PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

(21735件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

やっぱり単焦点か・・・

2005/07/26 20:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:52件

本日、注文していましたシグマの18-200が届いたので試し撮りしました。今まで標準と広角の単焦点+DA16-45mmしかもっていないため子供用の望遠が欲しいというのが購入動機です。撮ってみての感想は、便利だけど映りはそれなりだし、暗いなぁと感じました。まぁ、高倍率ズームなので割り切りガ必要ですね。
そこで、単焦点の中望遠を・・・と思うわけですが、皆さんならどちらを選択されます?
タムロン90mm MACRO・・・マクロはA50 F2.8を使用中ですが等倍ではないし、ボケがきれいと評判な定番レンズであれば中望遠としても使えそう。
FA77Limited・・・ペンタファンならいずれ欲しいが、値段も違うし、Limited に手を出すと後が怖い。

書込番号:4306821

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/07/26 21:22(1年以上前)

Charlie's Focus さん
こんばんは

中望遠は選択肢が少ないですね。
FA☆85mmはディスコンデすし、FA135mmもカタログから消えてしまいましたね。
マクロは中望遠として使えますし写りも文句の無いところですが、ギア比が違うのでAFをはずすとジージーと迷ったりしますね。
ちょっと使い勝手が良くありませんね。

来年かそのあとぐらいに60−70ぐらいの薄型リミテッドレンズが出る様ですが、ひょっとして66mm?でしょうか。

ここは恐れずに77mmで思い切ってジャンプするしかないんじゃないでしょうか。
沼はそれはそれで居心地がいいですよ・・・

書込番号:4306943

ナイスクチコミ!0


TryTryさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/26 21:28(1年以上前)

背中を押して欲しんでしょ。
FA77Limitedをどうぞ。

私これ最初に買おうと思っていたのに、寄り道をしつ続けていまして未だ届きません。でも、ペンタユーザーである以上いづれは手に入れようと思っています。

書込番号:4306956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/07/26 21:50(1年以上前)

純正のDFAマクロは他社にないコンパクトさが羨ましいですね。

書込番号:4307007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/07/26 22:58(1年以上前)

blog拝見しました。
ボデイを買われた時点で計画されていたようですが
広角系が充実していらっしゃいますね。
55―200でも良かったように思いますが
まあ済んだことは置いといて(笑)
タムロン90ミリマクロについてひとこと。
逆光に弱いです、並みのズーム以上にフレヤが発生します。
ソフトなボケ味、いわゆる花マクロです。
かりっとした描写にはなりません。
おすすめはA100マクロ/2.8です。
中古市場高騰していますのでなかなか納得価格では出ておりませんが
見かけられたら候補に加えられてもよいかと思います。

書込番号:4307231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2005/07/26 23:03(1年以上前)

Charlie's Focus さん 今晩は!
シグマの18-200、私も買いましたが、可も無く不可も無く・・・ですね。
やはりLimited三姉妹ですよ。と言っても31mmはまだ手に入っていませんが。43mmのLimitedと40mmの姫まで買っちゃいました。もうすっかりレンズ沼に嵌まり込んでいます。
でもパラダイスの怪人 さんが言われるように居心地がいいですよ・・・。水も綺麗で風光明媚です。
皆さんと共にお待ちしています。

書込番号:4307255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/07/27 20:34(1年以上前)

”沼”ではなく、”澄んだ湖”ですかね?
いずれにしても足を踏み入れたが最後、後は責任は誰が持つのでしょうか?《自己責任》でしょうか。底なしのようですよ・・・・・

書込番号:4308943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2005/07/27 21:01(1年以上前)

皆さん 助言というよりお誘い・・ありがとうございます。
結局 両方買いそうな気がします。
マクロはそれはそれで楽しいですから。

書込番号:4309004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

起動時間

2005/07/25 21:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 pickupさん
クチコミ投稿数:14件

ここには初めて書きます。
旧型のDも捨てがたいと思い常にネットを散策しています。
先日、京都市内の吾妻○商会にふらっと立ち寄りました。
DLボディが59800円(レンズキットは79800円)で山積みされてまして
思わず買って帰りそうになったんですが、
「Dは?」と店員さんに聞くと
「あれは起動が遅いでっせ・・」
っとアドバイスしてくれました。

検索しますとメディアによっては「D」は極端に遅くなるような情報も
身うけられましたがDSとの比較ははっきりしませんでした。

「D」がほとんど店頭から姿を消した今、確認することも難しいいので
その点アドバイスいただけると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:4304727

ナイスクチコミ!0


返信する
puerh teaさん
クチコミ投稿数:18件

2005/07/26 02:51(1年以上前)

起動時間:
*istDs 約0.8秒
*istD 約1.3秒
てか、細かい使用感は*istDの方で訊かれた方がよろしいかと。

書込番号:4305533

ナイスクチコミ!0


スレ主 pickupさん
クチコミ投稿数:14件

2005/07/26 06:43(1年以上前)

ありがとうございます。
起動時間のデータがあったんですね。
店員との会話で少しDSに傾いたこともあってこちらに書きました。

DSでもやっぱりメディアによって大きく変わると考えてよろしい
のでしょうか?

書込番号:4305630

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/07/26 08:32(1年以上前)

私はDsの方ですが、長い間撮らない見込みのとき以外は電源をONにしたままで、自動OFFで切っています。シャッター・ボタンを半押しすれば、実用上殆ど問題ない速さでONに復帰します。 Dの方については全く分かりませんが、同様な方法で、起動時間の件はクリアーできませんか?

書込番号:4305698

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2005/07/26 09:34(1年以上前)

私はこまめに電源をON/OFFしています。
手に持ってブラブラ歩きますが、
「あっ、これ撮ろう!」って思ってシャッター押しても
シャッターが落ちず、スリープになっていたからだと気づいても
後の祭り・・・って経験が何度かあります。

今は、あっこれ撮ろうと思った瞬間、電源を入れ、構えるまでに
だいたい起動が完了するようなタイミングですね。

メディアはSDカードオンリーですので、メーカーによる
差異というのはほとんどないと思います。

書込番号:4305765

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/07/26 10:33(1年以上前)

n@kkyさん、私も経験があります。よく分かります。が、

>今は、あっこれ撮ろうと思った瞬間、

シャッターを半押しする習慣がついたので、もっと早いです。 

普段は大抵それでいいのですが、それよりも問題なのは、電源ONの充分後でも、半押しの後でも、何枚か間隔を置いてシャッターを切ろうとする時でも、私のDsは時々反応しないことがあります。連写と言っても、書き込みはとっくに終わってるはずの間隔は置いてます。 露出不足傾向の件に加えて、ますます不信感が増えています。近頃では、やはり機種の選択を誤ったか、とさえチラと頭をかすめます。 ニコンの息子、キヤノンの娘にも、ホラごらん、忠告を聞かないから、と言われています。 スペックでは、私にとって目下Dsに勝るものはないんですけどねぇ。

書込番号:4305852

ナイスクチコミ!0


スレ主 pickupさん
クチコミ投稿数:14件

2005/07/26 12:09(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。
半押し復帰がするなら安定自動電源OFFでの復帰というのはいいですね。

SDだから「D」でのマイクロドライブ使用時みたいに極端な差異もないんですね。

キャノンやニコンも捨てがたいですが60000円そこそこで
あの秀逸ファインダーと多彩なレンズが楽しめるカメラはそうそう無いので
不安定要素もある様子ですがしばらくサーチして思い切ります。

書込番号:4305975

ナイスクチコミ!0


スレ主 pickupさん
クチコミ投稿数:14件

2005/07/26 12:09(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。
半押し復帰が安定するなら自動電源OFFでの復帰というのはいいですね。

SDだから「D」でのマイクロドライブ使用時みたいに極端な差異もないんですね。

キャノンやニコンも捨てがたいですが60000円そこそこで
あの秀逸ファインダーと多彩なレンズが楽しめるカメラはそうそう無いので
不安定要素もある様子ですがしばらくサーチして思い切ります。

書込番号:4305977

ナイスクチコミ!0


スレ主 pickupさん
クチコミ投稿数:14件

2005/07/26 12:12(1年以上前)

誤字でダブりました。
4305975は無視してください。
すいません。

書込番号:4305980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2005/07/26 13:37(1年以上前)

WDBさん
>普段は大抵それでいいのですが、それよりも問題なのは、電源ONの充分後でも、半押しの後でも、何枚か間隔を置いてシャッターを切ろうとする時でも、私のDsは時々反応しないことがあります。

DSは単写モードだと1回レリーズする毎にシャッターボタンを戻さないと次が切れない仕様ですが、その関係ではないですか? 相手が動いてないのにフォーカスロックしたままで続けて撮れないのは馬鹿げていると思うのですが、どうにもなりません。*istDはいいらしいですが。

書込番号:4306109

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/07/26 14:25(1年以上前)

太威憤ホラマーさん、ご心配有難うございます。 そのようなクリティカルな使用ではなく、ノロマの私のことですから1回レリーズする毎にシャッターボタンを確実に戻しています。レリーズの間隔はかなり空きます。ですから、 

> 相手が動いてないのにフォーカスロックしたままで続けて撮れないのは馬鹿げていると思うのですが

については不満はありません。連射性能やAFの速さについては、Ds は若干劣る、ということは承知の上で選び、普段その点では今でも問題ありませんが、当然切れなければならない状況の1コマ目でも、アレ? と思うことがあります。ここ、というシャッター・チャンスを逃します。 いつも出るわけではなく、あるとき突然、しかも時々という症状は、いやなもので、しかもサーヴィスに持ち込むには大変都合が良くないものです。 総じて気難しいというか、あるいはちょっと情緒不安定なお嬢さんを相手にしている心境です。

書込番号:4306177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/26 21:03(1年以上前)

私は「D」、「DS」ともに使っていますが、起動時間でそれほど
不便を感じることはありません。

 というのは、どちらも3分後にはスイッチが切れるように設定して
います。しかし皆さんが書かれているように、シャッター半押しで
自動復帰しますが、この時の時間はどちらもほとんどタイムラグを
感じさせない早さです。
 「D」にはマイクロドライブの2GBを使っていますが、それでも
「DS」のMDと全然変わらぬ早さです。

 もちろんこの使い方では、バッテリー(パナソニックのニッケル
水素電池)の消耗は大きいですが、常に2組の予備を持って行きます
ので、問題はありませんね。

 泊まりがけの撮影では、バッテリーの充電器は持って行きます。

書込番号:4306885

ナイスクチコミ!0


スレ主 pickupさん
クチコミ投稿数:14件

2005/07/26 22:57(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
半押し解除でないと次が撮れないのは気になります。
やっぱり型落ち?Dを探そうかなあ・・と思ってきました。
シャッター音もいいそうですね。

店頭のDSはちょっとレリーズタイムラグがあるような感覚が
ありました。
Dも似たようなものなんでしょうか?

書込番号:4307228

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/07/27 09:02(1年以上前)

レリーズ・タイムラグや、AFや、書き込みは確かに他社の同等品と比べるとやや遅いような気がします(細かい数字は存じませんが)。 しかし、私の場合、自分も鈍いので、この辺は実用上許容範囲でした。 電池については、サンヨーのリフレッシュ機能付を選び、予備一組の携行で全く問題ありません。 汎用電池が使えることも、Ds を選んだポイントの一つです。でも、ここ数箇月使ってみて、やはり、よく売れてる他社の製品は、それなりの理由があったかな、と感じています。 このままの企業間格差で行くと、将来もちょっと心配。私にはおいそれと他システムに乗り換えることが出来る買物ではありませんから。

いずれにしても、デジタル一眼はまだ発展途上のカメラだと思います。全ての要件を満たすものは見当たりません。現物を徹底的に試して、比べて、悔いのない選択をなさって下さい。

書込番号:4308019

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件

2005/07/27 10:22(1年以上前)

> 相手が動いてないのにフォーカスロックしたままで続けて撮れないのは馬鹿げていると思うのですが

カスタムでOKボタンでマニュアルフォーカスになる”を設定すると便利ですよ。一回目は反押しで撮ってそれ以降はOK押しながらとるとフォーカスロックされたままシャッター落ちますよ。

書込番号:4308099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/07/27 11:00(1年以上前)

ぼくは逆にOKボタンをAF作動に設定しています。
慣れるまでちょっと戸惑いますが、古いMFレンズと併用することが多いので
AFでピント合わせをしたいときだけOKボタンを押しています。
半押しはスリープからの起動の意味しかありません。
毎回AF動作をせずにシャッター全押しできますからシャッターチャンス優先の場合は自分の意志に反応してシャッターを押せます。

jackiejさんの方法は
最初ぱっと見たとき、あっそれそれと思ったのですが
良く見ると丁度逆の方法なんですね。
AFメインで使っている場合は、そちらがいいですね。

どちらにしても親指OKボタンはちょっとなれが必要ですけどね。

書込番号:4308154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/27 11:15(1年以上前)

レリーズタイムラグよりも、FAのスピードがちょっと遅いように
感じます。一発で決まらず、レンズがいったりきたりということは
しょっちゅうですね。ここらは、次世代では何とかしてほしいところ
です。

 半押し状態で、ピント合わせをして待機すれば、シャッターチャンス
を逃がすことはほとんどないと思います。

 ただ「D」も「Ds」もシャッターレリーズの力は軽いので、半押しの
つもりが、勝手にシャッターが下りてしまうことがままあり(私の腕の
なさかも)、失敗もあります。

書込番号:4308176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

RAW+JPEGについて

2005/07/24 14:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 okamura590さん
クチコミ投稿数:110件

DSが

RAWかJPEG

でしか撮れないので,購入を悩んでいます。
また,コニミノのαSweet DIGITALが

RAW+JPEG

で撮れるので,こちらに傾いてきました。
 
 そこで,皆さんにお聞きしたいのです。
私は,RAW+JPEG で撮った方が便利そうに思うのですが,
DSで RAW だけで撮った後で現像ソフトを使わないと画像の確認も出来ずに困ることはないのでしょうか。
 どのように使いこなされているか御教授ください。

書込番号:4301661

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2005/07/24 15:26(1年以上前)

ViXにサムネイル表示用プラグインpefspiを組み込むと、現像前でも画像の確認ができます。

書込番号:4301733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2005/07/24 15:28(1年以上前)

DSでは付属しているVIEWERを使えば、別に現像しなくても画像をチェックできますよ。また、他のPENTAXNのRAWを対応しているVIEWERを使っても同じ事も出来るです。

自分としてはRAWの容量すこし大きいなので、いつもJPEGで撮っています。

書込番号:4301737

ナイスクチコミ!0


totmasuさん
クチコミ投稿数:171件

2005/07/24 17:22(1年以上前)

RAW+JPGができれば、撮影後に手持ちのPDAで見れるのになあと思うことはあります。
皆さんが紹介されている通り、PCで見る分には別に困ることはありません。

書込番号:4301968

ナイスクチコミ!0


スレ主 okamura590さん
クチコミ投稿数:110件

2005/07/24 21:03(1年以上前)

Hippo-cratesさん,台湾デジカメFUNさん,totmasuさん
早々のレスを有難うございます。
 なるほどPDAで見ることを考えるとJPEGは必要ですね。
今日,近くのキタムラカメラにαSweet DIGITALのカタログを
もらいに行った時に,RAWはすぐに印刷できないと言われました。
 
 RAWでのみ保存している人は,印刷は現像後しか出来ない事を
どのように対処しているのでしょうか。
 撮影目的を考えて RAWとJPEGを撮り分けると言うのも
めんどくさそうですね。何かいい方法があるのでしょうか。
 よろしくご指導ください。

書込番号:4302393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/07/24 21:22(1年以上前)

こんばんは

>何かいい方法があるのでしょうか

私は全部RAWで撮っていますが、いい方法は無いですね・・・
私は旅行などで人に上げるとき以外はほとんどプリントしませんので、
それが「いい方法」といえるかどうか。
JPEGではPC現像のほうが画質がいいようですし、レタッチにしても画質劣化を考えるとやはりRAW撮りでということになりますね。

RAW現像も同梱ソフトのPPLで一括現像して、これはと思えるものだけフォトショップEL3.0などでパラメーターをいろいろいじって現像したりしています。

書込番号:4302444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/07/24 21:30(1年以上前)

>RAWでのみ保存している人は,印刷は現像後しか出来ない事をどのように対処しているのでしょうか

基本的にRAWは現像を前提にしているフォーマットですから、別に問題と思っていませんね。

書込番号:4302466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2005/07/24 22:54(1年以上前)

やっぱりいい方法ってないんですかね・・・。
RAW撮りしてるものの子育て真っ最中で全然現像してる時間がなく
なのに@実家で写真を撮って実家のパソコンで印刷しようとしたらできない
A子供同士の写真をCDにおとして渡してるのですが人様にあげるにはJPEGにしなくちゃならない
とJPEGの必要性を実感していて・・・。
でも画像を比べるとやっぱりRAWだし、私はど素人でしかも子供相手の撮影が多いため露出が全然なってなくてあとで現像した方がいい写真になってるし・・・。
それに、ようやく最近現像のやり方が少しわかってRAW撮りの楽しさも分かってきたところなのでRAW撮りも捨てがたいし・・・。
と、okamura590さんの質問と同じことを最近考えていた私でした。
本当に本当に他にいい方法とかってありませんかねぇ。
(okamura590さんの質問のスレッドなのにのっかってますスイマセン)

書込番号:4302701

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2005/07/24 23:10(1年以上前)

最近はRAWをなんか高画質の画像ファイルだと勘違いしている人が増えてきたねw

書込番号:4302765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件

2005/07/25 00:46(1年以上前)

私は、RAWはネガフィルム、JPEGはポジフィルムといった感覚でいます。
つまり、RAWは例えばホワイトバランスや露出を気にせずに撮影可能ですから現像時の拡張性が高く、JPEGは撮影時の一発勝負ですから、使用条件が異なると思っています。

>私は,RAW+JPEG で撮った方が便利そうに思うのですが,

メディアの容量ばかり使用し、なんのメリットがあるのかよく分かりませんが、RAWだけでも「DPEx」などでは画像の確認も出来ます。

>撮影目的を考えて RAWとJPEGを撮り分けると言うのも
めんどくさそうですね。何かいい方法があるのでしょうか。

そうですね、確かにめんどくさいですね。しかし、作品になりそうなシーンはRAWで撮りたいと思いませんか?
スイッチで変更できる事が面倒だとすると、RAW+JPEGで撮った方が便利だと思うかもしれません。でも撮影するもの全てその設定でしたいんですか?

どういうご希望なのかもっと詳しく知りたいところです。

書込番号:4303015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件

2005/07/25 01:47(1年以上前)

私も購入前はR+Jの機能について悩んだくちです。

 しかしながら実際に買う直前、使い勝手なども検討材料になり始めると優先順位は下がってしまいました。便利なように思えますが、私としては実際には現場でフォトストレージとかを使わなければ使わない機能だからです。
 ただ撮った写真をその場で確認したいだけならDSの液晶はRAWを表示できますし、RAWの現像が手間に思うならはじめからRAWで撮る意味がない。Nikonのパンフを見た限りでは「撮ったその場での確認用」みたいな記事があったので、他社のカメラではRAWを本体で再生できないのでしょうか? 

 デジカメとプリンターをつないでダイレクトプリントする場合はRAWってそのままデータを送れないんでしょうか? パソコンを持っていて編集作業を楽しむ人でなければRAWは意味がないでしょう。別に画像データ自体がJPEGより特別綺麗にできているわけではありません。未編集なだけです。

 皆さんが紹介されているように解決策はいろいろあります。ほかの機能を犠牲にしてでも優先すべき問題なのか? カメラとしての必要能力は自分にとってどちらが高いのか? ご自分の考えを整理してみるといいでしょう。

書込番号:4303133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2005/07/25 13:41(1年以上前)

>最近はRAWをなんか高画質の画像ファイルだと勘違いしている人が増えてきたねw
このお言葉胸にずしんときました・・・。
スミマセン、一眼そのものはDSが初めてでRAWでの意味が全く分かってないです。(>_<)
(分からずに使うんじゃねぇよって声も聞こえてくるようですが・・)
だって初めに「ソフトで現像する」っていう言葉を聞いたときに「?」と思ってしまったくらいですから・・・。
デジ一になってそのくらいど素人がカメラをいじるようになったとおおらかな気持ちでいろいろ教えていただけると初心者にはタイヘンありがたいのですが・・・。この考え、甘いですか?

横道に話がそれましたが
>別に画像データ自体がJPEGより特別綺麗にできているわけではありません。未編集なだけです。
という意味も分かるような分からないような・・・。
RAWが未編集ということはJPEGは何か編集してるってことですよね。何を編集してるのですか?

完全に横スレになっているので申し訳ないのですが
教えていただけないでしょうか・・・?


書込番号:4303819

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2005/07/25 14:01(1年以上前)

>分からずに使うんじゃねぇよって声も聞こえてくるようですが・・

過失責任が問われる資格・免許制度じゃないので
別に全然構わないと思います。

>RAWが未編集ということはJPEGは何か編集してるってことですよね。何を編集してるのですか

事前にGoogleで検索すれば沢山出てくることですが、
まずRAWとJPEGの基本的な違いを覚えましょうね。

http://www.aquageographic.com/users/sato/dslr/theory_raw.html

http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0412/16/news048.html

http://www.adobe.co.jp/digitalimag/whatsraw/main.html

書込番号:4303854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件

2005/07/25 16:48(1年以上前)


>(カメラマンの立場として重要な事は、そのデジタルカメラが標準的な設定でどういう絵作りをするかという言う事では無く、自分の求めている絵作りがより高品質でかつ効率的に可能なのかどうかという点なのです。)

高山巌さん しばらくぶりです。
ご紹介して頂いたサイトの中に上記の文面のように私にも非常に勉強になることがあり、なるほどと思いました。いつもありがとうございます。

書込番号:4304088

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2005/07/25 17:13(1年以上前)

ちょっと難しい話なので例え話にすると、

RAWファイルは料理の材料で、JPEGファイルはすでに出来上がった惣菜みたいなものです、

材料を完成品にするには手間がかかります、
RAWファイルという材料があれば、メーカー任せのJPEG画像データだけでなく、
自分の好みに合ったJPEG画像データをついくることが出来ます、

もちろん料理と一緒で、いくら素材がいい物でも、
既製品の方が良い出来で自分が作って失敗作となることもあります、

例えばご飯を食べたい人が料理の材料を出されても困るように、
写真が欲しい人がRAWファイルを貰っても困りますし、それはプリントする写真屋さんでも一緒です、

中には
「下手な料理を出されるくらいだったら自分で料理するから材料を出せ!」
という人もいるかもしれませんがw

書込番号:4304122

ナイスクチコミ!0


あば〜さん
クチコミ投稿数:1763件Goodアンサー獲得:48件

2005/07/25 21:16(1年以上前)

こんな記事もあります。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0506/02/news005.html
PENTAXはどうなるんでしょう・・・・

書込番号:4304609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2005/07/25 23:43(1年以上前)

みなさん教えていただきありがとうございました。
高山巌さんの教えていただいたリンク先を見まして前よりはっきり分かりました。
あとバンツさんの例えもよぉく分かりました。
私は今のところ動き回る子供が主体に撮っているので露出も気づくとアンダーを量産してるのでやはりRAW撮りがいいようです。
JPEGとの違いがわかったので現像することを面倒だと思わなくなりました。

元来私は自分でコツコツと分からないことを調べて(調べることも楽しいですから)いくタイプなのですがなにぶん今は9ヶ月の子供(DSよりも半月早く産まれてます)の育児真っ最中。オムツ替え→離乳食→ミルク→オムツ替え・・・で1、2時間はすぐにすぎてしまい1日もあっという間にすぎていく為自分の時間がほとんどない状態で・・・。
なのでみなさんから教えていただいたことはとても勉強になりました!
ありがとうございました。

書込番号:4305114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

AF単焦点、1本だけ選ぶなら

2005/07/16 18:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット

前から、皆さんにお伺いしようと思っていたのですが、
考えているうちにn&sさんに先を越されてしまい、似たスレッドになってしまうことをお許しください。

古MF単焦点沼からようやく抜け出したのですが!
やはり1本くらいはAF単焦点も欲しくて悩んでいます。

標準ズームのように、1本で風景、人物、室内など、
だいたいのシチュエーションがまかなえる、って感じで使える
AF単焦点を1本購入したいのです。

私が実際に購入できるって事を考えて、
以下の4本の中から選ぼうかなと思っているのですが(新品で)

FA50oF1.4
FA35oF2
FA28mmF2.8
DA40oF2.8Limited

皆さんなら、単焦点1本だけ購入するなら、どれを選びますか?

書込番号:4283974

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/07/16 18:46(1年以上前)

小山卓治ファン さん こんばんは

この4本なら…見た目でDA40oF2.8Limitedの姫ですね〜
若しくは…隠れ☆と評判の高いFA35oF2ですかね。

候補には入ってませんが…Limited3姉妹の長女FA43oF1.9Limitedもおススメですよ。
実際私は姫より出番が多いですから…

書込番号:4284024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/07/16 18:54(1年以上前)

おじゃまします。

どれかといえば、やっぱりパンケーキですね。
前にも書きましたが、なんせ、かっこいい。
特に、フジツボフードがいいですね。
ボディキャップ代わりにいつも付けています。

FA35mmはシャープで色のりも良くて、しかも小さくて寄れます。
50mmにはフードが付いていませんが(そういえば昔は50mmにフード付けたことが無かった)
PLフィルター用の窓が付いた花形フィルターとソフトケースも付いてきます。

28mmは私にはAPS−Cでは焦点距離が中途半端。
FA☆24mmぐらいだといいんですが。

50mmF1.4は最近あまり持ち出さなくなりましたね。

ということで、「姫」かFA35mmをどうぞ。

書込番号:4284034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2005/07/16 19:06(1年以上前)

私はリストの中では「姫」しか持っていません。

書込番号:4284048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2005/07/16 19:09(1年以上前)

発売は古いですが、ペンタ初の非球面で、これもスターレンズなみの
性能を持ったFA28mmF2.8に一票ですね。
値段ももうこなれてきていますし、小さいし・・・。
得した感じが大きいレンズだと思います。
人物にはチョット短いかもが・・・それ以外の被写体はOKかと。。

書込番号:4284057

ナイスクチコミ!0


n&sさん
クチコミ投稿数:18件

2005/07/16 21:40(1年以上前)

小山卓治ファンさん こんばんわ。

私もその後、”姫”の板などなど
見てみましたが、同じような悩みをお持ちの方
多いのですね。

私も、
性能(初心者の私には良くわかりませんが、皆さんの評価で)
価格(Limitedにしては安価!?)
見た目のかっこよさ(薄さ、軽さ、フジツボフードetc.)
でやっぱり”姫”にしようと思ってます。

書込番号:4284379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/07/16 22:58(1年以上前)

こんばんは。

小山卓治ファンさんともあろう方が。。。

>標準ズームのように、1本で風景、人物、室内など、
>だいたいのシチュエーションがまかなえる、って感じで使える
>AF単焦点を1本購入したいのです。


A:FA35oF2AL!!

「姫」も捨てがたいのですが,「室内」を考慮すると少しワイドの方がいいのかと思いまして。

で,候補にないのですが上記の条件なら,怪人さん同様☆24mmALがイチオシです。


書込番号:4284605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/07/16 23:22(1年以上前)

思い起こせば、私が沼にはまるきっかけになったのが、
FA☆24mmだった・・・

小山卓治ファン さん
こっちの沼で待ってますよ。

も一つついでに、FA31mm1.8Limited 
目から鱗。

でもやっぱり最近良かったのはFA77mmLimited
質感最高。

マリンスノウさんもお早めに。

書込番号:4284666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/07/17 01:32(1年以上前)

小山卓治ファンさん、こんばんわ

>古MF単焦点沼からようやく抜け出したのですが!
抜け出した?とおっしゃいますともしかしてレンズを全部売られちゃったんですか?
そんな訳ないですよね??

AF単焦点をお選びになるの基準は外観と(これは姫が出るまで考えなかった)
焦点距離だとは思いますが・・・
でも一本では済まないのではないかなぁと今から心配しております(^_^;
大体の条件を満たすのであればFA28oF2.8ALですかねぇ
それ以外は画角が狭くて結局何本か行ってしまいそうな気がします
新しい沼のほうにも充分ご注意を・・・
変な書込みで申し訳ありませんm(_ _)m

書込番号:4284992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/07/17 07:37(1年以上前)

⇒さん、パラダイスの怪人さん、明日への伝承さん、Sterntalerさん、マリンスノウさん、DSボーイさん、ありがとうございます。たくさんの方にレスしていただき、とても嬉しいです。

n&sさん、直ぐ下に同じようなスレを立ててしまい申し訳ありませんでした。前からここで、伺おうと思っていたので、このまま質問しないで終わらせると自分の中で、不完全燃焼って感じだったもので。


昨夜は早くに寝てしまい、今頃になりました。申し訳ありません。

色々な意見を訊く事が出来て、とても参考になりました。
やはり、それぞれのレンズが、魅力有る1本だという事を再確認いいたしました。

毎日、お店でもらった、ペンタのレンズのカタログ見ているのですが、
どうしてもF値が小さいレンズに惹かれてしまって、値段も安いしFA50にしようかな
隠れスターレンズと言われるFA35、FA28もスゴイなぁ
やっぱり、せっかくDSにしたのだから『姫』買わなきゃペンタファンじゃないよなぁ。
などと毎日考えています。

>抜け出した?とおっしゃいますともしかしてレンズを全部売られちゃったんですか?
勿論、全部持ってますよ!貧乏性なので集めることは出来ても、手放すことは出来ない性分なんです。

>でも一本では済まないのではないかなぁと今から心配しております(^_^;
お察しのとおり、私もとても心配なのです(苦笑)
今回あげた4本、甲乙付け難く、全部欲しいレンズなんです。


書込番号:4285269

ナイスクチコミ!0


TryTryさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/17 08:08(1年以上前)

小山卓治ファンさん、

FA50以外は持っています。
使用頻度から言うと、FA35 > DA40 > FA28 です。
(FA28はFA20を手にしてからほとんど出番がなくなってしまった)
持参率(?)から言うとDA40 > FA35 となっています。
これはズームレンズがメインの時の押さえに、コロンとバックに入れて行くけど使わないことも多いということですね。

というわけで私の推薦は、FA35です。次点はDA40。
35mmというのは使いやすいし、室内でも大体OK。
何より、FA35の描写には"ハレ"があり、気分が明るくなります。
この辺が、オールドレンズと違うところだと思うので、楽しめると思いますよ。

書込番号:4285305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/07/17 15:51(1年以上前)

こんにちは、のらくろです。
私は単焦点はFA28しか持っていませんが、コンパクトで比較的安価、性能よし、35ミリ換算で43mm相当という画角の広い標準レンズとして重宝しています。
今は、DA40oF2.8Limitedに、かっこよさから惹かれています。でも、購入をためらっているのは35ミリ換算で”60mm強”というその画角です。そのコンパクトさから常につけっぱなしで持ち歩くには画角が狭すぎるのではないか、町を歩いていてスナップなどで使うにはもう少し画角が欲しいのです。つまり姫が準広角の画角であれば即決断なのですが・・・
かつて銀塩時代に各社から発売されたパンケーキレンズの焦点距離が40〜45mmだったのは設計上、この焦点距離がもっとも薄型にできるのと、常用レンズとして使いやすい画角を提供してくれたからだと思います。
姫を使っていらっしゃる方はこの点をどう感じられているのでしょうか?
個人的に使いづらい画角であっても、魅力のある玉なので毎日悩んでいます。横スレのようになってしまい申し訳ありません。

書込番号:4286004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/07/17 16:46(1年以上前)

TryTryさん、のらくろ軍曹さん、こんにちは。
>FA35です。次点はDA40
この2本、やはり両方捨てがたいレンズですよね。
そうですか、FA50持ってませんか、意外ですねぇ。

>今は、DA40oF2.8Limitedに、かっこよさから惹かれています
私も、このレンズでシルバーが出たらって思ってはいるのですが。
仰ると通り、スナップには画角は狭いでしょうね。


書込番号:4286098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/07/17 22:34(1年以上前)

軍曹殿! こんばんは。

>姫を使っていらっしゃる方はこの点をどう感じられているのでしょうか?

この画角はお気軽ポートレートには最適だと思いますよ。ただ,複数人の被写体を対象とするスナップでは確かに物足りなさはありますね。まぁ,そんなときは「背後の襖や壁を突き破る勢いで2歩3歩4歩5歩と下がり,フレームに収める!」と気合で撮ります。

半分冗談ですが,目下のところ,我が子(4カ月)と妻が主な被写体になっていますので,それほど不自由は感じていません。正直に言うとバックアップには28o(ソフトフォーカス)を用意しています。

あと,自論を展開させて頂くと,スナップ写真も背景などの「証拠」を一緒に写しコムよりも,ポートレート的に「スパッ」と切り抜くほうが人物が引き立ち,結果的に喜んでもらえることが多いと思っています。

書込番号:4286871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX *ist DS レンズキットのオーナーPENTAX *ist DS レンズキットの満足度5

2005/07/17 22:55(1年以上前)

風景用なら、FA28F2.8をおすすめします。

 当方、FISHEYE16、FA20、FA28、FA35、DA40、FA77、FA135
を持ってますが、よく使う順に書くと、FA28>FA77>FA35>DA40
ですね。FISHEYE16とFA135は買ったばかりでまだなんとも言えませんが。

 室内用ならFA35といいたいですが、28mmのほうが狭い室内なら広く
写ってくれるので使いやすいと思います。
 20mmになると今度は遠近感が強く顔が歪むので使いにくいと思います。
 不思議とDA40は出番少ないです。50mmぐらいの画角ならそれなりに
使い道がありそうですが、40mmは僕には使いこなししにくいです。逆に
FA77はポートレートしか使い道がないと思っていたんですが意外と風景でも
人物でも建造物でもなんでもうまくハマります。これは本当に意外でした。
小さくで持ち運びも楽だし。

 いまではFISHEYE16とFA28とFA77で何でも撮れるような気がしてます。
といってもまだそんなにいっぱい撮影したわけでないですけどね (^^)

 というわけで、ぼくはFA28が一押し。次点がFA35(僕の場合、FA28と
かぶるんで出番が少ないですが...)です。

書込番号:4286954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/07/18 01:07(1年以上前)

小山卓治ファンさん、こんばんわ

どうやら新しい沼に突入のようで・・・でもきっとこちらも楽しいと思います
かなり深そうですが(^_^;
広角の「姫」らしきレンズがすでにロードマップに示されていますが
そのあたりも出てくるとどうなるんでしょうねぇ
話は変わりますがAPS-Cサイズならばパンケーキレンズは40oよりもさらに広角にしやすいのではないでしょうか
イメージサークルが狭くて良いわけですから
素人の浅はかな考えですけれど

書込番号:4287324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/07/18 09:14(1年以上前)

ぜにたーるさん、おはようございます。

たくさん良いレンズをお持ちですね!
HP拝見させていただきましたが、フィッシュアイも良いですね!
1本ということには該当しませんが、楽しいレンズですね。

DSボーイさん、おはようございます。

広角の姫ですか、また困ったもの出してくれますね。
どんな焦点距離で出るのでしょうかね?今からワクワクしちゃいますね!

それから、AF沼には絶対嵌りません!・・・・無理かな。

書込番号:4287774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX *ist DS レンズキットのオーナーPENTAX *ist DS レンズキットの満足度5

2005/07/18 22:15(1年以上前)

>小山卓治ファン さん

 ホームページ見ていただきありがとうございます (^^)
ぼくはレンズいっぱいもってますが、これは、ここ(カカクコム)
の掲示板を見たのが敗因です。見なかったらここまで懐が寒くなら
なかったんですが... 常連さんのレンズ沼への誘いに乗ってしまい
ました。 (^^;

 でも確かにいいレンズばかりです。またペンタの単焦点レンズは
全てコンパクトなのが非常にうれしいです。全部撮影にもっていっても
たいした荷物にならないのは大きなメリットだと思います。
特に山登りした日には(今日しましたが)、そのコンパクトさに
感謝してしまいます。(^^)

書込番号:4289393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/07/18 22:49(1年以上前)

ぜにたーるさん、こんばんは。
レンズ沼ですか、やっぱりハマリますよね!
それが普通です、それが人間ていうものです(笑)。

私はスーパータクマーが使いたくてこのカメラを買ったものですから、
ペンタの古いレンズや、ロシア、国産無名レンズと、けっこうな数あつまっちゃいました。
一番新しいと思われるレンズがM50f1.4ですから。
現代のAF単焦点レンズをまだ体験していないのです(笑)。

書込番号:4289521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX *ist DS レンズキットのオーナーPENTAX *ist DS レンズキットの満足度5

2005/07/19 00:29(1年以上前)

小山卓治ファンさんこんばんわ。

レンズ沼、いい響きですよね (^^)
はまったら抜けられそうになくて (〜_〜;)

書込番号:4289897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件 光と影が織りなす幻想 Vol-3 

2005/07/23 11:09(1年以上前)

小山卓治ファンさん、お久しぶりです(亀レスですが・・・・)
で、結論はきっと、沼の住人達の間で囁かれている言葉でしょうか・・・・

『全部いっとけ!』

(私はどれも欲しいと思いながら、1本も所有しておりませぬ・・・・)

書込番号:4299102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/07/24 07:22(1年以上前)

はみぼんさん、お久しぶりです。ブログも順調で何よりです。

あれっ、FA35をお持ちでは?

今の所、皆様のご意見、カタログやHPの情報など見ながら悩むことを楽しんでいます。

一本買っちゃうと、全部行っちゃえってなっちゃいそうなんでコワいんですよ、本当に。

書込番号:4301026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件 光と影が織りなす幻想 Vol-3 

2005/07/24 22:28(1年以上前)

小山卓治ファンさん、こんばんは

そう、悩んでいる時期もまた楽しいんですよねぇ・・・・
どれもこれも個性的なレンズ達ですから、やっぱり『全部いっとく?』てなことにならなけりゃいいんですけどねぇ・・・・

私はFA35「も」持っていませんよ!(欲しいのですが・・・・)
smcタクマー35/3.5ならありますが・・・・
一時期(今でもかな?)FA35がとても品薄でしたので、代替品のつもりで「CARL ZEISS JENA DDR MC FLEKTOGON 2.4/35mm」を入手したのですが、その魔力に取り憑かれ、「まだディスコンにならなそうだし、今はいいか・・・・」と思っております
中古やオークションでもまだ結構な値が付いていますので、二の足を踏んでばかりですが、FA35にはまた違った魔力が潜んでそうですね

私も単焦点はオールドばかりです(1本ヘンなレンズもありますが・・・・)
お互い、『沼』には気をつけましょうね!
と言いつつ、既に私の片方の足首には、沼から伸びてきた手が・・・・、ほら、小山卓治ファンさんの足にも・・・・(決して心霊話ではありません、念のため)
そうそう、『沼』といえば、Y/C沼にはまりそうなんです、私・・・・

書込番号:4302625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2005/07/24 22:55(1年以上前)

Y/C沼よりやってきました
本日85mm2本GET!しました。
これを使いたいでしょう〜?はみぼんさ〜ん。
メンテナンス後の事よろしくお願いします!

この沼の住人は別の意味で大変ですよ。
どんどん沼が狭くなっていますから・・・

書込番号:4302703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/07/25 15:25(1年以上前)

はみぼんさん、こんにちは。

以前教えていただいた東独のフレクトゴンですね。
ショップの価格では、けっこうな値段付いてますよね。
ロシアは安いのばかり4本ほど購入しましたが、
全部当たりでした。
東独も1本くらいは行きたいのですが。
あー、やばい、東独沼にまで嵌ったら・・・。

ローズパイが好きならおうさんさん、こんにちは。

私のSUNTAR135ミリf2.8ですが、ネットで調べたら、あるショップのHPで全く同じものを見つけました。
富岡光学がつくった輸出用第三ブランドレンズだそうです。
どうりで写りが良いと思いました。
超激安で落札したレンズだったので、とてもラッキーでした。

書込番号:4303970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

保護フィルターとUVフィルター

2005/07/24 16:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 kirihito21さん
クチコミ投稿数:46件

istDs+DA16-45mmF4を買って、レンズにはフィルターのサイト説明を少しかじってから、素人考えでUVフィルターを付けて特に疑問もなく使っていました。そして、今度、FA35mmF2を買ったので、ヨドバシで店員にUVフィルターを下さいと言うと、銀塩でなくデジカメならホワイトバランスなど全部カメラ側でやるので、UVでなくレンズ保護だけのフィルターの方が良いですよと言われて、そのまま買ってしまいました。ド素人の質問で恐縮ですが、それで良かったのでしょうか。ちょっと確認したくなったので、質問してみました。

書込番号:4301901

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/07/24 19:36(1年以上前)

http://www.hakubaphoto.co.jp/how/filter/MC.html

ここが参考になるかも?

書込番号:4302183

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件

2005/07/24 19:54(1年以上前)

同じUVでも日本製はほとんどすこし黄味がかった色が付いています。
私はドイツ製のを使ってますが白い紙の上においてみても真っ白です。
値段は何倍もしました。heliopanという会社です。
ケンコーのUVもつかいますがすこし色が付いていても写真上気が付くと言うことはありません。
レンズフードがあるなら本当はプロテクトのためのフィールターでもないほうが良いと思っています。

書込番号:4302229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/07/24 20:23(1年以上前)

保護フィルターでよいと思います。
ぼくはUVであろうと、スカイライトであろうと気にせず使ってます(笑)

逆光とか、夜間撮影等ではフィルターでの反射ゴーストが写ったりするそうですから気になるなら外した方がいいですね。
反射ゴースト?うそーっ、と思っておりましたが
実際に遭遇しました。

書込番号:4302303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/07/24 20:45(1年以上前)

こんばんわ

銀塩では、光のコントロールをさまざまなフィルターによって行ってきました。
特に、紫外線カットのためにUVフィルターやスカイライトなどを常用していましたが、CCDは基本的に紫外線に反応しないので必要ないとされています。
あとはプロテクターとしてのフィルターの使用となります。

デジカメはCCD(ローパスフィルター)の平滑さが高いので、入社光の反射が問題になります。レンズのデジダル対応はコーティングによりレンズ内の反射を出来るだけ抑えるようにしています。
デジタル用のプロテクターフィルターは同様のコーティングが施されています。

したがってデジカメでのフィルター使用は必要悪のようなものですが、私はレンズを裸で使うほど根性がありませんので、レンズには全部フィルターをつけています。
お金のことなどもありますので、これまで使っていたフィルターを使いまわしていますから、UVやスカイライトやプロテクターなど入り混じって使っています。

ゴーストなどは逆行や太陽を取り込んだ時に出たりしますが、
実際、どうも前ボケのようなものがあると思っていたら、フィルターに直射日光が当たって、ゴーストのようなものになっていたことがあります。
その時はさすがにはずしましたが、いつもは付けっぱなしです。
以前、この板でも話題になりましたが、フィルター付ける人とつけない人は半々だったように思います。

書込番号:4302348

ナイスクチコミ!0


スレ主 kirihito21さん
クチコミ投稿数:46件

2005/07/24 21:37(1年以上前)

今までちょっと他事をやっていたのでお礼が遅くなりました。
ド素人の質問に、皆さん、懇切なご回答ありがとうございます。
何となくですが、どう考えたら良いか雰囲気が分かりました。
また、よろしくお願いします。

書込番号:4302479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

銀塩のレンズそのまま使えますか?

2005/07/20 08:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:60件

初歩的な質問で失礼いたします。
昔(この機種が出た当時)、この機種は、銀塩のレンズ(PENTAX純正)をそのまま使えると何かで見たことがあるのですが、本当に使用に耐えうるものでしょうか?
やはりデジカメ用のレンズを購入すべきでしょうか?

現在、PENTAX MZ-10 を使用しており、純正のレンズも2本持っています。そのまま使えるのであれば、この機種に乗換を考えているのですが...皆様宜しくお願いいたします。

書込番号:4292514

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/07/20 08:46(1年以上前)

もちろん可能ですよ
純正のAFがきくもの、MFのもの、もしくはそれよりもかなり前のものまで使えてしまいます
MZ-10ニ使用されていたものでしたら特に問題は無いと思います
ただフィルムとデジタルでは画角が変わってしまうので同じレンズをつけても同じ画角にはなりません
もしかしたら1本デジタル専用レンズがあったほうがよろしいかもしれません
参考までに

書込番号:4292525

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2005/07/20 09:28(1年以上前)

銀塩のレンズが「本当に使用に耐えるかどうか」とのことですが、
むしろ銀塩35mm向けのレンズの方がイイ場合もあります。

それはイメージサークルに余裕があり、中央部の像が安定している部分
のみを使えるということに起因します。

特に単焦点レンズは、どのレンズも素晴らしい描写となりますし、
比較的安価なズームレンズでも、ズームにありがちな周辺像の
諸々の画質低下を気にすることなく使えます。
むしろ「APS-C専用」として特化した比較的安価なズームレンズよりも
安定した像が得られると思っているくらいです。

なお、DSボーイさんが指摘しておりますように、画角的には
35mmよりも小さくなりますが、画角は結構個人個人の好みがありますので
まずはお手持ちの銀塩用レンズで試されて、なおかつ広角域が
物足りないと感じる用でしたら改めて検討されるといいと思います。

私は・・・当初18-55mmのキットズーム付きで購入しましたが
今はほとんど出番がありませんです。
そして、スナップでは50mm単焦点なんかがお気に入りで割と出番が
多かったりもします。

書込番号:4292585

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/07/20 10:45(1年以上前)

私はニコンから再びペンタへ戻ったので、なるべく手持ちの古いものの活用も考えました。 

ニコンF3などで使っていたタムロンのアダプトール部分をペンタックス用に換え使っています。元のレンズが電気接点を持たない古いタイプなので、絞りの情報をボディーに伝えるのに制約があり、絞りリングをAEの位置にして、ボディー側は絞り優先モードのみ使用可能です。丁度最近のペンタックス・レンズのJタイプと同じように、絞り値はボディー側で設定します。

ニコンの外付けフラッシュを、Ds のホットシューにそのままでは危険ですから、ペンタから出ているホットシュー・アダプターを介し、ニコンのシンクロコードを使えば外部調光で使えます。この場合は、シャッター優先モードにして、露出倍数ダイアルを希望の絞り値になるまで動かすと使え、十分実用になります。

また、
http://www.tomytec.co.jp/borg/borg.htm
のM42ヘリコイドを使うと、引伸用レンズを、絞り込み測光で使えます(これはまだ自分では試していませんが)。焦点距離の長目の引伸用レンズならば、フランジ・バックも得られ、無限遠も出るはずです。

私は自作のマウントや変換リングを工夫して、大昔のテッサーをニコンのベローズを介してDs につけて撮ってみました。かなり強引で、さすがにここまで来るとあまり実用的ではありませんが、Dsの融通性の限界に挑戦というところでしょうか。 そこまでしなくても、M42−K マウント変換が利きますから、色々な古いM42レンズを幅広く試すのに、Dsのポテンシャルは高いと思います。

ただ、M42レンズの中には、ピンなどが干渉して使えないものもあるようですから、十分な注意が必要です。

書込番号:4292675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2005/07/20 22:07(1年以上前)

ペンタックスならではの中判カメラのレンズでさえアダプターを介して使えてしまいます。pentax純正でなくても、pentaxマウントなら使えてしまう場合も多々あります(メーカーは薦めていませんが)。
 pentaxのレンズコーティングは大変優れており、デジタルで問題となるような現象はよくおさえられており、問題なく使用できます。
 でもデジタル専用レンズには、小さくて軽いという利点もあります。16-45mmF4EDでは最短撮影距離が短く、広角域でのマクロ的撮影(虫になった気分が味わえます)が楽しかったります。無理に買う必要はないですが、試してみる価値はあります。

書込番号:4293685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2005/07/20 22:28(1年以上前)

私はニコン(銀塩)からDs への一方通行なので、レンズ資産0からの出発でした。その後約4ヶ月で4本、ただし純正は1本もありません(涙)し、AFは最初にセットで買ったΣ18-125だけです。(しかもほとんど使っていません)
 何が言いたいのかといいますと・・サードパーティーのKマウントレンズが問題なく使えるのですから、(デジタル非対応でも)純正のものが使えないわけがありません。
 等と強気の発言をしていますが、皆さんのおっしゃるとおり古いレンズも楽しめるのがペンタックスの一大長所ですから。

書込番号:4293737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/07/20 23:42(1年以上前)

もう何でも使えます。
ぼくのサイトに二眼レフから移植したレンズがあります、
もちろんMFですが、ピントが合えばピピッなんて合焦音まで鳴りますよ。
デスクルーペであれ、老眼鏡であれ、凸レンズさえあれば写ります。

書込番号:4293984

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/07/22 06:47(1年以上前)

M42 レンズの中には、絞り込みレバーが付いていないものがあります。その場合は常に開放で撮影することになります。 念のため。

書込番号:4296662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2005/07/23 01:15(1年以上前)

皆様返信ありがとうございました。安心して買換えできそうです。

書込番号:4298493

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS レンズキット
ペンタックス

PENTAX *ist DS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS レンズキットをお気に入り製品に追加する <77

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング