PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

(21735件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ファイルの大きさ

2004/11/20 15:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 こだいし博士さん

DSでJPEGで一番大きな3008ドットで撮影したものは、どのくらいの
大きさになるんでしょうか。探してみたのですが何処にも見つかりません
どこかに書いてありますか。

書込番号:3523679

ナイスクチコミ!0


返信する
D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/11/20 16:03(1年以上前)

想定される記録モードについて逆算すれば概算できるでしょう。
http://www.pentax.co.jp/japan/news/2004/200439_s.html

JPGの場合、写っているものの空間周波数分布によってサイズは
大きく変化しますので幅が生じます。

書込番号:3523703

ナイスクチコミ!0


Pawpawさん
クチコミ投稿数:65件

2004/11/20 20:03(1年以上前)

2日で1000枚程撮りました。少ないほうで1.2M、多いほうで
2.9M 位でした、平均だと2M 位でしょうか。D tip さんが
書かれているように、撮るものによって開きがありますね。
ではまた〜!。

書込番号:3524562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/11/21 21:19(1年以上前)

カタログには、載っているようです。(画像サイズ)

書込番号:3529499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

16-45mmと18-55mmの選択で悩んでいます.

2004/11/19 13:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 Castanopsis-spp.さん

初めての書き込みです.Castanopsis-spp.と申します.
当ページをいつも楽しく拝見し,かつ勉強させて頂いております.

私,6年間ニコンの銀塩を使用しておりましたが,
この度デジカメデビューをしようと考えております.

既に店頭でistDSを触り,ボディの購入は決断しております.
(もはや明日にでも購入しようかという勢いです)
しかし,現在以下の2つのレンズの選択で悩んでおります.

1.smc PENTAX-DAズーム 16-45mm F4AL
2.smc PENTAX-DAズーム 18-55mm F3.5-5.6AL

ここで,諸先輩方のご意見を伺いたいと思います.
どちらのレンズを購入した方がよろしいでしょうか?
ペンタックスのカメラは初めてで,レンズを一本も持っていないため,
一本目は純正のレンズを購入したいと思っています.

地元のカメラ屋で価格を調べたところ,以下の通りでした.

16-45mm 50,000円(下取り優待割引で48,000円に)
18-55mm 21,800円(下取り優待割引で18,800円に)

ちなみに,ボディは88,000円(下取り優待割引で81,000円に)でした.
私の住んでいる場所が田舎であるため,アフターケア等を考慮して,
地元のカメラ屋で購入したいと思います.

なお,撮影対象は,動いていない人物や登山を行う際の風景が最も多く,
それについで,植物やそれに留まっている昆虫です.

突然のご相談にて申し訳ありませんが,諸先輩方のご意見,よろしくお願い致します.

書込番号:3519227

ナイスクチコミ!0


返信する
ペンタコさん

2004/11/19 14:04(1年以上前)

スナップ中心なら
 2.smc PENTAX-DAズーム 18-55mm F3.5-5.6AL
でも良いと思うけど、
ポトレや風景なら
 1.smc PENTAX-DAズーム 16-45mm F4AL
をすすめます。広角2mmの差は大きい。多分画質の差も大きいと思います。
ただ、私も山に持っていきますが大きくて重いのが難点。

書込番号:3519240

ナイスクチコミ!0


istDayさん

2004/11/19 14:12(1年以上前)

Castanopsis-spp.さん、こんにちは。
私も登山で山の風景撮影がメインで、それに付随して花の写真なども撮っています。
わたしは*istDですが、登山ではペンタックスのコンパクトさがありがたいです。

ご質問の件ですが、ご予算と、少し大きく、重くなることが許されるなら、
16-45mmを強くおすすめします。
18-55mmは使ったことがないですが、18-35mm、シグマの18-55mmを購入して
使用した経験、Web上の作例などから考えても、
性能は抜きん出ていると思いますし、山での撮影では
広角側の2mmの差は大きいです。

望遠側は逆に10mm短くなりますが、どのみち55mmでも足りず、
望遠系を買い足すことになろうかと思います。

書込番号:3519256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2004/11/19 14:42(1年以上前)

Castanopsis-spp. さん、

フィルム・カメラの世界で言うと、24-68mmと28-83mmですから、微妙ですね。
人物ポートレートなら、70mmから90mmくらいが使いやすいと言われますから、
68mmでは一息たりないと感ずるかもしれません。
一般に「風景写真は広角」と思われていますが、山の写真の場合、広くなるとそれだけ
対象である山は平板になっていきます。
高度感を強調するのであれば、むしろ焦点距離の長いものの方が、対象を引き起こす力が
あります。
広角の場合、何かを前景にし、それにグッと近づいて、そこから「遠くを覗き見る」ようにすると、
広角レンズの特性である遠近感を誇張する力が発揮されます。
どんな写真を撮りたいのか、ニコン時代の経験を振り返ってみたら良いと思いますよ。

書込番号:3519338

ナイスクチコミ!0


スレ主 Castanopsis-spp.さん

2004/11/19 16:29(1年以上前)

ご早々の返信,ありがとうございます.

>ペンタコさん
>ただ、私も山に持っていきますが大きくて重いのが難点。
おっしゃる通り,店頭で触った18-55mmを付けたistDSは,驚異的な軽さでした.
ただ,正直な感想として,16-45mm付けのistDSもボディの軽さのせいか,重さはあまり気になりませんでした.
これまで使用していたニコンの銀塩では,標準ズーム以外に中〜望遠ズームのレンズも並行して使用していたためだと思います.

>istDayさん
>使用した経験、Web上の作例などから考えても、
>性能は抜きん出ていると思いますし、山での撮影では
>広角側の2mmの差は大きいです。
ありがとうございます.使用されている方の意見は,非常に参考になります.

>望遠側は逆に10mm短くなりますが、どのみち55mmでも足りず、
>望遠系を買い足すことになろうかと思います。
購入はまだ未定ですが,将来的に望遠系が欲しくなったときには,
シグマやタムロンのレンズを購入しようと考えています.
(直ぐに欲しくなるかもしれませんが…)
ペンタックス純正のデジタル専用望遠レンズが発売されるといいのですが….

>ごろなごさん
>人物ポートレートなら、70mmから90mmくらいが使いやすいと言われますから、
>68mmでは一息たりないと感ずるかもしれません。
おっしゃるとおりです.
風景も多いのですが,それ以上に人物を撮ることが多いので,私もそれを気にしています.

>一般に「風景写真は広角」と思われていますが、山の写真の場合、広くなるとそれだけ
>対象である山は平板になっていきます。
>高度感を強調するのであれば、むしろ焦点距離の長いものの方が、対象を引き起こす力>があります。
ありがとうございます.おっしゃるとおりだと思います.
銀塩で撮ったこれまでの写真を見直しながら,
istDSでどのような写真を撮ってみたいか,よく考えてみます.


なお,昼間に話したカメラ屋の店員さんは,
「18-55mmは,あまり良いレンズとは言えませんよ.」と16-45mmを勧めていました.
(18-55mmを購入された方,すみません.あくまで店員さんの主観です)
明日は仕事が休みなので,何軒か店を歩いた上で,購入に踏み切ると思います.
今晩は,久々に眠れなさそうです.明日,売れ切れてないといいな〜.

他にも,このレンズの選択についてご意見のある方は,書き込みのほどよろしくお願いします.

書込番号:3519588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2004/11/19 16:42(1年以上前)

登山しないので想像ですけど,風景撮影では広角はあっても邪魔になることは
ないと思うのでDA16-45に1票.ちょっと全長は長いですが,フルサイズ対応
の広角ズームに比べれば軽量コンパクトですよ.
(先日タムロンA05 17-35を買ったのですが でかくてびびりました(汗))

で,荷物と予算に余裕があるならもう一本でDFA100mmマクロかタムロンSPAF90mmマクロ
なんてのが面白いのでは?ちょっと遠めになるけど人物にも使えるのでは?
なんて思います.

書込番号:3519623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2004/11/19 20:25(1年以上前)

焦点距離の短い側も長い側も、その領域をカバーしていないよりは
カバーしていた方が良いに決まっています。
あっても使わないという選択はできますが、なければ使いたくても使えない…。
そのために「大きく重い」、「高い」を受け入れることができるかにかかっています。
PENTAXの16-45mmは小型軽量(18-55mmにはかないませんが)ですから、
+2mmの余裕とあわせれば、かなり魅力的なレンズでしょう。

人物ポートレートは、人によってとる「間合い」が違いますから、
70mmから90mmにこだわる必要はありません。70mm常用の人にとっては、
わずか2mmの違い(一般論として、中焦点域の2mmは無視しうる差)です。
ただ、被写体が人間であり、撮影者との距離が表情その他に影響するので、
このあたりは考えておいた方が良いと思います。
私のようなアバウトな人間には「一歩踏み込めばすむ」距離の違いも、
ある種こだわりがある人や85mmや90mmに慣れ親しんだ人には
許容範囲から「大きく外れている」と感ずる場合があるかもしれません。

書込番号:3520358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2004/11/19 20:36(1年以上前)

どちらかでした
16−45をお勧めします。
18−55は使ったことがないので、わかりませんが、
istDSにつけて覗いた感じではいまいちという印象でした。
istDのレンズセットの18−35がいまいちだったので
やはりこんなものかなと思いました。
16−45はEDレンズを使って色収差を抑えていて
値段の差だけのことはあるようです。
皆さんのおっしゃるように少し大きいですが
広角での2mmの差は大きいと思います。

カタログで開放での近接撮影で周辺部で画像の低下が見られるように
書いてありますが、ズームレンズでは良くあることで、
TAMRONの28−75XRDiでも見られます。

デジ用の望遠ですが、先日フォーラムで聞いたところでは、
望遠を含め、すべてのレンズをデジ対応ということで
見直しを行っていて、
いつ、どれかは今わからないが、
いずれ発売してゆくとの事でした。
楽しみです。

書込番号:3520404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2004/11/19 20:43(1年以上前)

このところ山に登るヒマがなくて残念なのですが、山岳写真に凝っていた頃、
カメラはOLYMPUS OM、レンズはZUIKO 28mm/F3.5とTAMRON 90mm/F2.5(1/2マクロ)の
2本でした。1本しか持てないときは35mm/F2.8にしました。
軽量速攻でないと危ないルートを駆け抜けるためのベストな選択だったと思います。
撮影のためであれば、24mm+50mm+100mm(or 135mm)もアリですが、
そういう余裕ある形態の山登りをしていませんでした。
まじめな山岳写真家は「ついでに撮る」ようなことはしませんから、
ひんしゅくものではあります。

書込番号:3520437

ナイスクチコミ!0


欲しいデジタルさん

2004/11/19 22:17(1年以上前)

Castanopsis-spp.さん 初めまして・・
私もふたつのレンズで迷いましたが、作品の違いで16−45にしました。
今日本体とともに購入しました。
やはり少し重いですが、一眼レフを取り扱っている感じがとても良いです。
軽さを選ぶならあとで単焦点のレンズを揃えるのも面白いです。
私は135mmのレンズも手に購入しました(これは中古)
デジタルだから丁度200mmくらいになりとてもいい感じ!
後は50mmか90mmか100mmのマクロレンズを購入する予定です。
参考になったかなぁ?

書込番号:3520827

ナイスクチコミ!0


初代R-1さん

2004/11/20 02:32(1年以上前)

Castanopsis-sppさん、初めまして。
レンズ選びで悩んでいるのは楽しいですね。
自分も参加したくてつい出てきてしまいました。

デジ一眼は持っていないのですが、自分の銀塩での経験からすると、
ワイドが好きなので16-45mmに一票と行きたいところですが
18-55mmを選ぶ理由についても一言。
値段も性能もまったく異なるレンズで敢えて画質や実際に触って
の使い勝手を無視した上での意見として聞いてください。

18-55mmはその値段から今後レンズを買い足したとしても普段使いや
過酷な条件のときでも気軽に使えるレンズとして持っていて損は
ないと思います。
その上、最短撮影距離が16-45mmは0.28m、18-55mmは0.25mの差も
一本で植物や昆虫に寄りたいときは結構大きい差になるだろうと
思います。

自分は標準ズームはあくまで便利なレンズ、画質や撮影を楽しみたい
ときは単焦点が好きですね。

書込番号:3522005

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/11/20 02:42(1年以上前)

重さは気にならなかったというご感想からすると財布が許せば
私もDA16-45に一票でしょうか。DA18-55とはちょっと格が違うと思います。
広角側で内蔵フラッシュが蹴られますが、Castanopsis-spp.さんの想定される使い方では
あまり問題にならなそうですし。

ただ私も初代R-1さんの仰る
>標準ズームはあくまで便利なレンズ、画質や撮影を楽しみたいときは単焦点
というスタンスですので、
もし私が自分で買うとすればとりあえずは便利なDA18-55を買って、
次のレンズに備えたと思います。

書込番号:3522031

ナイスクチコミ!0


スレ主 Castanopsis-spp.さん

2004/11/20 17:06(1年以上前)

たった今,地元のカメラ店でistDSを購入してきました.
昨日一晩,皆さんからの返信やカタログを何度も読み返しながら悩みました.
結果,16-45mm F4 ED AL レンズを選択しました.
皆さんからのご意見おかげで,悔いの無い選択をできたと思います.
なお,店員さんとの交渉の末,以下のような価格で購入できました.

istDSボディ + 16-45mm F4 ED AL レンズ 131,250円
Panasonic RP-SDK512J1A SDメモリ 11,000円
Kenko PRO1Dプロテクタ 3,675円
Panasonic KKJP5SB 3,980円
Buffalo MCRC8/U2 カードリーダ 2,579円
下取り 4,000円引き
PENTAX オリジナルカメラバッグLC(B) 無料サービス
総計 148,484円

>*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん
>で,荷物と予算に余裕があるならもう一本でDFA100mmマクロかタムロンSPAF90mm
>マクロなんてのが面白いのでは?ちょっと遠めになるけど人物にも使えるのでは?
今回は予算の都合上,純正レンズ一本にしました.
まずは,今回購入したレンズで,istDSのある生活を楽しんでみたいと思います.
短焦点や望遠ズームも,時期に欲しくなると思います.
その際は,またご相談を持ちかけるかもしれません.よろしくお願いします.

>ごろなごさん
>被写体が人間であり、撮影者との距離が表情その他に影響するので、
>このあたりは考えておいた方が良いと思います。
実は明日,母の着物姿を撮るように,両親から依頼されています.
さっそくistDSと16-45mmレンズを使って,人物撮影の間合いについて考えてみたいと思います.

>パラダイスの怪人さん
>デジ用の望遠ですが、先日フォーラムで聞いたところでは、
>望遠を含め、すべてのレンズをデジ対応ということで見直しを行っていて、
>いつ、どれかは今わからないが、いずれ発売してゆくとの事でした。
貴重な情報,どうもありがとうございます.
ニコンの銀塩では,さほど純正レンズか否かにはこだわってなかったのですが,
ペンタックスに変えてからは,どうも純正レンズが欲しくてたまりません.
どうやら,レンズの付け根にある緑色のラインに心を奪われてしまったようです.

>欲しいデジタルさん
>作品の違いで16−45にしました。
>やはり少し重いですが、一眼レフを取り扱っている感じがとても良いです。
>軽さを選ぶならあとで単焦点のレンズを揃えるのも面白いです。
本日改めて16-45mmに触れ,まさに同感でした.
実は,欲しいデジタルさんのご意見がレンズ選択での最終的な決め手となりました.
また,話は変わりますが,Webフォトギャラリーを拝見しました.
私も欲しいデジタルさんの撮影されるようなすばらしい写真を目指して,新たなデジカメ生活を楽しいでいきたいと思います.

>初代R-1さん,D tipさん
>標準ズームはあくまで便利なレンズ、画質や撮影を楽しみたいときは単焦点
ご意見,ありがとうございます.
しかし,風景撮影時の広角側2mmの差を考え,16-45mmを選択しました.
画質の良い短焦点レンズも,時期にゆっくりと揃えていきたいと思います.

今月末は,海に行ったり友人の結婚披露宴があったりと,撮影の機会がたくさん控えています.
さっそく,istDSを使って楽しみたいと思います.
ペンタコさん,istDayさん,ごろなごさん,*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん,パラダイスの怪人さん,欲しいデジタルさん,初代R-1さん,D tipさん,お忙しい中でのご返信,ありがとうございました.
また,いつも当ページを読んでいるだけでしたが,
このカメラの購入を機に皆さんとお話をできて良かったです.
繰り返しにはなりますが,本当にありがとうございました.

書込番号:3523918

ナイスクチコミ!0


istDayさん

2004/11/20 20:21(1年以上前)

Castanopsis-spp.さん、ご購入おめでとうございます。
すぐ購入されるとのことで、あわてて書きこんだため、舌足らずなところもありましたが、
みなさんがわたしの舌足らずな部分にも言及してくださっていたので、
さらに書きこみはしませんでしたが。

既出ですが、広角側ですと16-45mmは内蔵ストロボの光がけられますので、
披露宴のときなどは要注意ですね。
たぶん、外付けのストロボをお持ちだと思いますので、併用されるとよろしいかと。
内蔵ストロボだけで行くのなら、事前に確認しておくことと、間違っても
フードを付けたりしないことですね。

あと、16mmでも納まらない風景などは、デジタルならではの技として、
何枚かに分けて撮り、ソフトでつなぐこともできますが、
露出が変わるとつなぎが目立ってしまうので、AEロックを使うとか、
マニュアルで撮るとかして、露出を一定にすることが重要ですね。
焦点距離は歪曲が目立たないていどのところを選び、
各画像の重なりは多めにとっておくのが無難なのは、銀塩のパノラマ写真を
撮るときと同様です。ご存じとは思いますが。

あと、タムロンの90mmマクロですが、わたしも愛用しています。
ボケ味も期待できるので、ポートレートにもいいですよね。
16-45mmと組み合わせるにも、20〜50mmくらいの間の単焦点と
組み合わせるにも、ちょうどよい焦点距離のようにも思います。
わたしのは、むかしのマニュアルフォーカスですが、
特に開放寄りではマニュアルでフォーカスを合わせることが多く、
また、マウント交換でほかのマウントにも使えて、重宝しています。

デジタルだとフィルムや現像の費用を考えずに撮れますので、
パラメーターの設定なども含めて、事前にいろいろ試験や確認をして、
いい写真を取ってきてくださいね。それでは〜。

書込番号:3524642

ナイスクチコミ!0


欲しいデジタルさん

2004/11/21 17:55(1年以上前)

Castanopsis-spp.さん、ご購入おめでとうございます。
私と同じレンズを選ばれてとても嬉しいです。
本当にいいレンズですよ!
お互い良い写真撮りたいね!

書込番号:3528639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズはどうしよう?

2004/11/21 13:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 ヘキサーさん

本日地元のキタムラで、ボディのみ税込み5年保証付きで83000円で買ってきました。
ロシアとツァイスイエナのM42レンズとタクマーレンズは幾つかあるのですが、まともなレンズがありません。
お勧めは何でしょうか?
悩んでレンズは買えませんでした。
純正18−55と16−45は暗い。
シグマの18−50/2.8はまだ出ていない。
しばらく、フレクトゴン35のMFで遊ぶしかないのか?

ちなみに、現在使用中のデジ一眼は、EOS10Dに各種単焦点広角と望遠ズーム。重いので毎日持ち歩く小型一眼としてDSを入手。
銀塩は各種MマウントRFです。

書込番号:3527733

ナイスクチコミ!0


返信する
D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/11/21 13:22(1年以上前)

明るい標準域ズームレンズがご希望のようですね?
となると今の所シグマ18-50F2.8の択一という事になりそうですが。。
12/10頃にシグマ18-50mmF2.8EXDCが出るという情報がありましたので
気長に待ってみてはどうでしょう?

私にはむしろフレクトゴンの35mmがとても渋くて面白そうに思えます。

書込番号:3527780

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/11/21 13:30(1年以上前)

シグマの18-50/2.8キヤノンで使ってますが良いですよ。♪
ペンタマウント12/10 発売予定だそうですよ。

それまではツァイスイエナの35mmで我慢されてください。
色イイし、寄れるし良いレンズですよね。(^^)

書込番号:3527803

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヘキサーさん

2004/11/21 14:30(1年以上前)

D tipさん take525+さん
ヘキサーです。
早速のRES有り難うございます。

今、EOSで遊んでいるプレクトゴンをDsで使いながら、シグマ28通しを待つことにします。

・・・しかし、M42EOSアダプタはあるのに、本家のM42Kアダプタがないことに気づきました。
自宅近くのカメラ店に電話で問い合わせたら取り寄せだとのこと...残念。
明後日にでも買いに行くとして、Dsボディだけ眺めることにします。(^^ゞ

書込番号:3528002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

AFが動作しません

2004/11/20 19:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 ももMaxさん

本日レンズキットを購入したデジ一眼初心者です
最初撮影して楽しんでいたのですが、
いろいろ設定をいじっているうちにAFが動作しなくなりました
レンズも動きませんし、合焦点も出ません
故障というわけではないと思うのですが、
マニュアルを見ても、どこに書いてあるのかわかりません
なにが原因でしょうか?
教えて頂けると幸いです

書込番号:3524394

ナイスクチコミ!0


返信する
ちょっと衝動買い?さん

2004/11/20 19:22(1年以上前)

下にもありますが、レンズの絞りをAの位置から動かしていませんか?
Aの位置にしないと、標準ではそういった状態になると思います。

書込番号:3524404

ナイスクチコミ!0


ちょっと衝動買い?さん

2004/11/20 19:31(1年以上前)

申し訳ありません。
レンズキットで買っていなかったので知りませんでしたが、ペンタックスのレンズが付いたレンズキットは、絞り環はじめからないレンズなんですね。それですと、他の原因を調べなくてはなりません。

書込番号:3524437

ナイスクチコミ!0


スレ主 ももMaxさん

2004/11/20 19:38(1年以上前)

自己レスします
すみませんm(__)m

カスタムの設定を初期値に戻したら、
AF動作するようになりました
が・・・、カスタムのどの設定が影響したのかは不明ですf^_^;
もう少しいじってみます

ちょっと衝動買い?さん、ありがとうございました

書込番号:3524474

ナイスクチコミ!0


R2D23さん

2004/11/20 19:41(1年以上前)

フォーカスをAF(オートフォーカス)からMF(マニュアルフォーカス)に変更していませんか?向かって右斜め下の方に切り替えスイッチがあります
これってファインダーがすごく見やすいDsならではの便利な位置に有りますがいろいろ触っているうちにうっかり設定変更しちゃいそうな場所にあるんですよね| ̄ω ̄A;アセアセ

書込番号:3524482

ナイスクチコミ!0


ちょっと衝動買い?さん

2004/11/20 19:44(1年以上前)

おそらく、カスタムの「絞りリングの使用」の設定が関係ありそうです。

書込番号:3524490

ナイスクチコミ!0


DS欲しいさん

2004/11/20 20:18(1年以上前)

OKボタンにAFを割り当てませんでしたか?

書込番号:3524630

ナイスクチコミ!0


スレ主 ももMaxさん

2004/11/21 09:19(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます!
原因は「OKボタンの使用」でした
お騒がせしました〜

書込番号:3526970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

タムロンレンズ

2004/11/20 16:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 1眼生活1日目さん

レンズの板に書いたほうがいいかと思いましたが、あちらは誰も見ていないような気がしましたのでこちらに書かせて頂きます。

ワタクシは1眼レフはまったくの初心者で、今まではディマージュA1を使ってました!
先ほど、予約していたist-Dsと純正50mmF1.7とタムロン90mmF2.8マクロ(172Eのほう)を受け取ってきまして、早速説明書とにらめっこしながら、レンズをつけたり外したりしてますが、タムロン90mmのほうをセットしましてもAFが機能せず、シャッターもおりてくれません。
MFに切り替えたところ、ピントは合わせられますが、やはりシャッターが切れません。
ワタクシのセットの仕方が悪いのかと、タムロンの取り扱い説明書を何度も見直しましたが、原因がよくわからなく困っています。
このレンズについて詳しい方、教えて頂けないでしょうかぁ?

書込番号:3523790

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:676件

2004/11/20 16:41(1年以上前)

カチッ言うまで最後まで回していますか?
きっちりとはめて、レンズのピントリングをMF側(後側)にすると、回そうと
すると抵抗があり回せないと思います(力いっぱい回すと回りますが、カメラのモータが傷むのでやめましょう)

その状態で、ピントリングをAF側(前側)にしてAFが効かないのなら、今度は
外してカメラとレンズの接点部分を清掃。それでも動かない場合は故障が
考えられますので、購入店に持っていって聞いてみるか、他のカメラで
試させてもらうしかないかな。

書込番号:3523829

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/11/20 16:56(1年以上前)

基本的な所ですが一応。
レンズの絞り環はA位置にしていますか?
あるいはカスタムファンクションで絞りリングの使用を許可していますか?

書込番号:3523879

ナイスクチコミ!0


スレ主 1眼生活1日目さん

2004/11/20 17:06(1年以上前)

早速のレス感謝です!
50mmのほうは問題なく使えてるので、カメラへのセットそのものは問題ないと思います(カチッ!っと最後まで回せてると思います)。


>今度は外してカメラとレンズの接点部分を清掃。

このレンズは新品で購入ですが、いきなり「清掃」ですかぁ・・
その場合、具体的にどうすればいいんでしょうかぁ?
クリーニングセットのようなものは持っていませんが、綿棒1本で出来るような簡単なものでしょうかぁ?

書込番号:3523917

ナイスクチコミ!0


スレ主 1眼生活1日目さん

2004/11/20 17:31(1年以上前)

D tip さん、有難うございます!

>あるいはカスタムファンクションで絞りリングの使用を許可していますか?

カメラ側の設定が必要だったんですね!まだそこまでカメラの取り説を勉強していませんでした。
おっしゃるようにしましたら、使えるようになりました。
感謝いたします♪


このレンズはもう市場に出回っていないと思ってあきらめていましたが、今回手に入れることができてラッキーでした♪(272Eと比べると15000円くらいの価格差がありますものね!)
D tipさんのサンプルも購入にあたって大変参考になりました!
ほんとに有難うございました!

書込番号:3524004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2004/11/20 18:21(1年以上前)

無事に動いたようで何よりです。絞りリングの方でしたか(^^;

新品でもサビ防止や潤滑のために機械油等付着してますので、長い間置いて
置くと埃がついたりで汚れていたりすることもありますし、薄いサビ?酸化膜
がついたりする場合もあるので清掃の必要がある場合もありますよ。

と言っても、簡単に接点部分を綿棒なんかで拭く程度で十分ですけどね。

でも、レンズ清掃用と外装、接点の清掃用のものは必ず分けるようにしましょう。
接点部の油等がレンズにつくと厄介ですからね。

書込番号:3524193

ナイスクチコミ!0


たけみんCさん

2004/11/20 19:26(1年以上前)

1眼生活1日目さん、その名前はずるいです(笑)昨日の私もそれでした、
そして今日は2日目、名前に偽りありですよ^_^;
各種設定はデジカメ経験者なら楽々だねと一通りメニューチェックしてレンズつけて使おうとしたらAFはおろかシャッターも降りない、、なにやらAの文字が点灯点灯、、そこからマニュアルのP187までずずっと流し読みです。、、、、、、レンズの絞り環がAになっていなかったですはい。
新鮮です一眼、しゃきーんしゃきーんというシャッター音?みごとにボケる背景などあははうふふえへへとあそびまくりです。そして単焦点レンズからズームに付け替えてあれ?、、、、、、。
今ごろズームボタンが無いことに気付いたりして、、たはは。入り口でつまづいておきながら、一眼て奥深い、、、。とか思ったりしてます。

レンズの板でなくていいのだと思います。この板とE300の板には私含め初心者が他の一眼機の板より多いと思いますし。

書込番号:3524420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2004/11/20 20:31(1年以上前)

> たけみんC さん

あなたも、良い経験されましたね(^^)

コンパクトデジカメと、一眼レフとは、似ているようで、このように細かいところで、落とし穴があったりして、冷や冷やドキドキしたり、それとは逆に、コンパクトデジカメでは味わえない素晴らしい写真が撮れたときの喜びなどがあります。

始まったばかりの一眼レフ生活を、これから一眼レフの知識を徐々に習得しながら、大いに楽しんで下さい。

書込番号:3524677

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/11/21 00:29(1年以上前)

>1眼生活1日目さん

動いて良かったです。
FA50/1.7もSPAF90/2.8Macro172Eも大変素晴らしく私も愛用してます。
ぜひ色々なモノを写して楽しんでください。

>たけみんCさん

早速楽しまれているようで何よりです。
シャッター音は*istDがシャキーンなら*istDSはズザジャッという感じがしました。
ゆっくり学びながら楽しんでください。

書込番号:3525895

ナイスクチコミ!0


たけみんCさん

2004/11/21 09:00(1年以上前)

カメラ大好き人間さん D tipさんありがとうございます。
見たことの無いスイッチやらコマンドやら色々わからないことが多く嬉しさ8割不安2割です。
今はぼけっぷりとかコンパクト機と全く違う雰囲気の写真に魅了され中です。

ズザジャッ が頭から離れない、、、、(-_-;)

1眼生活1日目さん横レスで色々すいません。

書込番号:3526940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ファインダー

2004/11/19 22:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 DX ISO200さん

入手しました。

Kiss-D を使っていたのでどうしても比較したくなるのですが、とにかく質感は Kiss-D より満足です。画質は撮ってみないとわからないし、それほどの器ではないのでここはパスです。

ところで、ファインダーを覗くと、全体が真透明ではなく何かつぶつぶというかザラザラしそうな細か〜い黒点のようなものが全体に散らばって見えています。所々ではないのでゴミではないような気がします。既に使用されている皆さんはどうでしょうか。でも、昔使っていた銀塩一眼レフも似たような感じを思い出すと、何かいい感じだったりして。

書込番号:3520875

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/11/19 22:38(1年以上前)

>全体が真透明ではなく何かつぶつぶというかザラザラしそうな細か〜い黒点のようなものが全体に散らばって見えています

マットでしょ。
それがないとマニュアルでピント合わせが・・・。

書込番号:3520928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2004/11/19 23:26(1年以上前)

>ザラザラしそうな細か〜い黒点のようなものが全体に散らばって見えています。
銀塩マニアルフォーカス一眼レフと一緒です。
撮影レンズのフランジバックと同じ距離にマット面のスクリーンを置いて、ここに結像した像面を散乱光にして、目視でのピンと合わせが出来るようにしています。

ファインダーを素通しの透過光に近くすると、明るく見えるようになりますが、眼の調節機構が空中像にピントを合わせてしまい、フォーカスをマニアルで合わせられません。そうするとオートフォーカスでしか使えませんね。

書込番号:3521164

ナイスクチコミ!0


スレ主 DX ISO200さん

2004/11/20 02:52(1年以上前)

ぼくちゃん.さん、トライポッドさん、ありがとうございます。

丁寧に説明してくださっているのにあまりよく理解していないのが悔しいのですが、理科を復習します (^-^;)
一眼レフ、いや、カメラをちゃんと使いこなすのにやはり基礎が必要ですよね。試行錯誤だけじゃなくて・・・

これからもよろしくお願いします m(__)m

書込番号:3522054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2004/11/20 18:09(1年以上前)

ちょっと分かり難かったでしょうか。
レンズから入った被写体からの光が、45度傾斜した一眼レフのミラーで上に屈折して、そこに有るファインダースクリーンに結像します。
ファインダースクリーンは、スリガラスのようなマット面(粗面)になっています。
これを粗面とすることで、光が散乱光になるので、少し暗くなりますがペンタプリズムで何度か屈折してから接眼レンズで、ピントが合ったりボケたりした像を見分けることが出来ます。

この粗面の荒さをどんどん細かくしていくと光が透過するので、明るくなりますが、ボケが見えなくなりピントが合っていなくても、合っているかのように、はっきり見えるようになります。(ファインダースクリーンを取り外すと見られます。スクリーンは傷を付けやすいのでお勧めしません。)

このペンタの部分にペンタプリズムでなくペンタミラーを使うとコストダウンになるのですが、ミラーの方が光の反射効率が低いので暗くなります。そこで粗面を細かくして明るさを稼ぐことになります。
またファインダー倍率を大きくしても光束密度が低くなりますから暗くなります。

ペンタックスの*istDSは、他社の廉価版では、ミラーにしているのに、上級機のDと同じペンタックスの名の由来でもあるペンタ部にプリズムを使っているので、ピント合わせに必要な荒さのマット面を使用しても、またファインダー倍率を大きくとっても明るく見えるのでマニアルでもピントあわせのしやすいファインダーとなっています。
というわけで、*istDSが、選ばれたのではないでしょうか。

書込番号:3524161

ナイスクチコミ!0


スレ主 DX ISO200さん

2004/11/20 19:14(1年以上前)

トライポッドさん、補足してくださってありがとうございます。

ようやく、その祖面の存在目的がわかってきました。本当かなぁ・・・ (^-^;)
また比較してしまいますが、Kiss-D は、祖面もあったかもしれませんが、その存在に気づかないぐらい、コストダウンのため省略されていたということでしょうか。
ペンタックスは、ペンタプリズムを使って明るさを確保しつつボケ味を出すのに祖面を気づく程度で残しているということですね。確かに、実際に使ってみるとポケットカメラや廉価版の一眼レフ(少なくても Kiss-D で、全部じゃないですよね?)と比べるマニュアル ピント合わせがわかりやすいですね。

ちなみに、昔使っていた一眼レフのファインダーは、丸い枠の中に縦線があって、ピント合わせするときは、線が真ん中で切れたり繋がったりしてわかりやすかったのですが、それってどうやって実現するのでしょうね。今でもあるのかなぁ・・・

*ist DS を選んだのは・・・、なかなか機会がなくて使いこなせなかった Kiss-D を写真も趣味でプロとしてもやっている弟にあげて、それから自分用はポケデジにしようと思って、いろいろ調査しているうちに、コンパクトさ、機能性、少数派性(?)のペンタックスの *ist D、*ist DS に心が惹かれ、また一眼レフにしてしまった、というわけです (^-^)

なんか、弟に悪い気がして・・・ (^-^;)

書込番号:3524370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2004/11/20 22:40(1年以上前)

Kiss-Dについては、メーカーが公表している仕様書によりますと、ファインダー関係では、ペンタダハミラー使用なので、プリズムではなくミラーです。
ファインダー倍率は、0.8倍。
スクリーンは、固定式で全面マットとなっていますから、細かいものと思います。

>丸い枠の中に縦線があって、ピント合わせするときは、線が真ん中で切れたり繋がったりしてわかりやすかったのですが、・・・
スプリットイメージ式ですね。
直角プリズム2個を入れ違いにスクリーンに埋めたようなもので、屈折作用を利用して、結像部が焦点面の前後に移動するときに像が、ここでずれるのを利用しています。
*istD,DSのスクリーンは、固定ではなく、高級な交換式となっていますのでスクリーンの交換が出来ますが、この機種の交換用は、格子入りマットなどしかないようで、スプリットイメージ式スクリーンは、有りません。
私も欲しいので、昔のカメラから部品取りして加工すれば付けられますが、縦横寸法の他に厚みも合わせる必要があり、光の透過率が違えば、露出計の感度も補正が必要になります。

書込番号:3525255

ナイスクチコミ!0


スレ主 DX ISO200さん

2004/11/21 00:38(1年以上前)

「スプリット イメージ式」というものだったのですね。

*ist DS(*ist D も?)のその「フォーカシング マット」は、*ist DS のカタログには、標準の他に 2 種類が載ってますね。これは、マットだけだから、ファインダーに見える枠の形状が変わるだけで、フォーカシング方式が変えられるというわけではないですよね。

しかし、いろいろ勉強になって嬉しいです (^-^)

「林檎の秘密」を買おうと思っていますが、こういったことも載っているのだろうか・・・

書込番号:3525939

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS レンズキット
ペンタックス

PENTAX *ist DS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS レンズキットをお気に入り製品に追加する <77

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング