PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

(21735件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

テレコンバーターについて

2005/02/17 16:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 欲しいデジタル一眼さん

テレコンバーターについて教えて下さい。
テレコンバーターにもマウントに対応した各種テレコンが
あるのでしょうか?
*istDsならKAマウント用を探せばいいのですか?
あまり使ったことないので・・・
タムロンレンズに使用するつもりで購入したいのですが
ペンタックスでもタムロンのテレコンでもどちらでも
一緒ですか?
ズームレンズには使用しないほうが良いのでしょうか?
一応タムロンの28−300で1.4倍のテレコン購入予定!
望遠側の距離を伸ばしたいため!!

書込番号:3946147

ナイスクチコミ!0


返信する
台湾デジカメファンさん

2005/02/17 17:43(1年以上前)

どのメーカーのやつでもいいですよ。kマウントさえ対応していれば。

今自分の手元にはdejurの二倍テレのやつを持っているですが、50mmのレンズも28〜70mmのレンズも問題なく使えますよ。

書込番号:3946324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2005/02/17 18:12(1年以上前)

テレコンも物によっては物理的につかないものもあります。
http://www.pentax.co.jp/japan/products/filmcamera/lens/index35_adapter.html#03
PENTAX純正でもLタイプは前玉側がでっぱっているのでつかないでしょう。

ケンコーなどは出っ張りがないタイプなので、だいたい着くようですが
着くかどうかは確認した方が良いかと思います。

画質は結構落ちるような気がします。レンズによって相性が良い悪いもある
ので、使ってみないとわからないのではないかと思います。

あと、一番気になったのは 使うレンズがタムロンの28-300ということ。
1.4倍テレコンなら、絞り一段分暗くなります。300mm時F6.3だったかと
思いますが、おそらくAFはあまり使い物にならない上にファインダーも
暗くなるのでMFもやりにくくなるかと思います。
合成F値は5.6より明るくなるようにする方が良いかと思います。

承知済みでしたら、余計なお世話だったかもしれませんが(^^;

書込番号:3946412

ナイスクチコミ!0


pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2005/02/17 20:19(1年以上前)

こんばんは。
ケンコーのX1.5使っています。
中古品を3000円也で購入したのですが、やはり値段相応。
マスターレンズの性能によって描写はかなり左右されるようですが
一昔前の☆レンズでは使い物にならないです。。
テレコンでX1.5にするよりもマスターの☆レンズで撮影した物を
トリミングをして1.5倍にした方がはるかに良いという事実・・。

便乗ですが・・・ペンタのテレコンって評判が良い様ですが
どなたかご使用の方はいますか?

書込番号:3946914

ナイスクチコミ!0


欲しいデジタル一眼 さんさん

2005/02/17 20:22(1年以上前)

台湾デジカメファンさん及び *istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん
情報ありがとうございます。
*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさんへ
タムロンの28−300にテレコン付けるのはやはり暗くなりすぎて
だめですか???
あまり暗かったらピントも合わせられないですね!
また写真が暗くなってだめでしょうか?
ズームレンズより400mm前後の単焦点レンズがやはり良いのですね!
参考ですが、北海道釧路の丹頂鶴を撮りたいと思っています!

書込番号:3946925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2005/02/17 21:07(1年以上前)

レンズの明るい暗いと写真の明るい暗いは別の話です。

画質についてはズームより単焦点の方が良いという傾向はあると思います。

自分も冗談でFA100-300F4.5-5.6にケンコーテレコン1.5倍をつける場合が
ありますが、画質については何も期待してない場合ですし、AFはほぼ役立たず
かつ、MFでもピントあわせに苦労します。

荷物の量に制限を感じないなら、すなおにでかい望遠レンズを買ったほうが
良い写真が撮れるのではないかと思います。

書込番号:3947176

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2005/02/17 22:08(1年以上前)

>欲しいデジタル一眼 さん

28-300にx1.4というのはちょっと薦められませんね。。
緊急避難的に使うのでしたら仕方ないですけど、
そのセットを目的としてされているようなので避けた方が無難です。
専用テレコンなど特殊に設計されたものもありますが、
テレコン使用による画質低下は不可避ですし、ピント合わせもつらいでしょう。

光学的な基礎体力のある望遠レンズを買う方が結果的に安く済むと思います。

書込番号:3947517

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2005/02/17 23:53(1年以上前)

欲しいデジタル一眼さん
中古のシグマの400mmF5.6ならテレコンと同じぐらいの値段1万円ちょっとで購入できると思いますのでそちらの方がよいと思います。
pochidayoさんペンタックスのテレコン鳥の撮影用に使っています。
http://homepage1.nifty.com/nkenji/
に何枚か写真を載せています。

書込番号:3948278

ナイスクチコミ!0


pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2005/02/18 18:36(1年以上前)

ken-san さん
2倍も思ったほど悪くないですが、1.4倍は良い感じですね。
マスターレンズにサンニッパをお使いの様なので
私のレンズでどう出るか・・実際に組み合わせて撮影してみないと
相性が判らないのがテレコンの悩ましい所ですね。

書込番号:3951243

ナイスクチコミ!0


台湾デジカメファンさん

2005/02/18 19:24(1年以上前)

参考にはならないと思いますが、一応臨時の作品例を見てください。
dejur x2 コンバーター+FA28〜70。ISO 800で室内撮影したものです。

http://66.194.238.251/~costade/baby/IMGP2847.JPG

書込番号:3951463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

このレンズは使えますか?

2005/02/18 12:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 欲しいデジタル一眼さん

Yahooオークションに出品している
下記レンズは *istDsに使用可能でしょうか?
安価なら購入したいと思っています。
当然M42アダプターは必要ですが・・・
商品「M42ロシア製超望遠500/5.6美品 最落なし 取説 PENTAX 1円〜 」

書込番号:3950192

ナイスクチコミ!0


返信する
リモコン型番不明さん

2005/02/18 15:01(1年以上前)

レフレックスタイプですか?
直径が大きいレンズは、フラッシュ内蔵ボディーにはおでこが干渉してしまい、取り付けできないかもしれません。
Dsだと、グリップも干渉するかも?

実物を組み合わせたわけではありませんので、参考程度に・・・

書込番号:3950544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

望遠での使用勝手はどうですか?

2005/02/16 22:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 明日にも買ってしまいそうさん

安いのでおもわず買ってしまいそうです。  ところで掲示板を読んでても望遠の話が出てきませんね。
SMC-FA F:4.7-5.8 100-300mmってのを持ってるんですけど、こいつとの相性はどうなんでしょう?  どなたか教えてください。

(まさか使えないことはないでしょうね)

書込番号:3943026

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/02/16 22:33(1年以上前)

そのレンズ以前*ist DSで使ってました。80-320手に入れてから手放してしまいましたが…
軽いので*ist DS用の廉価な望遠レンズとしては良いかもしれません。
相性自体は悪くないと思いますよ。

書込番号:3943071

ナイスクチコミ!0


Dent*istさん

2005/02/16 23:55(1年以上前)

望遠での使い勝手、いいですよ〜〜〜!
私はタムロンの28-300mmで、どういうわけか望遠側での
撮影が多いです。
ですから広角端が28mmでも全然気になりません。

とにかく被写体を画面一杯に映し出してくれる迫力は
相当のモノがありますね。

きっとお手持ちの100-300mmのレンズも迫力ある映像を
提供してくれると思いますよ!

まさか使えないってことはぜっっったいないといっても
過言ではありません。

書込番号:3943658

ナイスクチコミ!0


虫エさん
クチコミ投稿数:16件

2005/02/17 00:29(1年以上前)

私は*istDですが、このレンズ使っています。
開放からそこそこシャープでピントも結構正確にきます。
AFだと無限遠まで行かないようで、無限遠はMFしなければならないのは愛嬌ですが、軽いし結構使いやすいと思います。
壊れてもまたこのレンズにしようと思っていましたが、このレンズもカタログ落ちしたようですね。

書込番号:3943893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信32

お気に入りに追加

標準

単焦点レンズ

2005/02/16 02:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 まさみくすさん

はじめまして、一眼デジタルが欲しい!と思い始めて約半年、思い切って先日*istDSを購入しました。わたくしまったくの写真初心者です。
 まずレンズキットで購入したのですが、ここでの書き込みや、いろいろな方の写真HPを拝見し、単焦点レンズが欲しくなってきました。室内でのストロボなし撮影や、夜景が撮りたい、と思ったからです。
 そこで、諸先輩方に質問ができ、ここに書き込みをさせていただきました。F値が小さいと明るいレンズだということはわかるのですが、たとえばF1.4とF2.8ではかなり違うものなのでしょうか?
 知識がまだまだ無い時点でのご質問お許しください。

書込番号:3939542

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/02/16 02:22(1年以上前)

>F1.4とF2.8

シャッター速度で2段分=分母が4倍。(例:1/8秒 が 1/30 (呼称値)
これだけシャッター速度が稼げます。

http://www.kakaku.com/bbs/Input.asp?BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005002&MakerCD=14&Product=EOS+Kiss+%83f%83W%83%5E%83%8B+%83%8C%83%93%83Y%83L%83b%83g&SentenceCD=&ViewRule=4&SortDate=&SortID=&Page=&FreeWord=&Reload=&Reload2=&ViewLimit=&FileName=Main.asp&ParentID=3871903

リンク先の私の発言
[3872237] [3872262] くろこげパンダ
を読んでみてください。判りにくいところがあったら、再度質問してください。

書込番号:3939591

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/02/16 10:12(1年以上前)

F値は焦点距離を有効口径で割った値です。 つまり長さ同士の比です。 レンズが通す光の量は面積(長さの二乗の次元)で決りますから、比べるにはF値を二乗すると良いでしょう。

1.4x1.4=1.96 で、約2、
2.8x2.8=7.84 で、約8。

従ってくろこげパンダさんの仰る通り明るさは1:4です。

書込番号:3940312

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/02/16 11:56(1年以上前)

あ、失礼、書いた順序から言うと、4:1と言わなければいけませんでした。

書込番号:3940610

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2005/02/16 12:30(1年以上前)

>まさみくす さん

確かにF2.8よりF1.4の方が圧倒的に明るくシャッター速度を稼ぐことが可能ですけど、
当然ですが被写界深度が浅くなるので難しいところですね。

実際的には明るいレンズの方が日中でも暗所でもAFが早い・MFしやすいというのが
安定して享受できる恩恵ですかね。
レンズが明るいとファインダーを覗くだけでも快適で気持ちがよいものです。

書込番号:3940726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:2件

2005/02/16 12:39(1年以上前)

上で何人か書かれていますが、カメラ用語で2段分ですね。シャッタースピードで換算すると半分の半分(例:1/25 → 1/50 → 1/100)になります。ただし明るいレンズを絞り開放で使用するとF1.4くらいなら恐ろしく被写界深度(ピントの合う範囲)が浅い(狭い)です。それから夜景なら明るいレンズよりまず3脚です。

 あくまで一般的な話ですが、F2.8のレンズを開放F値で使用するより、それより明るいレンズを絞ってF2.8で使用するほうが良い画質が得られると言われます(高級レンズは別)。

PENTAXは詳しくないですが、ちょっとDSにつけると長いですけど50F1.4あたりがコストパフォーマンスがありそうです。

書込番号:3940767

ナイスクチコミ!0


ミ&シマさん

2005/02/16 13:06(1年以上前)

> F値は焦点距離を有効口径で割った値です。

現状でFは√2の等比級数を狙って作られてる様ですが、
もし昔の人が
  F=(焦点距離÷有効口径)の2乗
と定義してくれていたらシャッター速度との関連がとても
わかり易かったのに・・とアホな考えをした事があります。

しかし達人の方たちは現状でピーンと来るんでしょうね。
失礼しました。

書込番号:3940876

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/02/16 13:15(1年以上前)

被写界深度、焦点深度を考える時は、現状のF値の定義の方が素直なんですよねー
あと、ストロボの距離計算も
ま、どっちもどっちですが(^^;

書込番号:3940901

ナイスクチコミ!0


ミ&シマさん

2005/02/16 13:31(1年以上前)

あら、やっぱり「バカの考え休むに似たり」でしたか! (シュン

書込番号:3940954

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/02/16 14:01(1年以上前)

いえいえ、考えなければ始まりません。
千里の道も一歩から? ローマは一日にしてならず?
お互いに頑張りましょう〜♪
(ワタクシの言語力もかなりアヤシイ(自爆))

書込番号:3941034

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/02/16 14:02(1年以上前)

Dsをはじめ、現代レンズから話が逸れて恐縮ですが、この際ついでにどなたか教えて下さい。

古いライカのレンズの絞り目盛が、2, 2.2, 3.2, 4.5, 6.3, 9, 12.5 となっています。 これ、どういう意味なんでしょう? シャッター・スピード目盛も現代とは違いますが(1/50, 1/100 など)それを考慮しても、意味がわかりません。 使いにくくて・・・。

同じ時代のキャノンのLマウント・レンズはそんなことは無く、「マジメ」です(シャッター・スピードはライカとは少し違いますが、やはり旧式)。

書込番号:3941040

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/02/16 14:22(1年以上前)

今考えただけですが、絞りは、5、10、20、40、80、160のルートですから(F2は開放なので例外)、「関係」は現在と同じようですね?
「2(1/2)の何乗」というトコロの、スタートが、2ではないのがわからないですね。
若者には(^^;;

書込番号:3941100

ナイスクチコミ!0


版下屋さん

2005/02/16 14:34(1年以上前)

大陸式ってやつですね。対して現在のが国際式。
シャッタースピードに関してもM3の途中から大陸式から国際式に改められました。

書込番号:3941143

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/02/16 15:12(1年以上前)

大陸式=コンチネンタル。

単体露出計を使われるなら、むかしのセコニック スタジオデラックス辺りを探されると良いですよ。
大陸式の目盛りも刻まれてますから。

書込番号:3941245

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/02/16 16:14(1年以上前)

皆さんどうも有難うございます。 それにしてもまだ釈然としないのは、私もかなり若くて(?)国際式からスタートしたから、単に慣れの問題でしょうか。

釈然としない、というのは、たとえ当時はF=1というようなレンズが作られなかったとしても、定義から考えて、1からスタートするのが自然で、そうすればあんなことには・・・おまけにシャッター・スピードも等比ではないし。合理性を尊ぶドイツ人らしくないような。

実用上は、たとえば、F=5.6にしたいとき、4.5と6.3の間に置けば、ポジでもほぼ支障ありませんが。 あとは気分の問題?

こんなこと今さら言っても無意味ですかね?

書込番号:3941452

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/02/16 16:16(1年以上前)

み、みなさん! いつの時代の人?!
よし、若者はモノで勝負だ!
タラリラッタラ〜♪ 『はい セコニックスタジオデラックスぅ〜』(ドラえもん風)

…無かった(/_; 昔のメモリ これは2型かなー?

書込番号:3941460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/02/16 16:38(1年以上前)

スレ主さん、横スレ横レス失礼!m( _ _ )m

WDB さん

推測による仮説(邪説?)ですけど(^^;)。
長さの単位の関係とか?歩幅の関係とか?
意味の無い数字競争とか?「F2.8よりもF2.2は偉い!」見たいな(^^ゞ)

ご存知の方いらっしゃらないのでしょうか? > 大陸式、大陸絞り

書込番号:3941531

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/02/16 17:04(1年以上前)

てきとーな推測ですが、最初に絞りの系列を採用した会社(組織)が作ったレンズの明るさが
たまたま「4.5」とか「6.3」だったとか。。。

>かま さん、
国際式の数字の横におまけの目盛りが刻まれてませんか?

書込番号:3941608

ナイスクチコミ!0


絶対銀塩族さん

2005/02/16 17:09(1年以上前)

> 合理性を尊ぶドイツ人らしくないような。

ドイツの、というわけでは無いようですよ、Zeiss-Ikonなんかは普通の目盛り持ってますので、案外
くろこげパンダさんの説、

>「F2.8よりもF2.2は偉い!」見たいな

が真相に近いかも知れませんね。
ニコンも一時フィルム・サイズを今のコンデジ縦横比(3:4)にしようと試みたり(先見の明があった?)
Leicaという開拓者の特権でしょうが、「古き良き時代」ですね。

書込番号:3941628

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/02/16 17:46(1年以上前)

>Leicaという開拓者の特権でしょうが、

別にライツ社が大陸絞りの系列を作ったのでは無いと記憶しているのですが。
違うのかな?

書込番号:3941737

ナイスクチコミ!0


絶対銀塩族さん

2005/02/16 17:49(1年以上前)

> 別にライツ社が大陸絞りの系列を作ったのでは無いと記憶しているのですが。

機動性の良い35oカメラの開拓者という意味です。舌足らずでごめんなさい。

書込番号:3941748

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/02/16 17:59(1年以上前)

take525+さんへ これでした〜
http://www.mediajoy.com/movie_club/rosyutu/p3.html

書込番号:3941781

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/02/16 18:14(1年以上前)

ち、違う!
紹介サイトのフートキャンデラの値が、5、10、20が、僕のは4、8、16に変わってます。
ただしその下の2、2.8、4は同じ。
つまりフートキャンデラとその下の数字の関係が変わってしまっています。
フートキャンデラを0.8倍した何かがあるの?
わかんなーーい

書込番号:3941832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2005/02/16 18:57(1年以上前)

>古いライカのレンズの絞り目盛が、2, 2.2, 3.2, 4.5, 6.3, 9, 12.5 となっています。
昭和26年発行の写真辞典(イヴニングスター社)に記載の絞りの記号表によると、ドイツf数では、1,1.4,2,2.8,3.2,3.5,4,4.5,5,5.6,6.3,6.8,8,9,10,11,12.5,15.5,16,18,20,22,25,31,32,36,40,44,50,62,64,72,80,90
となっており、かなり細かく定めてあるようです。
他にこの表では、F式(これ現在と同じ)、U.S式、フランス式、ストルツダルメア、コダック、ツアイスなど、全く光学的には意味不明のものも有ります。面倒ですから書き込みません。
これ以上何も分かりませんが、何かの役に立つかな。立たないだろうな。
ごめん。

書込番号:3941984

ナイスクチコミ!0


Dent*istさん

2005/02/16 19:09(1年以上前)

余談ですが、フィルムの感度も以前は
32とか64とかハンパな数字がありましたよね・・・
80や160もあったかなぁ?・・・

他に「DIN」などといった規格も。

規格が整理されていない時代っていろいろハンパな
数字があったんでしょうね。

焦点距離のオーソドックスな数字も
28、35、50、85、135、200・・・みたいな・・・

どんどんそこに風穴を開けていったのがPENTAXでは
なかろうかと思っています。

書込番号:3942033

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/02/16 19:40(1年以上前)

皆さん、さすが博識で、楽しく読ませて頂きました。私も大陸式、国際式の名前は存じておりましたが(やはり古い人間?)大陸式のきっかけはなんだろう、と不思議に思い、そして、take525+ さんと同じような、”てきとー説”も思い描きました。

ひと頃、世界中の目ぼしいカメラのレンズが、ほとんどテッサー一色だった時代があったようですね。この辺が?とも思いましたが、少なくとも1920年代前半のテッサーが私の手許にあって、それは所謂国際式なんです。 だからZeiss は”犯人”ではない?  それよりあとのLeitzは大陸式。 中小企業が真似を嫌って大企業に意地を見せた? まさかそんな理由ではないでしょうね。

書込番号:3942139

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/02/16 20:12(1年以上前)

絶対銀塩族さん、
いえいえ、こちらこそ失礼いたしました。

かま さん、ふぉろーありがとうございます。
「スタデラ」、シャッタ速度は良いとして絞りの方は分かりにくいですね。f(^_^;
わたしが最初に買ったセコニックの安い反射式露出計は もっとズバリな目盛りでした。
(数字はなくて おまけの目盛りって感じでしたが。)

トライポッドさん、
わたしは、この板の醍醐味は 脱線した部分にあると思っているので、よく非難されてマス。
でも、その考えは変わりません。f(^_^;
せっかくですので、ぜひ ご紹介をお願いいたします。

Dent*istさん、
>余談ですが、フィルムの感度も以前は
>32とか64とかハンパな数字がありましたよね・・・

昔はコダックのフィルムは高性能かつ高価で憧れだったんですが、
同社のフィルムは、ASA64とか125とかが多かったですね。
1/3段だけ高感度が 意味あったのかな。

書込番号:3942273

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/02/16 20:18(1年以上前)

>中小企業が真似を嫌って大企業に意地を見せた?

ドイツの会社って真似を嫌うトコがありますよね。
ツァイスが35mmのカメラを作るとき、ライツに似る事を徹底的に嫌って かえって使いにくいコンタックスを作ったみたいな。

書込番号:3942294

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/02/16 20:28(1年以上前)

>ドイツの会社って真似を嫌うトコがありますよね。

日本もおんなじですよぉ
ニコンとそれ以外(ヲイ)はレンズの着脱が逆回転だし、CFのうらおもても逆らしいし。
トヨタ・ダイハツとそれ以外(ヲイ)は、エンジン冷却水の色が赤と緑と違うんですよね〜
外車は黄色い冷却水があるらしい。
・・・これは激しい脱線ダワ

書込番号:3942345

ナイスクチコミ!0


絶対銀塩族さん

2005/02/16 20:46(1年以上前)

> どんどんそこに風穴を開けていったのがPENTAXでは・・・

あー、そういうところがあるから私もPENTAXを好きになってきたのかも知れないなー。
43oが出たときは、???って思いましたが、良く考えると結構理に適ってるんですよね。
標準とされる50oも四捨五入の結果みたいだし、50が標準なら43も標準の内でしょうから。

書込番号:3942414

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/02/16 20:52(1年以上前)

>外車は黄色い冷却水があるらしい。

ドイツ車は 無着色(黄色っぽい)が多いみたいですよ。

書込番号:3942444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2005/02/16 20:53(1年以上前)

take525+ さん
こんなです。
US:1/8,1/4,1/2,1,2,4,8,16,32,64,128,256,512
なんとなく分かりますね。US1は、F4です。

フランス:1,2,4,8,16,32,64,......等比数列
この場合、2が、F1.4です。

コダック:1/2,1,2,4,8,16,32,64,128,256,...
USと同じです。

ツアイス:512,264,128,64,32,16,8,4,2,1,1/2
こんな具合で512が、F1.4で、256がF3.2、128がF4.5です。数値は、明るさに比例しています。
実用的には意味は、有りそうですね。

書込番号:3942448

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/02/16 21:02(1年以上前)

トライポッドさん、
お手数をかけさせまして、申し訳ありません。
早速メモ致しました。
ありがとうございます。m(_ _)m

書込番号:3942508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

レンズ情報について

2005/02/14 09:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

度々この欄で質問させて頂いてるものですが、又教えてください
タムロンAF90/2.8(172E)SPマクロ1:1ペンタックスレンズをキタムラで中古で(29800円)紹介されました。
主に花などを撮りたいと思っています。
もし使用された方居られましたら使用感(特に背景ボケ等)を教えてください。

書込番号:3930124

ナイスクチコミ!0


返信する
絶対銀塩族さん

2005/02/14 11:08(1年以上前)

SP90を愛用しているプロも多く、ボケ具合については昔から定評がありますね、堅い柔らかいの
好みは別として。私はFA100、SIGMAの105oと使ってきまして、ホールドした時の心地良さから
今はSP90に落ち着いています。ただ172EとDiとではホールド感が異なり、多少値は張りますが
Diの方が末永く幸せに浸れると思います。
不満といえば、マクロでは頻繁にマニュアルでの微調整をしますので、瞬時にAF/MFを切り替え
られる新しい純正レンズが恨めしく思えることくらいです。

書込番号:3930418

ナイスクチコミ!0


ccboyさん

2005/02/14 15:10(1年以上前)

中古の172Eなら29800円はお買い得感は薄いです。
純正からすると安価ではありますがね。

タムロンのこのシリーズを高評価する方は多いですが
「柔らかい」という表現で実力以上の評価になっていると思います。
ミノルタでF2.5のAF初代、ペンタックスで172Eを使っておりますが
逆光ではきっちりハレ切りが必要です。
油断するとフレヤの多いコントラストの低い画像です。

ぼくは純正DFA50が欲しい
60ミリから70ミリなら無理しても買いたいですがねえ。
90ミリ、100ミリはAPSサイズデジイチではちょっと長い分、
扱いにくいかなあと感じております。

書込番号:3931166

ナイスクチコミ!0


ももっけさん

2005/02/14 15:10(1年以上前)

背景のボケは評判どおりで素晴らしいと思います。操作性に関しては純正のほうがワンアクションでAF,MFの切り替えが出来ますから一枚上手ではないでしょうか。

中古で29800円ですと少し高いようなきがします。

書込番号:3931167

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2005/02/14 15:25(1年以上前)

*istDにて172E使っています。
出力される画に関しては、非常に信頼のおけるものです。
*istD + TAMRON SP AF 90mm F2.8 MACRO 1:1 172E
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=977486&un=132778
ccboyさんの仰るように、
特に中望遠用途で逆光時は低コントラスト気味になりがちですが、
まぁそれはアラを探せばといった程度の話に私は感じていまして、
単純に素晴らしいパフォーマンスを発揮してくれています。
良いレンズと思います。色味は独特ですね。

現行の272Eも高くはないので考慮に入れてはどうでしょう。
基本的に272Eでも172Eでも同じように撮れますけどね。

書込番号:3931211

ナイスクチコミ!0


ちょっと衝動買い?さん

2005/02/14 19:09(1年以上前)

272Eの方を最近購入しました。1万円くらいの差があったので、172Eでも良かったと思うのですが、既に新品が無かったので、272Eになりました。
既出だと思いますが、以下に172Eと272Eの差が出ています。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0521/lens001.htm

まだ買ったばっかりで、ろくに使っていませんが、とても気に入っています。

書込番号:3932029

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2005/02/14 19:49(1年以上前)

絶対銀塩族さん、ccboyさん、ももっけさん、D tipさん、ちょっと衝動買い?さん、情報感謝します。
背景ボケ具合も良いようで、皆さんお使いのようですので、これにしようと思います。
中古AB良品でケース、キャップ、フードが付いてるので適当な値段と思っています。
DS買ってから、これで、キットのレンズ含めて4本目になりますがマクロから300mm(450mm)まで揃えれるので打ち止めできると思います。有難うございます。

書込番号:3932184

ナイスクチコミ!0


こんにちにちは2さん

2005/02/14 23:01(1年以上前)


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2005/02/15 09:45(1年以上前)

こんにちにちは2さん、夜遅くから参考作品有難うございます。
でも残念ながら、私のPCがおかしいのかシステムアラーになって見ることが出来ません。
ですが、キタムラで予約してきてしまいました。
届き次第に梅の花や桜など、バリバリ撮りたいと思っています。

書込番号:3935320

ナイスクチコミ!0


こんにちにちは2さん

2005/02/16 06:27(1年以上前)

直接リンクはだめみたいなのでこれでどうぞ!

http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=519442&un=61944&m=0

書込番号:3939843

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2005/02/16 10:29(1年以上前)

こんにちにちはさん、ご親切に有難うございました。
お写真拝見させて頂きました。
独特の色味とDtipさんがかかれてましたが、なるほどと思えおました。それから非常に鮮明で安心しました。
今日あたりにキタムラから入荷連絡有るお思いますので楽しみに待っています。

書込番号:3940357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

FA50mm 1:1.7

2005/02/14 18:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 Dent*istさん

今ごろ思い出しました。(年かも・・・)

昨日トキナーのズームレンズを買ったカメラ屋で
表記の中古レンズが¥11,000で売られていました。2本あって
どちらも同じ値札が付いていました。

当面、欲しいという願望もなかったので軽く見過ごして
しまいましたが、その価格って中古ではどうなんでしょうね?

恐らく標準レンズとしてかなり玉数が出回っていると思いますので
さっぱり中古としての相場が判らず程度とかもよく見なかったのですが・・・

恐らく6ヶ月の保証をつけている店ですので、そんな変な
品物ではないと思います。

(もしかしたら交渉次第で¥1000くらいは安くしてくれるかな〜
との期待はあります)

書込番号:3931983

ナイスクチコミ!0


返信する
ももっけさん

2005/02/14 19:08(1年以上前)

ヤフオクで何故か高騰してますよねー、ディスコンの影響か一時的なものか?特に少ないレンズではないですから¥11,000くらいが本当の相場ですよね(フジヤ相場)。 
いずれにしても今の時点ではお買い得です、Dent*istさんぜひ(^_^;)

書込番号:3932025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/02/14 20:12(1年以上前)

純正と同じようなスペックでもレンズ専業メーカー製というだけで随分安くなりますよね。消費者のブランド志向により差別化されているのが最大の理由だと思います。
専業メーカー製でも高いのは,現役時代から評判だったタムロンのSP180of2.8(?)マクロなどごく僅かでしょうね。
また,古物商の免許をお持ちのかたならご存じと思われますが,カメラ関連の中古品も一応「下取り価格」や「中古品販売価格」の「相場表」なる冊子があり,どのショップも大抵はそれを参考にしています。きっと流通量の多いブツなどは下取りも,中古販売価格もそれなりの設定になっています。
ただし,希少品や珍品などマニアやコレクターの欲しがりそうなものって高値がついていますよね。
補足しておくと,相場表はあくまでも参考で,人気がでてくる鰻登りの値段が上昇することもあります。
ちなみに,現在MFズイコー50of2マクロの新品を注文しているのですが,なんとこのレンズ中古の新同極上品の方が新品より高い!(爆)
やはり下取りで売る時も中古品を買う時も「交渉」が必要です。

昨日あまり寝てないので,なんか主語と述語がうまくかみ合っていないみたいですが,ご容赦下さい。(睡)

書込番号:3932275

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dent*istさん

2005/02/14 20:26(1年以上前)

>ももっけさん・・・
いつも綺麗なモデルさんを撮られていて、羨ましい限りです。

なんかそれほど必要とはしていないのですが、買っておいても
損はしないかな?などともう一人の自分が心の中で
叫んでおりまして・・・
「買わずに後悔するよりも、買って後悔せよ」とい格言とか
「とりあえず逝っとけ」という格言とか
いろいろ頭を駆け巡っております・・・

シグマから30mmのF1.4というレンズが出るようですね。
PENTAX用は発表されていませんが、出して欲しいものです。

>マリンスノウさん・・・
私の書き方が悪かったようです。
表記のレンズとは「SMC PENTAX FA50mm 1:1.7」
というレンズです。

多分、相場表があるのでしょうね。
交渉してるとブ厚い相場表とニラメッコしてますからね。
でも、店も余計は在庫は早くさばきたいという心理があるようで
なかなか売れないとじりじり値を下げていくようです。
コンスタントに売れていればそのままの値段なんでしょうが・・・

書込番号:3932348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/02/14 20:31(1年以上前)

あぁぁぁぁーーーー。 (自爆)

スンマセン。眠気と戦っておりよく読んでいませんでした。 m(__)m

書込番号:3932375

ナイスクチコミ!0


わくわくistさん

2005/02/14 20:52(1年以上前)

FA50mmF1.7は、中古で購入しました。
保証が付かないので、6000円でした。(というより、保証はしてくれないお店です。)
ものはかなり良くて、新品同様の美品です。
お店がこじんまりしていて、店主が趣味で中古カメラ店をやっている感じでした。
私としては、FA50 F1.4でも良いのですが、値段が安いのでF1.7を購入しました。

書込番号:3932489

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2005/02/14 21:22(1年以上前)

Dent*ist さん、こんばんわ。

SMC PENTAX FA50mm 1:1.7がどうして高騰するのか?デジ一眼に疎い私にはよくわかりません。
でも1万円くらいならGETしてもイイ価格ですよね。

2年くらい前に、一眼レフの写真はもうイイかな?と思ってレンズ等を大処分しました。
しかしこちらの板をちらちら覗いているウチに、なにやら気持が高まって来まして。
皆さん本当に楽しそうですね。ペンタにこんな良い時代が来るとは思いませんでした。(^^;

土曜日に自宅を調べてみましたが、20本くらいレンズが残っていました。
お金持ちの勘違いされるかもしれませんが、がらくた系の中古レンズばかりです。
新旧色々ですが、古いレンズの方が私的には愛せます。
昨日からですが、M42の(単層コートの)50ミリF1.4を探すことにしました。
ちょっとこの辺のレンズは魅力的。病気・・でしょうか?(^^;
(DS買って、付けてみたいです。)

マリンスノウさん。

昨日名古屋のトップカメラで、マリンスノウさんイチ押しの30ミリが委託品で2本ほどありましたよ。
珍しいなぁと思って見ておりました。しかし値段が少々高いかなと。。

強力にプッシュなさるので、市場価格が上昇気味かも?(^^;

書込番号:3932698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/02/14 22:12(1年以上前)

ホヨー! そうでうすか! (←ってワザとらしぃーね〜。)

実は30oウォッチャーなので,気付いていました。昨年より東海方面は一応テリトリーなので。

smc30oはどういう訳か綺麗な玉がよく出ます。しかし,価格的には4万円前後が多いですね。ちょっとくたびれていても3万円前半といった感じです。

ここにきてΣから30of1.4が出て,しかもペンタックス用が発売されると少し下がるでしょかね?
私見としてはMFの方が面白いと思いますので,もしsmcのコアなマニア・コレクターが多ければそれほど下がらないような気もします。

しばらく静かにしてた方が良いかな?

この次の狙い目はsmc120o(M)ですよ!(確信犯)

書込番号:3933087

ナイスクチコミ!0


ももっけさん

2005/02/14 23:41(1年以上前)

マリンスノウさんもハマっていますねー^^;。
私もM120mmF2.8,K30mmF2.8を最近まで持っていました。

銀塩時代少珍しいところではK85mmF1.8,K30mmF2.8,M120mmF2.8,M85mmF2などを持っていましたが今となっては手放したのが少し惜しかったかなーって思いますねー。MFで現在持っているのはリケノン28mmF3.5だけになってしまいました。

最後まで手に入れられなかったのはK18mmF3.5,M20mmF4ですね、何回か中古店で見たことはあるのですがあまりにも高額で諦めました。広角系のこのあたりはデジ一でも使いやすそうですね。

反対に幻のA☆135mmF1.8,A☆85mmF1.4,A10mmF2.8マクロなどはデジ一では使い辛いのでしょうか最近一時期よりも安くなっています、とはいっても高いのには変わりありません(>_<)

書込番号:3933853

ナイスクチコミ!0


ももっけさん

2005/02/14 23:53(1年以上前)

A10mmでなくもちろんA100mmF2.8マクロの間違ですm(__)m

書込番号:3933969

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2005/02/15 04:06(1年以上前)

>Dent*istさん

気軽に買える値段ですね。
新品でも1万中盤で売られていたので、
状態によりバラつきますが美品クラスとして妥当な値だとは思います。
無理に薦める訳ではないですが、私はかなりお世話になっているレンズです。

シグマの30/1.4は面白そうですね。PKAマウント出して欲しいです。

書込番号:3934838

ナイスクチコミ!0


MZ−3ウーマンさん

2005/02/15 09:15(1年以上前)

買ってから考えたらいいと思います。
後悔はしないと思います。(*^_^*)

書込番号:3935250

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2005/02/15 10:06(1年以上前)

>>買ってから考えたらいいと思います。

そう!ホントにその通りでです!(^^)!

ももっけ さん。

お使いだったレンズをきくと、昔から知り合いのような錯覚が(^^;
リケノン28mmF3.5、M85mmF2,M120mmF2.8はウチにあります。
そのほか、M35mmF2,M4OF2.8,M135mmF3.5,A28F2.8, A50F1.2F1.4F2.0、A50マクロ
FA28AL,FA28ソフト,FA35,FA43,FA50F1.4 ・・・

頭がこんがらがって来ました。20本とかきましたがもう少しあるかもm(__)m
M42はロシアのレンズをはじめ少々あるようです。
(持っているレンズを書くことは、自分の異性の好みを大衆に向けてしゃべっているようで
恥ずかしいものですね。)
K18mmF3.5,M20mmF4は私も欲かったのですが、高価なことと、
何より自分には使いこなせないと思って手が出ませんでした。
(ペンタのファンなら18mmは絶対に押さえておかなければならない画角ですが。)
A☆135mmF1.8,A☆85mmF1.4は大竹先生のおかげで高騰し、私には縁のないものとなりましたよ。
とほほ・・。(>_<)

書込番号:3935372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/02/15 21:16(1年以上前)

>広角系のこのあたりはデジ一でも使いやすそうですね。

その20oF4探しています。どなたか情報下さい。 m(__)m

書込番号:3937737

ナイスクチコミ!0


PENTAXHOさん

2005/02/16 00:14(1年以上前)

>マリンスノウさん

 御存知かとは思いますが、東欧かロシア製で20mmF2.5のMC MIR 47Kというレンズがあります。ペンタックスKマウントです。
 新品で税・送料込み21000円ですが冬季特別価格では1割引きとのことです。ただし今のところは入荷待ちだそうです。(2月中には入荷とか?)

http://www.kasai-trading.jp/20mmlenses.htm
http://www.king-2.co.jp/report/Vol_11/vol_11.htm

書込番号:3939008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/02/16 10:25(1年以上前)

PENTAXHOさん 早速有難う御座いました。 m(__)m

書込番号:3940348

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS レンズキット
ペンタックス

PENTAX *ist DS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS レンズキットをお気に入り製品に追加する <77

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング