PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

(21735件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

30.5mmのフィルターについて

2005/05/11 20:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:111件

ビデオカメラ用のフィルターをカメラレンズにも汎用できるですか?

今DA40mm用に検討中です。

書込番号:4232211

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/05/11 20:30(1年以上前)

ビデオであれスチルであれ フィルタの規格は共通ですよ。(^^)

書込番号:4232233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2005/05/11 20:53(1年以上前)

take525+ さん

アドバイスありがとうございます。
今までビデオカメラ用のフィルターしか見た事がないので、てっきり専用だと思いました。

書込番号:4232300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/05/11 20:57(1年以上前)

フジツボフードなしの直着けが49o,フジツボフード用が30.5oだっけか?
両方使っていますが,ぜんーぜん問題ありません。
49oの方は姫を引き立たせるために極薄フィルター枠のものを着けています。30.5oのほうはフードの内側から着けています。

誤解がないように付記しますが,同時には使っていません。

書込番号:4232312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット

スレ主 GETS2さん
クチコミ投稿数:2件

リモコンは買ったのですが、レンズ面に受光部が有る為何かと不都合です。ケーブルスイッチは、φ2.5の双頭(3Pミニミニステレオ)プラグと解ったので、簡単に自作出来そうに思うのですが、単純なメイク接点入力では無いのでしょうか? 情報お持ちの方いましたら教えてください。

書込番号:4229375

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2005/05/11 09:15(1年以上前)

単純なメイク接点入力です。
AF用とレリーズ用の2個あればよいですが、レイアウトなど使い勝手を考えてください。
Bをタイムで使用するには、1個は、ロックが出来れば、なお良いです。

書込番号:4231161

ナイスクチコミ!0


スレ主 GETS2さん
クチコミ投稿数:2件

2005/05/11 13:53(1年以上前)

トライポッドさん有り難うございます。TRSプラグのTとSのパルス入力で、レリーズと言う事と想像していますが、実験してみます。ロック入力でB対応なんでしょうか? AFとMFの切り替えも可という事は、RとSのメイクのON/OFFかな? それにしても何で\3,500もするのかな??? リモコンFの方が安いのも不思議な気がする。私も¥100のイヤホンマイクでと考えてました^^;

書込番号:4231561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2005/05/11 18:07(1年以上前)

パルスの幅(長さ)は関係ない普通のプルアップされているゲートと考えた方が良いと思います。(B(バルブ)は、パルスの長さです。)
無電圧接点で信号になります。
わたしの場合は、*istDですが、ピンの中心がレリーズ用、その外側がフォーカス用で、基部がコモンです。

押し圧の異なる二つの押しボタンスイッチを2段重ねにすれば、本体のシャッターボタンと同じに半押しでフォーカスロック、全押しでレリーズにできます。
これも作りましたが、大きくなるし、別々にした方が、フォーカスとレリーズを独立に操作できて、非常に便利になりました。
一度フォーカスを決めたら、レリーズのボタンだけを押すとAFを合わせに行かないで何度でもレリーズできます。Dsでどうなるかは不明ですが。
これは、フォーカスロックしてから構図を変えるときや、置きピンなどで、非常に重宝します。

アルバムに揚げてある物の場合は、超小型ですが普通の押しボタンなので(ロックしないので)、バルブ撮影を長時間(T)にするときには、必要なら押しボタンスイッチをクリップで挟むようにしています。

書込番号:4231936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical [IF] について

2005/05/09 20:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 CHWHさん
クチコミ投稿数:18件

広角レンズの購入を検討中です。タムロンのModel A05はどうでしょうか?
istDSとの相性など教えて頂けると幸いです。

書込番号:4227453

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/05/10 01:40(1年以上前)

重さはそれほどでもないですが、フィルター径77mmとでかいですよ。
(付属の花形フードがこれまた径がでかい。)
銀塩との共用でなくば、個人的にはキットレンズ(18-55mm)か、
DA 16-45mm F4がいいんじゃないかと思いますが。

書込番号:4228532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2005/05/10 21:15(1年以上前)

*istDでA05(タムロン17-35F2.8-4)を使っています。

A05の感想としては、純正に比べると逆光でのゴースト等の影響が結構出るな〜
といった感じです。色身や解像度に関しては不満は無いです。<あくまで広角ズームとしてです。

APS-Cサイズ以上のイメージサークルを持つが上に、逆光でのフードの効果が
薄く、逆光性能でのウィークポイントを出してしまっているのではないか?と
想像してます。

銀塩との共用という縛りがないのでしたら、DA16-45F4の方がお勧めかな?
自分の場合は17mm時にF2.8と明るいわけですけど、写りを考えて、結局一段は
絞る場合が多いので、広角時F2.8はそんなにアドバンテージになってない気が
します・・・

書込番号:4230011

ナイスクチコミ!0


スレ主 CHWHさん
クチコミ投稿数:18件

2005/05/10 23:42(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん、*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん
貴重なアドバイス有り難うございます。
「逆光に少し難あり 」との噂はやはり・・・といったところでしょうか。F2,8に惚れたのですが、考え直します。
お二人が薦めるDA16-45になぜか気が向かなくて。シグマの17-35に目が行ったりもします。他にもお薦めがありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:4230527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2005/05/11 01:08(1年以上前)

純正レンズのコーティングってすごいですよ。PENTAXのレンズはSMCと言って
古くからマルチコーティングをやってます。この技術の蓄積というのは伊達
じゃないです。
デジタル一眼は逆光時の影響が出やすいといわれますけど、純正レンズについて
は、銀塩用のFAシリーズであっても逆光に強いと感じる物です。

A05はDiでデジタル用のコーティングが施されていますけど、やはり逆光に
ついては一歩劣る感じはあります。同じシチュエーションでFA35とA05の35mm
とで撮る機会がありましたが、A05は盛大にゴーストが出ました。

でも、このゴーストもハレ切り等すれば結構軽減できるものです。フレーミング
の中に光源を入れなければ結構ゴースト等は防げるものです。
コーティングの面でSMCの純正は有利ですけど、タムロンがまったくダメと
言うわけでもないと思います。ただ、A05は銀塩と共用できるようにイメージ
サークルを大きく取っているので、銀塩で使ったときにけられないような
大きく開いたフードが付属しているために、デジ1で使った場合にはフレーミング
していない不要な光がレンズに取り込まれやすいためにゴースト等が出やすい
という弱点があると思います。

コーティングとフードという複合要素で「A05は逆光に弱い」というイメージ
が付きまとっているような気がします。でも、逆光については撮影者が気をつける
ことで防げる物もあるので、逆光性能だけを見てレンズ選択をするのは良くない
と思います。

銀塩と共用できることや、甘くなろうが解放でF2.8まで開けられるというのは
十分な魅力だと思います。そういう魅力を感じたから、自分は使っているわけ
です。

銀塩との共有を考えないのであればDA16-45F4やシグマの18-50F2.8という選択
をする方が良いと思います。銀塩との共有を考えるとイメージサークルが大きく
なるわけで、それだけ設計が大変になります。APS-Cにイメージサークルを
限定することで設計に余裕ができるわけですから、銀塩でも使いたいという
ニーズが無いのなら、素直にデジ専用のものにした方が幸せだと思います。

書込番号:4230778

ナイスクチコミ!0


スレ主 CHWHさん
クチコミ投稿数:18件

2005/05/11 17:24(1年以上前)

*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん、ご丁寧に有難うございます。

私はデジカメのみの使用ですので、「幸せになるためにデジ専用」を
そして、「純正品」をもう一度研究し直します。

悩ましく、楽しい日々がまだまだ続きます。

書込番号:4231872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Voigtlander Auto Topcor 58mm F1.4

2005/05/09 14:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

ペンタックスのマウントに疎いので、こちらでお聞きしたいと思い、書き込みます。

フォクトレンダーのAuto Topcor 58mm F1.4(M42マウント)を持っています。
このレンズは、ペンタックス純正のマウントアダプターKを併用すれば、
*istDや*istDSに装着および撮影可能でしょうか?
あるいは、他に*istDSでこのレンズを使用可能にするようなサードパーティー製の
アダプターをご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

書込番号:4226815

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1051件

2005/05/09 19:30(1年以上前)

回答でなくてすみません。
まだ教わっている身なので申し訳ありませんが、
この中でトプコールの話もすこし出ています。
参考になりますかね?

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4211176

書込番号:4227311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2005/05/10 10:38(1年以上前)

関連スレッドの紹介、ありがとうございました。
早速拝見したところ、どうやら私のAuto Topcor 58mm F1.4(M42)も、
後ろのピンが押し込まれていないと絞り開放のままになってしまうタイプのようです。
加工してまで使う気はありませんので、現時点でこれを*istDSで使うのはあきらめます。
どうもありがとうございました。

書込番号:4228972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2005/05/10 17:23(1年以上前)

おーとと

やめちゃうんですね。APS−Cタイプの
ポートレートレンズとしては最高の雰囲気を
持ったレンズだと思いますが・・・

書込番号:4229556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2005/05/10 22:07(1年以上前)

*istDSで使うのはあきらめますが、近代のM42-->EOSやM42-->αマウントアダプターなら
ピンを物理的に押さえるようになっているようですので、それを買ってEOSで使おうと思います。

書込番号:4230171

ナイスクチコミ!0


TryTryさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:1件

2005/05/10 23:30(1年以上前)

>*istDSで使うのはあきらめますが、近代のM42-->EOSやM42-->αマウントアダプターなら

本当だ。近代のページで確認しました。なんで、ペンタ用はそうしなかったんだろう。そうすれば、マウントアダプターKとの競合が避けれるのに。しかし、アダプターに7000円弱ですか。私ならピン取っちゃいそうです。

書込番号:4230490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2005/05/11 13:01(1年以上前)

こんにちは

コシナーは、m42マウントのボディを出す前
のレンズ(カラーヘリア)などでは、開放ピン
ユニットを外すだけの構造だったのですが、
それ以降のレンズはダミーピンを入れないと
ダメですね。個人的には、銀塩時代、前ピンで
失敗することが多かったように記憶してますが
デジタルになってからオーラがでてきました。

書込番号:4231487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

MF 広角ズームレンズ

2005/05/10 01:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 totmasuさん
クチコミ投稿数:171件

最近、ジャンク800円のSuper-Takumar55mm/F1,8を購入しました。

ほこりが多かったので写りには期待していませんでしたが、びっくりするほどよく写りますね。しかも結構寄れる。
それから何よりもMFレンズの操作感のとりこになってしまいました。
35mm換算で82.5mm/F1.8と人物撮りにちょうどいいです。

こんな安くで入手できるのならと、今手薄な広角ズームレンズを探してみました。もちろんMFです。
候補としては、TAMRON SP24-48mm/F3.5-F3.8 を考えていましたが純正品でもPENTAX A24-50mm/F4 があるのですね。

安く状態がいいものが見つかれば試しに購入するつもりですが、
まずは情報収集ということでWEBで情報や評価を探してみましたが、さすがにありません(^^)
諸先輩方でこれらレンズの情報、またはいい情報源をお持ちの方がいらっしゃいましたら紹介ください。m(__)m

それからSuper-Takumar 55mm/F1.8って、いつ発売のレンズなのでしょうか?
私は1971年生まれですが、なんとなく同世代のような気がします^_^;
(TAMRONは昔のレンズの情報を見ることができますね、PENTAXもやってくれないかな?)

書込番号:4228506

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:155件

2005/05/10 01:33(1年以上前)

MF全盛時には、設計的な制約などからズームレンズ自体が少ないですし
広角ズームはなおさら少ないですよね。

24-50に関しては
AFになってからのFタイプですが、おそらく光学系は同じなので
デジタル一眼との相性ではないですが「私はペンタ党」に少し情報がありますね。
http://homepage3.nifty.com/tsun2/

書込番号:4228518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/05/10 01:53(1年以上前)

Super-Takumar55mm/F1,8は
こちら
http://www.mapcamera.com/museum/t_data.php?m_id=pel0050&cate=L

書込番号:4228555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/05/10 06:18(1年以上前)

totmasuさん、おはようございます。

大げさに言えば、私は、Super-Takumar55mm/F1,8、
このレンズを使うためにDSを買いました。

昨年買ったPENTAX SPに付いて来た物で状態も凄く良い物でした。
モノクロ・フィルムで撮ったら、なんとも私好みの写りをしてくれたので。
デジタルだと画角は変わってしまいますが、とても満足しています。

一緒にM42安レンズ沼にハマリましょう!

書込番号:4228709

ナイスクチコミ!0


fishmans!さん
クチコミ投稿数:107件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5 D-SLR -photo with K100D/F810- 

2005/05/10 06:56(1年以上前)

おくびょう者2 さんのお話しているレンズならistDSで現在進行形でつかってますよ〜。何かリクエストあれば作例UPします。
http://blogs.yahoo.co.jp/polaris1jpn/folder/321015.html

タムのSP24-48mm…これ欲しいのですよ、私も銀塩(OM)を使っていた頃から探していますが程度のよい良価格品が見つかりません、残念。で、sp24-48mmでよければ「オリンパスOMファン」というOM使いには最高のHPで照会されています(デジじゃありませんが…)
http://www.asahi-net.or.jp/~zw7a-imi/t24-48.htm

書込番号:4228733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/05/10 13:04(1年以上前)

初めて買った一眼レフがSVと言う機種で
Super-Takumar55mm/F1,8が付いておりました。
昭和41年だったと思います。
これで蒸気機関車を追いかけて全国を回りました。
扱いはぞんざいで、特に防湿庫とかに入れてないのですが
今でもカビひとつ生えていませんよ、
絞りの戻りがちょっとネバイですけどね。
簡単なテストチャートでテストしてみましたけれどよく写ります。

スクリューマウント時代のタクマーは4本ありますが
Dsに装着すると、テストした3本は
f2.0で深度から外れる程度の前ピンです。
Aレンズも前ピンです、
DAはほぼジャスピンです。
みなさんはどうでしょうか。

書込番号:4229193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2005/05/10 14:57(1年以上前)

そうやなあ さん
DAレンズはMFでジャスピンですか?
私Dユーザーですがマニュアルレンズ(しかもってない)で奥ピンひどくて調整に出したことがありました。ファインダースクリーン周りの調整をしたようで、その後は問題なく使ってます。
症状ひどかったら相談してみてはいかがでしょうか。

書込番号:4229345

ナイスクチコミ!0


笑山さん
クチコミ投稿数:6件

2005/05/10 16:39(1年以上前)

顔アイコンは昔の僕でした。訂正して本物を。

書込番号:4229481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/05/10 19:43(1年以上前)

スレ主さんの件からは若干脱線しますがすいません。

ぽこた3歳さん
レスありがとうございます。
MFかといわれると、AFだったように思って
再度MF、AF、両方で撮ってみました。
レンズはDA16-45の45端です。
AFも若干前ピン、MFでは更に5ミリほど前ピン(ほぼ最短距離撮影)でした。
MFの前ピンはピント送りのクセが知らず知らず影響しているかも知れません。
ただマニュアルレンズのほうが前ピンの割合は顕著です。
(撮影距離50センチで約10ミリ)
アトピンよりはましなのでとりあえず、もう少し様子を見てみます。

書込番号:4229784

ナイスクチコミ!0


スレ主 totmasuさん
クチコミ投稿数:171件

2005/05/10 23:40(1年以上前)

みなさん情報ありがとうございます。(^^)

MAPCAMERAにこんなギャラリーがあるとは知りませんでした。
*istDSは昔のレンズが快適に使えるということをアピールしてもいいような気がしますね。(売り上げには貢献できないかもしれませんが)

SP24-48、A24-50共に人気があるようですね。SP24-48の評価は非常に高いようですが、専用フードにフィルタを付けるタイプで、フィルタが高くついてしまう点がネックでしょうか。あとA24-50の方が寄れますね。

>>fishmans!さん

テレ端、ワイド端での開放付近の描写が知りたいです。
主に広角側で使うことになると思います。
いい作例がありましたらよろしくお願いします。

#HPを拝見してましたが、どこかで見たことがあるようなの写真が.....

書込番号:4230521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

レンズで迷っています

2005/05/07 23:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 andysaさん
クチコミ投稿数:14件

以前この板の書込で色々教えて頂きありがとうございました。DSを購入する決意が固まりました。次に迷っているのはレンズです。広角側でペン16-45、タムロン17-35mm/F2.8-4、シグマ17-35mm/F2.8-4、シグマ18-50mm/F2.8など迷っています。折角ボディが軽量なので重いレンズはイヤだし、ボディが小型なので大型レンズは不似合いだし、あまり高額なレンズは予算上無理だし・・・。また望遠ズーム(135mm程度)のレンズも同時に購入を考えています。また、確かシグマのレンズはズーム方向がペン純正レンズ逆でしたよね。明るさ、サイズ、価格的にバランスのとれたシステムをご教示ください。ちなみにポートレートを多く撮っています。

書込番号:4222669

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/05/08 00:46(1年以上前)

やはりキットレンズ(DA 18-55mm F3.5-5.6)じゃないでしょうか。
ゆくゆく発売される望遠ズームDA 50-200mm F4-5.6との繋がりも良さそうですし。
もうちょっと広角がという事でしたら、DA 16-45mm F4 がよいかと思います。

書込番号:4222886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:7件

2005/05/08 02:05(1年以上前)

andysaさんこんばんは、最近*ist DSを手にした者です。レンズ、迷いますよねぇ。自分はまだ1本しかないのですが、smc PENTAX-FA 135mmF2.8(IF)はおすすめです。自分は最初にこれを買いました。ビック○○○で購入したのですが、4万円しなかったし中古でも3万以下で必ず入手できますよ。以前知り合いが使っていた事もあり、安心して購入できる1本だと思います。*ist DSに付けた場合は207mm相当の画角が得られますし、写り(描写と呼ぶにはまだ使い切っていません)もなかなか良いとの評判です。ポートレートにはうってつけではないでしょうか?ただ、マニュアルでの操作はピントリングの操作感がいまいちかな、改善して頂きたい点ですね。YAHOOさんのブログで「探偵Cafe」と検索していただいたら135mmをつけた*ist DSの画像や、写真が見れます、よろしく。

書込番号:4223088

ナイスクチコミ!0


TryTryさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:1件

2005/05/08 07:33(1年以上前)

広角側の候補4本の中では、DA 16-45mm F4 かな。理由は、他の候補に比べより広角(1mmだけど)をカバーしているからと、昨日、ペンタックスフォーラムの*istDSの作品展示会でDA 16-45mm F4を使用した作品を多数見て自分も使ってみたいと思ったから。。(<--いやいや、どんなレンズを使っても自分には、あんなふうには、なかなか撮れないから)
ちなみに、キットレンズを使用したすばらしい作品もたくさんありました。

私は、望遠ズームは18-200が発売されたために影が薄くなっているシグマ 55-200 を使っていますが、このレンズのコストパフォーマンスは、かなりのものだと思います。ただ、ポートレートで綺麗なボケを求めるのであれば、単焦点レンズがあると良いですね。

現役調査員さんがお勧めのFA135は私も所有していて、現在、私が最もはまっているレンズですが、被写体との距離が離れすぎるので、FA50mmF1.4の方が使いやすいかも知れません。私は、外で子供を撮る時は、135mmぐらいの距離の方が自然な表情が撮れて良いので愛用しています。

書込番号:4223392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/05/08 09:14(1年以上前)

私も一本目はキットレンズ(DA 18-55mm F3.5-5.6)を絶対お勧めします。使っていくうちに不足するものが見えてきてから、次のレンズを探すのがベターでしょう。その後は”スター沼の怪人さん”が手招きしてますよ

書込番号:4223550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2005/05/08 09:36(1年以上前)

FA135は銀塩時代から私も好きなレンズです。(FとFAと2本持ってます (笑))
ポートレート と一口に言っても、いろいろなのですが、このレンズでは
TryTry さんもお書きになっているように、たいていのポートレートには
向かない(被写体と遠くなりすぎる)と思います。

> 価格的にバランスのとれたシステム

というのは存在しないような気もしますが、
(バランスって何? という気もしますし、
する必要がないと、私自身は思っています)

それほど高価でない、という意味だとすると、
まずは純正18-55か16-45がよいのではないでしょうか。

それから andysa さんに、ということではなくてすみませんが
> ビック○○○で購入したのですが、
はやめましょうね。書き込み欄の下の「注意」他にも書いてありますが
このようなことでも、場合によってはスレッド全体が消されてしまいます
ので、とってももったいないと思っています。

書込番号:4223596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/05/08 09:53(1年以上前)

自分は*istDsにSIGMAのWズーム(18-50mm/F3.5-5.6DC+55-200mm/F4-5.6DC)を
セットで購入しました。レンズキット+5000円位で買えてお得です。
50-200mmは少し暗いため屋外専用となりますが写りは定評のあるところですし、
18-50mmの方もキットレンズと差は無いように思います。
AF速度も純正のFA28mm/F2.8と比べても特に遜色ないですよ。
自分のオンラインアルバムにサンプルがありますので、よろしかったらご参照を。

浮いた予算でDA40mmなんていうのもいいですよ〜(笑)。

書込番号:4223633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/05/08 10:19(1年以上前)

開放F値が明るいズームレンズが良いと思います。ファインダーの見え方が良いと、撮影するのも楽しくなります。

そこで、シグマの18-50mmF2.8 EX DCが、少々高価ですが、損はしないレンズだと思います。システムの中核に位置する標準ズームとして。

書込番号:4223692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件

2005/05/08 11:05(1年以上前)

andysaさんの候補の中では
ペン太 DA16-45mm/F4
シグマ18-50mm/F2.8
がいいと思います。
F値が変わらないレンズは使ってて便利です。

ポートレートなら明るいシグマの18-50mm/F2.8ですか?
僕は持ってないですが、
シグマの描写傾向が好みに合えば良さそうです。


書込番号:4223799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/05/08 11:26(1年以上前)

最初は色々撮りたくなるでしょうから、幅広く使えるシグマ18-125か18-200が良いと思います。私は屋外では大体DA16-45、室内ではタムロン28-75/F2.8を使っています。旅行用に18-125か18-200を追加したいと考え中です。広角側の16mmと18mmは数値以上に差が大きく感じます。ショートズームにこだわるならDA16-45が良いと思います。ISO800までは割りと実用的ですからF値はある程度カバーできると思います。

書込番号:4223856

ナイスクチコミ!0


スレ主 andysaさん
クチコミ投稿数:14件

2005/05/08 12:35(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。ペンの16-45ミリはニョキニョキ伸びると書込みがありますがそんなに伸びるのでしょうか。F値が変わらないレンズはいいと思いますが、ペンのF4とシグマ18-50ミリのF2.8では数値上シグマの方が圧倒的に明るいように思うのですがその辺は如何でしょうか。純正レンズというインパクトは強いですが、シグマやタムロンレンズ解像度とか使用感は如何ですか(勿論レンズにより異なると思いますが)。また、125〜135ミリ程度のレンズ選択にも迷っています。

書込番号:4224031

ナイスクチコミ!0


スレ主 andysaさん
クチコミ投稿数:14件

2005/05/08 12:48(1年以上前)

追記:28ミリ又はそれよりテレのズームレンズで、テレ側125〜135ミリまでのズームレンズで迷っています。

書込番号:4224064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5

2005/05/09 22:14(1年以上前)

Andysa さん こんばんは そして はじめまして

もう結論が出てしまったかも知れませんが・・・一言お願いします。

>ペンの16-45ミリはニョキニョキ伸びると書込みがありますがそんなに 伸びるのでしょうか。
>F値が変わらないレンズはいいと思いますが・・・

DA16−45mmは 秀悦なズームだと思います。写りはとてもシャープで、しかも寄れるんです。

ワイド端の16mmは、ご旅行の際 建物などを撮るなら真にウってつけです。ほとんどこの16mmでおさまりますよ。すこし大きめですが、旅行にも十分間に合います。

ニョキニョキ伸びるか? と仰られるとどの程度の事をお考えかは分かりませんが、ご心配には及ばないとお伝えしたいです。ご安心ください。またAFも純正ですので早いし、問題もありません。

ペンタのQSFSは ご存知だと思いますが、これはとても秀悦です。
なにしろAFの後すぐMFでピントリングを回す事が出来ます。
簡単なことかも知れませんが、タムロンやシグマの物で真似をしますと壊れますので、ご注意ください。

私のはただ今入院中ですが、F値が変わらず、QSFSが出来る絶品。
DA16−45mmf4AL は お勧めできる一品だと思います。

書込番号:4227810

ナイスクチコミ!0


スレ主 andysaさん
クチコミ投稿数:14件

2005/05/09 23:49(1年以上前)

ヨレヨレの一年生さん ありがとうございます。
ペンの16-45/F4とシグマの18-50/F2.8で迷っています。純正はいいなと思っていますが、F4とF2.8の差を感じています。その辺は如何でしょうか?また、50ミリ〜135ミリ程度のズームレンズでも迷っています。

書込番号:4228197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2005/05/10 21:35(1年以上前)

F4とF2.8の差って絞り一段分です。ISOを一段上げれば(200→400か400→800等)
すればシャッタスピードは同じになります。

その時のノイズを気にするのか、それとも、暗いシチュエーションで限界まで
シャッタースピードを稼ぐ方向に行くのか、一段でもボケさせる方向に行くのか
人それそれのニーズで決まると思います。

となると、僕の主観では画角が合う方を選ぶ方が良いのではないかな?と
思います。

ポイントは広角の16mmを必要とするかどうか?じゃないでしょうか。
ポートレイトをメインに考えるなら、そんなに広角が必要とは思わないです。
となるなら、明るくてぼかしに強い方と考えてシグマの18-50F2.8かな?

余裕があったら、+αでFA50F1.4あたりを・・・
いくらでも余裕があるなら、FA77LtdとかFA☆85とかの単焦点を(^^;;

写真誌みたいな、人物以外の背景ボケボケの写真を撮りたいなら、一本単焦点
の明るいレンズを選択する方が幸せになれます。

書込番号:4230062

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS レンズキット
ペンタックス

PENTAX *ist DS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS レンズキットをお気に入り製品に追加する <77

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング