
このページのスレッド一覧(全1243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2005年8月19日 01:32 |
![]() |
0 | 5 | 2005年8月19日 01:08 |
![]() |
0 | 8 | 2005年8月19日 00:49 |
![]() |
0 | 6 | 2005年8月18日 15:36 |
![]() |
0 | 4 | 2005年8月17日 23:50 |
![]() |
0 | 21 | 2005年8月17日 17:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
レンズの掲示板に書くべきかも知れませんが、まだ機種が絞れていないのでこちらで失礼します。
現在、FA28mm/2.8とFA28-70mm/4を使っていて、特に28-70mmは私の撮り方に焦点域がちょうど合っていて大活躍しているのですが、もうちょっと絞りを開けたい…という時に開放F4がネックになってしまっていて、F2.8通しの標準レンズを買い足そうと思っています。
(FA28も風景などじっくり撮れる時や屋内で活用していますので棲み分けは出来ると思います)
最初は価格の手ごろなFA50/1.4辺りから揃え始めて単焦点で繋ぐ事も考えたのですが、純正の中望遠が77Limitedしかなく、とても手が届かない事と、現地でレンズ交換している余裕がない事で諦めました…
純正28-70★は高すぎて手が出ませんが、レンズメーカー製なら買えるかな?と思って調べると…種類が多すぎて選べない!
特にシグマやトキナーは2本も3本もあってどれがいいやら…
どちらかというとシャープな写りが好みで、これを付けた日は付けっぱなしにするつもりなので大きさは気にしません。安ければ安い方が…
と、わがままかも知れませんが、もしみなさまお薦めのレンズがあったらご教示下さい。_(__)_
0点

うっかりSEさん、こんばんわ。
>純正28-70★は高すぎて手が出ませんが、レンズメーカー製なら
>買えるかな?と思って調べると…種類が多すぎて選べない!
タムロンのSP AF 28-75mm F2.8 XR Di LD MACRO(Model A09)が
3万円ちょっとで買えて画質もプロ仕様と評判です。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10505510507
書込番号:4341867
0点

画角を考えるとやっぱりこれでしょう!
シグマAF18-50f2.8EX DC
あくまでデジタル専用、と割り切れるのであれば重量も軽く
設計が新しいのでレンズメーカ製にしてはAFスピード等も
満足できると思います。
なにより、画角がほぼ28-75mm程度というのが使いやすいと思いますよ。
書込番号:4342016
0点

うっかりSE さん、28-70ミリというのは、この焦点域の
ズームレンズをDsで使って、その画角(35ミリ換算で42-105
ミリ)が気に入られているという意味でよろしいんでしょうね。
それでしたら、楽天GE さんがお勧めのタムロン28-75
(F2.8通し)がぴったりでしょう。
私も使っていますが、常用のDA18-55ミリをつけている時と
は違って、ほどよい重量感と貫禄が、被写体に対する気持ち
を引き締めてくれます。
書込番号:4342572
0点

私はSigmaの AF24-75 F2.8 EX DG を使っています。
写りは好みで分かれるでしょうが、大きさ・重量ともにヘビー級です。
その分、風格というか存在感というか、そのインパクトは強烈なもの
があります。威風堂々としたものがお好きなら選択肢に入れては
いかがですか。
SigmaのAF28-75 F2.8 EX DGや、Tamronの28-75の方がコンパクトです
ので、istDSにはこちらの方が似合うと思います。
書込番号:4343749
0点

みなさま、早速のご回答ありがとうございます。
お薦めのレンズについて調べたところ、シグマ18-50f2.8EX DCは写りは好みに合いそうなのですが、残念ながら焦点域が今回の目的には合いませんでした…
将来、広角寄りのズームが欲しくなった時のために覚えておきます。(^_^)
今日は仕事帰りにヨドバシに寄れたので、楽天GEさんとペンタロージンさん揃ってお薦めのタムロン28-75の価格帯とサイズを目安に、シグマ28-70とトキナー28-70の3本を手に取ってみました。(タムロンだけKマウントの展示品があり、借りて実写できました)
ピントリングの感触はトキナーが良好でしたが、店員曰く写りは甘いとの事…
シグマ、タムロンは手に取った感じではいい勝負?ズームリングの回転が逆だったりピントリングの感触が違ったりと細かい差がありますが、どちらかに決めるには至らず。
今日決めなかったのは実写テストできなかったのが一番の理由ですが、タムロンを試した限り、性能的には十分以上だと感じました。
皆様のおかげでターゲットがほぼ絞れましたので、よく調べて、出来れば実写して近いうちに購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4344006
0点

値段も量販店で4万ちょいとお手頃なタムロンのA09がおすすめです。
広角が若干弱いですが、屋外などで人物を撮るにはこれで十分でした。
開放でも目立つ画質劣化は無く、テレ端ではきれいなボケが撮れます。
難点はシグマのEXシリーズに比べて外装の高級感が無いところでしょうか。 フードの造りが悪いと言うかぐにゃぐにゃしてます。
ところで私はこれとDA16-45mmF4の通しレンズを持っているのですが、なんとなくズームを動かしていたら広角側で絞りが動いてるのに気づきました。 広角側は明るいのでレンズ内で補正しているんですかね。
書込番号:4344457
0点

うっかりSEさん、おはようございます。
私はタムロンとトキナーのこのレンズを購入一歩手前まで行きました。
トキナーに決めてキタムラへ中古を買いに行ったら売れちゃってて泣きました。作りがガッチリしていて高級レンズのような雰囲気で所有する喜びが得られると思いました。開放の写りが甘いってのも、それも由としようって感じでした。
最短撮影距離がタムロンに比べ長いので、人に薦めるならタムロンですね。
書込番号:4344656
0点

返信が遅くなりまして申し訳ありません。
皆様の意見を参考に、タムロンA09を本命に考えていたのですが…
会社帰りにふらっと覗いた中野のカメラ店に、トキナーAT-X 270AF PRO Newの
中古が出ているのを発見…程度も悪くない…
DSは持ち歩いているのでその場で試写させてもらい、値段を考えると
写りも望外に良かったので、イキオイで買ってきてしまいました。(汗
モノはともかく、とりあえずこれで一つの基準が出来たので、
しばらく使ってみて不足を感じたら、ここでの皆様のアドバイスを思い出して
ステップアップ(もしかして併用?)する事にします。
今回はお付き合い下さり、ありがとうございました。
書込番号:4358143
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
今度会社の懇親会で表彰式などのスナップを撮ることに(撮らされる事に)なりました。
上の方針でフィルムじゃ現像代がもったいないから社有のデジカメで撮れといわれたのですが、5年前の170万画素の代物でL判プリントも怪しいものです。その旨伝えて自分のデジカメを使おうかと思うのですが、カメラの選択について教えてください。
会場は照明を落としたビアホールなので人間には明るいですがデジカメにとって夜景同然だと思います。低いステージにスポットライトがあたっている所を、私は30cm低い壇の下から3〜5mの距離で内臓フラッシュを使うことになります。表彰状授与の撮影がメインなので撮り直しはできません。席の間でしゃがむので三脚は使えません。
使えるカメラはistDSとCanon PawerShot A70(300万画素のコンデジ)になります。どちらが向いているでしょうか?
istDsなら以下の点が考えられます。
○ISO800.1600が実用域なので暗いところに強い
○レンズ交換可能なので距離が伸びても写せる
○画質ははるかに良いのでプリントに向いている
×手ブレの恐れはコンデジ以上
×おそらく開放で撮るので周辺のボケが心配
×キットレンズのワイド側だと内蔵Fを使ってケラレる恐れがある。
A70の方は以下だと思います。
○コンデジなのでパンフォーカスが期待できる。
○AWBはistDSよりA70の方が悪条件でもぴたりの露出になる。
○狭いところでも取り回しやすい
×連写が効かない
×画素数・CCDサイズとも大きく負けるのでプリントで見劣りがする。
×どの程度まで暗さに強いのかはっきりしない
たかがスナップと言えないでもないですが、社用なので失敗しても笑って済ませるわけに行きません。どちらにしたもんでしょうか……?
先日はNDフィルターの使用について色々ご教授いただきありがとうございました。出張している間にだいぶ下になってしまったのでレスを下さった皆様にここでお礼申し上げます。
問題のブツは只今買う方向で進めております。どうせ3千円もしないしぃ、といや〜な変形レンズ沼ですが使えるか判りましたらまたご報告したいと思います。
0点

私なら大して荷物にならないので 両方持ってくと思います^^;
istDsはGrandFather's PENTAX SPさんがお使いになって A70は他の人に
撮影してもらえば良いのではないでしょうか?(設定はオートで良いと思います)
書込番号:4353115
0点

>istDsなら以下の点が考えられます。
>○ISO800.1600が実用域なので暗いところに強い
→3200まで設定できますが、800が実用限界と感じます。
>○レンズ交換可能なので距離が伸びても写せる
→その交換レンズを新たに買わないと。。。
>○画質ははるかに良いのでプリントに向いている
→2L判辺りまでなら、そう大差無いと思う。
>×手ブレの恐れはコンデジ以上
→コンデジに比べれば、重く安定するのでむしろ手ブレは少ないかも。
>×おそらく開放で撮るので周辺のボケが心配
→レンズ表記焦点距離が短いコンデジの方が被写界深度が深いのでパンフォーカス的に写せる。
>×キットレンズのワイド側だと内蔵Fを使ってケラレる恐れがある。
→内蔵フラッシュを使うときは、フードは組み込み式でない限り、外しましょう。
>○AWBはistDSよりA70の方が悪条件でもぴたりの露出になる。
お書きの通り、キヤノンのコンデジの方がAWBの精度は高いでしょう。
*istDSを使うなら、露出補正は+1.0EV位まで上げて、更にメニューから
内蔵フラッシュの光量補正もプラスに調整しておく事をおすすめします。
書込番号:4353486
0点

GrandFather's PENTAX SP さん
こんばんは
キットレンズはフードをはずせば内蔵フラッシュでけられなく使えます。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/
また、フラッシュを使えば手ぶれの心配無しで使えると思います。
まあ、失敗の無いように一度練習をしてDSを使えば
ハッタリも含めて、さすがに綺麗な写真が撮れると感謝されるでしょうね。
書込番号:4353522
0点

>istDsはGrandFather's PENTAX SPさんがお使いになって A70は他の人に・・・
A70のほうが良く撮れていたりすると、つらい立場になりますので、A70だけ
持って行くと、いまいちの場合は「istDsは荷物になるし置いてきたので・・・」と言い訳が
可能です。(笑)
書込番号:4353816
0点

皆さん色々ありがとうございました。
色が綺麗に出るのが最優先なので、AEが確かなA70を持って行ってみます……とか言って、誰もこないうちに会場入っておいて両方露出を試してみようかなあ……^^;
どうもありがとうございます。明日はがんばってきますね。
書込番号:4358098
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

フィルタ径52mmなので、特に純正品に拘らなくても良いのではないでしょうか?
書込番号:4356210
0点

ペンタックスのホームページには掲載されているようですが・・・。
しかし、純正品にこだわる理由がわかりません。
書込番号:4356226
0点

ケンコーやマルミのデジタル対応フィルターでもOKですよ(^^)
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_175/320032.html
書込番号:4356296
0点

皆さん:
別に純正にこだわっていませんが、やはり一度は使ってみたいですね。
B+WとMarumiとケンコー、それぞれの差異を確かめてみたいです。
一般ではB+Wの支持率が一番高いみたいあですが、何しろプライスが少し高いです。
書込番号:4356376
0点

すみません、上記の顔マークを切り替えるのを忘れました。
別に怒っていませんよ。
書込番号:4356379
0点

台湾デジカメFUNさん
僕はついこの前、ペンタックスに純正のフィルターがあることを
知りました。そして、台湾デジカメFUNさんと同じように、使って
見たいと思ってしまいました。(^.^)
なんか、キレイに写るような感じがするんですよね。SMCコーティング
とかしてそうだし、なんか、よそと違うような気がして・・・・
あ、そうそう、広島の電器店に在庫がありましたよ。店名は「デオデオ」
といいます。この前見たんで、まだあると思います(UVはあったけど他の
はちょと記憶にないです)
書込番号:4357494
0点

ぜにたーる さん
情報ありがとうございます。
しかし残念ながら、私はHNの通り台湾に住んでいますので
日本国内の買い物は一部を除いて、ほとんど無縁です。
もし広島のあの店にオンラインショップがあり、且つ海外発送ができるなら、まだチャンスはありますが、しかし確率低いでしょう。
書込番号:4357793
0点

台湾デジカメFUNさん 、
私は25年間銀塩時代からのPENTAXユーザーで、現在ではistDSも併用しています。25年前はSMCには他社に対しての優位性がありました。しかし現在では他社コーティングも改良されています。また、PENTAXのUV,SKYなどのフィルタは黄や薄赤の色味が強く使いづらい気がします。
コーティングも改良された(なんとSuper Multi Corted を名乗っています。)KENKOのProシリーズの方が常用フィルタとして有用だと思います。無色で紫外線のみをカットするタイプで値段もPENTAXより高いです。
私は以前はすべてPENTAXフィルタを使っていましたが、最近はKENKOに切り替えました。
それでもPENTAX製とおっしゃる場合は台湾デジカメFUNさん は日本語に問題ないので、Yahoo Japanオークションで購入できるのではないでしょうか。店によっては日本国内あるいは台北辺りでもまだ在庫があるかもしれません。
書込番号:4358050
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
こんにちは。
istDSで撮影した縦の写真はみなさんどうされているのでしょうか?
パソコンに取り込んで回転されていますか?
僕の場合どうもパソコンが非力で画像が多いと時間がかかって大変です。
カメラが回転してくれる機種が少し羨ましかったり。。
0点

折角のカメラなんだから、
今ならPC 3〜4万円出せばあるんだし、
PCそろそろ買い換えては?
書込番号:4355303
0点

たもつく さん こんばんは
パソコンはどの程度古いか知りませんが、画像処理をする場合は、
XPでも512MB必要です。
私のパソコンの内一台は、P3M 866MHzです。
軽いソフトならば、画像処理は出来ますが、重いソフトは
ダメです。
書込番号:4355364
0点

試しにVixで一気に変換してみてはいかがでしょう?
パソコンによっては、それなりに時間はかかるかもしれないですが、簡単ですよ(^^)
[Vix]
http://homepage1.nifty.com/k_okada/
書込番号:4355387
0点

みなさん、すばやいレスありがとうございます。
買い換え・・・
カメラ買ったばかりでお金がないです><
画像編集というか回転だけできればと思いました。
Vix試してみます^^
ありがとうございました。
書込番号:4355401
0点

ロスレス回転できるソフトなら何でも良いと思います。
私はRotaをお薦めします。
回転に特化したソフトなので単純明快です。
TsuruZoh Tachibanaya Free Software
http://park2.wakwak.com/~tsuruzoh/Computer/Soft/
書込番号:4355550
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
以前に話題になったので、蒸し返しになるかもしれませんが
私はDですので試せませんので、
お尋ねします。
フォトショップCS、エレメント3.0でCAMERA RAWが最新で3.1になっているようですが現像できますか。
ペンタックスではDだけサポートされているようですが、
実際に現像された方はいらっしゃいますか。
0点

[4334608]photoshop Elements 3.0でRAWの現像処理出来ますか?
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4334608
書込番号:4355049
0点

便乗ですみません。PS7ではどうやっても無理でしょうか?
CS2を正規購入するのは高くて無理なので。無理なら諦めます。
書込番号:4355247
0点

Camera Raw3.1
http://www.adobe.co.jp/support/downloads/2931.html
に以下のように書かれています。
Camera Raw 3.1プラグインは、PhotoshopCS以前のバージョン、またはPhotoshop Elements 2.0以前のバージョンではお使い頂けません。
書込番号:4355336
0点

なるほど。ここまでは裏技は無いということですね。ありがとうございました。
書込番号:4355711
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
DFA50マクロのみをDS購入以来使っていますが、(15000カットくらい)
付属の専用フードがはずれやすくなっています。
先日もつい急な流れの川の中に落とし手探りで探しました(汗)
当初からもはずれやすかったですが、最近は特に、ほとんどロックされていない状態です。
なにか良い他のフードなど無いでしょうか。
0点

sige3 さん
こんばんは
私はDFA100mmのほうですが、フードはしっかりカチッとはまりますが、最初からカチッと音のするところまではめ込めないのでしょうか。
それなら、メーカーにクレームを出したほうがいいのではと思います。
使っているうちに徐々にゆるくなるようでしたら、私のDFA100mmも気になってしまいますね。
それでもペンタックスに相談したほうがいいと思いますが。
DFAマクロのフードはあまり必要ないようにも思いますが、
レンズの繰り出しがうまく隠れてなかなかいいと思っています。
書込番号:4349993
0点

パラダイスの怪人 さん こんにちは
最初はカチッとしていました。でもっと確実にロックできておれば良いのにと思った程度です。
しかし、いまは極わずかなロックでしかありません。
材質がプラスチックですので、角が磨耗していて仕方ないかと思っていました。
それでもっと確実に磨耗しにくいロックができるフードがないものかと思った次第です。ねじ止めでもよいくらいです。
(もう少し小さいのがあるとよさそうですが。)
でもメーカに相談するのも手ではありますが、使用回数からすると止むをえないかなと。ただ、レンズ側が磨耗していると具合がわるいですね。
一度相談してみよう。
書込番号:4350095
0点

こんばんは、私はフードを使いませんので、お近くなら差し上げられるのですが・・・
ところでsige3さんはアイコンが違うからsige11さんとは別の方ですよね?
書込番号:4350133
0点

PASSA さん 今晩は
>こんばんは、私はフードを使いませんので、お近くなら差し上げられるのですが・・・
お申し出ありがとうございます。多分フード側が磨耗していると思いますが一度問い合わせてみます。
フードは使わないそうですが、逆光気味のときフレアなどの心配はないのでしょうか。私の場合そうならざるを得ないばあいもあります。それと物理的なガードのような気もしています。首から下げたまま山で藪をかき分けたりしますので。
>ところでsige3さんはアイコンが違うからsige11さんとは別の方ですよね?
このサイトがダウンするまではsigeでしたので、別人かと存じます。
再開のとき1,2・・とやって3が空いていました。
書込番号:4350164
0点

sigeさんって大勢いらっしゃるのですね、失礼しました。
DFA50のも有りますが、135/f2.5のフードがカチッとはまるタイプで、DFA50にピッタリ合うのです。
もちろんフードの着用をお勧めしますよ。私の場合は*istDSを屋外で使いませんので例外です。
書込番号:4350191
0点

こんばんは
代用のフードですが、私がFA50mmF1.4用に買ったフードで、
PH−RA49というねじ込み式のフードをDFA100mmに付けてみたら、ぴったりでした。
ねじ込み式ですので、フィルター径が49mmならどのレンズにもつけられると思います。
少し浅くて、約2センチしかありません。
他にたためるラバー製のフードもあったように思いますが、
今型番が分かりませんので、お店で聞いてみると分かると思います。
他にはケンコーから
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/1223068.html
というのも出ていて、何か合いそうですが、実際は分かりませんので、
こちらもお店で聞いて見るといいと思います。
書込番号:4350310
0点

ちなみに
PH−RA49の値段は
希望小売価格1,000円でヨドバシで840円でした。
書込番号:4350329
0点

PASSA さん
135/f2.8用ならレンズの外筒(動かないほう)に合うのですか。
一度聞いてみます。
パラダイスの怪人 さん
ご紹介のフードは繰り出し筒につけるのですね。
うーん、レンズ筒の保護にはかえってまずそうな感じがします。
固定部に付けたいのです。
情報ありがとうございました。
書込番号:4350390
0点

> レンズの外筒(動かないほう)に合うのですか。
そうですよ。オリジナルのフードのネジ部分に挟み込むような感じです。
長さも同じくらいですが、オリジナルより見た目スマートです。
ということはラッパのようなオリジナルより使い勝手が悪くなるわけです。
指を差し込むゆとりがないのでレンズ・キャップの脱着に一々フードも外さねばなりません。
書込番号:4350457
0点

PASSA さん
>そうですよ。オリジナルのフードのネジ部分に挟み込むような感じです。
(135/f2.8も無いし)ちょっと飲み込めないのですが、
オリジナルのフードとは、DFA50マクロ用のフードですか、それとも135/f2.8用のフードですか?
現用のフード(dfa50マクロ用)はねじ式でなく、ラチェット式(バヨネット?)なのです。また外筒にはネジは見えないですが・・。
あるいは135/f2.8用フードがネジ式で、ラチェット部に丁度ネジがあうような形なのでしょうか。
今より狭いとするとケラレはどうなのかな?
書込番号:4350545
0点

オリジナルというのはDFAのことです。
説明が悪くてすみません。まどろっこしいのですが適当な表現が浮かばず・・・ネジ山に相当する
バヨネットの出っぱった所を挟み込む(???)、要するにレンズ・キャップのような感じです。
ケラレは問題ないですが、よく見ると安っぽいですね。横に小枝を引っ掛けたら簡単に飛んで
しまいそうです。
書込番号:4350737
0点

PASSAさん ご説明ありがとうございます。よくわかりました。
どんなものか一度見てみたいものです。
今フォーラムに問い合わせてみたところです。その結果で考えてみようと思います。
書込番号:4351615
0点

パラダイスの怪人さん
見逃していました。ラバー製のフードもあるのですね。うまく合うものがあればよさそうです。一度店で聞いてみよう。
それから、フォーラムに連絡したところ、それくらいで甘くなることは無いので現物を送れということでした。代替品到着後、送ります。なにかあるのかな?
passaさん
135/f2.8も聞いてみたところ、フードは組み込み式ではずせないとか言っていました。
書込番号:4351691
0点

こんにちは、今日も蒸し暑いですねえ。
> フードは組み込み式ではずせないとか言っていました。
135/f2.8ではなく、135/f2.5のものです。MEで使ってたものですから現役ではありません。
同じ物が、200/f4と85-210/f4.5にも使われていましたので、古いけど珍しくはありません。
パラダイスの怪人さんご紹介のラバー・フードが合うようでしたら、先を壁や岩に当てても
ある程度ショックを吸収するでしょうし、使い勝手はこちらの方が良さそうに見えます。
書込番号:4351871
0点

PASSAさん ほんとに暑いですね。たまらずクーラかけてやっております。
135/f2.5 間違え大変失礼しました。聞いてみたところ、使えるがやはり在庫はもう無いとのことでした。
やはりラバーが合えばよさそうです。
情報ありがとうございました。
書込番号:4352028
0点

昔の品物はこの手のクリックには何らかのばね材
またバネ機構でクリック感を出していたのですが
最近はプラスチックの単純な弾性変形なんですね。
DFA50は持っておりませんが、DA16-45と同じ構造として、
フードを嵌める溝のクリック山(回転方向とは直角の小さなリブ)に
またがるようにセロテープを貼れば応急的に固くなります。
テープの方が柔らかいので、フード側はへたりません。
甘くなればテープを貼り替えればいいです。
書込番号:4352755
0点

そうやなあさん こんばんは、アイデアありがとうございます。
レンズ側に張るのと、フード側に張るのと2通り試してみました。
フード側に貼ると一応はずれにくくはなります。
クリック感というよりは、隙間が狭くなったので幅広い止まり感というようなものです。
構造をよくみると、レンズ側には回転方向と直角の狭いリブが2箇所あり、フード側にはそれに対応するノッチ(凹み)が4箇所が2組あり、そのうち一組の2箇所がクリックに寄与し、残りの一組は決してレンズのリブに対応することは無いのですね。変な設計だ。
それにレンズ側のリブを4箇所にすればよいのに。
でもやはり、前記の135/f2.5用フードのような構造がよいですね。
書込番号:4353031
0点

訂正です。役に立たないもう一組のノッチは、
フードをレンズにかぶせてしまう時に役に立つのだった。
もう寝ようかとフード逆にしたとき気が付いた。
お恥ずかしい。
書込番号:4353066
0点

そうなんです、使用時用と、収納時用。
ペンタのはまだいいほうです。
ペンタのレンズ側には180度正対位置にクリック用のリブがありますが、
コニミノのAシリーズではこれを1箇所でまかない、フードの方は4箇所ありまして、
結果的にレンズのリブが削れてしまいます。
4対1では多勢に無勢((笑)
最初鏡筒が壊れると思うくらい固かったのが、緩々になりました。
>クリック感というよりは、隙間が狭くなったので幅広い止まり感というようなものです。
そうですね、そんな感じです、落ちないよりはましってところです。
書込番号:4353200
0点

>4対1では多勢に無勢((笑)
そんなのもありましたか。 ペンタは2対1
長くなりますが HPちょっと拝見しました。小生も最初の一眼はSVです。でも壊れている。
それとistDSだけ。
書込番号:4353649
0点

最後の一行は意味が逆になってました(;^_^A アセアセ
SV懐かしいですね。
ぼくのSVも不動ですが、数年後に買ったSPは今でもフィルムを通せば
撮れると思います。
つたないHPをご覧頂きましてありがとうございます。
書込番号:4354770
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





