PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

(21735件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

充電池。

2005/04/22 16:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:4件

いつもお邪魔しています。超ド初心者で、みなさんの書き込みをひたすら感心して読ませていただいています。

充電池を買おうと思い、この板での過去のお話も随分読んだのですが、いくつか疑問があるので教えてください。

1、2400とか2500とかがありますが、やはり大きい数字の方がいいのでしょうか?

2、リフレッシュ機能は付いていた方がいいのでしょうか?

3、具体的にどのメーカーのものがいい(相性など)などはありますでしょうか?

4、私の場合、皆さんと比べると確実に使用頻度・撮影数が少ないようで、撮影間隔が1ヶ月くらいは余裕であいてしまいます。満充電したままそれくらいの期間があいてしまったときに、どの程度の枚数が撮れるのでしょうか?

長文ですいませんが、よろしくお願いします。

書込番号:4183694

ナイスクチコミ!0


返信する
WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/04/22 17:11(1年以上前)

容量はなるべく大きい方がいいです。

ナショナル(パナソニック)の電池は、電池と充電器の改良により、リフレッシュ不要、とメーカーから個人的にもお返事を頂きましたが、本当かどうか、私にはまだ判断つきかねる段階です。

とりあえず私は他メーカーのリフレッシュ機能付を選びました。どなたか比較された方の経験談をお聴きしたいです。

書込番号:4183724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2005/04/22 17:14(1年以上前)

まだあまり使い込んでいませんので答えられる知識はないのですが、
電池に関しては↓こちらが参考になるかと思います。
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20041031A/index.htm

あまり使わない、期間があくのなら自己放電の心配のない
アルカリ電池の方が使い勝手はいいかもしれませんね。

書込番号:4183729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/04/22 17:59(1年以上前)

ニッキニッキ さん
こんにちわ

文面から察するに、充電地とはニッケル水素電池のことだと思います。
ニッスイは自然放電が大きいので入れっぱなしにしておくと、
使ってすぐに電池切れになってしまいます。
容量は大きいほうがいいですが、充電器もそれに見合ったものでないといけないといわれています。

私はistDですが、ニッスイの電池特性で、電池の残量があるのに半分ぐらいで、電池切れの表示が出て、シャッターが切れなくなることがあります。スイッチを入れなおすとまた使えるようになりますが、シャッターチャンスは逃すし、気分も良くありません。
DSでは改良されているのでしょうか・・・

メーカーはほとんどがサンヨーのOEMですが、パナソニックのほうがいいという噂も聞いています。

他にCR−V3タイプの充電地RCR−V3もありますが、初期のものは電圧が高すぎて、いろいろ不具合が起きたと聞いていますが、改良型が出ているようです。ただし、それも電池が無くなるまで使うとミラーアップしたままになったりするようです。SDカードへの書き込みはどうなんでしょうか。
先日のフォトエキスポで、マクセルのアンケートにRCR−V3を発売して欲しいと書いておきましたが、どうなることでしょう。

噂や、推測でいろいろ書きましたが、私も知りたいこともありますので、お使いの方の書き込みをお願いします。

書込番号:4183794

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2005/04/22 18:21(1年以上前)

1. 価格がほとんど変わらないなら2500の方が気分的に良いかも。
2. リフレッシュ機能付きの方がメンテナンスは楽かも。
3. 国産のニッケル水素電池の製造メーカーはPanasonicかSANYOの2社しかありません。
Panasonic以外は全てSANYOなので相性はあまり考えなくても良いと思います。
4. ニッケル水素電池は自然放電が大きいので、1ヶ月に1度程度の使用なら使う直前にフル充電した方が良いと思います。

書込番号:4183829

ナイスクチコミ!0


APAさん
クチコミ投稿数:58件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5

2005/04/22 18:28(1年以上前)

パラダイスの怪人さん

私はDS使ってますがDと全く同じです。DSで電池切れと判断されたものを別のデジカメ(OlympusのUZ755)に入れるとフル充電と表示されたりします。
Pentax物はあまりに電圧にチェックが厳しいですね。

書込番号:4183842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2005/04/22 18:46(1年以上前)

私は松下の2400のタイプを使っています。
istDを購入したころは前から使っていた東芝など(いわゆるサンヨー系)を流用していたのですが使い物にならず(いいかげんに使っていたし、新しいチャージャーではなかったのでサンヨー系がよくないという確証にはなりませんが)思い切って松下に乗り換えました。
結果は、電池の持ちもよく、自己放電もほとんど感じられないので正解だったと思います。松下製は一本一本個別に制御するとかで、安定性は期待できます。
ただしリフレッシュ機能付のサンヨー系と比べたわけではありませんのではっきり松下がいいとは言い切れませんが。
最新のチャージャーと高容量の電池を組み合わせればどちらでもいいとは思います。
使用頻度が少ないなら単三リチウムという選択肢もありではないでしょうか。4本1,000円程度ですし。

書込番号:4183880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2005/04/22 19:14(1年以上前)

基本は使う前の日に満充電すればいいだけだとおもうですよ
ニッケル水素充電池をつかうなら充電器はリフレッシュ機能付き
容量に応じて進化してるんで持ってなければ同梱品がお奨め
もし寒冷地で使うことが多いならリチウムイオン充電池をお奨め

自己放電にびくびくするくらいなら放電&充電の万全の体制で望むだけです
   予備電池はあったほうが良いです

結構この機種、電気の残量に対してはアバウト&シビアです
余力あるのに撮影できないと泣き言言います(ニッケル水素充電池)

書込番号:4183931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件 光と影が織りなす幻想 Vol-3 

2005/04/22 19:21(1年以上前)

使用頻度の点のみで考えた場合、
1.単三リチウム電池またはCR−V3(出荷時同梱品)
2.RCR−V3
3.単三型ニッケル水素電池
という順でしょうか?

ただし、2のRCR−3VはPENTAXは推奨していません
また、1はそもそも充電式ではありません しかし、Dsで使用している限り、結構な枚数を撮影することができます(予備として携帯するのにオススメです)

みなさんが仰るように、一番安心して使える充電池は、パナのニッケル水素ではないでしょうか

という私は、RCR−V3(ネクセル製電圧対策済品)を使用しています(あくまでも自己責任で・・・・)

書込番号:4183944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/04/22 20:30(1年以上前)

私はフジフィルム(SANYOのOEM)の2300を
リフレッシュ機能付き充電器と電池4本セットで買いました。
そして、その後2300電池を4本買い足しました。

買いに行ったのはパナの2400だったのですが、
リフレッシュ機能付きの充電器ではない充電器しか
売って無かったもので、フジフィルムにしました。

リフレッシュ不要と書いてありましたが、
初めてのニッケル水素電池だったもので無難な線にしました。

まだ3回目の充電ですが、500枚は撮れていますので
厳寒期でなければ、私には充分かなと思っています。

書込番号:4184057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2005/04/22 21:26(1年以上前)

確かに前の日に忘れずに充電すればどこ製でも構わないと思います。となると現在最大容量2500を持ち放電機能もあるサンヨー系ということになるのでしょうか。
個別制御の松下製も捨てがたいですが。
放電がメンドクサイという場合はRCR-V3
予備に必ずCR-V3か単三リチウムを持つ。というのは基本ですね。
 
カメラだけに割り切るならRCR−V3でいいですが汎用性を重視するなら単三Ni-Mh、ということもありますので、さんざん悩んで決めてください。

書込番号:4184164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2005/04/23 02:12(1年以上前)

パラダイスの怪人 さんはニッケル水素でご苦労されているようですが、
私はパナの2400を使っていますが つい先日まで
丸三ヶ月以上入れっぱなしで、その間 500枚程度撮影できました。
(ときどき電池マークが半分になりましたが、ON-OFFで使えました)
なので、以前使っていたコンパクトデジカメに比べると
自己放電はまったくと言ってよいほど気になりません。
ニッケル水素が切れたときのためにスペアとして単三リチウムを
持っているのですが、まだ出番がありません。

書込番号:4184915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2005/04/23 10:15(1年以上前)

こんにちは

sanyoの2300がはずれで、DSと同時に買ったのが
フジの2300で、これがワゴンセールで、充電池付
4本セットで2000円、危ないと思ったが、5ヶ月
たった現在、同時期のsanyoと同じ状態。もしかすると
同じものだったのかな。フジを買う前から、台湾製の
2100とか2200とか使っていたが、不満があった。
フジを買ってある日、あまり使ってない1600(フジ製)が
あったのに気がついて使ったところ、これがなんと気持ち
よく持つんだね。もしかすると充電器の問題なのだろうか
と思い直して、現在はリックベリーの2000に容量ダウン
したけど以前より良いみたいだ。

書込番号:4185363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/04/23 21:32(1年以上前)

みなさん有難うございます。こうして質問をしてみることで、今まであやふやだったものが晴れたような気がします。
私の場合、どうしても自然放電が気になるので、RCR-V3にかなり気持ちが傾きはじめました。特に不具合も起きていないようですし。
その一方で、おくびょう者2さんのような例があるとニッケル水素で十分なんだなぁとも思っております。またニッケル水素にする際は、どちらかというとパナの方がよさそうですね。
ぼこた3歳さんの言われる通り、さんざん悩むことになりそうです…
どちらにしても常に予備電池は持つようにします!

書込番号:4186630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/04/23 23:23(1年以上前)

追加です。

自分で読み返してみるとすっかり疑問は解決!みたいな文になっていますが、他にもお教えいただくことがあれば、是非お願いします。
特に「RCR-V3」を使っている方や、ニッケル水素の自然放電についてお願いしたく思います。

書込番号:4186996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/04/24 00:43(1年以上前)

Panasonicの2400とKenkoのRCR-V3、両方使っています
どちらももちに関しては文句無いですね、とくにRCR-V3はもつような気がします
なので今はRCR-V3をメインに、Panaの2400は予備、そしてストロボ用電源として使用しています
特性としてはRCR-V3は落ちる時はあっという間に落ちます
ニッケル水素のPanaの2400が連写をしていると時々電源が半減表示されますが
少し時間を置くとまた復活するのとは対照的です
DSが発売された当初は冬だったせいもあり温度変化、特に低下に弱いニッケル水素が
連写していると時々この表示が気になる人もいましたが
どちらにせよ特性を知っていれば問題は無いと思います
ニッケル水素は予備が簡単に、また1000円もあれば買えるのが魅力です
RCR-V3は充電器とのセットでは売っていますが電池自体はまだメジャーじゃないので
電池単体は部品扱いとして取り寄せてもらうしかないそうなので
予備を購入するには時間がかかると思います
早くRCR-V3自体がよりメジャーになってもらいたいものです
ちなみにこちらのRICOHのR2などの充電池はDSに使えないんですかね

http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r2/option.html

使えたらかなり便利なんですが

書込番号:4187278

ナイスクチコミ!0


ぼんまさん
クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度4

2005/04/24 09:44(1年以上前)

DSの電池については、私も不満一杯です。
充電して2〜3日経てば、使用していなくても直ぐに残量警告・・・
基本は使う前に充電器から外す。(充電完了からできるだけ時間が経過
しないようにする)が一番です。
でも急に使いたい時にやっかいです。
電源オン→3〜4枚撮影→電池切れも珍しくないです。
それが嫌なので、コストは掛かりますがCR-V3を常用してます。
入れっぱなしでも、ほぼ規定枚数撮れます。
使いまわしが可能な単3ですが
スタミナを考えれば、リチュウム充電池(専用)のほうがいいと思います。予備を1個持てば電池の心配とはさよならですから・・・

PENTAXさん、もう少し改良してほしいですね。

書込番号:4187880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件 光と影が織りなす幻想 Vol-3 

2005/04/24 11:45(1年以上前)

RCR−V3については過去にもいろいろ書かれてありましたので、いちど検索してみてご自分で確かめられることをオススメします(書き漏らすことがあるかもしれませんから・・・・)

それはそれとして、わたしは上にも書きましたが、ネクセル製(電圧対策済み)を使用しています

RCR−V3の特徴は「突然のバッテリー切れ」ではないでしょうか
私の場合、バッテリー残量表示は満タンなのに、「シャッターは切れるが、撮影した画像が記録されない」とか、「撮影後、シャッターボタンがロックし、次の撮影ができない」とか、「ミラーアップしたままフリーズ」したりなど、他にもいろいろな症状が出ました
Dsが、なんだかいつもと違う挙動を示したら、まずはバッテリー切れを疑い、予備と交換すれば解決しました
使い始めの頃は何度か「うわっ、Dsが壊れたっ!」って、ヒヤッとしたことがありましたが、最近はもう慣れっこになりました

RCR−V3はその持続性の良さゆえ、予備バッテリーの携行は必須です!

書込番号:4188112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/04/25 20:49(1年以上前)

GWまでには買いたかったので、本日RCR-V3を注文しました。今でも色々葛藤がありますが、やはり自然放電というのが自分には一番の問題だったので。はみぼんさん、RCR-V3ユーザーとしての貴重なご意見ありがとうございました。
DSボーイさんのおっしゃる「電池のもちに文句ない」というのは充電後すぐ使った場合のことでしょうか?それとも自然放電もそれほど気にならないということでしょうか?参考までに教えていただけませんでしょうか?
ぼんまさんのご意見には全く同感です。私も専用リチウムがよかったです。今までのカメラが全てリチウムだっただけに余計そう思ってしまいます。

書込番号:4191546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/04/27 00:58(1年以上前)

ニッキニッキさん、こんばんわ

以前Panasonicのニッケル水素2400を使ってテストしたのは随分と前なのですが
[3830895]番のほうをご覧になっていただきたいのですが
テストした電池はテスト前日に充電したもの(だったと思う)で
書き込みをご覧になっていただければ分かりますが大体1000〜1300枚ほど撮影できたようです
その後RDR-V3を購入しておきながらこっちのほうではテストはし忘れておりますが
放電に関しては・・・そこまでチェックしていないのでなんともいえませんが
やはりそれなりにはあるのではないかとは思いますがよほど長い期間空けておかなければ
そんなに困らないのではないでしょうか、デジタル一眼はもともと電池を食いにくい構造ですし
でもやはりニッキニッキさんがリチウムイオンのほうを好まれるのであれば
RCR-V3はなかなか良い電源だと思いますよ
もし届いたら代わりに細かいレポートしていただけると助かります(^^;

書込番号:4194707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者中の初心者ですが…

2005/04/26 09:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:8件

ゴルフ場に勤務しています。今までコンデジ(NIKON COOLPIX775)でコースを撮影しパンフレット等で使用していたのですが、写真の出来がイマイチでキレイに撮れません。景色は申し分ないはずなんですが…。そこで上司の指示により一眼レフを購入することになりました。しかしながら会社内に詳しい者が一人も居らず、結局初心者の僕が担当するコトになってしまいした。これから勉強するつもりではいますが何しろ現在のところ全く無知ですので皆々様のご意見を頂戴したい次第です。

まず機種についてはEOS Kiss デジタルN 或いは *ist DSを考えていますがその他の機種を含め、これから始めるにあたって何かオススメはありますでしょうか?

あとレンズについてですが後ろの背景(遠めの海)をキレイに見せつつ、コースの芝の緑を鮮やかに撮りたいのですがこれについてもオススメのものがあればお願いします。

全くの初心者な質問で申し訳ありません。宜しくお願い致します。

書込番号:4192726

ナイスクチコミ!0


返信する
bajaatpさん
クチコミ投稿数:107件

2005/04/26 10:27(1年以上前)

遠景を綺麗に写しつつ芝の緑を鮮やかに。
想像しただけで気持ち良さそうなコースが目に浮かびます。

この板からすれば*istDsにしてって言うのが筋でしょうけど
漠然とどれがいいでしょうと言われても答えようがありません。
手に持っての印象とかあればプッシュしやすくなるのですが。

ファインダーの見易さは*istDsです。
連写(ゴルフスイング等の撮影)に勝るのはNew Kissです。
あとお使いのコンデジの資産メモリーカードがCFなのはNew Kiss。
*istDsはSDメモリーカードです。
液晶モニターは2型が*istDs、New Kissは1.8型でちょっと小さい。

ぜひとも実機を触った印象で好みの方を。どちらを選んでも悔いは
ないと思いますよ。

書込番号:4192803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/04/26 10:36(1年以上前)

KissDNの板でグリップが小さい云々の議論がなされています。
他の機種も含め、是非店頭で実機を触ってから、判断してください。

CANONのKissDNや20D、PENTAXの*istDsのホワイトバランスは非常に優秀です。
CANONのDIGICの絵や*istDsの鮮やかカラーは見栄えも良いと思いますよ。

書込番号:4192814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/04/26 10:43(1年以上前)

bajaatpさん
Y氏in信州さん
ありがとうございます。
今日、近くのお店に見に行ってこようと思ってます。
また初心者な質問で申し訳ないんですがホワイトバランスが優秀だとどういったメリットがあるのでしょうか?

書込番号:4192828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/04/26 12:06(1年以上前)

こんにちは「研修生」さん

 機材に関してではないですが、光線状態を考えて撮られてますか?
色だけで言えば、一番鮮やかに見えるのは太陽を背にした状態の”順光”がベストです。この状態でそこそこの色は出る筈です。
 後は”順光”より少し角度をつけ、”PLフィルター”を使用されれば更に色の深みがでます。

 あとは「各カメラの色再現」は個人の”好み”で大きく左右されるものなので、皆さんのご意見を参考にしてください。

書込番号:4192941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/04/26 12:17(1年以上前)

「研修生」さん、大変そうですね。
上司の方はそう思っているかもしれませんが、、一眼レフだからといって簡単にきれいな写真が撮れるわけではありません。
でも、上手くやればコンパクトよりずっと思い通りの写真が撮れる可能性があります。
難しいですけど、楽しいですよ。

所有者としてはistDsを勧めたいところですが、ゴルファーを撮ることもあるでしょうから、動きに強いキッスもいいかもしれませんね。
あともうひとつ、オリンパスのE-300も風景、特に空の青を美しく出す事には定評があります。

余計悩みを増やすようですが、会社のお金で買えるなら(ですよね?)じっくりと使いやすいものを選んでください。

書込番号:4192955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/04/26 13:22(1年以上前)

まもらぁさん
ありがとうございます。
光線状態については順光も含めて色々試したのですが、なかなか思った通りの写真は出来ませんでした。実際の景色はもっとキレイだと思っているのですが…。
PLフィルターは初めて聞く言葉なのですが、色の深みが出るアイテムと言う認識でよろしいのでしょうか?是非試してみたいとおもいます。

書込番号:4193077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/04/26 13:49(1年以上前)

水族オタクさん
ありがとうございます。
E-300も良さそうですね。参考にさせていただきます。
経費での購入ですが何しろ無知なもので慎重になっている次第です。

書込番号:4193110

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2005/04/26 14:30(1年以上前)

ゴルフ場での撮影・・・
私はゴルフをしませんので、ゴルフ場がどんなところなのか
皆目検討がつかないのですが、コンパクトデジカメよりも
「より広角域」の撮れる一眼レフの方が、より広がり感の出た
写真が撮れると思いますよ。

もちろんレンズ次第ですが・・・

あと、どうも「営業目的」の写真の様子ですので、彩度やコントラスト
色合いなどは後でレタッチ等で自由にいじれると思います。

書込番号:4193157

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/04/26 15:41(1年以上前)

こんにちは
ゴルフ場の魅力を多面的に表現しようと考えた場合、換算焦点距離で20mm〜200mmくらいがカバーできるとよいと思います。
ある程度質のよいレンズが必要ですから、予算は大きく考える必要があります。
時間帯は晴れの早朝の光線状態で芝が露を残した状態が望ましいです。
もちろん、さまざまな時間帯のよさもあります。

一眼のよさを引き出すには、「被写界深度」「ハレ切り」に関する知識は不可欠ですから、検索して調べてください。

書込番号:4193276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/04/26 16:26(1年以上前)

n@kkyさん
写画楽さん
ありがとうございます。
レンズが大事って事ですよね。
わからない言葉だらけですが頑張って勉強します。

話はかわりますが
知り合いにちょっと古い35ミリフィルムカメラ?(PENTAX製)のレンズを所持している人がいるのですが、*istDSに装着できるのならばそれを譲っていただこうと思っています。装着は可能なのでしょうか?規格が何かあるのでしょうか?
初歩的な質問ばかりで申し訳ありません。

書込番号:4193345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/04/26 16:54(1年以上前)

「研修生」さん、こんにちわ お仕事お疲れ様です


>古い35ミリフィルムカメラ?(PENTAX製)のレンズを所持している人がいる

どのくらい古いかにもよりますが、おそらくそのレンズは使うことができますよ
場合によっては↓のみはまさんの書き込みのように
アダプターを使わないといけないかもしれませんが、使い勝手はなかなか良いです
DSはオートで撮ってもなかなか良い色合いを出してくれますから結構お勧めですよ
自分もメインは仕事で使っております

書込番号:4193395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件 光と影が織りなす幻想 Vol-3 

2005/04/26 17:05(1年以上前)

PENTAX用のレンズなら、大抵のレンズは装着して撮影することが出来ます
この板でも幾度となく話題に上っていますので「旧レンズ」などをキーワードに検索してみてください


どなたも「ホワイトバランス」について回答されておりませんので、僭越ながら・・・・(他社サイトですが、とても判りやすい解説がされています)

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/QandA/Basic/s0012.html

ホワイトバランス(以下WB)とは、わかりやすく言えば『白を白く写すカラーバランス』です
参照先のサイトには
『白い紙に晴天時の太陽があたっているとき、夕日があたっているとき、電球の灯りがあったっているときでは、それぞれの白が違います。白いものが白く写るように色の補正をおこなう機能をホワイトバランスといいます。』とあります

詳細は一読されますように・・・・

書込番号:4193415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/04/26 17:42(1年以上前)

DSボーイさん
はみぼんさん
ありがとうございます。
レンズは使用できる可能性が高いんですね。
少しでも安上がりになれば助かります。

「ホワイトバランス」非常によくわかりました。

書込番号:4193471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2005/04/26 18:36(1年以上前)

話に水をさすようですが、
会社から一眼レフを買え、といわれ、予算がついているなら当然買っていいとは思いますが、今ご使用のクールピクスの画角や使い勝手に問題ないのでしたら、ホワイトバランスの出し方を注意したりPLフィルタを使って解決するような気がします。
知人の方から譲ってもらえるレンズの画角で理想の絵が撮れる可能性は低いように感じられます。もちろんキットのズームがあればいいとはおもいますが、想像を膨らませすぎて後で失望しないようにした方がいいのではと思います。
もちろん一眼レフを使えば超ワイドや超望遠など世界は広がりますがあくまで会社の備品です。2回も3回も予算がつくのかどうか。

私もペンタックスユーザーが増えるのは嬉しいですが、メリット、デメリット両面よく考えて決めた方がいいと思います。

書込番号:4193556

ナイスクチコミ!0


bajaatpさん
クチコミ投稿数:107件

2005/04/26 21:03(1年以上前)

確かに会社の備品として使うって所に付箋がありますね。
今までの購入前質問者の方の中にはこのような会社備品目的の質問は無かったような気がしますので

研修生さんが勉強したからといって、組織の中では配置換えになって担当が替わるのが必ずついて廻るものですね。そのときにいくら初心者向けといって販売されているものでも高度な一眼レフというのはどうなんでしょうか。さらに返信の中に少しでも安上がりになれば助かります。という文があるのが気になります。一眼レフカメラ=綺麗に撮れるの式で上司もお考えになっているのであれば一考することが必要だと思います。

質問の中に「写真の出来がイマイチでキレイに撮れません。」というところが漠然としていて、何を基準にイマイチなのか伝わってこないですね。もっと広く写したいとか、望遠が足りないとか、研修生さんもこの点を明らかにすればもっと方向性が変わってくるような気がします。

入門機のNIKON COOLPIX775とデジ一眼レフを比較するのは酷ですが、例えば広角が28mmからとなった800万画素コンデジ、リコー「Caplio GX8」なんかが上司も納得し、また誰でも使いやすいのではと思うようになりました。

書込番号:4193903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/04/26 21:37(1年以上前)

先程、実機を見て来ました。
やはりコンデジと違っていかにも綺麗に撮れそうな気になります。
と、夢を膨らませて報告しようと帰ってきたのですが…

ぽこた3歳さん
bajaatpさん
ご意見ありがとうございます。熟考させていただきます。

>質問の中に「写真の出来がイマイチでキレイに撮れません。」というところが漠然としていて、何を基準にイマイチなのか伝わってこない

無知のため表現力に乏しく申し訳ありません。最初の「後ろの背景(遠めの海)をキレイに見せつつ、コースの芝の緑を鮮やかに撮りたい」というのが希望なんですが…

あと配置がえは仕事の性質上無いと思います(笑)。万一あったとしても小さい会社ですのでカメラ担当は僕ですんでそのへんはご心配なく。

書込番号:4193998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/04/26 21:42(1年以上前)

PLフィルターに興味を持たれたようなので、ご参考までに
早い話が偏光板です、サングラスですよね。
 ただPLフィルターはサングラスと同じように、乱反射する光をカットしますが、カット量をコントロールすることが出来るモノとお考え下さい。

 風景撮影では、必需品と言っても過言ではないモノです。

書込番号:4194008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2005/04/26 21:57(1年以上前)

そうですか、安心しました。
では徹底的に満足するために追加質問します。
・これまでどのようなものを撮ってきたか。
・またこの先どのような撮影が予想されるか。
・現在のカメラについて、もっと広く撮りたい、大きく撮りたいなどの希望。
・写りの不満についてもう少し詳しく、色がよくない、ピントが合っていない。など、ヒントになる言葉を書いてみてください。
・どのくらい予算があるのか
・パソコンに画像処理ソフト等はあるのか

書きにくかったらけっこうですが、書けばこの板の人が一生懸命考えてくれると思いますよ。

書込番号:4194057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/04/26 23:00(1年以上前)

まもらぁさん
ぽこた3歳さん
ありがとうございます。
購入に前向きになってきました。
「PLフィルター」よくわかりました。購入の際には是非検討したいと思っております。

・これまでどのようなものを撮ってきたか。
→仕事ではパンフレット・ホームページ等に載せるゴルフコース・施設写真。団体のお客さんの集合写真。プレー中の写真。競技優勝者の記念写真。大半は人物或いはゴルフコースがメインの写真です。

・またこの先どのような撮影が予想されるか。
→上記とほぼ同様です。

・現在のカメラについて、もっと広く撮りたい、大きく撮りたいなどの希望。
→色鮮やかに芝の緑が映える様に撮りたいです。
 コースをもっと広く見える様にもしたいです。
 
・写りの不満についてもう少し詳しく、色がよくない、ピントが合っていない。など、ヒントになる言葉を書いてみてください。
→緑が実際に目で見たよりも色が悪いです。
 あと写真を大きく拡大したときの画質の悪さが気になります。
 ピントもしばしばズレている時があります。
 パンフレット等は不特定多数の人が見るものですので広く鮮やかな色で撮って印象をよくしたいです。

・どのくらい予算があるのか
→レンズ別で本体10万円程度を考えています。

・パソコンに画像処理ソフト等はあるのか
→フォトショップ2.0があります。

ちなみに先程、実機を手にした観想としては*ist DSが一番印象が良かったです。

書込番号:4194286

ナイスクチコミ!0


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2005/04/26 23:12(1年以上前)

あるふぁと申します。こんにちは。
当方、銀塩ですが(^^;

ボディの機能も重要ですが、『どのレンズを使いたいか?』ていうのもひとつの大きなファクターだと思います。
# 個人的にはPENTAXのsmcレンズをぜひ味わって欲しいと思いますが:-)

レンズキットのレンズよりも、DA16-45mmEDなんかだと写りもいいんじゃないでしょうかね

あと撮影方法について(我流ですが)、広角レンズで絞りを絞りこんで地面に這いつくばって撮るとそれっぽいモノができると思います。
こんな感じ(^^; → http://home.g04.itscom.net/alpha/img/kaeru.jpg

遠くに海が見えて手前にグリーンが鮮やかに、ってコトでこんな感じに(これはゴルフ場じゃなくてツツジと畑なんですが^^;)
http://home.g04.itscom.net/alpha/img/shonan-kokusai-mura.jpg
# 実は、思ったより花がヘタってるんでボツにした写真なのですが(汗

書込番号:4194333

ナイスクチコミ!0


TryTryさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/26 23:14(1年以上前)

もう、何年ゴルフ場に行って無いんだろう。公園で芝生のにおいを嗅ぐとそわそわした、時代もあったなあ。なんてことは、どうでも良いですね。
使用目的を見ると、広角ズームがあると良さそうですね。
1本目は、*ist DSボディーに、SMC PENTAX-DA ズーム 16-45mm F4 ED AL というレンズをつけてお買い上げください。

書込番号:4194343

ナイスクチコミ!0


TryTryさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/26 23:16(1年以上前)

ちまちま、書いていたらかぶってしまいました。失礼。

書込番号:4194355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

マウントアダプターK

2005/04/25 20:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 みはまさん
クチコミ投稿数:69件

*istDSを買って、まだ2週間の若葉マークです。
マウントアダプターKを使うとPENTAXの古いスクリューマウントのレンズ(SP用)が使えるという話で、おまけに1000円と安いので、訳も分からず注文してしまいました。
スクリューマウントのレンズは、多分中古で安く後で買えるという前提です。
PENTAXのホームページでの説明では、このアダプターを使うと「絞込み測光」になると書いてあります。

「絞込み測光」とは、何でしょうか?
初歩的な質問ですみません。

書込番号:4191458

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/04/25 20:40(1年以上前)

ご参考まで。

http://members3.tsukaeru.net/hajimeyou/yougo_hiragana_sa.htm

書込番号:4191515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2005/04/25 21:03(1年以上前)

みはま さんへ
私もマウントアダプターKを購入と同時に注文し先日より使っています。
私の場合、手元にES2のレンズ50mmf1.4と135mmf3.5がありましたのでそれを使うつもりで購入しました。
35年前のレンズが復活したので非常に喜んでいます。
さて、絞り込み測光ですが、私の手持ちのPENTAXのスクリューマウントレンズだと、絞りリングのマウント側にAUTO・MANUと書かれた突起(?)があるので、カメラに到着後、この突起をAUTO側に回すことで、レンズの絞りが絞られた状態になります。
ペンタックスの場合ボデー側で絞りをコントロールしているので、
私の使っているレンズのような場合、ボデー側で絞りを機械的に
コントロールできないため、絞りのリングを回して実際に絞った状態で
測光しているのだと思います。
FAレンズなどではAポジションでロックすることでボデー側での
制御になっていますよね。
先ほどの突起をMANU側にするとシャッターが切られるときだけ
絞りられるので正常に露出が計れないようです。
このように私は理解しているのですが、間違っていたらごめんなさい。

実際撮影した場合、Exif情報も不完全なのもとして残されています。
絞りや、レンズの種類、焦点距離などが不明な状態で表示されます。

書込番号:4191576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件 光と影が織りなす幻想 Vol-3 

2005/04/25 21:52(1年以上前)

ありゃりゃ、らおうさんともあろうかたが・・・・
AUTOとMAN.が逆になってますよ

書込番号:4191712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/04/25 22:19(1年以上前)

詳しいことや難しいことは良く解らないのですが、
ペンタのスクリューマウント3本あつまりました。
そして、普通に絞り優先で撮影しています。
かなり、快適ですよ!

私の場合、単焦点の明るいレンズだと、嬉しくて
開放近くで撮ることが多いもので
絞込み測光は苦になりませんでした。
というか、その意味もじじかめさんのレスで今知りました。

55_は、絞り11まで絞って使いましたが、
昼間ですのでピント合わせは苦になりませんでした。

105_F2.8と、135_F2.5は、
まだ先週の土曜に買ったばかりですので
あまり試し撮りもしていないのですが、
これらのレンズは、私はあまり絞って撮らないと思っていますので
問題ないかと思っています。

書込番号:4191806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/04/25 22:32(1年以上前)

みはま さん  みなさん こんばんは。

>105_F2.8と、135_F2.5

なかなか美味しいところおさえていますね。特に105oF2.8は私の最近のお気に入りです。
135oはチト大柄ですが,こちらもいい雰囲気のボケ味がなかなかいいですよ。・・・・
・・・・などと,マニアックな話もできるのでより楽しい写真ライフが満喫できるかもしれませんね。

書込番号:4191858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2005/04/25 22:46(1年以上前)

私も本格的にスクリュー時代のカメラを使ったことは無いのではっきり自信はもてないのですが、ローズパイが好きならおうさんさんの説明がちょっと違っている気がしますので書き込みます。間違ってたらすみません、指摘してください。
絞りには@手動絞り、A半自動絞り、B自動絞りがあります。これは測光とは別の話です。
現代のカメラは当たり前のようにBです。露光する寸前にカメラが設定絞りまで絞りを絞ってくれ、露光がすんだらまた開放に戻してくれます。つまり露光の瞬間以外は開放の明るいファインダを見ることになります。
@は何もしてくれません。撮影者が自分でカチカチ絞り込み、露光します。
Aですが、露光の時はカメラが絞ってくれます。これは開放でピントを合わせたあとすぐにレリーズでき、ピントを外さずに済むという機構です。ローズパイが好きならおうさんさんのレンズはこのAにあたるのではと思います。
次に測光の話ですが、@は絞り込んだ実絞りで測光しその状態で撮影しますので不便ですが何の問題も起きません。ライカなどレンジファインダーはファインダーが暗くならないので今でもこの機構です。
Bは通常、開放測光という機構が働きます。絞りを設定しても実際には絞り込まれず、しかし設定絞りをカメラに伝える機構が作動しているので開放の状態の明るさから実際の絞りでのフィルムにあたる照度を推測するという仕組みです。
で前置きが長くなりましたがAですが、開放測光の機構は入っていないので測光は絞り込んで行なうことになります。実際の撮影としては絞り込んだ状態(MANU)で測光し半自動絞り(AUTO)で撮影することになるかと思います。
で、結論なんですが、絞込み測光の際はMANUの状態で(絞り羽がしまっている状態で)測光するというのが正しいのではないでしょうか。手元に6×7のレンズがあるのですが、AUTO側に倒すとMANUが見える=MANUということでは無いでしょうか?
非常に長くなってすみません、絞込み測光の説明になったでしょうか。

書込番号:4191904

ナイスクチコミ!0


スレ主 みはまさん
クチコミ投稿数:69件

2005/04/25 22:52(1年以上前)

じじかめさん、皆さん、色々教えていただいて有り難うございます。
スクリューマウントのレンズを何本か、これから手に入れて、DSを楽しみます。

書込番号:4191929

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2005/04/25 22:53(1年以上前)

みはまさんこんばんは。
スクリューマウントのレンズはペンタックスの中古以外にも東ドイツレンズやロシアレンズがあります。
ロシアレンズは現在でも新品が手に入りますよ。
Helios-40などという独特の写りをするレンズもありなかなかおもしろいですよ。
http://nkenji.cocolog-nifty.com/kens_note/2004/11/post_21.html

書込番号:4191932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2005/04/25 22:54(1年以上前)

長いレスを書いている間に解決してしまってたみたいですね。すみません。さすがDsの板は速い。しかもアイコンが女性になってました。

書込番号:4191934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/04/25 23:00(1年以上前)

みはまさん、こんばんは。
先ほど書き忘れましたが、
私のアルバムに
古いレンズで撮った写真がありますので
宜しかったら見てみてください。

デジタル一眼歴20日程度の私でも
そんなに難しくなく撮れています。
そして、自分でピントを合わせることが
病み付きになってきています。
AFだと、なんとなく寂しいような(笑)。

ちなみに
SMC-Takumar105f2.8ですが、
私のアルバムにも書きましたが、
以前この掲示板でマリンスノウさんに
お薦めしていただいたのが購入の切っ掛けです。

Super-Takumar135f2.5は
SMC−Pのを買うつもりでいたのですが、
AUTOとMAN.の切り替えが付いている
スクリューマウントの物の方が
私には使いやすかったもので
あえて古い方を買いました。
初めての大口径、大きなレンズ見るだけで
嬉しくなっちゃいます。凄いです。

書込番号:4191953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/04/25 23:18(1年以上前)

おや? そうだったのですか! 
では,次は30oF2.8(K)。ボケ味は期待できませんが,カリッとしてます。個人的には夜景など向いていると思っています。(要三脚)

120oF2.8(M)。引き寄せ感よりも,近→遠へのボケ方が面白いと思います。135oほど強くないので優しい感じだと思ってます。

書込番号:4192010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2005/04/26 07:27(1年以上前)

ぽこた3歳 さん はみぼんさん フォローありがとうございます
しかし、この板はすごいですね!
私の持っているのは、ぽこた3歳さんが言われる半自動のようですね。
また、はみぼんさんの指摘通り記述が逆だったようです・・・
ものが別の部屋にあったので確認せずに書いていました。すみません。
FA50と撮り比べたのですが、発色が少し濃いように思いました。
画像をアップしています。タンポポがスクリューの50mmf1.4です。参考になればいいのですけど・・・

書込番号:4192608

ナイスクチコミ!0


スレ主 みはまさん
クチコミ投稿数:69件

2005/04/26 13:07(1年以上前)

ぽこた3歳さん、詳しい絞込み測光の説明有り難うございます。
小山卓治ファンさん、写真拝見しました。きれいですね。
是非、色々なレンズを手に入れます。

皆さん、レス有り難うございます。
皆さんの親切な説明に感激しています。

書込番号:4193056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

私はDA16-45mmF4を使っているのですが、近いうちにPLフィルターを購入したいと考えています。
そこで、これの広角端でもケられずに使うには、どのタイプのものを使えば良いか教えて下さい。

薄枠タイプは使えるのでしょうか?
また、ステップアップリングなどを使った方が良いのでしょうか?

本来ならレンズ板で質問すべき内容で申し訳ありませんが、何卒宜しくお願いします。

書込番号:4180534

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:73件

2005/04/21 07:27(1年以上前)

え、広角レンズだとPLフィルターでケラれるとか、そういうことってあるんですか?
知りませんでした。私はもう買ってしまいましたよ。
レンズは同じDA16-45です。HOYAのサーキュラーPLを買いました。
季節も良くなってきたし、スカっとした風景が撮りたいと思ってたんですよ。
今週末は天気が良かったらちょっと試し撮りに出かけるつもりだったのですが・・。

便乗させてもらってすみません。私も知りたいです。どなたか教えてください。

書込番号:4180657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2005/04/21 08:12(1年以上前)

薄枠タイプのものを使うのが安全です。薄枠、ワイド(W)、広角用などと謳っているものです。
ただ16−45の広角側は135換算24ミリ相当ですし、通常タイプでもぎりぎりセーフのような気がします。これからワイドレンズを購入する可能性がある場合は薄枠タイプにするべきです。
大き目のフィルタをステップアップリングを使ってつけるとより安全です、ただしこれは更に超ワイドレンズで、専用フードを使用しない場合に限ります。

ケラレは実写で確認するしかありません。実際にフィルタを付けて、ワイド端で最小絞りまで絞ってわかりやすいように白い壁などを撮影して画面の隅を観察します、絞るのはケラレがはっきりしてわかりやすいからです。これでケラレが無ければ開放とf8ぐらいで再度確認し、隅が暗くなっていないか確認します。この場合かなりぼんやりしたケラレになるのであとは自分の許容範囲となります。
これは保護用フィルタをはずしての作業です。どうしても保護フィルタをはずしたくない方は重ねて使うことになりますがケラレのリスクは高くなります。

書込番号:4180694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件 光と影が織りなす幻想 Vol-3 

2005/04/21 09:15(1年以上前)

みなさん、こんにちは
私もぽこた3歳さんがおっしゃる事で良いと考えます

それから、貧乏な私なりの使用方法を・・・・
私が所有しているレンズの口径は下から49・52・62・67・72oと5種類もあります
それぞれの口径にC−PLやNDを揃えられるほど「リッチ」ではありませんので、72oのフィルタ(薄枠タイプ)を購入し、あとはステップアップリング(49→72など)を揃えました
大半はオークションで中古購入です
口径が大きいフィルタは高いですが、すべての口径のフィルタを揃えるよりは安いですし、保管・持ち運びにも便利です
確かにフードは使用できませんが、PLが一番効果を発揮するのは「順光」の状態ですので、この場合、フードは不要と割り切っています

と、こんな使い方をしている貧乏人の戯言でした・・・・ ご参考までに

書込番号:4180772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2005/04/21 17:00(1年以上前)

便乗で質問させてください。

現在、薄枠タイプのPLフィルターを使用しているのですが、その場合、純正のレンズキャップがフィルターをつけたままだと使用できません。

いちいちフィルターをはずすのも面倒だし・・・

皆さん、どうされていますか?

書込番号:4181474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2005/04/21 19:18(1年以上前)

パペッティアのネサス さん

薄枠フィルタは前にネジが切ってあるタイプですか?
キャップがつかないというのとは切ってないのでしょうか。
薄枠でもネジつきとネジなしがありますので。
どうしてもという時はかぶせ式のキャップの購入するといいと思います。

書込番号:4181724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2005/04/21 19:19(1年以上前)

フィルター径の別売りキャップ付けてます
ラバーキャップは結構ぽろぽろおちるんで
中古レンズやさんとかで適当なのを

書込番号:4181729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2005/04/21 19:48(1年以上前)

使用しているのは、ケンコーサーキュラーPLワイド です。

前にネジが切ってないので困っていました。67mm径なのですが、かぶせ式キャップを探して見ます。(プリングルスのふたみたいなやつですよね。)ヨドバシなどでは、つまむタイプしか置いていなかったです。

ぽこた3歳さん、たけみん(゚.゚)さん、ありがとうございました。

数値ヲタクの社会適応力は疑問さん、お邪魔しました。

書込番号:4181801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/04/21 20:57(1年以上前)

初めての書き込みです。*istDSをDA16-45mmF4と一緒に購入して、2週間とちょっとになるのですが、今度の連休に山登りに行く予定をしていまして、一杯写真を撮ってくるのを楽しみにしております。そんなわけで、CPLフィルターは、山の写真に必需品と思っておりまして、早速、ケンコーの67mmサーキュラーPLワイドとフィルターキャップ67mmCPL(W)用をヨドバシの通販で購入しました。この被せ式のキャップ、ちょっと安っぽい感じもしますが、無いよりはましです。

書込番号:4181948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2005/04/21 21:42(1年以上前)

フィルターキャップ67mmCPL(W)用

こんな商品あったのね・・・ 気が付きませんでした。
早速購入しよう!ヨドバシ上大岡にも在庫はあるようだし。

書込番号:4182074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2005/04/26 11:30(1年以上前)

結局、薄枠タイプ(前ネジ付)のPLフィルターを買いました。
実際に使用する前に、テストとしてフィルター前面に無地の紙を貼り、蛍光灯の光を透かし、F16まで絞って撮ってみました。
@薄枠フィルター1枚
厳密にチェックした訳ではありませんが、古PCで確認した限りでは問題なさそうでした。
A通常枠フィルター+薄枠フィルター
ケられます。ハッキリわかります。
B通常枠フィルター
僅かにケられているようです。

全てのテストは液晶上での確認で、プリントはしておりません。
しかし、一応の目安にはなると思います。

書込番号:4192892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信33

お気に入りに追加

標準

istDsとキスデジNで迷っています。

2005/04/19 11:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット

クチコミ投稿数:4件

一眼デジカメを購入予定なのですが、istDsとキスデジNで迷っています。
今はcaplioR1を使っています。
ブレやすいのですが、シャッター音に惹かれて、どうにかこうにか思考錯誤して撮っています。
ここ数年、写真に対しての欲がどんどん出てきて、迷った末、欲しかった装飾品をあきらめて、貯めていたお金で一眼デジを買う決意をしました。

一度はキスデジNと決めたのですが、こちらの書きこみを拝見している内に迷ってしまいました。
皆様、このカメラをとても愛して楽しんでいらっしゃるようで、見ていてとても暖かい気持ちになりました。

ファインダーの見やすさ、グリップの握りやすさ、液晶の見やすさ等、外観はistDsの方が私の中では優性でした。
ただ、画素数と、シャッター速度の違い、多機能性という点で、キスデジを購入しようと思いました。

実際のところ、そんなに違いがあるのかな?と思うのですが、どうなのでしょうか?

私は、主に人物(女性)と風景を撮ります。
普段現像は、L判・ポストカードサイズ程度です。

もしもistDsを購入する際は、レンズキットの方がよいのでしょうか?
それとも別に、もっとお勧めのレンズがありますでしょうか?

ファースト一眼デジカメなので、何も分からずにお恥ずかしい限りですが、納得する形でスタートしたいので、ご助言を宜しくお願い致します。

ちなみに、今回出せる限界予算は12万円位までです。
秋葉原か新宿で購入しようと考えております。

書込番号:4176044

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/04/19 12:20(1年以上前)

こんにちは。

この二期種ならどちらを選んでも全く問題ないです。
ご自分の好みで選べば良いと思います。

>今はcaplioR1を使っています。

であれば、*ist DS レンズキットなら SD カードが使い回せるぶん多少有利かも?
ただ、コンデジに使っていた SD カードだと容量不足かも?

書込番号:4176079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/04/19 12:34(1年以上前)

F2→10Dさん早速のお返事ありがとうございます。
今使っているSDカードは256MBだったと思います。
毎回写真は200枚前後撮っています。

書込番号:4176101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/04/19 12:46(1年以上前)

>今使っているSDカードは256MBだったと思います。

だと、だいたい 100 枚くらいしか撮れませんね。(^^;)
JPEGの場合です。RAW だとさらに半分くらいかな?
それと、補足になりますが。

>実際のところ、そんなに違いがあるのかな?と思うのですが、どうなのでしょうか?

そんな違いはないですよ。
普段使うぶんにはファインダーが見やすいのも *ist DS ですね。(^_^)v

書込番号:4176119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2005/04/19 12:51(1年以上前)

どんなレンズを使うのかも、機種決定の手がかりになると思いますよ。
人物、及び風景ということで、標準レンズにDA16-45でポートレイト用に
FA50F1.4みたいな組み合わせはいかがでしょう?
風景では広角があるレンズが有利というか、楽しいと思いますし、シャープも
ある方が良いかなって所で広角が24mm相当になるDA16-45.ポートレイトには
解放でちょっと甘くなる傾向があり、断然明るいFA50F1.4。少し絞ればシャープ
な写りもするし、ボケも綺麗な方だと思います。

Canonさんだと・・・17-40F4Lとか?ポートレイト用になんだろ?EF-S60マクロ
とかかな?もしくは50mm単焦点とか。

あっ、最初はレンズキットでも問題ないと思いますけど、撮影対象が明確な
感じなので、あえて一つの例として、こういうレンズの組み合わせ例をあげて
ます。レンズはこれに限るという話でもなく、好き嫌いもあるので参考程度に
読んでくださいね。

ちなみに、参考で
本体7万ちょっと、DA16-45が4万ちょっと、FA50F1.4が中古で2万ちょっと・・・ぐはっ、予算オーバーだ(爆)

*istDSにするかKissDNにするかは、PENTAXのシステムにするかCANONのシステム
にするかの違いですから、その先に広がるシステムにも目を向けるべきだと
思います。

ちなみにストロボ撮影を考えているならCANONの方が有利だと思います。
CANONの方がストロボが賢い(^^;

プリントがLかポストカードなら600万画素、800万画素の違いはそれほど気に
ならないと思いますよ。
トリミングを多用するというのでしたら、画素数は多い方が良いですけど。

あっ、あとポートレイトで縦撮りが多いのなら縦位置用のグリップがある
KissDNが多少有利かも。スタジオ撮りなんかで、ひたすら縦撮りするなら
縦グリップはあったほうが良いと思います。スナップ感覚でポートレイトなら
無くても問題ないと思いますけど。

さて、最後に背中を押す一言。
「*istDSのファインダーはKissDNよりかなり良いです」
撮影中にどこにピンが来てるか明らかです。明るいレンズであえてMF撮影を
した方が、ポートレイトや風景では楽しいです。
可能であれば、*istDSとKissDNに明るい単焦点(F2、F1.4のレンズ)とつけて
見比べてください。*istDSのファインダーが素敵に見えます。

書込番号:4176136

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/04/19 15:09(1年以上前)

こんにちは
L判・ポストカード主力なら8メガにこだわる理由はないでしょう。
発色や画像の傾向が好みに合うかどうかが最大のポイントで、多くの作例をみて決めたらよいと思います。(レンズによっても違いが出るので、あまり難しく考えずに、幅広く)
機能面では、ファインダーの見やすさを実感されていますし、そこはかなり重要なポイントなのでistDsの方がよいのでは。

書込番号:4176336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/04/19 15:57(1年以上前)

お店で、シャッターを切ってみられました?
KissDN、感触が良すぎます(^^;)

純正以外のレンズメーカー製レンズを購入予定なら、断然、
キャノンの方が有利ですよ。

Kissデジで注意した方が良い点は、内蔵ストロボでの室内撮影で、
「少し暗い」 と言うご相談をよく耳にします。調光補正を使いこなせば
解決できます。

ファインダーは、明るいレンズをつけるなら、istDSがいいですけど、
そうでないなら、大差は無いかも知れません。弱冠、istDSが有利なのは
間違いありませんが・・・。

現状だと、キスデジNが良いと思います。istDSは、ミラーショックや、
シャッター音を、改善して欲しいと思います。

書込番号:4176394

ナイスクチコミ!0


tongzoさん
クチコミ投稿数:28件

2005/04/19 17:43(1年以上前)

こんにちは。

ファインダーを覗いたときに撮ってやろうという意欲が湧くとか、
グリップを握ったときに気合が入るとかなどの感覚的なことで選ばれてはいかがでしょうか?

自分のイメージで写真が撮れるようになったら楽しいですよー。

書込番号:4176562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/04/19 18:27(1年以上前)

めそにゃん さん
こんにちわ

>ファインダーの見やすさ、グリップの握りやすさ、液晶の見やすさ等、外観はistDsの方が私の中では優性でした。

ということでしたら、istDSでいいのではないかと思います。
カメラは趣味の道具ですから、使って楽しいのが一番です。

KissDNの性能に惹かれていらっしゃるようですが、それらは1年もすれば陳腐になってきますね。(ペンタックスはもっと時間がかかりますが・・・)

ただし、ペンタックスは「マニアですね〜」という周囲の少し冷たい視線に耐えなければなりませんが・・・

レンズはキットのレンズでもいいですが、室内などでは少し暗いでしょうか。ズームレンズでしたら、DA16−45mmというレンズがあって、シャープな写りですが、広角側でレンズがニョキニョキと伸びてきますので、カメラ店か、量販店で実際に触ってみるといいのではないでしょうか。
ズームではない単焦点レンズでは、FA35mm、DA40mmあたりが使いやすいかもしれません。DA40mmはパンケーキといって薄いレンズで、今では他社では比較できない個性的なレンズで、私のお気に入りです。

いずれにせよ、使って楽しいのが一番ですから、御自分のお気持ちで決めるといいと思います。

書込番号:4176639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/04/19 22:28(1年以上前)

スター沼の怪人サン

>ただし、ペンタックスは「マニアですね〜」という周囲の少し冷たい視線に耐えなければなりませんが・・・

そんなにマニアックだとは思いませんけど。どちらかというと昔からのファンも初心者サンも許容してくれる優しいカメラですよ。Dsって。

え? 私が言うとマニアックに聞こえますか? いやいや怪人サンには負けます。

どちらにしても良いカメラだと思いますよ。
私はデジタルなのに古い味のあるレンズが使える良さからDSにしました。(あら,やっぱりマニアックでした。)

書込番号:4177255

ナイスクチコミ!0


TryTryさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/19 23:53(1年以上前)

> ファインダーの見やすさ、グリップの握りやすさ、液晶の見やすさ
こういう感覚というのは重視するべきだと思いますよ。*istDSにされたらどうでしょう。

>もしもistDsを購入する際は、レンズキットの方がよいのでしょうか?
>ちなみに、今回出せる限界予算は12万円位までです。

レンズキットで良いと思いますが、必ず、最初から単焦点レンズを1本つけて購入することをお薦めします。主に人物(女性)と風景を撮ると言う事であれば、そのどちらにも対応可能な、FA35mm F2 が良いでしょう。より背景をボカした人物撮影がお好みであれば、FA50 F1.4 が良いと思います。(FA35だと少し予算オーバー。FA50だと予算内におさまりそう。)

書込番号:4177558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/04/20 06:57(1年以上前)

私が*istDs購入した時、同僚は、
同僚:『今度は何買ったの?』
私 :『ペンタックスですよ』
同僚:『何で、安かったの?』
私 :『欲しかったんです!』

KISS・DN買えばこんなことにはならないと思います(爆)

もちろんお薦めは*istDsですよ。

書込番号:4178018

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2005/04/20 08:49(1年以上前)

めそにゃんさんこんにちは。
ファインダーが見やすくてグリップが持ちやすいのなら*istDsを買われた方が撮影は楽しいと思いますよ。
私も1年半前kissDと見比べ*istDになりました。
600万画素と800万画素では差はほとんど無いと思います。
その予算でしたら本体に一般撮影用のDAズーム(16-45mm)とポートレート用に明るい単焦点レンズということでJUPITER-9 85mm/f2+マウントアダプターKがよろしいんではないでしょうか。
JUPITER-9はマニュアルフォーカスになりますが*istDsはファインダーがいいので十分ピント合わせは可能です。
あと絞りが手動なのもお若い方は面食らうかもしれませんがデジカメはいくら失敗写真を撮っても費用がかかりませんのでばんばん撮って行かれればすぐになれると思います。
私も持っており結婚式で使いますが、写りはさすが単焦点レンズで安いズームとは違いいいですよ。
下記のお店で7,245円で売っています。
このお値段で買えるポートレート用レンズ(85mmの単焦点レンズ)はないでしょう。(ただし始めに書きましたように最初ちょっと使いにくいと思われるかもしれませんが)
ロシア物なので初めての方はオークションなどではなくお店で買われることをおすすめします。

書込番号:4178113

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2005/04/20 08:54(1年以上前)

すいませんお店のアドレスを書くのを忘れていました(^^;)
http://www.king-2.co.jp/M42/RM005/rm005.htm
です。
あとこちらでも時々入荷されるみたいです。
http://www3.yomogi.or.jp/gadsaito/

書込番号:4178117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2005/04/20 12:57(1年以上前)

めそにゃんさん こんにちは!
私は普段ボディーの方の板に登場しているものです。私も最近DSユーザーになりました。迷っていらっしゃるようですね!私も散々迷いました。(但し、機種ではなくレンズをどれにするか?です。)購入はキスデジNが出た直後 でしたが迷いはありませんでした。理由は小山卓治ファンさんと同じです。スペック上の機能面からするとビックネームのキスデジNがよろしいかと思います。 私も機能面を追及した時期がありました。例えば車など使いもしない排気量の大きさを求めたり、パソコンでいえば自分が扱え切れないCPUやメモリーの能力を求めたりと・・・
カメラはどうでしょうか?私も最近DS板の常連さんの書き込みを見ながら気が付いてきたのですが、カメラそのものの基本性能がいい製品が一番扱いやすい(使いこなせる)という事がわかってきました。
つまり一眼レフはファインダーを覗いて構図やピントを合わせ、露出を確認するカメラですからここが一番大事なのではと思います。
AFは正確で早いにこした事はありませんが万能ではないようです。カメラを使うようになればMFでピンを合わす機会が増えると思います。その時大事なのがファインダーの見易さです。画素数の競争は最終出力がA4であれば全然問題になりません。私はパナのFZ-10(400万画素)を使用しA4印刷してましたが画質に不満があった事はありません。
見かけの数字より基本性能で選択されるのが良いと思います。
(もちろんデザインも大事ですが)
DSビジターが失礼とは思いましたが書き込みさせていただきました。
『DS組』のクラスメートになられる日をお待ちしております。

書込番号:4178509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/04/20 13:51(1年以上前)

皆様沢山のご意見をありがとうございます。
とっても嬉しいです。
昨日、仕事の帰りにキスデジNとistDsを沢山触ってきました。
ファインダーをのぞいて、シャッターを押して、縦にして……と。
やはり、istDsの方がいいです。
撮る事の多い縦はキスデジの方が持ちやすかったのですが、総合するとやっぱりistDsですね。

それから、パラダイスの怪人さんが書かれてらしたレンズも見てきました。
本当に薄いですね。
こちらが皆様が「姫」と呼ばれるレンズなんですよね?
私は長くカメラを構えていられないので、これだけ軽いレンズを使えたらいいな、と思いました。(筋力がなくてすぐに腕が悲鳴を上げてしまいます……。いつも気合だけで構えてます(苦笑))
見た目も可愛いですし。

2箇所のお店で店員さんにも説明を求めたのですが、どちらも微妙な説明でした。
ただどちらでも「istの方が、初心者向けだから」という事をききました。
「オートピクチャーシステムがあるから、初心者でも簡単に撮れる」
「キスデジは全て自分でも設定が出来るから、長く使える大人のカメラ」
というような事を言われました。
なんとなく、キスデジを買わせたいという感じがする説明でした。
そうなのでしょうか?
なんだか納得がいきませんでした。

でも、心はほぼこちらで決まりました。

室内で人物を撮る事が現在は多いのですが、照明の雰囲気を大事にしたいと思っているので、フラッシュはあまりたきません。
オレンジの照明、間接照明がたまらなく好きなんです。
でも、一眼デジを購入したら外でも人物を沢山撮るつもりです。
素敵な笑顔には太陽の光がよく似合いますし、緑が綺麗な季節になるので。
一眼デジを購入してしばらくは、殆ど人物ばかり撮る事になると思います。
旅行に持っていけば、ちょっと風景も撮るとは思いますが。

という事を踏まえて、レンズを考えたいのですが。

キットのレンズよりDAズーム(16-45mm)の方がよいのでしょうか?
キットのレンズは18-55mmで、範囲は広いようですが。
人物の全身を大きく撮る事も多いので寄っても全身が入りやすい(16-45mm)の方が単純にいいのでしょうか?
お値段が全然違うので、性能に大きな違いがあるのでしょうか?
こちらでみなさんが書かれていますが、単焦レンズも買っておいた方がよいのですか?
DAズーム(16-45mm)と本体を買っちゃうと、それだけで予算いっぱいになっちゃうのですが、足りない分はカードでボーナス払いにしてもよいので……。

単焦レンズってどんなものなのでしょうか。
数字の大きさで何が変わるのでしょうか?

昨日からこちらとペンタックスのHPと、電卓を持って、カメラのことばかり考えています。
頭がパンクしそうです。
皆様にお返事をしなければ、と思いつつ、パソコンの前で寝てしまい気付いたら朝でした。
すみません。

会社が暇なのをいい事に、会社で書込みする私なのでした。
長くてすみません。

書込番号:4178610

ナイスクチコミ!0


TryTryさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/20 17:44(1年以上前)

ズームレンズの違いについては誰かがコメントしてくれると思うのでお待ちください。(私、両方とも持っていないもので。。)

>数字の大きさで何が変わるのでしょうか?
像の大きさや写る範囲の目安と考えて良いと思います。数字が大きくなると対象物を大きく写せますが、写せる範囲は狭くなります。
以下のレンズカタログの20ページ目に分かりやすく解説があります。
http://www.pentax.co.jp/japan/catalog/pdf/35_lenses.pdf

>単焦レンズってどんなものなのでしょうか。
ズームレンズは、自分の立っている位置を変えずに、レンズ側の操作で像の大きさや写る範囲をある範囲内で可変できます。単焦点レンズは、固定されていて変更できません。自分の立ち位置を変えて写る範囲を決めることになります。不便ですが、描写が良いので好きになると違った焦点距離のものを次々に使いたくなります。これをレンズ沼に落ちるといいます。(=私のこと) ”写るんです”を使ったことありますよね。あれが単焦点レンズです。

室内撮影が中心であれば、とりあえずズームは後回しにしてFA35mmあたりを最初のレンズにしてみては?



書込番号:4178944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:112件

2005/04/20 19:46(1年以上前)

めそにゃん さん こんばんは。
室内で撮影されるケースが多いとのことなので、明るい単焦点レンズが良いかと思います。TryTry さんお勧めのFA35若しくはDA40、FA43は、いずれも描写性能が優れており、「1本勝負」できるレンズですから、どれを使っても満足のいくポートレートになると思います。
新宿か秋葉原で購入とのことなので、新宿のマップカメラを調べてみましたら、なんとボディ+上記レンズ1本の組み合わせで予算内に収まるようです‥‥。楽しいカメラライフをお楽しみください。

書込番号:4179196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/04/20 21:18(1年以上前)

レンズキット+MFの50_F1.7(中古)なんてので始めるってのもいいと思います。1万円以下で買えると思いますよ。
私は単焦点で撮ることにハマっていますが、
ズームも一本有ると何かの時に安心かなと思います。

書込番号:4179463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/04/20 22:08(1年以上前)

>室内で撮影されるケースが多いとのことなので、明るい単焦点レンズが良いかと思います。

たこたこ3号さんに賛成!

私は43oは持っていませんが,35oF2(隠れスターレンズ),40o「姫」のどちらかが良いと思います。
発売日に「姫」をゲットして以来,毎日「姫」とデートしてますが,描写も素直で写りも良いし,なかなか気立ての良い娘ですよ。ホントに可愛いっす。

書込番号:4179647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2005/04/20 22:32(1年以上前)

予算12万だと
本体7万ちょい、FA50mmf1.7、なければ1.4 2万ちょい、シグマ 18-125mmの中古2万ちょい、又は28-200mm、28-300mmの中古2万前後
ですかね。
単焦点らしい単焦点1個と適当な便利ズーム1個の組み合わせです。
便利ズームは荷物少なくしたいときに1本だけもってくのに便利です
描写性能では単焦点に及ばなくても値段なりの働きはしてくれます
50mmのf1.7f1.4はポートレート向きの焦点距離と室内でも有利な明るい
レンズです。値段優先の入門向きなチョイスだと思います。
そんでその次にこだわりをもったレンズをチョイスしてボーナス払いですよ。

あとは電池で約4000円(ニッケル水素4本+充電器でもリチウムイオン
充電池+充電器でも同じくらいの値段になりました)
SDカードは最低512MB位あるといいですかね。
秋葉のあきばおーでRCRV3リチウムイオン電池二本+充電器セット3980円と
PQIのSDカード 512MB 約5200円、1GB 約9000円 が今現在の
私の推奨です。

レンズ関連はネットで相場しらべつつ中古屋巡って、自分の撮影傾向を理解した後、新品はそれからという買い方もあります、新宿ならマップカメラとか良いみたいです。

観光地でD又はDs持ちの人に会うと、「わかってるじゃん」みたいな
ノリでアイコンタクトしてます、なぜか。
コンパクトデジカメの時は同じ物を持つ人と目があうと少し恥ずかしかった
んですがDsになったら変わりましたね、なんか。

書込番号:4179755

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2005/04/20 23:58(1年以上前)

めそにゃんさんこんばんは。
そうですねフラッシュをあまり使わず撮影されたいのでしたら明るい単焦点レンズが必要になりますね。
ですのでズームはキットレンズにし後予算は2〜3万円ですので前に書きましたJUPITER-9 85mm/f2 約7千円、マウントアダプターKが1千円それにフレクトゴン35mm F2.8が約17千円でどうでしょうか?
http://www3.yomogi.or.jp/gadsaito/flektogon35.html
フレクトゴンは売れちゃってたらまた次の入荷を待たなければいけませんがそのうち入るでしょう。
このレンズは2種類ありf2.4のは手動絞りのもあるのですがもう少し高いです。
f2.8は自動絞りだけです。
ですがピンを押し込めば手動絞りとして使用できるので問題なく使えます。
私は別のレンズで自動絞りのみのを持っていますがオートの連動ピンを押し込んで手動絞りとして問題なく使用しています。
このレンズは東ドイツのツアイス製で写りも大変すばらしくマクロレンズ並みに接写もできますよ。
*istDならファインダーがいいのでこういったロシアレンズやら東ドイツのツアイスのレンズなどが使用できるのでkissDよりもずっと大人のカメラですよ。

書込番号:4180132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2005/04/21 00:30(1年以上前)

>足りない分はカードでボーナス払いにしてもよいので……。
なんと恐ろしい発言を・・・・
いきなり『沼の住人』宣言ではないですか!
しかしながらこういう迷い書き込みの場合、そうそうたるメンバーの皆さんからの勧誘はパンチが効いていてKO率100%って感じがします。
ちなみに私は1ランドでKOでした。

書込番号:4180266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2005/04/21 01:03(1年以上前)

単焦点レンズって何ですか?と聞かれている方に単焦点一本勝負を勧めるのは
ちょっと気が引けます(^^;

焦点距離とは、どれぐらいの範囲が写せるか。どういった遠近感になるかに
かかわってくる部分です。
ズームレンズはこの焦点距離の値がシームレスに変化させることができる
レンズです。

DA16-45とDA18-55では、一番広角側(数字が小さい方)で比べると16mmと18mm
になりますが、同じ場所で撮影した場合は16mmの方が広い範囲が写せます。
風景撮影では、対象が入りきらないで困るって場合もあったりするので、広角
に強いレンズの方がよいかな〜なんて思います<あくまで主観
あと、値段の差 相応の違いもあると思います。

単焦点レンズは・・・そのほとんどはズームと比較すると写りは良いと思います。
ズームは焦点距離が自由に変更できる分、明るさや歪等で不利になる部分が
あります。明るいレンズの方が、絞りを開けれるので、被写界深度を浅く
背景をぼかした撮影ができたりします。

とまあ、レンズの世界は奥が深い世界です。多分簡単には結論は出ないと
思いますし、おおむね皆さん いろんなレンズが欲しくなり、いっぱいレンズ
を買っちゃうみたいです(笑)

とりあえず、caplioR1と同じぐらいの焦点距離をフォローできる
ズームレンズ一本で始めてみるのが良いのではないかと思います。その上で
自分が一番良く使う焦点距離の単焦点を中古やMFレンズで探してきて、比べて
見て、それから考えても良いのでは?

風景もいけて、明るさもあるのでポートレイトにもいけるって意味でシグマの
18-50F2.8なんかも面白いかもですね。おおむねcaplioR1と同じぐらい
の画角が得られるのではないでしょうか?換算28-75mmとなりますので。
多分ここでうだうだ考えるよりは、買っていじってから考えた方が良いのでは?
なんて思いますけど(^^;
机上の空論は、いつまでたっても・・・(笑)

>なんとなく、キスデジを買わせたいという感じがする説明でした。

これは良くあることです。店員には店員の都合。店側の都合っていうものが
ありますので。商品説明は聞いても良いけど、意見は聞いても無駄です。
ちなみに、僕の個人的主観では逆の感想ですね。KissDNの方が初心者向けで
*istDSは初心者もいけるし、ファインダーなどの点で長く使える大人のカメラ
だと思います。1年半後にはKissDNはもう旧型でしょうし(^^;


書込番号:4180373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2005/04/21 08:09(1年以上前)

めそにゃんさん おはようございます。
16-45mmは、18-55mmよりも高いぶん画質に配慮した造りになっているのだろう、と思います。でもぼくは小型軽量を重視して18-55mmを買いました。持ち運びがおっくうだと使わなくなるのですよ、僕は。だから何を重視するかはその人の好みです。(そのうち出るであろう12-24mmを待っているわけでもあります)
ただ、16mmという画角はパースがつきすぎて、風景ならともかく人物を撮るにはちょっと大変です。もちろんうまく使えばかっこいい写真が撮れますが、構図・ポーズ・背景に気をつかう必要があります。だから一般にポートレイトには望遠系のレンズがよく使われますよね。

書込番号:4180692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/04/22 14:00(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
いろいろとパンフレットなども見て、現在レンズを思案中です。
今月中には購入、デビューさせるつもりです。

何かよい入門書のような本があったら教えていただけたら幸いです。
旅行に行くのに、旅行の本を全然みていません。
ああ、友達にしかられそうです・・・・・・

書込番号:4183520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/04/22 21:07(1年以上前)

めそにゃん さん
こんばんわ

istDのための入門書は出ていませんが、
ペンタックスから「林檎の秘密デジタル」
という本が出ています。
値段が高いのとページの余白が多いように感じますが・・・
http://www.pentax.co.jp/family/index.html

他に
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/
こちらも参考にされるといいと思います。

書込番号:4184120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/04/22 23:39(1年以上前)

こんばんは、僕は先日*istDSを購入し、DA16-45mmやFA50mmF1.7を付けてお気楽に子供を撮っています。キットレンズは持っていません。
今週、写真屋さんが撮った入園式の集合写真をもらったのですが、僕がその人の横に立ってちょこっと撮った写真の方が断然自然でシャープに写ってるし色にじみも無いんですよ。ズームレンズは画質が悪いものだと思っていたのに意外なことでした。ちなみに写真屋さんのカメラはkissDNの上位機種だったのですが。
ということで、このカメラとレンズは質の良い商品だと思います。

書込番号:4184559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:4件

2005/04/23 19:47(1年以上前)

わたしはistDsとnikonD50で迷ってます。
フィルムカメラはニコン中心でしたが、デジタルカメラにも興味はあったのですが、ボディの金額が10万円以内とかなり射的圏内となってきました。
さて本題ですが、わたくし的にはファインダーをのぞいた時の良さというのはかなり一眼レフでは重要度が高いと思います。
わたしはニコンの交換レンズを数本持っているのでデジタルもニコンと行きたいのですが、D50のファインダーは倍率が低いのでちょっと躊躇してます。
その点、istDsのファインダーはすばらしく、ほかの欠点をも飲み込んで優位に立てるのではないでしょうか?
全ての商品購入に言えることですが、自己満足ですのでご自由に選んで頂けたらいいと思います。

書込番号:4186387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/04/23 21:00(1年以上前)

D50やD70はファインダーが小さいだけでなくペンタミラーですので
ピントの山が掴みづらいと思いますよ

ファインダーはペンタプリズムと大きさで*istDsが普及機では群を抜いてますね

明るい単焦点レンズの場合は差が出にくいでしょうが
暗いレンズの場合ミラーのファインダーでは辛いと思います。

ただニコンも良いカメラだと思うのでレンズがあるのなら
もう少し我慢&お金を貯めてD200の発表を待つのも良いかも知れませんね!

書込番号:4186549

ナイスクチコミ!0


ixyzさん
クチコミ投稿数:146件

2005/04/23 21:18(1年以上前)

ペンタはいつもはみごにされますね〜^^
キャノンなんか新しいレンズがすぐ出るのに、ペンタ用のタムロン18−200DiUなんか未だに出てませんしね〜^^
待ちきれずに28−300Diを買っちゃいました^^
でも、私的にはむしろこっちのほうが良かったかもと思っています。
それにNキスが出ると同時くらいに解説本が出てたのに、DSのはありませんね^^
とゆーことで、Nキスユーザーを少し羨ましいと思いながら、少数派のDSに優越感を感じている私です。
ただ、ミラーショックとシャッター音がチト気に入りませんですね。
あと、これ、結構面白かったです。
http://www.clubcapa.net/capa/mook/lens2005.html
気がつけば私もDSよりも高いお金をレンズにかけてしまいました。
初めは18−200の1本で済ますつもりだったのに・・・^^;
こうなるなら、いっそのこと20D買えば良かったかな〜なんてのも思う今日この頃デス^^

書込番号:4186586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2005/04/24 09:10(1年以上前)

ixyz さん
> 気がつけば私もDSよりも高いお金をレンズにかけてしまいました。

画像を撮る、という観点からすると、正しい態度かと思います。v(^^)
(ボディを奮発してレンズをケチることに比べれば、です)

書込番号:4187791

ナイスクチコミ!0


yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件

2005/04/24 11:29(1年以上前)

>ファインダーの見やすさ、グリップの握りやすさ、液晶の見やすさ
>等、外観はistDsの方が私の中では優性でした。

と言う主張で一本です。KissDNの画素数は心配不用と思います。

途中のやり取り良く読んでません。どうも、単眼レンズにも興味がありそうな感じの書き込みも見かけたような? 何か?アサペンよりもニコンのD100以上とかキャノンの20D以上を薦めたくなりますね?予算的に無理か、、、。

MF時代の一眼入門クラスは50mm前後のf1.8?中級機以上が50mmのf1.4でしたよね? ファインダーの見え方、明るさ、各部の操作性、操作感も各社こだわりがあったように思います。また、50mm標準レンズと脚を駆使すればかなりカバーできた記憶あります。まあ、最終的には3〜4本程度の単眼を所有した記憶あります。

でも、時代がAFになってズームが標準と考えれば、逆に装着されてくる標準のズームで始めるのも良いのではないのでしょうか? その後から必要な明るさの単眼なり焦点距離違いのズーム等を考えていくのでも遅くない気がします。

まあ、アサペンで気になるには、単3タイプで充電式リチウムイオン電池が標準なんですか? 無い場合にはニッケル水素もアルカリも撮影枚数が気がかりです。・・・すみません、ニコンからの新機種はご存知で水ね? でも、ファインダーはよくなかったかな?

書込番号:4188090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/04/25 04:29(1年以上前)

PENTAXには、FA★85mmF1.4[IF]とFA35mmF2ALという異次元の描画を提供してくれる単焦点レンズが存在します。FA77mmF1.8LimitedやDA40mmF2.8Limitedなども実にイイ。そのかわりお値段も異次元かもしれません…(爆)

書込番号:4190285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ハンドストラップを付けたいのですが

2005/04/24 01:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:79件

皆さん、こんばんは。

先日注文した2台目銀色DSと姫は無事到着し、姫のフィルター問題も
解決し(レンズの板にて質問しました。ご回答頂いた方々、お世話に
なりました)、カメラを並べては眺めている毎日です。今日はDS2台
持ち出し撮影に出かけたいと思っています(我が家では取材と言って
いますが・・)。

銀色DSは黒とは趣きが異なり、パッと見は違うカメラかと思うくらい
です。家内も初めて見た時に違うカメラと思ったみたいで、

「今度のカメラも小さいでなかなかええやん」
 (訳)今度のカメラも小さくて、なかなかいいですね。
と言っていました。同じカメラであることを告げると、

「なし違うのにせんやったん」
 (訳)どうして違うカメラにしなかったのですか。

と言うので、レンズを共有したかった旨説明すると速攻で納得して
いました。

姫を装着したDSを見せると、そのコンパクトさに感心していましたが、
付属のストラップのゴツさを指摘されました。なるほど、せっかく
コンパクトで機動性に優れるのに、首からぶらさげるストラップは
少し似合わないと思いました。そこでショップでハンドストラップ
を探しましたが、貧弱なものばかりで使えそうなものはありません
でした。

インターネットで検索しても良いものが見つからず、どうしたものか
と思っています。皆さんの中でハンドストラップを使用されている方
がいらっしゃいましたら、メーカーや購入先など教えて頂けないで
しょうか。当方、九州の田舎町ですので、ネットショッピングが主体
になりますので、ネット通販をしているショップがありがたいです。

いつも質問ばかりで恐縮ですが、よろしくお願い致します。

・・にしても銀色DSにはさすがに銀色レンズが似合います(TAMRONの
銀色を1本だけ持っています)。姫のアルミ削り出しボディの高品質感
を見るに付けLimited三姉妹も欲しくなってしまいました。でもサイフ
は空っぽ。また必死で貯金する毎日が続きそうです。もうどうにも
止まりません。

だらだらと長い書き込みで申し訳ありませんでした。

書込番号:4187404

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2005/04/24 01:53(1年以上前)

似合う似合わないで決めていいのですか?
コンパクトカメラと違ってそれなりに重量もあるし、ハンドストラップで絶えず手持ちですと、両手が使えず不便ですよ。
 市販されてるハンドストラップは、当然軽量なコンパクトカメラ用に作られているので貧弱じゃ無いのでしょうかね。
一部、専用で一眼レフ用に有りますが、僕自身は決して便利とは思わないです。

 細身の柔らかめのストラップで、手首に巻き付けるなどの方が応用が利くと思いますが・・・。

書込番号:4187433

ナイスクチコミ!0


tink_ilisさん
クチコミ投稿数:25件

2005/04/24 02:25(1年以上前)

PENTAゴンさん こんばんは。。。

シルバーDsの到着、なによりです。
私も標準の黒ストラップがイヤでペンタ製の「カジュアルストラップ・キャンバス」を購入しました。
肩当部分に二重加工がしてあり、クリームというか、薄いベージュ色で自分なりに気に入っています。

http://www.pentax.co.jp/japan/products/filmcamera/accessory/index35_cameracase.html

あとは、何といってもLimited三姉妹のシルバーですね、まだ31mmにはご縁がないのですが、シルバーボディに付けるとバッチリです。

今、写真を撮りに行けないので、着せ替えては楽しんでおります。
(チョットあぶないです・・・)

書込番号:4187488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2005/04/24 02:49(1年以上前)

まもらぁさん、tink_ilisさん、ご回答ありがとうございます。

>まもらぁさん

ご指摘の通り、確かに小型・軽量とは言え一眼レフである以上、重量も
それなりにありますので、コンデジと同じ感覚で考えていたことは誤り
だったと思います。

ただ私が以前使っていたデジカメはオリンパスのD-460で、現在の小型
デジカメと比較するとかなり大型です。このカメラはハンドストラップ
が付属していたので手持ちで使用していましたが、その時には特に不便
とは感じず、首掛けタイプのストラップが欲しいと思いませんでした。
そのためハンドストラップが使いやすいと思い込んでいたようです。

>細身の柔らかめのストラップで、手首に巻き付けるなどの方が応用が
 利くと思いますが・・・。

確かにこの方法だと失敗せずに済みそうですね。今度はその線で探して
みます。

>tink_ilisさん

ペンタックスのアクセサリーにも色々あったのですね。気付きませんで
した。灯台下暗しですね。

市販品と合わせて選択肢に入れて検討しようと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:4187511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2005/04/24 02:59(1年以上前)

私もハンドストラップを探していました。ネックストラップはおおげさなので、いろいろ探しましたが、コンデジ用はいっぱいありますが荷重が500gまでなのでだめでした。そこで、ハクバのグリップストラップ(KGP-04)を昨日購入しました。なかなか良いですよ。税込み1650円です。

書込番号:4187525

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2005/04/24 09:02(1年以上前)

私は付属の幅広ストラップを右手首にグルグル巻きにして
持ち歩いています。
速写性が一番の手法ですよ。
落とす危険性も皆無ですしね。

上手い位置で手首に巻きつけられると「PENTAX」のロゴが
丁度いい位置にきてカッコもいいです。

書込番号:4187781

ナイスクチコミ!0


APAさん
クチコミ投稿数:58件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5

2005/04/24 09:10(1年以上前)

ここに写真が出てます。

http://www.hakubaphoto.co.jp/catalog/accessory/goods01.html

私も買おうかなと思ったことがありますが、結局DSに付属のネックストラップ(なぜか「*istDS」ではなく「*istD」の刺繍がしてありました)を使い続けてます。

書込番号:4187792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/04/24 11:38(1年以上前)

一応補足ですが、もし2台体制で使用されるのならば、なおさらハンドストラップは、不向きであることを補足しておきます。
 もし手持ちでコンデジが残っているのなら、そのストラップを一度付け替えて、取り回しを自分で感じてみればどうでしょう?
 
 ご参考までに、細身のストラップでゴワゴワせず、柔軟性の有る物として、ハクバから¥1、000程で発売されている物が他社に比べ柔らかく使いやすいですね。

書込番号:4188103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2005/04/24 12:03(1年以上前)

コンパクトデジからずーーーっとハンドストラップを使用してます。
落下が恐くて早くからカメラを持つときには常時手を通してから持つように癖をつけました。
いつもはショルダーバッグに入れておいて、撮ろうかなという間だけ出す感じ。
落下防止という観点だと首からかけたほうが上ですけど、ていうかハンドストラップでの利点は
前かがみやらしたときカメラをどこかにぶつけない、とか
肩が凝らないかな?くらいしか考え付きませんが。
照れ屋さんな私は首から下げるのにはまだ抵抗があります。

ウェットスーツ素材みたいなのがやわらかくて汗で滑ったりしないのでお奨めです。
(コニカミノルタ製つかってます、でも廃盤ぽくてURL見つからない)
重量があることはあるんですがDsのグリップの尖ったとこに指ひっかけてストラップで手首にも重量かけると苦にはなりませんでした
まー、歩いてるときは結構カバンに入れてるし
不自由かというとあまりきついものでなければ(こぶしが抵抗なく通るくらい)
通しっぱなしで手の向き変えられるからレンズ交換も2,3秒でできますし。
あと、カメラへの取り付けが1本の紐で行われるので切れたときの保険に
もう1本たこ糸みたいなのをつけてます

書込番号:4188148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2005/04/24 12:47(1年以上前)

>まもらぁさん

1人で2台使う場面はそう多くはないと思いますが、その際には
確かに苦労しそうですね。

単純に散歩がてらのスナップ撮影をする時に、姫を装着した1台
だけ持ち出すつもりだったもので、その時にはハンドストラップ
の方が良いかなと思った次第です。

しかし、本格的に撮影する時には2台使用するつもりですので、
まもらぁさんのおっしゃる通り不向きかもしれません。

そこで先ほど気付いたのですが、以前から所有していた、Mamiya
ZEクオーツというカメラがタンスの奥に眠っていまして、それを
引っ張り出して見ると、まもらぁさんのおっしゃる細身で柔軟性
のあるネックストラップが装着されていました。

早速これに付け替えて、手首に巻きつけてみたところ、付属の
幅広ストラップに比べスムーズに行え、しかもかさばらないため
操作性も良好でした。

強度もしっかりしているので、落下の不安もなく安心して使えそう
です。さっそく今から持ち出して、お散歩撮影をしてみようと思い
ます。ご意見ありがとうございました。


>Charlie's Focusさん
>n@kkyさん
>APAさん

良い情報をありがとうございます。

やはり通常のハンドストラップはあくまでもコンデジ用、一眼レフ
には使用できないみたいですね。

グリップストラップの写真確認しました。これはビデオカメラ等に
よく使われているもののようですね。*istDSに装着してもなかなか
かっこよさそうですね。興味があります。脱着が簡単なら使用目的
に応じて、先のMamiya製ストラップと併用してみることも検討する
価値がありそうです。

書込番号:4188245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件

2005/04/24 13:30(1年以上前)

ハクバのカメラグリップLHですが、

 個人的には使い勝手はまあまあだと思います。
きちんと手を入れておけばカメラを落下させることもありません。
作りはしっかりしています。
ただ、バッテリー交換の都度下のネジをはずさないといけないですけどね。
けっして面倒ではありませんが。

 通販の場合、たとえば
ここ↓だと、税込み1,512円(送料別)http://www.rakuten.co.jp/dejicame/347389/284907/
ここ↓だと税込み1,190円(送料800円、)
http://www.toda.ne.jp/ などなど。
 振込料金まで考えれば、ご近所のお店に注文した方が随分お安いかも。
 私も九州の小都市在住ですので、小物はある程度まとめてから通販で購入しています。

書込番号:4188318

ナイスクチコミ!0


totmasuさん
クチコミ投稿数:171件

2005/04/24 18:00(1年以上前)

私もカメラグリップLH(KGP-02)を愛用しています。

バッグからの取り出し、収納がスムーズにできるので非常に気に入っています。
*istDSはグリップが大きいのでホールド感もよく、落とす心配もありません。
手持ちの小型軽量レンズ(40mm,43mm,77mm)との組み合わせは非常にいい感じです。

欲を言えば、三脚ネジに取り付ける固定部がもう少し小さければ文句なしなのですが、どこか作っていないでしょうか?

ちなみにHAKUBAのカタログには新商品として「ピクスギア、グリップストラップ(KGP-04)」というのが載っています。これはどこが違うのかはよく分かりません。

個人的にはおすすめですよ。

書込番号:4188804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2005/04/24 18:11(1年以上前)

カメラグリップKGP-02とKGP-04は同じ物のようにみえますね。
私は近所のキタムラでKGP-04を買いました。三脚穴に固定します
のでバッテリー交換の時は邪魔ですが、そんなに交換しないから
問題ありません。私はネックストラップをしたままバッグに入れるの
が邪魔になることとこっちの方が気楽な感じがするので好きです。

書込番号:4188821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2005/04/25 00:28(1年以上前)

>たけみん(゚.゚)さん
>美恵ちゃんが行くさん
>totmasuさん
>Charlie's Focusさん

こんばんは。レスありがとうございます。

やはり皆さん、ストラップは色々と工夫・検討され、ご自分の撮影スタイルに合ったものを
チョイスされているようですね。

以外とハンドグリップを使用されている方が多いですね。作りもしっかりしていそうで、なか
なか良さそうです。実際に販売しているショップまでご紹介頂き、ありがとうございます。

今日、まもらぁさんにご教示頂いた、細身で柔軟なネックストラップを手首に巻きつける方法
でお散歩撮影してきましたが、以外とハンドストラップと同じような感覚で使うことができま
した。ただ、手首に巻いたまま撮影すると、たまにファインダーの前をストラップが横切り、
撮影しにくいことがありましたが、他は問題なかったです。当面はこの方法でいきます。

とはいうものの、ハンドグリップにも興味がありますので、いずれ他の消耗品と共に通販にて
購入してみようと思います(送料節約のため・・)。そんなに高価なものではないですので、
実際に使ってみて見極めようと思っています。

皆さんどうもありがとうございました。

書込番号:4189979

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS レンズキット
ペンタックス

PENTAX *ist DS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS レンズキットをお気に入り製品に追加する <77

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング