PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

(21735件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信58

お気に入りに追加

標準

良いアドバイスをお願いします!

2005/04/25 15:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット

スレ主 violetteさん
クチコミ投稿数:17件

PENTAXのist・DSを買いに行き、CANONのkiss・DNを強引に薦められ・・・どちらにしようか悩んでいます。
一眼レフは、PENTAXのMZ10を使っていたので、マクロレンズも持ってるし迷う余地なくist・DSだと思っていたんですが・・・。(悩)
迷ってるポイントとして・・・

●画素数の違い
 631万画素と800万画素は実際どれくらいの違いがあるのでしょ
 うか?
●iso感度の違い
 istはiso200からに対しkissは100から
 被写体は主に花で、緻密な写真を撮りたいと思っていますが、iso
 200で十分なのでしょうか?
 現在使用しているLUMIXはiso50から設定可能なので・・
 余計に心配・・。
●測光分割値の違い
 istが16分割なのに対しkissは35分割
 倍以上の値・・・仕上がりにかなりの差があるものでしょうか?
●wb補正・wbブラケティングの有無
 kissは、wbモードの色温度を基準にブルー/アンバー寄り、マゼン
 タ/グリーン寄りの色合いに補正した画像が記録出来るよう・・

写真は主に接写が多く、マクロレンズを使用して撮影するつもりでいます。
被写体は、主に室内での花や商品(お皿やテーブルリネン)、テーブルをコーディネートしたものなどを撮影する予定です。
色が綺麗に再現出来る質感がよくわかる写真がとれれば・・と思っています・・・。
カメラの知識は、全く無いので出来れば分かり易い言葉で説明頂ければ助かります。

見た目は断然istの方が格好いいしレンズの事があるので、それ程差がなければ、絶対istを買いたいんですけど・・・・。
余りにCANONを薦められたので・・・迷ってしまい何も買わずに帰って来てしまいました。(笑)

何か良いアドバイスを宜しくお願いいたします!

書込番号:4190993

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/04/25 16:40(1年以上前)

violette さん こんにちわ

>一眼レフは、PENTAXのMZ10を使っていたので、マクロレンズも持ってるし迷う余地なくist・DSだと思っていたんですが・・・。(悩)

ということでしたら、istDSでいいんじゃないでしょうか。
何度も書きましたが、カメラは趣味の道具ですから、気に入ったものを選ぶのが一番だと思います。

そのカメラ屋さんはキャンペーンか何かで、どうしてもKISSDNを売らなければならないようで、こんな強引なカメラ屋さんは二度と利用しないほうがいいのではと思います。

性能についてはいろいろな評価があるでしょうが、マクロ撮影をされるのでしたら、ファインダーの見易さは、絶対的なアドヴァンテージだと思います。

あまりスペックに惑わされること無く、基本のつくりのしっかりしたistDSでデジ1眼を楽しんでください。

書込番号:4191059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/04/25 17:01(1年以上前)

こんにちは。

すでにペンタックスのレンズをお持ちなら、迷わず*ist DSの方が良いと思います。
ましてや、接写が主な使い方なら尚更、スペックはほとんど関係無いと思います。
むしろ、ファインダーが見やすい分、*ist DSのほうにアドバンテージがあると思います。
接写はどうしてもマニュアルフォーカスを使う場合が多いですから。

書込番号:4191094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2005/04/25 18:19(1年以上前)

violetteさんが欲しいカメラとお店が売りたい店が必ずしも一致するものでは
ないってことでしょう。よっぽど昔からのお付き合いがあるとかの人でない
かぎりは、お店の人は、お店が儲かる品物を売りたいってだけです。

お店の人のお勧めなんて、無視してOK!質問はしても良いけど、お勧め等の
意見は聞いても無駄です。

1.画素数の違い
  多分、ここの板やD70あたりの書き込みを見てみるといろんな意見を見る
  ことができると思います。画素数が大きいのは、絵が緻密になるなどの
  点で良いし、トリミングする時でも余裕があって良いと思います。
  でも、一般的には600万画素(*istDS)でA4への印刷では全然問題ありま
  せん。B4等にする場合でも、ソフトで上手く拡大する等すれば特に問題
  はないと思います。
  800万画素と言えば、一体型ハイエンドデジカメ等がそうでしたけど
  画素数が高いことが、必ずしも性能が高いわけではないということを
  表していたと思います。基本感度が低くシャッタースピードが稼げない。
  ISOアップするとノイズが耐えられないなどの問題ありましたからね。
  (といっても、求めるもの次第ですので、デジ1眼よりハイエンドデジの
  方が良いという人はいると思います)

2.ISO感度の違い
  *istDSがISO200からなのはCCDの性能上、ISO200で使うのが一番良い
  性能が出せるからです。スローシャッターを使いたい場合などでISO100
  や50が使いたいというシチュエーションもあるかもしれませんが、無理
  に感度を下げて、悪い絵になってしまうこともあるので、*istDSはその
  ようになっているのだと思います。どうしてもスローシャッターを使い
  たい場合には、現状ではNDフィルター等を用いて撮影するのが無難だと
  思います。
  *istDSではISO200で最高の性能が出るということですので、マクロ撮影
  については、SSが稼げるという点でちょっと有利かもですね。
  フィルムみたいに、必ずしもISOが低い値の方が良いというわけでなく
  CCDの特性により、性能の出やすい感度が決まるというだけなので、特に
  問題はないと思います。

3.測光分割値
  まあ、分割数が多い方が良いとは思いますけど、花の撮影ならスポット測光
  と露出補正の組み合わせの方が良いのでは?
  カメラがPモードで露出決定する(SSとAVを決める)時の判断基準が細かい
  というだけなので、仕上がりに関係ないと思います。

4.WBが気になるならブラケットするよりRAWで撮影した方が良いと思いますよ。
  その方が、はるかに話が簡単です。多分KissDNであっても、WBにこだわる
  ならRAW撮影することを勧めますけど・・・
  まあ、JPGしか絶対にしないというならWBブラケットがあるのは有利では
  あると思います。

ちなみに立体感という話がありますけど、あくまで個人的な感想ですけど
CANONのデジックの絵はどうもノッペリ感があるように感じます。ノイズレス
なのが諸刃の剣なのか??(あくまで個人的な感想ですから(^^;)
あと、マクロでの撮影ですと、ピントをどこに持ってくるかでずいぶんと絵の
印象が変わると思います。じっくり撮るなら、マクロレンズでMFすることを
勧めます。その上で考えるならKissDNより*istDSをお勧めします。ファインダー
の見え方が違いますから!

せっかくレンズをお持ちなんですから、*istDSにした方が無駄がなくて良いと
思いますけどね〜
KissDNの優位点はUSMレンズやISレンズが使える事や、バッテリーグリップが
あること?特にvioletteさんの撮影では関係ないように感じます。

# ちなみに、焦点距離1.5倍相当の画角になるということは確認済みですか?
# 今、100mmマクロをお使いですと、*istDSにつけたときは150mm相当の
# レンズのようになります。今までと同じように撮影するのは、ちょっと
# 後ろに下がる必要があります。

書込番号:4191214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/04/25 20:43(1年以上前)

A4以上の引き伸ばし出なければ、工夫次第で、どちらも大差無いですよ。
私は個人的に超音波モーターや手ブレ補正機能付きとかレンズが充実しているので、
キヤノンやニコンですが、既にペンタックスの、それも多くお使いになるマクロレンズも
所持されているならば、*istDSがいいと思いますよ。
いずれにせよ、レンズ交換ができ、撮像素子が比較的大きくて画質の良い、
デジタル一眼レフは面白いですよ。

書込番号:4191528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/04/25 22:52(1年以上前)

violetteさん、こんにちわ

>マクロレンズも持ってるし迷う余地なくist・DSだと思っていたんですが・・・。(悩)
>写真は主に接写が多く、マクロレンズを使用して撮影するつもりでいます。

ペンタックスのマクロレンズをお持ちでなおかつそれを活用されたいのですたら
自分もDSをお勧めします
もしマクロレンズを所有していなくても小物などの撮影をされるのであれば
DSのほうがアドバンテージが高いと思っております
すでにみなさんがご説明されておりますがファインダーの見やすさは
violetteさんの撮影スタイルには非常にマッチしていると思います
ファインダー倍率の高さ、0.95倍はこのクラスのデジ一眼カメラでは際立っていますからね
画素数に関してはそれほど差は感じないと思います
WBの補正のブラケティングは結構便利かとは思いますが正直それほど使うでしょうか
個人的には記録写真がメインなので見たイメージにできるだけ近いものでないといけないのですが
それよりもDSのAWB(オートホワイトバランス)の安定性が高く個人的にはとても信頼しております
感度も100で使うことよりも、デジタル一眼のように感度を上げてもノイズが少ない機種では
あげることでシャッター速度が稼げる利点は高いですしね、
フィルムカメラだと一々フィルムを取り替えないと感度は変えることができませんし
コンパクトデジカメの場合、中のCCDの大きさがフィルムやデジタル一眼レフに使われている
CCDよりも非常に小さいので、感度を低くしないと画質的に厳しいのが現状のようです
デジタル一眼でのISO200は非常に精緻ですよ

あまりにもそのお店がCANONのほうを「しつこく」勧めるのであれば
他のお店に当たるのも良いかもしれませんね、なぜ勧めるのか理由が分かるかもしれません

書込番号:4191928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/04/25 23:29(1年以上前)

この手の趣味は直感で「我が道を行く!」のが良いと思います。

ということで,Dsに1票です。

書込番号:4192052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2005/04/26 00:19(1年以上前)

violetteさん こんばんは!
悩まれていらっしゃいますね。
> 見た目は断然istの方が格好いいしレンズの事があるので、それ程差がなければ、絶対istを買いたいんですけど・・・・。
決して安くない買い物になりますので好きなカメラ、気にいったカメラをご購入されるのが一番の幸せかと思います。(マクロレンズも持たれているようですし)スペック上の性能だけで説明される店員さんもどーかと思いますが・・・よろしければDSボディの書き込みの『4176881』を覗いて見てください。新型のカメラが出た後も2代目をご購入されている『ボディー沼の住人』様方の書き込みです。きっと決断のご参考となるはずです!

書込番号:4192205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2005/04/26 01:28(1年以上前)

violetteさん こんばんは。

>ISO感度の違い
むしろ高感度で撮れて方がぼくには便利ですね。
CCDなどの撮像素子は、画素のピッチが細かいほど、感度を上げるとノイズが出やすくなります。コンパクト機は撮像素子そのものが小さいため、必然的に画素ピッチが細かくなり、感度を上げるのが困難です。だからISO50だったりするわけです。デジタル一眼は撮像素子が比較的大きいので、感度を上げる余裕があります。
>測光分割値の違い
露出は結局はシャッター速度と絞り値の組み合わせ。何分割測光か、というのはそこまでもってくのにカメラがどういう考え方をしてるかということで、写真の仕上がりには直接関係ありません。それにデジタルでは露出補正もモニターで確認しながらできますから。*istDSのモニターは2.0インチ21万画素というけっこういいものがついてて見やすいですね。
>WBブラケティングの有無
あればいいでしょうけど、基本的にはホワイトバランスを合わせてから撮影するのではないでしょうか(とくに静物は)。それでも迷うならRAWで撮影すればいいと思います。

kissDNも悪いもんではないと思いますが、カメラってのは趣味の道具ですから好みというのは当然ありますよね。だから強引に特定機種を勧める店はなるべく利用するもんじゃありませんよ。

書込番号:4192372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/04/26 12:35(1年以上前)

>だから強引に特定機種を勧める店はなるべく利用するもんじゃありませんよ。

これは言えますね。(^_^)
同じすすめるなら、はっきりと理論だっての説明をしてくれれば別ですが。
たいていの場合は、突っ込むと、しどろもどろになります。(^^;)

書込番号:4192990

ナイスクチコミ!0


スレ主 violetteさん
クチコミ投稿数:17件

2005/04/26 12:43(1年以上前)

貴重なご意見有り難うございます!!
スペックに関しては、私のようなド素人が気にするほどでは無さそうだなぁ〜と、思いました・・。(笑)
ド素人だから、惑わされてしまうんですよね〜、でも。(笑)

それと、焦点距離1.5倍相当っていうのは、カメラ屋さんで聞いて知っていたのですが・・・イマイチ意味が分からないんです。(涙)
ファインダーで覗いた時に見え方が違ったりするんでしょうか?
*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさんが教えて下さってる様に、少し後ろに下がるだけでokなのでしょうか?? むむむ・・・。(悩)
レンズは持っていながら、実はデジ一眼用のレンズも気になって仕方がない私なんです。(笑)

昨日皆さんのご意見を伺ってほぼistに決まりかけていたのですが・・・皆さんのお写真を拝見して・・またまた深い所に行ってしまった私。
実は、CANONの色の鮮やかさにかなり心を奪われてしまいました。(笑)
立体感に関しては確かにお教え頂いてた様にPENTAXの方がいい感じなんですけど・・・。
istにはナチュラルと鮮やかで画像仕上げが選択出来るとありますが、その違いが分かるお写真をお撮りの方・・・お教え頂ければ助かります。

と、実は昨日写真を見ていてニコンの仕上がりの美しさにも心を奪われてしましました。(涙)
きゃぁ〜、振り出しに戻ってしまいそう。(涙)
ニコンは6月に入門?!一眼レフが発売されるんですよね?
今回見に行った時に、6月まで待てるならニコンがいいですよ〜!って店員さんに言われたんですよね。(どうしてもistは薦めない店員(笑))
その時は、待つ気もニコンを買う気も全く無かったんですけど・・・こんなに美しいのなら・・・って思ったり。
ニコンのカメラも同じくらいの価格なんでしょうか?

まだまだ悩みは続きそうです・・・。

書込番号:4193007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/04/26 14:09(1年以上前)

violetteさん、どうもたびたびです

色々と悩む時こそ楽しい、とも言いますが
やっぱりカメラは撮っている時が一番楽しいです
ですからどの機種であれ早くお仲間になれると良いのですが

焦点距離が1.5倍になる件ですが、焦点距離自体は変わりません
ただ今までお使いであった35oフィルムよりもデジタル一眼レフのCCDの面積が
狭くなってしまう関係上、実際に写る範囲、画角が狭くなってしまうということです
つまり今まで100mmのレンズをお使いになっていたとすると
同じレンズを今度デジタルのほうに装着しても同じ範囲ではなく
中の3分の2程度の範囲しか写してくれないという訳です
言ってしまえばデジタル一眼レフではフィルムカメラで写る範囲の中のほう3分の2を
切り取っているとお考えになればよろしいかと思います
そして100mmのレンズをデジタル一眼レフにつけて写る範囲と
100mmの1.5倍、150oのレンズを「フィルム」の一眼レフに装着した場合
大体写る範囲が一緒になるわけです
こちらをご覧になればその仕組みがイラストで載っておりますので
http://www.tamron.co.jp/lineup/a14/02.html

個人的にはフィルムではニコンも使っておりますが
(といってもレンズをいい加減買い換えないと・・・)
デジタルでペンタックスに乗り換えたのはファインダーがとても見やすかったからです
今度出るタイプも結局D70と同じファインダーのシステムのようで正直なところ残念なのです
今現在のラインナップの中で「一番」ファインダーが見にくいので
写り自体はもちろん画像処理のエンジン(中のプログラムですね)にもちろん左右されますが
ズームレンズとマクロなどの単焦点の違いのほうが浮き出る傾向が強いです
ですからもし今までと同じ感覚で使いたいのであればまたマクロレンズが必要になると思います
正直なところズームレンズは結構良いレンズでないと単焦点レンズと比べると厳しいです
各メーカーで写りの傾向が違うのは確かですが、その中でもさらにレンズの描写力が
各レンズによってだいぶ異なってきますからね
もしよろしければ今お持ちのレンズ名のほうも教えていただけないでしょうか
レンズにちゃんと書かれていますので

もしvioletteさんが「このような使い方をする」というのを知っていないのであれば
「無難にレンズが多いほうを・・・」と思って勧めているのかもしれませんが
知っていてやっているのであれば、単純に自分が売りたいものを勧めているだけでしょうね
できれば一つのお店の一人の店員さんだけでなく、いくつかのお店の何人かの方から意見を聞いて
なおかつ「もうペンタックスのレンズ、これとこれを持っている」ということを
伝えて話をすればまた色々と有効なアドバイスをいただけるかもしれません
あと実際に試し撮りをして写り具合などをチェックさせてもらえるところのほうが
鮮やか仕上げ、ナチュラル仕上げの違いも分かるかと思います
自分の作例はほとんどナチュラル仕上げでやっておりますが・・・
参考までに

書込番号:4193134

ナイスクチコミ!0


スレ主 violetteさん
クチコミ投稿数:17件

2005/04/26 15:03(1年以上前)

DSボーイさん、アドバイス有り難うございます!

しつこく焦点距離の件ですが・・・、ファインダーでは既に3分の2でしか見えないんでしょうか??
なら、ド素人の私でも大丈夫!!って感じなんですが、その分を計算して写真を撮らないといけないなら・・・ちょっと難しい?!なんて思ったりしてます。

さて、レンズによっても仕上がりに違いがあるとは・・・知りませんでした。(ド素人はこれだから困るんだよな〜。(笑))
因みに私が持ってるレンズは・・・
シグマ 24-70mm 1:3.5-5.6 ASPHERICAL
    70-300mm 1:4-5.6 DL MACRO
の2本です。

ニコンから発売される一眼デジカメは、ファインダーが見づらいとのこと・・・、じゃあ、これはド素人としては難しいですね・・。

少し話はズレますが、かれこれ10年程前にEOS kissを買いに行き、PENTAXの一眼レフを薦められてPENTAXを購入する事になりました。
今回も、同じお店に行ったのに・・・何でCANONやの?!って感じでした。(笑)
あの時は、CANONは難しくて使い憎いし、PENTAXの方が性能もいいので絶対PENTAXがいいですよ〜ってこれまた強引に薦められて買ったのに・・・。(涙)

書込番号:4193211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2005/04/26 15:51(1年以上前)

violetteさんこんにちは。
イロイロ迷われているようですね!

>ファインダーでは既に3分の2でしか見えないんでしょうか??
>なら、ド素人の私でも大丈夫!!って感じなんですが、その分を計算して写真を撮らない>といけないなら・・・ちょっと難しい?!なんて思ったりしてます。

そうです!「焦点距離が約1.5倍相当」というのは、銀塩一眼レフとデジタル一眼レフの
比較においての話しであって、どちらも、ほぼ、ファインダーで見える通りの絵が
撮れるというのは同じです。

私も、Dsボーイさんのおっしゃるように、いくつか他の店もまわってみることを
オススメします。どうも「売らんかな」傾向の強い店のようですね。

私は、せっかくレンズをお持ちならば、手持ちのレンズを生かすことを考えられた方が
良いのでは、と思います。接写をなさりたいのなら、その分浮いた予算でしっかりした
三脚を購入されたり、照明器具を買われたり、ソフトウエアを購入されたりした方が、
トータルでメリットが大きいのではないか、なんて思いますよ。

書込番号:4193288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/04/26 17:52(1年以上前)

violetteさん、どうもたびたびです

忘れ物王さんが既に書き込まれておりますが実際に見える範囲が
ほぼ撮影で記録される範囲ですのでそのへんは特に心配されなくても良いです
ただ同じレンズをつけながらもフィルムとデジタルで画角が変わってしまうのは
ちょっと戸惑うかもしれませんが
しかし24-70oであれば広角側も程よく広くて良いかと思います
28oからのレンズですとちょっと狭く感じてしまいますので
もしフィルムと同じ画角で試してみたいのでしたらレンズをレンズキットの
DA18-55oF3.5-5.6のほうではなく、DA16-45oF4ED ALというレンズのほうが
同じくらいの画角になりちょうど良いかもしれません
ちょっと値段も高くなってしまうのですが、このレンズの描写はなかなか定評があります
最近のレンズは比較的被写体に寄れてクローズアップしやすいので
レンズキットのレンズにせよ、こちらのDA16-45mmにせよ、今お持ちのレンズより
より被写体をクローズアップできると思います
実はお持ちのレンズ、「MACRO」の称号はつけられてはいますけれども
それほどクローズアップできるものではない、擬似的なものなのですよ
ですから本当に近づいて接写したい場合はズームレンズではない単焦点レンズの
マクロレンズを利用されることをお勧めしますね

>今回も、同じお店に行ったのに・・・何でCANONやの?!って感じでした。(笑)
それはちょっとオヨヨ、な感じですねぇ
10年間の間に何があったのかは知りませんが・・・
ただフィルムのEOS Kissは職場で時々使っています、使いにくいということはないですが
逆にこれに慣れちゃうと今のEOS KissDNは絞りボタンの位置が変更されていたりして
同じ位置のボタンがまったく違う機能のボタンだったりするので個人的にはかなり戸惑いました
>ニコンから発売される一眼デジカメは、ファインダーが見づらいとのこと・・・、じゃあ、これはド素人としては難しいですね・・。

難しいという訳では決してないのですけれども、比べちゃうと・・・厳しいですね
フィルムの時から画角が狭くなる、ということは
実はファインダーも必然的に見にくくなってしまうんですよ
ファインダーの見やすさ、中の枠の大きさはファインダー倍率によって表記されますが
この倍率はフィルムの時と比べるとやはり3分の2の大きさなんです
デジタル一眼レフで「ファインダー倍率1.0倍」というのはフィルムではおおよそ0.66倍です
だからDN、D70、DSなどのタイプはフィルムカメラで換算すると
それぞれDNが0.53倍、D70は0.5倍、DSが0.63倍となってしまいます
ですからDSでさえフィルムと比べるとファインダーは少し狭い感じです
それでも動くものでなく静物をじっくり撮る場合はファインダーの倍率は
非常に重要な要素ですからね、使い勝手が変わってくると思います
ちなみにフィルムカメラは大体0.75倍くらいのものが多かったような気がします
あとは実際にお店で試しに使ってみると色々と得られる物もあるかと思います
お店にレンズを持参して試し撮りをしてみるのも良いのではないですかね
自分のレンズで撮影した画像がその場で液晶で分かるのはなかなか楽しいですよ

書込番号:4193492

ナイスクチコミ!0


スレ主 violetteさん
クチコミ投稿数:17件

2005/04/26 21:48(1年以上前)

忘れ物王さん、DSボーイさん、ご丁寧に有り難うございます。
「焦点距離」の件は、お陰様でスッキリ解決出来ました!!
カメラ屋のおじさんが・・ちゃんと説明してくれなかったんです・・。
なのでてっきり、その分マイナスして撮影しないといけないのか・・と
思って・・・。(笑)

>実はお持ちのレンズ、「MACRO」の称号はつけられてはいますけれども
それほどクローズアップできるものではない、擬似的なものなのですよ
ですから本当に近づいて接写したい場合はズームレンズではない単焦点レンズのマクロレンズを利用されることをお勧めしますね

きゃ〜、私のレンズは疑似MACROだったんですか?!(笑)
じゃあ、istを買う理由が・ぁ・ぁ・・。(涙)
振り出しに戻ってしまったってことですか・・・ムムム。
でも、どちらにせよ、istを購入するなら、レンズキットを購入して、後
にデジタル用のマクロレンズを買うつもりではいたんです・・。
シグマやタムロンから発売されるマクロレンズ・・これもズームレンズ
ってことになるんですよね・・多分。
単焦点レンズですか・・・そろそろ私の頭から煙りが出始めました。(笑)
単焦点レンズは、お値段が張るんですか?

さてさて
色んな店を回って・・ってのが実は、不可能だったんです。
PENTAXのistを扱ってるお店がなくって、それを探すのに一苦労。
EOS kissは殆どのお店で取り扱ってるのに対し、istは・・・。(涙)
そんなに人気がないのかな・・・と、ちょっと悲しくなりました。

話は変わりますが、忘れ物王さんのブログ、以前偶然に拝見したこと
がありました!
素敵な写真だな〜って思って拝見したんです・・・偶然って凄いですね〜。


書込番号:4194028

ナイスクチコミ!0


TryTryさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/26 22:59(1年以上前)

>シグマやタムロンから発売されるマクロレンズ・・これもズームレンズ
>ってことになるんですよね・・多分。

ズームレンズでマクロと名のつくものは、マクロ的な使い方も出来ますよというもので、単焦点のマクロレンズとはちょっと違うようです。ただ、単焦点マクロレンズでは、花の花弁をくっきり大写しにできるようなチューニングがされているのですが、接写といってもそのような遊びを行わないのであれば、マクロ機能つきズームレンズでもとりあえず問題無いと思います。

>単焦点レンズは、お値段が張るんですか?
う〜ん、どちらもピンキリあるので一概には言えないですが、何しろ単焦点レンズ、焦点距離が変えられないので、利便性を考えると高価でしょうね。ただ、ズームレンズで単焦点レンズと同じ描写を得ようとすると、相当高価なズームレンズを買わないと駄目でしょうね。室内での撮影と限定するならば、自分が動く範囲が限られるので、単焦点レンズの方が返って安くて良い描写を得られると思います。

書込番号:4194285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2005/04/26 23:01(1年以上前)

>単焦点レンズは、お値段が張るんですか?
マクロレンズは単焦点が幅をきかせている世界です。ズームはニコンの70-180mmくらいでしょうか。これは特価13万4400円なんて値段です。
一般的な50mmや100mmあたりの単焦点マクロレンズは、2万3000〜7万円程度です。詳しくはこのサイトなどでお調べください。

>色んな店を回って・・ってのが実は、不可能だったんです。
これは失礼しました。対応のいい店を選べる僕は、恵まれた環境にあったんですね・・・

書込番号:4194291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/04/26 23:30(1年以上前)

どうもたびたびたびたびのDSボーイです
かなり被っている部分もございますが・・・

>きゃ〜、私のレンズは疑似MACROだったんですか?!(笑)
>じゃあ、istを買う理由が・ぁ・ぁ・・。(涙)

すいません、こちらも「MACROレンズを持っている」と書かれていたものですから
すっかり単焦点のMACROレンズをお持ちなのかと思っておりました
ただこれらのレンズのほう今までお使いになっていて特に不便を感じないのであれば
充分に、また今まで以上に使えると思います
なぜなら前にも書きましたがデジタル一眼の焦点距離が1.5倍になる、
中心部分の3分の2だけを切り取るものを考えれば良いと書きましたけれども
その関係でデジタル一眼の場合よりクローズアップされたように見えてしまうんです
これはこれでデジタル化によるちょっと撮影がやりやすくなった感じですね

ちなみにマクロレンズとされるものは擬似的なものを除きズームレンズではなく、
当倍までの近接撮影が可能で非常に精緻な解像力を誇る単焦点レンズをさすと思います
簡単に言いますと、花の輪郭だけでなく、花の中の雌しべや花粉などまで撮ることが可能です
単焦点レンズなのでズームなどはできません
値段もそれこそ様々で新しいものから中古まで含めれば
大体マクロレンズ1本で\15000〜60000といったところでしょうか
古いものでも写りはとても良かったりしますけれど、新しいもののほうが
使い勝手が良い要素が多いのも事実です

PENTAXではFA50oF2.8MACRO、FA100mmF2.8MACRO、そしてこれらをデジタル対応にした
DFA50oF2.8MACRO、DFA100mmF2.8MACROなどがあげられます
DFA50o→http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10504511324
DFA100mm→http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10504511323
もう一つFA☆マクロ200mmF4ED[IF]というものもありますが非常に高価です

またSIGMAやTAMRONも当然のごとくMACROレンズを出しています
もちろんズームレンズではありません、焦点距離が一つですからね
特に有名なのはこちらですね
タムロンのSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (モデル272E)
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10505510810
デジタル対応化され、他のCANONやNIKONなどを使っている人にも評判のようです

SIGMAではMACRO 50mmF2.8 EX DG が非常に値段も安く、また写りもなかなか良いようです
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10505011309
もちろんこれ以外にもたくさんの種類がありますので純正、非純正含めて
あくまで一例とお考えください

ちなみに個人的にはSMC-A50oF2.8MACROというMFのマクロレンズを使っています
少し前のものですが、過去のものでもかなり使えるので逆にMFが非常にしやすいレンズですから
使っていて不便とは感じてはいないですね

別に今までのレンズが厳密な意味でのMACROレンズではなくとも
マクロ撮影でのこのカメラの優位性はとても際立っていると思います

violetteさんのお近くにしっかりとカメラを置いてあるところがあれば良いのですが・・・
自分の身の回りではキムラ、キタムラ、コイデなどのカメラ屋さん
また最近ではヤマダ、ケーズなどでもカメラのほうだけでなく
意外と侮れないレンズも置いてあったりするのでそういったところでもチェックするのですが、
どこにもKissDNもistDS、それ以外の機種も大体置いてあり、
場所によっては展示台に置いたまま、いくらでも触り放題撮り放題
といった感じでなんですけれども・・・
violetteさんにとって、じっくりカメラを触れるなにか良い手はないでしょうかねぇ

書込番号:4194412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2005/04/26 23:33(1年以上前)

violetteさん

わ!びっくりしました。私のブログの話しですか・・。
誉めて頂いてありがとうございます。照れます。

まぁ、腕前は置いといて、全部*istDsで撮った写真ですよ。
それに私も、「上級コンパクトデジカメ」と言われる機種から
デジタル一眼に乗り換えてほんの数ヶ月、violetteさんも
“ド素人”などと謙遜される必要は全くありません。
こういう所でどんどん情報収集されれば良いんです。

単焦点レンズというのは、ズームレンズのように
リングをまわして倍率を変える(絵を大きくしたり小さくしたり
する)のではなく、絵の大きさが固定されているものです。
マクロレンズも、多くは単焦点レンズです(というか全部?)。

対象を大きく撮ったり、小さく撮ったりしたいときは、
ズームイン/ズームアウトできないので、自分から対象に
近づいたり離れたりするわけです。一見不便なようでいて、
実は単焦点レンズをいろいろ付け替えて、工夫しながら
写真を撮るのは、なかなか楽しい行為です。
それに、皆さんの話しを読まれるとわかるように、単焦点
レンズには、優れたもの、個性的なものがたくさんあり、
ひとつ、またひとつと欲しいレンズが増えていきます。
ここではこれを「沼にはまる」と言っています。

単焦点レンズは、種類も値段もさまざまですので、
同じく「価格.Com」のカメラ→カメラアクセサリ→レンズから
各社の交換レンズの情報を集めてみると良いと思います。
口コミ情報もいろいろありますよ。

書込番号:4194422

ナイスクチコミ!0


スレ主 violetteさん
クチコミ投稿数:17件

2005/04/27 13:03(1年以上前)

TryTryさん、KlioneShockさん、DSボーイさん、忘れ物王さん、ご丁寧に
アドバイス有り難うございます!
私が初めに接写だのMACROだの・・・と書いたもので・・お騒がせ致しま
した。
なるほど、私の持っているレンズはMACROも出来ちゃうよ的なズームレン
ズだったんですね。(笑)
でも、皆さんが教えて下さった単焦点レンズに興味津々です!!
仕事で使うかどうかは別として・・・かな〜り心を奪われるものがあり
ます。
それ程高くなくて見つかれば、将来的?!には購入したいな・・と思っ
てしまいました!!
「沼にはまる」要素大です・・・。(汗)(早速使ってみましたが・・
使い方あってます?!(笑))

カメラ屋さんの件ですが・・・先日は大阪の電気街に足を運んで探した
んです。
CANONは何処のお店でも取り扱っているのに対し、私の探した中では
PENTAXは1軒しか見つからなかったんです。(涙)
実は、カメラ屋さんって感じの所より、普通の電気屋さん的なお店で説
明を聞きたいな〜って思っていたんです。
カメラ屋さんの説明は、ド素人の私には難しい事が多いので・・。(笑)
他にもヨドバシカメラや、ビックカメラなどがあるので、この休みには
足を伸ばして見に行ってみたいと思っています!!

早くデジ一眼デビューしたいっ!!

書込番号:4195384

ナイスクチコミ!0


TryTryさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/27 13:33(1年以上前)

violette さんの場合、ズームレンズをお持ちなのでボディーとSDカードを買えばすぐデジイチ仲間になれますね。物事には勢いが大事なので、単焦点レンズも一本行っちゃいましょう。室内なら、DA40, FA35, FA28、FA50 のどれかでしょうね。(値段の高い順に並べてみました。)一時、品薄な感じがありましたが、FA35とFA50は複数の店で在庫を見ましたので、ヨドバシかビックカメラにあるかもしれません。

問題は、単焦点レンズを経験した後に、今まで使用していたズームレンズに戻れるかどうか。私は銀塩時代に使っていた廉価ズームには戻れませんでした。。そして、沼へ。。

書込番号:4195439

ナイスクチコミ!0


スレ主 violetteさん
クチコミ投稿数:17件

2005/04/28 14:59(1年以上前)

TryTryさん、有り難うございます!

昨日、istで納得して買える要素を見つける為にヨドバシカメラに行って来ました。

あ・ぁ・ぁ・・行って見るんじゃなかった。
余計に揺れ揺れになってしまいました。(涙)

一番気になったのが、DNはピントの合うポイントが7点だったのに対しDSは5点しか無かったってこと。
私的には、これが重要なポイントだったり・・。
でも、写真の写り上がりは断然DSが好みなんですよね。

もう暫くカメラ屋さんに通い(笑)、購入することにします。
色々アドバイス下さり本当に有り難うございました!

書込番号:4197738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件 光と影が織りなす幻想 Vol-3 

2005/04/28 16:07(1年以上前)

何か勘違いされたようですね
KissDNの測距点は7点ですが、*istDSは11点です
(確かに、確実にアテになるのは5点ぐらいですが・・・・)

それとも、オートフォーカスの精度を10点満点で評価されたポイントでしょうか?(笑)

書込番号:4197832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/04/28 16:10(1年以上前)

オートフォーカスの測距ポイントは使い込んでいくと、中央一点になってしまいますよ。たぶん^^;

書込番号:4197838

ナイスクチコミ!0


TryTryさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/28 17:51(1年以上前)

>オートフォーカスの測距ポイントは使い込んでいくと、中央一点になってしまいますよ。たぶん^^;

それは言える。私もいつ日からかそうしているし。。

書込番号:4197971

ナイスクチコミ!0


スレ主 violetteさん
クチコミ投稿数:17件

2005/04/28 18:05(1年以上前)

え・え〜っ!!!!!!
何ですか〜?? 11点なんですか???
昨日、ヨドバシカメラの店員さんに聞いたらそう教えられたんです。(涙)
ど・ど・ど〜ゆう事なんでしょ?・・・11点って。

ところで使い続けるうちに中央1点になるってお話なんですが・・・
そうゆうもんでしょうか〜??

書込番号:4197986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件 光と影が織りなす幻想 Vol-3 

2005/04/28 19:56(1年以上前)

はい、しっかりと11点存在します
オンラインでもカタログを読めますから、ご覧になってみては?
http://www.pentax.co.jp/japan/catalog/pdf/ist-ds.pdf

>ところで使い続けるうちに中央1点になるってお話なんですが・・・
>そうゆうもんでしょうか〜??
私も書きましたように、精度の高いのは中央付近で、最も精度の高いのが中央です
ですので、主となる被写体を画面周辺に配置したいときなどは、シャッター半押しでAFロック、またAEロックなども組み合わせて撮影する方がよりベターとなるという意味でしょう
私もそうしてます・・・・

書込番号:4198170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2005/04/28 21:39(1年以上前)

*istDSのフォーカシングスクリーンには測距点がだいたいでしか記されていないのでぱっと見わかりにくいですが、11の測距点があります。ただし場所によって精度に差があり、中央が一番高く、端にいくほど低くなっています(DSだけでなく、たいていのカメラでそうです。理由はよく知りませんが。コスト削減かしら)。コントラストの低い被写体などで、ピントの合いやすさに差が出ます。
私は縦位置バストショットなどで両端を多用する(したい)ので、こーいう仕様は実はちょっと使いにくい(苦笑)。やはり中央を使うべきなのか? 今後どうしていこうか思案中です・・・。

書込番号:4198361

ナイスクチコミ!0


スレ主 violetteさん
クチコミ投稿数:17件

2005/04/28 21:39(1年以上前)

ご丁寧に有り難うございます。
ありゃ・・・本当ですね!
11点だわ。
定員さんは、よく分かっていなかったんですね〜。
(勿論、私はも一つ判ってませんけど。(笑))
実は、店頭に置いてあったistDSの調子が悪かったってのもあって、
なかなかピントが合わず・・・余計に勘違いしてしまったんだと。

もう一度出直します〜!
有り難うございました!!

書込番号:4198363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/04/28 21:41(1年以上前)

>そうゆうもんでしょうか〜??

だいたい、そうゆうもんですよ。(^_^)v
何故か?って言うと、
多点フォーカスだと、自分の意志に反した所で合焦してしまうことが多いのです。
だんだん、それが煩わしくなってくるのですね。(^^)
で、一番精度の高い中央一点にして、目的の場所でフォーカスを合わせてから、構図を決めます。

書込番号:4198369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/04/29 03:17(1年以上前)

>多点フォーカスだと、自分の意志に反した所で合焦してしまうことが多いのです。
だんだん、それが煩わしくなってくるのですね。(^^)

そうそう,だから私はアイコントロールシステムが手放せないのです。
早く出ないかなぁ〜・・・・,とDsの板で嘆いても仕方ないですね。

私もDsは中央1点です。

書込番号:4199085

ナイスクチコミ!0


スレ主 violetteさん
クチコミ投稿数:17件

2005/04/29 12:54(1年以上前)

なるほど・・・そうなんですね!
素人的には、勝手にピントが合って欲しいと思ってしまうんですけどね。(笑)
確かに、いらない所でピントが合ってしまうと、厄介ですね。

ところでアイコントロールシステムって・・・・?

書込番号:4199701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/04/29 13:29(1年以上前)

>ところでアイコントロールシステムって・・・・?

キヤノンの、オートフォーカスポイントを選ぶシステムの名前です。
これは、撮影者が見ているところ(多分ここが、ピントを合わせたいところだろう?とカメラが判断します。)を自動で探して、そこにピントを合わせてくれます。
視線入力とも言います。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/7s/catalog/index06.html

書込番号:4199763

ナイスクチコミ!0


スレ主 violetteさん
クチコミ投稿数:17件

2005/04/29 14:43(1年以上前)

それはなかなか魅力的なシステムですね〜!!
istDSにはついてないんですよね・・・それは。(涙)

書込番号:4199876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/04/29 14:53(1年以上前)

>istDSにはついてないんですよね・・・それは。(涙)

キヤノンでも、どういう訳か、デジタル一眼レフには未だに搭載されていません。(-_-;)
10Dを使っていますが、20Dに替えなかった最大の理由が、
視線入力を搭載して無かったからです。(←ウソです。単に資金不足なだけです。 ^^; )
私は、30Dに搭載されることを声を大にして、心の中で叫んでいます。(^^;)ゞ

書込番号:4199890

ナイスクチコミ!0


スレ主 violetteさん
クチコミ投稿数:17件

2005/04/29 15:33(1年以上前)

そうなんですか・・・デジ一眼レフにはついてない機能なんですね。
それこそ、入門一眼レフに付けて欲しい機能!!!(笑)
でも、こうゆうのが付くと高くなるんでしょうね〜。(涙)

書込番号:4199964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/04/29 21:08(1年以上前)

>私は、30Dに搭載されることを声を大にして、心の中で叫んでいます。(^^;)ゞ

ヤムニヤマレズ20Dを購入してしまいましたが,30Dに搭載されたら速攻で買い換えます。初期不良があってもかまいません。交換してもらうから。(笑)

書込番号:4200557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/04/30 00:51(1年以上前)

>ところでアイコントロールシステムって・・・・?

自分も使ったことはないですが、あれですかね?
米軍の攻撃ヘリ、アパッチなどにつけられている眼球の動きを察知して
それに応じて照準が動くシステムを一眼レフに取り付けたというやつですか?

確かに便利かもしれませんがなんだか常に眼球に光を当てられるのは・・・精神的に嫌かも(^^;
値段的にも廉価版のカメラに付くかどうか
でもファインダーの小さいデジタル一眼につけるのはまだ少し難しいのかもしれませんね

書込番号:4201275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/04/30 02:12(1年以上前)

こんにちわ。
遅ればせながら会話に参加させてください。

*istDSが明確にkissDnより勝っているところは、
皆さんもご指摘のファインダーの見やすさだと思います。
それ以外の点で*istDSが客観的かつ明確に勝っていると言い切れる所を
残念ながら私は存じ上げません。

最新のマクロレンズ(60mm)も評判がいいですし、
デジタル物は最新型に限ると言うこともあり、
システム全体で見たときの価格差もほぼ無いでしょうから、
kissDnが宜しいかと思います。

、、、、、、が、

「写真の写り上がりは断然DSが好みなんですよね。」

と言うことであるならば、
いつまでも悩まずに*istDSを購入して、
一日でも早くenjoyされることをお勧めしたいと思います。

書込番号:4201435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2005/04/30 02:23(1年以上前)

violetteさん こんばんは!
しかしこのレスの数はすごいですねー!DSボディーの方でもなかなかお目にかかれません。
これだけの皆さんがvioletteさんの『ペンタックス・DS組』のご入会をご希望されている証拠でもあると思います。
ここまで悩まれていらっしゃればとことん研究された方が良いと思います。ちなみにスペックの性能をあげると悩みが尽きないのでこういうことでいかがでしょうか?DSは『幸せになれるカメラ』です。
あっ!ちなみに私も測距点選択は色々試した結果、現在は中央です。

書込番号:4201450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/04/30 13:14(1年以上前)

DSボーイさん
>自分も使ったことはないですが〜

ご存じとは思いますが,EOS5から始まり,現行機種ではEOS3,EOS7Sに搭載されております。7Sならお近くのショップに展示品があると思いますので,試してみてください。

ターゲットを見つめてシャッター半押しでピントが合いますので,中央1点でピントを決めてフィレーム移動するより便利ですよ。

デジタル一眼に一刻も早く搭載されることを願っています。

書込番号:4202296

ナイスクチコミ!0


スレ主 violetteさん
クチコミ投稿数:17件

2005/04/30 23:08(1年以上前)

知らぬ間に41件になっていて・・・思わず通り過ぎてしまいました。(笑)
皆さんいつもいつも、アドバイス有り難うございます!

さてさて、本日、「今日こそは〜!!」と、少し遠出をしてヤマダデンキに行って参りました。
が・・・・しかし!!!!、
ヤマダデンキは売る気が無いのか、一眼レフは大事そうにショーケース
に飾ってありました。
「見せてくれ」と頼むと、嫌そうに見せてくれたのはいいのですが、
「バッテリーは入ってませんが・・・」とそれでも見たいの?!って感
じの店員。
安くない買い物、メモリカードが入っていないのはいいとしても、バッテリーが入ってなくて、どうしろっていうねん!!と、思わずブチ切れ
て帰って来てしまいました。(笑)
ま、ヤマダデンキでは買う気は無かったんですけど〜。

さてさて、みかん星人SOSさんがおっしゃる様に
>デジタル物は最新型に限ると言うこともあり、
>システム全体で見たときの価格差もほぼ無いでしょうから、
>kissDnが宜しいかと思います。

確かに、そうとも思います・・・
だからistの新商品が出ないかな?と(笑)

と、これ以上悩んでも答えなんて出ないので、もう一度じっくりカメラ
を触って決めたいと思います!

『ペンタックス・DS組』・・・ですか?
そんなのが結成されてるんですかッ?!(笑)
写真撮影勉強会なんてのは、ないですよねぇ〜〜??
あれば、絶対参加です!、私。
でも、みなさんは、そんなの必要ないですものね・・・。(涙)
購入したら、少しでも勉強しに行かねばと思う私です。

書込番号:4203656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2005/04/30 23:39(1年以上前)

『DS組』の写真撮影勉強会・・・は未確認ですが(笑)、ペンタックスファミリーフォトスクールに*istDSを使った講座があります。会場は東京と大阪です。
http://www.pentax.co.jp/family/index.html

書込番号:4203758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/05/01 00:31(1年以上前)

>マリンスノウさん
>EOS5から始まり,現行機種ではEOS3,EOS7Sに搭載されております
ほうほうなるほどφ(。_。)
こんどカメラ屋にでも行った時に試してみます
しかし最近のカメラのスーパーインボーズってなかなか便利ですよね

violetteさん
ペンタックスDS組ってこんな感じの集まりですよ・・・(^^;
http://www.ganguya.com/body/page/fx-kimengumi.html

正直なところカメラを使い続けていると結構分かることが多いです
ましてデジタル一眼レフの場合、色々なセッティングを気軽に変えて
その違いがすぐに分かりますからね
掲示板の情報ももちろん重要ですけれど、実際に使ってみて得るものはとても大きいですよ
自分もこの半年でかなり知識は増えたと思います、レンズも相当増えましたが(笑)
>みかん星人SOSさん
あまり個人的な感想に難を付ける気は無いのですが、正直なところ
せいぜい半年程度しか発売時期のものにそれほど差は感じないと思います
個人的にもDS、DNのそれぞれ良いところは分かるつもりですが
動くものを重点的に撮るのでなければDSの有利性のほうが強い、と勝手に感じていますが
一番個人的にCanonの機種に対するイメージはDNに限らず、物としての耐久性のへの信頼の薄さですね
こればかりは当たりはずれが大きいし感覚的なものなんでしょうけれど

書込番号:4203916

ナイスクチコミ!0


スレ主 violetteさん
クチコミ投稿数:17件

2005/05/01 11:55(1年以上前)

KlioneShockさん、DSボーイさん、有り難うございます!

『DS組』の写真撮影勉強会は・・・そうですか・・残念です。(笑)
購入前にKlioneShockさんに教えて頂いたPENTAXの講座に参加ってのも
アリだな・・と思いました。
ド素人の私がそこまで吟味する意味があるのか?!って気もしますが。(笑)

DSボーイさん・・・・、ヤられてしまいました。(笑)
真剣にクリックして『????・・ハハッハ』でした。(笑)
え〜、皆さん学生服で参加ですか?!
それって、違った意味で怪しい集まりですねーーー。(笑)

DSボーイさんがおっしゃる様に、触って覚える事は多いですよね!
今は、一眼レフを全く使っていなくLUMIXのFZ1を使っての商品撮影で
頑張っているので細かい事は関係ないんですが。
女性の・・・私の悪いところは、感覚的に覚えて理論で覚えない事か
な・・っと。(笑)
なので絞りだのシャッタースピードだの設定がどっちがどっちで私好み
の写真が撮れるのかってのが、未だに全然理解出来ていなく、怖ろしい
程の枚数になってしまうんですよね。(涙)
これも、デジカメになれば・・コスト面で助かるので有り難いですけど。
なので、これを機に!!って思ったりしています〜。

書込番号:4204776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/05/01 12:21(1年以上前)

>それって、違った意味で怪しい集まりですねーーー。(笑)

私はDs組の「問題児」です。まぁ,そんなにがっかりせずに。この掲示板でも色々と勉強できますよ。私も色々と学ばせてもらっていますし。

>私の悪いところは、感覚的に覚えて理論で覚えない事かな・・っと。(笑)
同様に私も「肉体感覚派」なので,理屈よりも直感で行動し撮っていますから。体で覚えることも大切だと思います。光の読み方なんぞも露出計がなければ頼りになるのは経験からくる直感です。もちろん理論も知っていたほがより良いですけど。(笑)

書込番号:4204822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件 光と影が織りなす幻想 Vol-3 

2005/05/01 14:11(1年以上前)

>写真撮影勉強会なんてのは、ないですよねぇ〜〜??
>あれば、絶対参加です!、私

私の友人は大阪市内の新聞社の文化センターでデジカメ講座をしており、また自宅でもデジカメ・パソコン教室を開設しておりまして、私もちょこちょこお手伝いしています
そういう私は奈良県の某自治体のパソコン・デジカメ教室の講師の一人でもあります

いえ、これに参加しろって言ってるんじゃありません
インターネットで検索すれば、お住まいのお近くにもきっと「デジカメ教室」なるものがあるはずです
自治体でも開催されているところが増えてきましたよ!
あと、ちょっと「敷居が高い」かもしれませんが、ご近所のカメラクラブに参加するのもOKですね(なかには「デジカメお断り」のクラブもあるようで・・・・)

自ら経験で掴む技術・知識もありますが、教えられて初めて気付くことも多々ありますからねぇ・・・・
ご一考くださいませ

書込番号:4205029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/05/01 17:49(1年以上前)

istの新型ですか。。。。。。。
DSの後継機は向こう1年以内には出ないでしょうね。
上位機種(D後継機)が早くでないかなとみんな期待しているんですけど。

ぜひ「本調子のDS」をじっくり触って決めて下さい。

「触らせてしまえばこっちのモノ!」

とDS組のみんなは思っているかもしれません。(笑)

>DSボーイさん

いえいえ、難を付けるだなんて、、、とんでもございません。
忌憚のないご意見有り難うございます。

最新型と言う書きかたは、あいまいで不適切でした。

半年しか違わないととるか、半年も違うととるか。
「机上」の性能差は半年分のアドバンテージが有るのか、無いのか。
判断は人それぞれですから断言はいけませんでした、申し訳有りません。

「DSの有利性=撮影の楽しさ」と言うことであれば同感です。
多くのデジタル1眼レフの中でも「ピカイチ」だと思います。

Canon製品のイメージについては語れませんが、
AE-1は18年で壊れました、eos5は現役です。
視線入力、是非体験してみてください、欲しくなるかもしれませんよ。

書込番号:4205429

ナイスクチコミ!0


スレ主 violetteさん
クチコミ投稿数:17件

2005/05/01 18:38(1年以上前)

マリンスノウさん、はみぼんさん、みかん星人SOSさん、アドバイス有り難うございます!

マリンスノウさんが『DS組』の問題児だなんて・・・ご謙遜。
それじゃあ、私はDSを購入しても『DS組』にも入れませんね〜。(笑)
人並みの理論を身につけれる様に頑張ります!
今回の皆さんの貴重なご意見、大変勉強になっています。

はみぼんさんのご友人の方が、大阪市内でデジカメ講座をされていると
のこと・・興味大です!
それに、はみぼんさんも講師をされているんですね!
ちょっと真剣に探してみます。勿論、その講座も含め!!

>みかん星人SOSさん
そうですよね、新しいのはまだまだ出ないって、店員さんに言われました。(笑)

書込番号:4205544

ナイスクチコミ!0


tongzoさん
クチコミ投稿数:28件

2005/05/01 22:43(1年以上前)

はじめまして、violetteさん。
長いスレですねー(笑)
大阪なら日本橋駅の黒門市場の前にあるトキワカメラなら親切ていねいに
説明してくれますよー。もちろんレンズをつけて触らせてくれます。

あと、大阪駅前第一ビルのカメラの大林でペンタックスFAJ18-35f3.5-5.6が8800円(展示品で10本ほどあり)、シグマAF50/2.8EXマクロ(旧タイプ、各マウント、新品)が15900円でありますよー。少し安いかなー。

書込番号:4206217

ナイスクチコミ!0


スレ主 violetteさん
クチコミ投稿数:17件

2005/05/02 15:19(1年以上前)

tongzoさん、有り難うございます。
黒門市場のそんな所にカメラ屋さんがあるんですか?!
知らなかった〜。
第一ビルの所も覗いてみます、有り難うございました!

書込番号:4207725

ナイスクチコミ!0


スレ主 violetteさん
クチコミ投稿数:17件

2005/05/04 21:05(1年以上前)

本日、再び物色に行って来ました。
あんまり買う気も無かったんですが・・・
無事istDSオーナーになりました!!

皆さん、色々とアドバイス有り難うございました。

今後も色々とアドバイス宜しくお願いします!

書込番号:4213684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/05/04 21:10(1年以上前)

とりあえず、ご購入おめでとうございます。(^^;)

何故とりあえずかと申しますと、私はキヤノンユーザーだからです。(自爆)

書込番号:4213701

ナイスクチコミ!0


tink_ilisさん
クチコミ投稿数:25件

2005/05/04 21:45(1年以上前)

violette さん
こんばんは、Dsご購入なによりです。

『Ds組』に女性のクラスメートができて嬉しいです!!
これからも、Dsにはまっていって下さい。

クラスの隅っこで小さくなっているtink_ilis でした。

書込番号:4213802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2005/05/05 01:01(1年以上前)

violette さん こんばんは!
とうとう決断されましたね!『DS組』への編入喜ばしく思います。
ところで
>あんまり買う気も無かったんですが・・・
なのでしょうか?
DSの事?買ったお店の事?本日は買う気がなかったとの事?
まあ何より『DS組』の皆さんもホットしているところだと思います。
これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:4214419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件 光と影が織りなす幻想 Vol-3 

2005/05/05 08:57(1年以上前)

violetteさん、ご購入おめでとうございます

レンズキットを購入したからといって、「*istDsボディの掲示板は見ちゃダメ」ってことはありませんからね!
こちらの掲示板や*istDsボディの掲示板は、いわば『情報の宝庫』です!
気になる事があったら、掲示板の検索機能を利用して調べれば、ほとんど解答が見つかりますよ!
それでもダメなときは、新しいスレッドたてて質問すれば、その道のプロ?(=沼の住民?)が優しく丁寧に教えてくれます

で、よさそうな「デジカメ教室(講座)」は見つかりましたか?

書込番号:4214873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/05/05 23:22(1年以上前)

violetteさん、こんばんわ

紆余曲折ありましたがDS組に入学?編入?おめでとうございます
ようこそDSワールドへ

とにもかくにも使っていて楽しいカメラですので色々お楽しみになれると思います
今お持ちのレンズの描写もきっとデジタルで新たに息吹を与えることができると思います

>F2→10Dさん
内心複雑なようですが(^^;
ペンタックスにはUSMがありませんからね、F2→10Dさんには必需品のようですが
USMではないからこそDA40oという超薄型レンズも製作が可能だったという記事を見たことがあります
今のEF-Sマウントで本当に出来ないものなのでしょうかね?

あと遅れてしまいましたがみかん星人SOSさん
前の自分の書き込みは個人的な感想ですので
絶対的なものではないというのは重々承知しております
ですのでなんだか恐縮させてしまったようでしたらこちらのほうこそ申し訳ありません
視線入力のほうはまだ体感していませんが今度是非試してみたいと思っておりますので
本当は色々なメーカーのものをもっと試してみたいというのもあるんですが
実際に自分の職場にはオリンパス以外の一眼がありますし

書込番号:4216816

ナイスクチコミ!0


スレ主 violetteさん
クチコミ投稿数:17件

2005/05/06 19:13(1年以上前)

やっと『Ds組』に入れて嬉しいです〜!

>F2→10Dさん
とりあえず、有り難うございます。(笑)

>tink_ilisさん
女子生徒の私を歓迎して頂けて嬉しいです〜!
既にDsにはまっています。
でも、女子の私には少し重くて・・・。(涙)

>二児のパパとママさん
その日は、買う気は無かったんです。
ニコン発売まで待つか?!なんてちょっとだけ思ってたりしてたんです。(笑)
でも、その日、接客して下さった店員さんがとても感じがよく・・・
それにDsを熱心にすすめて下さって・・。
後から話を聞くと、その店員さんもPENTAXを使ってらっしゃる様で・・
どうりで熱心ですよね〜。(笑)

>はみぼんさん
これからも掲示板見て、頑張ります!
デジカメ講座は、まだまだお探し中です。
なかなか日程が合わなくって・・・。(涙)

>DSボーイさん
紆余曲折ありまくって・・・やっと入学?!出来ました。
これも皆さんのお陰です!
カメラは早速お仕事で使ってます。
しょ〜もない写真も、これまた立派になって満足・満足です!

書込番号:4218626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

smcM 35mmF2.8購入!

2005/05/04 00:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:7件

先月istDs本体+シグマツインズームキットを89Kで買って以来、すでに撮影枚数1400枚を超えた者です。そろそろ単焦点レンズのシャープな描写を味わいたく、この板でよく話題に上っていた「姫レンズ」が欲しくなったのはいいのですが、予算的にちょっと厳しいものが・・・先週、よく通る商店街のカメラ屋さんをのぞいてみると、何と偶然中古のsmc−M 35oF2.8(K)が2本も置いてあり、それぞれ9800円と11000円で売られていました(相場相応でしょうか?)。高い方はスカイライトフィルター付きでしたので、ついに本日安い方を買ってしまい、即取り付けて撮影に励みました。かなり使い込まれているようで、絞りリングの塗装がかなり剥がれていますが、写りには問題なさそうです。単焦点レンズ沼にはまった感じです。
ところで、Mシリーズをお持ちの方に質問なのですが、絞りリングの2.8と5.6の間にある白い○印は何を意味しているのでしょうか?また、フォーカスリングと絞りリングの間にある黄色がかった白い玉は何のために付いているのでしょうか?

書込番号:4211616

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/05/04 02:10(1年以上前)

あなとみー さん

こんばんわ

istDSを楽しまれているようで、何よりです。
DSは古いレンズも楽しめていいですよね。
最新のレンズも試してくださいね。

ところで、お尋ねの白い点はF4位置だと思います。
また、白い玉はフィンガーポイントっといって、レンズ取り外しボタンとこの白い玉をあわせると暗いところでもレンズをつけることが出来るようになっています。
最近ではリミテッドレンズ以外には見かけなくなりましたね。
リミテッドレンズは、レトロなデザインになっているからでしょうか。

書込番号:4211879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/05/04 22:10(1年以上前)

あなとみーさん、こんばんわ

オールド沼にはまってらっしゃいますね、自分も近所でこの手のレンズは
絶えず出ていないか注視しておりますが
この手のレンズは結構身近に置いてあり、安価で手に入るのが魅力ですね
自分も近所で手にしたSMC-M28oF2.8というレンズで仕事でも役立てております
もう少し手に入れたいとも思いますが、よく出回るのが50o前後のものが多く
今持っているものと被っちゃうんですよね

レンズの白い点とフィンガーポイントについては自分も知りませんでした
パラダイスの怪人さんのご教示はいつも深い造詣を感じます

書込番号:4213883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/05/05 16:28(1年以上前)

ちょっと撮影に出かけておりました。
その間、さっそくお返事をいただきありがとうございました。
ホントこの板はとても勉強になりますね!
「オールド沼」の魅力に引き込まれていきそうです。

この頃のレンズはフォーカスリングを回す時の重みがイイですよね。
連休の間はこのレンズをつけたまま、「軽い」ズームレンズキットは結局使わずじまいでした。楽しいです。マニュアルフォーカス!

ところで、マニュアルフォーカスでも合焦マークが出ない限り、シャッターが切れないことに気付きました。いままでAFだったので、当然のようにシャッターは切れていたので気付くことはなかったのですが、構図を変えて合焦点マークが一旦消えるとまたシャッターが切れないので、微妙にフォーカシングしなければならず、なかなか難しいですね。

また、MFの場合AEロックボタンを押して測光できることも最近この板で知ったのですが、どうもアンダーになりがちで、ダイヤルを1-2段左に回してシャッタースピードを遅くしています。Av補正の時とはちょうど逆になるので、とまどってしまいますね。


書込番号:4215718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/05/05 21:08(1年以上前)

あなとみーさん、たびたびこんばんわ

>この頃のレンズはフォーカスリングを回す時の重みがイイですよね

まったくですね、MF専用のレンズはピントリングのトルクが非常に手になじみ
細かなピント合わせが非常にやりやすいですしね
今のものはそれに比べると少しすかすかしてしまうものが多いですね
AFの代償とも言えるのでしょうが
値段は高くてまだ自分も店頭やフォーラムでしか試したことは無いのですが
DA14oF2.8やスターレンズはこの辺の感覚が似ていますね
>楽しいです。マニュアルフォーカス!
まったくもって、お気持ち分かります

>マニュアルフォーカスでも合焦マークが出ない限り、シャッターが切れないことに気付きました

AFからMFに本体のほうの切替を忘れていらっしゃいませんか
普通であればピントが合っていなくてもMFにセッティングしておけば
いつでもシャッターボタンを押せばシャッターは下りるようになるはずですが

書込番号:4216376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/05/05 21:19(1年以上前)

>ところで、マニュアルフォーカスでも合焦マークが出ない限り、シャッターが切れないことに気付きました。・・・構図を変えて合焦点マークが一旦消えるとまたシャッターが切れないので、微妙にフォーカシングしなければならず、なかなか難しいですね。

それ、DS(本体)のフォーカスモードレバー(AF/MFを切り替えるスイッチ)をAFのままで使用されているからでは?MFの位置にすれば、いつでもシャッターが切れると思うのですが・・・お試し下さい。私も同様のことで以前とまどいました。

それと、細かなことですが、DSでは、レンズ取り外しボタンの位置がフィンガーポイントに対して少しずれてますよね。MZなんかの銀塩のカメラだとぴったりの位置にあって、暗がりでのレンズ装着時などに便利なようです。DSでも、すこし時計周りにレンズをまわせばストンと嵌りますので実用性はありますね。

書込番号:4216403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件 光と影が織りなす幻想 Vol-3 

2005/05/05 22:50(1年以上前)

あなとみーさん、こんばんは
少々気がかりな記述がありましたので・・・・

>どうもアンダーになりがちで・・・・

とありますが、このレンズの場合だけアンダーになるのでしょうか?
Dsの測光方式は3タイプ(分割・中央重点・スポット)あり、電気接点のあるKAマウントは3つとも選択できますが、Kおよびスクリューマウントの場合は中央重点とスポットのみしか設定できません
普段、分割測光をお使いで、設定そのままでKマウントレンズを使用した場合、強制的に中央重点に変更されます

なぜこんなわかりきったことを書くかといいますと、私のDsには初期不良がありまして、測光エリアが上にズレていました
スポット測光で撮影した画像の露出が全くあっていなかったんです
完全に背景の明るさに持って行かれていました
分割測光では全くわからなかったのに、中央重点で撮影していて「あれっ?」と感じ、スポットで雪山で遊ぶ子供たちを撮影して「ズレ」を確信しました

過去のスレッドで検証方法などを詳しく書き込んでありますので、『スポット測光エリア』などのキーワードで検索してみてください
なお、その頃に私のアルバムに掲載しておりました『スポット測光エリア検証画像』は、アルバム容量の都合により現在は掲載されておりません、申し訳ありませんが・・・・

書込番号:4216711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/05/06 00:41(1年以上前)

すごいです!この板

みなさんズバリご指摘の通り、AFモードのまま撮影しておりました。
MFに切り換えたところ無事いつでもシャッターが切れるように
なりました!ありがとうございました!
そのかわりこれからはさらにピンボケ写真が続出しそうです(爆)。
AFモードで失敗写真を出さないよう設計されたPENTAXの
親切心かとも思っていましたが、これですっきりしました。
----

それからアンダー気味に写る症状ですが、普段は中央重点で使っているのですが、ここのところの晴天続きで、昼間の風景を撮影する場合はどうしても+1前後の補正をしないと適正にならないですね。
はみぼんさんのおっしゃるとおり、上面インジケータには中央重点とスポット測光アイコンの両方が表示されています。でもKマウントレンズで分割測光が使えないとは知りませんでした。ホント勉強になります。

スポット測光はまだ試していませんが、晴天時の逆光で人物を撮影する時にでも試してみます。測光部のズレがないかどうか、調べて検証したいと思います。

花も結構撮るので今度は中古のマクロレンズを物色中です。
マクロレンズは全く経験がないので、何oのものが使いやすいか
この板を参考にしたいと思います。
これってマクロ沼?

それにしてもこの板のみなさんはPENTAXのサポセンのスタッフのように
思えてきました(笑)。感謝・感激です!

書込番号:4217065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

焦点距離と画角の関係

2005/05/05 13:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:79件

皆さん、こんにちは。

下の [4213364] でも書きましたが、現在明るい標準ズームレンズの購入を検討して
います。候補にしているレンズは、広角〜標準のズームレンズなんですが、できれば
広角側を重視したいと考え、下記のレンズをピックアップしています。

SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC  画角 69.3〜27.9
SIGMA 20-40mm F2.8 EX DG ASPHERICAL  画角 94.5〜56.8
SIGMA 24-70mm F2.8 EX DG MACRO  画角 84.1〜34.3
SIGMA 24-70mm F2.8 EX ASPHERICAL DF(中古) 画角 不明

そこで質問なんですが、焦点距離と画角の関係は、焦点距離が小さいほどより広範囲、
すなわち大きい画角で撮れるとばかり思っていましたが、実際にカタログを見ると、
上記のように単純に焦点距離の大小=画角の大小とはなっていないと気が付きました。

デジタル専用とデジタル・35mm兼用で表記方法が違うのかなとも思いましたが、実際
この3機種であれば、どのレンズが最も広角撮影ができるのか判らず、悩んでいます。

単純に焦点距離が小さい程広角であるならば、SIGMA 18-50mm F2.8 EX DCにしようと
思っていますが(ixyzさん、使用レポートありがとうございました)、画角の表記が
一番大きい、SIGMA 20-40mm F2.8 EX DG ASPHERICALにすべきか、より広いズーム範囲
を持つ、SIGMA 24-70mm F2.8 EX DG MACROが良いか、出費を抑えて中古にするか非常
に迷っています(上記のうち3機種は中古品が検索できませんでした)。

ちなみにキットレンズの焦点距離と画角は以下の通りとなっており、今回はこれより
同等以上のものが欲しいと考えています。

PENTAX DA 18mmF3.5〜55mmF5.6AL 画角 76〜29

いつも素人な質問で申し訳ありませんが、焦点距離と画角の関係・上記レンズの広角
での優劣等、ご教示頂ければと思います。なお、広角撮影は風景がメインになります。

以上、よろしくお願い致します。

書込番号:4215461

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1030件

2005/05/05 14:23(1年以上前)

デジタル専用レンズと35ミリ判カメラのイメージサークルの違いです。
専用レンズはカタログ表記の画角
兼用レンズは焦点距離に換算倍率を掛け合わせて出た数字の焦点距離の画角になるということです。
20ミリで30ミリちょっと
24ミリで36ミリぐらいの35ミリレンズ相当の画角になります。
中古品も兼用レンズなので同じ計算が必要です。
もう長いこと触っていないので記憶も薄いのですが35ミリ判換算焦点距離28ミリで画角75°でしょう。
ということは18−50の広角側の画角は35ミリ判30ミリ程度のレンズの画角だと言うことです。

書込番号:4215529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2005/05/05 14:51(1年以上前)

画角(対角線画角)は、焦点距離だけでは決まらず、撮像素子の対角線の長さと焦点距離で決まります。
DCは、基準になる対角線がCCDで、それ以外はフィルムですから焦点距離だけでは比較になりません。
*istDsに使用する場合は、この場合SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC が、最も画角が広くなります。

ちなみに画角は、計算するには三角関数が必要ですが、定規とコンパスと分度器があれば、簡単に作図で求まります。
撮像素子の対角線を底辺とし、焦点距離を高さとする2等辺3角形の頂角が画角になります。

書込番号:4215573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/05/05 14:54(1年以上前)

レンズの焦点距離の表示は、デジタル専用レンズであっても、35mmフルサイズ用レンズの焦点距離で表示してあります。

デジタル専用も35mmフルサイズ用のレンズも、*istDSに装着する場合は、焦点距離を約1.5倍に換算した画角になります。


PENTAゴンさんの書き込みでの画角は、*istDSに装着したときの換算した数値を書いているものや、35mmフルサイズの画角を書いているものがあります。

結論としては、画角が広いのは、レンズの焦点距離が短いレンズが、*istDSに装着して、画角が広いレンズとなります。

私も風景写真を撮っています。広い画角で、広い景色を撮ることもありますが、被写体に寄って、遠近感を出した撮影もします。その場合、被写体にどれだけ寄れるかという、最短撮影距離もレンズ選びの考慮する店の1つだと思います。

書込番号:4215578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2005/05/05 14:56(1年以上前)

大筋は、みなと神戸さんが説明されている通りなので省略しますが、一つ誤解されやすい点があります。PENTAゴンさんが混乱されたのもこの点ではないでしょうか。

SIGMAのデジタル専用レンズですが、この画角は自社製デジタル一眼レフのSD9やSD10に装着したときの値となっています。このカメラの35mm換算値は1.7倍ですから、1.5倍の*ist DSでは撮影時の画角が表記の値より少し広くなって、およそ以下の値になります。

SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC  画角 76.3〜31.6

基本的には、どのレンズも換算ではない焦点距離で判断されれば良いでしょう。多少の誤差はあると思いますが。

書込番号:4215582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2005/05/05 22:29(1年以上前)

こんばんは。
皆さん、ご回答どうもありがとうございます。

皆さんのご回答は大変参考になりました。
やはり画角に関してはデジタル専用か否かにより、また、装着する機種により表示
方法が変わるわけですね。したがって焦点距離で判断して間違いないと判りました。
これであれば、私の求めているレンズは SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC が最適である
ことになります・・一番高価な(販売価格が)レンズですね。フトコロとの相談に
なりそうです。

>トライポッドさん

計算方法をご教示頂き、ありがとうございます。
トライポッドさんの計算方法を数式化すると、
画角θ=2atan((対角線距離/2)/焦点距離) (atan:アークタンゼント)
でよろしいわけですね。

この数式で計算すると、焦点距離18mmだと約76°に、55mmだと約29°という計算に
なり、PENTAX DA 18mmF3.5〜55mmF5.6AL の画角 76〜29 と確かに一致します。
逆に90°以上の超広角を得ようとすると、焦点距離は14mmクラスが必要ということ
も判りました(CCDの対角線距離は28.26で計算しました)。

今後のレンズ検討の際に、大いに活用させて頂きたいと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:4216645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2005/05/05 23:12(1年以上前)

>PENTAゴン さん

はい。ご名答です。
関数電卓があれば、こちらの方が簡単でしたね。

書込番号:4216788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

愛冠?

2005/05/03 23:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:91件

Dsに付くアイカップって有りますか?
他社製でもいいので、できるだけ大きいのが良いのですが。

折角のファインダーですが、特に縦位置の時に要らん光が入って見ずらいです。絞り値やシャッター速度も確認できません。

よろしくお願いします。

余談ですが「あいかっぷ」で変換したら出てきました。…愛冠

書込番号:4211489

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:91件

2005/05/03 23:41(1年以上前)

自己レスです。

すでに話題になっていましたね。アイカップMでよろしいのですね。
MとMUは形状は同じですか?

書込番号:4211510

ナイスクチコミ!0


APAさん
クチコミ投稿数:58件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5

2005/05/04 11:53(1年以上前)

愛冠(この変換いいですね)MIIと愛冠Mは基本的形状は同じですが、IIのほうは内部に視度調整レンズを入れることができるようになってます。Mは単なるゴム製のカップです。
デフォルトでついている愛冠をカメラの上方にずらして外し、Mを本体にグニュッと取り付けます。
メガネをかけていても顔への密着感がよく、私はこの愛冠を愛用してます。

書込番号:4212606

ナイスクチコミ!0


APAさん
クチコミ投稿数:58件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5

2005/05/04 11:54(1年以上前)

ちなみにMは300円程度だったと記憶してます。

書込番号:4212611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2005/05/04 14:27(1年以上前)

APAさん ありがとうございます。

普通のMのほうで良さそうです。
ただ、近くのキタムラに在るでしょうか?多分取り寄せですね…。

書込番号:4212890

ナイスクチコミ!0


APAさん
クチコミ投稿数:58件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5

2005/05/05 22:29(1年以上前)

私はビックカメラ有楽町店で入手しました。ヌマクローさんも一刻も早く入手されることをお祈りいたします。
デフォルトの愛冠はちょっと小さすぎる気がしますよね。

書込番号:4216644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ほ教示ください

2005/05/05 08:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 andysaさん
クチコミ投稿数:14件

この板でも何度か取り上げられていますが、istDSとkissDN又は中堅クラスのデジイチで迷っています。当方、今まではニコンF2の古い機械式カメラで写真を楽しんでしましたが、デジイチの購入を検討しています。雑誌など読みあさり、istDSのファインダーの秀悦さを評価して、istDSに偏りかけていますが、純正レンズのラインアップを考えるとkissDNも捨てがたく、入門機では飽きないかなとも考えています。kissDNは万人受け過ぎるのでistDSの方が少数派でマニアックかなとも思います。実際、このクラスのデジイチの購入を考えている方は迷うところだとお思います。同じように迷われている方、実際使用している方のご意見をお聞かせください。また、ニコンとキャノンのズームレンズではズーミングが逆ですが、ペンタックスはどちらでしょうか?istDS購入時のレンズ選びは何がベストでしょうか?看板やポートレートを撮ることが多いので、レンズメーカーのレンズも含め教えて下さい。

書込番号:4214877

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/05/05 10:35(1年以上前)


>istDSの方が少数派でマニアックかなとも思います。
ウッッッ,少数派でマニアック・・・(爆)

ズーミングは・・・・nikkorレンズのズームレンズがないので(いや,あるんですけどワンアクションズームなので)分かりませんが,単焦点レンズは,絞りリング・ピントリングはニコンと同じ方向です。

>istDS購入時のレンズ選びは何がベストでしょうか?
単焦点なら35oF2か40o「姫」あたりでしょうか。
ズームだと・・・24−90oかな?(←実は自分が欲しいと思っている!)

書込番号:4215083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/05/05 10:53(1年以上前)

>少数派でマニアック

一眼デジタルのシェアでは
SIGMA < FUJI < コニミノ < オリンパス < PENTAX < NIKON < CANON
の順では?十分メジャーです(笑)。

20万円以下で選ぶとすると、速さで20D、画質でSD10、ASのアルファ7Dでしょうね(脱線?)。
エントリー機ならKissDNが一番無難です。AFは速いし、高感度時のノイズが少ないです。
それ以外では、KodakブルーがよければE-300、新画像処理エンジンに期待のD50かな?
で、コンパクトな単焦点レンズで、小粋にMFを楽しみたければ間違いなく*istDsですね。

*istDs購入時のレンズ選びは選択肢が広すぎて...。
屋外利用のズームならDA16-45mm/F4、屋内でも使うならSIGMA18-50mm/F2.8でしょうか?
これに手頃な単焦点があればシステムとしては十分でしょうね。

>看板やポートレートを撮ることが多い

距離が解りませんが...?
上記いずれかのズーム+FA77mm/F1.8Limitedなんていかがでしょうか?

書込番号:4215125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/05/05 11:35(1年以上前)

andysaさん

わたしもistDSかkissDNにするか悩みました。これまで持っていたのが10Dだったので、キヤノンでいきたかったのですが、キヤノンのレンズの中には、「使いたいな」と思うレンズがなく、ペンタのDA40に惚れてしまったので、istDSに決めました。

andysaさんも、使いたいレンズで選んではいかがでしょうか?(…レンズでも迷っていらっしゃるのですよね。アドバイスにならなくてごめんなさいっ)

ちなみに、10Dからの買い替え〈買い増し)の理由は、「重さ」と「大きさ」です。ペンタのレンズは軽くて小さいので好きです。

書込番号:4215231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/05/05 12:40(1年以上前)

F2は見た目は小さいのですけど、さすがに金属カメラなので、ずっしり重いですね。父が所有するF2で、デジ一眼レフを最初に買う前に、何本かネガフィルムで撮ったことがあります。

ファインダーが、F2と、候補に上げられたデジ一眼レフとは、異なります。カメラ店に、F2も持って行かれて、各デジ一眼レフとファインダーの見え方を比べてみて、どれがよろしいかお決めになるのもよろしいかと思います。

もしかしたら、ニコンD2Hの中古品が良いかもしれませんよ。

書込番号:4215334

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/05/05 14:35(1年以上前)

*istDSを*istDにするのも・・・(^^;
シャッター音や、ミラーショックなどカメラとしての感覚的な部分で*istDSよりも良い点が魅力的です。
細かい部分の使い勝手はDSの方が改善されていますが・・・*istDのあの音は何度聞いても好みです(^^)


あと、ファインダー重視ならば、カメラ大好き人間さんが書かれたように、D2HみたいなNikonのD2系が見やすいですね(デジタル一眼レフとしては) シャッター周りの感触も良いですし(^^)

書込番号:4215553

ナイスクチコミ!0


スレ主 andysaさん
クチコミ投稿数:14件

2005/05/05 15:28(1年以上前)

色々お教え頂きありがとうございます。istDとistDSの違いがよくわかりません。価格的には大きく開きがありますが、DSの方が新機種で、Dの廉価版ということでしょうか。作りや内容的に大きな違いはあるのでしょうか。

書込番号:4215623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2005/05/05 17:26(1年以上前)


CFまたはマイクロドライブ
前後2系統ダイヤル
ホットシュー以外にシンクロ接点あり
たて位置グリップ装着可

Ds
SDカード
ダイヤル一つ
シンクロ接点ホットシューのみ
グリップ装着不可

ほかにもありますが過去の書き込みなどを参照してください。
あとは実際触ってみないとわからないと思います。

書込番号:4215826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/05/05 18:48(1年以上前)

andysa さん

こんにちわ

ベテランとお見受けしました。
私も、Dがここまで安くなったのでDに1票。
>DSの方が新機種で、Dの廉価版ということでしょうか
その通りだと思います。
ただし、Dのレンズキットについている18−35というレンズは一昔前のレンズですので、ズームなら16−45がシャープでいいかなと思います。
単焦点なら、パンケーキをはじめ、個性的でマニア心をくすぐるレンズがたくさんあります。
少し高いですが、FA☆85mmやFA77リミテッドは描写の傾向は違いますが、両方持っていても納得のレンズだと思います。

Dには、ハイパー系つまり、前後のダイヤル操作でで一瞬でAv、Tv
に切り替えられるようになっています。

なぜか、DSでは使えないリモートアシスタントというのがあります。
使うか使わないかは別ですが。

書込番号:4216005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

PLフィルターが欲しいのですが・・・

2005/05/03 19:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 CHWHさん
クチコミ投稿数:18件

こんばんは、皆さん大型連休いかがお過ごしでしょうか?
 私は晴天の下、路面電車沿線を草花撮影で癒されました。

  さて、大先輩にPLフィルターを薦められました。見て貰った作品の青空が「今ひとつ!」との理由です。55ミリに付けたいのですが、マルチがついた物などいくつかあるようですが、違いがよくわかりません。

 ご助言の程、よろしくお願いいたします。

書込番号:4210778

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:109件

2005/05/03 20:05(1年以上前)

CHWHさんこんばんわ。私も海での撮影が多く、澄み切った青空の描写に同様の悩みを持ってます。フィルターもいろいろ考えたのですが最近思うに、デジ一は銀塩と違って、レタッチソフトで好みの色を仕上げますよね。ソフトで好みの色を出すってのはいかがでしょう?ずぶの素人な為、勘違いでしたらお許しくださいね。

書込番号:4210792

ナイスクチコミ!0


APAさん
クチコミ投稿数:58件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5

2005/05/03 20:23(1年以上前)

以下ご参照ください。PLフィルタについて詳しくかかれてます。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4184694&ViewRule=1&CookieNon=1

書込番号:4210851

ナイスクチコミ!0


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件

2005/05/03 20:25(1年以上前)

CHWHさん こんばんは
草花の撮影には本当に良い季節になりましたね。

さて、PLフィルターですが日光にあたると経年変化を起こす
消耗品だとお考えください。
サーキュラーとかC-PLと表記された円偏光タイプなら安価な物でも
構わないと思います。
もし、お使いのレンズに超広角レンズがあれば、厚みの薄いWタイプ
が必要になるかもしれません。

通常は一般的なタイプで大丈夫だと思います。

書込番号:4210860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2005/05/03 20:33(1年以上前)

青空以外にも水面やら色々つかえるので試しに借りてくるのもありですよ
効果確認のため。
PL割と高いので手持ちのほかのレンズでもあればステップアップリングで大きいほうのやつにサイズ合わせてしまうのも有りですよ
ケラレ対策にもなるし
まあレンズの値段に比べれば安いですが

書込番号:4210883

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2005/05/03 20:41(1年以上前)

こんばんは!

ええと・・・私はPLフィルターもスカイライトフィルターも、
いえ、フードさえ使っていません。

露出を若干アンダーにすることで結構青空は表現できると思っています。
http://regulus.exblog.jp/1653696/
こんな感じですが・・・特にレタッチ等はしておりません。
こんな状況ではフードは全く関係ないですし、余計なフィルターは
余計に画面をくすぶらせるだけだと思っております。

レンズの基本的な性能等も結構影響すると思っています。
っていうか、それが一番じゃないのかなぁ?・・・

書込番号:4210902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:17件 PENTAX *ist DS ボディの満足度5

2005/05/03 20:53(1年以上前)

C−PLフィルターの使い方がこちらに載っていますのでご覧下さい。

http://www.hakubaphoto.co.jp/how/filter/PL.html
http://www.marumi-filter.co.jp/support/web/introduction.htm
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607315262_1.html

風丸 さん がおっしゃっておられるように
湿気により経年変化を起こしますので、高級品を使用するより汎用品使用で5年サイクルぐらいでの交換が勧められます。
広角レンズでの使用時はケラレが生じますので広角対応品が必要です。

書込番号:4210935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2005/05/03 21:04(1年以上前)

n@kkyさんこんばんわ。写真見せていただきました。すごくきれいな青空ですね。羨ましい限りの腕前です。カメラはistDSですか?レンズは?どういう設定で撮ると、こんなにきれいに青空を写すことできるのですか?私がやると間違えなくシャドウかハイライトが全滅かと(笑)

書込番号:4210980

ナイスクチコミ!0


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件

2005/05/03 21:10(1年以上前)

ちょと気になったので一言。

PLフィルターをプロテクトやUV、スカイライト等と同様にお考えの方がいらっしゃるようなので・・・
私もノンフィルター派ですが、PLだけは別です。
確かに空の色味を変えるくらいなら露出やレタッチでなんとでもなりますが、
水面やガラス面の反射光をカットする効果は何者にも代えがたい機能です。
見た目とは違うかもしれませんが、被写体そのものの色を再現したい時には欠かせません。

書込番号:4210997

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/05/03 21:29(1年以上前)

風丸さんが書かれていますが、
被写体表面の反射を軽減させて、被写体そのものの色をクッキリさせるのは「偏光フィルタ」を使うのが無理がなくて良いです。
わたし自身、たしかにデジタルになってから偏光フィルタの出番は減りましたが 風景や花の写真で いまだに必携のアクセサリである事は変わりません。

書込番号:4211042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/05/03 21:35(1年以上前)

>55ミリに付けたいのですが

私の持っているカタログでは、焦点距離55ミリも無いし、フィルター径55ミリも
無い(ペンタックスレンズで)のですが、古いMFレンズでしょうか?

書込番号:4211062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/05/03 21:36(1年以上前)

>PLフィルターをプロテクトやUV、スカイライト等と同様にお考えの方がいらっしゃるようなので・・・
私もノンフィルター派ですが、PLだけは別です。

全く同意見ですし、同様の使い方です。

 n@kkyさんのリンク先の写真で、あれだけ照度差の有るものは、作例としては不適切なように思いますがどうでしょう? 太陽が直接画面のど真ん中に入っていれば、ー05の補正掛けなくても、空が落ちるのは当然です。
 横にある時計台の写真で、作例の証明してあげた方が良いのではないですか?

書込番号:4211065

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2005/05/03 22:05(1年以上前)

まもらぁさん・・・

ええと、すみませんでした。
私も実はPLフィルターっていうのを使ったことがなくて
単に「喰わず嫌い」なだけかも知れません。

あっ嫌いっていうのも変ですね。
「単に使ったことがないから効果が判らない」ですね。

あるいはPLフィルターを使うと、もっとコントラストが
はっきりしたくっきりの青空が表現できるのかも知れませんね。

http://regulus.exblog.jp/187570/
これはいかがでしょう?

私の頭の中にあるのは・・・時計台の写真、これは見た通りで
少し薄〜く雲がかかっておりまして、これ以上は何をどうしても
青い空にはならないと思います。
そして、青い空を青く写す、それがメインであればその青い空に
露出を合わせると青く写りますし、それ以外の部分をメインにしたいので
あれば、空の青さが薄くなってでもそれ以外の被写体を優先すれば
よいと思います。

まあ、極端な逆光で、被写体をシルエットとして写すか、
あるいは被写体にもストロボなりレフ板で「意図的に」明るさを補って
どっちも「綺麗に見える」ように写すかの違いのように思えます。
(この例えが、外していたらすみません・・・)

あと・・・フィルターワークを否定しているものではありません。
私もモノクロで撮っていた頃は、オレンジフィルターをかけて
思いっきり空を暗く落としていたりもしました。

書込番号:4211148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2005/05/03 22:10(1年以上前)

こんにちは。
数あるフィルターの中で、このPLフィルターの効果は目で確認しやすいです。
一つ仕入れて、目の前にかざしてみると良いと思います。被写体の変化を見られます。おもしろいですよ。

書込番号:4211164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2005/05/03 22:13(1年以上前)

ちなみに、ぼくも最近では、ほとんどフィルターを使わないな。
なぜだろう?

書込番号:4211178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/05/03 22:24(1年以上前)

n@kkyさんお早い対応、誠に実直な方とお見受け致します。
ここで僕たちの意見の応対だけになってしまうのは控えたいので、少しだけ書いて終わっておきますね。
 見事に落ちてますがこれは山の上の写真じゃないでしょうか?
 空気の乾燥や高度によっては、フィルターを使わなくても、青がスッキリと落ちます。 たしかに僕もフィルターによる濁りは嫌いですが、人によりどっちを生かすかの選択は良いんじゃないでしょうか?と思った次第です。 
 特にPLはレタッチでは出来ない、乱反射カット用のフィルターですからね。

書込番号:4211215

ナイスクチコミ!0


平四郎さん
クチコミ投稿数:237件

2005/05/03 22:34(1年以上前)

PLフィルター葉っぱの緑なども反射を押さえて鮮やかになりますよネ。

使う使わないは人それぞれですが、PLフィルターは生ものですから中古品は避けた方がようです。

2年前に買った中古のPLフィルター、当時から効果が薄いか?と思っていましたが最近は殆ど効果がなくなってきました。

少し位高くても新品を購入した方が宜しいかと。

書込番号:4211251

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2005/05/03 22:43(1年以上前)

あっ、エイダイさんの疑問に答えていませんでした。

私はさほど特殊なことはしていません。
書き漏らしましたが、コントラストと彩度は
パラメーターを一段階ずつ上げています。
あっ、基本的な大きな設定は「ナチュラル」ではあります。
さきほどの画では「絞り優先オート」にしていましたが、
ほとんどの場合はプログラムオートで撮っちゃいます。

私はどちらかと言うと、パッと見て、パッと撮っちゃう
「スナップ派」ですので、あまりいろいろいじりたくない、
いじっている余裕がないというのが本音ではあります。

まあ、ある意味雑に撮ってると言っても過言ではありません。
換言すると「下手な鉄砲数撃ちゃ当たる」方式です。
全てが全て、上手い具合に写ってくれるわけではないです。

あっ、のんびり書いていたらまもらぁさんから・・・
ええと・・・これは山の中ではないです。
札幌市内近郊の公園です。

もう一点だけ・・・
空も上の方・・・「天頂付近」はすごく青いです。
水平線近くになると、どんどん色が薄れます。
最初に挙げた一枚は、ほとんど天頂を真っ直ぐ見上げるようにして
撮っておりますです。

あと・・・もう一度書きますが、フィルターワークを否定するワケではありませんし、
「じっくり腰を据えて撮影する」というスタンスを否定するものでもありません。

書込番号:4211286

ナイスクチコミ!0


スレ主 CHWHさん
クチコミ投稿数:18件

2005/05/03 23:45(1年以上前)

大勢の方のご教示に感謝致します。

PLフィルターにもいろいろあるようで、今日撮影中にたまたまカメラ屋さんがあったので(見るだけでしたが)入ってみましたが、高い物は7,500円程しました。もっと高い物もあるかもしれませんが。
消耗品となると、ますます構えてしまいますね。

「とりあえずこれ」という物があれば、幸いですが。

じじかめさん、55ミリはサイズ(直径)のことでして、言葉足らずで申し訳ありませんでした。

書込番号:4211523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:17件 PENTAX *ist DS ボディの満足度5

2005/05/04 07:22(1年以上前)

CHWH さん
C−PLフィルターは値段が高いですね。
安く手に入いる店を紹介します。
私はフィルターケースを持ち運びやすくするために統一しているので
マルミのフィルターしか使用していませんが、従って他のメーカーの割引率が分りませんが、マルミなら5割+送料110円で入手できます。
国立カメラ店 http://www.kunitate.com
店に在庫が無い場合は、同額でメーカー直送で手配してくれます。
何度か購入していますが丁寧迅速に対応してくれています。

書込番号:4212129

ナイスクチコミ!0


pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2005/05/04 19:02(1年以上前)

こんばんは。
撮影意図&条件との絡みもありますが
・絞り込む
・アンダー気味にする
と一般的には色が濃く出ます。
http://pochidayo.main.jp/weblog/modules/wordpress/index.php?p=108
何の変哲も無い画像ですが・・コレはF9で撮影しています。

PLフィルターも目的には合致するかと思いますが
ピントリング回転時にフィルター枠も一緒に回転してしまうレンズだと
使いづらいかと思います。

書込番号:4213398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/05/05 01:37(1年以上前)

便乗質問なのですが、PLフィルターのベストの位置ってどうやってあわせれば良いのでしょうか?
窓ガラスなどの反射物は容易に合わせられますが、青空などは何を目標にどうなったときが良く効いている状態なのか、どうしてもわかりません。
よろしければお教え下さいませ。

書込番号:4214497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/05/05 01:41(1年以上前)

ごめんなさい。ご紹介されているリンク先に、詳しく載っていましたね。良く確認しないで申し訳ありません。

書込番号:4214507

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS レンズキット
ペンタックス

PENTAX *ist DS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS レンズキットをお気に入り製品に追加する <77

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング