
このページのスレッド一覧(全1243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年8月21日 12:42 |
![]() |
0 | 21 | 2005年8月21日 10:34 |
![]() |
0 | 19 | 2005年8月20日 20:16 |
![]() |
0 | 12 | 2005年8月20日 00:21 |
![]() |
0 | 15 | 2005年8月19日 15:36 |
![]() |
0 | 10 | 2005年8月19日 07:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット
こんにちは。一眼初心者です。
この前の日曜日にKDNと悩んだ結果この掲示板を参考にしてistDSを購入しました。
早速家に帰ってバシャバシャ撮影をしていたのですが、夜だったのでフラッシュ撮影にしていました。すると突然焦げ臭いにおいがして以降フラッシュがつきません。(フラッシュマークは点滅のままでそのうち消えてしまいます。設定をオート、手動といろいろ試しましたがつきません。)
シャッターは取りあえずマニュアルどおりに『充電中のレリーズ』を『オン』にしてきることはできますが、もちろん暗い画像になってしまいます。これはもう壊れているのでしょうか?
やっとの思いで買ったのになんだかがっかりです。
0点

こんばんは。
>すると突然焦げ臭いにおいがして以降フラッシュがつきません。
この部分で判断すると、お気の毒ですが故障したと思われます。
購入店に持ち込んでください。
ただ、フラッシュ撮影を続けただけで壊れることは、普通ないですから、
初期不良だと思いますので、もしかしたら交換してもらえるかも?
書込番号:4353097
0点

内蔵フラッシュの稲妻AF補助光で逝っちゃったかな?(冗談です。)
F2→10Dさんのアドバイス通り、購入店に持ち込んだほうがよいでしょうね。
事情を話せば、同じく初期不良交換で対応してくれるかもしれません。
書込番号:4353489
0点

http://cweb.canon.jp/e-support/info/eosacc.html
これは、電池の電圧が少し高い為のようですが、フラッシュの連続発光は
あまり続けないほうがいいかも?
書込番号:4354512
0点

皆様、さっそくのご返信ありがとうございます。
あきらめて土曜日に購入店に行ってきます。
また、質問や教えていただきたいことが出てくると思いますので
そのときはよろしくお願いします!
書込番号:4355345
0点

本日さっそく購入店に行ってきました。
店員さんも確認もせずいきなり『本体初期不良ですね』交換してくれました。今日からまたとりまくります!
書込番号:4361193
0点

良かったですね。
そういう話をきくと少々高くても信頼の置けるお店で買うのが吉ですね。
ぼくも一度、別件で交換してもらったことがありますが
店頭で症状が確認できなかったら困るなあと思っていたところ
あまりにも簡単に新品交換してもらって拍子抜けしたことがあります。
あとで考えると、どうも自分の操作不慣れだったようなんですけどね。
あのカメラはどうなったんでしょう、
確認して、異常なしで、また売ってるんでしょうかね。
書込番号:4363521
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
ペンタファンの皆様 こんばんは
以前DSの購入にあたって、いろいろご意見をいただいたものです。
今回はレンズのことで、教えていただきたいと思います。
趣味を生かしてデジカメで弊社の製品写真をとり、パソコンでカタログを作成
したところ、営業に受けの良いものができました。
しかしカメラがいかんせんコンデジですので、限界があります。
今回DSの購入を検討しているのですが、以下のような条件で製品の写真を
撮るには、どのようなレンズが向いているのでしょうか。
・被写体は半導体の検査装置で、材質は塗装面、アルミ、アクリルなど。
・撮影場所は屋内の製造現場。 蛍光灯の照明のみ。
・ 被写体の大きさは、2mx2mx2mくらいのもの。
製品のゆがみが出ないように撮りたいのですが、レンズに詳しい方のご意見を
お聞かせください。
0点

こんばんは。
>製品のゆがみが出ないように撮りたいのですが、
でしたら、やはり焦点距離は50mm〜85mmくらいが良いと思います。
書込番号:4357395
0点

レンズではないけど偏光フィルタもあれば便利ではないかと。
書込番号:4357414
0点

>被写体は半導体の検査装置で、材質は塗装面、アルミ、アクリルなど。
>被写体の大きさは、2mx2mx2mくらいのもの。
とのことなので、本来的にはシフト系のレンズが良いのでしょうけど...。
長めのマクロで代用するのが現実的でしょうか?
描画感がやや硬調なSIGMAの105mm/F2.8EX DGあたりはいかがでしょうか?
照明が蛍光灯のみとのことなので、WBをマニュアルで合わせて三脚利用で撮影するか、
もしくは専用のストロボを用意した方がよいかもしれませんね。
(本当はきちんとライティングした方が良いですが、コストが...)
書込番号:4357525
0点

2m×2m×2m もあればマクロレンズは必ずしも必要では無いと思いますよ。
50-100mm 程度の中望遠であれば歪みも気にならないと思います。
書込番号:4357526
0点

OH! 忘れてました。
Y氏in信州さんご推薦の SIGMAの105mm/F2.8EX DG 私もお勧めです。
私は旧型の 105mm/F2.8EX を所有していますが、シャープで歪みが少なく、安く手に入りますね。
換算 160mm 程度になり被写体との距離が必要ですが、撮影場所が広ければ大丈夫ですね。
書込番号:4357548
0点

ズームレンズの場合は、中間のズーム域で歪が少なくなるポイントがあるので
そのズーム位置で撮ると良いです。静物でしょうから、三脚を使って低感度で
撮るのが良いと思います。
焦点距離は長すぎても短すぎても、イメージが変わってしまうかも知れませんヨ(^^;)
やはり50〜100mmあたりで歪が少なくなるズームか、単焦点(マクロを含む)が良いでしょうネ
あと、許される撮影距離を考慮する必要があると思います。とりあえずこれなんかどうでしょう?
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/macro/50_28.htm
書込番号:4357570
0点

delphianさん、どうもです。
自分も旧型の105mm/F2.8EX(SA)を使ってます(笑)。
マクロレンズって本来、複写のみならず学術用途的にかっちり撮るのが
仕事のレンズですから、用途的には許容範囲かな...くらいです。
普通の105mmと考えてもとんでもなく良く映るレンズですから大丈夫かと?
用途から新型のDG仕様でなくても十分かな?旧型なら中古で2万円前後です。
50mmでよければ1万円以下で購入されたという話も以前出ていましたよ。
書込番号:4357603
0点

わおっ ちょっとXPのアップデートをしていたら、もうこんなにレスが
陰性残像さん[4357259]が言われるように、皆さん本当にここに住んで
いらっしゃるのでは!!
>F2−>10Dさん
>Y氏in信州さん
>delphianさん
やはり標準よりちょっと望遠の単焦点ですか。
その焦点距離をカバーする、ズームで代用はだめですか。
>ぼくちゃん さん
偏向フィルターはどんな効用があるのでしょうか?
>Y氏in信州さん
妙な反射と影を防ぐため、現在もフラシュは焚いておりません。
外付けのフラシュなど使用したほうがいいのでしょうか?
書込番号:4357613
0点

もう出揃ってますが私もチョイカミ・・・
出来るだけ絞って撮りたいので明るい高級レンズは必要ないでしょう。
あまり遠近が強調されたり歪曲がでるのも避けたいので、F2→10Dさんの仰るように
標準−中望遠を使いたいところですが、最も撮りたい角度で何m位、引きが取れるかが
問題ですね。周囲をどれ位入れたいか、にもよりますが50oレンズでも、8〜10mの
ワーキング・ディスタンスが欲しいところですが、ズームの方が融通が効いて良いかも。
撮影位置が決まったら三脚とケーブル・レリースもあった方が良いと思います。
書込番号:4357647
0点

>妙な反射と影を防ぐため、現在もフラシュは焚いておりません。
>外付けのフラシュなど使用したほうがいいのでしょうか?
直接フラッシュを当てると、影が出来たり、明るく飛んだりになりますから、
バウンズさせるなり、デフューザーを使うなりして調整する必要があります。
WBを調整しての三脚利用での撮影が予算的にも適当かと?
書込番号:4357661
0点

Y氏in信州さん どうもどうもです。
私も旧型の 105mm/F2.8 EX を購入して写した最初の写真を見て驚きましたよ。
信じられない程のシャープさが気持ちよかったです。
ふんわり系の FA77mm とキッチリ使い分けできています。
ライティングさえ気をつければ DG じゃなくてもOKでしょうね。
きつい逆光じゃないとフレアやゴーストは出ないでしょうから。
書込番号:4357686
0点

シバヅケネッガー さん
こんばんは
基本的には皆さんの考えでいいかと思いますが、
APS−Cサイズでは35mmから50mmを越えるあたりがいいのではないでしょうか。
アクリルやアルミのの反射を考えると、ストロボなどは使わないほうがいいのでしょうが、
ご商売用のようですから、本当はきちんとライティングをされたほうがいいかなとは思います。
いずれにしてもF値の明るいレンズが必要かと思います。
どのくらいワーキングディスタンスがあるか分かりませんが、
私はデジ一眼の標準FA35mmF2がいいかなと思います。
他にはFA50F1.4、DFAマクロ50mmF2.8などは、
目に見える大きさとファインダーで見た大きさがほとんど同じですので
こちらも候補になると思います。
あとはFA77mmリミテッドか、
いまや絶滅寸前のFA☆85mmF1.4あたりぐらいまででしょうか。
書込番号:4357762
0点

たくさんのレスありがとうございます。
ただいま皆様の情報を取りまとめ中です・・・・・
書込番号:4358382
0点

皆様のレスから下記のようにしてみようと思います。
三脚:現在も大きめのしっかりしたものを使用しております。
ストロボ:バウンスなどの問題もあり、今後も使わない方向でいきます。
レリーズ:タイマーで代用しているので、問題はないかと。
フィルター:知識不足で現状ではパスします。
撮影距離:場所は広いので、なるべく被写体からさがる(8mくらい)
W.B/ISO:そのつど試して確認する。
レンズ:問題はこれです。
皆様からのレスでもご意見をいろいろいただいていますが、
・焦点が50~100mmのもの。
・ズームでも可だが、単焦点またはマクロが良い。
・特に明るいレンズは不要。 F2.8もあれば十分。
と言った判断でよろしいのでしょうか?
特に絶対的にこれと言ったレンズはないとの認識で問題はありませんか。
書込番号:4358598
0点

>特に絶対的にこれと言ったレンズはないとの認識で問題はありませんか。
その通りだと思います。
書込番号:4358662
0点

> レンズ:問題はこれです。
沼にお住まいの皆さんとは全く逆の意見でして、聞き流して下さってよろしいのですが、
私がお勧めするとしたら、FA28-70/f4 とか、DA18-55 ですね。どちらも良いレンズですが、
マニア好みではなく、数千円で程度の良い中古が出回っています。
要するに、被写体が上手く入ってくれればレンズは何でも良いのです。
それより照明とか周辺環境の整理を工夫する方が余程投資効果があります。
特に金属やアクリル等の質感を出す場合、また2mもの立体を細部まで描くような場合は
うんと絞った方が良いので、その辺りでは前述の安レンズの描写は素晴らしいと思います。
多分「100mmのもの」は役に立たないでしょう。「マクロ」や「f2.8」は、あっても良いけど、
どうでも良い、ですね。今回の目的とは別に、将来的には部分撮り、パーツ撮りとかに
重宝するでしょうから、買われて損はしないとは思いますけれど。
書込番号:4358808
0点

あっ、PASSA師匠。
DA18-55ってキットのやつですよね。師匠が良いと言われていたので
小物を撮影してみました。
被写体が2mなので、ド素人の小物撮影が参考になると思えませんが、
アルミの質感とか伝わればと思います。
歪が少なそうな50mm付近で撮影しましたexifもそのままで、生の画像を
載せています。アルバムの最後2枚です。
DA18-55で物撮りするとモワっとした感じになると思っていましたが
師匠の言われるようにシッカリ絞るとシャープになりました。
書込番号:4362973
0点

たもつくさん、おはようございます。
縦横2mは問題ないのですが奥行き2mをどう扱うかで、イメージ広告風になったり
商品展示風になったり、一眼レフって楽しいですよね。
関係ないけど、アルバムにゲスト・ブックを付けられたら、皆さんからコメントを
頂けて勉強になるんじゃないでしょうか。
書込番号:4362992
0点

>PASSAさん
>たもつくさん
その後もいろいろ参考になりそうなご意見ありがとうございます。
趣味であれば種々のレンズを取り揃えて、よさそうなのを使うのですが、
仕事ではそう予算もとれません。
とりあえず、キットのレンズでいろいろ設定を変えて試してみます。
幸いなことに製品はいつまでもじっとしているし、逃げもしないので。
書込番号:4363277
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
こんにちは!お世話になってます。
DSユーザーになったばかりのたもつくです。
さらに本日、念願の単焦点レンズを手に入れました!嬉しくて仕方ありません。
暫くはこれ一本で修行します。
さっそく今週末にでも神戸に出かけて街角スナップなんかに挑戦して
みたいと思っとります!人目なんて気にせずガンガン撮影してきます。
そして今は撮影の予行演習をしています。しかし、どうのようにカメラを
持ち歩けばよいのかがわかりません。
コンパクトなistDSとはいえポッケに入るコンデジより遥かに大きく
重たいです。
そこで是非、先輩方のistDS持ち歩きスタイルを教えて頂きたいと思いました。
予行演習をしてみて、
首から下げて歩くのには重たく歩き難いです。肩に掛けて歩き、撮りたい
ものがあれば首に掛けなおして撮影するのがよいかなと思いました。
肩に掛けたままカメラを持って撮影するにはちょっと、ストラップの長さ
がきつく感じました。
また、お店に食事で入ったときカメラはどうするのでしょうか。
店にもよりますがテーブル上に置ければよいのですが。街にスナップに
でかけたとき、みなさんのカメラは丸裸なのでしょうか?
DS付属のストラップってとっても可愛いですよね。赤い*に惚れました。
なんせ、大金を叩いて購入した大切なDSなので嬉しい反面、不安や心配
もあります。
アドバイス宜しくお願い致します。
0点

たもつくさん、こんにちは。
散歩でカメラ+レンズ一本で肩からかけて移動する際は、
通常、レンズ側を身体寄りに向ける方が重心(特に重いレンズの時)、
よそ様の迷惑にならぬよう(特に子供)、フード等尖ったものが
外側にならないようにするのがマナーのようです。
書込番号:4356775
0点

たもつくさん、こんにちは
私は普段、TAMRON SP AF28-75/2.8XR Diを常用していますが、交換レンズとしてキットレンズと70-300を小さめのカメラバッグに入れています(予備バッテリーとメディアも)ので、移動時や休憩時は全てをカメラバッグに収めています
撮影時にはストラップを右手に2回ほど巻き付け、転落防止にしています
そのまま右手に持ったまま、ブラブラと被写体を探してうろついています
レンズ交換時にはストラップを首から下げることで両手が自由になり、安心してレンズ交換をすることができます
こんなスタイルで撮影していますが、参考になりますでしょうか・・・・
書込番号:4356777
0点

首にかけて下げたほうが安全ですよ。
肩がけは落下する可能性が高いです。肩がけして落とす人多いですよ。
>お店に食事で・・
バックに入れましょう。
バックについては下のほうで書込みありますし、
カメラバックでなくてもクッションがあり中身を保護できるショルダーバックでもいいです。
保管、手入れも価格comで多く書込みされていますので検索して下さい。
書込番号:4356797
0点

たもつく さん
こんにちは
カメラを持って、撮影に出かける喜びが伝わってきます。
単焦点で存分に楽しんでください。
>首にかけて下げたほうが安全ですよ。
肩がけは落下する可能性が高いです。肩がけして落とす人多いですよ
私もそう思います。肩のほうがかっこいいですが、
落とすほかに、人に当たったり、物にぶつけたりしますので、首にかけてできたら片手を添えて振れないようにしたほうがいいと思います。
望遠レンズなどの長いものはレンズを下に向けて手で押さえたほうが、カメラにもほかの人にも優しいですね。
お茶するときは、テーブルの上におくとこちらもカッコいいですが、
水がこぼれたり、落としたりしますのでちゃんとしまったほうがいいと思います。
大事なものですし、ほかの人の迷惑にならないようにしましょう。
バッグは下で話題になったインナーがお勧めですが、
カメラだけを持ち歩ける小さいロープロのバッグもいいですね。
http://www.lowepro.com/Products/Toploading/classic/Topload_Zoom_1.aspx
単焦点がなにかわかりませんが、「姫」ならカメラらしくないバッグから取り出したいですね。
それでも、首から前に下げますね。
書込番号:4356831
0点

パラダイスの怪人さんの言うとおり、
首から下げ、片手はカメラに添えフラツキを防ぎます。
小ぶりのレンズなら右手はグリップを握ったままで移動する。
望遠なおど大きめのレンズなら左手でレンズを支え右手はグリップ。
撮りたい時に直ぐかまえられます。
書込番号:4356873
0点

先輩方アドバイスありがとうございました。
それにしても、ここに住んでいるかのような素早いレスには
毎回驚かされます(笑)
アドバイスいただいたように首から下げて行動しようと思います。
カメラバックも探そうと思います。
あわせてストラップを手首に巻きつける練習もしておきます。
カメラ嬉しさに自分のことばかり考えておりましたがマナーも
忘れてはならないですね。勉強になりました。
単焦点レンズは残念ながら姫ではないです><古いマニュアルの
レンズを購入しました。まずはこれで修行します。
でも、いつかはお洒落な姫も欲しいです。
ところでみなさん素敵な作品を公開されていらっしゃいますね。
僕も写真を撮ったらアルバムを作ってみようと思います。
ど素人の写真になっちゃいましが、その際はみてやってください^^
どうもありがとうございました。
書込番号:4356880
0点

思いのほかウエストバックもサイズによりますが便利です。
私も長いレンズが常用レンズでしたのでホルスタータイプのウエストバッグを使ってま
した。
通常はチャックを締めてますが使っている最中は開けっ放しにして、まさに拳銃を出し
入れするホルスターみたく使ってます。
走ったりしない限り落ちる事も無いですし、最悪人に当たってもバッグのおかげで相手も
あまり痛くないようです^^;;;
書込番号:4356938
0点

>ここに住んでいるかのような素早いレスには毎回驚かされます(笑)
ここだけの話、実は皆さん「ここ(価格COM・カメラの板)に住んでいます
価格COMには全部で60台のサーバーがあり 各カテゴリーの投稿数
(=人気度)により専用サーバーが割り当てられます
現在カメラのカテゴリーでは投稿シェアーにより15台のサーバーが宛がわれ
当直の人がレスを行います(勿論3交代制で24時間頑張っています)
→(誰とは言いませんが)中には御歳を召された方もおいでなので
その方は日勤専門)
カメラの板では「今年中に、目指せ!サーバー20台」を合言葉に日々精進してます
以上 勿論大嘘です。完全駄レス^^;
・・価格COMの人に怒られるかな〜 って削除されるな・・多分
書込番号:4357259
0点

たもつくさん、こんばんは。
>あわせてストラップを手首に巻きつける練習もしておきます。
私も撮影時はそのスタイルですが、撮影後首にかけるのが面倒
になり、そのまま(手首に巻きつけたまま)手にぶらさげて移動
することが良くあります。この時何回かカメラを物にぶつけそう
になりました。
移動時には必ず首にかけることを心がけた方が良いと思います。
書込番号:4357337
0点

たもつくさんこんばんは。
さて、(^^) ・・・
僕の場合、マニュアルレンズのときは直に握っていいます。たいていは、
親指と、「人・中・薬」指でレンズをつかんでおります。小指の先はカメラ
のFnボタンあたりに持っていきます。もちろん左手持ちです。
これは単にレンズの感触を感じて満足するためですが、結構安定して
持てます。カメラがバタつかないのがメリットです。でもあんまり
お勧めできません。結構緊張することになりますから。
まあ、神経集中するので落とすことはまずないですが。
FAレンズのときも、やっぱり直持ちで、グリップを握って持ち歩いて
います。今度は手を振ったときに手から離れるので、念のため、カメラ
底部のネジ穴に取り付けるタイプのストラップを手首に巻き付けて使って
ます。
お勧めは、みなさん言われるように首から下げる方式ですね。安心感
が全然違うし、レンズ交換のときにボディを落とすこともないですから。
書込番号:4357444
0点

>実は皆さん「ここ(価格COM・カメラの板)に住んでいます
→そうです。私はカメラの板の中のレンズ沼という場所です。
さらに、価格COMの妖精さんもいます。(オトコですが)
DSご購入おめでとう御座います。
私も使っていますが、姫とのマッチングは撮影のリズムも弾みます。
smcオールドも何本か使っていますよ。
持ち歩き方ですが、私はウェストバッグ(正確にはグレゴリーのテールメイト=ウエストバッグ)に入れて、胴にストラップをまわさず、肩からたすき掛けにしています。
個人的にはこの「たすき掛け」がカッコイイと思っています。
グレゴリーのこのバッグは大きめなのでDS+ちょっとした望遠でも余裕で入ります。
>当直の人がレスを行います(勿論3交代制で24時間頑張っています)
→fioさんやDIGIC信者になりそう^^;さん達でしょ!
>→(誰とは言いませんが)中には御歳を召された方もおいでなので
その方は日勤専門)
→あ〜!知って、知ってる! じじかめ爺さんとF2→10D爺さんですよね♪ 千尋バ〜バ様もそうですね!
悪のりでした。 m(__)m
書込番号:4357687
0点

妖精さん・・・
かま_さんは何処へ?(5月のサイト一時閉鎖以来ご登場されてないみたい)
書込番号:4357716
0点

かま_さんは只今北海道の板で張り切ってますよ。
遊びに行ってあげてね♪
ついでに私の板も覗いてもらえると嬉しいのですが。
書込番号:4357794
0点

>かま_さんは只今北海道の板で張り切ってますよ。
あっほんとだ!あっちでサクサクパイ買ってコーヒーガバガバ飲んでるみたい^^;
書込番号:4357831
0点

みなさまたくさんのアドバイス感謝です^^
ありがとうございます。
また、3交代制ご苦労様です(笑)
グレゴリーのテールメイトってお洒落ですね。
DS買うといろいろと欲しいものが出てきますね・・・
日曜日、神戸は生憎の雨だそうです。。
なので物撮りの修行をしようと思います!
早くアルバムを作りたいデス><
書込番号:4358248
0点

先輩じゃないですけどわたしの場合、持ち歩くときはトートバッグに入れてます。
臨戦態勢の時は右手にストラップを巻いて左手はフリーの状態にしていますが、この時付属のストラップだと太くて扱いにくいので細めのを入手しました。
http://bx.ws3.arena.ne.jp/PENTAX/Imgp0170.jpg
意外とコレいいですよ。
書込番号:4359561
0点

画像アップありがとうございます。
ストラップはキヤノンやニコンはよく見かけるのですが、
ペンタってあんまり見かけませんよね。。
書込番号:4359573
0点

>ストラップ
ペンタックスもいろいろあります。
http://shop.pentax.jp/defaultMall/SiteManager.jsp
>35mmアクセサリー>ケースストラップ
見かけないのは、世の中カメラはニコンとキャノンが多いからですね。
書込番号:4359622
0点

>ストラップ
ありがとうございます。
レンズを見ているとアクセサリー類が安く感じでてしまいます。。
ポチッっといってしまいそうです。
書込番号:4361898
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
Castanopsis spp.と申します.
istDsを発売と同時に購入し,九ヶ月が過ぎようとしています.
主に風景と人物を撮影しています.
さて,今回は皆さんに,お勧めのカメラ用のリュックを教えていただきたく,書き込みしました.
私は趣味で山登りや沢歩きをするのですが,現状でカメラを入れて歩くリュックを所有しておらず,毎回困っています.
仕方なく,毎回登山用のリュックの一番上に,タオルで包んで持ち運んでいましたが,ついに先日,丹沢の山奥でレンズフードの端を破損してしまいました.
今回の体験を教訓に,カメラ用のリュックの購入を考えています.
是非とも,皆さんお勧めのカメラ用のリュックを教えてください.
選ぶポイントは,以下のとおりです.
@主に日帰り登山で使える.
A背中が蒸れにくい.
B丈夫である.
Cカメラ以外の登山用具(着替え,食料,ヘッドライトなど)も入る.
Dカメラが出しやすい.
なお,私は以下のカメラセットを山に持っていきます.
また,登山用に限らず,以下のリュック・バッグ類を所有しています.
■カメラセット
ボディ:istDs
レンズ:DA 16-45mm F4
三脚 :HAKUBA製の小型三脚(型番不明,全高120cm程度)
その他,携帯用小型折り畳み椅子,充電器,ブロワーなど
■リュック・バッグ類
Lowepro オフトレイルU(主に休みの日に街中で使用)
The North Face 20リットル(主に日帰り登山で使用)
Jack Wolfskin 35〜45リットル(主に宿泊登山で使用)
なにとぞ,よろしくお願いします!
0点

主にmont-bell(モンベル)のフォトウォーカーバックLを使っています。荷物の内容を見るとフォトウォーカーバックSがよいように思います。
@〜Dの条件はクリアしていると思います。なお雨のときには、バックに内蔵されているレインカバーを引き出して対応できます。
気になるのが折りたたみのいすが付くかどうかです。
https://www2.montbell.com/japanese/asp/products/Spg_shosai.asp?cat=4602&hinban=1123300
書込番号:4353399
0点

ちょっとデカイですかね?
FoxFire フォトレック40
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_14468600_14468921/18157048.html
Lowepro ローバーAW II
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_14468600_14468921/21696426.html
書込番号:4353420
0点

Castanopsis spp. さん
こんばんは
バッグは出かける目的にあわせてあれこれ考えていると
バッグの沼にはまってしまいそうです。
若いころ、数十年前はカメラをタオルに巻いてリュックに入れていましたが、
最近はご無沙汰でお役に立てないかもしれませんが、
バイクメッセンジャーから出たメーカーで
丈夫で2室に分かれていて、PCやその他のものが収納できて
なかなかよく出来ているクラムプラーのリュックがあります。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_14468600_14468921/14243253.html
三脚や椅子がどうかは分かりません。
また、既存のリュックなどのインナーとして使える
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_14468600_14469780/1229867.html
というのがあって、重宝しています。
書込番号:4353430
0点

皆さん、はじめまして。
カメラ用リュックですが、エツミ アペックスR-M
http://www.etsumi.co.jp/item.asp?pid=i&i=E-4160
は、どうでしょう?。
私のページではありませんが、
http://www.sapporo-net.com/dp/kizai.htm
の下のほうに、このバッグを利用した方のレポートがあります。
女性にも背負いやすく、蒸れにくいようです。
書込番号:4354040
0点

はじめまして、青空撮りたいね。といいます。
普段は、kissデジタルNの掲示板でお世話になっています。
僕も普段は近所の山に日帰り登山に行き、白馬の方にも行く時があります。
先日も近所の山に行っていましたが、急に雨が降り出し困りました。
その時は、20リットルのザックとショルダーバックだったので
しかもザックカバーも持っていってない状態だったので、木陰で雨が止むのを待っていました。
その時は本当にトホホな気分でしたが(T_T)
こんなお店を発見したのでご紹介します。
http://fieldmarks.co.jp/camera01.htm
それとやはりザックは、見て触って決めたいのですが種類が豊富で在庫してるお店とかはあるのでしょうか?
僕は兵庫県なので大阪までなら可能なので、知っておられる方がいれば教えていただけないでしょうか?
便乗質問ですみませんが宜しくお願いします。
書込番号:4354155
0点

一晩でたくさんのご返信、ありがとうございます。
早速、webで各リュックを確認しました。
どれも素敵で機能的なデザインですね。
とくに、アクションアイピースさんお勧めの「フォトウォーカーパック S」、DIGIC信者になりそう^^;さんお勧めの「ローバーAW U」の2つに興味を持ちました。
しかし、一番惹かれたのは、パラダイスの怪人さんお勧めの「カメラ用ガードクッションスクエア 240」です。
こんなにも安価で、かつ現在所有しているリュックを活かせるものがあったのですね。
もう少し早く皆さんに相談していれば、レンズフードが救えたかもしれません・・・。
早速、「カメラ用ガードクッションスクエア 240」を購入し、現在所有しているNorth Faceのリュックで使用したいと思います。
青空撮りたいね。さん同様、私も各リュックを手にとって、良いものをゆっくりと確実に選びたいと思います。
週末は、カメラ片手に、カメラ屋やアウトドアショップを回りたいと思います。
皆さん、本当にたくさんのご返信、ありがとうございます♪
もし、まだお勧めのリュックをご存知の方がいれば、引き続き書き込みのほど、よろしくお願いします。
書込番号:4354278
0点

パラダイスの怪人さんお勧めの「カメラ用ガードクッションスクエア 240」と同じ様な物で
エツミのクッションボックスフレキシブルM(実売1,300円位もいいですよ〜)
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=JkLkbLeEUJ
書込番号:4354565
0点

ケンコーもエツミもいろいろなサイズがありますので、できれば使用するリュックを持っていって、実際にあわせてみるのがいいかと思います。
2段がさねという使い方もあります。
他にDOMKEからもインナーが出ています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2004/11/30/458.html
DOMKEはクッション材を縫い付けにしないので、バッグに合わせていろいろなサイズが出ています。
書込番号:4354633
0点

お求めはカメラ用リュックということですが、山歩きに使われるということであれば、バックパッグは普段使われているものがやはり良いのではないでしょうか?
ということで、私もニュージーランドで半年程トレッキングしながら旅行をした時に使っていたカメラバッグがこれです。
「THE NORTH FACE クライマーズカメラパック」
http://fieldmarks.co.jp/netlink/rent/fmma2/shohin.cgi?code*2498
(最後の*2498がリンクしきれてないので、コピペしてください。)
通常、こういうタイプのカメラバッグは、肩掛けにして使うとぶらんぶらんして歩きにくいなどの弊害があるのですが、これは肩紐プラス腰にも回せるストラップがついていますので、かなり安定感があります。
また見栄えはあんまり良くありませんが、体の前面に来るようにつければ、バックパックと干渉しませんし、何よりカメラの取出しが非常にスムーズです。
大きさ的に、istDs+DA 16-45mm F4(フード装着)でぴったりでした。
バッグ自体防水素材ではなく、レインカバーはついていませんが、他社のカメラバッグで似たような形の物を使えば、雨でも問題なしです。
書込番号:4355591
0点

こんばんは。
>インナー
これは、なかなかよさそうですが気になる点があります。
普段は小さなザックなので荷物の上に置くとなると
その下においてある物の出し入れをどうするか!と言う点です。
急に出すものと言えばカッパぐらいですが、それが問題点と言えば
デジ一眼にとって最大の問題でもあります。
>「THE NORTH FACE クライマーズカメラパック」
これも素敵なものですね。
ただ、交換レンズは?ですが、Loweproのレンズケースと併用すれば良さそうですね。
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/accessories/lenscase.html
やはりカメラバック選びは難しいですね(>_<)
気が付けば何種類も持ってたりしてそうで怖いです。
>Wekaさんへ
ニュージランドの写真を拝見させてもらいました。
「素晴らしい」の一言です。
僕も8年目に行きましたが、まだカメラに興味が無かったので
今となれば後悔しています。
しかもマウンテンバイクですか、いいですよね。
書込番号:4357530
0点

青空撮りたいね。さん、こんばんは。
確かにこのウェストバックは、交換レンズを収納するスペースはないので、別に携帯する必要があるんですよね。
私の場合、NZではとにかく荷物を軽く小さくしたかったので、ズームレンズ一本しか持っていかなかったのですが。
オンラインアルバム見ていただいたようで、ありがとうございます。
ちなみにオンラインアルバム上の写真は、すべてフィルム一眼のMZ-3で撮ったものです。
Dsは買ってからまだ2ヶ月くらいで、どこにも遠出してなくて全然撮ってないんですよね…。
それでも、デジカメ故現像を気にすることなくシャッターを切れて、とても楽しいです。
書込番号:4357713
0点

Wekaさん,青空撮りたいね。さんを初め,多くのご意見,ありがとうございます.
カメラ収納用リュックの使用を除くと,カメラを持った登山では,以下の持ち歩き方があるように思えました.
@インナーを使用し,登山用リュックの上部へカメラを入れて持ち歩く方法
Aクライマーズカメラパックのようなウェストバッグを身体の前面に装着し,登山用リュックとは別に持ち歩く方法
私の場合,腰まで水につかるような激しい沢歩きや,崖の多い剣岳のような登山では,@の方法を取りたいと思います.Aは咄嗟のシャッターチャンスにも対応できますが,歩く行動が何かと制限を受けそうですから.
一方,簡単なハイキングでは,Aの方法を取りたいと思います.私の現状の装備だと,身体の前面にLoweproのオフトレイルUを置き,背面のNorth Faceのリュックに登山用具とオフトレイルUのレンズケースを入れて歩くのがいいかと思いました.
なお,本日,仕事帰りに皆さんお勧めのリュックをいくつか見てきました!個人的には,DIGIC信者になりそう^^;さんお勧めのローバーAWUが使いやすいかなぁと感じました.しばらくは上述の二つの方法を山歩きで試し,じっくりとカメラ収納用リュックを選びたいと思います.早速,来月から紅葉を撮りにいってこようかな〜♪
皆さん,本当にいろいろとありがとうございました.
書込番号:4360140
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット
はじめまして。
先日DSレンズキットを買いまして、晴れて初の一眼レフカメラを手に入れました。
なので全くの初心者でございます。
お店でファインダーを覗いていたときは、舞い上がっていたのか気がつかなかったのですが、いざ自宅でファインダーを覗いてみると凄く茶色みがかってみえるんです。
これってこういうものなのでしょうか?
なにかご教示いただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

こんにちは。
>いざ自宅でファインダーを覗いてみると凄く茶色みがかってみえるんです。
この『凄く』と言うのが曲者ですね。^^;
感じ方は人それぞれですし、同じ人でも、気にならない時は大したことが無くても、
気になり出すと、どんどん増幅されてしまいますから。
茶色?ですか。黄色っぽい程度ではないですか?
いずれにしても、レンズを含めて相当数のガラスを通過してくる光を見ているわけですから、
有る程度色味が付くのはしょうがない(むしろ当たり前)と思います。
レンズによっても多少色味は変わりますよ。
書込番号:4336831
0点

一面がざらついて見えるのはファインダースクリーンマットの仕様です。
これにより、マニュアルフォーカス時のピントの山が掴み易くなっています。
書込番号:4337058
0点

なるほどー。
たしかに多くのレンズを通ってくれば、色はつきますよね。
ただ、かなり実物とは違う色味を見て、シャッターを押さなくてはならないんだなぁというのにちょっと抵抗があったんですよね。
ま、現場の光の強さなどでも変わってくるんでしょうけれど。
こんな初歩的な質問にお答えいただきありがとうございました。
いろいろこれから勉強していきたいと思います。
書込番号:4337267
0点

私はまだキットレンズ(DA18-55mm F3.5-5.6)しか持っていないので、
今は分かりませんが、開放F値の小さい明るいレンズ(50mm F1.4とか)で覗けば、
もっと明るくクリアーに見えるんじゃないですかね。
書込番号:4337341
0点

*istD系ご使用の諸先輩方から、何の反応も無いので心配になってきました・・・・・
私もだんだん、ざらつきが気になってきました・・・・・
明るいレンズ買って大丈夫なのかなぁ? 欲しいけど当面買えないですが。。。 (^_^;
書込番号:4337711
0点

DIGIC信者になりそう^^;さんこんばんは・・・
それは買って付けてみればよぉーくわかりますよ・・・
姫とか50mmF1.4とかをね・・・(笑)
書込番号:4337736
0点

いえいえ、DIGIC信者になりそう^^;さんのご指摘の通りですよ。
暗い(絞り開放値が大きい)レンズだとファインダーが暗く見えますが、
明るいレンズをつければ明るくクリアーに見えますからご心配なく。
当然、明るいレンズの方がMFもやりやすいですよ。
マウントアダプターK(1000円位)を使って、タクマーあたりを使えば、
懐に優しく、*istDsの真髄に迫れるのは確実です。
50mm/F1.4あたりが5k位でお奨めです。一度ご賞味を!
書込番号:4337757
0点

いやぁ、安心しました。(^_^
FA31mm Limitedも欲しいぃ〜
その他にも・・・あ〜 各社に翻弄されてるぅ〜 ど〜しよ〜 (^_^;;;
書込番号:4338015
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん、だ・か・ら言ったでしょ!
『沼のほとりへようこそ』って・・・・
*istDsには純正のマウントアダプターで、キヤノンにはM42→EFマウントアダプターで、それぞれタクマーなどのM42スクリューマウントレンズが装着できますので、『ひと粒で2度おいしい』というわけですよ!
タクマー系なら懐にも優しいですし、まずはキヤノンのシステムを補完するレンジから始められてはいかがですか?
(すでに補完の余地ナシだったりして・・・・)
あっ、H460さん、へんな話題になってど〜もスイマセンm(_ _)m
書込番号:4338327
0点

私もファインダーの色が気になってました。
お店で他機種と見比べてみて、ファインダーの色に関してはD50が明るくクリアできれいに感じました。
それと比べると、DSは暗く黄色っぽい印象で正直、評判はいいけどこの程度?と思ってしまいました。(共ににキットレンズでした。)
結局DSを買い使っていますが、暗いというより落ち着いて見える感じでとても気に入っています。
書込番号:4340141
0点

>『沼のほとりへようこそ』って・・・・
なるほどです。いやぁ〜、もうホントこの沼の世界は怖ろしや〜
>(すでに補完の余地ナシだったりして・・・・)
いえいえ、有りまくりです、それにボディまで、こっちはこっちで大変ですぅ。(^_^;
書込番号:4340157
0点

しばらく見ていなかったのですが、こんなにコメントいただいていたなんて!
いろいろコメントいただきありがとうございます。
知れば知るほど、一眼レフカメラは奥が深いですね。
レンズもたくさん欲しくなってしまうみなさんの気持ちも分かりつつあります。
が、その前に撮影技術の基本を勉強・経験していかないといけないですね。
ホント基礎の基礎から知らないので。。。
まずはこのレンズで撮影しまくってみます。
それでは!
書込番号:4351935
0点

またまた蒸し返すようですみません。。。
先日、ショップにて冷静に他の機種のファインダーをのぞいてみたのですが、yuuto56さんのおっしゃるとおりD50はかなりもとの色のまま見えました。
DSとDLだと、DLのほうが色に関しては良い印象でしたね。
DSはファインダーが評判いいという認識でしたが、DSのいいところって他のファインダーと比べて見やすいということですよね。
D50のファインダーをのぞいてちょっとショック。。。
書込番号:4356595
0点

>DSのいいところって他のファインダーと比べて見やすいということですよね。
ファインダー内のフレームが大きいのと、ぼけの確認がしやすいのです。
見やすいのと、ファインダーの色味は別物でしょう。
あくまでもファインダーはフレーミングとぼけの確認がしやすいのが良いファインダーです。
銀塩のモノクロ撮影でカラーフィルターを付けたら、色は完璧に別世界。^^;
書込番号:4356606
0点

>見やすいのと、ファインダーの色味は別物でしょう。
そういうことですよね。
僕が職業がら、色を気にする機会が多いからか、ちょっとびっくりしちゃったんですよね。
この色味でシャッター押すのかー。という感じで。
今日、晴れている外で撮影してみましたが、まったく気になりませんでした。
一眼レフは楽しいですねぇ。
今まで使っていた普通のデジカメとはまったく違います。
もっと理解が深まれば、DSを購入して良かったという想いが増してくるかもしれませんね。
なんせ、他の機種をまったく知りませんから。
ご助言ありがとうございました。
書込番号:4358971
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
はじめまして、リョウのおやじと申します。
オールドレンズについて教えていただきたく書き込みさせてもらいました。
みなさんの写真や書き込み見せていただき私もちょっと興味が出てリサイクルショップを覗いたところ、「アサヒペンタックス スーパータクマー55oF1.4」ってのを見つけました。これって所有してるistDsに加工なしで装着できるのか?また純正レンズキットで購入したレンズで同じピント位置(82.5o)で撮影した場合あきらかに違う写真が撮れるんでしょうか?表現がちょっとおかしいですが初心者なのでお許しを。
何を撮ってるってことはないんで、ただ適当に綺麗だなと思う物を撮ってるだけです。
因みに嫁や従姉妹に「あんた写真のセンス無いわ!」って言われ、見返す為に「エ!」って言わせる写真が撮りたいんです。レンズに頼る前に腕を上げろ!って言われるかもしれませんが(汗)因みに¥4800の値札が付いてました。
こういう質問って市場価格を上げるかもしれないのでいけないみたいですが宜しくお願いします。
またくだらない質問で先に質問されてる方を下げてしまう事をお許しください
0点

検討中のレンズは、多分M42マウント(スクリューマウント)のレンズだと
思います。*istDSはKマウントというバヨネット式のマウントですので
そのままでは装着できないと思います。
ですが、M42マウントのレンズは「マウントアダプターK」というペンタックス
が作っている、マウントを変換するものがあるので、それを使うと装着できる
ようになります。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/ist-ds/faq.html#07_03
*istDSのQ&Aにも書いてあります(M42=S(スクリュー)マウント)
露出は絞込み測光などになるので、キットレンズなどとは使い勝手は違い
ますが、十分実用できると思います。
キットレンズのテレ側(55mm)で撮った時とアサヒペンタックス スーパータクマー55oF1.4
で撮った時は画角は同じになります。ですが、F1.4という明るいレンズなので
被写界震度が浅い、ピントが合っている所はくっきりと、その後ろのピントの
合ってないところはボケた、所謂ポートレイトで良く見るような写真を撮る
ことが可能だと思います。
キットレンズでは撮れない写真を撮ることができると思うので、買う価値は
あるのではないかと思います。<先にマウントアダプターKを入手する必要
がありますけど。
書込番号:4355855
0点

>マウントアダプターK
http://shop.pentax.jp/defaultMall/SiteManager.jsp
オンラインショップから35mm用アクセサリー、接写接眼部関連へ入ってください。
現在販売していないことになっていますが手に入ります。
定価は1,000円です
書込番号:4355897
0点

*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん、パラダイスの怪人さん、早速の返信ありがとうございます。
お店へカメラを持っていって試させてもらおうかと思ってました。
想像ですが店員さんも「デジカメにこのレンズは付きませんよ」って対応したと思います(笑)・・・たぶんですが
早速マウントアダプターを探してみます、ありがとうございました
>所謂ポートレイトで良く見るような写真
なんとか上記の様な写真が撮れるように練習してみます
書込番号:4356403
0点

>>所謂ポートレイトで良く見るような写真
>なんとか上記の様な写真が撮れるように練習してみます
「被写界深度」をキーワードに検索してみるとヒントとなるようなものが
見つかるかもしれません。
書込番号:4356553
0点

リョウのおやじさん、こんばんは。
もう購入されましたか?
細かいことを申しますが、そのレンズは、
Super-Takumar55f1.8(価格からしてこっちかも)
Super-Takumar50f1.4
のどちらかですね。
どっちであるにせよ、4800円の価格以上に楽しめますよ。
私はSuper-Takumar55f1.8が常用レンズですから。
このレンズで練習して奥さんを撮ってあげてください。
きっと喜ばれますよ。
※「マウントアダプターK」ですが、最新のアクセサリ・カタログに普通に載ってます、安心してください。
オークションで『もう手に入らない』『超希少品』などと嘘が書いてあることけっこう有りますから。
書込番号:4357181
0点

小山卓治ファンさん、*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん、こんばんは。
返信ありがとうございます。
>Super-Takumar55f1.8(価格からしてこっちかも)
見間違いだったかもしれませんが、たぶん1.4だったと・・・
田舎のリサイクルショップですから店員さんも1.4と1.8の違い理解してないと思います。適当に買い取ったレンズを並べたって感じですから、あくまでも想像です(汗)なんか益々欲しくなってきました!
>このレンズで練習して奥さんを撮ってあげてください。
きっと喜ばれますよ。
この件はDSにフィルタでスリムってのがありますよね?嫁に取説見せて「こんなんできるで」って見せたら「お〜!撮って」って言ってました、まだ実行してません。思うようにならなかったらカメラぶっ壊しそうですから(笑)
>※「マウントアダプターK」ですが、最新のアクセサリ・カタログに普通に載ってます、安心してください。
最新ではないですが手持ちのカタログ出てます!ってことはカメラの○タムラでも取り寄せ可能かも?ですね、ありがとうございます。
>「被写界深度」をキーワードに検索してみるとヒントとなるようなものが
見つかるかもしれません
はい、いろんな所覗いて学習中です。
やはり同じカメラで撮られた写真を見せていただき、同じような構図を思い出して、真似た写真を撮ってます(汗)
けどカメラは難しい(泣)
書込番号:4357391
0点

Super-Takumar50f1.4、これがその値段なら、ますます良いですよ!
このレンズ、持っただけで嬉しくなる作りと重さですよ。
状態が悪くなければ、買っておいたほうが後悔しないと思いますよ。
私のアルバムにも何枚か撮ったのが有りますよ、見てみてください。
アダプタ、私もキタムラで頼んで、2日で届きました。まぁ4月アタマの話ですが。
キタムラも含め、カメラ量販店なら在庫ある店も多いみたいですよ。
書込番号:4357884
0点

リョウのおやじさん、大変乗り気だとは思いますが検品だけは必ず自分の目でしておきましょう。カメラ屋に並んでいても実はジャンクレンズの可能性もあります。私も一度SMC-Takumar 55/1.8で泣いた事があります。
レンズを光に透かして中に目立つ誇り、こぼしたジュースが乾いた跡のような変にべたついたように見えるシミ(レンズカビですね)が無いかをチェック、ピントリングと絞りリングを何度も回して変な粘りやがたつきが出ていないか確認しましょう。
なお、SuperでもSMCでも50/1.4なら買い、SMC55/1.8なら物欲と思い入れの大きさにより買い、Superの55/1.8ならヤフオクで程度の良い物が1Kか2Kでごろごろしています。全体ネットオークションでは数の出ている琢磨は5Kが相場、85mmとか105mmあたりの中望遠、逆に28未満の超広角はほとんどでないので時価としかいえません。
istDSは40年前のカメラと普通にレンズが共有できるのが大きな特徴です。Takumarはなんといっても安く手に入るしぜひ楽しんで足を踏み外してください^^;
書込番号:4358088
0点

もう一つ、点検部を
後ろにピンがありますので押してみましょう。
中で、絞り羽がカシャカシャとスムーズに動けばOKですが、
動きが鈍くて、ピンを離して絞り羽の戻りが遅い場合は要注意です。
書込番号:4358158
0点

小山卓治ファンさん、GrandFather's PENTAX SPさん、パラダイスの怪人さん、おはようございます。
完全に舞い上がってる自分に一度冷静になるアドバイスありがとうございます。
教えていただいたチェックポイントを良く調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:4358327
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





