だとすぐにレンズの性質がわかってしまうということもありますが
フィルムの時から好評なレンズはおおむねデジタル一眼に装着しても写りは良いようです
どのようなレンズをお持ちかというのが分かれば実際にお持ちの方のアドバイスも書けるかと思います
またお店によっては試し撮りして写り具合などもプリントアウトしてくれるかと思いますので
もしよろしければ一度お試しになられてはいかがでしょうか
参考までに
書込番号:4002722
0点

DSボーイ さん
> 焦点距離がレンズに表記されているものより1.5倍ほど長くなり画角もそれに伴い狭くなり
細かいことですが、焦点距離自体は長くなるわけではないです。誤解を招きやすい表現なので、最近はみなさん気にしておられるようです。
くどくなることを承知で より正確に書こうとすると、以下のようになるでしょうか。
「焦点距離は同じなのですが、撮像素子(CCD)が銀塩フィルムよりも小さい分、画角が狭くなります。35mmフィルムカメラに1.5倍の焦点距離のレンズを装着したのと同程度に狭い画角になります。」
書込番号:4003733
0点



2005/03/01 17:44(1年以上前)
大変参考になりました。
みささん本当にありがとうございました!
書込番号:4005314
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


なぜこのような質問を聞くかと言うと、先週COSINA 200mm F4というすこし古いレンズを手に入ったですが、肝心な口径がレンズ先の書いていなくて、フィルターを付けたくてもできない状態です。
で確かめにPENTAX レンズについてあるレンズガイドを調べてみたですが、どうやらPENATXには200mmの標準レンズがないらしい(スターレンズを除く)。
で、手元にある50mmF1.4と比べてみてですが、なんか200mmのほうが口径すこし大きいです。
そこで質問です、
1.各レンズ社が出しているレンズの口径がすべて統一されているのでしょうか?
2.COSINA200mm F4のレンズ口径を知っている方はいるのでしょうか?
0点

1. 違います。
2. 残念ながら分かりません。
自分で定規などで測ってみては?
>50mmF1.4と比べてみてですが、なんか200mmのほうが口径すこし大きいです
52mmか55mmあたりですかね。
書込番号:3998025
0点

レンズ持参でカメラ屋さんに出かけてみてはいかがでしょう?
一番確実かと思うのですが…
書込番号:3998097
0点

台湾デジカメファンさんの購入先はおそらくeBayなどの通販だと思うのですが
フィルターのほうも通販でしょうか
自分もレンズを購入した後は近所のカメラ屋にレンズ持参で出向いて
レンズの口径をフィルターのケースの上から合わせております
Kenkoなどのフィルターはケースを合わせれば分かるように口径の外周の一部が
ケースの中の紙に描かれておりますので
同じ日本のメーカーでもNikonはレンズに口径が記入されていなかったりしますから
フィルターを探す際はちょっと慎重になります
もし近所にフィルターを置いてある場所がなければご自分で測ってみるのが良いかと思います
書込番号:3998116
0点

私も知りませんが、レンズキャップの裏側に書いてないですかね?
書込番号:3998125
0点



2005/02/28 00:47(1年以上前)
皆さん:
そうですね。このレンズはEBAY上他の売り手から入札したものです。
残念ながらレンズキャップは純正なものではないので、従って口径も書いていないです。
今まで購入したレンズはすべて口径の大きさが載っていた為、フィルターを購入するには何も問題はなかったですが、今回のレンズだけですこし困っているです。
でも、⇒ さんのアドバイスを参考し、今度一度台北のカメラ屋さんに持って行く。
書込番号:3998236
0点



2005/02/28 00:57(1年以上前)
先ほど52mmと55mmに比べてみたですが、52mmよりはすこし大きめで55mmよりは小さいです。
自分の知っている限りでは52mmの次は55mmになるですが、果たしてまた違う口径はあるのでしょうか?
書込番号:3998289
0点

>52mmよりはすこし大きめで55mmよりは小さい
一般的な規格ではないですね。
内側に切ってあるネジの分より外枠は若干大きいので、52mmでしょうか?
出品者に尋ねていないのですか?
書込番号:3998322
0点

ネジ径表示って、オスの山径ですが、ご存知ですか?
#実際はオスがマイナス公差、メスがプラス公差ですが。
書込番号:3998408
0点



2005/02/28 01:26(1年以上前)
D tip さん
出品者はフィルター使わないので、知らないみたいです、で出品者もまた他の人よりこのレンズを購入したです。
かま_ さん
恥ずかしながら、沿うような知識一切持っていませんので、もしできればご教授をお願いします。
一応対策として、先ほどcosina社にメールを出してみたです。返事が貰えるかどうかはわからないですが、cosina社のレンズなので、案外答えをしっているかもしれないですね。
書込番号:3998434
0点

台湾デジカメファンさん
もしかしたら規定のフィルターではなくてちょっと規格外のものという可能性はあるかもしれません
cosina社の特注品でないと使えないとか・・・
早めにcosinaのほうから連絡がくると良いですね
書込番号:3998527
0点

数字ばかりでわかりにくいですが、
http://www.neji-no1.com/contents/06/file/index6.html
レンズ側はメネジの内径ですから、ここの「D1」を測ってる事になります。
ネジの表示は、オネジの外径d(=メネジの谷径D)ですので、だいたいピッチ分違います。
カメラネジはP=0.75だと思ったのでこの表にはないですが、つまりはレンズ側は1mmくらい小さいのではないでしょうか?
書込番号:3998551
0点


2005/02/28 02:52(1年以上前)
KマウントのCOSINA200mmF4を持っています。MC COSINON-Tと書かれています。同じものであれば、フィルター径は55mmです。
書込番号:3998670
0点



2005/03/01 17:39(1年以上前)
かま_ さん:
情報ありがとうございます。勉強してきます。
逆行してます さん
そうですか、同じレンズを持っているですね。助かったです。これでフィルターを安心して買える。
書込番号:4005299
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


はじめて書き込みさせていただきます。
早速ですが、
タムロンAF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061)
と*istDSとの相性はいかがなものでしょうか?
実際の使用感等、ご意見を伺いたいのですが・・・
よろしくお願いします。
0点

わたくし所有しております。
便利ですよ^^ 300o側は手持ちではキツイですけどね。
欠点は大きくて重いことですかね。
DSにはコンパクトなレンズのほうが似合ってる気がします。
「高倍率ズームがあると便利かな〜」くらいの軽い気持ちで買ったので
画質にはそれほど期待していなかったのですが・・・
画像掲示板で"フォースパパさん"の写真を見て考え方が変わりました。
(ほとんど28-300で撮ってます)
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3545640&ViewLimit=0
使う人によってはこんな絵も撮れるんですな。うらやましい・・・
フォース君カワイイし。思わずゴールデンが飼いたくなってしまいました。
勝手に名前だしてまずかったかなぁ・・・
書込番号:4001537
0点


2005/02/28 22:04(1年以上前)
私の主力レンズです。
銀塩の時から所有していましたが(デジタル対応前のモノですが)
デジタルにしてから使用頻度がグンと増えました。
理由はISO800や1600でも実用になる画が撮れること、
レンズ交換頻度をなるべく少なくしたいということ、
そして圧倒的なユーティリティですね。
日中・屋外であれば300mmも全然余裕ですよ。
描写も高倍率ズームとは思えないほど気に入っています。
大きな破綻がないです。
逆光にも非常に強いです。(大袈裟になるんでいつも
フードなしで使っていますが)
書込番号:4001867
0点

このレンズキャッシュバックキャンペーンをやっていたので(本日まで)銀塩の時のFA28-105とF100-300を売って購入しました。
購入してみての感想は第一印象「かっこいい」*istDsに純正よりも合います。望遠にするとびっくりするぐらい長くなります。
ズーム環が適度なトルクがあっていい。首から提げていてもいつの間にか望遠側に伸びていることはありません。FA28-105はスカスカですぐ伸びていました。逆にピントリングはずっしりでこちらはペンタックスのほうが扱いやすかったかな。
AFスピードですが、これは「遅い!」です。
明るさにもよりますが、ズッズッピピと合うペンタックスですが
ズッズッズッズッピピと倍はかかる感じですか。
特に望遠側で暗いところを狙うとかなり前後に迷いますね。
それも前後の移動もペンタックスよりも一段遅い感じです。
悪いことばかりを書きましたが、遠景を望遠で撮る事が多いので28-300の守備範囲は快適で、今ではこれ一本で事足ります。300mmで寄ってマクロの絵もいい色を出してくれました。ブログの写真は今ではこればっかり使っています。
ペンタックスに比べてソフトというかボヤッとした印象で特に望遠側では私は感じますが、いいか悪いかはその人の感じ方ですが。
書込番号:4002044
0点


2005/02/28 23:56(1年以上前)
私も愛用中です。
レンズキットを購入して、やっぱり望遠側が使えるものが欲しいってので、ブログや掲示板の皆様の評判につられて、買って来ちゃいました。
フォーカスが遅いのはこんな物かなって思って、気にしていません。
重さはあるけど、300mmでこの重量は軽いと思います。
とにかく、幅広く対応できるので、とりあえずほとんどの状況に対応できる一本だと思っています。
逆に、一度つけちゃうと、つけっぱなしになって怠惰になってしまいます。
書込番号:4002717
0点



2005/03/01 07:47(1年以上前)
たくさんの使用感、ご意見ありがとうございます。
いいレンズだということはよく分かりました。
もう少し購入資金がたまるまで、ゆっくり検討していきます。
高い買い物になるので、せっかくなら、まだまだたくさんの人の意見を聞きたいと思います。
これからも使用感、ご意見よろしくお願いします。
書込番号:4003708
0点


2005/03/01 12:06(1年以上前)
A06ですが広角側が多少物足りないのと、望遠側は晴天昼間限定になるのを除き、便利な1本として使えています。
ただ今からならば、18-200の発売をを待つのも悪くないと思います。
書込番号:4004274
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


マクロレンズが欲しいのですが
D FAマクロ100ミリF2.8
タムロンSP AF90mm F/2.8 Di MACRO
で迷ってます。
写りは、タムロンの方がとても柔らかいボケが気に入ってますが、キタムラで試し撮りした時,AFの精度がいまいちで、シャッターが切れないこともしばしばありました。
ペンタは、実物が見れず、HP等でシャープだけど、2線ボケの傾向があると聞きましたが、コンパクトでクイックフォーカスが魅力です。
使い勝手を撮るが、写りを撮るかで非常に迷っています。
上記のマクロレンズをお使いの方、是非、使い勝手など教えてください。
また、比較写真が掲載されているHP等ありましたら、教えてください。
0点

正直な所、どちらも魅力的と思います。
タムロン90mmマクロの前モデル172Eを*istDにて使っていますが、
私の持ち合わせのレンズの中では一番AFが「来る」レンズですね。
DFAマクロには無くタムロン90mmマクロにあるものとして、
フォーカスレンジリミッターがありますかね。
フォーカスゾーンを二分割しリミットを掛けておくことで
AFの迷い量を減らし結果としてAFを高速化できる可能性があります。
もっともマクロ撮影ではMF主体になると思いますので、
そちらの操作感も(が)大事と思います。
タムロンはこの点で長けていると個人的に思っています。
AFレンズらしからぬ、重過ぎずしっとりとしたフォーカスリングの動きは魅力です。
写りは申し分なく、どんなボディでも使ってみたいです。
# この前ちょっと花撮影に出かけたところカメラボディメーカーを問わず
# タムロン90mmマクロ装着率がやたら高くて驚きました。
と、タムロンばかり語ってしまいほとんど参考になりませんでしたので、
DFAマクロについては他の方お願いします(笑)
書込番号:4000395
0点


2005/02/28 17:09(1年以上前)
候補には挙がっていないようですが、
FAマクロ100mmF3.5もそこそこ使えますよ。
(OEM元のコシナも同じレンズのようですが・・・)
http://regulus.exblog.jp/732690/
ペンタックスアウトレットで「最終」と書いてあったので
もうそろそろ入手する最後の機会かも知れません。
安いのが魅力です。
書込番号:4000476
0点


2005/02/28 19:41(1年以上前)
8103さん。172Eと272Eと使っていますが、AFには不満ありません。ただし、マクロ域での撮影はほとんどマニュアルフォーカスしています。マクロ撮影に関してはこのような方多いのではないでしょうか?ちょっとしたピント位置で世界が変わりますので。。。参考になれば幸いです。
書込番号:4001043
0点


2005/02/28 20:00(1年以上前)
横から失礼
今までマクロレンズを使ったことがないのですが、マクロレンズを普通の焦点距離のレンズと同等の使い方をすることは可能ですか?
それともマクロレンズはマクロ専用ですか?
ぶしつけな質問ご容赦下さい。
書込番号:4001121
0点

ライフサイズなどのマクロはフツーに使えないと思えますが,一般的なマクロは概ね満足できる程度にフツーに使えると思います。
経験的には,例えばニコンのAi50of2.5マクロは万能選手だったし,最近MFズイコーマクロをゲットして遊んでいますが,これもフツーに使えます。改めて気付いたことですが,フツーの標準50oは「これ以上下がれない!」という状況ではいかんともしがたいのですが,50oマクロは下がらなくても最短撮影距離が短いので「オ〜便利!」です。
こんな感じで如何でしょうか?
書込番号:4001247
0点


2005/02/28 20:58(1年以上前)
タムロンの90mmは、ポートレートマクロとも呼ばれています。90mm短焦点としてポートレートに使用しても優秀です。
書込番号:4001449
0点


2005/02/28 21:00(1年以上前)
タムロンSP AF90mm F/2.8 Di MACROを使っています。
写りも性能もとても満足しています。
90mmの普通のレンズとしても十分使えます。
ただ、もう一本50mmの純正マクロが欲しくなります(^_^;)。
書込番号:4001464
0点


2005/02/28 22:14(1年以上前)
ありがとうございました。
マクロレンズは、普通の単焦点+寄れると考えて良さそうなんですね。
便利そうです。
購入検討します。
書込番号:4001926
0点



2005/03/01 08:43(1年以上前)
初心者の僕に、いろいろアドバイスありがとうございました。
短期間に、たくさんの方から返答が返ってくるとは思っていませんでした。
最初に気に入った、タムロンのマクロに狙いを定めて、お金を貯めることにしました。
ありがとうございました。
書込番号:4003791
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット


ist DSに本題のレンズを使用しています。
写りにはとても満足しているのですが、
一つ腑に落ちない点があります。
AF時ですが、対象との距離にかかわらず、ピントが合わないことが多々あることです。
セットレンズでは、あまりなかったことで、気になっております。
このレンズをお使いの他の方もやはりそうなんでしょうか?
MFで使うことが多いので、別にいいと言えばいいのですが・・・
もしかして故障かなと、不安もあり書かせていただきました。
よろしくお願いします。
0点

まず高速化を図るためにフォーカスレンジリミッターをうまく活用するということでしょうか。
マクロレンズは正確なピント合わせを行うためにピントリングの回転角が極めて大きいので、
一度AFが迷うと(回転しきって戻ってくるのに)非常に時間が掛かります。
また、ボディ個体差による各レンズと組み合わせた際の
レンズごとのAF精度の相性のようなものもよく耳にします。
まったく合わないというのであれば異常でしょう。
# ちなみに私は前モデル172Eを*istDにて使っており、
# AFでも恐ろしいほどビシビシ合います。これは幸運と思っていますが。
# しかし私は基本的にAF自体信用していませんのでどのレンズでもMF常用です。
書込番号:3982368
0点

合うときもあれば合わないときもあるということですか?
前モデル+*istDを使っていますが,あまりそのように感じたことはありません.
レンズ側のMF-AF切り替えをしてなくて,ピントリングの回転が負荷になって
ピント合わせ失敗とか?そんなことはないか(汗)
書込番号:3982662
0点


2005/02/25 16:54(1年以上前)
私もよくあるのですが、「カメラは動いているモノには
なかなかピントを合わせられない」という欠点があります。
マクロの場合、特に本当にマクロ撮影しようとしていると
撮影者が前後に微動してしまい、なかなかピントが合わないことが
あります。
しっかり三脚などに据えて被写体も動かないという条件で、かつ
明るいところでピントがなかなか合わないなら故障かも知れませんが
手持ちだと結構ピント会い辛いものですよ。
書込番号:3985522
0点



2005/02/25 21:24(1年以上前)
レスありがとうございます。
皆様のご意見を参考に室内で試写を行ってみました。
三脚を使うことで大分改善されました。
今日、昼間手持ちですが、いろいろな物をとってみまして、
遠くの山などでもAFでうまくピントが合わないことがありました。
このような遠くの景色撮影等でも、マクロレンズの場合は三脚が必要と言うことなのでしょうか?
一眼初心者なもので、初歩的なことなのかもしれませんが、
アドバイスお願いします。
また、その他マクロレンズ使用で気をつけなくてはならないこと等ありましたら、ご教授お願いします。
書込番号:3986566
0点

撮った写真のシャッタースピードを確認してみてください。
何秒ぐらいになってますか?
いっぱんに手ぶれを少なく撮影できるのは
1/(焦点距離) 秒
といわれています。
タムロンSPAF90F2.8ですと、換算135mmぐらいになるので1/125ぐらいの
シャッタースピードがないと手ぶれしている可能性が高いですね。
遠景をパンフォーカスに撮ろうと絞り込むとシャッタースピードが稼げない
ので手ぶれしているかもしれませんね。
とりあえず、自分で三脚あり、なしで撮り比べてみて 自分で問題を切り分けて
みては?
もしくは、ここで写真を公開すれば、皆様からのレスがつくかもしれません。
書込番号:3986637
0点


2005/02/26 00:34(1年以上前)
まかしょさん・・・
多分それは「カメラがピントを合わせようとしている間」に
ブレを起こしているのだと思います。
私も望遠レンズでの撮影ではそのような現象が起こりますよ。
もし三脚使用で遠景を写そうとして、それでも
ピントが合いづらければ、何らかの不具合と考えられます。
書込番号:3987640
0点



2005/03/01 03:00(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。
その後、皆さんの意見を参考に試写を行い、
購入店にも相談に行き、話を聞いてきました。
試写を繰り返した結果、AF時うまくピントがあわないときもありましたが、
周りの条件や被写体との距離等によっては、AFではうまくピントがあいずらい場合があると納得できました。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:4003480
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
みなさんこんばんわ!いつもこの掲示板の情報を楽しく拝見させていただいております。(DSまだ買えてませんが・・・)
昨日仕事の帰りに新宿のヨドバシさんにふら〜っと寄ったら・・ありました!黒のDSの隣にシルバーが!ウォーと心の中で叫びつつ仲のよい兄弟の勇士を見てますますほしくなりました。以前『どちらが好みですか』の質問の時は沢山のご意見を頂きありがとうございました。改めて目の前の兄弟を見比べるとやはり甲乙つけがたくどっちもほしくなりました。『PENTAXのカメラは黒ダー 黒』というご意見もあるし今日のPentax3台目さんの書き込みを見るとなるほど姫との組み合わせは絶対にかっこいい! と思うし、このさいDSボーイさんの『どっちも好きなの〜♪』で良しとします。
ところで本題ですがみなさんの掲示板を読んでいて短焦点レンズにものすごく興味がわいてきました。DS本体とレンズの購入を考えた場合、DA40mmF2.8 LimitedとFA50mmF1.4どちらを選択しようか迷っております。どちらも実売3万円台なのでぜひ購入したいのですが皆さんならどちらを選択しますか?ちなみに私は室外撮影(チビ達を中心に風景や街角写真)が多いですがこの2種は私の撮影意図に合っていますか?またそれ以外で安いいいレンズがあったら紹介してください。
0点

私は、DA40Limitedを発売を待ち焦がれて、発売日に東京は冷たい雨のなかヨドバシまで買いに行きました。
フォーラムで一目惚れしましたので、「老いらくの恋」というやつでしょうか。
アルミ削りだしの美しい外装はさすがリミテッドレンズと装着してあらためて惚れ直しました。写りも解像感もあり、色のりもよくボケも美しく、またしてもさすがリミッテッドとまたまた感心したしだいです。
ああ、買ってよかったと今でも思っていますが、
なんと、次の週にはFA50mmF1.4を買ってしまい、挙句の果てはFA35mmF2ALまで予約してしまいました。
今では、この3本のレンズを連れて、LXまで持ち出して、一人ハーレムの主にでもなったかのように楽しんでいます。
私はもともとスター沼の住人ですが、
ついには、77mmリミッテッド欲しいと思うようになり、ますます沼にはまってしまいました。
それもこれも、DA40mmパンケーキに惚れたためと返す返す恨めしく思っています。
値段は、FA50mm1.4が2万円台前半、DAパンケーキが4万円台はじめと値段に差はあります。パンケーキに比べFA50mmF1.4は少しあっさりしていますが、ファインダーのいいistDでは(DSでも同じですが)その明るさはファインダーを覗いてみていいなと思わせてくれます。
一番のお勧めはDA40mmパンケーキですが、このレンズ、深い沼の入り口です。「両方行っとけ」とレンズ沼で囁いています。
くわばら、くわばら・・・
書込番号:3993292
0点

>二児のパパとママ さん
istDSを買う前から、あれこれ憧れながら悩むのもカメラ道楽の楽しみのうちですね。
先日新宿のペンタックスフォーラムに行き、担当者の方と雑談をしてきました。その時に彼の言葉で印象深かったのは「istDSでは、これからもボディとレンズの相乗効果が出るような製品を出してゆきます」ということです。「具体的にはDA40mmF2.8が使いたいからistDSを買う。istDSを買ったからFA50mmF1.4が欲しくなる」ということだそうで、二児のパパとママさんは、見事にそのパターンにはまっているなあ、と自分のレンズ沼生活を省みず、感心しておりました。
正直言って、一眼レフ道楽は昔からレンズ一本で終わるものではありません。キットレンズのDA18-55mmや、高級版のDA16-45mmのような「とりあえず一本で間に合うレンズ」を買っても、結局もっと広角の、もっと望遠の、もっと軽い、もっと明るい、もっと鮮明な描写、もっときれいなボケ味を求めて本数が増えてゆくのです。
でも、あえて最初の一本の単焦点レンズを選ぶなら、FA28mmF2.8という手があります。これは35mm判換算で43mm程度の焦点距離で、少し広角気味の標準レンズ。ズームになる前の銀塩コンパクトカメラで良く使われていた焦点距離です。FAシリーズの中でも特に画質に定評があり、ご家族のスナップを中心に撮るなら最適だと思います。この板の中でもたびたび議論されていますのでキーワード検索でサンプル画像も見つかると思います。
>パラダイスの怪人さん
「パラダイスな写真張」じっくり拝見させていただきました。いいですねえ。さりげないどとても味のある写真に共感しました。FA☆をいろいろお持ちで、羨ましい。加えてLTDにもはまるとは…。はまる気持ちは良く分かります。特にFA☆とLTDは、一歩足を踏み入れるとさらに深みにはまりそうで。質感においても、写りにおいても、FAとは一味違う世界がそこにあるのですね。
いままで比較的安価なAレンズ、Mレンズ中心に集めてきたのですが、それが間違いの始まり。気づいたらこの3ヶ月で0本が10本になりました。楽しいけれど恐ろしい。幸いカミさんはまだ数本程度だと認識しているようです。老いらくの恋の怖さは、何となく分かります。とはいえ、ここは自制心を働かせて、いかに買わずに済ませるかの理論武装に日夜励んでいます。当面道具を揃えることよりも、腕を磨くことに勢力を注ぐべしとか…ね。
写真道楽は20代の頃に一度深みにはまっておりまして、それから四半世紀過ぎてまたはまるとは思いませんでした。
書込番号:3993494
0点


2005/02/27 08:45(1年以上前)
一本目であれば、50mmより35mmか40mm の方が使い勝手が良いと思います。35mmは、購入にちょっと時間がかかるので、姫(40mm)がお薦めです。本当は、28mm(これも良い)も含めて、4本とも行ける予算があると大変幸せになれます。(私は、結局、28,35,40と買いましたが、どれも満足しています)
50mmというのは、市場に安価で良質なオールドレンズが多数あるので、そのための枠と考えてFA50mm F1.4は買わずにいます。でも、時間の問題だとは思いますが。
書込番号:3993549
0点


2005/02/27 10:35(1年以上前)
80年代一眼党さん:
>いままで比較的安価なAレンズ、Mレンズ中心に集めてきたのですが
>それが間違いの始まり。気づいたらこの3ヶ月で0本が10本になりました。
あらら、僕と同じ症状が出始めましたね。
ぼくなんかDSを購入した以来、ほぼ毎日欠かさずEBAYを巡回しているんですよ。
よこレスですみませんでした。
書込番号:3993864
0点


2005/02/27 11:38(1年以上前)
私も80年代一眼党さんと同じくFA28mmF2.8に一票入れたいです。
3本とも所有して使っています。
50mmも40mmも共に良いのですが、風景を入れてスナップを撮るような場合、若干画角が狭いと感じるかも知れません。
その点28mmの方はそういった撮り方をする場合にバランスがとても良いと思います。
余り参考にはなりませんが、私のアルバムにFA28mmとDA40mmの写真が入っています。
書込番号:3994119
0点

80年代一眼党 さん
私のつたない写真帳を見ていただいてありがとうございます。
私も80年代に、写真から離れてしまいましたが、デジ一眼(istDですが)でまたはまってしまった一人です。
その原因を考えると、銀塩では現像、プリントという自分でどうにもならない工程があることと、自己満足に少し嫌気がさしたというところでしょうか。
最近、LXを持ち出したのも、当時手に入れられなかったレンズが手に入るようになったことと、フィルムスキャナーで自分の携われる工程が増えてきたことによるかなと思っています。
D,DSのファインダーもいいですが、さすがにLXのファインダーは素晴らしいと思います。また戻って、Dのファインダーを覗いてみ見るとこちらもなかなかいいなとペンタックスのもの造りへのこだわりを感じたりしています。
私事を長々書いてしまい失礼しました。
風景を考えると、私のお勧めはFA☆24mmF2ALです。
風景の、ちょっと見渡した広々した感じが良く出ると思っています。
これで、人物から風景まで1本だけでも十分使えますし、やわらかいが、描写力も十分とスターレンズの実力を感じさせてくれます。
スターレンズは少し高いのですが、程度のいい中古がありますので、
新品にこだわらなければ、リーズナブルな値段で(FA☆24mmは2万円台から3万円台半ば)手に入れられます。
一眼レフは、レンズの味わいを楽しむ道具といっても差し支えないと思います。
これはデジカメになっても基本的には変わらないと思います。
istD、DSはそれに応えられる十分な性能を持っていると思います。
フィルムを変えるように、ボディ側を簡単に取り替えられませんが・・・
腕のつたなさをレンズに追い求めているところもあって、
これがレンズの沼かとつくづく思う今日この頃です。
書込番号:3994760
0点

姫はマストアイテムだと確信しております。ハイ。
しかし,40o,50oではワイド側に不満かもしれませんね。
で,もう既にご意見が出ております28oを検討なされるのなら,FA soft 28mm F2.8などは如何でしょうか?
ソフトレンズも結構面白いですよ。
(↓で雑談しておりますのでよろしければ覗いてみてください。)
http://www.kakaku.com/bbs/input.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=3771812&BBSTabNo=6
書込番号:3994771
0点

安価で明るいFA50mmF1.4もいいですが、
画角を考える私もFA28mmF2.8に一票です。
書込番号:3994772
0点

シグマから30mmF1.4が発売を控えていますから、28mmは今後微妙な立場になると思います。
個人的には、28mmの画角(43mm相当@35mm)は使いでがありそうなので悩ましいところです。
----------------------------------------------------
FA50mmF1.4は、暗がりでの撮影、ポートレート、ペット、遠めのスナップでなら便利だと思います。
40mmF2.8は、画角的には少し中途半端な気がしますが、慣れれば大差はないのかも知れませんネ。
ワイドな分、使いやすいかも知れません。ペンタらしい画質という事なら、40mmF2.8の方が良いと
思います。F2.8あれば室内撮影でも不都合は出ないと思います。
書込番号:3994902
0点


2005/02/27 14:56(1年以上前)
自分は*istDsにFA28mm/F2.8とSIGMAのツインズームの組み合わせで楽しんでいますが、
次となると悩ましいですね...。
くろこげパンダさんが仰るようにSIGMAから30mm/F1.4の発売が控えていることから、
50mm、43mm、40mm、35mm、31mm、28mmあたりの純正をどう組み合わせるのか?
より画角が広い20mmもありますしね...。
ポートレイト用を兼ねて50mm、スナップ用に30mmクラス、広角用に20mm...かな?
ちなみにいずれ欲しくなるマクロはどうされるのでしょうか?
50mmクラスと100mmクラスがあります。
となると50mm/F1.4はスルーして、純正orSIGMAの50mmマクロをこの焦点域に
振り分けるというのも手ですよね。
ちなみに中古のFA28mm/F2.8とSIGMA50mm/F2.8マクロなら計4万円あれば十分買えますよ。
...悩みは尽きませんね...自分もですけど...(笑)。
書込番号:3994940
0点

みなさん早速のアドバイスありがとうございます。FA28mmF2.8!そーですよね。35mm換算で考えると50mmは確かに広角側が弱くなりますね。例えば横浜のランドマークからパンパシフィックHまでをいいポジションから撮影しようとすると、どーしても全容が入らない気がします。あと湘南の稲村ガ崎から江ノ島、富士山の絵を撮る事も多いので広角ぎみのレンズが必要かもしれません。FA28mmF2.8ぜひ検討してみます。(あれ?あまり広角過ぎても主体がが遠くに行ってしまい小さくなり過ぎませんかね??)ここら辺どーなんでしょうか?
あと素朴な質問ですがFAの28mmや50mmのレンズと比べてDA40mmF2.8 Limitedはレンズ自体が小さいのですが例えば同じ40mm前後のレンズと比べて写り方にどのような違いがでるのでしょうか?私の認識ではレンズが大きいほど光を取り入れる情報が多くなるので有利?という認識なのですがそれは間違いなのでしょうか?
書込番号:3995005
0点


2005/02/27 15:52(1年以上前)
二児のパパとママ さん
同じ焦点距離ならばレンズが大きいほど、開放F値が小さくなります。
なので、仮に40mmF1.4とかF2 のレンズを設計すればレンズは
DA40mmF2.8 Limitedよりも大きくなります。
一方、焦点距離の違うレンズと直接比較するのは難しいです。
DA40mmF2.8 Limited は F2.8なのですから
たとえばFA28F2.8に比べて レンズが小さいからという
だけでは有利/不利 ということはないのだと考えています。
話は変わりますが(元に戻る?)
デジタルカメラの場合、画像合成が銀塩よりも容易なので
40mmとか50mmでつながるように撮影した複数画像を
PCで合成することで 広角レンズの代替として ある意味では
十分以上に使えると思っています。
おおざっぱに言って、
50mmレンズで4枚撮影した画像を合成すれば
28mmレンズで600万×4 画素で撮影したのと比較可能な
画像が得られますよね!? (勘違いしていたらごめんなさい)
書込番号:3995148
0点


2005/02/27 15:56(1年以上前)
二児のパパとママ さん
> (あれ?あまり広角過ぎても主体がが遠くに行ってしまい小さくなり過ぎませんかね??)
広角レンズで撮影して主体が小さくなるのを避けたければ、
主体に接近するしかありませんよね。
書込番号:3995163
0点


2005/02/27 18:23(1年以上前)
二児のパパとママさんはじめまして。
DA40mmはコンパクトでその形が非常に魅力的なレンズですよねー、もちろん私も発売と共に飛びつきました。
私はポートレートを中心に撮ってますがDA40mmはよく言えば流石最新のレンズでシャープ、言い方変えれば硬い写りをします。人物の撮影には私は向いていないと思います。
書込番号:3995859
0点

特徴を整理してみると、
1. 50mmF1.4はポートレートに最適。マクロレンズと焦点域が被るかもしれない。
(マクロを90mmにするなら無問題。)
2. F1.4のレンズを選ぶなら、多目的用途に向くシグマの30mmが最有力候補。
3. 28mmは現状で非常に便利そうな画角を持つと言えるが、将来、シグマの30mmと被る。
4. 50mmマクロは用途が広いので便利だが、50mmF1.4と被る。
5. どれにも被らない事を最優先にするなら、40mmF2.8が適当。加えて、独自の特徴がある。
(パンケーキ、エルマーに似たレンズ構成、鮮やかで好印象な色再現、小型軽量)
--------------------------------------------------
目的別に分類してみると、
利用目的が概ねハッキリしているレンズ(焦点距離が長め)
50mmF1.4 (ポートレート、望遠寄りスナップ)
50mmマクロ (→ 90mmマクロに変更:ワークディスタンスが稼げる)
標準系単焦点として便利そうなレンズ(焦点距離が汎用向き)
30mmF1.4
28mmF2.8
利用目的が定め難いが、上記の中間に位置するレンズ(焦点距離が中途半端)
40mmF2.8
35mmF2.0
という事で焦点距離別に選んでいくと、
30mm F1.4
40mm F2.8
50mm F1.4
90mm マクロ
の4本を揃えていくのが面白いかも・・・(^^;)。
35mmフォーマットに対応するなら、30mm(→28)と40mm(→35)が変更になります。
この案で揃えていくなら、今回は50mmF1.4から手を付けていくと無難です。でも逆に考えると
40mmF2.8から手を付けておいた方が、4本全部揃えるなら、躊躇せずに済むでしょう(^^ゞ)。
(両脇をF1.4で挟まれていますから・・・(^^;)
40mmF2.8は焦点距離や明るさによる分類よりも、このレンズが持つ他の特徴に価値観を
見出せた時、存在理由に納得できそうな気がします。
書込番号:3996834
0点


2005/02/27 22:56(1年以上前)
>あと湘南の稲村ガ崎から江ノ島、富士山の絵を撮る事も多いので広角ぎみのレンズが必要かもしれません。FA28mmF2.8ぜひ検討してみます。(あれ?あまり広角過ぎても主体がが遠くに行ってしまい小さくなり過ぎませんかね??)ここら辺どーなんでしょうか?
写真が良くありませんが、稲村ガ崎ではありませんが、七里ガ浜のホテルから富士山と江ノ島を望んだ風景の28mmと40mm(35mm換算)がありましたので参考になればと思ってアップしました。(近いうちに削除します)。
書込番号:3997446
0点

『どっちも好きなの〜♪』なDSボーイです
ええ、自分昔から
「お前の好みはナイスバディ系か可愛い娘系かよく分からん」と言われ続けてきました
一時期自称ロリ○ンだったので小さくて可愛い姫なんて大好きです
と言うのはあまり書くと嫁さんにバカにされるのでさておき
50oというのは35o換算にすると75o相当の画角になるわけですが
これは視界の中で一点を集中した時に見るような画角に近いと思います
今までだったらこれはFA77oF1.9Limitedがそれに近い存在でした
くろこげパンダさんが書かれているようにポートレートとしてはレンズの明るさ、背景のぼかしやすさは
FA50oF1.4はなかなか良いとは思います
なんというか立体感というのが良く出るレンズのようで写真が浮き出てくるような気がします
しかしお子さん一人一人を写すというのには良いかと思いますが
風景を入れたりと言うのにはちょっと合わないかもしれませんね
このレンズでお花畑で花を持っている少女の周りの全てが黄色の花に囲まれている作例を見たことがありますが
SIGMAの30oF1.4もなかなか面白い存在だと思います
というのはデジタルのこの時代に単焦点レンズを出してきたということ自体を
デジタル時代に単焦点の写りの良さそのものが見直されてきてるのではないかということが言えるからです
しかし秀逸なPENTAXの単焦点レンズ群と比較した際どれだけの解像力を持っているかというのもありますし
いかんせんKマウントでは今のところ出す予定はなさそうですのでこちらに関しては
もう少し待たないとなんとも言えないのではないでしょうか
これに近い画角となるとFA28mmF2.8ALかFA35oF2ALといったところですしね
それぞれ味があって面白そうです
パンケーキレンズはやはりなんといってもその携帯性が受けているわけで
可愛くてしっかり写るというのはなかなか心憎いですしね
しかしシルバーボディを手に入れて単焦点レンズに眼を向けたら二児のパパとママさんがあっという間に
三姉妹+姫を手に入れて六児のパパとママさんになってしまいそうで・・・(^^;
個人的には一番欲しいのはDA14oF2.8ですがこれは本当に良い値段がしてしまいます
でもしばらくレンズを買うのを我慢して一本いってしまいたいなあ
これならお子さん二人余裕で風景とセットで入りそうです
ってFA50oF1.4かDA40oF2.8Limitedどれが良いかですよね
すいません個人的な話になってしまいました
ポートレートにこだわるのならFA50oF1.4、携帯性にこだわるのなら
お散歩ついでにDA40oF2.8のお姫様かな
どちらも写りに関しては文句なしだと思います
後は使い方しだいだと思いますね、FA28mmF2.8ALにせよFA35oF2ALにせよ
写りは抜群と言えるでしょう、だからはまる人が多いのですが
試しに一つ手に入れられてみて、それを一つ一つ使いこなしてみるのがよろしいかと思います
参考までに
追伸
おたがい春闘頑張りましょう
こちらはなんとかあとレンズ一本と同じくPENTAXのS5nのほうまでは譲歩を引き出しました
ていうかS5nは早くも嫁さんに持っていかれそうな予感・・・(-_-;
しばらくはご機嫌伺いつつこそこそといってみるつもりです
書込番号:3997976
0点

みなさんこんばんわ!毎回ご丁寧なアドバイス本当に参考になります。
量販店の店員さんも詳しい人は心底丁寧に対応して頂ける場合もありますが、たまに販売目的だけの人にあたると決まって『最終的にはお客様の好みによりますので・・・』ですべて片付けられてしまうこともしばしば。それに比べてこの掲示板では一人一人が独学と経験と情報交換で得た知識をフルに伝授して頂けるのでとても感激です!また一人だけでなく複数の方の意見やアドバイスを頂けるのでそれも◎です!
ところでちょっと衝動買い?さん わざわざ私めのためにお忙しい中参考写真をアップしていただき誠にありがとうございます。ここはかの有名な鎌倉プリンスHではありませんか!私、江ノ島をモチーフにするのが趣味でいろいろな場所から撮りましたがここは未開の地です(なにせ宿泊しないと入れない!)羨ましい限りです。なるほど28mmも40mmも
この場所からだとまったく問題ありませんね!そしてみなさんのご意見を総合して出た結論は・・・『最終的にはお客様の好みによりますので・・・』で量販店の店員さんに軍配!ってか?(失礼しました)
書込番号:3998374
0点

二児のパパとママさん
>『最終的にはお客様の好みによりますので・・・』
まあ、そういうことになりますかね
でもボケや遠近感などの違いを楽しみたくて衝動買いをするとこのように
沼にはまるということになるのです
>量販店の店員さんに軍配!
ヽ(;▽;)ノ
ま、負けたの?
と、とにかく初めて単焦点を楽しむのならDtipさんお勧めのFA50oF1.7!!で決まり
と言うことで、なんといっても安いし、もう中古でしかないみたいですけれど
一度これの前のsmc-M50oF1.7というので撮ってみたいのですが
http://homepage3.nifty.com/tsun2/m5017.htm
写りすごく良いんだもの
書込番号:3998487
0点

追記:
今回のご相談の件とは関係ありませんが・・・。
私の書いたお薦め4本は、広角(超広角)が含まれていませんので・・・(^^;)
広角(超広角)は、とりあえずはズームが良いと思います。画角が広いので、
単焦点では余計なものが写りがちです。ズームなら、適当にカットできます。
書込番号:3998668
0点


2005/02/28 06:56(1年以上前)
>ここはかの有名な鎌倉プリンスHではありませんか!
ご明察の通りです。上の階のハリウッドという部屋からの眺めです。ホテルのベランダから一日撮影していたいのですが、家族で行くと、周辺に誘惑が多くてなかなかホテルでゆっくり出来ないです。
ホテルにモーニングだけ食べに行くって言う手もあります(^^ゞ。あそこのホテルのモーニングのバイキングは結構充実してます。
書込番号:3998887
0点


2005/02/28 15:03(1年以上前)
くろこげパンダさん
ちょっと気になったので・・・
シグマの30mmF1.4ですがHSMですのでレンズ内超音波モータ対応のキャノン、ニコン、シグマのみになります。
二児のパパとママさん
かわりにペンタックス純正でFA35mmF2.0ALを推薦します、比較的新しい設計で隠れ☆レンズと言われてるぐらいです。
書込番号:4000056
0点

>シグマの30mmF1.4ですがHSMですのでレンズ内超音波モータ対応の
>キャノン、ニコン、シグマのみになります
ゲゲッ!!(^^;)それはそそっかしい真似をしてしまいましたm( _ _ )m。
ペンタって全部ボディ駆動のレンズなんですか?
書込番号:4000170
0点

>ペンタって全部ボディ駆動のレンズなんですか?
そうですよ。
# その辺りもあって、なんとなく30/1.4にしろ10-20/4-5.6にしろ
# そう簡単にPKマウントはリリースされなさそうな気がしてなりません。。
書込番号:4000338
0点

でも、HSMモデルでも非HSM化されていますから、30mmF1.4のような売れ筋(?)なら、
発売の可能性は高そうに思えます。
*istD使いのくまくま さん、D tipさん
ご指摘、ご教示、ありがとうございましたm( _ _ )m。
書込番号:4000434
0点

>HSMモデルでも非HSM化されていますから、30mmF1.4のような売れ筋(?)なら、
>発売の可能性は高そうに思えます。
何となく非HSM版も用意される時は前もってHSM版と同時に発表、
その代わりに非HSM版のリリース時期は未定、的な流れが多く、
前もって非HSM版が同時発表されない時はその後音沙汰無しと感じていましたので。
杞憂だといいのですが。
書込番号:4000651
0点

『最終的にはお客様の好みによりますので・・・』で量販店の店員さんに軍配!ってか?で冗談で〆たつもりでしたが更なる応援のレスが・・・
ここは皆様に背中を押されたということでDA40oF2.8とFA28mmF2.8AL、FA35oF2ALの中から真剣に検討して近々DSとセットで購入を希望しまーす。(DSボーイさん、春闘がんばります!いま家内には毒まんじゅうを少しずつ食べさせているところです)
書込番号:4003055
0点

二児のパパとママさん、たびたびこんばんわ
>いま家内には毒まんじゅうを少しずつ食べさせているところです
別なところでも書きましたが、こちらも毒饅頭を差し出しましたが逆に「あなたもこれ食べてね」
という感じになりそうです
まあこれも家内円満のためと思いつつ・・・我慢しましょう
レンズのほうはどれでも良い(ォィォィ)と思うのですが、中古屋などに行って
在庫があるものを選択するというのもありだと思いますので色々とお悩みください
FA28oF2.8ALのほうは今度手に入る予定ですので手にしたら作例をアップしますね、でわ
書込番号:4003167
0点

>春闘がんばります!
異議な〜し! 要求貫徹せよ! 全面的にバックアップします。(掲示板上だけですが)
>いま家内には毒まんじゅうを少しずつ食べさせているところです
そこまでしなくても。。。明日からメシがオートマチックに出てこなくなりそう。(爆)
姫と隠れ☆レンズの35oは外せないですね。28oならソフトを >ボソッ
書込番号:4003196
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





