PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

(21735件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Dsシルバー+43Limited1.9

2005/08/27 02:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 kfc10さん
クチコミ投稿数:9件

Dsシルバーボディーには40mmLimの黒がどうしても気に入らず
43Limited1.9シルバーを買ってしまいました。
とにかくかっこいいので一人で悦に入ってます。(ぼけも良いです。)
皆さんが言うよう白雪姫出たら買いですね。
今後出る薄型Limitedも黒のみですかねぇ・・・
Ds2も黒のみですし・・・

書込番号:4377873

ナイスクチコミ!0


返信する
筆税さん
クチコミ投稿数:38件

2005/08/27 06:54(1年以上前)

私は年をとって、シルバー族です。

黒の40mm Limitedをやめて43mm Limitedシルバーにしました。
保護フィルタやCIRCULAR PLフィルタもLimitedシルバーにピッタリ
と書いてあったので買ってしまいました。

写すのも楽しいですが、カメラを観て触っている時間も
楽しいですね!

銀色パンケーキを待っています。

書込番号:4378057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/27 12:56(1年以上前)

>とにかくかっこいいので一人で悦に入ってます。(ぼけも良いです。)

>黒の40mm Limitedをやめて43mm Limitedシルバーにしました。

いいですね〜 私もDSのシルバーの方ですが、未だにセットレンズのみで我慢してます。
FA31mm F1.8 Limitedのシルバーが欲しくて堪りませんが、高くて手が届かないです。

書込番号:4378688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/08/27 14:39(1年以上前)

ブラックボディに
シルバーのリミテッドは良く似合います。

「白雪姫」
フォーラムには展示してあるんですが、発売予定は無いとのこと・・・
最初DA40mmも展示だけで発売予定の無いレンズでしたが、
シルバーボディがあるのですから、
「白雪姫」も要望が多ければひょっとして出るかもしれませんね。

書込番号:4378906

ナイスクチコミ!0


スレ主 kfc10さん
クチコミ投稿数:9件

2005/08/27 17:25(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん
足踏み入れちゃいましょうよ、沼に。
筆税さん共々仲間になりましょう。
ともあれ、みんなの願いがPENTAXに届いて、
「白雪姫」出ますように。本当お願い!!

書込番号:4379236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2005/08/28 21:47(1年以上前)

僕もその組み合わせは持ってますが
最高にカッコイイです^^お気に入りです^^
もちろん、写りも一級品ですね!

書込番号:4382582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

直射日光

2005/08/25 23:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:21件

この機種をお持ちの方が「太陽を入れて撮っちゃダメですよ」と言っておられました。CCDがどうかなるのでしょうか?

太陽を景色と一緒に入れて撮る機会が多いのですが、何か不具合があればお教え下さいませ。

ちなみに景色を撮っている時の太陽のフレームインですから、広角レンズを使っている時の話です。

書込番号:4374791

ナイスクチコミ!0


返信する
n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2005/08/25 23:54(1年以上前)

へっ?初耳です。
私は全然気にせずに撮っています。
↓このように二つ太陽が入っても大丈夫ですよ。
http://regulus.exblog.jp/2327534/

ただ・・・同じような構図で同じような箇所に太陽が入る感じに
連続して撮るというのはもしかしたらまずいのかも知れませんね。
熱がこもりそう・・・

ちなみに上の画を撮った時は同じような構図で連続して
4〜5カット撮りましたが何も不具合は起こりませんでした。

書込番号:4374879

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/08/26 00:02(1年以上前)

あの〜、絞り開放で太陽を正面から撮ると
CCDが痛むんです。太陽を撮る時は必ず
F8以上に絞って撮るようにしましょう。

でないと、寿命10年と言われるCCDが
1年くらいで駄目になったりする場合が
あるそうです。

書込番号:4374911

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2005/08/26 00:16(1年以上前)

楽天GEさん・・・
お〜〜〜!そうなんですか〜〜〜!
全然知りませんでした。

ただ、今撮影情報を見てみますと、たまたま絞り優先AEで
絞りはf8にしておりました・・・セーフ・・・

今後は十分気をつけて撮っていきます。
ご指摘ありがとうございました。

書込番号:4374965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/08/26 00:19(1年以上前)

虫めがね程じゃないですけど集光しますからね…
kamatekamateさんも直接太陽を見れますか?
カメラも同じですよ?
でも広角での撮影ならそれほど神経質になるほどでもないでしょうが…
CCDが焼けてしまうくらいの光だと、CCDの前にファインダーを覗く目がダメになるかも
しれないですね^^;;

書込番号:4374977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/08/26 09:17(1年以上前)

ファインダーを覗いてフレーミングができる状態であれば大丈夫です。

取り説にも、望遠で太陽を直視すると目を痛める可能性がある と
書いてあるだけで、メーカーが保証しないといけないCCDについては
なにも言及していませんから、気にする必要はないと思います。

ぼくは大概、逆光で撮っていますし、
作画上、太陽を取り込むことも、いくらでもあります。
気にしたことはないですね。

ただし、CCDが劣化しているのに気付いてないだけだと言われると
返す言葉はありませんがね。

まあ、神経質になることはないと思いますよ。

書込番号:4375490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2005/08/26 10:44(1年以上前)

太陽光は、当然焦点を結びますが、それなりに絞りも効いているし、信号は飽和するけれど素子はシリコンなので、瞬時であればある程度熱に耐えるので、取り説などでも禁止されておりませんね。

RGBカラーフィルターが日焼け褪色するはずとは、思いますが、耐久消費財的に考えて、その頃は、機種変しているからと、私も気にしておりません。

書込番号:4375636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/08/26 19:44(1年以上前)

皆様有難うございます。以前にお世話になった方々からも返信を頂戴出来て嬉しいです。
さて、やはり「焼けそう」ですね。注意したいと思います。

買う前に確認出来て助かりました。いや実は現在使用中の「オリンパス・カメディアC−700ウルトラズーム」で、撮影全てのコマでピンク色の斑点が写りこむので、もしかしてCCDが逝ってしまったか?と思いやって来たのです。

オリンパス日本本社とこちらNZ現地提携会社に撮影した映像をメールに添付して送っているのですが、開けてみないと分からないとかゴミが付着しているかもしれない・・・という回答のみです。
でもCCDにゴミが付着した状態での撮影だと、どのサイトを見ても「黒い斑点」になっています。決してピンク色にはなっていません。

コンパクトデジカメなので、液晶を見ながらの撮影が殆どなのですが、プログラムモード電源を入れますと、F2.8開放でシャッタースピードが動いて適正露出を出します。

故にその「開放」で被写体を探してしまっているのは確かです。この機種は最大絞りがF8というものです。実際にシャッターを切った時も、F2.8が数回あったのは確かです。

ピンク色の斑点は写真中央やや左下に、「人」という文字を左に横倒ししたみたいに連なって写ります。点ではありません。

「やってしまった」のでしょうか?

来月日本に帰省して修理に出すつもりですが、もしかして無駄なのでしょうか?お時間ありましたら、助けてやって下さいませ。

書込番号:4376684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2005/08/26 23:05(1年以上前)

確かにコンパクトデジカメは、一眼レフと比べて、モニターの原理上ずっと損傷する度合いが大きいですね。直接の太陽の撮影は、避けた方が良いでしょう。(EVF一眼も)
原因は分かりませんが、RGBの画素のうち、Gの画素が欠損すればピンク色になると思います。
デジタル一眼レフの画素欠損の時には、マッピングという手法で、欠損画素を使わないように調整できますが、このコンパクトの場合は、どうでしょうか。
いずれにしてもメーカーで見てもらうことは良いと思います。

書込番号:4377330

ナイスクチコミ!0


pickupさん
クチコミ投稿数:14件

2005/08/26 23:11(1年以上前)

長い時間太陽光に向けCCDがヤラれるのは
撮影以外にもCCDを開放しているコンパクト機では良く言われてるようです。

一眼では問題ないと勝手に思ってますが・・・どうでしょう・・

書込番号:4377359

ナイスクチコミ!0


Vetiverさん
クチコミ投稿数:36件

2005/08/27 11:24(1年以上前)

CCDが太陽に弱いのは知りませんでしたが宇宙線に弱いのは知ってました。
成層圏の上、つまり飛行機での移動はCCDを傷つけます。白傷と言われるものも宇宙線による影響がある模様。超高額の放送用カメラの出荷では
極力エアーはさけてると聞きます。

書込番号:4378485

ナイスクチコミ!0


pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2005/08/27 22:08(1年以上前)

私もオリンパスC700で画面下側がおかしくなりました。
私の場合、画面下側だけが白く(露出オーバーのように)なって
しまいました。
もしかしたら、これもCCDがおかしくなった症状かも・・。
全体的に写りも購入当初にくらべ、浅い感じになっておりました。
いずれにせよ、CCDは強い光には弱いのかもしれませんね。
特にコンデジは・・・。

書込番号:4379875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ケンコー500mmレンズについて

2005/08/23 17:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

ケンコーの500mmレンズ、全長10cmミラーレンズが19800円で通販専用で売られてるのですが、短い、小さい、ミラーレンズ、F8が気になります。
何方か、使用感、解像感、など知ってられ方教えてください。
(商品番号ーH304)と書いてあるだけで細かいこと分りません。

書込番号:4368869

ナイスクチコミ!0


返信する
ELF OWLさん
クチコミ投稿数:98件

2005/08/23 19:55(1年以上前)

ケンコーではありませんが、古いTAMRON-SPをマウント取り替え試し撮りしました、スペックは同じです。宜しければ

書込番号:4369164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2005/08/23 20:52(1年以上前)

タムロンとケンコーのものはサイズが違うので別物だと思いますよ。(タムロン83Φ・ケンコー77Φ)
 ケンコーは持っていませんがタムロンは使っています。私のblogのリンクにアオサギの写真をアップしてあります。
 軽いので旅行(車以外の)には便利ですが、暗いのでピント合わせが難しいのとボケが煩いのが難ですね。

書込番号:4369310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2005/08/23 20:59(1年以上前)

追伸
 デジカメWatchのデジカメアイテム丼(http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item_backnumber/)4月27日に試用レポートが載っていました。
 タムロンに比べるとかなりピントが甘いと思いました。

書込番号:4369335

ナイスクチコミ!0


ELF OWLさん
クチコミ投稿数:98件

2005/08/23 21:39(1年以上前)

径が違うんですね、申し訳有りません。テレマクロ使用が殆どなので、リング状ボケもあまり気にならず、合焦位置のリング回転幅が狭く感じる位です。
試し撮りISO800-1600でざらついていますか、知人の掲示板にテスト画像出しています。
http://www.gallery.ne.jp/~kimuhiro/homepagekimuhiro/butterfly/butterfly.html

書込番号:4369471

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2005/08/23 21:54(1年以上前)

本当はN党(だった?) さん 、有難うございます。花の方はイマイチですが、犬の方は良いようですね。
このレンズ暗いので、晴天のみは使えるとも思います。
カワセミのような小さな鳥はどうなのか、考え中です。

書込番号:4369514

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2005/08/26 10:19(1年以上前)

ELF OWL さん 、遅くなってすいません。
わざわざ見本送られて見落としてしまいました。
私もシグマの500mm持っていますが、良いレンズなのですが、重く長いので、小型に変えて近接位置にセットして(鳥に気づかれない)遠隔操作したいと考えています。
そのためこのレンズに興味持ちました。
しかしトンボ背景も綺麗で素敵な画像参考になり有難うございました。

書込番号:4375599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

マニュアル広角単焦点レンズ

2005/08/21 22:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 totmasuさん
クチコミ投稿数:171件

LXを購入してしまいました。
後期型かつ美品なこの人は私のターゲットプライスより低い値札で待っていてくれました。
思わずふらっといってしまいました。

LXシステムにネガ、リバーサル、現像プリント、写真用品...調べれば調べるほど沈んで行きます。\(-o-)/モウウチニハオカネハナイノヨ...

金策の結果、一番短いのがFA43mm黒(LX常用)になってしまい、
さすがにマニュアルの広角単焦点レンズが欲しくなってきました。
M42含めて(財布にやさしいもので)お勧めのものがありましたらご紹介ください。
いろいろな方のHPで調べていますが、実際に使われている方の使用感を
聞かせていただければと思っています。よろしくお願いします。m(__)m

それにしてもLXのファインダーはすばらしいです。
*istDSのファインダーがかすんでしまうほどで、子供をMFで追っかけまわして遊んでます。
(ただ一枚の単価が頭をよぎってシャッターはなかなか押せない)

フィルムからデジタルへ移られた方には当たり前かも知れませんが、
絞りリングや、巻き上げ、レバーによる操作はデジタルに囲まれていた私にはすごく新鮮です。
しばらくはLXで一発必中、腕を磨きます。

書込番号:4364692

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/08/21 22:21(1年以上前)

東独製ツァイスの フレクトゴン35/2.4。

マクロレンズ並みに寄れますし、描写はツァイスの血統です。
中古価格は1.5〜2.5万円程度。

書込番号:4364736

ナイスクチコミ!0


TryTryさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/21 22:46(1年以上前)

価格勝負なら、ロシア系かコシナ広角3兄弟(20/24/28)ですかね。でも、私使ったこと無いです。たぶん、この後解説してくれる方が来るはず。

ブログを見てるとD/DSからLXに行く方、割と多いですね。
実物を眺めると思わず行ってしまいそうなその気持ち、自分も危ないかもしれない。

書込番号:4364824

ナイスクチコミ!0


fishmans!さん
クチコミ投稿数:107件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5 D-SLR -photo with K100D/F810- 

2005/08/21 22:52(1年以上前)

先ほどはテレコンの件情報ありがとうございます。DG以前にも新旧があったとは知りませんでした。

LX購入おめでとうございます!
私も同じダイレクト測光機、OM-4(なぜかペンタじゃない?)を未だに使い続けています。DSのおかげで稼働率は下がる一方ですが…。
で、オススメの広角単焦点ですが、COSINA24mmF2.8です。
このレンズいいですよ〜価格は新品でも8,000円程度、さらに解像度も逆光耐性も中の上、最短撮影距離は19cm(くらいだった気がする、とにかく寄れる)、一番いいのがその発色です。
 ペンタで今、DAブルーなんて言われているその発色がまさにCOSINA24mmF2.8で得られます、別名コシナブルー(知っている方もいらっしゃるかも…)。騙されたと思って是非お試しあれ…中古は新品価格との差があまりないので是非新品を…!

書込番号:4364851

ナイスクチコミ!0


fishmans!さん
クチコミ投稿数:107件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5 D-SLR -photo with K100D/F810- 

2005/08/21 22:57(1年以上前)

>TryTry さん
おおっ返信しているそばから同じレンズをオススメする方が…。

>コシナ広角3兄弟(20/24/28)
↑これも以前は3姉妹と呼ばれさらに100mmマクロをお婆さんと言われていたのが懐かしい。そりゃあ好みでいえば二十歳がいいに決まっているのですが…(実際は24mmが一番好き)。ここでは兄弟と言わないと他と勘違いしそうですね。

書込番号:4364879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/08/21 23:01(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

LXご購入おめでとうございます。私もペンタユーザーに成ったからは、いつかはLXを手元に置きたいって思ってます。

COSINA24mmF2.8は確かもう在庫が無いんじゃなかったでしたっけ?
私もこれを狙っているのですが。まぁお店によっては持っているのでしょうけど。

コシナは20と28を持っています(だから24がなおさら欲しい)。そして、ともに気に入っています。
でも、やはりペンタのレンズに比べると逆光に弱いですね、特に20ミリは。でも懐に優しい良いレンズですよ。

書込番号:4364901

ナイスクチコミ!0


スレ主 totmasuさん
クチコミ投稿数:171件

2005/08/22 00:20(1年以上前)

おおっ、もうこんなに返信が。みなさん、ありがとうございます。

CarlZeiss FLEKTGON 35/F2.5
COSINA 20/F3.8, 24/F1.8, 28/F2.8

FLEKTGONは以前からチェックしていましたが、COSINAは全くノーマークでした。
ちょっと調べてみます。
PENTAX純正はどうなのでしょうか。

自分のスキルから28mm前後ぐらいがいいかなと思っています。
欲しいのはFA31mmですが、さすがにあれは雲の上の存在です。

書込番号:4365179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2005/08/22 07:02(1年以上前)

私も少し前にLXを手に入れ、すっかり惚れ込んで使っています。
素晴らしいカメラですよね。

Flektogonの20mm F2.8というレンズを使っていますがこれ、すごく良いです。
銀塩機で見る焦点距離20mmの広い画角はデジテル一眼とまったく違います。
Dsでもしばらく使っていてのですが、LXにつけて「ああ、もしかしたら
今まで宝の持ち腐れだったかも」なんて思ってしまったほどでした。
同じくFlektogonの35mmも良いですよ。

ここしばらくは、レンズを共用しながら、DsとLXの2台のボディを持ち歩いて
デジタル/アナログで撮り比べる楽しみにどっぷりはまってます。

書込番号:4365526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/08/22 07:44(1年以上前)

totmasuさん、おはようおざいます。

純正という話がでましたので、28ミリはおろか、Kマウントの広角すら持ってないので古い35ミリレンズになりますが、
Super-Takumar35f3.5です。まあ、これしか持っていないのですが、シャープでコントラスト高いと思います。

忘れ物王さん、お久しぶりです。

ブログの中のブレているリバプールのモノクロ写真、プロが撮った写真みたいですね!
写真集の中のひとコマみたいで凄いです!

書込番号:4365552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2005/08/22 08:15(1年以上前)

小山卓治ファンさん

どうもどうも、お褒めを頂いて恐縮であります。
流し取りっぽく撮ったのが失敗しちゃって・・・。

純正ということであれば、totmasuさんもあげておられるFA31mm,
きっと素晴らしいと思います。僕も欲しいです。
LXを手に入れてしまったのですからお互いもう、逃げ道はないでしょう。
腹くくって貯金しましょう!

書込番号:4365578

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2005/08/22 12:12(1年以上前)

こんにちは。私もLXのユーザーです。2台目です。
デジタルからLXとのことで、喜ばしい限りです。DSにはない良さがありますね・・。

ご存じかもしれませんが、LXは IDM システムという測光方式です。
実際にシャッターが開いたときフィルム上の結像を測光するため、
使用するフイルムの色目(フィルム膜の反射率)によって微妙に露光値が異なることがあります。。
新しいフイルムが発売されたりし、使用するときに注意が必要です。

あとフイルムを入れずにシャッターをきると、黒いフィルム圧板を測光しますから、
カメラは“暗い”と判断してシャッターを開きっぱなしにしてしまいます。
故障と勘違いする方が多いようですが、故障ではありませんからご安心ください。
(明るいところに向ければシャッターは閉じます)長々と銀塩の話、スミマセン。

さてレンズですが。
LX+スクリューレンズの組み合わせは、心に相当なゆとりがないと
ハードルが高すぎて、長く楽しめないかもしれません。
“不便”なカメラには少しでも“便利”なレンズを使い、
“便利”なカメラは“不便”なレンズと組み合わせて使った方が、
私の経験からして末永く楽しめるコツだと思いますよ。

28oならシグマのF1.8が安くて良いかも・・。

書込番号:4365861

ナイスクチコミ!0


スレ主 totmasuさん
クチコミ投稿数:171件

2005/08/22 18:33(1年以上前)

こんにちは。

最近ようやく、
・撮影後に自然と裏蓋に目がいく
・シャッターチャンスに巻いていない
・蓋をしたままシャッタを押して巻けなくなったとあせる
・hisa-chinさんのご指摘の現象で故障ではとあせる
といったことが無くなりました。どうやら少しずつ成長しているようです。

アドバイス含め、いろいろありがとうございます。
折角なので、まとめておきますね。

CarlZeiss FLEKTGON 20/F2.8
CarlZeiss FLEKTGON 35/F2.5
COSINA 20/F3.8
COSINA 24/F1.8
COSINA 28/F2.8
Super-Takumar 35/F3.5
SIGMA 28/F1.8
(FA31F1.8 AL Limited)

あれからいろいろ調べて、まずはスキャナを購入しようかと思います。
プリントで他人がいじるというのが気持ち悪いのと、管理はやはりデジタルで行いたいからです。
こちらもゴミ問題がありますが、Digital ICEという機能で解決できるようですね。
レンズは中古でいい値が出るのを待ちます。

>>hisa-chin さん

確かにフィルムの反射率の違いの影響はありますね。
まずはあまり補正せずにいろいろなフィルムで試写してみます。
明日、初リバーサルが上がってくるので楽しみです。

それでは。

書込番号:4366485

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2005/08/22 19:07(1年以上前)

>>LX+スクリューレンズの組み合わせは、心に相当なゆとりがないと
>>ハードルが高すぎて、長く楽しめないかもしれません。

余分なことを書いたモノだと、反省しました。大きなお世話ですものね。
読みとばしていただければ良いかと・・m( _ _ )m

シグマの28oF1.8ですが、MFレンズのことです。
現行のデジタル対応AFレンズのことではありません。
デジタル非対応はAFとMFがともにありました。
(さらに細かく言いますと、デジタル非対応AFは初代モデルと、
マイナーチェンジ後のタイプUがあったと思います。)
非対応AFレンズはMF時ピントリングがスカスカで、LXに使用する気持ちは一気に萎えます(>_<)

おすすめはMFレンズです。開放時の描写は褒められたモノではありませんが、
1〜2段絞ればしっかりします。新品時に18000〜22000円くらいでしたから、
中古なら1万円切ると思います。最近見かけたことがありませんけど、見つけたらぜひご購入を。
純正ならM35oF2.0などがおすすめかな・・

書込番号:4366538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2005/08/22 21:14(1年以上前)

LXはファインダーが交換できます。CAPA特別編集「ペンタクスLX完全攻略」に詳しくはありますが、大きく6種類ほどあり、システムファインダーでは、3種類のパーツがそろっています。アクションアイピースはその1つで、アイピースが回転し、まっすぐにも、上からも見えるという代物。接写や、真上にカメラを向けたときに威力を発揮します。
 電池がなくなってくると、ファインダー内のシャッター速度の隣の点が点滅するのでわかりやすいです。
 適正露出とシャッター速度の関係の情報は、この点と青色の付いた板の関係でわかったり、オレンジの色で露出補正の有無がわかったり、ファインダー内でレンズ絞りの値が映っていたりと、アナログ的な面白さがたくさんあります。
 ミラーを上げたままシャッターが切れるので、望遠レンズのブレ防止ができます。
 主にpentax67とのコンビで使っていたので、35mmレンズは詳しくないのですが、43mmより広角なら、28mmF2.8あたりが良いのではないでしょうか。

書込番号:4366851

ナイスクチコミ!0


ayafumiさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/22 22:07(1年以上前)

totmasuさんこんばんは^^

私もDS購入後、MZ-Sを入手して最近かなり破格で3台目としてLXを入手したクチです。
自分の場合は43リミは持っておらず77リミ所持なのですがファインダー覗いたときはDS→MZ-Sで感動した以上にほんとぞくぞくするような感じをおぼえました。

実は自分もMFの広角系はまだ手持ちが少なくて、K28/3.5程度しかなく便乗でこのスレッドの情報を参考に色々狙っていたりします^^
このレンズも開放は??ですがちょっと絞るとかなりいい感じです。
シャープさと諧調のバランスがいいというか…(PENTAXのレンズ全般にいえますが)

PENTAXのマニュアルの純正は、あまり出物はないんですがキタムラの中古だと出てきたときは相場の半額くらい(他店で1万程度のものが5千円とか)で良品が出るときがあるのでこまめに覗いているといい出会いがあるかも知れないですよ。
とかいう今日も実はM50/1.4を相場の半額程度で入手しちゃったんですが(笑)

でも折角でしたらLXのファインダーが生きる明るい広角がほしいですね。
31リミ…黒リミはこれまたLXにすっごく似合うんですよねぇ…(笑


書込番号:4367037

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2005/08/23 00:11(1年以上前)

何度も出てきて申しわけないのですが・・

LX用のフォーカシングスクリーンが晩年(?)追加発売されまして、
家中探したところ元箱がありました。SC-69W/Cという品番です。
これはAF用に開発された明るいスクリーンをLX用にあわせて作られたもので、
これに交換するとF5.6あたりのレンズを使用しても“暗い”と感じさせません。
このスクリーンを入手できれば、もう10年は(?)LXを使用できると思います(笑)
定価2000円。“ペンタ本”はもちろん、ペンタックスのアクセサリーカタログにすら
載っていなかったような気がします。ペンタックスってよくわからない会社ですね(笑)
SC-69W/Cの発売前には、代用品として銀一(株)がアメリカから輸入していた
インテンスクリーン LX用というものがありました。フジヤカメラで取り扱っていて、
(今も発売中なのか知りませんが)ほぼ同等品です。ただしこちらは15000円くらいしました。。

皆さんがお使いのLXが、最後の最後の後期型ならひょっとすると最初からSC-69W/Cを
着装していたかもしれません。もし通常のブライトマットでしたら
中古カメラ市などで探してみる価値はあると思います。。

ファインダー倍率0.9は超感動ものですが、
長時間使うと目がくたびれます(笑)
FA-1W +SC-69W/C + ワインダーLX(持ちやすくなる)
の組み合わせが個人的にはおすすめです。ゆっくり、末永く楽しまれるとよいですね。。

書込番号:4367509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2005/08/23 23:15(1年以上前)

フォーカシングスクリーンの話が出たのでちょっと…

SC-69W/Cですが、今でも新品で購入可能です。
先日、新宿のMVPでMX用に買いました。
在庫はそれなりにある模様…

入手できるうちにもう何枚か買って、削ってDSに付けられないか考えています(笑)

書込番号:4369831

ナイスクチコミ!0


ayafumiさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/24 00:55(1年以上前)

フォーカシングスクリーンの話にちょっと便乗です

SC-69W/Cに限らずまだまだLX用のスクリーンは新品の入手性いいですね。
自分もSC-69W/Cに加えて全面マイクロプリズムのSA-32も入手しました。
使いこなしはまだまだですが他のスクリーンにない良さあります。
どっちにしても新品で2,000円しない値段ですので、他の銀塩やistDシリーズ用のスクリーンよりも試しやすくておひとついかが?って感じです。

totmasuさんはフィルムスキャナも注目されてるようですが、最近のDigital ICE搭載のスキャナは使ってみると目から鱗ですよ^^
詳細は価格.comにも専用の掲示板があるので割愛しますが、DimageScan Elite5400Uを最近入手して過去のポジやネガとか再スキャンしたらフィルムのすごさ・・・再認識しました。

こちらはこちらで色んな沼が待っていそうな気がします(笑
まずはゆっくり1枚1枚を楽しむことが出来るといいですね^^

書込番号:4370180

ナイスクチコミ!0


GENTAXさん
クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:65件

2005/08/24 02:25(1年以上前)

私は全面マットが好きなのでスクリーンはSE-60W/Cに入れ替えています。このスクリーンは限定バージョンのLX2000で好評だった為、単体売りになったと記憶しています。ベースはZ-1p用のナチュラルブライトマットスクリーンです。

広角レンズは財布にはあまり優しくないですが、FA☆24mmF2を推薦します。AF用ですがMFの操作性も良いです。私は持っていませんが、FA28mmF2.8を隠れ☆レンズとの評価を見たことがあります。
下記HPに結構作例付きで色々なレンズ評価が出ていますよ。
「私はペンタ党」http://homepage3.nifty.com/tsun2/

書込番号:4370343

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2005/08/24 12:08(1年以上前)

うっかりSE さん 、ayafumi さん

フォローありがとうございます。私の友人が某カメラ店で断られたので
てっきり在庫がないものだと思っておりました。
もともと知名度が低いですから(?)飛ぶように売れるものではないと思われます。
まだまだあるところにはあるのですね。。
手にはいるのなら、私ももう1〜2枚GETしておこうかと思いました。
ついでにボディも・・(?) 情報、ありがとうございました。

GENTAXさん

値段的な面とLXに使用するという条件から私は明るいシグマの28mmをおすすめしましたが
FA28mmF2.8も強力におすすめしたいレンズです。FA35mmF2.0と合わせてお持ちになると、
今日はどちらをつけようか?などと悩ましい問題に直面すると思います(笑)

長々と、失礼しました。。

書込番号:4370883

ナイスクチコミ!0


GENTAXさん
クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:65件

2005/08/24 23:54(1年以上前)

hisa-chinさん

>FA28mmF2.8も強力におすすめしたいレンズです。FA35mmF2.0と合わせて
>お持ちになると、今日はどちらをつけようか?などと悩ましい問題に直
>面すると思います(笑)
私の場合28〜35mm近辺の広角系、標準系ズームで5本と単焦点3本を持っているので、ご推薦のレンズは良い評判を聞いても手を出しかねています。
ところで、hisa-chinさんは名古屋の方ですか?私も名古屋なのですけど今は関西へ単身赴任中。

書込番号:4372339

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2005/08/25 16:56(1年以上前)

GENTAX さん

私は名古屋から高速使って1時間半くらいのところ(岡崎市から西)にすんでおります。
名古屋はウチの母親と愛妻の出身地なので、何かと親しみ深いところですよ。
機材は昔から近所のなじみの店でお世話になっておりましたが、
ご主人がデジタル嫌いのため、名古屋方面まで出かけることが多くなりました。
オアシス21と名古屋城の写真はカメラを栄で購入したときに
ひとまず車の中で梱包を開いて試し撮りしたものです。ウチに帰るまで待ちきれないので(笑)

オアシスはトップカメラへ行く時にいつもチラリと目に入りますよね。
“あれは一体何だろう?”ずっと思っておりましたが、ようやく行くことができました。
名古屋城はおそらく35年ぶり。名古屋って本当に気持ちのよいところですね。。
(愛知万博はお仕事で、遠方からのお客様接待です。。写真トラセテホシカッタヨ(>_<)

書込番号:4373577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

何か忘れていたでしょうか?

2005/08/24 21:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット

皆さんの書き込みやアドバイスを参考に「*istDsレンズキット」と
「パンケーキレンズ」「28mmソフトレンズ」「フィッシュアイズームレンズ」の購入に踏み切ります。

購入に際して、とにかく「面白いレンズ」「変なレンズ」にこだわったつもりですが、
何か忘れたものがあるでようか?

それとも、折角出来の良いのファインダーなので、ほかに覗き心地の良いレンズが・・・・?

書込番号:4371859

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/08/24 21:41(1年以上前)

>「*istDsレンズキット」

istDS2 になさらないのですか?(^^;)

書込番号:4371890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/08/24 21:45(1年以上前)

もうすぐパラダイスの怪人さんから☆レンズについてレスがつくと思うので、☆は流しておいきます。

私のお薦めは、77oLimitedですね。
実はまだ見購入ですが、今秋購入予定です。
このレンズを実際手にしてみて約1時間その場から動けませんでした。
すばらしレンズです。覗き甲斐がありますよ。

書込番号:4371905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件 PENTAX *ist DS レンズキットのオーナーPENTAX *ist DS レンズキットの満足度5 シャンプーハットの のらりくらり 

2005/08/24 21:46(1年以上前)

予算の関係もありますので、ちょっと迷いましたが・・・

書込番号:4371912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件 PENTAX *ist DS レンズキットのオーナーPENTAX *ist DS レンズキットの満足度5 シャンプーハットの のらりくらり 

2005/08/24 21:49(1年以上前)

実は、もう1本のつもりで、価格交渉していたのですが、早まって失敗しそうだったので、
一旦とめたのです。

書込番号:4371923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件 PENTAX *ist DS レンズキットのオーナーPENTAX *ist DS レンズキットの満足度5 シャンプーハットの のらりくらり 

2005/08/24 21:53(1年以上前)

DS2は、見送ります・・・・

書込番号:4371942

ナイスクチコミ!0


TryTryさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/24 22:05(1年以上前)

某所で中古のレフレックスズーム400mmF8〜600mmF12というのを見ました。レアなレンズなのでぐらっと。。は、さすがにきませんでしたが、面白レンズの一つだと思います。

書込番号:4371974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件 PENTAX *ist DS レンズキットのオーナーPENTAX *ist DS レンズキットの満足度5 シャンプーハットの のらりくらり 

2005/08/24 22:24(1年以上前)

マリンスノウ さん のお勧めの「77oLimited」は、
EF85mmF1.8USMと比べて、どんな感じなのでしょう。

EF85mmは、明るく・歪が少なく・合焦が速く、とても気持ちの良いレンズですので、お気に入りなのです。

見比べてみたいですね・・・

書込番号:4372029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件 PENTAX *ist DS レンズキットのオーナーPENTAX *ist DS レンズキットの満足度5 シャンプーハットの のらりくらり 

2005/08/24 22:35(1年以上前)

TryTry さん 「400mmF8〜600mmF12」とは、ペンタックスってとんでもないレンズがあるんですね。
ちょっと待って下さい、古いカタログでは・・・

ありました、去年のカタログにはまだ載っていますね。
マニュアルフォーカスで絞り固定、意外と小さい、軽い・・・155000円(税抜き)ですか。

書込番号:4372070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/08/25 01:50(1年以上前)

シャンプーハットA さん
こんばんは

業務連絡で沼から出て来ましたが、
現行で面白いとはこの3本はなかなかいいところだと思います。

あとは結構オーソドックスなレンズになりますが、
スターレンズは向こうの板で少しご案内しましたが、
今、ディスコンになったばかりのFA☆85mmF1.4ですね。
見たら買え、と言うところでしょうか。
ボケが綺麗で、シャープでボケの中にふわっと浮かび上がったような感じで、色抜けのよいレンズと言えます。使った事はありませんがEF85mmに傾向は近いかと思います。

マリンスノウさんお勧めの77mmは諧調、質感の描写に優れたレンズで、鳥の毛の質感や、水面のすくい取れそうな感じなど良く描き分けてくれます。また、ピントの来ているところからのぼけにかけてのグラデーションのようなものがとても美しいレンズです。
先ほどのFA☆85mmとはまた違った趣のレンズです。

この2本はどちらかではなく、両方楽しむのがいい選択では無いでしょうか。

スターレンズではFA☆24mmもやわらかくて、隅々までシャープと言う感じで、24mmは使い勝手もいいと思います。

シャンプーハットA さん には平凡かもしれませんがあとはFA31mmLimitedですね。焦点距離も、APS−Cでは使えると思います。
Limited レンズはシャープさを追求したと言うよりは、質感、諧調重視と言うところでしょうか。
ご興味ないかもしれませんが、31mmと77mmはアルミ削りだしのボディでフィンガーポイントに台座を銀の七宝焼きが使われています。

フィッシュアイズームは来年以降にデジタル専用のDAレンズが出る予定になっています。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/roadmap.pdf

書込番号:4372677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件 PENTAX *ist DS レンズキットのオーナーPENTAX *ist DS レンズキットの満足度5 シャンプーハットの のらりくらり 

2005/08/25 14:36(1年以上前)

皆さん色々な情報提供、ありがとうございました。

>覗き甲斐がありますよ
>レアなレンズ
>ボケの中にふわっと浮かび上がったような
>水面のすくい取れそうな感じ

などと紹介いただくと、よだれが垂れそうですね。まだまだ色々ありそうで、楽しみが増えました。
若干資金難ではありますが、追々と購入して覗いてみようと思います。

まずはボデー+3本を、いまから注文してきます。

書込番号:4373339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

全てについて素人です。教えてください。

2005/08/22 18:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

ついに購入しました。店頭で触るまで一眼レフは液晶を見て撮影できないことを知らなかった位の素人です。
只今、一眼レフの難しさと楽しさを満喫しております。今後とも色々と教えてください。
電池のことで教えていただきたいのですがnexcell製のNC-20FC充電器を持っておりますが充電可能電池は2380mAhまでと書いてあるのです。
新しくニッケル水素電池を買う場合は電池容量が2380mAh以下のものでないと充電できない。と、いう意味ですよね?2600には充電できないのでしょうか?
あと、過去の書き込みを参照させていただくとPANASONICが評判良いみたいですがNEXCELLの情報が少ないのですが評判は悪いのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

書込番号:4366484

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/08/22 18:46(1年以上前)

おそらく 満充電にならずせっかくの2600mAhを生かせないのでは
NC-50FCか60FCに買い換えないとですね。
真相は 楽天のページには掲示板があるので直に聞いてみては?
http://rforum.rakuten.co.jp/?act=viewmsg&cid=197151&fid=18628&mid=4

書込番号:4366504

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2005/08/22 18:52(1年以上前)

ネクセルの充電器、
悪い噂は聞きませんが、
NC-20FCは左右二本ずつまとめて充電制御しているので、最近の日本のメーカーブランドの1本づつ充電制御するのに比べると、
場合によっては電池に負担がかかる可能性があります、

最もセットで使い続けている電池であればほとんど無視できる範囲でしょうけど、

それと、充電器の容量に対する制限は、内部にある安全制御のためのタイマーが原因です、

充電器には、万が一充電完了の検知に失敗して延々と電池が壊れるまで充電し続けるのを防ぐために、
一定の時間がたつと、充電完了の検知を待たずして充電を止めるタイマーが内蔵されています、

それがこの場合2380mAHと言う事になります、

でもこれはパナソニックの充電器でも一緒で、
パナソニックの場合、
最新の2600タイプの充電を古い充電器で充電する場合は一度充電が止まったら、再度充電器に入れなおして充電する二度充電を勧めています、

ただし、充電池と充電器のメーカーが違うと特性も若干違ってくるので、もし違うメーカーの充電器と充電池の組み合わせで使う場合に二度充電をする時には、

決して充電器から目を離さない覚悟が必要だと思います。

書込番号:4366509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2005/08/22 18:59(1年以上前)

ありがとうございます。参考になりました。
時代遅れなのかも知れませんが当分の間2300mAhの電池を使おうと思います。それよりも色々なレンズを試したいですから・・・。
これで電池のことがわかったのでカメラについて分からないことがありましたら今後ともよろしくお願いします。

書込番号:4366529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2005/08/22 19:38(1年以上前)

僕も充電池は3セット全部2300mAhです。
安かったですし、電池もちも十分すぎるくらいで満足してます。
2600mAhとそんなに差があるのですかね?

書込番号:4366600

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2005/08/22 19:54(1年以上前)

istに限らず電池にCR-V3が使用できるデジカメにサンヨー系(底面にHRの刻印がある)のニッケル水素充電池は鬼門ですからねぇ・・・

書込番号:4366636

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/08/22 22:21(1年以上前)

バンツ さん はサンヨーにはよほど深い恨みを抱いていらっしゃるようですね。 目下、私はサンヨーで全く支障ありません。 昔、ニッカドでひどい目に遭いましたが。

書込番号:4367083

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2005/08/22 23:56(1年以上前)

今はサンヨーやパナソニックも
電池にはそんな力いれてないのではないかな
または
入れても負けてるのか
よくわからんけど

書込番号:4367448

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS レンズキット
ペンタックス

PENTAX *ist DS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS レンズキットをお気に入り製品に追加する <77

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング