
このページのスレッド一覧(全1243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年8月8日 16:52 |
![]() |
0 | 9 | 2005年8月8日 12:39 |
![]() |
0 | 12 | 2005年8月7日 22:26 |
![]() |
0 | 14 | 2005年8月5日 23:57 |
![]() |
5 | 29 | 2005年8月5日 14:24 |
![]() |
0 | 24 | 2005年8月4日 13:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
現在、Elements 2.0 は使ってます
今回、Elements 3.0 に変えようかと思っています
ところでお尋ねします、ist DsのRAW現像処理出来るのでしょうか
どなたかご存知の方、よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
この機種別対応表を見る限り、まだist Dsには対応してないようです。
http://www.adobe.co.jp/digitalimag/whatsraw/supportel3.html
書込番号:4334619
0点


ここの過去ログ検索すればでてくるかと思いますが…
対応表には載ってませんが、
最新のCamera Raw入れれば使えます。
http://www.adobe.co.jp/support/downloads/2700.html
書込番号:4334639
0点


失礼しました。m(_ _)m
使えますね。過去ログを見落としていました。(-_-;)
書込番号:4334660
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット
初めましてこんばんは。
今日istDLを買おうと思って、
自分のうちから一番近いキタムラへ行ってみました。
そしたらDSの標準レンズキットが74800円で売ってました。
(DLは置いてなかったです)
キタムラはカメラ下取りもやっているので、
今使ってないカメラ、一眼とデジカメを
下取りすればさらに安くなると思いますが、
これは買いでしょうか?
皆さんの書き込み見ていたら、DSの方が良さそうな感じに
なってきたのでかなり迷ってます。
ちなみにいま使っているカメラはペンタックスのMZ-3です。
主にスナップなど、たまに風景なんかも撮ったりします。
0点

えー。私は4月にDsをボディだけで7万で買いました。
下取りを入れたらレンズ分がおまけで付いてきてるみたいな価格です。
書込番号:4333612
0点

その価格ならDSで決まりでしょう!
基本的な部分ではDSの方が上に感じますね
書込番号:4333636
0点

間違いなく買いですよ。(これ見るとキタムラの店頭で買えば良かったかなぁ。)
キタムラは早々に在庫処分(もう店頭で積極的に扱わない商品は、ぐんと割安で
処分しますから。)するので、こういったチャンスはものにできるものならしましょう。
書込番号:4333726
0点

安っ!
私の場合、3月にSigma18-50mm f3.5-5.6とセットで、83,000円でしたもん。たしか当時はレンズキットが99,800円だったような……。うん、考えるのはやめよう。
DS買いですよ〜。
書込番号:4333771
0点

私は5月にDSシルバーレンズセットを購入しました。理由はDシルバーを購入しようと思って店に行ったのですが、店頭に置いていなかったからです。しかし、今は初心者の私でも簡単にきれいに撮れるので満足しています。
ところで、DSとDLの選択でお悩みのようですが、先日ペンタックスデジタルフォーラムに行ったところ、河田一規先生は、「マニュアルフォーカスやマクロ撮影はDSの方がいい。マニュアルの使用頻度で機種を選択した方がいいでしょう」と言っていました。この欄で幾度か論じていられていることですが、AUTOでバシャバシャ撮るだけならDLの方が、若干機能アップしているのでこちらでいいと思うのですが、上達するとDSが欲しくなると思います。(私はカメラ初心者教室に通ったら、花の撮影を教えてもらい、TAMRON90ミリマクロを購入しました)また、御堂義乗先生は有名人の写真をA2版でたくさん展示しており、すべてDとDSで撮ったものだと話しておられました。あまりにもあでやかで600万画素でこんなにアップしてもきれいなんだと感動しました。通常は市販A3プリンタの顔料インクで印刷しているとのこと。トーンカーブをS字に合わせることがポイントと話しておりました。
なお、先日私はMZ-3シルバーも購入し、昨日はDSとMZ-3で撮って来ました。DSは撮った後すぐ見れるというのがいいですね。しかし、MZ-3は色・形が好きで、毎日77ミリシルバーを付けて触って眺めています。
いずれスキャナの優れたプリンタを購入してDSとMZ-3を使い分けたいと思っています。
書込番号:4333859
0点

DSでいこう!
ただし、今後銀塩をお使いになる予定があるなら、MZ3は下取りに出さない方が良いかもしれません。
書込番号:4334085
0点

皆さんいろんなアドバイスありがとうございます!
ではさっそく仕事終わってから
下取りのカメラもって買いに行きます。
ちなみに、カメラはMZ-5で9年前に買ったやつです。
MZ-3は今後も使い続けるつもりです。
書込番号:4334279
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット
教えてください。一眼レフカメラを購入しようと思っています。いろいろ考えた末にペンタックスとなり「istDL」か「istDS」で迷います。モニタが大きいのがDL、しかしピント合わせで赤い点滅が無くなったとか、機能のの面でどちらが良いのか解りません。誰かアドバイスしていただけませんか?わたしは耳が全然聞こえないからピントがあったときに「ピィーピィー」と音が鳴るとか云われても、だめだし目で見える方が良いかなと思ったりします。それと後、買い足したいレンズもどれが良いのか解りません。望遠ズームとマクロは購入したいと思っていますが、広角レンズの方はどうかとか迷います。撮りたいのは接近した花の花弁とか虫とか近くの物が良いと思っています。
0点

>「istDL」か「istDS」で迷います。
迷われてるなら*istDSです。
istDLはファインダーがプリズムからミラーになるなど
廉価版で、若干視認性が落ちます。
また連続撮影枚数も減ってます。
予算上問題ないなら*istDSが良いでしょう。
>広角レンズの方はどうかとか迷います。
広角では無いですがとりあえず標準ズームのDA16-45をお勧めします。
35mm換算で24mmの広角をカバーしてますし標準ズームも無いと困ると思います。
最短撮影距離も短いのでそれなりに撮れます。
書込番号:4332602
0点

これレンズキットだったね。
出来ればボディのみにしてレンズを組み合わせる方が良いです。
書込番号:4332609
0点

shimuro3 さん
こんにちは
予算がわかりませんが、DとDSで実売価格が1万円ぐらいの違いでしょうか。どちらかなら、ファインダーの見易さや、ピントのあったとことをファインダーに表示してくれるスーパーインポーズというものがあって、こちらのほうがいいのではと思います。
広角レンズはデジ1眼のAPS−Cサイズではどこから広角なのか微妙なところだと思います。私は28mmでは少し足らないと思いますので、
最低でも24mmは必要かなと思っています。
レンズキットの板に書き込んでおられるので、レンズキットで購入予定かと思います。
キットレンズも18mmからあってそれなりに広角側も写せると思います。
DA14mmというレンズがあって、デジ1眼の広角としていいかと思いますが、どこまで必要かは微妙なところでしょう。
その上で、広角の事まで考えておられるのでしたら、思い切ってレンズキットはやめてDSのボディにDA16−45mmというズームレンズとの組み合わせで購入されてはいかがでしょうか。
値段は高くなりますが、後で広角レンズを買うことを考えれば、無駄な支出も抑えられますし、画質もキットレンズよりいいと思います。
書込番号:4332806
0点

アドバイスありがとうございます。本当ですね。レンズキッとではなくボディだけでレンズは別に購入した方が良いですか。で、値段は別として「istDS」の方が良いと云うことですね。そうします。
あと、レンズはタムロンとかトキナーとかペンタックス以外のレンズもOKなのですか?。もう一度お伺いします。マクロレンズと広角レンズ標準レンズ、望遠レンズ。値段と比較して推薦していただけるような製品があれば教えてください。お願いします。
書込番号:4332925
0点

レンズメーカーでPENTAX対応の物ならOKです。
通常の撮影なら概ね28mmから200(300)mmをカバーすれば撮影は結構出来ます。
shimuro3さんがどの程度広角レンズが必要か、また単焦点かズームレンズか
書いて頂ければお勧めは変わりますが、一応簡単ながらです。
ズームの場合
標準はDA16-45
望遠はDA50-200
マクロはタムロンSP90
広角はDA16-45が35mm換算で24mmをカバーしてるので
不足なようならDA14mmF2.8 EDなど買い増しでも良いと思います。
単焦点の場合
DA 14mmF2.8 ED
FA28mmF2.8AL
FA50F1.4
マクロはタムロンSP90
望遠はFA★200mmF2.8ED
もちろん単焦点とズームを組み合わせるのも良いです。
このうち5万を超える高いのはDA 14mmF2.8 EDとFA★200mmF2.8EDです。
また書いてませんが100mmの純正マクロはタムロンよりやや高いです。
他にシグマの12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICALが
画角35mm換算だと18mmの超広角になるのでお勧めの1つです。
書込番号:4333010
0点

ZZ−R さん ありがとうございました。
推薦して頂いた製品を良く吟味して選びたいと思います。しかし、ずぶの素人が選ぶというのも難しいですが・・・時間がかかっても交換レンズの勉強からしないとだめみたいですね。頑張って調べます。また解らないことがあればお聞きしますので、よろしくお願いします。重度の聴覚障害者で会話も電話も出来ず、質問等は直接は成り立たないので文章が一番良いです。
書込番号:4333029
0点

shimuro3 さん
こんばんは
とりあえずは標準ズームDA16−45と
望遠ズームのDA−50−200、
マクロが必要ならペンタックスのDFAマクロ100mm
で良いのではと思います。
これらのペンタックスレンズにはオートフォーカスからそのままマニュアルでピントの調整のできるクイックシフトフォーカスというものが付いていて、使うかどうかは分かりませんが、マクロでは便利な機能だと思います。
写真を撮っていくうちに自分の欲しいものがだんだんと分かってくると思います。
ペンタックスには個性的で画質もいい単焦点レンズがそろっていますので、カタログや、この板のほかに、DSやDの板で話題になっていますので、ご覧になるといいかと思います。
単焦点レンズで、皆さんが「姫」と呼んでいるDA40mmというパンケーキと呼ばれる人気の薄いレンズがありますので、ご紹介しておきます。
書込番号:4333088
0点

>人気の薄い
人気があって、レンズが薄く造られているという意味です。
失礼しました。
書込番号:4333096
0点

私も修正
PENTAXのサイト見たら
DA16-45は広角ズーム扱いですね。
実質的に標準ズームと言えますけどね。
書込番号:4333155
0点

パラダイスの怪人 さん 大変参考になります。本当にありがとうございました。またお訊ねしていいですか。まだ、と云うか特にレンズに関しては殆ど理解していない状態ですので勉強します。
書込番号:4333167
0点

shimuro3 さん
こんばんは
>またお訊ねしていいですか
どうぞお気軽に書き込んでください。
私の分からないことは他の方が、応えてくださいますし、
違った角度のいろんな意見を聞いているのも楽しいものです。
カメラは写真を撮る道具ですので、デジ一眼を買ったら、いっぱい写真を撮って楽しんでください。
書込番号:4333197
0点

ZZ−Rさん。 パラダイスの怪人さん。お世話になります。
お二方の写真少しだけ(短時間やけど)見せていただきました。
すごい!!!実際あんな写真がよう撮れるんですね。プロですか?
暇な時間をつくってゆっくり拝見します。
書込番号:4333242
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
はじめまして。
皆さん「耳たこ」だとは思いますが、私もDSとDLで心揺れ動く者です。
ファインダーの見易さやスーパーインポーズで、DSに傾いているのですが、
最後にひとつだけ再確認したくて、過去レス承知の上で、書き込ませていた
だきました。
それは、「初心者が使うに当たって、DSのISO自動補正とDLのISOオートは
そんなに違うものか?」ということです。
デジ1を初めて触ることになるので、そもそもISOをどう設定してよいか判
らず、DLのISOオートがとても魅力的に見えるのです。
でも、[4272597]*TAX usrさんの過去レス等から、DSにもISO自動補正がある
と判り、店頭で見てきたところ、確かに1600または3200までのISO自動補正
設定機能というのがありました。
初心者にとっても、この機能で十分なのであれば、僭越ながらDSオーナーに
加わりたく、ご教示いただければ幸いです。
0点

コンデジステップさん、こんにちは。
DS者です。私は昼間はISO800までで撮りたいと思っています。
ですが、部屋の中や夜に1600で撮っていて、そのままの設定で昼間撮ってしまってザラザラな写真になってしまう事も多々あります。
400や800オートってのが有れば便利だなと思いますね。
でも、今からどちらを買うかと問われれば、私にとっては、ファインダーの見易さやスーパーインポーズが大事という事で、私はやはりDSを買いますね。
ISOの変更、専用のボタンで簡単に出来ますから自分で気を付けていれば問題ないです。
勝手に変わってしまうより、自分で設定したいってのも有りますし。
書込番号:4327658
0点

DSとDLの選択で迷う人がよくおられますが、、、
DL:入門用、DS:初級用、D:中級用と思っています。
自分のレベルもしくは今後目指すレベルで選択した方が良いのではないでしょうか。スペックよりも使いこなすことが肝心では?
私はDが発売になった時にペンタックス初のデジ一眼ということで飛びつきましたが、現時点ではDSとDLは価格もさほど変らないしDSが良いと思います。
今はひたすらDの後継機を待ち続けています。
書込番号:4327990
0点

ISOブラケット機能がほしいですね。
ブレたくないしノイズはいやだしとりあえず感度変えて撮っておこう・・・。
DSはプッシュボタンで選ぶのに時間がかかるのでISOブラケットがあると便利そうです。
でもペンタックス社のコンセプトはコンデジからのステップアップだそうで、今後はますます一眼レフのコンデジ化になってママさん向けになっていくでしょう。次の新機種は その名も *istD MAMA なんちゃったりして・・・。
どうか*istD1 D2 D3 を出してください。私は安目のD5あたりを買います。
書込番号:4328236
0点

早速、御参方にレスをつけていただき感謝しております。
小山卓治ファン 様
>ISOの変更、専用のボタンで簡単に出来ますから自分で気を付けていれば問題ないです。
>勝手に変わってしまうより、自分で設定したいってのも有りますし。
デジ1初の小生には、DSを使いこなしている方のさり気ないアドバイスが、とても勉強
になります。
悠々と急げ 様
>自分のレベルもしくは今後目指すレベルで選択した方が良いのではないでしょうか。
>スペックよりも使いこなすことが肝心では?
質問で表現できなかったのですが、まったくそのとおりだと思っています。
デジ1は、安くはない買い物ですので、手にするからには上手くなりたいですね。
ただ、現時点では「そもそもISOをどう設定してよいか判らない」のが現実のため、
小生ごときが、はたしてDSを買ってもよいものだろうかというのが真意でした。
>DSとDLは価格もさほど変らないし
上で生意気なことを書いてしまいましたが、悩みの根源(本音)は、あってないような
コノ価格差でしょうか。3万円くらい価格差があれば、割り切ることもできるのですが。
jackiej 様
>ペンタックス社のコンセプトはコンデジからのステップアップだそうで、
小生のニックネームそのものですね。まんまと罠にはまっています。
でも、ペンタックスは、思い起こせば少年時代からの「憧れ」でしたので、DS・DLに
こだわっている次第です。
過去レスで、ペンタックスフォーラムという所があるのも知りましたので、皆さまの
ご意見を参考にしながら、本日早めに会社を抜け出して?再度、触りまくってきたい
と思います。
また、更なるレスを付けていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:4328297
0点

コンデジステップ さん、更なるレスをとのことなので・・・。
取り越し苦労は無用ですよ。プロ用だとか初心者用だとか、とかく偉そうな事が言われますが、私から見ればどれもたかがカメラ。何を買ってどこまで使いこなせようが、こなせまいが、他人様の迷惑にならないんだから、いいじゃありませんか。
購入前からISOの設定までご心配とは驚きました。この件に限らず、私も買ってみて、取説を見て、ああそうですか、とやっています。
昔のカメラは取説なんてなくてもよかったですが、今は機能テンコモリで、私には全部は覚え切れませんから、必要に応じて、索引から項目を探してます。4〜5年使って最近やめたコンデジ(と言うのかな?)でも、最後まで隅々までは覚えませんでした。 うっかり触ったボタンで、出先でとんでもない設定に変わって、戻せなくなったりして、大迷惑。 まして、こちらに断りなく自動で切り替わる機能なんて、真っ平ゴメンです。なるべく単純、を一つのポイントとしてDsに来ました。他にもポイントはありましたが。
パソコン関連でも、車でも、近頃はオセッカイなのが多くてイヤです。だから古いのが好き、と言う古い人間です。
ま、万事気楽に行きましょう。
書込番号:4328359
0点

私ごときが、こんな事を書いてよいのかとも思いますが、お許しください。
>安くはない買い物ですので、手にするからには上手くなりたいですね。
私もコンデジのころより良い写真が撮りたくてDSを買いました。
ありきたりですが、私が実践しているのは、
たくさん撮る。
たくさん良い写真を見る(プロ・アマ問わず)。
そして撮り方の載っている本やHPを見る。そのくらいですね。
DS買って丸4ヶ月、1万枚以上撮りました。フィルムの頃から考えれば信じられない数字ですよね。
バシバシ撮ってますが、一応、構図や背景、ボケ具合や光の当たり具合など考えながら撮ってます。
>ただ、現時点では「そもそもISOをどう設定してよいか判らない」のが現実のため、小生ごときが、はたしてDSを買ってもよいものだろうかというのが真意でした。
もちろん!買っても良いでしょう。
良い写真が撮れるように努力するか、努力しないか、だけじゃないですか。
まずはPモードあたりで1ヶ月くらい撮れば一眼レフの感覚は掴めますよね。
その頃までに、最低、絞りとシャッタースピードの関係、被写界深度やレンズ焦点距離による違いなどは理解したおきたいですね。
慣れてきたら、その後は、絞り優先モードで撮るようにすればいいと思いますよ。
書込番号:4328404
0点

コンデジステップさん、こんばんわ。
DS半月所有者です。DSを購入し、ほぼ毎日撮り続け500枚以上になりました。買うまではいろいろと比較をして悩みましたが、今では「どうすればDSを使いこなせるようになるか」を考えるようになりました。悩んでいたときもそれなりに楽しかったのですが、今は使いながらの試行錯誤がとても楽しいです。それとISOは使っているうちに慣れると思います(AUTOがあればいいと思いますが)。
実際に使ってみて思うのは、悠々と急げさんの言う通り、
>スペックよりも使いこなすことが肝心では?
と私も思います。DLとDSで多少のスペックの違いがあっても、使いたいと思ったときが買い時で、どちらでもきっと満足できると思います(私の買い時は子供の夏休み前でした)。ちなみに私のDSの最後の決め手は「スーパーインポーズ」でした。
現在の私は、やっとPモードを使いながら、どんなときに絞り優先やシャッタースピード優先などを使えばいいのかなぁということを考え始めた感じです(「〜モード」でもナチュラルが使えるといいなぁ・・・)。
まだまだ使いこなすのには時間がかかりそうですが、この板の書き込みを見ながら勉強中です。小山卓治ファンさんの書き込みがすごく的を射ていると思います。
書込番号:4328604
0点

マッキーマックさん、お久しぶりです。
まだ半月でしたか、もっと前のご購入のような気がしてました。
確かシルバーボディでしたよね!
夏休みのお子さん、どうですか?良いの撮れてそうですね。
コンデジステップさん、もうDSに決まっちゃったんじゃないですか?
後はボディをシルバーにするか、ブラックにするかですね・・・なんて(笑)
ちなみに私は黒です。でも銀にしとけばなんても思っています。
書込番号:4328673
0点

ついさっき、新宿から帰ってきて書き込んでいます。
小山卓治ファンさんのレスのとおり、DSのブラックボディの入った紙袋をぶらさげて。
(小山卓治ファンさん、予知能力者? …って、小生が単純なだけか!?)
ボディだけじゃ写らないので、タムロンのAF28-300mmXRDiと握りこぶし大のブロア
などなど、すべてこのDS板で参考にさせてもらった機材ばかりです。
あらためて、皆さまにお礼申し上げます。
ひとりで悶々としてないで、質問させていただいて良かったと思います。
西新宿からペンタックスフォーラムに寄って(閉館ぎりぎり)、社員?の方に気になる点を
色々聞いて納得し、いざ、ビ○○カメラ新宿西口店へと向かう途中、カメラの△タ□ラの
ショーケースを覗いたところ、ビ○○カメラのDLより安いDSの値札があるではないですか。
「今なら、もそっと安くしときまっせ。」との声に乗せられ、まずはボディを購入し、
レンズ、その他の機材はビ○○カメラで購入してきました。
WDB 様
>購入前からISOの設定までご心配とは驚きました。
いえいえ、ISOの設定の位置付け自体が判っていないだけでして。
でも、WDBさんのレス読んで、もやもやしてたのが吹っ切れて、出かけた次第です。
小山卓治ファン 様
多くのアドバイスをいただき、ありがとうございました。
直近のレスでは、小生の行動を見透かすご発言。帰宅してDS板開いた瞬間、ドキッ
としました。(笑)
マッキーマック 様
小生の決め手は、絵も情報も見やすいファインダーとマッキーマックさんと同様、スーパー
インポーズでした。
カメラに詳しい方の評価もさることながら、入門者にこそ、助けになる機能だと思います。
長々と書かせていただきましたが、レスを付けていただいた皆さまを始め、色々な情報を
提供していただいたDS板のすべての皆さま、ありがとうございました。
そうそう、今後とも、よろしくお願いいたします。
書込番号:4328915
0点

小山卓治ファンさん、こんばんは。
>まだ半月でしたか、もっと前のご購入のような気がしてました。
すいません、購入前から何度も書き込みをしているのでそう思われたのでしょうね。なにせ、2ヶ月以上悩みましたから・・・(汗)。
>確かシルバーボディでしたよね!
はいっ!!いいですよ、シルバー。黒は締まった感じですが、シルバーはシャープな感じです。これにFA43F1.9のシルバーをつけたらかっこいいだろうなぁ、なんて妄想してます。でも、FA35F2のシャープな絵もいいなぁなんて、早くもレンズの悩みに突入です。
>夏休みのお子さん、どうですか?良いの撮れてそうですね。
どうしても、やっぱり子供+背景ボケの写真を撮りたくなってしまい、子供のアップの写真が多くなってます。背景ボケの写真をかみさんに見せると、「やっぱり今までのデジカメ(コンデジ)とは違うんだね」と言うし、次のレンズを買いやすくなったらいいなぁと思って撮ってます。
今はもう少しシャープな絵を撮りたいなぁと思っているので、単焦点のレンズ(上の2つあたり)を考えています。レンズ沼にはいるつもりはないのですが、レンズ沼の住人のみなさんの気持ちが少しだけ分かってきた気がします。でも、レンズの前にもっとカメラのことを勉強しないといけませんね。
コンデジステップさん。
小山卓治ファンさんが言うように、
>もうDSに決まっちゃったんじゃないですか?
ですね。私もそうでしたが、DSの板に書き込みをしている時点で8割方DSに決まっているようなものですよね。では最後に一言。
「*istDSのシルバー、かっこいいですよ」
書込番号:4328922
0点

前レスが変なつながりになってしまってすいません。
コンデジステップさん、おめでとうございます。
早業ですね。何はともあれDSライフを楽しみましょう。
シルバーもかっこいいのに・・(笑)
書込番号:4328933
0点

マッキーマックさん、ただいま。
>シルバーもかっこいいのに・・(笑)
「いやいや、やっぱブラックでしょ。」
…って、まだ、こんな事しか言い返せません(笑)
これから、取説読みまーす!
書込番号:4328957
0点

コンデジステップさん、おめでとうございます。
DSに決めて良かったと思いますよ!
お互いにDSを楽しみましょうね!
今晩購入って事は、明日明後日とお休みですか?
だったら最高ですけどね!
細かい設定など気にせず、まずはたくさん撮ってみましょうよ。
デジカメのいい所はどんどん撮れるってとこですものね。
DS買って4ヶ月で壱万枚以上撮ったって書きましたが、フィルム時代は1年で100枚くらいでしたよ。
その頃に比べたら、上達のスピードも上がりますよ。
マッキーマックさん、
>どうしても、やっぱり子供+背景ボケの写真を撮りたくなってしまい、子供のアップの写真が多くなってます。
私も同じです、背景をぼかした子供のアップばかりどんどん増えてます(笑)。
でもね、DS(一眼)買わなければ、この写真は撮れなかったな、と思うんですよ。
子供の今は、今しかないわけですし、今しかこの表情は撮れないと思いますので(親バカですが)
子供の写真を見る度、DS買って良かったなぁといつも思っています。
書込番号:4329059
0点

小山卓治ファンさん、ありがとうございます。
お察しのとおり、明日明後日と休みです。
天気も良いようなので、明日からバシバシ撮ってきます。(取説抱えて…)
それにしても、新宿は、人が多くて疲れました。
昨日というか今日になってからの書き込み以来、興奮して殆ど寝てないので、
今日は、この辺で失礼いたします。
書込番号:4329140
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
皆さんこんにちは
今取説をみてDSの操作勉強中なのですが・・・DS取説のP129に書かれている意味が分からず困っています ピントを合わせた後、「電源レバーを回している間、ファインダー内で被写界深度を確認できます」と有るのですが・・・どの様な形で確認できるのでしょうか? また、目が悪いと見えないものなのでしょうか・・・どうか宜しくお願いします。
1点

そのカメラは持ってないけど、、、一般的に言えば、ファインダーをのぞいて、そのレバー(ボタンの場合も)を引くとファインダー内が少し暗くなりませんか?
そのときが被写界深度がわかる状態です。暗くなるので、やや見にくいかと思いますが、明るめの被写体で試してみてください。
書込番号:4325555
1点

a777さん、おはようございます。
今、50ミリF1.4のレンズで被写界深度レバーで試してみました。
このレンズを使って説明しますと、普段DSのファインダーで見ている画像は、F5.6やF8などで撮っていても、絞り開放(F1.4)の状態が見えているのだと思います。
そのレバーの操作をすれば、絞りF5.6やF8などに絞った場合の実際の写る画像に近いものが見えて、
ピントがどこまで合っているのか、背景がどのくらいボケているのか、などの確認が出来るって事だと思います。
明るい単焦点レンズをお持ちであれば、それをF8などに絞って確認してみてください。もちろんZOOMでも出来ますが。
もう少しすれば、詳しい方が登場してくれると思います、しばしお待ちを。
書込番号:4325567
1点

小山卓治ファンさんの仰るとおりです。念のため追加しますと、電源レバーを引く向きは、OFFの位置から始めると、ONを通り越して更に引くのです。 絞り羽根が絞られる音がカシャと聞こえます。手を離せばレバーはまた ON の位置に戻ります。
F8以上に絞れば、ファインダーが暗くなります。
書込番号:4325635
1点

こんにちは。
そのレバーを操作して一番判ることは、ファインダーが暗くなることです。(-_-;)
被写界深度は絞れば絞るほど深くなりますが、ファインダーは絞れば絞るほど暗くなります。
ですから、非常に見難くなってしまいます。
明るいレンズで1段や2段では、ファインダーでの確認はかなり難しいでしょう。
昼間の室内から、外のピーカンに太陽が照ってる風景を見ながらレバーを操作すれば、有る程度確認はしやすいですよ。
*ist DSのファインダーはピカイチですから、他のカメラよりは確認しやすいと思います。
書込番号:4325737
1点

補足です。
>昼間の室内から、外のピーカンに太陽が照ってる風景を見ながらレバーを操作すれば、有る程度確認はしやすいですよ。
この場合の風景は、遠景だけではだめです。近距離と中距離と遠距離が入るようにフレーミングしないと、被写界深度の変化が判りにくいです。
書込番号:4325746
0点

例えば・・・
花をクローズアップして撮ります。
ファインダーではほとんど一点にしかピントが合っていません。
雌しべにピントを合わせますが、前後の花びらや少し後ろの花もぼかさずに撮りたいとき、どれだけ絞りを絞ったらピンとがその全部に合うでしょうか。そのピントが合う深さのことを被写界深度と言います。
確認のために、見え方は暗くなりますが深さがわかります。暗くなっても写真に写るときは適正露出(オート)となります。
これはレンズの広角側をつかったスナップ写真では2メートルくらいから背景までピントがあった(パンフォーカス)にも使えます。ピントを合わせる時間をカットして素早くシャッターを切るためです。(マニュアルフォーカスで前もって絞りと距離を設定しておく)
人物写真でアップの写真を撮るときは手前側の目のまつ毛にピントを合わせますが、両目にピントが合った写真を撮りたいとき、絞りを絞ってプレビューボタンで確認できます。絞りすぎると背景がぼけません。背景をぼかしながら両目にピントの合った写真が取れます。
みなさん・・・こんな感じでよろしいでしょうか・・・。
書込番号:4325836
0点

そうそう・・・
モードはAvですよ。
このカメラはプログラムシフトがないので、絞りを変えるにはAvにしてやってくださいね。
書込番号:4325846
0点

a777 さん
こんにちは
小山卓治ファン さん のおっしゃるとおり、絞りは普段はレンズを通して一番明るく見える開放の状態になっています。シャッターが落ちるときだけ、実際の絞りになるようになっています。絞った状態では暗くてピントがあわせられないからです。
絞り開放のまま、カメラの露出計が絞りの位置にあわせてシャッタースピードなどを演算しているわけです。
これを開放測光と言います。
ところが、これでは一つだけ困ったことが起きます。それではファインダーを覗いたときにどのくらいにまでピントが合っているのか分からなくなってしまいます、そこで絞り込んだ状態でそれを確認するためにレバーによって実際の絞りの状態にして確認できるようになっています。
絞った状態では、暗くなりますので、写真にしたときのように確認するのは難しくなりますので、便利な機能ですが、あまりこだわる事も無いと思います。
ちなみに、カメラに露出計が内蔵されるまでは、見た目で125でF8などとカンで露出を決めていました。お互いにクイズのように当てあったりしていました。
困ったときにはF8でとりあえずはF5.6でといわれたものです。
感度が100で(昔はASAといいましたが)シャッタースピードが125から250ぐらいになってスナップなどではこれで必要な被写界深度とシャッタースピードが稼げると言われていました。
書込番号:4325855
0点

いやぁ、実は今まで、この機能使ったこと有りませんでした。
まだ、まだ、便利な機能を使いこなせていないのが現状です。
書込番号:4325884
0点

いや、日常的に使用する方はもうほとんどいないと思いますよ。MF時代のものですよね。
もともとAFのスクリーン自体ピントの山はつかみにくいですし。
形骸化した機構だと言ったら・・叱られるかな?(^^;
デジタルならモニターで確認する方が自然、利点ですよね・・。
書込番号:4325914
0点

>形骸化した機構だと言ったら・・叱られるかな?(^^;
だれも叱らないと思いますよ。私も盲腸のような存在だと思っています。
なんせマニュアルフォーカス時代のニコンF2を使っていたときでさえ、この機能はほとんど使いませんでしたから。(^^;)ゞ
書込番号:4325935
0点

まだ使っています。古い人間なもので。 例えば、絞り優先で花をクローズアップする時など、どの範囲がどのくらいボケるか。 この機構、今後もなくさないでくださいね。
書込番号:4325977
0点

昔から、自動絞りになってからのファインダーの良いフラグシップ機には、必ず有った機能ですね。
ファインダーのよさを控えめながら自己主張していると思います。
ベテランは、被写界深度が脳内に表示されますから、不要かもしれません。
初心者と言える方は、Avにして、ぜひ多用されれば写真が上手になるのではないですか。
書込番号:4325981
0点

>>使っています。古い人間なもので。
やはり叱られましたか・・m( _ _ )m
木村恵一先生?あたりがよく
>>カメラをブラックブックス化しないためにも、ぜひ必要な機能
なんておっしゃいますものね。
そう言う私もLX使うときは意地張って(?)レバー倒します。。
(F2→10D さんをただひとり悪者にしようとする意図がミエミエ?!)
書込番号:4326093
0点

横レスですm(__)m
※ プレビューの遊び方(^^;)
フレアがどれだけ消えるのかを確認することが出来ます。
収差の変化が見れたりすることもあります。
絞り羽根の動きが観察できます(^^;;)
使用頻度は確かに少ないでしょうけど、操る楽しみは残しておいて欲しいです(^^;)
書込番号:4326100
0点

世事に疎いもんで、絞込みレバーがない一眼レフがあるなんて、夢想だにしませんでした。 だって、予めボケ具合が観察できることは、レンジファインダーに対して一眼レフの有利な点の一つでしょう? ですからDsを選ぶ時も、意識にもなく、特にチェックはしませんでした。SVのようにレンズについていれば、ボディーになくてもいいですが。 もしも買ってからどこにも付いてなかったりしたら、さぞかしガッカリしたことでしょう。 ホッ!
競合他機種(Dsと同価格帯)はどうなんですか? もしも付いてないカメラを持ってる人を見たら、ちょっとバカにしてやろうかしらん?
書込番号:4326233
0点

皆さん こんにちは
ゾウハンさん 小山卓治ファンさん それから大勢の皆さん返信有難う御座いました 今、電池を充電中でトライ出来ませんが、皆さんの書き込みから、ボンヤリしていた問題の被写界深度の確認法ですが、少しずつ分かってきた気がしています 「そう言えばあの時ファインダーが暗くなったけど、あれが・・・」といった具合です やはり徐々に・・と言う感じですが・・・写真って難しいですね。 皆さん有難う御座いました。
書込番号:4326374
0点

古い人間ですが”プレビュー”昔から使っていません・・・と言うより使いこなせない。真っ暗になるだけ・・・。
ちなみにデジのモニタも絵柄を見るだけ。日中屋外であんな液晶でボケを識別できる人を尊敬します。
書込番号:4326384
0点

バウハン さん
今気付いたらバウハンさんをゾウハンさんなどと呼んでいました 本当に済みませんでした。
書込番号:4326579
0点

うん、うん!
絞りによるヤマ勘の被写界深度、このレンズで、これ位絞れば手前何メートルから無限遠までパンフォーカス、まさに経験による手動オートフォーカスですかね。いまも脳内に生きていますよ。
書込番号:4326678
0点

>形骸化した機構
言いえて妙かも知れませんなあ。
時折思い出したように使うことはあるのですが
帰ってPCで見ると意外とぼけているんですよね。
AFに特化した明るいファインダーでは
見かけの被写界深度が深いと思います。
逆もありますね、
開放画像だと言うことをと忘れていて絵作りをしてしまい
結果的にバックが煩わしかったりとか。
経験則との併用の目安としてでも、やっぱり残しておいて欲しい機能です。
書込番号:4326925
0点

亀でスンマセン。
>>形骸化した機構
私もこの機能が何なのか知識としていては以前から知っていますし、新しくレンズを購入したりすると時々思い出したようにいじったりします。
でも、撮影の現場で使ったことはたぶん一度もないですね。
へたすると「こんな機能なの役に立つんじゃ?」と文句言ってみたり、新しくカメラ買うときには「なんでプレビューボタン無いのじゃ?」と文句言ってみたりと。勝手なこと言ってます。(笑)
くろこげさん
>フレアがどれだけ消えるのかを確認することが出来ます。
>収差の変化が見れたりすることもあります。
ほーっ! それは知りませんでした。 また一つ勉強になりました。(感謝)
書込番号:4326995
0点

マリンスノウ さん
そうやなあ さん の 「ボケ量の確認」 も重要ですネ。総じて言えば、
プレビューは 「仕上がりの確認」 と考えて良いだろうと思います。
やっぱり、あった方がイイです(^^;)
書込番号:4327017
0点

追記:
明日への伝承 さん の 「屋外では液晶モニターでの確認がやりづらい」 と
いうのもポイントだと思います。その代わりプレビューは、屋内では暗すぎて使えませんが・・・(^^;)
それと、屋外の景色を背景にした、多人数の記念写真なんかでは役立ちますヨ。
時間的に、何枚も撮って液晶で確認する訳にはいきませんから・・・(^^;)
書込番号:4327041
0点

フレアが消えるのはわかる気がしますが、
収差の変化が、とかおっしゃられると、
ホントにホント?そんなヤツおらんやろ〜言っちゃったりして・・(^^;
正直に言いますと、プレビューには相当こだわりがあり、
銀塩EOSはいまだにRTの2台体制です。ペリクルではRTが一番私には相性がいいようです。
ペリクルミラーはその絞り込まれる前の“見え方”ですでにありがたみが半減しますが、
それでもやはりこだわるとRTにたどり着いてしまうのですね。。
通常のAFカメラに“いまさら”と感じてしまうのはそんな私だからかもしれません。
ただし、
>>新しくカメラ買うときには「なんでプレビューボタン無いのじゃ?」と文句言ってみたり・・
というのはその通りで、本当に言いえて妙です。(笑)
私ってなんて身勝手な人間なんでしょ?いつも思います。長々と失礼しましたm( _ _ )m
書込番号:4327858
0点

これ絞り込みレーバーですよね。
絞りの効果の確認用でしょう。
このままいくとコストダウンで省略されそう、大変だ。
画面が小さいので、慣れも必要ながら開放F値の小さな明るいレンズでの写りの予測や、K,Mなどの旧レンズで絞り込み測光に有効ですから、*istDシリーズには今後とも絶対残して欲しい。
被写界深度やボケによる被写体と画面の整理は、一眼レフでは、シャッターを切る前に決めたいと思います。
たぶん、これをあまり使わないのは、用途の上で日頃プログラムオートなどを多用する習慣ができ絞り優先が少なくなった。
常に絞り開放近くを使う暗いズームレンズを多用するので使う意味がない。
後は、やはり、絞りとボケの関係が慣れによって、脳内にインプットされているので、横着になったなどと思いました。
とにかく省略は止めて。
書込番号:4327991
0点

hisa-chin さん
>収差の変化が、とかおっしゃられると、ホントにホント?
確かに理屈の上での話なんで、チョッと不適当な発言でしたネ(^^ゞ)
ファインダー像が大きくて、目が良くて、開放で描写が甘々の
レンズが用意できたら確認できるかも?(^^;)
最近のレンズでは、そこまで甘いのはありませんネ(^^;;)
書込番号:4328124
0点

収差にも色々ありますが、ファインダーをのぞいた時に私に分かるのは、限られています。明るいレンズ(例えばニッコール50/1.2)で、夜景の中の電灯を画面の端に持っていった場合、コマ収差により、丸いランプが蝶か鳥みたいに遠慮なく盛大に羽を広げて、ガックリした経験はあります。
ライカの古い35/1.4 でも同程度に出ますが、当然レンジファインダーでは見ただけでは分かりません。 その点、一眼レフの絞込みレバーは有効で、絞ることによってどの程度軽減できるか、予め分かります。
もっとも、明るいレンズを絞り込んで使うのでは無意味だと思いますが。
書込番号:4328176
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
現在、DSかDLのどちらを購入するか、悩んでいます。
DSのファインダーに魅力を感じていますが、液晶が2インチしかない、ISOの設定にAUTOがないという点でDLが気になっています。
お店でDSとDLをさわった感じでは、DLの方がピントあわせのスピードや発色も含めて、DLの方が良い感じがしました。(ほとんど感覚だけの感想ですが)
デジモノはやはり、最新に出たものが良いと言われていますが、やはりDSよりも機能面でDLが勝っているのでしょうか?考えれば考えるほど、悩んでしまいます。皆さんのDS購入判断はなんだったのでしょうか?お教え頂けると助かります。よろしくお願いします。
0点

一番の要因は、DLがまだ発売していなかったということですね・・・。
失礼いたしました、ふざけてしまいました。真面目に答えます。
結論としては今でもDSを買います。
私はMF古レンズしか使っていないので、DSのファインダーがやはり決め手ですね。
お店で何度もDLのファインダー覗いていますがDSを除いて考えればこの価格帯でDLが一番だと思いますよ。
DSの液晶は雑誌などでは、青が強く出てイマイチな評価ですね。
私は気になりませんが。というか有効利用出来ていないってのが大きいかもしれません、液晶は構図見るくらいですから。
ISOの設定にAUTOは有ったほうが良いなとは常々思っています。
書込番号:4321262
0点

私が買った時には(当然ですが)DLはありませんでしたので、Dと迷ってDSにしました。
液晶モニタの大きさと、操作がシンプルなことが主な理由でした。あとは価格です。
でも、もしもあの時Dを選んでいたとしても、きっと満足して使っていると思います。
DとDSの差よりも、DSとDLの差の方が小さいはずです。
手に取ってファインダをのぞいてフォーカシングして、発色も含めてDLが良いと
感じられたのなら、おそらく迷う必要はないのでは、と思います。DSに対する
DLのコストダウンの主な部分がプリズム、フォーカスポイントとローパスフィルタだと
聞いていますから。
書込番号:4321264
0点

なやみちゅうさん、おはようございます。
私はDLが発売になってからDSを買いました。
液晶の2.5インチ、ISOのAUTOなど、やっぱり新製品の方がいいと思いました。ファインダーも多少小さくなったとはいえ、決して他のメーカーのものと比べると見やすくてよかったと思います。
でもDSを買った最大の理由は、DLにはスーパーインポーズ(ピントのあったところが赤く光るやつ)がなかったことです。実際DSを使っていてもほとんど中央しか使わないので、DLでも支障はないと思いますが、やっぱり赤い光りがある方がよかったです。以上私見でした。
「ISOのAUTO」と「動体モード以外でもコンティニュアスAFを使える」ようにDSのフォームアップして欲しいですね。ペンタックスに要望しましたが、やっぱり当たり障りのない返事でした・・・。
書込番号:4321320
0点


なやみちゅうさん、おはようございます。
自分がDsを購入した昨年12月には、当然DLは存在していませんでしたから(笑)。
初期型KissD、D70、E-300が対抗でしたが、高感度撮影時のノイズ、
操作感、ファインダーの見易さ、絵つくりの好みから*istDsを選びました。
今、DsとDLの店頭実売価格は数千円程度の差ですね...。
MFに拘るならDs、AFで快適にならDLの方にアドバンテージがあるのでしょうね。
より大きな液晶、ISOオート、コンティニュアンスAFの拡大がDLに追加され、
実際の使い勝手はDLの方が上回っていると思いますよ。
Dsの方もファームウェアのアップデートをお願いしたいところですね。
Dsのスポーツモードでの動体予測AFはかなり使えます。
連写時はAFが合焦してからシャッターが切れます。、
連写速度は2コマ強程度まで落ちますが、きっちりピントがきているので、
ピンボケ連発ということもなく快適です。
(このあたりはCANONやNIKONにはかないませんがね...)
書込番号:4321382
0点

簡単に写真を撮りたいならDL
ちゃんと写真を撮りたいならDS
いろいろなレンズを楽しみたいならDS
じっくり被写体とピント、ボケ味を確認しながら写真するためにはファインダーはカメラの命です。
少しでも等倍に近く少しでも視野率が広く、少しでもピントのあたりはずれが確認しやすく、少しでも明るいレンズでぴったりのピントを出したいのでファインダーにこだわります。
オートでいろいろ出来る機能はここから先いくらでも進歩するので、買ったばかりの機種がどんどん古くなってしまいます。
しかしファインダーに満足できればそれだけでも大きな価値があります。
「いつまでも手放せないなあ。」ということになります。
この値段でこのファインダーを手に入れることは他社を含めて今後はもっと難しくなります。
なぜならペンタックスファンだけがファインダーにこだわってDSを買っているからです。
このクラスのこの値段のカメラは企業にとってはたくさん売れればよいのでファインダーはミラーで十分売れる、少しくらい視野率や倍率が落ちても十分売れるということになっていくからです。
ペンタックスも今後は良いファインダーを載せてくるのは中級から上級機種でしょう。
デジタル一眼はCCDを使っているので中古に手をつけるのも危険が伴います。新品でDSが買えるうちに買っといたほうが良いと思います。
(ペンタックスさんDS無くさないでね)
書込番号:4321566
0点

スペック的な部分は別として、ファインダー・液晶などの差異のほうが
使い勝手には大きく影響します。やはり、こればかりは売り場でさわって
のインプレッションを信じて選択されたほうが良いと思います。
ただ、AF性能差は「比べれば」というレベルで動体が中心でなければ、
さほど気にする必要はないと思います。
使い込んで、性能に不満を感じるころには、それ以上良い機種がでている
可能性もありますしね。
書込番号:4321654
0点

やっぱり、ファインダー、それに連写時のバッファーで、DSじゃないかな?
液晶はサイズこそ違いますが、共に21万画素の高精細だし。
ここでログインしてみてみましょう(^_^
http://shop.kitamura.co.jp/NASApp/mnas/MxMProduct?Action=prd_ctgr_list&DISPCATEGORY=0000000&SHOP_ID=5
書込番号:4321680
0点

野鳥などで特に小さなカワセミを主に写してますが、遠くから草や物の僅かな隙間から写しています。
AFで写す時に、手前の物や草を認識するのか、ズームの出入りが激しく、チャンスをよく逃しました。(見えなくなってしまう)
その点、MFなら僅かな手動でピントを合わせられますが、ピントの山を早く掴まないとチャンスを逃してしまいます。
その点このカメラのファインダーは合焦合図があり見易さも抜群で、日頃感謝です。 たとえモデルチェンジがあっても私は手放さないと思います
書込番号:4321769
0点

ファインダーの良さ、スーパーインポーズなど、私はDSの方が良いと思います。
ファインダーを覗いて撮影する一眼では、コンパクトと比べて液晶の役割は小さいです。
(直接関係ありませんが、おそらく製造原価はDSはDLと比べてかなり高いと思います。
PENTAXとしてはDLが売れた方が儲かるでしょう。)
あとはご自身の感性です。より合う方を選んで下さい。
マッキーマックさん、その『当たり障りのない返事』とは、どんな回答だったのでしょう?
気になるところです。
書込番号:4321929
0点

なやみちゅう さん 。こんにちは。
私もDSを購入するか悩んでいます。
>お店でDSとDLをさわった感じでは、DLの方がピントあわせのスピードや発色も含めて、DLの方が良い感じがしました。(ほとんど感覚だけの感想ですが)
自分の感覚を信じましょう。
ISO AUAT、AF…カメラまかせでOKです。
ただ、増感はあまりしない方が良いし、コンデジと違い、
液晶で撮るわけではありません。
レンズ交換も含めたシステムとしては、DSが良いかと…
(結局、どっちなの?)。
撮りたいものは、何でしょうか。
書込番号:4322058
0点

返事をいただきました皆様
返事をいただきまして、ありがとうございました。
結局本日皆さんからのご意見をいただき、また、実際にヨドバシカメラでDSとDLをさわりまくってきて、DS購入することに決めました。
いままで、コンデジを利用していて、ピンぼけが多く、そのとき「あー」と思ったのは、ピントのつかみがいまいちであることが多かったことです。
DLは価格の面で非常に魅力ですが、ファインダーでピントの合った部分が確認できることが、一番自分にとって大切だという結論に達しました。
撮影したいものは、主に子ども、家族の写真が中心ですが、一瞬の表情をとり続けたいので、ファインダーを重要視します。
また、レンズですが、18-200のシグマを検討しています。まずは、これで突き進もうかなと思っています。
あと、余談ですが、この際、コンデジも一緒に購入する予定です。コンデジでスナップをばしばし、一眼レフでいいショットをばしばし(といくかどうかは疑問ですが)撮るよていです。
では・・・
PS
DSのファームウェアがアップしてISOのAUTOができるように期待していますよ。PENTAXさん!!
書込番号:4322153
0点

念のため。ISOオートはDSにもあります。違いは上限の指定が1600と3200の2択だけということです。DLで上限を800や400も指定できるようになったのはいいと思うのですが、DSもDLも露出補正するとISOオートはチャラになってしまうので、ISOオートにあまりこだわってもしょうがないかなと思います。まあAEロックならISOオートも生かせるし、補正の必要ない場合もあるので全くの無駄とは言いませんが、ちょっと残念な仕様です。
書込番号:4322171
0点

なやみちゅうさん
楽天GEさんにご紹介いただきましたブログの主です。
(楽天GEさん、嬉しい紹介ありがとうございます(⌒-⌒))
DSのファインダーは優越感に浸らせてくれますよ。きっと。
楽しいカメラです♪
書込番号:4322212
0点

数値ヲタクの社会適応力は疑問さん、こんばんわ。
返信を消してしまったので、ハッキリとしたことが言えずにすいません。
確か「ご意見ありがとうございました。担当部署に回しておきます」と言うようなものだったと思います。
以前、ixyzさんの書き込みにもありましたが、たくさんの要望があればメーカーも動くかもしれませんので、
http://www.pentax.co.jp/japan/support/product_web.html
に要望を書き込んでみてください。「当たり障りのない返事」が返ってくると思います。
なやみちゅうさん、こんばんわ。
私はまだまだ一眼初心者なので、近所の赤ちゃん(乳母車に乗っていると動かないし、きれいに撮れた写真を親にあげると喜ばれるので)をとって勉強中です。いろいろなことができる分だけ難しいですが、撮るのが楽しいカメラですよ。
書込番号:4322248
0点

jackiejさんの意見
>この値段でこのファインダーを手に入れることは他社を含めて今後はもっと難しくなります。
なぜならペンタックスファンだけがファインダーにこだわってDSを買っているからです。
そうですね、鋭い意見ですね。
将来、中級機の値段が今のDSくらいになってくれれば嬉しいですね。
書込番号:4322309
0点

なやみちゅう さん 今晩は!
>お店でDSとDLをさわった感じでは、DLの方がピントあわせのスピードや発色も含めて、DLの方が良い感じがしました。(ほとんど感覚だけの感想ですが)
ご自分の感覚を大事に、これで決まりです。
>皆さんのDS購入判断はなんだったのでしょうか?
私は突然Limitedレンズの三姉妹と姫を使いたくなりDSを買いました。ボディは何でも良かったのです。Dのほうが高かっただけです。(DLは出ていませんでした)
フィルムカメラの場合はレンズとフィルムが同じなら、ボディは何を使っても同じ写真になったのに(理論上)デジはそうもいかないところが自分には問題なんですが!
書込番号:4322348
0点

返信いただきました皆様へ
わがままな私は、皆様のアドバイスを見て確信しました。
DSの購入を後悔しないことを。ということで、先ほど、以前から通っていたY電気にて、購入してきました。
ところが、在庫が他店にあり、取り寄せということになりましたが、ここはいままでがんばって調査しまくってましたので、たかが一週間ほどの辛抱などなんのそのといった感じです。
ボディのみの購入で、レンズは他店で購入することにしていますが、結構リーズナブルな値段でした。他店で購入するよりもかなり安く手に入れることができました。当然ポイントはなしでしたが、ポイント還元よりもずっと安かったので決めました。
これからは、DS命でいろいろ楽しもうと思います。(^.^)
いままで、コンデジ(それも10年以上前のもの)で我慢してきたかいがあったというもの。嫁さんには、かなりきついお仕置きをうけましたが(笑)これもまたご愛敬というものでしょうか?
そうそう、DSを入手したら早速ファームウェアのアップをしなければならないと思っているのですが、皆さんはすでにアップされたのでしょうか?もしされたのでされば、アップ時の注意点などご教授ください。よろしくお願いします。
では・・・
書込番号:4322349
0点

なやみちゅうさん、おめでとうございます。
購入まる4ヶ月ですが、全くファームアップ、してません。
書込番号:4322428
0点

ありゃりゃ? DSレンズキット、79,800円って結構安いかな?って思ったけど。。。
いまいちなのかな? 残り9台ですね。
書込番号:4322997
0点

DS購入おめでとうございます。
私も小さい娘達を撮っています。が、ピントが合っているかどうかなんて確かめる暇というか、チャンスがありません。
フレームして、相手の表情をみながら一瞬のチャンスを捉えるのに精一杯だからです。逆に言えば、AFとスーパーインポーズの赤い点を頼りに写真を撮っています。
後は、数を撮って失敗を補っています。でも、明らかに失敗という写真が少ないのには驚いています。
ファインダーがでか過ぎるのも良し悪しかも(^^ゞ。全部見渡せないから、後からPCで確認すると、いろいろと要らないものが映っていたりします。私の腕がまだ未熟なせいでしょうね。
でも、思ったとおりの写真が撮れるDSLRは本当に気持ちがいいですね。買ってよかったと思います。
DSでどんどん写真を撮ってエンジョイしましょう!
書込番号:4323224
0点

なやみちゅうさん こんばんは
昨夕ファームウエアーのアップしました 特に注意点は無いです 小生もDS昨夜届いたばかりで、バージョンは1.0でした 取説を見ても分からずサポートを受けましたので下手ですが簡単に・・・一番簡単なのはPCにカードリーダーがついている場合だと思います 小生、カードリーダーを指定してダウンロードしましたので念の為
1.カメラ本体のメニューを押しながら電源ONにする(バージョン確認)
2.カードをPCのリーダーへ入れ、PENTAXのトップページ上部のサポートからistDSのファームウエアのダウンロードへ進み保存先を指定し、ダウンロード(数秒)
3.カードをカメラへ入れ、1.の動作をし、カードを読ませると新旧の二つのバージョンが表示されるのでカーソル(矢印)で1.02を選択OK(10秒位) それで終了です
難しい箇所は無かったんですが・・・説明させて頂きました。
書込番号:4323281
0点

追伸と訂正です
PCにカードリーダーが無くてもOKでした ダウンロード時USBでPCと繋がったカメラのメディア(リムーバルディスク)に保存するようにすればOKでした そしてダウンロード後ですが、 正しくは、PROGRAM UPDATE
YES NOそれから 旧バージョン 新バージョン
と表示されるので、YESを選びOK・・・の順番でした メモリーの空きや
バッテリーが十分に有る事となっていますが、十秒そこそこの時間なので大丈夫です。
書込番号:4323457
0点

マッキーマックさん、有難うございました。
当然と言えば当然の受け答えですね。
本当に検討してるかは疑問ですが、検討して戴いて、ファームアップにて制限解除してもらえると嬉しいですね。
既にDの方は生産中止ですし、上位機種の予定でもない限り、制限する理由はありませんので、何とかお願いしたいところです。
書込番号:4326054
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





