PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

(21735件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

やっと手に!しかし…

2004/11/20 02:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

こんばんわ!やっと手にしました!
嬉し〜
かったのですが、
バッテリー認識がおかしいのですが、
ボディーもバッテリーも今日購入の為、
どちらが悪いか分からないのですが壊れちゃってるんでしょうか?!
充電の仕方が悪いのでしょうか?
状況は、
Panasonicのメタハイ2400の4本セットのでかい充電器のセットの物で、
充電してバッテリーを使うと、
認識したりしなかったりします。
認識してもAFは作動していて満タン表示の状態でシャッターを切ろうとすると電池が無くなった表示になります。
アルカリの場合はきちんと認識し、それなりの消耗をします。
istDでもこのバッテリーでこんな事起きていますか?
ここの掲示板で聞いたり、いろんなサイトで調べ切ったとおもっての購入でしたが、こんな事になってちょっとブルーです。

書込番号:3522065

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:676件

2004/11/20 03:12(1年以上前)

おぉ、ついに入手されましたね!おめでとうございますヽ(^0^)ノ

*istDでPanasonicのニッスイ使ってます。本体でそういう症状は出てない
ですけど、バッテリーグリップと併用すると出るときがあります<僕のはね

充電池の最初はなかなか充電されにくいので、充電終了後 もう一回充電
してみても良いかもです。電池があったかくなってきていればそれなりに
充電されているはず。
あと、この手の症状で一番多い原因は接触不良です、電池の端子と本体側
を良く掃除してみると良くなるかもしれません。

荒業は接点復活剤を塗ってみることです(汗)
まあ、まずはお掃除からですね!

書込番号:3522086

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/11/20 03:15(1年以上前)

ニッケル水素充電池は、車で言う馴らし運転みたいなのが大事だったりしますね。
何度か充放電を繰り返して本来の性能が出てくる感じです。

ただ*istDでも結構電圧降下のチェックが厳しかったですね。
4本中一本でも電圧の低いものがあると×判定が下ります。
ですので一本制御タイプの充電器を私はお薦めしています。

とりあえずは充放電を繰り返してみてください。
ニッケル水素電池も調べると奥が深いですよ。

書込番号:3522089

ナイスクチコミ!0


hiro356さん
クチコミ投稿数:27件

2004/11/20 03:18(1年以上前)

私も同じことが起きました。単三型のニッケル水素充電池を入れると先日充電したばかりなのにいきなり電池切れの表示がでましたが、電源のオンオフを繰り返している内に今度はフル充電の表示に変わりました。
他にも以前から使用している充電池が数本あるので全部充電し直して明日また試してみます。

書込番号:3522095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件 二つ目草の写真帖 

2004/11/20 07:50(1年以上前)

私も今回LOOKさんと同じメタハイ2400と充電器を購入し、*istDSに使い始めたところですが、今のところ異常なしです。
でも、こういうことがあるんですね。
貴重な報告ありがとうございました。
その後の状況もぜひお聞かせください。

書込番号:3522322

ナイスクチコミ!0


A1マンさん
クチコミ投稿数:134件

2004/11/20 16:19(1年以上前)

私もメタハイ2400を使っていますが、いまのところ特に異常はありません。

書込番号:3523746

ナイスクチコミ!0


チングルマさん

2004/11/20 18:41(1年以上前)

私もPanasonicのメタハイ2400の4本セットを使っています。
充電もそこそこで本日使用しましたが、120枚撮ってもまだ問題なく使えています。

書込番号:3524259

ナイスクチコミ!0


スレ主 LOOK!さん

2004/11/20 21:46(1年以上前)

何回か充電してみた所、現在は大丈夫になっております。

四本充電しても1本しか暖かくならなかったりしていましたので、
何回かに分けて追い充電した形ですのでまだなんとも言えませんが、
とりあえずカメラ側の故障で無くほっとしています。
もう少しならす意味でも充電はちょっと気を使いながらしてみます。
ありがとうございました。

書込番号:3524974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

仕様です

2004/11/19 13:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 Pawpawさん
クチコミ投稿数:65件

使い始めた *ist DS の仕様で1点気に入らないところが出ました。

1コマ撮影モードでシャッター半押し後、全押ししてレリーズ、
ここで指を全部戻さず、半押しにしたまま(=再度AFさせない
ためです)次のシャッターチャンスを待って再びレリーズ...あれ?、
撮れない!?。ペンタックスに訊ねたらこれは仕様だそうで、
変更は出来ないそうです。

1コマ撮影モードにこだわる私が悪いのだと思いますが、皆さんは
どう思われますか?。

書込番号:3519228

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/11/19 14:41(1年以上前)

シャッターを押して、ミラーが反転しいている時に指を離し、ファインダーが
見えたら、またすぐ半押しすれば、スピードはたいして違わないと思います。

書込番号:3519336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/11/19 15:37(1年以上前)

こんにちは。

なんで1コマモードにこだわるのか理由を教えて下さい。
連写ではだめですか?
連写なら、フォーカスはロックしたままだったと思います?
次のシャッターまで少しでも間があるなら、再度 AF しても問題無いように思えますが。

書込番号:3519449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2004/11/19 16:12(1年以上前)

横レス失礼します.

*istDではできますね.Z-1でも同様です.

理由はと問われても困るのですが「慣れている」からかな〜

先日,ちょっと知り合いからEOS55を譲ってもらったのですが,これが
半押しのまま数回レリーズってできないのですっごく困惑しました.
当然できると思っていたことができないと,すっごく違和感あります.

連写ではないんですよねぇ〜.フォーカスロック(置きピン)のまま,自分の
任意のタイミングでレリーズしたいときとかかな〜
連写モードにしてると,全押しした後にすぐに戻さないといけないのでなんか
手ぶれしそうで駄目なんですよね(--;
かと言って全部もどして再度AFだとAF迷ったりしたらいらいらするし・・・

ということで個人的にはちょっと嫌な仕様かな.僕だったら解決策としては
MFでフォーカスして全押しレリーズにするかな.

書込番号:3519545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/11/19 16:25(1年以上前)

>MFでフォーカスして全押しレリーズにするかな.

私はたまにではありますが、AF で合焦後、AF・MF 切り替えスイッチを MF にして撮影することがあります。
私の経験では、私の MF より AF の方が早くて正確なもんですから。(^^;)ゞ

書込番号:3519579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2004/11/19 16:31(1年以上前)

>AF で合焦後、AF・MF 切り替えスイッチを MF にして撮影することがあります。

これって,AFでフォーカスを合わせた後,合焦点を変更せずに何枚か撮りたい
ためにやってるということですか?

まさしくそういう場合にこそ,半押しからもう一回全押しでレリーズできれば
便利なんだと思うのですが??

書込番号:3519594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2004/11/19 16:39(1年以上前)

同じく*istDでは、できますね。
なお、AF−Lボタンも有りますから、フォーカスロックしてからの置きピンなら、こちらがより確実で使いやすいです。
DとDSとの差別化でしょうか。

DSでAFロックをFNボタンに割り当てるなど、できませんか。

書込番号:3519613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/11/19 16:42(1年以上前)

>これって,AFでフォーカスを合わせた後,合焦点を変更せずに何枚か撮りたい
>ためにやってるということですか?

そうです。たま〜にしか使わないので、その方法で何の不便も感じていません。
シャッターを全押しした後、半押し状態にするのに、気を遣いながらシャッターボタンにかけた指の力をそーっと抜いていく方が、わたしにとっては厄介です。σ(^^;)ゞ

書込番号:3519622

ナイスクチコミ!0


Kanroさん

2004/11/19 18:09(1年以上前)

>トライポッドさん
以前、DSではONボタンかFnボタンだったか忘れましたが、
フォーカスロックを割り当てられると聞きました。
おそらくカスタムファンクションでしょうね。

書込番号:3519869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/11/19 20:10(1年以上前)

帰宅したので 10D で試しました。
10D も出来ませんね。
一度シャッターを切って全部戻さないで半押しにして、
再度シャッターを切ろうとしても切れませんでした。

PENTAX *ist DS と同じ仕様ですね。
仕様じゃぁ、しょうがないです。

書込番号:3520303

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pawpawさん
クチコミ投稿数:65件

2004/11/19 20:35(1年以上前)

わずかな時間に沢山のレスを頂きありがとうございます>皆様。

●じじかめさんへ
>シャッターを押して、ミラーが反転しいている時に指を離し、ファインダーが
>見えたら、またすぐ半押しすれば、スピードはたいして違わないと思います。

*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさんも書かれていますが、ブラックアウト期間中に
シャッターボタンを戻すことはブレにつながると考えています。また、再度
レリーズすると必ずAF動作が入ってしまい、シャッターチャンスを逃して
しまいます。困った事にこれは連写モードでも回避できません。もう一つ重要な
点は、下記の *istDとZ-1とSFX-Nユーザーさんへのレスの部分に書きました。

●F2→10Dさんへ
>なんで1コマモードにこだわるのか理由を教えて下さい。
>連写ではだめですか?
>連写なら、フォーカスはロックしたままだったと思います?
>次のシャッターまで少しでも間があるなら、再度 AF しても問題無いように思えますが。

秒3コマ程度の連写では思ったようにシャッターチャンスは捕らえられません。
私の写真では1コマ撮影モードだからこそ捕らえられるシャッターチャンスの方が
圧倒的に多いのです。

また、連写モードで一旦半押しに戻して再びレリーズすると確かにシャッターは
切れるのですが、間にAF動作が入ってしまいます。このへんの動作から察するに
設計者はシャッターチャンスよりAFを重視しているように思いました。こういう
言い方は好きではないのですが、「初心者向け」の性格:仕様としているのでは
ないでしょうか。

●*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさんへ
*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさんにはこの辛さが分かって頂けたようで、とっても
嬉しいです(^^)/。私の撮影でもっとも多いパターンは、とりあえずピントを
合わせたい所を中央のフォーカスポイントで合焦させ、その後好きなように
フレーミング行い、シャッターチャンスを待ちます。シャッターチャンスが
来たら1枚撮って、半押しで(先にも書きましたが、これにはAFさせない
という意味で行う操作です)次のシャッターチャンスを待ちます。待っている
間に、例えば大口径レンズであればピントを前後に振ってみたり、例えば
フレーミングを少々変えてみたり、そして多くの場合は被写体の変化に合わせて、
任意にシャッターを押します。この間AF動作が入って合焦位置がずれたり、
AF動作に伴う遅延でシャッターチャンスを逃すのは我慢できません。

もう一つ重要な点は、私が好きな写真は、AFが入ると既にそこには合焦
させたいポイントがない場合が殆ど、ということです。フレーミングした
時点で合焦点が移動しています。何より、シャッターチャンスとフレーミング
の選択が自由に出来ることこそが、私がSLRを使う最大の理由ですから。

●トライポッドさんへ
>同じく*istDでは、できますね。

そうなんです、2台並べて、なんでこうも違うのかと頭を抱えています。
「*ist DS は *ist D の後継機」というような評価をされていた方の話を
どこかで目にしましたが、私は違うと思います。

●Kanroさんへ
デジカメですから、選択できるようソフトで対応できると良いですね。
今出来ないとしても今後出来る可能性はあります。ただ、ペンタックスから
「出来ません、ご理解下さい」との悲しいお言葉を頂いてしまい、かなり
落ち込んでいます。

ではまた〜!>皆様。

書込番号:3520402

ナイスクチコミ!0


p-ppさん

2004/11/19 21:09(1年以上前)

MFに切り替えればいいだけのような気がするんですが。

書込番号:3520547

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pawpawさん
クチコミ投稿数:65件

2004/11/19 21:48(1年以上前)

p-ppさんへ

>MFに切り替えればいいだけのような気がするんですが。

はい、もう当分MFで使うことにしました。当初 DA16-45 を
*ist DS につけて押さえの写真用に、M42 やAレンズなどのMF
レンズを *ist D に付けて遊びの写真用にと考えていたのですが、
配役を逆にすることにしました。近々 PENTAX FORUM に出向いて、
「是非バージョンアップの際には再レリーズ可能モードを付けて
ください、そして半押しで再レリーズするときは1コマ、連写とも
再度AF動作しないモードも付けてください」と嘆願することも、
勿論忘れません。

蛇足:
カスタム設定に「AFロック時のAE-L」という項目があります。
AF時、AFロックした時にAEロックも行ってしまうように
設定できるのですが、MFだと設定してあっても機能しません。
MF時にこの設定がONになっている時は、半押しでAEロック
の方が便利だと思うんですが...>PENTAX 様。

ではまた〜!(^^)/。

書込番号:3520701

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/11/20 01:45(1年以上前)

私も*ist DS触って確かに確認しました。

*ist DではAFボタンのみでAFを動作させていますので、
AFで置きピンは半押しの必要もなく楽なんですよね。
*ist DSでもAFボタンをOKにアサインすれば同様の使い方ができるかと思うのですが、
そこまでは確かめる時間がありませんでした。

勿論、撮影後半押しでAF-Lが利いてそのまま撮れるに越した事はないでしょうけど。

書込番号:3521879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2004/11/20 02:51(1年以上前)

意外にAFロックのまま何枚か撮るって方少ないのですかね?
僕は結構やるのですが・・・ まあ、じっくりやってるときはMFなんですけど
さくっとスナップの時はAFで合わせる方が気楽なもので(汗)

しかし、全押し→半押し→再度押しレリーズを省略ってコスト的なのか
初心者向けというインターフェースの問題なのか気になる。
あっても困ることはないものなので、つけといてくれれば良いのにと
感じます。CSAFの時なんか不便と思うのですけど・・・

書込番号:3522050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2004/11/20 12:13(1年以上前)

シングルAFでフォーカスロックしたまま連続撮影できるかは、私も新しいカメラを買うときのチェックポイントの一つにしています。Z−1PはできたのにZ−70Pはできなかったんですよね。それで*istDではまたできたということは、新旧ではなくてランクで使い分けているんでしょう。やはり*istDSは初心者向けということでしょう。オリンパスもE−1はできるそうですがC-8080や5060はだめです。
フォーカスロックしたまま何コマも撮れると、被写体との距離が変わっているのに気づかずに撮りつづけてピントが合わないとか言う人がいたんじゃないでしょうか。だから初心者向けの機種はいちいちピントを合わせなおさせるんだと思います。
*istDSの場合はカスタムファンクションでOKボタンにAFを割り当てられたようですが、どういう使い勝手になりますか… 慣れている人間にはシャッターボタンのフォーカスロックでやれた方が簡単なんですけどね。私は*istDSはパスして*istDの後継機待ちかな。ひょっとしたらホコリ対策もその頃にはできるかもしれないし。

書込番号:3523015

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pawpawさん
クチコミ投稿数:65件

2004/11/20 20:19(1年以上前)

太威憤ホラマーさんへ

カスタムファンクションでOKに割り当て出来るのは、1)測距点中央、
2)AF作動、3)AFキャンセルの3つです。このうち2と3を
試してみました。2ではシャッターボタン1段目のAFがOKボタンに
移って基本的にMFとなります。3ではOKボタンを押している間
AFがキャンセルされます。どちらの操作も親指を離して(カメラの
ホールディングを不安定な状態にして)撮影しなければなりません。

ユーザーはここで篩に掛けられます。だまってそのように使うか、
いっそMFで使うか、*ist DS を捨てるか...(^^;。何より根本的な
問題:「半押しに戻した状態では再レリーズ出来ない」、は全く解決
されません。

でも今日色々撮ってみて、期待以上に良い結果が得られたので、
もう少し付き合ってみることにしました。でも PENTAX さんに
「1コマ半押し戻しで再レリーズ可能モード」&「再レリーズ時に
AFオフモード」と付け加えてくれるようプッシュしてみる予定です。
さて、明日は新宿で暴れてくるか(^O^。

 http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=418143&un=58606&m=0

書込番号:3524639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

なかなか良いです!

2004/11/19 23:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 hiro356さん
クチコミ投稿数:27件

皆さんこんばんは。フライングなしで本日受け取ってきました。帰りにコーヒショップでお茶をしながらパッケージを開けて取り出したistDSをテーブルの上に置いてにやにやと至福の一時を過ごしましたよ。
今日までに数回現物を手にとって見ましたがやはり質感もデザインも気に入っています。デジカメは今までNikonのcoolpix950,coolpix5000と2台ともコンデジを使ってきましたがやはり一眼は良いですねえ。
(セットの18-55mmもコストパフォーマンス的には満足出来るものだとと思います。)
ただ家に帰ってから気が付いたんですがファインダーをよく見るとフォーカスポイントとスクリーンのセンターがかなりズレてました。気のせいとかでなく誰が見ても明らかにスクリーンのセンターよりかなり右斜め上に赤い四角のフォーカスポイントが表示されます。当然11個のポイント全部が少し右斜め上にずれています。皆さんのはずれてませんか?何となく気になるので明日キタムラに持っていきます。
あと話は変わりますがSDカードはTranscend45倍速の1Gを買いましたが問題なく使えました。(送料込みで12000円くらいでした。)

書込番号:3521210

ナイスクチコミ!0


返信する
おちょここいさん

2004/11/20 00:14(1年以上前)

う〜〜ん、フォーカスポイントとスクリーンのセンターのズレ問題は、istDでも発売当初頻繁に報告されてました。あと、サイドのフォーカスポイントがちょっと覗く角度を変えただけで見えなくなったり、見えにくくなったりという問題もありました。後者は特に微妙絶妙な調整が強いられるので仕方ないという感じでした。
懐かしさを感じるくらいです。(あくまでフォーカスポイントは、目安という考えですけど。)

前者に関しても、当初、修理(調整)に出したのに、中心に収まってかったということもあり、メーカーの方もきっちりとした調整は難しいようでした。
今は、どうか分かりませんが調整が難しかったり、時間がかかったり
するようであれば、交換してもらったほうが手っ取り早いと思います。
その時、新しい方を覗いて確認してください。

書込番号:3521445

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro356さん
クチコミ投稿数:27件

2004/11/20 00:46(1年以上前)

なるほど、そうだったんですか。
別に特殊なケースでは無かったわけですね。
とりあえず明日お店に行って他の在庫のものと比べさせてもらいます。
ありがとうございました!

書込番号:3521614

ナイスクチコミ!0


おちょここいさん

2004/11/20 01:01(1年以上前)

もちろん、フォーカスポイントがちゃんと中心にある正常な個体の方が
多かったので、いろいろ販売店もメーカーもしっかり対応されてたようです。
一方サイドのフォーカスポイント点灯については、当初わたしがいろいろな店頭で見たもののほとんど(すべて)が、覗く角度を微妙にずらすだけで見えなかったりしてました。

私はistDを買うとき掲示板の報告のおかげで、前者については、予め店頭で確認して購入することが出来ました。

書込番号:3521678

ナイスクチコミ!0


Castanopsis-spp.さん

2004/11/20 17:20(1年以上前)

hiro356さん,はじめまして.Castanopsis-spp.と申します.
お店に持って行かれた結果,問題は解決されましたでしょうか?

>フォーカスポイントとスクリーンのセンターがかなりズレてました。気のせ
>いとかでなく誰が見ても明らかにスクリーンのセンターよりかなり右斜め上
>に赤い四角のフォーカスポイントが表示されます。当然11個のポイント全
>部が少し右斜め上にずれています。

気になる書き込み内容なのですが,「かなり」とは,実際どの程度ずれていたのでしょうか?
私も本日,istDSを購入しました.
私のistDSは,見たところおそらくずれていないと思うのですが,
正常な状態が分からないため,少々不安になっております.

もしよろしければ,ご返信のほどよろしくお願い申し上げます.

書込番号:3523962

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro356さん
クチコミ投稿数:27件

2004/11/20 18:35(1年以上前)

Castanopsis-spp.さんこんばんは。
今日購入店に持ち込んでお店の方にも見てもらい、他の在庫のものは赤い四角がほぼ中心にきていたので本体を交換していただけました。
なんでも数年前のキャノンの製品などにも同じようなことがあったそうです。
ところで私のものがどれくらいずれていたかというと口では説明しにくいのですが、センターのフォーカスポイントの正方形がちょうど一個分右上にずれている感じでした。
本来の正方形の右上角の位置に実際は左下角が位置しているということです。こんな説明でお分かり頂けます?
交換していただいた物も100%センターとは言えませんがほとんど気にならない程度のものでしたので、取りあえずは一件落着というところです。

書込番号:3524238

ナイスクチコミ!0


Castanopsis-spp.さん

2004/11/20 19:18(1年以上前)

ご返信,ありがとうございます.

>本来の正方形の右上角の位置に実際は左下角が位置しているということで
>す。
そんなにずれていたんですか.
確かに,そのような状態ですと,「誰が見ても」という感じですね.

私のistDSも,心なしか1/4個分くらい上にずれているようにも感じるます.
もっとも私の場合,単に疑心暗鬼になってるためにそのように見えるだけかもしれません.
いつかサービスセンターでCCDの掃除をして貰うときにでも,
担当の方についでに尋ねてみたいと思います.
どうもありがとうございました.

書込番号:3524390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

シグマ18-50mmDC & 55-200mmDC

2004/11/20 13:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 AGITOさん
クチコミ投稿数:616件

デジ一か高級コンパクトかで悩んでいるものです。
istDSいいですね〜。デジ一なら最有力候補です。
レンズは、シグマ18-50mmDC & 55-200mmDC [ダブルズーム ペンタックス用] が候補のひとつですが、実際にこの組み合わせで使用されている方のレポートをお願いしたく存じます(^^)

書込番号:3523326

ナイスクチコミ!0


返信する
予言者あびらさん

2004/11/20 14:16(1年以上前)

ペン太の標準ズームレンズ、(例の緑のハチマキで、レンズが緑に光るやつ)も、お持ちに、なっておられた方が、旅゜先で、女性に持てそうに思います♪
何故か、このレンズと本体、女性の支持が、すごかったのだ。。。。。
写りは、普通だけど゜、外見は、モテモテどナンバー1かも(女性に♪)
某モデル様も言っていましはたが゜。。。。。見た目も大切かもね♪かめらは。。。。。

書込番号:3523379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

最初の標準ズームで悩んでます。

2004/11/08 21:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 まさ菌さん

現在オリンパスC5050を使用しています。Dsに乗り換えようと模索中です、が、購入するレンズで悩んでいます。まず1本ズームレンズを購入予定です。単焦点はカメラに慣れてから考えたいと思います。
現在は、風景、ポートレート、観光地でのスナップ、花のアップや、星図などいろいろな物撮って楽しんでます。
現在使用してるカメラの35mm-105mmは最低でも確保、望遠側はもう少し欲しいという理由で、現在候補にあげてる物は
ペンタックス:24-90mm
シグマ:18-125mm
を考えていますが、今一どちらにするか決めかねています。
最初の一本は純正品のほうがいいような気がしますが、シグマの画角にも魅力を感じます。
あまり重いと機動性を欠きますし、この辺の物が重量、価格共に適当ではないかな?と考えています。
皆さんのお薦めはどちらでしょうか?また他にもいいレンズご存じでしたら教えてくださいませんか?他の書き込みでもレンズ関連がありますが今一自分の場合と違うと思い書き込みました。
よろしくお願いします。

書込番号:3476927

ナイスクチコミ!0


返信する
D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/11/08 21:36(1年以上前)

基本的にはズーム倍率の小さなレンズの方が光学的には良好ですし、
その選択肢であればFA24-90mmを推してみたいと思います。

広角側が36mm相当でいいのならば
Tamron SP AF 24-135mm F3.5-5.6などもいいかもですね。
ちょっと重いですかね?
SPレンズですし*istDでの評判は上々だったと思います。
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/190d.htm

書込番号:3477067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2004/11/08 22:42(1年以上前)

FA24-90F3.5-4.5持ってます.
http://f58.aaa.livedoor.jp/~istdzone/test/90mm/
にこのレンズで撮った写真もあります.ばたばた撮ったのであまり参考に
ならないかもしれませんが・・・
(ちなみに,FA24-90の所に誤記発見してしまった(--;)

画角的には使いやすいですよ.コンデジのちょっと望遠に強いやつって感じ
です.そこそこ明るいので,結構ボケも楽しめるし,結構軽いです.

シグマの18-125に関しては使ったことがないのでなんとも言えませんが
画角は広いけど,歪や周辺減光といったものがどうなのか気になります.

ご希望の対象については,全部を一本でまかなおうとすると,どっちつかず
というか中途半端な状態に陥りそうな気がします.
自分にとってどれが重要なのかの順番を一度考えてみる方が良いかもですね.

ちなみに現在のカメラで,どっち側で限界を感じたかを自己分析してみるのも
良いかもです.本当はもっと広く撮りたかった.本当はもっとアップで撮りたかった等々・・・
双方に限界を感じたなら広角側と望遠側に分けて考えることもありでしょう.
せっかくのレンズ交換式なんですから,一本限定と考えなくても適材適所で
レンズ選びも面白いものですよ.

書込番号:3477432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2004/11/08 22:43(1年以上前)

*istDは、DA Zoom 16-45mmF4ED ALの組み合わせで使っています。

私は、*istDが初めてのカメラでないので、メーカー純正のデジタル一眼レフ(APS-Cサイズ撮像素子)専用のレンズにしています。35mmフルサイズ換算で、約24-70mmの標準ズームとなることでもあり、このレンズを選びました。

しかしながら、初めてのデジ一眼レフ(35mmフィルムも含めての初の一眼レフ)としては、メーカー純正にこだわらず、焦点距離(画角)の広さで考えれば良いと思います。一本のレンズで、ほとんどの被写体をカバーしてくれる訳ですから。

よって、シグマの18-125mm F3.5-5.6DCをお勧めします。このズームなら、35mmフルサイズ換算で、約28-200mmの高倍率ズームになり、広角撮影に最低でも必要な28mm域をカバーしてくれます。最短撮影距離は50cmでまあまあです。

このレンズを使っていろんな被写体を撮影し、次のステップに進むと良いのではないでしょうか?

私も最初は、ニコンD1Hにタムロンの28-300mm高倍率ズームを1年半使っていました。その当時はデジタル専用というレンズがなかったので、広角側に不満が徐々に出てきて、広角ズームを買っちゃいました。

ちょっと注意を1つだけ。特に、カメラと違うメーカのレンズを購入するときは、カメラ店で、カメラ本体に、そのレンズを付けて、試し撮りしてみて下さい。絞りなどがきちんと動作するか。デジ一眼レフのモニターで画像を確認して、ズームアップして、ピントが合っているかとか、確認を行って購入した方が良いです。ブロアーを持っているなら、ブロアーを持って行って、カメラ本体に装着する前に、レンズの後玉側のホコリを、ブロアーで吹き飛ばしてから、装着した方が良いです。

デジ一眼レフの世界に入って、思う存分に楽しんで下さい。この世界は楽しいですよ(^^)

書込番号:3477441

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさ菌さん

2004/11/08 23:05(1年以上前)

ご意見ありがとう御座います。
>D tipさん
Tamronですか。ちょっと重い気がします。実はフォーラムで24-90mmをDsに装着して貰って持ってみたんですが、重さ的にはこの辺が限界かな?って感じでした。
>istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん
HP参考にさせて頂きます。レンズによって印象が変わるもんですね(^^;
ご使用されていて画質等に不満はありませんか?
おっしゃるとおり、シグマの歪や周辺減光等が気になります。広角ズームなので仕方のない物のようですが。。。
適材適所でレンズを変えるのが一眼の醍醐味というのは重々承知なのですが、なにぶん一眼初めてな物で最初の一本目はいろいろな物をとにかく撮ってみたいと考えています。
>カメラ大好き人間さん
いろいろな画角を撮り比べるにはいいレンズのようですね。
早く使い倒してどの画角が必要不必要というのが解るようになりたいです。
カメラと違うメーカのレンズを購入するときはおっしゃるとおりの購入方法でやってみます。
普通は試しに付けさせてくれる物なのですか?

短時間の間にこれだけのご意見が聞けるとは助かります。ありがとう御座います。
カタログや、ネットでであれやこれや考えてる時間は楽しいです(^^
只今2:1で24-90mmリードって感じなのですが(笑)他のご意見もあればお願いします。

書込番号:3477556

ナイスクチコミ!0


陸太郎さん
クチコミ投稿数:29件

2004/11/08 23:39(1年以上前)

自分が選ぶなら断然シグマ18-125mmですね。
明るさは広角側では同じですし、画角は広角と望遠両方に広い。
ちょっと重いですが、サイズは殆ど変わりません。

3倍以上のズームで画質はそんなに拘ってもしょうがない気がします。
「どちらを買うか?」と考えるんじゃなく「両方持ってたらどちらを使うか?」想像したらどうでしょう。恐らく両方買ったら利便さで18-125mmの使用頻度が圧倒的に高くなるんじゃないでしょうか?

画質に拘る時は標準域の単焦点一本追加すれば良いと割り切って、オールマイティーズームは画角とコンパクトさを追求する事をお勧めします。
と偉そうな事を言いましたが、やっぱりレンズ地獄は一度はどっぷりはまって、それから不要なレンズを処分する方が治癒が早いような気がします。

書込番号:3477767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2004/11/08 23:40(1年以上前)

>まさ菌 さん

> 普通は試しに付けさせてくれる物なのですか?
私が知っている限りでは、ヨドバシカメラは、すくなくとも新宿本店は気兼ねなく、できます。 他の大小のカメラ店、どこでも、ケースに入って展示しているレンズは、付けさせてくれると思っています。うーん、ペンタックスマウントを、展示しているところは少ないかも。でも、以前、新宿本店で、展示していたレンズのマウントが、私のボディと違っていて、奥から、私のボディと同じマウントのレンズを出してくれたことが、確か、ありました。買おうと思っているカメラ店で、頼んでみるのが一番良いでしょうね。

書込番号:3477770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2004/11/09 03:07(1年以上前)

う〜ん、不満は無いといえば無いですね。
というのも、自分がすっかり単焦点はになってしまったからです。普通に
自分の写真を撮る時は何本か単焦点をゴロゴロさせながらの撮影です。
FA24-90の出番は結婚式とかそういう動き回れない、シャッターチャンス
優先の撮影の時に登場です。なので、そんなに画質を気にしないようにしてます(汗)

でも、画角的にそんなに無理をしてないし、そこそこ明るいし、解像度も
結構良いと思いますので手持ちのズームの中では一番気に入ってますね。
デジだと真中だけ使うので周辺減光や歪の点でも有利かもです。

まあ、満足できるかどうかはその人次第ですよね。自分の場合はFA24-90に
便利さを求めていて、便利な上に自分がそのシチュエーションで必要とする
画質があるので満足しているということだと思います。



書込番号:3478526

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさ菌さん

2004/11/09 21:18(1年以上前)

>陸太郎さん
想像してみました。。。18-125の方が使用頻度が高く感じます。
オールマイティーズームはそれなりの画質なんですかね?方々のサンプル見るとC5050より劣るような感じがしてそれが踏み切れない理由なんです。
レンズ地獄に陥りそうで怖いです(^^;

>カメラ大好き人間さん
頼んでやってみます。何せ初めてな物で買うときもドキドキです(^^;

>*istDとZ-1とSFX-Nユーザー さん
あまり不満がないようで安心しました。

まだまだ悩みは解決しそうにないです(^^;

書込番号:3480884

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/11/09 21:57(1年以上前)

>オールマイティーズームはそれなりの画質なんですかね?

それは仕方のない事だと思いますね。諸収差も出やすくなりますし。
レンズに贅を尽くした何十万もする高倍率ズームであれば別かもしれませんけどね。

現実的には
一本で幅広い画角をカバーすることを重視するのか(高倍率ズーム)、
カメラの実力を出し切るためにとにかく画質重視のレンズを選択するのか(単焦点)、
あるいはそれらの中庸をとるのか(低倍率ズーム)...
もちろん他にも色々とファクターはあると思いますけど
最初の一本としてどういった選択がベターかは、まさ菌さん次第だと思います。

書込番号:3481056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2004/11/10 01:07(1年以上前)

いちおう私の使う標準ズームで考えてみます。
(銀塩の焦点距離ですから、デジ一眼であれば換算してください)


レンズを2本携行できる場合。

1) SIGMA 28-70mm/F2.8-4とSIGMA 70-300mm/F4-5.6
2) SIGMA 28-80mm/F3.5-5.6とSIGMA 100-300mm/F4.5-6.7

どちらの場合も同じ径のフィルターが使用でき、
1は200-300mmで、2は80mmで1/2マクロが可能です。
もう1本レンズを持てるのであれば、50mmか100mm前後のマクロレンズでしょうか。


レンズを1本しか携行できない場合。

3) PENTAX 28-70mm/F4
4) PENTAX 28-105mm/F3.2-4.5
5) SIGMA 28-135mm/F3.8-5.6
6) TAMRON 28-300mm/F3.5-6.3

街歩きなど、ふだん使いには3か4です。
1/2マクロでも、あれば便利だと予想されるのであれば5。
様々なシチュエーションが予測されるが、複数の携行が困難であれば6。
南アジアから中東での撮影では、TAMRONの28-300mmを使いました。
(ボディもレンズもトラブルに備えて予備を持つべきだとは思いますが)
高倍率ズームなので、他の低倍率ズームにくらべて若干の画質低下はあるものの、
充分に許容範囲におさまるものだと思っています。
それでも、28-70mmは気持ちがいいし、28-105mmあればたいていは間に合います。

書込番号:3482130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2004/11/10 12:11(1年以上前)

書き忘れました。

私は銀塩カメラに28mm/F3.5をつけて使うことが多いですね。
撮影の約8割がこの組み合わせでしょうか。
ということは、私にとっては広角単焦点レンズがオールマイティとも言えそうです。
自分独自のスタイルを確立すれば、何でもいいのではないでしょうか?

書込番号:3483131

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさ菌さん

2004/11/10 21:27(1年以上前)

>D tip さん
一本で幅広い画角をカバーすることを重視したいと思います。最初の一本なので。
となるとだんだん固まってきました。
>ごろなご さん
スタイルが人それぞれでしょうけど、28-105mmあればたいていは間に合いますか。
画像の低下は許容範囲ですか。参考にさせて頂きます。

ところで、シグマ:18-125mmの画質はどう思われますか?
方々の意見を見ると、賛否両論のような感じに思えますが。。。。。
感じ方は人それぞれでしょうが、買うの控えるほどだと思いますか?
って、自分で決めろと言われそうですが。。。。
スレッド長くなって申し訳ないです。

書込番号:3484657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2004/11/12 18:53(1年以上前)

まさ菌 さん、

私は銀塩カメラで使っていますから、ふつうは28-105mmで足ります。
どうしても必要だとなれば、28-300mm等の高倍率ズームも使います。
それでも、多くの場合は50mm以下、たまに70mm前後で撮ることがほとんどですね。
もっと長い方は、本当に特殊な場合です。
MF時代に身に付いた28mmという視角によるものなのでしょう。

これは、あくまでも銀塩の場合であって、デジ一眼でこれらのレンズを使用すると、
広角側が足りないと感ずるでしょう。

SIGMA 18-125mm、銀塩なら28mmの広角から188mmという本格的望遠効果の期待できる
領域を1本でカバーしていますから、なかなか美味しい焦点距離をもったレンズですね。
小型軽量なのもありがたいところだと思います。

私自身はこのレンズ使用したことがないので、コメントは控えます。
が、大昔はともかく、今市販されているレンズで、目くじらを立てるほどヒドイ製品など
ないと思いますよ。賛否両論あると言うことは、使う人それぞれなのでしょう。

ひとりひとり、写したいもの、写すスタイル、写真に込めたいメッセージが違うのですから、
他の人のコメントが自分にも当てはまるかどうかはわかりません。
どうしてもと言うのであれば、自分に近い立場の人の意見を探し出すことです。

私の場合、自分の思い通りの作品ができなかった場合、レンズのせいにするのではなく、
レンズの能力を引き出せなかった理由が何かを考えます。この中には、適切なレンズを
選んでいたかどうかも含まれます。
自分が納得できる作品にするために、何をどうするかを工夫することなしに、「もっと
良いレンズを買えば解決する」とばかりにカメラ屋に直行するのでは、いつまでたっても
上達しないと思います。

書込番号:3491671

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさ菌さん

2004/11/12 21:29(1年以上前)

>ごろなご さん
そうですね。おっしゃるとおり製品として販売してるんですからそんなひどい物は無いですよね。人それぞれ使い方の問題という事ですね。

>何をどうするかを工夫することなしに、「もっと
>良いレンズを買えば解決する」とばかりにカメラ屋に直行するのでは、いつまでたっても
>上達しないと思います。
肝に銘じて精進いたします。
あくまで道具であり、撮すのは自分。工夫を忘れずに、道具に振り回されないよう、道具を使いこなして行きたいと思います。

書込番号:3492209

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさ菌さん

2004/11/19 23:30(1年以上前)

古いスッレッド蒸し返してごめんなさい。
今日(19日)買いました。
レンズは悩んだ末にシグマの18-125にしました。
お値段レンズと共にで¥119,800-でした。ごく標準的なお値段かな?
室内でしか撮ってませんが自分にはよく写っているように見えます。C5050よりもいい感じです。一安心です。
ちなみにSD はパナソニックの20MB/Sの物です。
相談に乗って頂いた
D tip さん
*istDとZ-1とSFX-Nユーザー さん
カメラ大好き人間 さん
陸太郎 さん
ごろなご さん
ありがとう御座いました。皆さん親切な方達で本当に参考になりました。
これから沢山撮りたいと思います。
ありがとう御座いました。

書込番号:3521192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

SDカード

2004/11/19 05:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

いまだにE-300とIST-DSで悩んでいます。
IGのSDカードがパナソニックとかハギワラのは高いのですけど、
http://www.rakuten.co.jp/donya/527108/527121/527131/543219/
これは、1GのSDカードでもかなり安いと思うのですけど、
ISTDSでも正常に使えるのでしょうか?
使えるならかなりIST−DSに気持ちが傾いてきます。

書込番号:3518319

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/11/19 08:40(1年以上前)

自己責任ですね。
/の後に会社の名前は入ってますが、
その前は楽天のURLみたいなので、対応、一度聞いてみたら。
野球の球団も買ったことだし、責任もって答えてくれるかも?
(関係ないかな)

書込番号:3518516

ナイスクチコミ!0


束プーさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:5件

2004/11/19 11:25(1年以上前)

A-DATAの1G(6M転送)なら使えましたけど

書込番号:3518890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/11/19 15:26(1年以上前)

>A-DATAの1G(6M転送)なら使えましたけど

どのデジカメにでしょうか?(*istDに、使えたのでしょうか?)

書込番号:3519430

ナイスクチコミ!0


束プーさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:5件

2004/11/19 15:54(1年以上前)

ここの掲示板はdsの板なので使えたのはdsでSDだけど心配なら買わなきゃいいんだよ

書込番号:3519499

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS レンズキット
ペンタックス

PENTAX *ist DS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS レンズキットをお気に入り製品に追加する <77

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング