PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

(21735件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

室内で使える明るいレンズは。

2005/04/30 19:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット

クチコミ投稿数:8件

istDSレンズキットを購入し先日、子供の入学式で使用しました。
野外の晴れた日では、レンズキットのレンズで十分なのですが、室内での撮影では、画像が暗いです。これでは、結婚式等の室内撮影はちょっときびしいかなと思っています。そこで、室内撮影用に安価で明るいレンズを探したいと思いますが、何がistDSによろしいでしょうか?
どなたか、アドバイスお願いいたします。

書込番号:4203031

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2005/04/30 19:23(1年以上前)

50mm F1.4 がよいと思いますよ〜 (^o^)丿
カメラは*ist Dですけど最近結婚式を撮りましたぁ〜^^
新郎新婦を撮るのにはバッチリでした 
キャンドルサービスでもノンフラッシュで撮れました Rumico

書込番号:4203079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/04/30 19:27(1年以上前)

こんばんは。

>結婚式等の室内撮影はちょっときびしいかなと思っています。
結婚式ですか? 
実は私も7日に結婚式があるので何を使おうか思案中です。

これまでの経験からシャッター速度を稼ぎたいのでF値の明るいレンズを使う予定ですが,単焦点レンズばかりでチト困っています。ズームは18−55oしか持ってないので。

仕方がないので,テストをかねてF値の小さい単焦点総動員かけてみようかと思っています。明るいところではMF50oF1.4を筆頭にF2.8クラスまでの各種交換レンズで。F3.5を超えるとキツイかも。
ストロボを使えば問題解決しそうですが,ペンタックスのストロボは持っていないので,ノンフラッシュ撮影という苦しい状況です。

アドバイスにならずスンマセン。 m(__)m

書込番号:4203090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/04/30 20:49(1年以上前)

松下ルミ子さん 、マリンスノウさんアドバイス有り難う御座います。
やはり、室内撮影ではF値の小さい単焦点レンズがよいのでしょうが、F値はいくらまでならノンフラッシュでいけるのでしょうか? また、50mm F1.4はいくらぐらいで購入できるのでしょうか?

書込番号:4203256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/04/30 21:14(1年以上前)

価格コムには
デジカメの掲示板の他に
カメラレンズの掲示板も有ります。

私も最近見始めましたが、勉強になりますよ。

ちなみにこのレンズは
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10504510370

安いですね。
私は古いMFでしか持っていませんが
このレンズ性能は良いようですよ。

書込番号:4203301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2005/04/30 23:30(1年以上前)

タモリックス さん
> 室内での撮影では、画像が暗いです。

とのことですが、ISO感度はいくつで撮影されましたか?
F値の小さい(明るい)レンズは確かに室内など比較的暗い場面での
撮影の可能性を広げてくれますけれど、その分ピントがシビアになります。
私はピンぼけが怖くてF1.4開放で人の顔を手持ちで撮影する自信がありません。

書込番号:4203734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/05/01 11:02(1年以上前)

明るい単焦点レンズが、明るさとしては要件を満たしてくれると思いますが、構図を決めるのに、やはり、ズームレンズが良いと思います。

キットレンズは明るい単焦点レンズに比べて暗いですが、ボディの感度(ISO)を上げて、手持ちでぶれない程度に設定して見て下さい。L判の印刷なら十分に大丈夫だと思います。試してみて下さい。

書込番号:4204683

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2005/05/01 19:16(1年以上前)

M42マウントのロシアレンズならピントはマニュアルフォーカスになりますがかなりやすいですよ。
MC JUPITER-9 85mm/f2なら7千円ぐらいです。
私も結婚式で使用しましたが画質はいいですよ。
http://www.king-2.co.jp/M42/RM005/rm005.htm

書込番号:4205654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/05/01 23:56(1年以上前)

こんにちわ。

FA50/F1.4で決まり。と言いたいところですが。

おくびょう者2さんの「開放近くでピントがシビア」、
カメラ大好き人間さんの「構図の自由度が少ない」という意見、
私も同様に考えます。

で、私の案は、

1)純正と焦点距離がかぶりますし、予算オーバーかもしれませんが、
シグマ18-50mm F2.8はいかがでしょうか?

2)純正ズームを感度upやストロボ使用でメインに使い、
ここぞと言うときはFA35/F2ALで勝負されては?
(50mmより画角が使いやすいかと思います)

いずれにせよ明るさと使い勝手の両立は難しいですよね。

書込番号:4206439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/05/03 23:16(1年以上前)

明るいレンズですと単焦点ならばF2.8以下の物もいくつかありますが
ズームレンズではF2.8までですからね、利便性をとるか、単焦点の特別な明るさをとるか
悩みどころといえそうですね
ただタモリックスさんにお聞きしたいのですが室内での画像が暗いとのことですが
実際の画像そのものが暗いということでしょうか
確かにレンズキットそのもののF値はそれほど明るくはないですが
実際の画像が暗いということでしょうか
もし暗くお感じになるのでしたら露出補正により全体のイメージを明るくすることも可能です
皆さんご指摘ですがその際にISO感度を上げるなどされてシャッター速度は稼がれているでしょうか
どのような明るいレンズであれ暗い場面ではそちらのほうを活用されたほうが良いと思います
しかし明るいレンズほど写りにも定評があるのも事実ですが
個人的にもSIGMAの18−50oF2.8や最近DSの掲示板で話題になった同じくSIGMAの24−70oF2.8、
TAMRONの28−75oF2.8といったあたりが有力候補でしょう
また単焦点であればFA50oF1.4、少し前のFA50oF1.7もなかなか高評価ですし
本当はお子さんぐらいを撮るのであればFA35oF2ALあたりがベストでしょうがなかなか手に入りませんしね
画角的にはFA40oF2.8・・・悩みどころですね

書込番号:4211414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

お勧めのオーサリングソフトは?

2005/05/03 01:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット

スレ主 yukichiさん
クチコミ投稿数:71件

すみません、スレ違いかもしれないとは思いますが皆さんがどのようなソフトを使っているか教えてください。

DSを使い出して大分写真も増えてきたのでここいらでDVDに焼いてみようかと思いいろいろ試しているのですがなかなかよいソフトが見つからない為、質問いたしました。

希望としましてはなるべくデータが圧縮されず原画に近い形で表示され、尚且つ、1つのチャプターに300〜400枚くらいまで収納できるDVDスライドショーのソフトが希望です。

現在試したものはULEADのDVD MOVIE WRITER 2とINTERVIDEOのPHOTOALBUMです。いずれも圧縮され、チャプターに100枚までしか保存できない為4GBに写真を入れるとすごい数のチャプターとなってしまう為諦めました・・・。

書込番号:4209195

ナイスクチコミ!0


返信する
神王さん
クチコミ投稿数:38件

2005/05/03 13:06(1年以上前)

少し違うけど。JPG対応のDVDデッキならファイルを焼くだけでみれるよ。

書込番号:4210060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズ

2005/05/02 22:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1763件

マクロのレンズを探していてちょっと思ったことがあるんですが。
PENTAX以外のレンズでも問題ないのでしょうか?
合う合わないはどこを見ればわかるのでしょう?
PENTAX AFモデルなどありますが
DSについてるレンズはFAですから、FAでなければ合わないのでしょうか?

書込番号:4208581

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/05/02 22:23(1年以上前)

タムロン・シグマ等のサードパーティのPENTAX AFのレンズならOKですよ。

書込番号:4208623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2005/05/02 22:24(1年以上前)

基本的にKマウントであれば問題なく装着できます。買うとき*istDSで使えますか?と聞いてみるのが早いのですが(^_^;)。

書込番号:4208628

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2005/05/02 23:29(1年以上前)

>買うとき*istDSで使えますか?

結構量販店の店員さん、いい加減ですからねぇ・・・
(いや、私の実感ではなく、この掲示板を見ていますと
時々とんでもない勘違いをされている店員さんもいるようですので・・・)

書込番号:4208857

ナイスクチコミ!0


woodmanさん
クチコミ投稿数:16件

2005/05/03 00:12(1年以上前)

PENTAX以外でも問題ないですよ。
私はDSの掲示板を見てタムSP90にしました。
ここで情報を集めて、そのレンズを使ってる方の
サイト&ブログを見て気に入り購入しました。
最近はマニュアルフォーカスばかりなので
古いマクロレンズに興味があります。
これもやっぱり沼ですか?

書込番号:4209003

ナイスクチコミ!0


スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1763件

2005/05/03 02:09(1年以上前)

ちなみに、みなさんの安いと感じるレンズはやはり2・3万円くらいなのですね。。。
1万円前後で探してる僕は無謀でしょうか?
となると、マクロはIXYでということになりますなぁ。

書込番号:4209282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:17件 PENTAX *ist DS ボディの満足度5

2005/05/03 07:17(1年以上前)

あば〜 さん
>1万円前後で探してる僕は無謀でしょうか?
私が最近お気に入りのレンズは、A35−70mm/F4ALです。
このレンズは、AポジションのあるMFレンズですがマクロ機能つきです。自動露出ですがピントはマニュアルで合わせます。
1万円以下で買えると思います。
私のホームページの中の My CAMERA に写真を載せています。
そこで古いレンズ(KマウントのMシリーズ)の取り扱い方も載せていますので興味がありましたら覗いてください。
古いレンズなら数千円で楽しめますよ。

書込番号:4209516

ナイスクチコミ!0


fishmans!さん
クチコミ投稿数:107件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5 D-SLR -photo with K100D/F810- 

2005/05/03 12:27(1年以上前)

そんな あば〜さんにはコレ!
sigma50mmF2.8macroEX フジヤの中古価格約10,000円也。
コレ一本で等倍マクロ〜遠景までシャープに写してくれるとの評判ですよ!

書込番号:4209993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/05/03 12:34(1年以上前)

マクロならAFが無くてもさほど困らない。
というか、積極的にMFで楽しむレンズだと思います。

1万円以下はちょっと厳しいかも知れませんが、
シグマの50ミリなんかは狙い目と思います。

ぼくがGETして満足度の高いのは
シグマ70―210/3.5―4.5APOマクロです。
210ミリ端限定ですが1/2倍マクロが付いていまして
充分な画質で楽しめます。
ちなみに8000円でした。
タムロンの90ミリ(172E)も持っておりますが
黙っていれば画質の差はわかりません。
ただし流石に望遠マクロの手持ちはきついです。

今欲しいのは、ワイドマクロですね。
コンデジでレンズ前1センチのワイドマクロも結構面白かったので
デジイチでもあの感じを実現したいと思ってます。

書込番号:4210000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

タムロンズームなんですが。。。

2005/05/02 18:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 ixyzさん
クチコミ投稿数:146件

タムロン28−300Diを使っております。
これに何かのパーツを追加して画角をさらにアップすることが可能なのでしょうか?
もしできるとして、何かデメリットがあるでしょうか?
どなたかお教え下さい。
よろしくお願い致します。

書込番号:4208002

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/05/02 18:17(1年以上前)

無理してコンバージョンレンズ付けるより、
レンズ交換した方がいいと思うけど。

>何かデメリットがあるでしょうか?

画質の点でどうかな

書込番号:4208014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2005/05/02 18:23(1年以上前)

TCON-14BやWCON-08Bを使うことで画角を広げることは、可能といえば可能です。
ただあまり推奨できない方法ではあります。

書込番号:4208026

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2005/05/02 20:29(1年以上前)

過去にも同様の話題をいくつか散見しましたが、
結局「トリミングした方がマシ」という結論に
いつも至っていたように思います。

画質が悪くなるし、開放絞り値が実用的じゃない暗さに
なってしまうということが挙げられていました。

書込番号:4208290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2005/05/02 20:58(1年以上前)

ixyzさん、はじめまして。

*istDで、ケンコーの2倍のテレコンと組み合わせて使用しています。

しかし、28−300Diが暗いため、AFでピントを合わせることができ
ません。テレコン装着でさらに暗くなった中、MFで距離リングにタッ
チしただけでもピントが変わるくらい微妙な、マット面を利用したピン
ト合わせとなります。

また、手持ちで撮影することも、まず不可能です。

画質は低下します。シャドー側、ハイライト側、両方減少して、コント
ラストが低い写真となってしまうようです。

やはり、新たに望遠レンズを購入されたほうがいいと思います。

書込番号:4208368

ナイスクチコミ!0


スレ主 ixyzさん
クチコミ投稿数:146件

2005/05/03 03:53(1年以上前)

ぼくちゃん.さん、 数値ヲタクの社会適応力は疑問さん、n@kkyさん、ペンタカンペーさん、いろいろご教授頂き有難うございました。
実はYカメラで同じ質問をしましたところ、「はい、パーツ出てます。画質の低下もなく、暗くもなりません」みたいな説明をされたのですが、まさかそんな上手い話が・・・と思い、ここで質問させて頂いた次第です。
う〜ん、買わなくて良かったです。
やはり新しいレンズを買うことに致します。
また何かありましたら宜しくお願い致します。

書込番号:4209396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ゴミについて

2005/04/30 17:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット

クチコミ投稿数:470件

初の一眼レフを購入しようかと考えています。

レンズを交換する時、簡単にゴミが入るものなんでしょうか?

書込番号:4202867

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/04/30 18:50(1年以上前)

カメラを下向きにして交換する等…気を使って交換すれば…そうそう入るものでは無いと思います。…が仮にレンズ交換を全くしないとしてもゴミは出ます。
私はあまり意識しないようにしてますし…気になる位になったら清掃してもらいます。
ゴミが気になるのでしたらダストリダクションのあるオリンパスがよろしいのでは?

書込番号:4202991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件

2005/04/30 20:02(1年以上前)

そんなに気にはしないつもりです。
掃除というのは、カメラ屋さんで簡単にやってもらえるんですか?

書込番号:4203167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件

2005/04/30 20:28(1年以上前)

それと、皆さんはレンズガードをつけておられますか?

書込番号:4203222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/04/30 21:05(1年以上前)

PENTAX *ist DS レンズキットの掲示板&
PENTAX *ist DSの掲示板を遡って読んでみてください。
大概の事は解りますよ。

私もゴミ問題がとても気になっていました。
そして掲示板に教えを請うた一人です。
一ヶ月間使ってみましたが、
今のところ普通の撮影ではゴミは認められません。
気をつけるに越したことは有りませんが。

レンズガードとはフィルターの事として言いますと、
人それぞれでしょうが、
私は基本的に全部の一眼のレンズに付けています。
これないと心配で撮影できません。

書込番号:4203284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2005/04/30 23:33(1年以上前)

F−4EJ さん
> それと、皆さんはレンズガードをつけておられますか?

私は単なる保護フィルターの類は滅多につけません。

おかしなたとえかもしれませんが、新車のシートには薄いカバーが
かかっていることがあり、それをずっと(数ヶ月間以上も)つけたまま
乗っている人を見ることがあります。
そういう人もいるし、私のようにシートのすわり心地とか吸水性とかの
機能を損なうのがいやで 速攻でカバーを捨ててしまう人もいます。

書込番号:4203745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2005/05/01 09:45(1年以上前)

掃除は簡単なものはエアを使ってきゅぽきゅぽ吹き飛ばしますが
取れなければペンタックス持込(新宿)や郵送で洗浄してくれます
1年は無償だったかと思います。有償でも数百円でしたっけ?
レンズのガードについては
うーーーん、、、小山卓治ファンさんと同じかなっ。
全部のレンズにMCフィルターつけてます。
レンズは妙な乱反射などを防ぐためのコーティングが施されています
ユーザーがレンズクリーニングした位ではそうそうはがれないとも聞きますが
中古レンズ見るとボロボロにはがれてるものもあります、だから
同じ掃除するなら思いっきりできるMCフィルターをつけてます。
でもまー、本当にはがれる心配があるならレンズにはMCフィルターが
同梱されるはずだと思います。  でも、心情的にはつけちゃいますね。

車のシートにダストカバーつけたままのヒト、いますね。
シートが綺麗だとどの程度査定が変わるか教えてあげたいですよ。
ずっとガサガサガサガサ耳障りでしょうし。

書込番号:4204542

ナイスクチコミ!0


serie98さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2005/05/01 10:41(1年以上前)

約半年使ってレンズもチョコチョコ交換していますが、画像で確認できるゴミはまだ入っておりません。
書き込みを見ていると入るときは、すぐに入るようなので、入るときははいるんだろうと思っています。

ペンタックスフォーラムが近くであれば、持ち込んでその場で取り除いて貰えますが、遠いと送るなりして数週間手放すのはきついですね。

レンズのガードってフィルターのことですよね。
私は一応、全部つけてます。中古店で数百円で買ってくることもします。
レンズ直接手入れするよりも、フィルター拭くだけで済むというほうが、気持ちは楽です。

書込番号:4204637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件

2005/05/01 11:25(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

参考にさせていただきます。

保存はどうされてます?いままではコンパクトやから、カビとか気にしませんでしたが・・・

KissDNにしようかな?とか、やっぱりコンパクトの高倍率にしようかとかいろいろ悩んでいます。

書込番号:4204724

ナイスクチコミ!0


serie98さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2005/05/01 21:09(1年以上前)

保存は防湿のボックスに入れています。
カメラ店などで千円ちょっとで売っているものです。
そん中に乾燥剤をいれています。これもカメラ店で売ってます。数百円。

本格的な防湿庫もありますよ。

DNに傾いていますか。色々触って、悩むのもこれまた楽しいものです。

書込番号:4205911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件

2005/05/02 07:08(1年以上前)

なんでカビなんか生えるんですかね?

どういうメカニズムで?

僕の友人で一眼レフを持ってるのがいるけど、そんなに気にしなくていいとは言ってましたけど?

書込番号:4206975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2005/05/02 07:38(1年以上前)

カビの胞子はどこにでも飛んでいます(クリーンルームなどでない限り)
レンズのコーティングなどはカビが定着しやすい材質らしいです
カビの生える環境条件(温度・湿度)があればカビは生えます
(しょっちゅう使って風通しがよければカビは生えにくいです)

あまり使わないレンズ・カメラボディを押入れの隅に
特にカメラケースなどに入れたまま保管すると生えやすいでしょうね
そうでなければ あまり気にすることはないと思います。

書込番号:4207002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:17件 PENTAX *ist DS レンズキットの満足度5

2005/05/02 18:14(1年以上前)

F−4EJ さん 、こんにちは。
ゴミは気にするほどではないですよ。
私は頻繁にレンズ交換をしていますが、発売日に入手してから5000枚程撮っていますがゴミ問題は起きていません。
メニューからCCDクリーニングの項目を選ぶとミラーアップしますので、CCDに向かってブロアーで2、3回シュポシュポしてやればOKです。
レンズ交換時にレンズのゴミをシュポシュポやって吹き飛ばす時にたまにはCCDクリーニングをやっておけば問題無いでしょう。

書込番号:4208009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件

2005/05/02 18:52(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

さてどうしたものか・・・

今まではS5000を愛用してました。

今はカメラ無しの状態だから、寂しいので何か買わないとなあ〜とは思うのですが・・・

最初はFZ5にしようと思ってたんですけどね・・・
思い切って一眼にするかなあとは思ったんですけど、
「俺、ド素人やしなあ」とか思ったり。悩みます。

一眼にするならDSかKISS DNにしようと思いました。
DS・・・SDが使える。単三が使える。
KISS DN・・・解説本が多い。軽い。

近所で電源を入れる事ができる店は一軒も無しで、ファインダーをのぞく事はできませんでした。

もう少し悩むかなあ。





書込番号:4208071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

レンズが暗い?

2005/05/01 07:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 bajaatpさん
クチコミ投稿数:107件

レンズ板に書きこむべきでしょうけど、ここの知識豊富な諸先輩
のご意見をお聞きしたく失礼します。

*istDsに新品で購入したPENTAX FA 35mm F2 ALで楽しんでいますが、
撮影してモニターで確認すると、どうも写真全体が暗いのです。
仕方なしに+補正したり、PC上でレベル補正してしのいでいましたが、
耐え切れなく他のレンズと撮り比べてみました。

三脚に固定して室内で
同じ個所を撮影してヒストグラムを確認してみました。
条件はAV 4.0 ISO200 画角35mmで
1)PENTAX FA 35mm F2 AL
2)PENTAX DA 16-45mm F4 ED AL
3)TAMRON AF28-300mm F3.5-6.3 XR Di
で撮り比べると

2)3)は殆んど同じような山になり、明るさ軸方向の分布の山も同じ位置
(4つに分かれたマス目の右端中間)からになりますが、
PENTAX FA 35mm F2 ALだけ4つに分かれたマス目の右から2番目に
なって画面も2段くらい暗く写ります。

これはレンズ個体の不具合かなにかなのでしょうか。
それとも単焦点とズームレンズの違いということなのでしょうか。

書込番号:4204359

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2005/05/01 08:04(1年以上前)

Aポジションへの切り替えを忘れていないかなどを、もう一度確認して、間違いなければ、測光方式の原理的に2段(露出補正値に換算して)も違うことは有りませんので、レンズ単体の不具合(絞り関係)と思われます。

レンズ枚数やコーティングの違いで、光の透過率が違いますから、0.2段くらいは、正常でも違うことも有ります。

書込番号:4204390

ナイスクチコミ!0


スレ主 bajaatpさん
クチコミ投稿数:107件

2005/05/01 08:14(1年以上前)

>トライポッドさん
連休中にも関わらずさっそくのご返信ありがとうございます。

申し訳ございません、2段というのはオーバーですね。
でもヒストグラム見るまでもなく画面が暗いのです。

やはり絞り関連ですかねこれは→修理ということでしょうか。

書込番号:4204404

ナイスクチコミ!0


スレ主 bajaatpさん
クチコミ投稿数:107件

2005/05/01 08:16(1年以上前)

そうそう、↑書き忘れました。
絞りはAポジションにしています。

書込番号:4204405

ナイスクチコミ!0


スレ主 bajaatpさん
クチコミ投稿数:107件

2005/05/01 08:41(1年以上前)

たびたび申し訳ありません。
比較写真UPしてみました。
http://baja.de-blog.jp/bj/2005/05/post_d400.html

小さい画像で恐縮ですが、リサイズのみしております。
ヒストグラムは同様にこの絵以上に差が歴然です。

>レンズ枚数やコーティングの違いで、光の透過率が違いますから、0.2段くらいは、正常でも違うことも有ります。

これは0.2段くらいの許容範囲内ですか?

書込番号:4204440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2005/05/01 09:02(1年以上前)

小さい画像では 私にはそれほどひどい差には見受けられませんでした。
それぞれの撮影画像のデータ(絞り、シャッタースピード)を公開できませんか。
あとは、FA35の絞りレバーを手で動かしてみて動作が渋くないか とか
でしょうか。

> それとも単焦点とズームレンズの違いということなのでしょうか。

ズームと短焦点の違い、というよりも
開放F値の違い とか メーカーの差や加工精度 による違い だと思うのですが。

書込番号:4204472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件 光と影が織りなす幻想 Vol-3 

2005/05/01 09:10(1年以上前)

bajaatpさん、こんにちは
「明らかに違う」とは言いづらいような・・・・微妙ですね

「条件はAV 4.0 ISO200」ということですが、データが示すシャッタースピード(以下SS)は各レンズとも同じスピードですよね?

解放測光・絞り優先でSSを決定するからSSは同一のはず、SSが同一なら、FA35の絞り関連のトラブルが考えられますね
ボディからレンズへの絞り制御がうまくいっていないのか、レンズ内での絞りが制御されていないのか?

絞りをAポジションから外し、マニュアルモードで「f4・SSは上記データどおり」で撮影してみて、違いが起こるか確認してみてください
これでFA35とボディ制御の関係が判断できると思うのですが・・・・

言いたいことを上手く伝えられなくて、スイマセン・・・・

書込番号:4204485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2005/05/01 09:22(1年以上前)

どれも、良く写っていますね。
確かにFA 35mm F2 ALは、比較すると少し暗いようですが、0.2段くらいかな。許容範囲と思います。
光源によっても違いがあると思いますから、屋外などの撮影も行って比較して見るとよいでしょう。

このFA 35mm F2 ALの設計者は、ゼロ収差を目指してスターレンズ並の良い画質であるとのことですので、急いで且つ慎重に、もっと撮り比べて見ることをお勧めします。
設定は、ナチュラルが、分かりやすいでしょう。

開発の時期によって色などの出方に違いが有りますが、最近のデジタル適応を考慮しているものほど、抜けが良くカラッと明るく写るようです。

書込番号:4204502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/05/01 09:43(1年以上前)

bajaatpさん,こんにちわ

サンプル拝見しましたが、ぼくなら許容範囲内です。
0.5段くらいかなあ、ちょっと気にはなるレベルですがね。

測光方式、や露出モードを変えて見るとか、
屋外の撮影でも同じ傾向なのかもう少し広く
ご自分でサンプルを採取してみてはいかがでしょうか。

絞りにしてもシャッター速度にしても
公称値に対する許容差は結構ラフです。
同じレンズ同士で顕著な差があれば不良品だと思いますが
レンズが違えば多少の露出差があると思います。

ちなみにぼくは分割測光はほとんど使いません、
メーカーの考えているアルゴリズムよりも
中央重点+自分の経験則と意図による露出の方が確率が高いです。

書込番号:4204540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:1件

2005/05/01 11:16(1年以上前)

bajaatpさんこんにちは

FA35を所有しています。
TAMRON28-300(A061)も所有しています。

私の場合ですが
カメラ任せで撮影した場合FA35のほうが圧倒的に明るく写りますよ。
TAMRONを使ってるときは白とびなんて考えたこともありませんでしたが
FA35やFA28を使うときは露出を-0.3、時には-0.7に設定します。

個体差ってあるんですかねぇ?

書込番号:4204710

ナイスクチコミ!0


スレ主 bajaatpさん
クチコミ投稿数:107件

2005/05/01 12:05(1年以上前)

ただいま農作業から帰って見るとたくさんのご意見がーーー。
感謝。

>おくびょう者2さん
>はみぼんさん
>トライポッド さん
>そうやなあ さん
>Ds修行中 さん

皆さんたくさんのご返答感謝いたします。

撮影データはAV 4.0 ISO200のほか設定は同じに撮影しています。
分割測光、モードは鮮やかです。
PENTAX FA 35mm F2 AL
1/25sec F4.0
PENTAX DA 16-45mm F4 ED AL
1/25sec F4.0
TAMRON AF28-300mm F3.5-6.3 XR Di
1/25sec F4.0


絞りレバーでプレビュー確認すると各絞り値ともスムーズだと思います。

みなさんおっしゃるとおり、他のモード、マニュアル、測光方式を屋外で
試してみようと思います。テストには少し時間がかかりますので、今夕
を目処にまたサンプルをUPしますので、いま少しお付き合いくださいませ。

書込番号:4204790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2005/05/01 12:43(1年以上前)

F4.0だと、ズームの2本では開放絞りですよね。
開放絞りの公表値は誤差を含んでいる可能性がありますから
もう少し絞った値で比較するのがよいのでは? と思います。

書込番号:4204871

ナイスクチコミ!0


スレ主 bajaatpさん
クチコミ投稿数:107件

2005/05/01 15:28(1年以上前)

今にも雨が降ってきそうなので、急いで屋外で写真を
撮ってきて、下記にUPしました。
http://baja.de-blog.jp/bj/2005/05/post_b0f1.html

曇天なのではっきりしてませんのと相変わらず小さい画像で
申し訳ありません。
リサイズのみしましたが、屋根にモアレが出てしまいました。

皆さんのご指導にもとづき、マニュアルで中央重点平均測光、
ナチュラル、開放より絞り込んで撮影しました。

トライポッドさんのいうように
>最近のデジタル適応を考慮しているものほど、抜けが良くカラッと明るく写るようです。
そのせいなのか、DA16のみマニュアルで絞りを同じにしようとすると
シャッタースピードが一段上にしかなりませんでした。

結果は背面のモニターで見たときには殆んどわかりませんでした。
屋内で撮ったときよりも違いが顕著でありません。
Pで撮っても同じような結果です。Pですと絞り、SSともに違いが出ましたが。

描写がわかるように、前にアップした室内で撮影したものをトリミング
してみましたが、FA35は他のよりはっきりくっきりでした。でも暗い。

やはりこれはPENTAX FA 35mm F2 ALレンズ個体差でなく、許容範囲なの
でしょうか?
このレンズでピーカンの天気の時、風景撮ってから背面モニターで
確認すると「えッこんなに暗いかい?」ってことがある(モニター確認は日陰でしてます)
ので心配でなりません。ご指導くださいませ。

書込番号:4205142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/05/01 18:22(1年以上前)

>>bajaatp

bajaatp様が関東に在住でしたら
新宿のペンタックスフォーラムに行ってみたらどうでしょうか?
カメラとレンズをもって事情を説明したら
確認してくれると思います。(チェクだけならたぶん無料だと思います)
関係ないですが、今だったらCCD清掃も無料みたいですし。
遠方におすみでしたらお力になれず申し訳ありません。

書込番号:4205512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2005/05/01 18:43(1年以上前)

屋外の写真を見まして、おそらく許容範囲だろうと思いました。

露出決定は、開放絞りで測光しますので、開放絞りの公称値と実絞り値との違いや透過率の違いで、露光値に違いが出ることが有り得ます。
開放が暗いほど明るく、開放が明るいほど暗く写るということです。

ボディ側の絞り込みレバーは、パルスエンコーダーを使って極めて正確に位置決めしますので、ご心配ならば、他のレンズとの比較ではなく、このレンズの絞りの正確性を調べることにしませんか。
レンズの絞りレバーの作動量と絞りの制御される量の直線性をテストされれば、判定できると思います。

その方法は、AVモードで同じ被写体を絞り値を開放から最小まで1段刻みに撮影して写りの明るさを比べれば、良いと思います。
明るさは、揃っている筈です。
この明るさのバラツキが絞り制御の正確性を表すと思います。
なお、被写体は絞り開放から最小まで、シャッターの範囲(露出時間)がカバーできる明るさにします。

書込番号:4205557

ナイスクチコミ!0


スレ主 bajaatpさん
クチコミ投稿数:107件

2005/05/01 20:32(1年以上前)

>科学と学習 さん
私は信州佐久ですので、新幹線あさまでで行こうと思えば
2時間でフォーラムへはいけますが距離はやはり遠いです。
ご助言ありがとうございます。修理に出さないといけない
となれば上京もしなければなりません。

>トライポッド さん
朝からお付き合い頂きましてありがとうございます。
ご助言どおり室内ですが試して見ました。
http://baja.de-blog.jp/bj/2005/05/post_55e0.html

F22からF2まですべて撮影してみましたが、F2.2までは同じ
明るさに写っていますが、F2.0だと急に明るくなります。
参考写真は2枚しか入れていませんが、F2.2より暗いほう
はヒストグラム見ても同じ山、位置にありますが、F2.0
だと山は明るいほうへシフトしています。

他のPENTAX DA 16-45mm F4 ED ALでも試してみましたが、
このような顕著な違いはありませんでした。

画像アップしてから気が付いたのですが
Avで撮影しているにも関わらず、F2.0のほうはSSが遅く
なっています。
F2.2 1/125
F2.0 1/100

やはりレンズの不具合なのでしょうか。

書込番号:4205834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2005/05/01 21:26(1年以上前)

残念ながら絞り関係の組み立てが、少し狂っているようです。(メーカーの基準外かどうかは不明)
開放絞りのときは、その状態で測光して露出を計算しますので正確です。これが、一番正しい時の露出です。
絞っていくと、これを基準にレバーが動きますが、レバーが少しだけずれていて開放以外は、その分絞り過ぎになるようです。

この実験の結果をメーカーのサービスに話しをして、手直しを依頼すれば、善処されるものと思います。

書込番号:4205962

ナイスクチコミ!0


スレ主 bajaatpさん
クチコミ投稿数:107件

2005/05/01 22:17(1年以上前)

>トライポッドさん

ありがとうございます。

本日は何度もお手を煩わせてしまい申し訳ございませんでした。

開放の方が正しくてその外の絞りが調整不足ということですね。
私がモニターで見た時に明るさがおかしいと感じていたのは
間違っていなかったようで安心しましたと同時に、ここまで
教えていただいて検証し、多くの方々に助けられながら方向性
を得られた事を感謝いたします。

フォーラムなり、サービスに相談したいと思います。
皆様ありがとうございました。

書込番号:4206129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2005/05/02 00:17(1年以上前)

> Avで撮影しているにも関わらず、F2.0のほうはSSが遅くなっています。

の説明が私には思いつかないのですが、それにしても
絞り調整が納得いかない状態であろうと思われますので
きちんと調整or説明をいただくのがよいでしょうね。
結果がわかりましたら報告いただけると大変参考になります。

あと
> レバーが少しだけずれていて開放以外は、その分絞り過ぎになるようです。

というのも私には現象がよくわからないので知りたいです。
(私のFA35を見てみたのですが 絞りレバーは開放から少しでも動かすと
絞りが絞られますので、逆=開放以外は絞られない なら
なんとなくわかるような気がするのですが...)

書込番号:4206504

ナイスクチコミ!0


スレ主 bajaatpさん
クチコミ投稿数:107件

2005/05/02 08:09(1年以上前)

>おくびょう者2 さん

おはようございます。昨日はありがとうございました。
書き方が悪かったようです。
絞り優先で撮影、絞り値が開放より絞られた状態2.2の
時にシャッタースピードが1/125に対して、2.0のときに
は1/100になってしまっている。当然開放のほうが明る
いのでシャッタースピードは1/125以上にならなければ
なりませんのでおかしいと。

トライポッドさんが言うレバーとはレンズ側についてい
る絞りを替えるレバーのことだと理解しています。
絞り開放の時=正常作動(少し動きます)でそれ以外の
時ははレバーが余計に絞り込んでしまうということで
上のシャッタースピードの件が要因だと私は理解しました。

いずれにしても保障期間内なのでサービスに出します。
時間はかかると思いますが結果もご報告します。

書込番号:4207028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2005/05/02 08:51(1年以上前)

確かに、絞りの動きがおかしいとするとシャッタースピードの説明ができませんね。

1/125秒F2.2のとき、1/100秒F2.0に対して計算上66%の露光量になります。ご提示の画像から、被写体の同じ部分のデータで明るさを比べると6割強になっていますから、F2.2の方はF2.0と比べてシャッタースピードと絞り値に応じた明るさで写っていると言えます。

カメラは開放時に測光を行いますから、同じ条件で開放時よりシャッタースピードの速くなる理由が分かりません。もしかするとレンズからカメラに送られるF値のデータが間違っているのでしょうか。

書込番号:4207068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2005/05/02 09:36(1年以上前)

bajaatp さんのご説明がわからなかった、という意味ではありませんでした。
ブルーミングとスミア さんが丁寧に説明していただきましたのと
同じ疑問を持った、ということでした。

> 絞り開放の時=正常作動(少し動きます)でそれ以外の
> 時ははレバーが余計に絞り込んでしまうということ

を実現するようなメカニカルな機構(の異常)が思いつかない、
ということです。なので、メカニカルな不具合でなく
> レンズからカメラに送られるF値のデータが間違っているのでしょうか。
ということなら理解できるような気がします。
(が、そんな不具合って発生するのでしょうか? 興味深いです)

書込番号:4207136

ナイスクチコミ!0


スレ主 bajaatpさん
クチコミ投稿数:107件

2005/05/02 09:42(1年以上前)

>ブルーミングとスミア さん

先ほどペンタックスサービス 東日本修理センターへ
問い合わせしてみました。

>もしかするとレンズからカメラに送られるF値のデータが
>間違っているのでしょうか。
電話でのやり取りの上でのことですれ違いがあるかもしれない
と再三言いながら、担当者も始めてのケースだといっていまし
たが、まさしくブルーミングとスミア さんのおっしゃっている
ケースも考えられると言っていました。

この点も踏まえ、レンズのみならず、ボディー、データを送付し
てくれないかと言われましたが、ここでボディーも手元になくな
るのはつらいので、GW明けに何とかフォーラムへ行って対面しな
がら相談したいと思います。修理センターでもそのほうが確実に
現象が伝わるのでといわれました。

お騒がせしまして申し訳ございません。結果は修理も含めてご報告
します。

書込番号:4207145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/05/02 10:32(1年以上前)

bajaatpさん

当該レンズを持っておりませんので、
手持ちのf2.0レンズでチェックしてみました。

f2.0でシャッター速度1/100になる被写体へ向けて
絞りを変えて見ますと
f2.2では1/80で正常ですが
f2.5では1/125になりました。
これはは自動ゲインアップ(ISO感度切換え)が働いたためです。
画像の説明にISO200と書かれておりますので
ISO固定かと思いますが念のためexif情報を読んでみてください。
(ゲインアップの症状そっくりなので)

昨夜の画像を取り込んでPSで確認しましたら
平均レベルは143と116でした。
開放絞りのf2.0、S1/100を基準にすると
f2.2ではS1/80になります。
ゲインアップがある仮定すればS1/160になるのですが
それが1/125とのことですから
どちらにしても狂いがありますね。
ゲインアップしていないなら画像の輝度差は丁度そのくらいなので説明が付きますが。

ぼくは露出補正をよく使いますが
以前、プラス補正したにも関わらず画像が暗くなったことがあります。
そのときに色々検証してみましたが、
S1/125あたりでゲインアップがかかり、どうもそのあたりが怪しくて
ゲインアップは1段ごと(200の次は400)なのに
シャッター速度のステップは1/3ごとであり
1/125より遅くなるとゲインアップするのだが
変更設定速度の1/125より速くならない。
と思えてなりません。

話が飛躍してしまいましたが
で、ぼくはレンズではなくて、ボディ側ではないかと思っております。
修理の相談をされるときには、そのあたりもご確認いただければ幸いです。

書込番号:4207238

ナイスクチコミ!0


スレ主 bajaatpさん
クチコミ投稿数:107件

2005/05/02 11:31(1年以上前)

>おくびょう者2 さん
理解していないだろうという前提ではありませんでした。
私のほうがよっぽど低レベルの話を書いているのではと思って
おりますのでお気を悪くされたら申し訳ございませんでした。
ご助言感謝いたします。


>そうやなあ さん

お手を煩わせて申し訳ありません。

テストの時にはISOは固定です。Cカスタムの「感度の自動補正」はオフ
にしています。exif情報でも確認いたしました。

テストの画像はF2.0とF2.2だけですが、そのときのF22までのSSは

F2.0 1/100
F2.2 1/125
F2.5 1/100
F2.8 1/80
F3.2 1/60
F3.5 1/50
F4.0 1/40
F4.5 1/30
F5.0 1/25
F5.6 1/20
F6.3 1/15
F7.1 1/13
F8.0 1/10
F9.0 1/8
F10 1/6
F11 1/5
F13 1/4
F14 0.3s
F16 0.4s
F18 0.5s
F20 0.6s
F22 0.8s

背面モニターの画像で詳細情報表示でスクロールさせていくと
F2.0の画像になると急に明るくなります。

ちなみに三脚に固定したまま同じ被写体を同じ設定で
PENTAX DA 16-45mm F4 ED ALで撮影した情報は
途中までですが
F4.0 1/40
F4.5 1/30
F5.0 1/30
F5.6 1/25
F6.3 1/20
F7.1 1/15
F8.0 1/13
F9.0 1/10
F10 1/8

F5.0とF4.5が同じSSなのは私には理解できませんが
こちらはモニターでスクロールさせても画像の明るさは変化ありませんでした。

ボディー側の不具合も合わせて考える必要があることは分かりましたが、
ボディー側が原因というのは他のレンズでは現象が出ないことが理解
できません。いずれにしても私の頭レベルではこれ以上なんともすることが
出来ませんのでフォーラムに持ち込み相談してきます。
ありがとうございました。

書込番号:4207334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2005/05/02 11:34(1年以上前)

私も実際にそのようなことがあるのか分かりません。ExifにはF2.0と記録されているので、全く読み取れていないわけではなさそうです。*ist DSのレンズ情報がどうなっているのか分かりませんが、もしかすると実効F値が正しく伝わっていないのかもしれません。

レンズには撮影倍率が高くなると設定のF値より暗くなる性質があり(IF方式のレンズは違います)、例えばマクロレンズだと等倍撮影のとき実行F値が2倍近くになる(2段暗くなる)レンズもあります。

何かの不具合でこの情報が正しく伝わっていなければ、(測光時と同じ絞り開放で撮影するとき以外)シャッタースピードが間違って制御されることも考えられます。あくまで可能性の話です。(^^;


そうやなあさん、こんにちは。

bajaatpさんの画像はリサイズされていますが、Exifは残されているので確認できますよ。

それと画像の明るさですが、デジタルカメラの画像はsRGB形式で保存されていますから、モニターで表示するときはガンマ値2.2で補正されることが前提になっています。簡単に言えばデータの2.2乗に比例した明るさで表示されますから、

116の2.2乗÷143の2.2乗=0.63

になります。以下のページで説明していますから、よろしければご参照ください。

http://f42.aaa.livedoor.jp/~bands/aberration/aberration.html#3

書込番号:4207340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/05/02 13:38(1年以上前)

いろいろと検証された結果なんですね。

たしかに他のレンズで正常ならボディの可能性は薄いですね、
ただ、自分としてはゲインアップの暴走?の疑念がどうしても
気になりまして、個人的な意見を書きました。
いわゆる疑心暗鬼に陥っているのかもしれないのですが、
実はその一点でボディを交換していただいた経緯があります。
結果は、ほとんど同じ症状でしたので今はISO固定で使っています。

余談ですが露出補正ボタンも接触不良なのか、
押し方によって不安定な挙動をすると事があります。
なにかこのあたりちょっと信頼性が低いなあと思っております。

ペンタックスの回答、ならびに結果を拝見さて頂きます。
35ミリf2.0は気になってるレンズですし、
bajaatpさんにとりまして、納得できる解決がされることを祈ります。


ブルーミングとスミアさん
たしかα7D板であおりの話題の際に
煙草の箱の画像を正面ではない解説をされておりましたね。
折に触れ、図解で説明されて、分かりやすくて
いつも興味深く拝見しております。
光学設計に携わっておられるのでしょうか。
今後ともよろしくご教授お願いいたします。

書込番号:4207566

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS レンズキット
ペンタックス

PENTAX *ist DS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS レンズキットをお気に入り製品に追加する <77

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング