PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

(21735件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者、悩み中です

2005/06/30 22:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット

クチコミ投稿数:1件

初めて書き込みさせていただきます。
今一眼の購入を考えているのですが候補が
ペンタックスistDS、ニコンD50、オリンパスE-300、
キャノンEOS KISS Nです。
なおどれもレンズキットの購入です。

日々こちらの書き込みを見てどれにしようかと
悩んでいるところなのですが
初心者ということもあり皆さんの意見をお聞きしたいです。

主に子供の撮影(室内、室外)に使用します。
学校や幼稚園に行っているのですが運動会や発表会に
使うことはほとんどない(年に2〜3回はありますが)
ので普段の子供たちのスナップ写真がほとんどです。
一眼が欲しい理由の一つは背景のぼけた感じの
写真が写してみたいからです。
ちなみに今使っているのがキャノンPowerShotA95です。

皆さんのアドバイスをよろしくお願い致します。

書込番号:4252329

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/06/30 22:56(1年以上前)

こんばんは。

基本的にはどれを買っても間違いではありません。(だから悩んでいるんですね。 ^^; )

女性が使うのでしたら、少しでも軽い方が良いと思いますので、
ペンタックスistDSかキャノンEOS KISS Nが良いと思います。
背景のぼけを期待しているのでしたら、オリンパスE-300はパスかも?

書込番号:4252383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/06/30 23:00(1年以上前)

屋内撮影を考えると高感度(ISO800あたり)でも十分にきれいな画質が得られる機種に
明るいレンズを付けるのがよろしいかと思います。
E-300は他の3機種に比べると高感度ノイズが多めですし、
適当な明るいレンズが無いのが辛いところですね。

ISO800でのノイズの少なさはユーザーサンプル等を拝見する限り、
KissDN、D50、*istDsの順でしょうか?この3機種ならば実用上問題ないと思いますよ。

レンズは少し大きく、値は張りますがSIGMAの18-50mm/F2.8EX DCをお奨めします。
これなら感度をISO800にすれば室内でノーフラッシュ撮影ができると思いますよ。

3機種の中での優劣は特に無いですが、実際に手にとっての使い心地やメディア等からご判断を。

書込番号:4252393

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/06/30 23:03(1年以上前)

わたしの おすすめはKiss D N ですね。

完成度高いですし、レンズ選びの選択肢も広いです。
あとは カメラ店へ行かれて実機を手にとられて操作されてみてください。
実際に さわってみた感触 たいせつカモ。(^^)

書込番号:4252403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/06/30 23:31(1年以上前)

自分も実際に手にとって色々とその実感を大事にされてからのほうが良いかと思います

軽さの面ではKissDN、DS、D50でしょうけれども今度istDLという機種もでるので
そちらのほうも検討されても良いかもしれません、検討機種増やしてどうする、と言われそうですが

正直この3つ(4つかな?)であれば使いようによって充分使い勝手が良いと思います
せっかくなんでDSの良さを書き込むと、色合いも鮮やかと、ナチュラルを選べますし
何よりもこの中でファインダーが大きくてピントがあっているか見やすいです
ガイド機能も付いているのでダイアルなどの文字の意味がわからなくてもカメラが教えてくれますし
自動的にどのような撮影モードになるかというのを選択してくれる
オートピクチャープログラムが付いています
まあこのあたりは熟練している方ほど使う機会は少ないようですが

あと過去の書き込みから見るとカメラだけでなくペンタックスのほうだと
レンズもとても軽量な物があるので、おそらくこのレンズとDSなどとの組み合わせが一番軽量になるはずです
まあこのレンズはズームレンズではないので利便性は制限されてしまうんですけれど

DS以外の機種にもそれぞれアドバンテージがあると思いますのでじっくりと悩んで検討されてから
購入されるのが良いかと思います
参考までに

書込番号:4252467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/06/30 23:44(1年以上前)

皆さんご無沙汰です。

このような場合主観的には「DS!」と言いたいのですが,キスデジNも侮れません。キャノンのレンズ郡が豊富なだけに。

でも,わたしはDsで頑張っています。いまのところ不満はありません。

・・・というか昔のレンズが使えるのが嬉しくてね。

書込番号:4252500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/06/30 23:45(1年以上前)

子供スナップモード搭載のD50が総合画質では一番期待できそうですが、
お使いのPoweshot A95とメディアの共通化を図りたいなら、KissDNかな。
キヤノンかニコンのどちらかであれば、無難だと思います。
(でも、個人的には、あのサイズでファインダーの出来がいい、*istDSも好き。)

書込番号:4252501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/07/01 00:03(1年以上前)

私も、KissDNが一番お薦めです。感度比ノイズが少なく、しかも高画素ですから、
フォトレタッチソフトで、画像中央から500〜600万画素分を切り出して、デジタル
ズーム風にも遊べますし・・・。なんと言っても極めつけは、シャッター切った時の「快音」です(^^;)

大きい液晶モニターがよければ、新発表された「istDL」もありますが・・・。

書込番号:4252540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2005/07/01 00:32(1年以上前)

私も、できれば実際に手に取ってみて、その感触で選ばれるのがいいと思います。手になじむかどうかは、持って使う道具ですからけっこう大事です。Powershotよりはどれも重いですし。
しかし、あえて言うなら私のおすすめは*istDL! 2.5インチ21万画素液晶搭載! 撮ってその場で見せて、お子様に大ウケ必至ですよ!
あ、あと、ペンタックスは単3電池が使えるので便利です。

書込番号:4252597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/07/01 00:37(1年以上前)

マリンスノウ さん
お久しぶりです。
再開後、撤退されたのかと、デジカメの書き込み検索してしまいました。
お元気のようで何よりです。

さて
あいとこ さん
こんばんわ
ここにいる人たちはいい人ばかりなので
KissDNがいいなどと言っていますが、
本当は「ぜひ、Dsをどうぞ」と言いたいんですよ。

そこで、私が代わって申し上げます。
Dsにすればあなたは幸せになれます。

ただし、運動会や発表会で、
それどこのカメラ?
何でペンタックスなんか買ったの?
などと言う周囲の冷たい目線に耐えれば
ファインダーを覗いただけで、ああ、いいカメラだなーと感じられます。

DSを手に入れて、楽しいデジ一眼ライフを楽しんでください。

書込番号:4252604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/07/01 04:50(1年以上前)

怪人さんどーもです。 V(^^)V チトPCの調子が悪く出遅れました。(脱線)

そうそう,ファインダーを覗いただけでも違いが分かりますよね。

それから,DSの板をさかのぼって覗いてみてはどうでしょうか?
興味を引く面白いカキコミが沢山あると思いますよ。

書込番号:4252825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/07/01 07:58(1年以上前)

あいとこさん、おはようございます。
私も3月末にE300と迷いDSを購入しました。

>ここにいる人たちはいい人ばかりなので
KissDNがいいなどと言っていますが、
本当は「ぜひ、Dsをどうぞ」と言いたいんですよ。

パラダイスの怪人さん、的を射た意見、ありがとうございます。

あいとこさんは迷いながらも
DSの掲示板に書き込んでいただいたのですから
DS、もしくはDLで良いと思いますよ!

私、購入して丸三ヶ月、8000枚ほど撮りましたが不満は全く無いですよ!

このクラスでこの見易いファインダー、ペンタだけですから。
DSの自慢てファインダーだけだろ!って言う方がいらっしゃいますが、
コンデジと違い、毎回必ずノゾクのですから、大事だと思いますよ!
私なんか、近眼強いもので、
奥の方に見える、小さく暗いファインダーで写真撮るのは正直辛いですよ。やはり比べるとDSは見やすいですよ。

あと、単三電池ってのもたいへん気に入っています。

纏まりませんが、ぜひ、この掲示板とDSボディの掲示板を遡って読んでください。
キット欲しくなりますよDSが!



書込番号:4252911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/07/01 09:35(1年以上前)

マリンスノウさん、お久しぶり。無事だったんですね。(^^;)ゞ

別にマリンスノウさんのかたを持つわけではありませんが、私の書き込み順を見て下さい。

>ペンタックスistDSかキャノンEOS KISS Nが良いと思います。

ペンタックスistDSが先ですね。σ(^◇^;)ゞ

書込番号:4253008

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/07/01 09:59(1年以上前)

D50は自分は使った事無いのでコメントはパスして・・・
E-300は、どちらかというと風景派の方にオススメしたいです。

子供さんの撮影中心でしたらistDs/KissDN(と、D50)が個人的には先に名前をだしたくなります。

A95で利用されてるコンパクトフラッシュが512MBくらいの大容量ならば使いまわしを考えてKissDNを一番に出したくなりますし、256MB以下ならば記録メディアの買い替えという事で最低限512MBくらいの記録メディアを予算に追加しておいてカメラは自分が持って一番楽だと思ったのにした方が良いと思います。

個人的には、背景がぼけた人物ポートレート中心ならば*istDSのレンズキットに是非35mmF2とか50mmF1.4か1.7の追加がイチオシですが(^^)
ズームならばKissDNのEF-S18-55のセットかな? それにEF50mmF1.8をセットで!
#標準セットのズームだけだと背景が綺麗にぼけた・・・という感じにはなりにくいので(^^;;

多分、店頭でカメラをもってシャッターを切りまくっていれば結果はすぐに出ると思います。 (一眼レフって、感覚的な部分の方が大事だと思います)

書込番号:4253045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/07/04 23:31(1年以上前)

F2→10D師匠もど〜もです。 挨拶が遅れてスンマセン。 m(_ _)m

DLも気になる存在ですね。モニターのサイズも大きくなったし,そのあたりだけでも一眼入門者さんやコンパクトからのステップアップする人には魅力的かもしれませんね。でもファインダーはDsの方が上ですね。

特にデジタルになっからファインダーの見え具合に不満のある機種が多いので。

書込番号:4260651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/07/05 00:14(1年以上前)

マリンスノウさん、ご無沙汰しております

マリンスノウさんがお勧めしておりましたFA35oF2ALのほう、やっぱり良いですね!
作例のほうをアップしましたけれども使いやすさも良いしフードを着けた姿も良いし
何よりも写りはシャープだけれどもボケるところは綺麗にボケてくれますね
これは皆さん「はまる」はずだというのが最近よく解りました
画角もちょうど標準レンズ感覚になるので被写体をどう切り取るかのイメージも湧きやすいです
マリンスノウさんのほうは次女はまだですか?(^_^;

スレ主さん、話が違う方向に行って申し訳ありませんm(_ _)m

書込番号:4260782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/07/05 22:17(1年以上前)

DSボーイさん どもども。
やっぱり,良いでしょう! 35oF2は。

あいとこさん ペンタックスの35oF2ALと言うレンズなかなかのスグレモノなんです。もしDSを購入されて,余裕ができたら最初の単焦点レンズはこれでいってみてください。

ズームと単焦点の威力の違いがよ〜く分かると思いますよ。


ところで,3月に長男が誕生したばかりなので,次女はまだですよ。
・・・それに長女がいないのに???

いやいや,次女=77oのことでした。今秋購入予定です。はい。

書込番号:4262368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/07/05 23:48(1年以上前)

マリンスノウ さん
こんばんわ。

私事ですが、我慢できずに77mm行ってしまいました。
質感や諧調の素晴らしいレンズで、買って良かったと思っています。
他板に投稿したところ、この質感や諧調の素晴らしいところをお褒めいただきましたが、まさにこのレンズの力だと思っています。

出来たら、お早めに・・・

まあ、ペンタックスにはこんないいレンズもあるということで。

書込番号:4262646

ナイスクチコミ!0


pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:9件 趣味・・・味わえるか・・・ 

2005/07/09 18:54(1年以上前)

もう買われたでしょうか。
 Canon10D、NikonD70、istDs、最近KissDを買いました。E300は使っていませんが、はずした方が無難です。
 KissD-N、D50は評判がいいです。ist-Dsは良心的です。

 標準レンズつきならば、私はist-Dsをはずします。
 ということで、KissD-NかD50が良いのではないでしょうか。

書込番号:4269608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信38

お気に入りに追加

標準

ハイライト、シャドウ?

2005/07/03 19:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:589件

銀塩と異なりデジイチといえどデジタル故に露出の許容量(ラチチュード)はせまく、題名のごとく、どちらかをメインに選択しなければなりません。私も下手ながら何とかインパクトのある作品をとろうと明暗差のある被写体を狙うことが多くあります。
そこで、皆さんにお尋ねですが方法論として、常にどのような方法を選択しておられるのでしょうか?
1 撮影時の露出補正
2 スポット測光+AEロック
3 撮影後のレタッチ
要はいずれの方法にしても「シャドウをつぶしてハイライト部を活かすか、その反対か?」ですよね。個人的にはハイライト部が飛ぶのは絶対にいやなので、シャドウ部をつぶして、アンダー目の渋めの階調にするのが好きです。 皆さんは?

書込番号:4258208

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/07/03 19:58(1年以上前)

その写真(被写体)や表現によりけりだと思っています。

特にローキーやハイキーにする場合を除けば、
白トビを回避できる露出をおこない、レタッチしています。

書込番号:4258223

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/07/03 20:00(1年以上前)

のらくろ軍曹さん、

アルバムを見ることが できないのですが。

書込番号:4258230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/07/03 20:00(1年以上前)

こんばんは。

私もできるだけ白トビを避け、アンダー目で撮ってます。
10Dですのでマニュアルの部分測光で撮ってます。

書込番号:4258232

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/07/03 20:07(1年以上前)

私は優柔不断と言われようが、出来る事なら明暗差の強い被写体は避けるようにしています。

書込番号:4258243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/07/03 20:11(1年以上前)

私も狙う被写体で違ってくると思います。「ハイライト温存=正解」 には
ならないと思います。白トビ、黒潰れはある程度仕方がないと諦めています。

強いて言うなら、色飽和の方が気になります。

書込番号:4258251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/07/03 20:15(1年以上前)

「ハイライト部分とシャドウ部分を別に撮ってソフトで合成する」と言葉で言うのは
簡単ですが、実際にはなかなか上手くいきませんね。
簡単に出来るソフトが発売されればいいのですが・・・

書込番号:4258257

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/07/03 20:27(1年以上前)

>1 撮影時の露出補正
>2 スポット測光+AEロック
>3 撮影後のレタッチ

仰るとおり許容範囲は狭く、ポジ・フィルム並みと感じています。明暗どちらに合わせるか、とのお尋ねですが、被写体により、どちらの部分を優先して記録したいか、で変えますので、一概には決められません。確かに、ハイライトが飛ぶよりは、アンダーに抑えた方が、ポジもデジも後の始末が良いと思います。 

1 はポジの時代から、必要に応じて行っております。

2 元来はこれが好みで、失敗も少ない方法でしたが、Dsで極端な不足に陥り、メーカーから、このカメラのスポット測光はそのようになってるから、他のモードを勧める、と言われましたので、納得は行きませんが、中央部重点、分割測光を試みました。 しかし、アンダー傾向はいずれも同じです。

また特に分割測光は、どの部分がどのくらい影響を持つのか見当がつきにくいので、私は好みません。

3 目下のところ、予め+0.5に設定し、中央部重点で撮影しますが、それでも、少なくとも私の好みでは、多くの場合アンダーなので、Photoshopで殆ど全ての駒について、一番簡便なお任せ自動修正を掛けます。 すると、まるでパッと目を覚ましたようにノーマルな明るさになります。 私の好みの明るさと、ヒストグラムの結果はよく符合すると感じています。 予めカメラでの+1補正では過度になることがありますのでそこまではしません。

書込番号:4258289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/07/03 21:36(1年以上前)

WDBさんに同じ
の一言で済んでしまいそうです(笑)

ぼくの場合は+0.3が基本です、
自動レベル補正一発だと色味が変る事が多いので
フェードで適宜調節しています。

分割測光よりは自分の経験則を信じております。
スポット測光もデリケートすぎて
ほとんど中央重点オンリーです。

書込番号:4258453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2005/07/03 21:50(1年以上前)

サンヨーのカメラに付いている ワイドレンジショット みたいなやつですね
→ハイキー・ローキーの2枚の写真をカメラ内部で合成して
 ダイナミックレンジを広げる という機能

書込番号:4258483

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/07/03 22:02(1年以上前)

> すると、まるでパッと目を覚ましたようにノーマルな明るさになります。

それくらいが適当なんじゃないでしょうか?
つまり、最初から「目を覚ました」状態で撮れるよりもですねえ・・・

書込番号:4258519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/07/03 23:05(1年以上前)

白トビは後から救いようがないので、意図してでないのなら、
一度試し撮りしてヒストグラムを確認して、露出補正ですね。
あとは面倒かもしれませんが、RAWで撮っておけば良いかと。

書込番号:4258705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件 二つ目草の写真帖 

2005/07/04 00:26(1年以上前)

私も暗めのトーンが好きなので、ヒストグラムは中央より左寄りになっていることが多くなります。
撮影直後に液晶画面で確認して、主題となるモチーフが暗過ぎるようであれば、補正して追加撮影をしておきますが、その場合は他の部分が白とびを起こしていてもかまわないと思っています。
基本的にRAW撮影で、現像時に全体の明るさを調整することもありますし、その後、Photoshop Elementsなどで手を加えることもありますが、自動調整した絵は私には明るすぎるので、手動で黒レベルを整えます。
カメラはあくまでも機械的に調整しようとしますから、自分の意図を反映させるには、AEロック、露出補正、ブラケット撮影、ヒストグラム、液晶画面確認などなど、手を加えなければならないのは仕方ないと思いますし、それが楽しみでもあります。

書込番号:4258916

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/07/04 08:38(1年以上前)

>それくらいが適当なんじゃないでしょうか?
つまり、最初から「目を覚ました」状態で撮れるよりもですねえ・・・

なるほど、そういう具合に柔軟な心も必要ですかね。 考えを少し改めるよう、努力してみます。 カメラが変われば、付き合い方も変わるかもしれませんね。 昔、大日本帝国陸軍では支給された靴が合わないと、足を靴に合わせろ、と言われたそうですから。 

そこまではひどくないけど、う〜ん、Dsって、予想外のカメラでした。露出以外は私にもベストなカメラです。

書込番号:4259256

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/07/04 10:20(1年以上前)

WDBさん、お早うございます。おー、強烈な例えですねー! > 大日本帝国陸軍では・・・

なるほど、多様なサイズの足を一つの規格(しかも間違ったサイズの)に合わせる事の不条理を
お怒りなのですね。
お気持ちは解りますが、物理的な柔軟性を求められている訳ではありませんので、例としては
不適切です。
もちろん、私のような軟派ばかりではカメラの進化が滞ってしまいますので、WDBさんは妥協
なさらず、これまで通り主張すべきことは押して行かれるよう期待します。

書込番号:4259372

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/07/04 10:33(1年以上前)

PASSA さん、

強烈過ぎるたとえでしたか? 漫画的誇張で、話を面白くするつもりなのであって、怒ってるわけではありませんから、どうぞご安心ください。

カメラに限らず、例えば車のNaviでも、機種により異なる長所短所があり、万能ではありませんね。非常識な案内をされることもしばしばです。短所を承知の上、ユーザーが補って使えば有効な道具になります。ま、程度にもよりますが。 Ds ともそのように付き合いたい、と申し上げました。

書込番号:4259394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件

2005/07/04 12:54(1年以上前)

みなさんのお話読んでると なんか楽しくなってきますね。
\( 〇 ⌒   ▽   ⌒ 〇 )/わぁい♪

ist Dsを女性に例えるとどんなタイプなんでしょうね。
彡^_^レ or (゜Ω゜) or 。o@(^_^)@o。


書込番号:4259527

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/07/04 13:25(1年以上前)

そりゃ、中年好みの大和撫子でしょう。
ところでTORAKUMAさん、顔アイコンで年齢偽っておられません?

書込番号:4259573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件

2005/07/04 13:41(1年以上前)

PASSAさん
正真正銘の昭和30年生まれのヒツジ年です。

少々髪の毛が薄いのですが、カカクCom.のアイコン変なのばっかりなんだもんね。
気持ちも見た目も若いんですよ。体は代謝が悪いんでαリポ酸なんかを飲んでおりますで。┰┰(^o^)┰┰
ごめんなさい、表題からずれて。「(^^;)(-- )(-- ) どうもすんつれいしました

書込番号:4259594

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/07/04 13:44(1年以上前)

えっ???  大和撫子ですって?  近頃の大和撫子は扱いにくいなぁ!  あ、また表現を間違えたかな? もちろん戦艦大和じゃなくって・・・ じゃ、個性が強い新種撫子、ぐらいで・・・

書込番号:4259600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件

2005/07/04 13:47(1年以上前)

>近頃の大和撫子は扱いにくいなぁ! 

まったくの同感!

書込番号:4259606

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/07/04 14:20(1年以上前)

小柄で、露出は控えめ。写りの良し悪しも主人次第・・・

誰ですか(?)悪ノリさせるのはー! 私はモノを女性に例えるのは断固反対です!!

書込番号:4259646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件

2005/07/04 14:29(1年以上前)

まじめに

コンデジの露出計が優れていたため、ist Dsでははっきりいって私はまだどのように設定したらよいのか、もっか試し中です。
どちらかというと私は、「3の撮影後のレタッチ」で好きなようにします。
プロの撮った写真でも何かしらレタッチされているかもしれません。
と、思っています。

書込番号:4259658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/07/04 14:39(1年以上前)

>私はモノを女性に例えるのは断固反対です!!

モノ以下という捉え方も出来そうな気もしますが・・・(^^;;;)
尊ぶ順番からすると、「女性をモノに例えるのは断固反対です」の方が
よろしいかと思われます。と、ツッコミ入れてみる(^^;;;)

書込番号:4259676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件

2005/07/04 15:16(1年以上前)

それにしても スレ主さんはどこへ行ってしまったの?
イラッシャーイ (°ー°)ゞ

書込番号:4259706

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/07/04 15:27(1年以上前)

くろこげパンダさん、ご指摘はごもっともですが、「まじめに」さんは「ist Dsを女性に例えると・・・」
と、始めておられますので、勝手に順序を変える訳にはまいりません。
「まじめに」さんは「上下」或いは「前後」ではなく互いの共通点を見出すことによって、*istDSの
理解をよりいっそう深めようとなさった、という風に解釈致しました。・・・駄レスごめんなさい!
放っておくと本題からどんどん外れてしまいますね。
「のらくろ軍曹さ〜ん、カムバ〜ック!」

書込番号:4259717

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/07/04 16:19(1年以上前)

PASSA さん,

>露出控えめ。

うまい! 欠点を美点に転化。 もうアンダーに苦情を言えなくなっちゃった。+0.3〜0.5補正でガマンします。

書込番号:4259790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/07/04 16:58(1年以上前)

PASSA さん
イエ、ほんの軽い冗談ですので・・・(^^ゞ)

話を元に戻しますと、黒も潰れると、救済する事は出来ませんヨ(^^;)

黒い布のグラデーションを表現したり、積雪の景色なんかは、黒白どちらかを
優先させるような露出が必要ですから、最初に take525+さん が仰った、
「その写真(被写体)や表現によりけりだと思っています。」に尽きると
思います。

のらくろ軍曹さんのご質問に答えておりませんでしたので、回答させて頂きます。
私は、露出をコントロールする時は、スポット測光を使います。露出モードは
マニュアルを使用して、露出メーターで補正量を読み取ります。

書込番号:4259852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件 二つ目草の写真帖 

2005/07/04 19:13(1年以上前)

靴のお話が出ていましたが、コンデジがズック靴(死語ですね)、一眼デジがひも靴みたいなもんでしょうか。

普通に町を歩くんならズック靴がお気軽にフィット。
でもちょっと厳しい条件のところを行くにはひも靴のほうがいい。
ひもを調整して「自分の足に靴を」合わせる。
靴自体が小さいと、履けない人が出てくるから、ちょっぴり大きめにしてあるので、後はひもで調整してください。
足の小さな人にはそのちょっぴり大きめなところが嫌だけれど、足の大きな人にはこれ以上小さくなると履けなくなっちゃう。

書込番号:4260077

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/07/04 20:14(1年以上前)

えー、上で重箱の隅をつつかれましたので、私も僅かばかりお裾分けします。
厳密に申し上げますと、ズックとヒモは両立するのです。ズックは布のことですから。

そんなことよりですね、「ちょっぴり大きめにしてある靴」はヒモだけではなく、色んな種類の
中敷きでも調整が可能で、実際に山野を長時間歩き回っておりますと、遊びの無い靴より
ちゃんと調製された、ユトリのある靴を履いてる方がうんと楽なのです。

今日も雨がザーザーで、とうとう日なが価格.comに入り浸ってしまいました・・・反省。

書込番号:4260180

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/07/04 20:25(1年以上前)

あ、二つ目草さん、ごめんなさい。
露出アンダー問題の後遺症で、てっきり補正についてのお話かと勘違いしてしまいました。

書込番号:4260192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/07/04 20:35(1年以上前)

こんばんわ。のらくろです。別にスレ主だからどうこう言うつもりはありません。小官の書き込みで皆さんが楽しんで議論していただき、かつ、楽しいひと時を過ごしていただければ幸いです.
その中で私の知りたいことのヒントが頂ければ十分です。大いに脱線してください。
追伸、ハンドルネーム”のらくろ軍曹”について・・・・私は自衛隊員でもなく、旧日本兵でもありません。れっきとした戦後生まれの”53歳”です。

書込番号:4260206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/07/04 20:57(1年以上前)

↑上記間違いでした。昭和25年生まれの54歳です。
私の作品について・・・とても人様に”作品”と呼べるようなものはありません。私は基本的に”記録”として写真を撮っており、他人に感動を与えられるような撮影スタイルをとっていないので申し訳ありません。
ただ、そんななかで、私の住む町である愛知県の某市の”路面電車のある風景”というテーマで休日に撮影しています。後日機会があったら公開したいと思っております。

書込番号:4260244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件 二つ目草の写真帖 

2005/07/04 20:59(1年以上前)

>PASSAさん
ズックって布地のことなんですね。
ズック靴で私がイメージしたのは、昔の小学生が履いていた、足の甲に「1の2 たなか」なんて書くところがゴムになってる「月星の運動靴」のようなものでした。
でもって、私も露出補正のことを絡めたつもりで、人によって適正露出はいろいろあるんじゃないかと言いたかったのですが、分かりにくかったですね。
「あし」からず。

書込番号:4260255

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/07/04 21:31(1年以上前)

おぉ〜、かなり伸びましたね〜。(^^)

わたしが最初に書いた、

>その写真(被写体)や表現によりけりだと思っています。
>特にローキーやハイキーにする場合を除けば、
>白トビを回避できる露出をおこない、レタッチしています。

に補足させていただきます。


わたしは ほとんどの写真をRAWで撮影し、レタッチしています。
なので、適正露出は「飛ばさず潰さず」が理想になります。

しかし、Jpeg で撮られる方ならばレタッチしない事が前提になるかと思いますので、
その場合には「ポジ」での露出と同じく、そのまま「完成品」となるような露出が基本かと考えます。

書込番号:4260329

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/07/05 00:35(1年以上前)

のらくろ軍曹さん、
アルバム公開にそれほど謙遜されると、私もURLを閉じなきゃなりません。
私のメイン機はコンデジで、*istDSは限られた用途にしか使用しておりません。
戸外に持ち出すことすら滅多にありません。まして他人様にお見せするような写真は
一枚も撮ったことが有りません(それでも、*istDSは私の用途に適っております)。
のらくろ軍曹さんの場合はテーマをもって撮ってらっしゃいます。
それは素晴らしい事だと思います。
私は画質云々の前に、コンセプトの通ったアルバムに先ず惹かれます。

二つ目草さん、
はいはい、私も「昔の小学生」ですから履いてましたよ、足の甲に「1の2 PASSA」って
書いたズック靴。
> 「あし」からず。 って・・・苦笑。二つ目草さんも顔アイコン変えましょうよ、私と同じのに。

take525+さん、
私は全ての写真をJPEGで撮影し、レタッチしています。
JPEGでも適正露出は「飛ばさず潰さず」が理想ですので、やはり強いコントラストは
避けて撮るが吉かと。

書込番号:4260842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件

2005/07/05 10:21(1年以上前)

私はこれでJpegをレタッチしています。

http://www.woodybells.com/jtrim.html

書込番号:4261305

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/07/06 06:51(1年以上前)

>PASSAさん、TORAKUMAさん

わたしが上で書いた、

>Jpeg で撮られる方ならばレタッチしない事が前提になるかと思いますので、

は、Jpeg 画像をレタッチすると階調が破たんしやすいですから お薦めしません。

という 意味合いです。

書込番号:4263063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件

2005/07/06 23:19(1年以上前)

take525+さん 了解です。(・◇・)ゞ リョウカイッ

take525+さんの撮影されたソフトな紫陽花ステキですね。イイネ |ー^)b

私もソフトフォーカスをたまに後処理でかけてみたりします。

でも内のカミサンは「なーんあだ、ピンボケじゃん。」
わかんない人には カメラの楽しみやっぱりわかんないんですかね〜。
(;´д` ) トホホ

書込番号:4264526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

画像に横線が出る

2005/07/05 20:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

何時もお世話になります。
教えることは出来なく、質問ばかりですいません。
10日ほど前頃、ファインダーのゴミと画像に細い定規で引いたような横線と、更に5mm幅前後の太い横線が時々出るのでキタムラに修理依頼しました。
どのような状態かは見本つけて出してしまいましたが、5mm幅のものは私のブログの最下とその上の翡翠の画像に僅かに残っています。(色の差)
最下は嘴周辺でその上も同じようです。
今日キタムラに様子を聞きに行ったのですが、メーカー修理で再現しても出ないで困ってるようです。
皆様の中で、このような現象の方居られるでしょうか、私には故障か、撮り方が悪いのか、又は個体差か分かりません。
(故障ではないと云う店員さんも居られたので)
ここの人は知識深い人多く居られるので、もしかしてと思い質問させていただきました。
修理期間1ヶ月かかるので、故障でない場合は引き上げようかと思います。

書込番号:4262139

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:266件 光と影が織りなす幻想 Vol-3 

2005/07/05 21:31(1年以上前)

sakitetuさん、こんばんは

私は以前、SDカードの初期不良でもっとひどい横縞が入ったことがあり、そのメディアでは連写すると2〜3枚に1枚は記録されないという状態でした・・・・
メディアを交換してもらってからはいずれの症状も無くなりましたが・・・・
sakitetuさんのメディアは大丈夫でしょうか?

西日本修理センターにて、別の修理に出すついでに問い合わせたところ、「推奨メディアをお使い下さい」という、つれないお返事でした・・・・

ちなみに「PQI」のQSD-512というSDカードです

書込番号:4262252

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2005/07/06 07:29(1年以上前)

はみぼんさん、ありがとうございます。                                              連写時に起きたこと、テレコンと500mmレンズ使用時に、SDメモリーの格安品512(hagwara sys-com)を使用したのも事実です。
確か、その後256MBに変えても、起きたようなきがしますがよく覚えていません。
それも推奨メディアでないので、かもしれませんね。
連写すると、1100mmレンズでは、光の取り込みが追いつかず異変が起きるとか素人考えですが思ってしまいます。
原因不明で戻った時にはメモリーなども信頼できるものに変え、1100mm以上レンズでの連写で起きるのか、など注意して行きたいと思っています。

書込番号:4263085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/07/06 09:25(1年以上前)

http://www.hscjpn.co.jp/product/product.html#2

ハギワラのSDには、数シリーズあるのですが、どのシリーズでしょうか?

書込番号:4263160

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2005/07/06 10:44(1年以上前)

じじかめさん、お久しぶりです。
今、調べたところ、SD−M512と書いて有ります。
それとMADE IN TAIWANとも記されていました。確か通販で6000円以下のものでした。

書込番号:4263246

ナイスクチコミ!0


pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2005/07/06 17:51(1年以上前)

高感度連写で頻繁に発生するようです。
以前PENTAXに問い合わせたところ、やはり見本をつけて送ってくださいとの事でした。
No.3689965
のログです。

書込番号:4263807

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2005/07/06 18:28(1年以上前)

pochidayoさん、なるほどそうでしたか、皆様の情報全て納得です。
確か夕暮れで、ISOは800で飛ぶ瞬間を撮るために連写です。
同じ画面で10枚くらいで2〜3枚がペケになります。
なんかこのカメラの癖みたいに思えてきました。
有難うございました。

書込番号:4263871

ナイスクチコミ!0


pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2005/07/06 18:43(1年以上前)

参考になって幸いです。
書き忘れましたがメディアは動作確認済みリストにある、パナの512MBでした。

書込番号:4263898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/07/06 20:17(1年以上前)

SD-M512なら10MB/秒のパナのOEMのはずだと思いますが、MADE IN TAIWANというのが少し気になります。
10MB/秒でなくて、書込み時に問題がおきるのかもしれませんね。

書込番号:4264076

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2005/07/06 20:50(1年以上前)

じじかめさん、とくにPCに取り込みが、遅いです。
pochidayoさん、今は、翡翠を探して撮る時にはDS、待ち撮りはデジスコ、と欲張っています。
早く綺麗な画像得たいです。(皆さんのように)

書込番号:4264137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/07/06 21:29(1年以上前)

皆さんこんばんは! 
私も、Dsを使い始めてから2ヶ月位経った頃にURLの画像の様な横線が出るようになりました。
http://blog2.fc2.com/t/takeshi/file/iso800.jpg

メーカーに問い合わせた所、無償で10日程で戻ってきました。

書込番号:4264240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/07/06 21:35(1年以上前)

すいません<m(__)m>
URLをクリックしても表示されないようです。
URLをコピーしてアドレスバーに貼り付けるか、http://www.geocities.jp/bigshiketa_airwing/iso800.jpg ←こちらを御覧ください。

書込番号:4264252

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2005/07/06 22:15(1年以上前)

オオ!まったく同じ縞です。
有難う、ございました。
多分このような縞の出た方が居られるのではと思いここに書き込みましたが良かったです。

書込番号:4264359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

このところ、露出について大変にぎやかですが、露出と同じく重要なのが発色。実は、私は*istDSのオートホワイトバランス(AWB)は、かなり優秀というか、トップクラスの優秀さと実感して、今まで、色再現については、AWBに任せっきりでいました。

これで、特に問題なかったのですが、たまたま、緑の中にやや黄色っぽい花のヤマボウシがキレイだったので撮ってみたところ、LCDモニタで見るとモノクロ写真かと見えるような、強烈な青かぶり写真になってしまいました。撮影設定は、ナチュラルで彩度:標準、コントラスト:-1、シャープネス:+1、同時に撮影したDiMAGE A1 では、緑の中に、黄色っぽい花のヤマボウシがほぼ見た目どおりに写っていました。

後日、別のヤマボウシを、AWBとWB:昼光で撮り比べて見ると、再現性があり、AWBでは、やはり強い青かぶり、しかしWB:昼光ではOKでした。これは、私の個体だけのものなのか、疑問に思っているところです。

風景は、WB:昼光で撮るものと言われればそれまでなのですが、AWBの出来が、大変良いだけに、残念な思いです。

これらの画像は、私のHPの*istDSのアルバムの4,5ページにUPしてありますが、入院させるべきなのでしょうか?

書込番号:4261003

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:589件

2005/07/05 09:40(1年以上前)

アルバムを拝見しました。
他の作品の色調が整っていることからすると、
たまたまAWBのアルゴリズムの谷間のような被写体なのかも知れませんね。
自分のDsでは経験がないですね。
白熱灯で撮る時でさえAWBのままという、不精者ですが
戸外でWBを大外しした記憶はありません。
念のためよく似たカット(森林植物園)の保存画像を見てみましたが
新緑一色のシーンも、青空が覗くシーンも、黄色の花が混じるシーンも、
問題なく再現しています。

ただこれだけで入院させるかと言うと、ぼくならもう少し使ってみるかなと思います。
AWBが優秀と言ってもカスタムホワイトバランスを始め他のWBが用意されているのですからね、
AFでピントが合わないときはMFに切り替えるのと同じではないでしょうか。
たまたま、こんな場合はAWBではダメかも知れない、
という経験則を覚えられてレベルアップされたと言うことだと思います。

書込番号:4261266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/07/05 09:44(1年以上前)

一言追加です

また別のシーンでも再現性があるようでしたら
ペンタックスに相談されたほうがよいかなと思います。

書込番号:4261267

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2005/07/05 10:52(1年以上前)

そうやなあさん、こんにちは!

私も「御意」だと思います。(ちょっと変な表現ですね)

全て100%機械まかせで全て100%思い通りのWBが得られるなら
それに越したことはないんですが、そうも行かないときがあったり
自分でWBをいじりたい時もあったりするので、各種WBの設定や
カスタムの設定があるんですよね。

他の一眼デジカメのAWBにはほんとハズす場合が多い機種もあると
聞き及びます。
私も白熱灯下では割とマニュアルで白熱灯の設定にしています。

時に、そうやなあさんのホームページ、渋いですね〜。
SP、使い込まれてますね。なんか嬉しくなります。

書込番号:4261350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/07/05 13:51(1年以上前)

n@kkyさん
ありがとうございます、お目に止まりまして光栄です。

n@kkyさん=日々の幻影=の素敵なセンスには常々感心して拝見しております。
それに引き換え、リンクも切れ切れのつたないHPで身の縮む思いです。
元はと言えば手持ちの機材の覚書のようなつもりでしたが
皆様のサイトを拝見しておりましても、
ミノルタαレンズをコンバートできるようにした記事を見たことがありませんので、
話のネタにでもとURLを入れさせいただきました。
今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:4261617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件 光と影が織りなす幻想 Vol-3 

2005/07/05 19:48(1年以上前)

皆さん、こんばんは

確かに*istDsのAWBは大変優秀だと感じており、ほとんどカメラ任せで撮っています

しかし、今年の春、三色スミレ(?)を撮影した際、どうしても「紫」が再現できなくて、露出・WB・彩度とコントラストなどの組み合わせを、いろいろ試してみました
使用するレンズの特性もあるのでしょう、A28/2.8では出せなかった色が同じ設定でsmcタクマー28/2.8では発色したりもします
で、「紫」の発色は、白い紙でのWBでは結果がイマイチで、18%グレー板によるマニュアルWBにて解決いたしました(こんなに違うものとは思いもしませんでした・・・・)

本当に「色」については構成される要素が多く、難しいものだと体感しました
これも、撮影後すぐに確認できるデジタルのお陰だと感じています

ちょっと内容が違ったかな・・・・?

書込番号:4262052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件 二つ目草の写真帖 

2005/07/05 21:54(1年以上前)

私もAWB任せですが、SILKYPIXを使ったRAW現像の際も、WBはカメラ設定値(撮影時設定)をそのまま使うことがほとんどです。
カメラバッグの中には、はがき大の18%グレーカードを入れていますが、実際に使ってるのは蛍光灯の下でのブツ撮りの時くらいで、屋外では今のところ出番がありません。
ベストショットHKさんへの回答にはなりませんが。

書込番号:4262299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/07/05 22:50(1年以上前)

ベストショットHKさんこんばんわ、AWBはばっちり百発百中だったら文句は無いのでしょうが
なかなかそううまくいってくれないときはマニュアルでセッティングするなどするしかないですね

個人的にはDSのAWBは優秀だと思います、おかげで仕事の際に無駄なセッティングしないですんでいます

ちなみに今までAWBで厳しかったのは白いテントの下で、物の撮影をしたら
ほとんどアンダーで被写体が白黄色っぽく被ってしまいました
その時はやや露出をオーバーにしてWBを曇り空にして対応しました

一眼レフの場合撮らないとWBが合っているか解らないですけれど、
WBを変えればコンパクト機種の場合撮る前に液晶に色合いが出るので解りやすいですから

それでも撮った後にすぐに画像が解るデジタルの恩恵は計り知れないと思うのですが
特殊な条件であればそれなりに対処するしかないですけれど日常的にWBを変えないといけないとしたら嫌ですね

書込番号:4262463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件

2005/07/05 23:10(1年以上前)

皆様、ご回答いただきありがとうございます。

基本的に、AWBは便利機能の1つで、大抵の場合具合の良い色になるが、外れることもあると考えるべきものかもしれませんが、実用的に、かなり使えるものになってくると、ついつい期待してしまうのも事実です。

私の個体の場合、殆どの場合は何の問題もなくOKで、外れる時は、それと分かる大外れなので、かえって潔く、扱いやすいと言えるかもしれません。

入院させるのは先にして、しばらくじっくり使い込んでみようと思います。

書込番号:4262518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

D70s istDS KissDN う〜ん、なやむ・・・。

2005/07/03 15:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:12件

以前、KissDを使っていましたが、どうも自然な感じが写らなかった為、転売。
今度は、時間をかけその実写結果をみた感じで、D70sかな〜っ、と、思いつつ、銀塩時代のレンズの関係で、istDSにしようか、などと、また、悩む。
ついでに、天体写真の事を思うと、UpされたKissDNも捨てがたい・・・。  またまた悩む。
映し出された空気感は、私が見るところでは、D70sがダントツ。
次に、isdDS。 Kissは、趣味の範疇という位置づけが正しいか。
しかし、その趣味が通常を駆逐する欲望に変化する時がある。

う〜む、悩んで悩んで、いっそのこと35mm判が普及するまで待つことにするか、などと、人生の残り時間も考えずに楽天的になることさえある。
今を楽しむ為に、いったい自分は何を悩んでいるのだろうかと、こっけいに思えることもある。

年には関係ないですね。  欲望の満たされる色合いとは。

どなたか、良きアドバイスなどありましたら、ご教授願えれば幸いです。

書込番号:4257806

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/07/03 16:01(1年以上前)

画質がD70sが お好みならば、D70sを買われるのが良いかと思いますが。

趣味の道具としてなら、*ist Dsを
写真の道具としてなら、Kiss D N を
というのが わたしの個人的意見です。

どの機種にしろ、早いトコ買われて 使いこなすことを考えられるのが幸せへの道かと。(^^)

書込番号:4257824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/07/03 16:45(1年以上前)

悩み多き人生 さん こんにちわ

>KissDを使っていましたが、どうも自然な感じが写らなかった
>銀塩時代のレンズ・・
ご自分で判断されるだけのの見識をお持ちのように思いますが
悩みだすと、あーでもないこうでもないと
なかなか出口が見つからなくなりますね。

フィルムの諧調をデジタルに求めると出口はないと思いますが
コニミノアルファ7Dが答えに近いかもしれませんね。
ただし、現状では評判の良いレンズの供給が潤沢ではないとのことです。

デジタルの場合はメーカーそれぞれの画像処理エンジンで
かなり性格が違ってしまいますが、
ぼくの場合はホワイトバランスの性能と言うか、ネライどころも
かなり重要視しておりまして、結果ペンタックスを選択しました。
古いレンズもありましてあまり迷うことはありませんでした。

ニコンをじっくり使い込んだわけではありませんが
ホワイトバランスがデリケートな印象がありますし
D70のファインダーの小ささは問題外(ニコンファンの方すいません)。

ここではやっぱり*istDsを薦めないわけにはいかないでしょう

書込番号:4257885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2005/07/03 17:07(1年以上前)

わたしは今、「銀塩/デジタル二刀流」へ移行中です。

*istDSを半年ほど使って、とてもとても気に入って使ってますが、10年以上ぶりに
使ってみた借り物の銀塩一眼での撮影が思いのほか楽しく、また、出来てくる絵も
やはりデジタルとはちょっと違うような。

で、せっかくなので、すでにペンタックスのレンズを何本か、持っていますので、
ペンタックスの銀塩一眼ボディの購入に及びました。(借り物はニコンだったのですが)

デジタル/銀塩の画角の差は、例えば35mmのレンズを、35mmと
約52mm相当の両方に使えるということ。「資産倍増」ですよご主人!

悩み多き人生さんの場合は、おそらくわたしと逆のパターンなのでは、と思いますが、
銀塩のシステムをそのまま使えるペンタックスのものをお買いになっては如何でしょう。
銀塩一眼の経験がおありならば、もしかしたらDLはちょっと物足りない部分も
あるかも知れませんが、DSならば問題ないのでは、と思います。

その上で、フィルムスキャナーを購入されて、銀塩機の作品もデジタルで扱えるように
すれば万全でしょう、というのはわたしの計画でもあるのですが・・・。

システム全体をコンパクトにまとめられるペンタックスの機材は、デジ/アナ両刀使い
にはメリット大きいと思います。

書込番号:4257922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/07/03 17:17(1年以上前)

みなさん、ご返答、誠にありがとうございます。
そうなんですょ。
悩んでいる割には、このist掲示板に質問している動機が、動機なんです。
たくさんレンズもあるし・・・・。 ファインダーは、ピカイチだし・・・。  無骨な私の手で握ってもグリップ感があるし・・・。
というわけで、istを現用しておられる方々が集う、この掲示板への質問ということに決めたのですが・・・・。

悩みが楽しみ?  いやいや、苦しみに近いですね。
私が元使用していたKissの画像ですが、どう料理しても、平面感がでてしまったのですが、料理・スパイスの選択ミスなのでしょうかね。
画素数には、そんなに拘ってはおりません。
夕日が、日が暮れる様を描写し、朝日が、火の昇るを描きだしてくれればなぁ、などと、思いふけって悩んでいるわけですょ。

書込番号:4257935

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2005/07/03 18:14(1年以上前)

*istDsかDLにしてみてはどうでしょう。
やはり使ってみなければ分からない面もあります。これからの人生何事も納得いくまでやってみるのも人生じゃないでしょうか。

天体写真を考えると20Daが欲しいと思ってる私ですが。(笑)

書込番号:4258036

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/07/03 18:51(1年以上前)

こんばんは
ここまで悩んだのなら、もっと徹底的に悩んだ方がいいですよ。
登山でいえば、頂上に行かないまま引き返すすようなものです。
それぞれよさがあるだけに、悩むのは当然です。
総合的には本人の感性に響かないものは、長く使えません。厄介なことにこの感性が人それぞれです。

D50はオートWBが良くなっているようですし、私個人の感性に響いたものはE−300です。幅広く雑誌なども読みながら頂上を目指してください。


書込番号:4258105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/07/03 19:32(1年以上前)

選択の悩みが最上の至福の時かと・・・・
私も何度も経験あります。その瞬間(夢に出てきますね)が一番悩み、かつ、楽しい期間かも。多いに悩んでください。うらやましいと思いますよ。そういった機会をもてるのは。

書込番号:4258181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/07/03 23:46(1年以上前)

>選択の悩みが最上の至福の時かと・・・・
確かに言えますね。

*istD/DSは個人的に魅力を感じます。凝縮感のあるコンパクトさにグリップも良好、
あと、やっぱりファインダーかな。
パンケーキ一本で楽しみたい趣味性の高い機種だと思います。

書込番号:4258812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/07/04 00:09(1年以上前)

悩みを増やしてしまい申し訳ありませんが悩み多き人生さんにはistDのほうが
良いのではないでしょうか
値段も大分こなれてきましたし、レンズももちろん使えますしKissDのCFカードも使用可能ですし
縦グリップなどの拡張性にも優れていますからね
個人的にはDS使いではありますがDとDSの良いところを積極的に取り入れるであろう後継機種には
かなり期待しております(かなり勝手ですけれど)
SDでも構わない、液晶の質、仕上がりの差に特徴があるという点を重視するのであればDSをお勧めしますが
まったくカメラとしては別物だとは思いますけれども悩み多き人生さんは書き込みを拝見していると
非常にベテランユーザーのようにお見受けいたしましたのでistDほうがより
システム的にも良いのではないでしょうか、検討してみてはいかがでしょう

書込番号:4258867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件

2005/07/04 00:47(1年以上前)

趣味の道具であることにこだわるならば、やはり悩むのも楽しみの一つ、もっともっと悩んでください^^
 今お仕事に使われていないのならば、拙速に選ぶ必要もないでしょう。どこに不満を感じるのか考えをまとめて、欲しい機種を絞るのが早道であるように思います。

 Nikonなら正直お勧めはD70。背面液晶を重視しないならば、消える寸前のD70の新品がレンズキット94kなんて捨て値で売ってますから、それを買ってファームアップすればD70sとハード以外はほぼ同格になります。
 逆にD50はお勧めできません。2,3回触ってみましたがD70系列と比べて極端に優れたところは無く、まったくのダウングレード製品であると思います。今買うならD70sとの値段比に見合うものではありません。
 Nikon系列でちょっと穴なのが富士フィルムのS3Proでしょうか。あまり話題にならない品ですが20万円クラスまでのDSLRでは飛びぬけた階調表現力を持っています。ミノルタα7Dでさえ太刀打ちできない再現力で、元々は天体撮影に最適に仕上げてあるのだとか。問題は最安20万前後の値段と、でかくて重い上にF80ベースの古臭いボディでしょうか。

 PENTAXならやはりistDSをお勧めしたいですよね。DLはまだ見れませんが、DからDSのときほど練られたダウングレード製品には感じないんです。自慢のファインダーもKissDレベルになっちゃいましたし。動体モードはうらやましいけどDSでもファームアップで何とかしてくれないかと期待はできます。
 趣味の道具としてはDSは「遊べる」機械であるし操作性はD70とかより楽ですね。MFをするなら断然有利ですし、暗いところにも強いです。逆光とかにはやたら弱いところがあるんで露出補正が必要かもしれませんが、今の普及価格帯で完璧なAWB積んでる機種は無いですし^^;

 私は今DSとASAHI PENTAX SPの二刀流でやってます。とにかく撮りたい・枚数が必要なときはDSで、写真の技術を見つめ直したいときは爺さんの形見のSPOTMATICで楽しんでます。
 MF専用銀塩機も良い物ですよ。不自由なもどかしさはありますが一つ一つの手順を確認しながら納得したところでシャッターを押す作業は、バルナック以来の写真を撮る喜びと自慢の機械への信頼感を再確認する儀式です。
 DSとSPはきっかり40年を隔ててPENTAXが送り出したカメラですが、不思議といろいろなところが似ています。「弘法筆を選ばず」とはよく申しますが、半世紀変わらぬ信念でPENTAXがプライドをかけて送り出した「趣味の道具」を一度試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:4258968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/07/05 15:34(1年以上前)

「お爺さんの形見のSP」ですか
ぼくもお爺さんでも不思議ではない年ですが
幸い?娘はまだ結婚しておりません(笑)

>半世紀変わらぬ信念で・・・
揚げ足を取るつもりはありませんが
ぼくのDsはスポット測光エリアがファインダーの
ワイドフォーカスエリアの上辺あたりまでずれていました。
更にAFセンサーもスーパーインポーズマーク2ヶ分ぐらいずれてました。
他にもいろいろありまして現在入院中です。
対応していただいた窓口の対応が好印象だったのが救いですが
「写真文化の発展に力を尽くす」先日の社長発言に
「こんな製品を出荷したらだめでしょう」と言いたいなあ(笑)

注・・好きだからこそ・・

書込番号:4261737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

教えてください・・・。

2005/07/01 23:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット

クチコミ投稿数:85件

夏のボーナスで初めてデジタル一眼を買うことにしているものです。
候補はD50、DS、DL、KDNです。
ついこの前までは、発色がいいなぁと思いD50にしようかな、なんて思っていたのですが、実際に握ってみると私の手にはちょっと大きい気がしてしまい、気持ちが少し萎えてます。
で、今、気になっているのがDLです。値段的にも、使用目的(子供を撮ることが主、あとはちょっと風景ぐらい)的にも、DLもいいなぁと思っているのですが、そこで教えていただきたいことがあります。
DLは「スーパーインポーズ」が省略されているのですが、DSなどをお使いになってみなさんは、この機能が無いことについてどう思われますか?「スーパーインポーズ」が無くて困ることなどがありましたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:4254267

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:74件 家族写真など。 

2005/07/01 23:43(1年以上前)

こんにちは。昔MZ-7を使っていました。これもDLみたいな3点フォーカスで、たしかスーパーインポーズも無かったと思います。

フォーカスしたかどうかは6角形のフォーカスインディケータで知らせてくれますが、3点のうちどこにフォーカスしたかはわかりませんでした。

たぶんDLもおなじでしょう。でも、日常時の使用上は特に問題なかったです。もう気楽に構えてバンバン撮るって感じでしょうか?スナップ写真とかなら問題ないと思います。

それが気になるのでしたらDSにした方が無難でしょう。

とにかくどの機種を買っても一長一短ありますので、好きな機種を買い、それに慣れてどんどん写真を撮ることに専念するのが良いかと思います。

でわでわ。

書込番号:4254349

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/07/02 09:15(1年以上前)

別のメーカーのカメラですが、スーパーインポーズが有るのと無いのを持ってます。
無ければ無いで問題は殆ど無いですが、スーパーインポーズがあると撮影のタイミングを掴みやすいのも事実です。
ピッって光ったらOKみたいなリズムを把握しやすいというか・・・AF合焦マークよりも視認しやすいですし、暗い所などでピントを合わせているフレームを意識しやすいというメリットもあります。

あったら凄く便利、でも無くてもどうにかできる・・・みたいな感じですね(^^;;

書込番号:4254945

ナイスクチコミ!0


TryTryさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/02 10:45(1年以上前)

私の場合、測距ポイントを中央一点にしているので(使い込んでいくうちにこのようにされる方は多いようです)、AFの場合は、どこにフォーカスが合ったかを視覚的に知られせてくれなくても、支障は無いです。MFのレンズを使っているときには、フォーカスエイドの教えてくれる合焦マークを参考にフォーカスを微調整しているので、ありがたい機能だと思っています。

先日、D50を触ってきましたが、AFのスピードとか液晶の見易さとか操作感は、良いなと思いましたが、DSのファインダーに慣れてしまった私には、D50のファインダーは辛く感じました。ファインダーが良いと撮影がより楽しくなりますよ。候補の中では、最も見やすいファインダーを持つDSを検討されてはいかがですか?

書込番号:4255100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2005/07/02 14:35(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
まさキックさんへ
>フォーカスしたかどうかは6角形のフォーカスインディケータで知らせてくれますが、3点のうちどこにフォーカスしたかはわかりませんでした。
DLもそうらしいですね。確かに今使ってるサイバーショットもおんなじかんでですしね。

floさんへ
>あったら凄く便利、でも無くてもどうにかできる・・・みたいな感じですね(^^;;
とてもわかりやすいです。そんな感じなんですね。

TryTryさんへ
>MFのレンズを使っているときには、フォーカスエイドの教えてくれる合焦マークを参考にフォーカスを微調整しているので、ありがたい機能だと思っています。
それがちょっと気になっていたのですが、スーパーインポーズがないとMFの時の合焦がどんな感じになるのか気になっていたのです。やっぱりピントを合わせたいものを中央に持ってきて、合焦したときにフォーカスインディケータが知らせてくれるのですかね?

実は一番最初にいいなぁと思ったのがDSで、その後いろいろと目移りをしている状態です。DSの板の書き込みをみていると、使っているみなさんのお気に入り度が高いのがよく分かるので、買ってそんはない気もしています。

ついでにもう一つ聞いてもいいでしょうか?
レンズキット(18−55)を買って、しばらく使ってから望遠を加えるか、最初からタムロンの18−200(A14)にしようか悩んでます。純正の方がAFが速いとは思うのですが、どんな感じなのでしょうか?教えてください。

書込番号:4255479

ナイスクチコミ!0


TryTryさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/02 17:34(1年以上前)

>それがちょっと気になっていたのですが、スーパーインポーズがないと>MFの時の合焦がどんな感じになるのか気になっていたのです。

うーん、これは実際にDLで試して見ないと。。七夕までお待ちください。

> レンズキット(18−55)を買って、しばらく使ってから望遠を加えるか、最初からタムロンの18−200(A14)にしようか悩んでます。

残念なことに、タムロン、シグマ18-200のペンタックス用はまだ発売されていないのですよ。
キットレンズの良いところの一つは、225gと軽量であることがあります。(18-200は約400g) このレンズとわずか255g(今調べて改めて驚いた)の50-200mmを組み合わせは、ペンタックスのおいしいところかも知れません。また、FA50とかFA35等の単焦点レンズを、1本加えるとさらに味わい深いものになりますよ。


書込番号:4255761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2005/07/03 17:20(1年以上前)

TryTryさん。ありがとうございます。
>残念なことに、タムロン、シグマ18-200のペンタックス用はまだ発売されていないのですよ。
そういえばそうでした。しばらく前からタムロンのホームページでも「近日発売」のままですね。早く発売して欲しいものです。
>50-200mmを組み合わせは、ペンタックスのおいしいところかも知れません。
ペンタックスはこの2つの組み合わせのダブルズームセットって発売していないのですか?ちょっと残念です。
7日にはDS、DL、D50を触り比べに行ってきます。

書込番号:4257939

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS レンズキット
ペンタックス

PENTAX *ist DS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS レンズキットをお気に入り製品に追加する <77

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング