
このページのスレッド一覧(全1243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年9月23日 22:53 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月23日 21:50 |
![]() |
3 | 6 | 2005年9月23日 07:56 |
![]() |
0 | 8 | 2005年9月23日 00:47 |
![]() |
0 | 14 | 2005年9月22日 23:19 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月22日 23:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
こんにちは。
わからないことがありますので質問させてください。
レンズの被写界深度は、焦点距離とF値で決まると思っているのですが、
カメラが一緒ならズームレンズでも単焦点レンズでも、焦点距離と
F値を同じにすれば被写界深度は一緒になるのでしょうか?
それとも、レンズの構成みたいなので変わってくるものなのでしょうか?
0点

>レンズの被写界深度は、焦点距離とF値で決まると思っているのですが、
あと、撮影距離ですね。
>カメラが一緒ならズームレンズでも単焦点レンズでも、焦点距離と
>F値を同じにすれば被写界深度は一緒になるのでしょうか?
>それとも、レンズの構成みたいなので変わってくるものなのでしょうか?
カメラが違っていても深度に変わりありません。
ただ、レンズのタイプなどの差によってボケの大きさが違って見えますので 見た目の印象は異なる場合も多いです。
書込番号:4450278
0点


アドバイスありがとうございます。
深度は一緒なのですね。すごく気になっていましたので。
ありがとうございました。
書込番号:4450337
0点

有益なURLありがとうございます。ここのところ、ブックマークに登録するの多いです。
書込番号:4450821
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
*istDsにDA40をつけるとかなりコンパクトになりますがそのまますっぽり入るようなかっこいいバッグってご存じないですか?そんなバッグからまさか一眼が出てくるとはと言うような物がいいのですが。常に携帯して持ち歩きさっと取り出して撮影なんて事をしたいのですが。
0点

lOWEPRO2のバッグいいよ。
今これを使っています。
レゾTLZデジタル20
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/proficionado/digital.html
書込番号:4449570
0点

>カッコいい
と言うのは人それぞれで基準が曖昧ですが、
パンケーキはカメラバッグらしくないものから取り出したいと言うのは
私も同感です。
クランプラーのバッグは、メッセンジャーバッグから出てきた物で、
カラフルですがクッションも造りもしっかりしていると思います。
http://www.gcs-yokohama.com/gs_crumpler.htm
私はこの中のトーリーと言うバッグを使っていますが、
小さい物のほうがいいかとも思います。
書込番号:4450629
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
今日、何気に中古屋をのぞいていると
SMCタクマー55 F1.8が2500円でした。妥当な値段
だったと思い マウントアダプタkとともに買っちゃいました。
たしか、スクリューマウントレンズですから、絞りは実絞り位置にセットし、かつレンズのauto/man切り替えレバーをmanにする必要があるんですね。
でも、このレバーがautoから動きません。なにかコツでもあるのでしょうか?それとも壊れている?
いままでMレンズまでしか手を出さなかったのですが、初めてのM42マウントで戸惑っています。
教えてください
0点

スクリューマウントの脇に小さな銀色の突起があると思います。
(絞り作動ようのピンではなくもっと目立たない)
その突起を押しながら、レバーを動かしてみてください。
書込番号:4448324
1点

あんまり詳しくないですが、先日タンスの奥に眠っていた親父のペンタックスカメラからSuper-Takumar 55mm F1.8取り外して使っています。
問題の切り替えのレバーって、”A”と”M”の文字が書いてあるところのやつですよね。
私のはスカスカ動きますよ。特にコツがいるといった感じはないです。
きっと何かが引っかかっているのではないでしょうか。
書込番号:4448328
0点

>レバーがautoから動きません。なにかコツでもあるのでしょうか?
固渋でしょうか? 普通なら軽く動くはずです。
SPでは もしこれが動かなくても、SWを押し上げると絞り優先測光が働くので、自動的に絞り羽が動きますが、DSにはそれが有りません。
最悪 絞り開放での撮影のみ となってしまうかもしれませんね。
お買い求めのお店に相談なさってみてはいかがでしょうか?
書込番号:4448358
0点

カメラに取り付ければ、レンズ側の突起が押されて、レバーが動くようになります。
書込番号:4448361
1点

>take525+さん
ありがとうございます。小さな突起を押すとレバーが動きました。
多分突起は本体にマウントした時は引っ込んだ状態になるので
>serie98さんがおっしゃるように自由に動くのですね。
ほんとにありがとうございました。
早速明日、試し撮りしてみます。
書込番号:4448365
1点

亀レスですが(泣)。このレンズ良いですよ!2500円は妥当ではありません(良い意味で)!
写りを見ればキットそう感じるはずです。
こないだ他の板で教えていただいた2003年のアサヒカメラに出てたプロが選ぶM42・50本て企画でも複数の方から名前が挙がっていましたから。
書込番号:4449014
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
どなたか、アドバイスをお願いします。今回、istDSを購入しましたが ボディのみです。レンズは以前所有していたMZ-3についていたタムロンの標準ズームと望遠ズームの2本です。ペンタックスの銀塩カメラについているものであれば使用可能と聞いていたので別途に純正のレンズは購入しませんでした。ペンタックスのホームページにて使用可能レンズの項目を調べていましたら、他社性のペンタックスレンズのご使用はしないで欲しい旨の記載があり、故障等の原因になりますとの内容でした。やはり、使用できないのでしょうか。また、SDメモリーカードもトライゼントの物を購入しました。これも、ペンタックスが動作確認しているものにはありませんでした。使用可能でしょうか。今更とは思いますが心配でなりません。
0点

inrock01さん こんばんは。
レンズについてはそんなに気にしなくていいと思います。
僕は、ロシア製レンズも使っていますが、国産の他社製の
方がはるかに安心して使えると思います。
壊れることもあるかもしれませんが(いや多分ないかな)
すごくまれなケースだと思います。どのくらい、まれかと
いうと「ペンタックス製のレンズを使っていたけど故障した」
ぐらいの「まれ」さだと思います。(ボディを壊ようなレンズ
は、メーカーが悪いというより製品が悪いと思いますが、そんな
レンズの話は聞いたことがありません)
ペンタックスが自社製のレンズを推奨するのは、トラブルが
発生したとき、自分のとこが悪いのか、他社が悪いのかの切り
分けが大変だからではないでしょうか。
メモリーについては使えるようなら大丈夫と思いますが、
ここはもっと詳しい人のレスを待ちましょう (^^;
書込番号:4446392
0点

気になるならレンズメーカーに聞いてみるのが良いのでは?
ここで聞くのも、レンズ名をしっかり書けば誰か使ってる人がいるかも
しれませんので、その人が「自分は大丈夫」って報告があるかもしれません。
聞くにしても、もう少し詳細に自分の状態を説明するべきでしょう・・・
とりあえず、自分は*istDですがタムロンのレンズもA05(17-35)と
172E(SPAF90F2.8マクロ)を使えています。その他、社外レンズだと
シグマの28-200アスフェリカルマクロも使えてます。
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/a05.html
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/172e.htm
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/standardzoom/28_200_35_56.htm
この3本。まあPENTAXは推奨してないので、あくまで自己責任での使用です。
メディアもメディアメーカーに聞いてみたら安心できるのでは?
自分は*istDでCFですけど、トランセンドもレキサーもサンディスクも
問題なく使えてます。
書込番号:4446411
0点

私もその昔、MZ7とタムロンを買ったのですが、DSでも問題なく使えますよ。
私の持っている標準ズームは映りはシャープですが、逆光に弱いです。望遠ズームはシャープに映らずイマイチでした。私の持っているのが良くないのかもしれません。
標準ズームですと広角が28mmからですので、DSだと広角が物足りなく感じると思います。DA18−55は安いので後で買い足してもいいのではないでしょうか?
SDについては、安物は買わないほうがいいです。トライゼントが安物と言う意味ではありませんが...どのSDでも基本的には問題なくDSで使えるはずですので、買い換える必要は無いのではないでしょうか。
でわでわ。
書込番号:4446425
0点

ぜにたーるさん、早速のご返事、ありがとうございました。レンズについては一安心です。本当にありがとうございました。何せ、資金が厳しいものでデジタル一眼が欲しいと思っても節約でレンズはあるもので対応しようと考えていたもので・・・メディアもその関係でトライゼントにしちゃったんですが、まだ、物が来ていないので対応確認できずにいます。
書込番号:4446431
0点

*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん、 まさキックさん、ありがとうございます。メディアも使用可能であることを願って・・・とします。レンズについても、もっと詳しく記載しなくてはいけませんでした。申し訳ありません。また、良きアドバイスをお願い致します。
書込番号:4446457
0点

トランセンドのSDは私も*ist DSで使っています。
45倍速の512MBですが、特に問題は無いです。
書込番号:4446823
0点

私も*istDSにトランセンドのSDカード、TS1GSD80 (1GB)とTS512MSD45 (512MB)を使用しています
全く問題なく使えていますよ!
最初の頃はトラ45倍速の512MBとPQIの512MBとで併用していましたが、容量不足を感じて80倍速の1GBを買い足し、今はコチラがメインです
DSで使用しているときは速度差はあまり感じたことはありませんが、パソコンへの取り込み時に80倍速の方が「少し早いかな?」程度の差でしょうか?
PQIの512MBは・・・・、嫁さんのコンデジ(京セラ S3R)専用になりました・・・・
書込番号:4447414
0点

トランセンドの60倍速512MBを4枚使っています。今まで問題が出たことは無いですね^^
1GBの方が安く済むとは思ったのですが、連写の際にメディア内のサーチ時間が長くならないか心配で小さめのを複数持つようにしています。
トランセンドはメディア板の方でistDSで不具合報告が出てない安いメーカーとして紹介されていたので買ってみました。
たしかZOA 秋葉原本店で1GBも512MBも安かったと思います。ネットで買えるので一度見てみてはいかがでしょうか?
書込番号:4448595
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
現在初代キスデジを使用していますが、大きさと起動時間、連写能力に物足りなさを感じ、子供の運動会シーズンに合わせてDSかEOS KISS DNを購入したいと思っています。DSと、DNのボディをほぼ同じ額で見積もってもらっています。
DSは持ちやすさ(グリップの感じ)とファインダー、質感に好感を持っており、DNは連写能力に魅力を感じるものの、グリップが小さ過ぎるように感じています。
現在KマウントのAFレンズは銀塩でMZ−3を使ってましたので
PENTAX 28mmF2.8
PENTAX 50mmF1,7
TOKINA AT−X270(28−70mm)
SIGMA 70−300mmF4−5.6APO
を所有しており、一方EFマウントレンズは
SIGMA 18−200mmF3.5−6.3
TAMRON 28−75mmF2.8 XR Di
TAMRON 28−300mmF3.5−6.3
を所有しております。メディアもCF,SDとも所有しております。
今まで早く動く物をほとんど撮影したことがなく、頭の中ではMFで置きピン、シャッタースピードを確保しつつ出来るだけ絞ってあとは連写するのが良いかな?と考えております。
金銭的にあまり余裕はないので、新品を購入したら前のキスデジは処分するつもりです。
皆様からのアドバイスを頂ければと思っております。
0点

HITOMAROさん、こんばんわ
DSかDN、このふたつはなかなか両極端だとは思うのですが
もうお書きになっていますがファインダー+MFのしやすいDSと
連写性能はこのクラスではぴか一のDNですからね、どちらも良いカメラで
もう両者の良いところ、ちょっと・・・な点を把握はされているかと思いますから
あとはどちらを選ぶにせよ割り切り次第だとは思いますが
レンズもどちらもなかなかのものをお持ちのようで双方が完成されているようにも思えますし
お店で実際にお使いになってAFや連写がDSでも充分と感じられたのであればDSで充分ではないかとは個人的には思うのですが、運動会ということであればC-AFを任意で選択できるDS2のほうがより良いかもしれませんね
ただ書込みからみると運動会も使うけれども、その後もという風にお見受けましたが、それ以外でどれだけどういったことに使うかも重要な気がします
書込番号:4443848
0点

DSボーイさん早速の返信ありがとうございます。
子供が出来る前までは、写真のほとんどが風景と風景+人物の写真だったのですが、子供が出来てからポートレート風の写真なども多く撮るようになりました。また、コンデジでマクロ撮影の楽しさを知ってから、専用レンズはないものの、花などの接写を楽しむようにもなりました。
デジタルカメラを所有してからカメラを使うのが本当に楽しくなりました。
連写は今までほどんど使用してきませんでしたが、今後子供の成長に合わせて連写を多用するようになるのかな〜と思っております。が、風景写真には見やすいファインダーのほうがやっぱり良いと思うので、簡単に割り切れないのです。
書込番号:4443919
0点

HITOMARO さん
こんばんは
>新品を購入したら前のキスデジは処分するつもりです
もうお決まりのようで・・・
単焦点もいい物をお持ちのようですね。
書込番号:4443927
0点

将来のステップアップなどを考えているのであれば、システム全体の層の厚さやレンズの豊富さなどからも、 KissDN が無難な選択かも知れません。
ちょっとチャチな感じのするボディとはいえ、コストパフォーマンスや性能面から言えば、 KissDN は文句のつけようのない製品でもあります。
一方、将来の買い換えなどはあまり考えず、現在のカメラとレンズで写真を楽しみたいということであれば、 *istDS はとても使いやすく、撮影そのものを満喫することのできるカメラです。
実際に実機に触れてみて *istDS に魅力を感じるということなら、やはり、道具としてもDSの方が自分に合っているということかも知れませんね。
私みたいに人と同じものはイヤなタイプであれば、もう、迷わずに *istDS に突っ込んでいくことができるわけですが...(^^;
書込番号:4444842
0点

DSでの連写でしたら経験あるので書かせてもらいます。
まず、テニスやゴルフのフォームを写すには全く向いていません。
連写の間隔もSDカードへの書き込みの都合があるのか一定ではありません。だいたい1スイングで3コマ程度しか撮影できませんでした。
次ぎにテニスでラケットに玉が当たる瞬間を捉えようと数十コマ撮影しましたが成功しません。シャッターのタイムラグがあるのでかなり困難です。但しスポーツモードで撮りましたが玉は完全に止まるし、上級者のフォームはかっこよくとれました。
以上、参考まで
書込番号:4445105
0点

最近入手したばかりで、ほとんどド素人のワタシ的な感想ですが・・・
上で書かれているようDSでの連射機能は期待しないほうがいいですね
ただし、動体予測(C-AF)は予想以上に「使える」機能だと思いました
もう少しバッファを何とかして連射枚数を拡大すれば文句有りませんね
#まぁこのボディーですから不可能でしょうが、フジのS3PROのように
割高でも増設サービスなんてやってくれたら・・・
もう一台買うかも・・・
書込番号:4445763
0点

HITOMARO さん こんばんわです。
>DSかEOS KISS DNを購入したいと思っています。
素人の私が言うのもなんですが・・・・初めての方なら、AFも素早くてシャッターを押すだけでそれなりに綺麗に撮れる kiss dn をお勧めするところですが・・・本当に悩ましいとこですね。
>銀塩でMZ−3を使ってました
ペンタックスの酸いも甘いもご存知でしょうから、今更なんですが・・・
やはりカメラは ファインダーだと思います。
ファインダーに余計なもを付けずとも、しっかりピントの山が掴めるDS
は、駄々っ子ながら不思議と一体になり、なんか愛着の涌くカメラだと思います。 ルックスの可愛さも・・・かな(笑)?
但し 同格機の中で群を抜くと言われているファインダーも、mz−3には敵いません(?)ので、あしからず。
書込番号:4446065
0点

スポーツの細かいコマ切りをカメラに期待するのは無理です DNでも同じです ビデオ以外であればEOS1DS系か、最低でも20Dでしょう そこまで高価なものかという話になりますが MFで連写ならタイムラグもそれほど気にならないのでは?あとは8〜9コマで足りるかどうか そこまでバッファフルに連写するでしょうか 少なくとも自分はしません それで足りないなら大体同じ値段帯の機種は足りない
感覚的なものはスレ主さん次第としてMFでいくならDSでしょう
書込番号:4446085
0点

KISS DNが良いんじゃないですか?
レンズもあるようですし。
ペンタ一式売り飛ばせばその金額+αで本体買えそうな気がしますが。。。。
タマ数無い分ペンタの方が高く売れるかも?
DNで満足かなきゃ上位機種に移行も出来るし。
連射能力求めるならDsは購入から外れると思います。
書込番号:4446111
0点

皆様アドバイスと貴重な経験談ありがとうございます。
連写についてですが、今のところは毎秒3コマ撮れればいいかなと思っています。それ以上の高速連写でしたら近距離に限定されますが必殺のサンヨーMZ3を登場させます。
DSでは秒3コマを断続的に、例えば1回連写後に1〜2秒おいてまた連写という操作を5,6回位繰り返せますか?SDカード次第ですかね?これが出来るようでしたら購入意欲がDSに大きく傾きます。
DSの動体モードは使える機能という情報もありがとうございました。
今回運動会で撮影するにあたって、望遠レンズを使って望遠側で撮影することを想定しています。しかしながら手持ちの望遠レンズは明るいとは言えないので、AFが狙い通りに決まるかが不安です。お盆中にキスデジで望遠レンズのテレ端で自転車に乗る子供の撮影を試してみたのですが、ちょっとしたタイミングですぐAFが迷いだしてしまって、イライラっとすることが何度かありました。DSではテレ端F5.6くらいの望遠レンズでC−AF、もしくはAFは迷わず決まってくれますかね?それともこれはレンズの問題になるのでしょうか?
やっぱりこんなときこそ見やすいファインダーでMFでしょうか?
ところで現在、キスデジで室内撮影をすることが多いのでISO800を多用していますが、ノイズは全くといっていいほど気になりません。DSの高感度のノイズはキスデジと同等位と思って良いでしょうか?
書込番号:4446135
0点

両機種持ってる物好きです。
運動会とか写すんだったらDNが良いかと思います、AF精度などDSよりも簡単に撮れる気がします。感度を上げてもノイズが少ないのも良いですね。
Kマウントのレンズが手許に何本かあったのでDSを買い増ししたのですが、「写真を撮る楽しさ」はDSが上かな?
まあ、最初から20Dを買えば・・とか、たまに思いますが(笑)
書込番号:4446268
0点

DSの連写性能に関しては以前も書いたのですが
条件が良ければ9〜10コマ撮影できるんですが速ければ3秒弱でバッファが空きます
つまりその前に再度連写をするとバッファが空いた分だけ連写可能です
ちなみに前試した際に使用したメモリーはPanasonicの容量512MB、20MB/sの高速転送タイプです
別にまあ10MB/Sのタイプでも理論上はバッファ空く時間は変わらないのですが
同じPanasonicのタイプでも20MB/Sのほうが速いような気もします
ちなみに自分のアルバムの中にISO800の画像もありますので
もしよろしければ参考になさってください
アルバムの中の最初の2枚の花火の画像がISO800で画像処理は特にしていません
AFの速さはレンズによって結構変わりますんでその辺はできれば実際に試してからでも良いと思います
個人的には充分なんですが・・・花火に使用したFAJ75-300oは意外と花火は
コントラストが高いせいか思ったより速かったですね、個人的にはもっと遅いと思っていたんですが
参考までに
書込番号:4448169
0点

すいません、アルバムはこちらでした・・・
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=468482&un=67544
もしよろしければどうぞ
書込番号:4448198
0点

DSボーイさん画像の提供ありがとうございます。参考にさせて頂きました。他の皆様もご意見下さりありがとうございました。
今回はとりあえず運動会で安心して使えそうなDNを購入しようと思います。DNはまだまだ中古の相場も高めですのでいろいろ試して、やっぱりきついと思ったらDNを売ってDSに乗り換えようと思います。
最後に、キタムラさんではDS2は店頭での取り扱いはしないそうです。店員さんのお話では本部とペンタックスの間で折り合いがつかなかったのではないかとの事です。注文は受けられるそうですが、大幅な値引きなどはきついかもしれません。まだ在庫があるうちにDSをキタムラさんで安く買う方がお得かもしれませんね。
*istシリーズがもっと売れて、中古にもっと流れてきて相場が下がってくれるとデジ一2台所有も夢でなくなるのですけど。。。
書込番号:4448308
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
みなさまこんにちは。
以前からDS(D,DS系)の電源・電池についてはいろいろと議論がされていますが、私も普段はPanaのNi-MHを2組使用しており、電池使用後半でのSW Off-Onなどもあれど、そんなに不満もなくまあまあ上手につきあえております。
しかし子供の運動会を明日に控え、電池容量が減ってくると連写時にいきなり電源が切れてしまうのはさすがにつらいものがありますので、明日は外部電源=MyBatteryPro(以前PanaのFZ20用に購入)を使用したいと思っています。
MyBatteryProについて過去に外部電源のスレで使用されていた方の書き込みもありましたが、私自身も一応DSで作動することの確認はしました。
ただ、これでDSを使いつづけたことがないので、こういった外部電源を使用する際に注意するような事があれば教えて頂きたく、書き込みした次第です。
例えば、、、
外部電源を使用するときは内蔵電池は入れたままでいい?
or 抜いておく方がいい?
など、基本的なことから疑問ありありです(~_~;)
ぜひ皆様のお知恵をお貸し下さい。よろしくお願いします。
Taka-chin
0点

市販の製品ではありませんが自作の安定化外部電源(6.6V 2A)を製作・使用で得た事をお知らせします。
外部電源、私の場合は6.6Vになりますが、プラグを差し込んでいれば外部に切り替わります(電池表示は消えます)、差し込んでいてもOFFであれば内蔵電池に切り替わるので、充電した電池を予備に外部優先で使用されるのが良いと思います。
前にも書き込みしましたが、PENTAX関係部署に問い合わせで外部入力電圧の許容範囲は6.5〜6.7Vの回答でした、動作に影響は分かりませんが最低動作電圧は5.4V位まで動作します。私が使用するきっかけはオートブランケット連続撮影が多く、二次電池Ni-MHではパナの2600も試しましたが充電容量の半分前後で点滅ロックが掛かり、操作に支障無い時は外部電源重宝しています。
書込番号:4448023
0点

ELF OWL さん
返信ありがとうございます。
> プラグを差し込んでいれば外部に切り替わります
なるほど、それでは内臓電池を抜いていても入れっぱなしでも、どちらにしてもカメラ側には特に影響はないと思ってよさそうですね。MyBatteryPro使用中はカールコードがつながったままで(テンションで)結構重たくなるので、状況によっては電池は抜いて撮影しようかと思います。
有益な情報、ありがとうございました。
> 外部入力電圧の許容範囲は6.5〜6.7Vの回答でした、
> 動作に影響は分かりませんが最低動作電圧は5.4V位まで動作します。
最新のMyBatteryProのHPを見てみると、DSが対応機種に入っていました。
私がDSを購入した当時はまだ一覧に載っていなくてなんとなく使用を控えていたのですが、少し安心して使用できそうです。
もちろん、あくまで自己責任の範囲で…ですが。
他にも使用されている方などで有益な情報ありましたらよろしくお願いいたします。
Taka-chin
書込番号:4448272
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





