
このページのスレッド一覧(全1243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2005年2月9日 16:47 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月9日 15:16 |
![]() |
0 | 7 | 2005年2月9日 10:31 |
![]() |
0 | 9 | 2005年2月8日 20:55 |
![]() |
0 | 18 | 2005年2月8日 20:44 |
![]() |
0 | 6 | 2005年2月8日 17:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット


昔、親父がペンタックス党だったこともありペンタックスが好きで
今回スナップマシンとして出来るだけ軽量いつ何処にでも持ち歩ける
スタイルでいきたいと Dsレンズキット 750Z S5iを候補
に上げました。値段もそれぞれで出来ることもそれぞれなのでしょうが
レンズを追加する予定はないので 750ZやS5Iでも良いのかとも
考えておりますが、暗さ明るさを問わずできるだけAll-roundで フォ
ーカスの速度やシャッターのラグも少ない物がいいと勉強致しました。
歩き撮りは、小さい方が軽くていいが、盗撮と勘違いされるのではとの
友人の意見もあるのですが 如何なものでしょう。
画質もSVGA表示 A4版印刷までのものとして可成り違うのでしょうか。
皆様のご意見がお聞きしたくて初めてかき込みました。
どうぞお手柔らかに御願い致します。
0点


2005/01/24 12:00(1年以上前)
この3つだと、お店で触れば結論はでると思います。
暗さ明るさを問わず、フォーカスの速度、と小さい方が軽くていい の
どちらを取るかですがまず安い5iでいいと思います。
書込番号:3827869
0点


2005/01/24 13:17(1年以上前)
スナップカメラって、レンズの画角とレスポンスが肝心だと思うんです。
レンズは、交換できないのであれば最低35ミリ(35ミリカメラ換算で)は、私は欲しいな。
で、レスポンスですが、これにはふたつあって。
スイッチオンからシャッターが押せるまでのレスポンスと、
シャッターを押してから、実際に切れるまでのレスポンス。
この3つが揃ってれば、ぽんぽんといい感じで撮れると思うんです。
ですので、時間が許すのであれば、実際に店頭で触ってみるのがいいと思います。
私はいまDsを持っていて、レスポンスの面では申し分ないんですが、場所によっては大ゲサに感じる時もあるんですよね。
日常の生活をメモを取るようにして撮りたい時もあって、そういう時のサブとしてリコーのR1(先日、500万画素タイプも出ましたね)も、欲しいかなぁ、と思ってるんですけどね。ただ、これは超新星初心者さんの条件からは外れてしまいますが。
要は、シーンとか条件によって使うカメラも変わってくるわけで。
私としては、DsとR1の両刀づかいが理想なんですが。。。。
すみません、アドバイスになってなくて。
書込番号:3828157
0点

コンデジ(コンパクトデジタル)と一眼デジを比較されておられるようですが、
使用条件(状況、環境、方法、目的)をもう少し、絞り込んでみてはいかがでしょうか?
ビデオが取れることが必要なのかどうか
液晶を見ながら撮影できる事が必要かどうか
液晶を自在に角度変更できる事が必要かどうか
ISO感度が400まででよいのかどうか
ISO感度400でのノイズ性能が重要かどうか
どの程度の携帯性が必要かどうか
室内撮影が多いかどうか(ISO感度を上げられるものが有利です)
被写体にどんな被写体が多いのか(動き、明るさ、必要な被写界深度)
などです。
画質で決めるなら、Dsで決まりです。どの程度の差があるかどうかは、使用レポート記事を
掲載しているサイトや個人ユーザーのサイトから、撮影サンプルをダウンロードしてみて、実
際に御自身で確認されたら良いと思います。
リサイズすれば、ノイズ(ISO200以下で)や解像感ならそれほど変わらないかも知れません。色
の力強さや、画像のクリアさで違いをお感じになられるのでは思います。説得力が増すとでも
言いましょうか・・・(^^;)。
私なら、
コンデジはビデオ性能(640X480 30FPS メモリーカードフル記録可)と携帯性を重視します。その
上で一眼デジとの兼用を検討します。ビデオ性能が良いコンデジはまだ一部の機種のみですから、
今なら一眼デジの方を先に買うのが良いかも知れません。
コンデジの中から選び、将来一眼デジを買わないのであるなら、静止画の画質を重視して選びた
いと思います。今、画質の良い静止画が必要なら、Dsを選びます。パンフォーカス写真をたく
さん撮るなら、被写界深度の深いコンデジが有利ですが、デジ一眼は高感度ISOを使用する事
により、同様な状況を得る事もできます。
書込番号:3828369
0点


2005/01/24 14:54(1年以上前)
「盗撮」という観点から・・・
その三機種の中で最も大きな*istDSが一番ベストかと。
要するに、いかにも「構えて写真撮ってるぞ!」という
アピールが一番できるんですね。
カメラが小さければ小さいほど、なんとなく撮っていて
後ろめたい気分になります。
あくまで個人的な主観ではありますが・・・
750ZやS5iは多分のんびりとした挙動でスナップには
むしろ適さないかも知れません。
もちろん軽くて小さい方がいつも持ち歩きには便利は
便利なんですけどね。
書込番号:3828407
0点

>昔、親父がペンタックス党だったこともありペンタックスが好きで〜
ということならば,レンズ資産の生かせるDSで良いのでは?
多分交換レンズが何本もあると推測しますが。
で,750ZやS5iとの比較となると,ちょっと観点が違うような気がしますけど。750Z・S5iはDSのサブという感じでしょうか?
書込番号:3828506
0点

>盗撮と勘違いされるのでは〜
これについては本人の気持ちしだいだと思います。大きくても小さくても堂々と撮影するのが一番ですよ。万が一疑われたとしてもデジカメなので撮影画像をすぐ見せることがで身の潔白は証明できます。実際に盗撮していなければ堂々としていれば大丈夫ですよ。
書込番号:3828513
0点

訂正
>一眼デジとの兼用
一眼デジとの併用
失礼しましたm( _ _ )m。
書込番号:3828764
0点


2005/01/24 22:16(1年以上前)
もし手持ちにお父さんの一眼とかがあればそれを持って実践してみるとか。
大きさ重さめんどくささは人それぞれなんで体感してみるのが一番。
もちろんレスポンス、表現力ならDsです
人目が気になるようですが、不思議なもんで一眼を持ってぶらついてスナップ撮るのとコンパクトデジ持ってスナップ撮るのでは一眼のほうが恥ずかしくなくて落ち着きます(私だけ?)
書込番号:3830260
0点


2005/02/09 16:47(1年以上前)
スナップでも種類によるなぁ。
絶対機会優先であれば多分Dsでもトロイと感じるかも。
結局私もDS買った後でもXA4とGR21は手放せてないいないですし。
んで、残念ながらスナップ=盗撮って言えば盗撮なんだよなぁ。
別に隠れてでなければ他人の肖像権を侵害して良いって訳では無いから。
#コンテストの規定とか見ればその辺り厳しく言っているので判ると思うけど。
ですんで、折角のデジタルなんですから、他人の写真を撮ったなら、その場で相手に見せて許諾を得るべきでしょう。
折角デジタルでそういうのは簡単に出来るので。
#でもって、公に出すなら一筆貰っておいた方が吉。
書込番号:3906464
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
何時もお世話になります。
花などを撮る時には背景ボカシなどもポイントになりますが、今は75−300mm望遠でボカしてますが、近くに寄って撮れません。
そこでマクロレンズ購入するつもりでいましたが、雑誌でパンケーキの背景ボカシは綺麗と書かれていました。
そこでお尋ねします。マクロレンズ使用時のボカシの大きさと同等くらいになるでしょうか。
例えば花の後ろ2mくらいの距離でのボケはどちらが大きいのでしょうか、同じくらいかパンケーキの方が僅かに落ちるくらいでも買う気でいますが、どうでしょうか。
0点


2005/02/09 09:52(1年以上前)
マクロレンズではないので寄れません。花などには不向きかと。
「ボカシが綺麗」とのことですが、ボケの大きさ自体は小さいです。FA50mmf1.4のほうがはるかにボケは大きいです。
書込番号:3905164
0点


DA40は、
最短撮影距離は、40cm
最大撮影倍率が、0.13倍になります。
マクロレンズの1倍と比べると寄れません。
開放でのボケ具合が、わたしのアルバムにも有ります。赤い実がそうです。
確かに綺麗なボケ方ですね。
どうしてももっと寄りたいときは、リヤコンとかアタッチメントが必要になります。面倒ですね。
書込番号:3905466
0点


2005/02/09 12:54(1年以上前)
以前(昔)のパンケーキと比べると寄れてボケも綺麗と言う事でしょうねー。
全長20mm以下のパンケーキの中でDA40mmは特別寄れるレンズですからね。絞り羽9枚と言うのもさすがLimitedです。
しかし皆さんと同じ意見でお花のマクロ撮影には不向きなレンズです。
書込番号:3905720
0点

ふう7さん、じじかめさん、トライポッドさん、ももっけさん、ご親切に有難うございます。
やはり花などの背景ボカシは少し無理なようですね。
レンズキットの18−55mmも持ってますが、ボカシ小さく、75−300で十分なボケは得られていますが、もう少し被写体に寄れて、しかも明るく、超小型でボケの大きいものと欲張り過ぎました。
元に戻ってマクロレンズに的が絞ることにしました。
有難うございました。
書込番号:3906180
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


40年近く前に趣味で高山植物を中心に花の写真を撮っておりました。
還暦間近になり昔の趣味を復活させようかと考えております。
手元にFA50mm,100mmのマクロレンズがありますので、istDSの購入を考慮しておりますが、ローアングルの撮影が多くなるため、アングルファインダーが必要となります。ペンタックスに問い合わせた所、幸いレフコンバーターの名称で販売されているものがistDSでも使用可とのことですので、安心したのですが、40年前使用したキャノンのアングルファインダーは像が暗くなり、樽型の歪みも大きく、殆ど使わない状態になってしまいました。
そこで、istDS+レフコンバーターの組み合わせでの像の見え具合についてご感想をお教えいただきたく投稿させていただきました。
実物を見て自分で判断すべき事柄と思いますが、都心へ足を伸ばす機会が無いため、ご教授いただければ幸いです。
0点

>yasu-san さん
40年ぶりに写真趣味復活ですか。いいですねえ。私もリタイアしたら撮りたかった写真を思い切り撮りたいです。
さて、アングルファインダーの話が出たので、ふと思い立ち、70-80年代にオリンパスのOMシステムで使っていた手持ちの「バリマグニファインダー」を押入れから引っ張り出して、istDSに合わせてみました。そうしたら、あろうことか、ぴったり装着でき正常に作動します。感激物です。ファインダーの接眼枠のサイズと形状がまったく同じなのです。
OMシステムのバリマグニファインダーについては、このホームページに詳しいです。
http://www1.bbiq.jp/kskom7/OMHP/fg.html
実際にistDSに装着した状態は、私のアルバムリンク「istDSお散歩写真帖」に2枚掲載してあります。取り付けた感じはまったく違和感ありません。光路系にミラーを使っており、ファインダーの明るさはやや落ちますが、実用上差し支えありません。倍率を全画面表示1.2×と精密焦点合わせ2.5×に切り替えられるので、大変便利です。画像は左右逆になります。視度調節機能もあります。
ペンタックスの純正レフコンバーターAのサイトを見ましたが、機能的にはほとんど同じかと思われます。お値段は、結構します。中古レンズが1本買えてしまう…。
http://www.pentax.co.jp/japan/products/filmcamera/accessory/index35_finder.html
何かのご参考になれば幸いです。
書込番号:3901166
0点



2005/02/08 18:58(1年以上前)
[80年代1眼党」様
貴重な情報有り難うございます。レフコンバーターAの値段を見て困惑していたのですが。OM用が使えるとなると、中古が探し易くなりそうです。
甘えついでにお教え願いたいのですが、OM用を装着したとき1.2Xの設定でファインダーの全視野が欠けることなく見えるのでしょうか。お暇がございましたらご確認の上お教えいただければ幸いです。
「60年代1眼党」より
書込番号:3902119
0点

>60年代一眼党さん
先輩、よろしくお願いいたします。
istDSにOM用の「バリマグニファインダー」を装着した場合、1.2×倍率でファインダーは欠けることなく全画面が見られます。ただし、左右逆像なので、画面下の表示も当然裏文字になりますが…。プリズムではなくミラーを使った光路系なので、やや暗くはなりますが、野外で高山植物をお撮りになるのなら問題ないでしょう。
2.5×の場合は画面中心部が見えます。こちらはレバー切り替えで拡大レンズが光路に入るのでさらに暗くなりやや見難いです。デジ一眼にはAFやフォーカスエイドがあるので、私は2.5×を使うことはあまり無いです。istDSのファインダーが明るいことは、この種のアクセサリーを使う場合にも有利です。
装着して撮影してみると、横位置だけでなく縦位置でも2眼レフのような脇を締めた構えになり、ホールディングが安定します。これは意外な副効用です。ウェストレベルでの撮影は、ポートレートなどでは被写体の人物に圧迫感を与えないので、自然な表情を引き出せていいものです。
以上、OM用のバリマグニファインダーの話ですが、ペンタ純正のレフコンバーターAも機能的には基本的に同じだと思います。
この種のアクセサリーは意外と高いものです。昔OM用を買った時は、まだ若くて可処分所得があったから買ったのだと思います(笑)。オークションなので出物があるといいのですが。
書込番号:3902272
0点


2005/02/09 00:42(1年以上前)
ほんとにペンタックスのレフコンバーターA(他社ではアングルファインダーと呼んでいますね)は、値段が高いですね。コニカミノルタのアングルファインダー等は1万以下で買えるのになあ。
書込番号:3904179
0点


2005/02/09 07:47(1年以上前)
YASU-SAN さん 高山植物の写真撮影再開いいですね。
ペンタックスのレフコンバーターは、1倍と2倍に切り替えが出来ます。1倍では画面全体がけられることなく見られます。2倍でしっかりとピントを確認できます。樽型の歪みもありません。私はこれをオークションで手に入れました。時々出ているようです。レフコンバーター+*istD+FA100ミリマクロレンズで撮ったものを参考にご覧下さい。
http://album.kuraemon.com/album.show.php?albumid=20050123164416PAMCHHDAZRL
書込番号:3904894
0点

yasu-sanさん2倍ではみれませんが中古のSP用のレフコンバータなら3千円ぐらいでよく売っていますよ。
接続部をペンチで広げれば取り付けできます。(^^;)
自分用ですので見た目を気にしなければ大変お得だと思います。
http://nkenji.cocolog-nifty.com/kens_note/2004/10/post_9.html
書込番号:3905219
0点



2005/02/09 10:31(1年以上前)
情報をお寄せ下さった皆様有り難うございました。
質問をさせていただいたおかげで、レフコンバーターA以外にもOM用やSP用まで使用可能なことが判り、選択肢が広がり助かりました。
性分でネットオークションには手を出せませんので、中古を積極的に覗いて見ようと思います。
以上取り敢えずお礼まで。
書込番号:3905272
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


こんにちは。
最強のお散歩一眼セット、*istDS+DA40mmにぴったりのバッグはありませんか?
条件は
・コンパクトでシンプル
・いかにもカメラバッグ...ではない
・お手軽な値段
ぐらいかな。
その他でもお気に入りのバッグがありましたらお願いします。m(__)m
0点


2005/02/07 09:38(1年以上前)
少々高いですが、これを使っています。
http://www.rakuten.co.jp/mapcamera/580504/580857/580870/
DA40mmを付けっぱなしにして、もう一本レンズが入ります。クッションも入っているので安心です。小さい割には色々収納できます。カメラバックに見えないので普段も使えます。
書込番号:3895664
0点


2005/02/07 10:13(1年以上前)
私は,クランプラーのバジースマグラーというバッグを使っています.
現在,*istDSにDA16-45をつけたものとFA50を入れていますが,もう
一本DA16-45が入ります.小物を入れるポケットもあります.
totomasuさんの希望より若干大きいと思いますが,クランプラーでし
たらこれより小さいサイズもありますし,いかにもカメラバッグとい
う感じでもないと思います.ちなみにマップカメラで8,000円でした.
メーカーサイト(Photobagのリンク参照)
http://www.crumpler.jp/
あと,このバッグは肩ひもが長いです.
余る部分を肩あての部分に折り込むようにして使っています.
書込番号:3895747
0点


2005/02/07 11:17(1年以上前)
私もtotomasuさんと同じようなバッグを探しているんですが、なかなか無いですね。昨日もコイデカメラに*ist_DS+DA40Limitedを持って行ってバックコーナーで色々物色したのですが・・・
極論すれば、*ist_DS+DA40Limitedだけが入る小さなウエストポーチ(内側はクッションあり)があれば、散歩には抜群なんですがね。
どなたかお持ちで無いですか?
書込番号:3895924
0点


2005/02/07 11:35(1年以上前)
寸法的にハンディカムとかのケースが丁度よいのではないでしょうか?http://www.rakuten.co.jp/e-sanei/464724/464734/#434248とか
書込番号:3895980
0点


2005/02/07 11:49(1年以上前)
>寸法的にハンディカムとかのケースが丁度よいのではないでしょうか?http://www.rakuten.co.jp/e-sanei/464724/464734/#434248とか
R1E@さん、早速の返信ありがとうございます。
”その線”で探してみます。
書込番号:3896007
0点



2005/02/07 23:33(1年以上前)
♪ちょっと衝動買い? さん♪
これはかっこいいですね。インナーの赤がいい。うっ、でも高いっす。
♪visiblehuman さん ♪
スタンプクレーマー(17x17x10mm)いい感じです。ちょっとチェックしてみます。
♪GXE-10(別PC) さん♪
そう。そうなんです。
ちょっとした外出にふらっと持っていけるようなバッグが欲しいんです。
今はいかにもカメラバッグなLOWEPRO TLZ1を使ってます。
このバッグも小さいのですが、*istDS+FA43mmにFA77mm、そしてポケットにFA40mmが入ってしまいます。いつもはこれにSIGMA 24mmF2.8が入ったレンズポーチをくくりつけて出発します。
私が探しているのは、さらに小さく*istDS+DA40mm(と財布ぐらい)がすっぽり入る小さなバッグです。本当のお散歩バッグですね。でも大事なカメラなので内側はクッション付きで。
アウトドア系を探してみようかな。いいのが見つかったら報告します。
引き続き、みなさんの情報をお待ちしておりますm(__)m
書込番号:3898975
0点

カメラバックらしくないなら、
HAKUBA ルフト・タスラン Uショルダーバッグはいかがですか。
サイズはMとS、中の仕切りは無く普通のバックとしても使えます。
HAKUBAのHPには写真が無くヨドバシカメラ、マップカメラのHPに写真あります。
書込番号:3899357
0点

追伸:
現在ヨドバシカメラのHPではルフト・タスラン Uショルダーバッグは扱ってなようです。失礼しました。
マップカメラで3,528円です。
http://www.mapcamera.com/top.php
カメラのキタムラなどのカメラ店に置いてあるとおもいます。
私はヨドバシで買いました。
書込番号:3899526
0点


2005/02/08 20:55(1年以上前)
ウェストバックにインナー突っ込んで使ってます。
DA40mm+標準ズーム1本でちょうどピッタシです。
ピッタシすぎて出し入れがキツイけど、激しく動く派にはよいかも。
Mont-bell ランバーパック5
https://www2.montbell.com/japanese/asp/products/Spg_shosai.asp?cat=1404&hinban=1123204
ハクバ インナーソフトボックス4型
http://www.hakubaphoto.co.jp/catalog/bag/accessory.html
書込番号:3902660
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット

2005/02/05 08:38(1年以上前)
ちょっと話題は逸れますが、別のスレッドで過去に生産国の質問があった時に「荒れるから生産国の質問は控えて下さい」という内容のレスがついてました。
どの機種のものかは忘れましたが。
書込番号:3884421
0点


2005/02/05 23:04(1年以上前)
ASSENBLEDって書いてあるから「組み立て」だけでしょう?
今の機械・・・内部の電子部品も含めて「全部国産の部品で
全部国内で組み立てられています」なんて製品は
「皆無」なんじゃないでしょうかね〜?
この国際化が進んだ時代、どこの国で生産されたとか
どこの国で組み立てられたか?なんて、あまり気にする必要
ないと思います。
まあそういうのを気にするのは税務署だけで結構かと・・・
書込番号:3888206
0点



2005/02/06 12:39(1年以上前)
皆さん返信ありがとうございます。40年以上も前の話になりますが、高校の修学旅行に持って行くため、親父に買ってもらった、初めてのカメラがアサヒペンタックスSVだったので、もしこのPENTAX ist DSが国産品でしたら買ってみようかなと思いまして、質問してみました。大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:3890680
0点

先週、香港で*istDSのレンズキットを見て回ったところ、どの品物をみても本体の下部には製造国名が記載されていませんでした。日本で売られているものは全部フィリピン製と明記されていますが、香港で売られているものには製造国名が書かれていないわけです。このあたり、Pentaxのほうではどのような方針があるのか興味がありました。
ちなみに、香港でのこのセットの価格は6650香港ドルでした。現在の換算率ですと、日本での最安値あたりが、香港での実勢価格という感じです。この価格は香港の地元の人のためのカメラ・チェーン店での値段で、5、6か所でみな同じ値段でした。(観光客向けの店があるネーサン・ロードでは、カメラ販売についてはいんちきが多く、当初はもっと安い値段を提示して客を「引っかける」行為があたりまえに行われていますから、そこで言われた値段はほとんど実勢値ではありません。)
書込番号:3890682
0点


2005/02/06 12:57(1年以上前)
某メーカーに勤務してますです はい。
工業製品の心臓部といえばご存知のとおり半導体ですよね。
実はその半導体も殆んどが海外で生産された物です。
ということは心臓部でさえ輸入品なのが現状です。
輸入された半導体を国内で組み立てて、国産品のマークをぺったん。
国産品とは そんなもんです。カメラに限らず家電にしろ何にしろ純国産なんてめったにないと考えたほうが早いくらいですよ。
書込番号:3890770
0点

世の中変わりました。 感慨深いものがあります。 昔は国産品は「和製」と言って、品質の劣るもの、という語感があり、一方外国製品は「舶来」と言って、優れたものの代名詞。 共に死語となっていますね。
書込番号:3890907
0点


2005/02/06 14:35(1年以上前)
皆さん始めまして、書き込みを見て私のを見たら、キットレンズはアセンブルがベトナムでした。日本以外のものって最後の詰めが甘い気がします。もしかすると調整の追い込みでよくなるでしょうか。私自身はちっとも気にしてませんし、今時あまり気にしても仕方がないと思っていますし、何も買えなくなってしまいますね。
書込番号:3891178
0点

DA40 40mm F2.8 ベトナムです。
銀塩のMZ−5だって、フィリピンですよ。
品質は、立派なものです。
私の心配は、むしろ、国産のほうが品質が悪い時代になるのではないかです。
書込番号:3891350
0点


2005/02/06 19:47(1年以上前)
トライポッドさん・・・
>国産のほうが品質が悪い時代になるのではないか
十分ありえますね。
安価で良質な労働力はどんどん韓国・中国・東南アジアに
移行していますからね・・・
書込番号:3892693
0点

>国産のほうが品質が悪い時代になるのではないか
私もそう思います。 これは原理的なもので、平家物語にもあるように「諸行無常の響きあり、盛者必衰のことわりをあらわす」のかもしれません。
大昔、木製カメラ時代はイギリス、その後ドイツが世界を制覇、そして日本、と歴史を見てくると、今後は他へ・・・も自然ですね。 自動車だって、同じような経過です。 私は老い先短いからまだいいけど。
皆さん、今のうちに日本のブランドを十分お楽しみ下さい。
書込番号:3893183
0点

LCOK さん
> もしこのPENTAX ist DSが国産品でしたら買ってみようかなと思いまして、質問してみました。
大変失礼ですが、皆さんもお書きになっている通りです。
はっきり申し上げてしまうと 時代錯誤 かという印象です。
国産かどうかに限らず満足できる機種だと思いますよ。
書込番号:3894667
0点


2005/02/07 17:08(1年以上前)
どこで生産した物も仕様という形である程度保証されてますし、トラブルに対しては1年の保証があります。
悩むより楽しむべきです。
書込番号:3896935
0点


2005/02/07 19:32(1年以上前)
ペンタックスSVの話が出ていましたのでつい書きたくなりました。
当方もS2を給料2万円時代に3万位で購入し国産時代を夢みました。
今でも愛用していますが、現在は万国で生産され国産がどうのこうの
時代ではなくなりました、が ある国のものだけは買いたくない
思いもある、、、、模倣を平気でおこなう大国。。。のもの
年寄りの愚痴です。失礼しました。
書込番号:3897480
0点

PCですっかり麻痺してるので,生産国なんて気にもしなかった・・・
でも,僕は向こうの人の方が真面目に仕事に取り組みそうなので,結果は
良さそうな気がしますけどね・・・
書込番号:3897563
0点

私のSVも健在です。 それで、近頃カメラ関係に限らず、色々な物を買って、箱を開けてみると、本体はたとえ日本製その他の場合でも、付属のACアダプターはk55さんが仰る大国製のものが自動的についてきてしまいますので、選択の余地がありません。
旧コニカが台湾で生産していたコンパクト・カメラの生産を止めて、設備をスクラップとして処分したら、何時の間にかそっくり大国に渡って、全く同じ製品が名前だけ変って出てきた、という話がありました。
書込番号:3897603
0点

申し忘れました。 日本もなりふり構わず模倣していた時代が長かったことを忘れてはならないと思います。
書込番号:3897727
0点


2005/02/08 20:44(1年以上前)
一眼デジ初心者が、何を買おうかと覗いたら、諸先輩方のご意見を興味深く拝見しました。
APACの安い労働力を向こうにまわしても、それに打ち勝てる日本の製造業たれ!!ですね。
いち日本の製造業のエンジニアでした。
しかし、一眼デジは初心者には何がよいのか・・・
書込番号:3902601
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット
Photoshop Elementos2.0使用中です。
最近、合成写真に挑戦し、上手く切り取り画像を他の背景画像に乗せれるようになりましたが、1つだけ説明書読んでも分からないことがあります。
それは合成した画像の切り取った方側又は背景側の画像の大きさを変えることです。
どちらか一方の大きさを変えたいのにを両方が大きくなったり小さくなったりで上手く出来ません。
どなたか合成経験のある方でお知りの方教えてください。
0点

ツールボックス内の右上にある、移動ツール(▲+)を使用します。
背景に貼り付けた画像をクリックし、カーソルをその画像の四隅に移動すれば縮小・拡大・回転が出来ます。
希望どおりに合成した後は、レイヤーの『画像を統合』をして一枚の画像に仕上げます。
(レイヤーパレットは常時表示状態にし、双方の画像サイズを予め同じ位にしておくとやり易いでしょう)
詳しくは解説書『移動ツール』と『レイヤー』の欄をお読みください。
レイヤーを理解するとデジタル写真の世界が大きく広がります。
ぜひ、頑張ってください!
書込番号:3871823
0点

オリコンさん早速のご指導有難うございました。
今貴方様の文章印刷させていただきました。 直ぐに実施したく思います。余談ですがこのソフトに添付の教科書は文章が多く専門用語の解説は、私には難しいものに感じましたが、何とか難関の合成写真の完成が近くなったように思えます。
これで作品作りに幅ができました。有難うございました。
書込番号:3871959
0点

Sakitetuさん 確かにコンピューター関連の解説書は難解なものが多いいですね。
専門用語で躓くと、それ以上前に進めなくなってしまって・・・
気が付くと解説書だらけ(笑)
Photoshopだけでも丁度よい枕になります!(爆)
最近は『CD-ROM』付で、画像が多く、具体的な記述の多いい解説本に頼っています。
書込番号:3872318
0点

オリコンさん、お陰さまで合成完成しました。
小川の近くの畑で450mm望遠で小鳥を撮ったら、小魚を加えてることが分かりましたので保存して置きました。
そこで少し大きい川面にせり出してる枯れ木の枝を撮ってきて、枝に
小鳥を乗せました。
ベテランの友人に見せたら、合成とは分からず賞賛されました。
最近はコンテスト等でも合成写真が入選されてるのをよく見かけます。 フイルム一眼レフではフイルムを巻き戻して多重露出されてますが、どうもデジタル一眼では出来ないので悔しい思いでしたが、これでハンデ解消で一歩前進したように思います。 尚、この方法をインチキと言われる人が居られますが、カメラ内でやるか、外でやるかの違いでとのプロの先生の教えがあり自信持って合成です、と言おうと思っています。重ねて有難うございました。
書込番号:3875802
0点


2005/02/06 13:59(1年以上前)
遅レスですが
レイヤーをつかって合成されたのでしたら、動かしたいレイヤーをアクティブにしてctrlキーを押しながらマウス左ボタンでドラッグすればかなり自由に動かせますよ。変形については変形させたいものを選択ツールで囲う、全体の大きさを変えるときには上のイメージから自由に変形とかを選ぶと画面端に■が8個出るので角の■にカーソルを合わせshiftを押しながらカーソルを動かすとやはり簡単に行えますよ。
合成は各レイヤーの透明度を変えて多重露出風にしたり色々楽しいことができます。デジタルの恩恵ですよね、私、かなり重宝してます。
書込番号:3891019
0点

たけみんCさん、遅くなって申し訳有りませんでした。 ご指導有難うございます。
実はそのような方法でと、サイズ変更など画像の位置や大きさ調節も自由に出来るようになりました。
これで半人前より少し先に出られたような気分になっています。
加工ソフトで、多重露出風に出来るのが究極の目的でしたので嬉しいです。
今日、市の作品展があり、早速合成した画像を展示して来ました。
プロの先生も特別出展されましたが、絵画調で合成写真でしたが、幻想的な作品で感動してきてしまいました。 同時にデジタル写真での作品創りの流れを感じて来ました。
今後もご指導、お願い申し上げます。有難うございました。
書込番号:3901828
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





