PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

(21735件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ベロスコープの使い方

2005/04/22 21:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:19件

こんばんは!
ファースパパ改めSANNTA三太と申します。
実はヤフオクでアサヒフレックス専用ベロスコープと言うものを
入手しました。これとセットで接写リングKを入手したのですが
こちらは何とか使っています。アルバムのオオイヌノフグリがそうです。しかしベロスコープはねじ込み式でどう使うのか皆目見当がつきません。御存知の方いましたら教えてください。

書込番号:4184113

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2005/04/22 21:52(1年以上前)

ベロスコープは、ベローズとも言いますが、アサヒペンタックスSの頃から有る、本格的な接写用アクセサリです。
ねじ込み式とのことですから、ペンタックスSマウント(M42、プラクチカマウント相当)のものですね。
*istD,DSにマウントアダプタKを付けて、ベロスコープの雄ネジの方を取り付けて、雌ネジにはSマウントレンズを付けて使用できると思います。
接写リングKよりも更にレンズとボディのマウントの距離を連続的に伸ばせますから、一眼レフでは強力な接写を可能とします。
例えば、オートタクマー55mm F2をつけたとして0.6倍以上の接写が出来ます。

書込番号:4184233

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2005/04/22 22:01(1年以上前)

アサヒフレックスであれば・・・
本当に「フレックス」だったら・・・

マウント径が違うんじゃないか?って気がします・・・

書込番号:4184259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2005/04/22 22:11(1年以上前)

n@kky さん
SANTA三太 さん

>アサヒフレックスであれば・・・
>本当に「フレックス」だったら・・・
ごめん、見落としました。
おっしゃるとおり、本当にアサヒフレックスでしたら、マウントがSより更に小さくてマウントが合いません。残念!!
マウントを何とかして、レンズもアサヒフレックス用を探して、も、希少なので難しそう。
オークションで再販かな。

書込番号:4184288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/04/22 22:14(1年以上前)

マウント径が違う。とっても小さいです。
M42マウントと思ってたのですが違いそうです。
というのもM42マウント見たことないので。

書込番号:4184303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2005/04/22 22:26(1年以上前)

Lマウントじゃありませんか?39ミリ径。違うかな?
ゼニットじゃあるまいし。
もし39ならトミーからアダプタが出てますよ。

書込番号:4184341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2005/04/22 22:33(1年以上前)

Sマウントのアサヒペンタックスが出る前に1952年から1956年くらいまで作られたM37ネジマウントのアサヒフレックス(ペンタプリズムでなく上から覗く)専用でした。
交換レンズなども、今となってはレアで中古も非常に高価な値段付けを見かけます。

書込番号:4184360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/04/22 22:51(1年以上前)

M37マウントはまだ自分も見たことないですね
径がM42よりさらに小さくなうのですから物理的に不可能ではないと思うのですが
M37→M4マウントアダプターみたいなものがあれば使えないことはないのでしょうが

書込番号:4184413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/04/23 00:42(1年以上前)

>M37→M4マウントアダプター

M37→M42マウントアダプターの間違いです
もっとも直接M37→Kマウントアダプターがあればもっと便利でしょうが

書込番号:4184750

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2005/04/23 09:18(1年以上前)

M37→M42マウントアダプターは当時無料で配られたようですね。
15年くらい前に1度みかけたことがある(と思う)のですが、
そのころは興味がなく、ふーんと言う感じでした。超レアな1品ですね・・。

必要なら町の旋盤屋さんにでも頼んだ方がよいでしょう。

書込番号:4185269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/04/23 09:55(1年以上前)

おはようございます。レスありがとうございました。
そういえば出品者は父親の遺品とのことでした。
何かの容器(茶箱のような)に保存してあったものを
開いてオークションにかけていたようでした。
品物は使用感、錆もなく良好な状態です。
取説には製造元:旭光学工業、発売元:旭光学商事とあり、
PENTAXの文字はありません。
さて、どうしたものか。マウントを何とかしてもレンズが
合わないのか。オートベローズにつもりだったんですが。
中古屋で引き取ってもらえるかな。相談してみます。
皆さんありがとうございました。<m(__)m>

書込番号:4185333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/04/24 01:10(1年以上前)

>取説には製造元:旭光学工業、発売元:旭光学商事とあり、
>PENTAXの文字はありません。

まだ「ペンタックス」という言葉が生まれていなかった時代のものではないでしょうか
『ペンタックのすべて』2002年 竢o版社
によると1952年発売の、まだ旭光学が出したペンタプリズムが搭載されていない
一眼レフカメラの名前が「アサヒフレックス」であり、その時のマウントはM37マウントとのことです
その後1957年「アサヒペンタックス」というペンタプリズムを搭載したことにより
一眼レフの基本的なシステムを完成させた画期的なカメラを発売し
その名を全世界に知らしめるわけですが、このカメラからM42マウントに変更されたそうです
このベロスコープはその間に発売したものと思われます
希少価値は極めて高いと思いますが、確かに実用性はM37→M42アダプターがないと厳しいでしょう

誤り等ありましたらご指摘のほどよろしくお願いいたします

SANTA三太さん、もしよろしければそのベロスコープ、画像のほう見せていただけないでしょうか

書込番号:4187338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/04/24 14:21(1年以上前)

DSボーイさん
ご連絡遅くなりました。
ベロスコープの写真をニコンオンラインアルバムに
アップしましたのでご覧ください。
現在だめもとでペンタックスにistDsに
付ける方法がないか聞いています。

書込番号:4188420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/04/25 00:27(1年以上前)

SANTA三太さん、画像のアップありがとうございます
早速拝見させていただきました、箱自体も味があって面白いですね

ベロスコープ自体もなかなか状態が良さそうでなんとか使えると良いのですが、
M42レンズと言い、ずいぶん前のものでも使えるのであればなんだかうれしいですね

書込番号:4189977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

18-200と28-300

2005/04/24 02:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

みなさんこんばんは!
DSを購入して以来、週末にはカメラもってチビ達を近所の公園に連れて行きパシャ!パシャやっております。
私は現在、標準レンズとしてFA35mmの単焦点を使用しておりますが、アップ目でいい感じで撮ろうとするとすぐ予測不能の動きでフレームから外れていきますし、最近ではカメラを構えると嫌がって逃げていきます。このレンズは決まった時の写りはさすがですが、チビ達を自然に撮るにはこの焦点はちと近すぎる事がわかってきました。毎日各社のレンズのカタログとにらめっこしながらようやく自分のよく使用する画角がわかってきました。
最初は明るいズームということでタムロンの28-75のF2.8を購入寸前までいきましたが、こちらはレンズの板上ではピンが甘いと評価がよくありませんでしたので見送りました。(今では改善されているのでしょうか?)
そこでシグマとタムロンで18mm-200mmと28mm-300mmのどちらかの購入を検討しております。私としてはデジ専用の18-200がほしいのですが(ペンタ用はいつ発売になるのでしょう?)やはりレンズの板(キャノンの部を参照)を見るとあまり評価がよくないように感じます。逆に28-300はほぼ満足の評価となっております。(ペンタはスレットが少ないのでやはりキャノンを参照)価格も1.5万くらいやすいですし・・・
両方ともレンズが暗いのが気になりますが屋外用と割り切れば自分の撮影焦点距離を1本のレンズでカバー出来るので買いかな〜と思っております。
あとは『沼地の管理人』さん達の背中の後押しを頂きたいのでぜひともアドバイスをお願いいたします。

余談ですが・・・
MZ-10、FZ-10と望遠ズームになれてた嫁さんにも最近DS+35mmで撮影してもらってますがズームが効かない単焦点レンズにもの足りないらしく
嫁さん:『このレンズなんでズームしないの?ズームレンズの方がいいんじゃない?』
私:『えっ・・・』
私には『ズームレンズを買え!』と聞こえたのですが幻聴でしょうか?
どっちにしてもいまとってもチャンスです!
『リミッティド・リミッター』敗れたり!

書込番号:4187494

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:79件

2005/04/24 03:17(1年以上前)

二児のパパとママさん、こんばんは。

>私には『ズームレンズを買え!』と聞こえたのですが幻聴でしょうか?

ここは自分の都合の良い方に考え、一気にいってしまうべきかと。私も
このようなチャンスは逃さず、嫁の気が変わらないうちに速攻で走って
います。今回の2台目購入劇も嫁の機嫌が最高に良い時に恐る恐る交渉し、
否定しなかったため、さっさと注文してしまいました。仮に注文したあと
にうだうだ言われても、仕方ないで通すつもりでした。幸い購入後も特に
文句は言われず、下の[4187404]に書いたような状況でホッとしています。

機種選定は、広角側に強くデジタル専用設計の18-200mmの方が自分なり
には良いと思います。最新型ですし。でもSIGMAもTAMRONも発売日未定
のままのようですね。発売まで待つ手もありますが、今のチャンスを
逃して、奥さんの買う気が無くなってしまうのも怖いし。

大変難しい状況ですね。チャンスを逃さないのであれば28-300ですか。

書込番号:4187541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2005/04/24 04:42(1年以上前)

こんばんは、二児のパパとママさん

屋外のポートレートと言う事であれば、明るさはちょっと劣るけど

PENTAX 24-90

はいかがでしょう?私は、ポートレートで300mmまではあまり使いません。

また、TAMRON 28-75/F2.8 も銀塩で使ってますけどかなり良いですよ。(PENTAXの28-70/F4に比べるとかなり重いですが)

まだ、istDSにたどりつけないネサスでした。

書込番号:4187593

ナイスクチコミ!0


inariwan2さん
クチコミ投稿数:16件

2005/04/24 06:50(1年以上前)

田中希美男氏はSIGMAの18-200を大絶賛してたです。
http://www.thisistanaka.com/diary/200504.html

書込番号:4187641

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/04/24 07:40(1年以上前)

二児のパパとママ さん おはようございます。

タムの28-300もA061になるとデジタル専用ではありませんが…ペンタのD FAのようなデジタルにも最適な作りになってます。
28-300であれば…運動会やスポーツ撮影にも使えちゃいますね。
広角が必要であれば18-200でしょうけど…いっその事デジタル専用設計で18-300なんて出たらいいのに…とか思っちゃいます。

書込番号:4187677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/04/24 07:57(1年以上前)

DSのスクリーンでは、ちょっと他機種より暗くなるかもしれませんが、写すことができないわけではないですから、私もタムロンの28-300mmF3.5-F6.5が良いと思います。

このレンズは、暗いレンズですから、手ブレすると思ったら、カメラ側の感度(ISO)を上げて、手ぶれしないシャッタースピードで撮影して下さい。

私はこのレンズは、子供の運動会専用レンズとしています。土ぼこりする中でレンズ交換は嫌ですからね。また、300mmで足りないときは、レタッチで、お子さんが写っている部分をトリミングすれば、Lサイズへの印刷では問題ないと思います。

書込番号:4187698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/04/24 09:17(1年以上前)

二児のパパとママ さん

タムロンの28-300mm、先週かってしまいました。
私も2歳の娘を撮るのが主なのですが、ちょっと広めの公園などでは重宝すると思いますよ。

ただ、300mmにして遠くを走り回る子供を追いかけると、ファインダー越しでは酔いそうです。。。笑

確かに暗いので木陰などですと300mmでは開放絞りでもISOは1600くらいまであがってしまって、これはちょっとな、とも思いますが、この値段でほとんどのシーンで利用可能なレンズなので、これからも使いこんでいこうと思ってます。

書込番号:4187805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/04/24 09:54(1年以上前)

二児のパパとママさん、おはようございます

もうパペッティアのネサスさんがお勧めしてますが
FA24-90oF3.5-4.5AL[IF]はなかなか良いですよ
実は以前も書いたんですがその時は消されてしまいましたが(^^;

DSに装着すると36o程度の画角になるというのは便利です
またMZ-10で使う場合もなかなか広い口角で楽しめますからね
写りは結構良いですからね

ただディスコンが決定してしまったので少し手に入りにくくなっていますが
少し画角が狭くなりますがTAMRONの28-300oもなかなか評判が良いですね
中古でも比較的手に入りやすいですからね
18-200のほうは下のほうでも書きましたがTAMRONはもう少し遅れそうです
SIGMAもまだ待たないといけないですし

>『このレンズなんでズームしないの?ズームレンズの方がいいんじゃない?』
今がチャンスではないでしょうか(-_-)ニヤ

書込番号:4187894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件 光と影が織りなす幻想 Vol-3 

2005/04/24 11:15(1年以上前)

みなさん、こんにちは
TAMRON大好き、はみぼんです
せっかく聞こえた幻聴です! 大いにこのチャンスを生かしましょう!

私はTAMRONの28-200(型は少し古い471D)と28-75(A09)どちらも使用しています
他には70-300(772D)、MFのSP60-300(23A)を持っています

今はM42沼に片足を突っ込んでしまいましたが、それまでの常用レンズはA09でした(私のアルバム内の作品のほとんどはこのレンズです)
ピントは決して甘いとは思いませんでしたし、それなりにピントチェックをしたところ、私の個体はジャスピンでした
解放では柔らかいボケを出してくれますし、少し絞ればとてもシャープな画を作ってくれます
*istDsで使用した場合、広角・望遠ともに中途半端な感は否めませんが、キットレンズと前述の772Dで補完しております

私の28-200(471D)は銀塩時代に購入したモノで、フィルタ径72oの最終型ですから、最新型を使用していませんので比較は出来ません
471Dはコンパクトではありませんが、一部では62o径初期のモノよりもこちらの方が写りに関しての評判は良かったように思います(最新型は良くなってきたようですね)
ただ、いかんせん望遠端解放f値5.6というのが不満になり、上記のA09を購入したんです
それよりもまだ解放が暗い28-300・18-200は私は敬遠してしまいます(あくまでも私感ですよ!)

良い単焦点をお持ちですので、どの部分が必要で、どの部分をガマンするか、おおいにお悩みください・・・・(悩むことでレンズに愛着がわくと思いますよ!)

そうそう、以前ボディとレンズの色について盛り上がりましたっけ・・・・?
私の28-200がシルバーボディなので、黒のDsにはパッとせず、A09を着けていたという経緯もありますが・・・・

あまり適確なレスになっていないような・・・・ スイマセン

書込番号:4188065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件

2005/04/24 12:00(1年以上前)

18-200勝負ですが、CAPAかカメラマン辺りで早速比較が出ていましたね。
簡単に言えばほぼ互角、SIGMAがレンズの明るさ、絵のくっきり感で優位に対してTAMRONはスイッチや動きが使いやすく仕上がっているとか。記事書いた人一人の主観らしいので、万人受けする評価かどうかは普及してみないとわかりません。ただ、焦点と開放絞りの関連チャートはわかりやすいので見ておくといいでしょう。
 私も6月のイベントに向けて、TAMRONのA061かSIGMAの18-200を悩みつつあったんですが、A061もう少ないんですか……そうですか(TT

書込番号:4188139

ナイスクチコミ!0


ixyzさん
クチコミ投稿数:146件

2005/04/24 14:44(1年以上前)

タムロンの18−200を考えておりました。
ヨドバシさんに訊くと5月くらいに出るかもと言われたのですが、アテにならず、待ちきれずに28−300Di買ってしまいました^^
で、私が購入に踏み切った理由ですが。。。

その1
18−200より安い。

その2
とりあえず参考程度に28−200を使ってみましたが、やはり200では望遠側が不足。

その3
キャノン用の18−200の評判がイマイチ。

その4
28−300Diのほうがイメージサークルが十分広いので、周辺光量の低下の心配がない。

以上、4点で決定です。
写りもなかなか良いですよ。

書込番号:4188458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2005/04/24 19:38(1年以上前)

すぐに運動会とかで必要になるから28-300買っとくのでしょうね
f6.3て、開けた校庭の青天下でそんなに使えないレンズなのかな?
と最近自問自答。

書込番号:4189014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/04/24 20:29(1年以上前)

二児のパパとママさん こんばんは!
話を聞いていて家と同じだーと思ったので出てきました。
家はTamron 28-300(A061)と90mmマクロとSIGMA 28-50mm F2.8を
使ってます。私は90mmを付けっぱなしにしていますが、
朝会社に行くとき嫁さんに私のレンズにしておいてね!と言われます。
私のレンズとはTamron 28-300(A061)、我が家の愛犬を取るのに焦点距離が固定のレンズでは取れないようです。写りは最高なのに〜分かってない残念。ということで動きのある被写体ではズームの方が使いやすいのかなと思います。そういいながら次は77Limを狙ってます。
ニコンのアルバムはほとんど作例が無いのでよろしければこちらを
ご覧ください。
http://www.geocities.jp/dearfourth/istds/catalog.html

書込番号:4189133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2005/04/24 23:29(1年以上前)

みなさんこんばんは!お返事遅くなりましてすみません。
本日は仕事でせっかくのいい天気に撮影に行けなくてちょっとネガテイブな私でした。

>PENTAゴンさん
毎回どーもです。↓のスレットでもそうですが写真ライフに関してはイケイケって感じですね! 私は嫁さんのリミッターもそうですが『生活費』という『チャンピョン・リミッター』が大きくのしかかっているため、うかつに色々と購入することが出来ません。早くPENTAゴンさんのような領域に達したいものです・・・

>パペッティアのネサスさん・・・
>DSボーイさん・・・
なんと悩ましいレンズを検討題材にあげられてしまいましたね!
私、実はDSを購入するときに密かに狙っていたレンズなんです。
というのは自分の所有しているFA20-70/F4と形や大きさが似ているため、嫁さんは絶対に気づかないだろうと読んでいたためです。当時はレンズは3.0万くらいまでと決めていたので予算的にはかなりオーバーでした。しかし、レンズ板の皆様の評価がとてもいいのでまた悩んでおります。(あっ!熱が出てきた・・・)でも無理だろうな〜『チャンピョン・リミッター』がのしかかっているし。

>inariwan2さん 
>田中希美男氏はSIGMAの18-200を大絶賛してたです。
ペンタの評価が早く知りたいです・・・

>⇒さん
>いっその事デジタル専用設計で18-300なんて出たらいいのに…とか思っちゃいます。
このご意見に1票!(あと明るさはF3.0-F5.6くらいまで上がらないですかね〜)

>カメラ大好き人間さん
>はんずぃさん
貴重な体験談ありがとうございます。とっても参考になりました。
>私はこのレンズは、子供の運動会専用レンズとしています。土ぼこりする中でレンズ交換は嫌ですからね
私の場合、レンズ交換しているうちにチャッターチャンスを逃し、あげくのはてにスクリーン、CCDゴミだらけというオチがつきまといそうですから・・・

>はみぼんさん
>それよりもまだ解放が暗い28-300・18-200は私は敬遠してしまいます
実は私、ここまで暗いレンズは使用したことが無いのでここが最大のポイントです!望遠側はシグマの旧70-300/F4.5-5.6の方が有利そうですし・・・描写はどーうなのでしょうか?

>GrandFather's PENTAX SPさん
どこの板でもこのタムロンVSシグマは話題がつきないようですね・・
シグマの方が若干軽くて望遠時も短かそうですがデザイン的にはタムロンの方が好きかな〜?(悩)

>ixyzさん
>キャノン用の18−200の評判がイマイチ。
そうなのです・・・
キャノンの評価が悪いのでここが一番踏み込めないところです!
ペンタはそうならないように期待したいのですが・・・

>たけみんさん
>f6.3て、開けた校庭の青天下でそんなに使えないレンズなのかな?
と最近自問自答。
私も自問自答中で熱がでてます・・・。

>SANTA三太さん
しかし、カメラ大好き人間さんのワンちゃん綺麗でかわいいですね〜!
タムの28-300は奥さん専用レンズですか?という事はアルバムの写真は奥様が撮られたのでしょうか?鼻の頭でジャスピンじゃーないですか!
奥様も只者ではございませんね。(この描写力を見てみると安心してよさそうですね)







書込番号:4189767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

マクロレンズの選択について

2005/04/23 22:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:78件

花や陶器などを撮る為にマクロレンズを購入したいと思うのですが、DFA50mmと100mmで迷っています。(やはり沼でしょうか?)
50mmは軽くて持ち運びがしやすく、デジタル換算では75mm程度の画角になるようなのでそこそこ便利に使えるかなと考えたり、少々遠い物(木の上の方の花など)の撮影のには、やはり100mmが便利そうだし望遠にも使えたりするのかな???などと頭の中は堂々巡りの状態です・・・これも結構楽しかったりするのですが・・・(^^;。
何か纏まらなくてすみませんが、ご意見やお勧めなどありましたら宜しくお願いします。

書込番号:4186758

ナイスクチコミ!0


返信する
n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2005/04/23 22:49(1年以上前)

え〜と・・・100mmをお勧めします。
換算150mmはちょっと長いのでは?というご意見も
あろうかと思いますが、まあPENTAXには元々200mmマクロも
あるくらいですから、仮に換算150mmとなっても
それほど使いづらい焦点距離ではありません。

あと、ワーキングディスタンスが適度に取れる強みもありますし
一般的な中望遠レンズとして使うにも丁度良い長さです。

http://regulus.exblog.jp/218906/
こういうスナップにも十分使えます。

書込番号:4186887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/04/23 22:51(1年以上前)

50mmと100mmのマクロ?要はワーキングディスタンスとボケ味の問題かな?
ボケの綺麗さを追求すれば100mmクラスですが、ピントやブレにはその分シビアです。
また、マクロレンズは極めて写りの良い単焦点レンズとしても使えます。
自分なら50mmのF1.7クラスを買うならマクロにします。寄れますしね。

で、お奨めは...DFA50mmが約5万、100mmは約6万...???
SIGMAの50mmと、タムロンの90mm又はSIGMAの105mmという組み合わせなら、
DAF100mm相当で購入できますが?いかがでしょうか?
SIGMAの50mmと105mmは旧型をSD9で使ってますが、写りは抜群にいいですよ。
タムロンの90mmはダントツの一番人気ですしね。純正の拘りがなければお勧めです。

書込番号:4186893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/04/23 23:29(1年以上前)

ここでの書き込みをずいぶん長い間参考にさせて頂いたあげくに*istDsを購入した者です。皆様、よろしくお願い致します。
ところで、私は、長年ニコンFEを愛用してきたのですが、それで主に使ってきたマクロレンズは、Y氏in信州氏が書いておられるタムロンのSP90でした。そんなわけで、*istDsを買ってからもアダプトールをつけかえて使ってます。画角が狭くなるので、画の印象も少し変わってきますが、野外での撮影には、やはりやや長焦点のものの方が使いやすいです。もちろん、90〜100mmのマクロレンズは、望遠レンズとしても重宝しますね。

書込番号:4187018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2005/04/23 23:46(1年以上前)

n@kkyさん素敵なスナップ写真の例をありがとうございます。
>一般的な中望遠レンズとして使うにも丁度良い長さです
これで、かなり100mmのほうにグラっときました。

Y氏in信州さん、偽アルピニストさんご意見ありがとうございます。大変参考になります。
特にPENTAX純正にこだわっている訳ではありませんが、コンパクトさが魅力的なのと逆光に強いというお話を聞いたので・・・。
でも写りが良くて価格も安いとくれば、考えて手見る価値はありますね。5〜6万という価格は確かに安い買い物ではないですから。
シグマ、タムロンも頭に入れて、もう一度100mm前後で考えてみようと思います。

書込番号:4187068

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2005/04/23 23:47(1年以上前)

偽アルピニストさん・・・

あ〜、私もほんとにむか〜しむかし、ニコンFEを使っていた時期がありました。
カチッと引き起こす巻き上げレバースイッチが印象的でした。
色々な点で小気味よい感触の一眼レフだった記憶があります。

なぜかその後手放してしまい、PENTAXのsuperAというカメラに化けましたが・・・

書込番号:4187069

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2005/04/24 00:21(1年以上前)

てえてえさん・・・

予算が限られているのであれば「トキナー」の100mmを
丹念に探してみるのも一つの手だと思います。
http://www.tokina.co.jp/emz/4961607656525.html

PENTAXではディスコンになりましたが、同じモノを
OEMで発売していたモノでした。

新品でも2万円以下で入手できるハズです。
写りはいいです。
まあ、開放F値が3.5ではありますが、マクロレンズとして
使う場合はあまり開放で撮ることもないでしょうから・・・

書込番号:4187208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2005/04/24 03:05(1年以上前)

現在、私はA50 F2.8 MACROを使用していますが、晴れた日に花のアップを撮ろうとすると自分の影が映ることがあります。こんな時とかボケを大きくしたいときに100mmクラスのマクロがほしくなります。タムロンの90mmが安価でよい(DFA100mmよりもずいぶん安い)のではないかと思います。しかし、手ぶれの心配も大きくなりますね。

書込番号:4187531

ナイスクチコミ!0


TryTryさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/24 08:16(1年以上前)

PENTAX FA 100mm F3.5 Macro であれば、MVP(マップカメラ )のネットショッピングに中古でたくさん出てますね。程度も皆同じなので、どこかの業者のデッドストックのものを中古で出しているのか、展示品のたぐいかな?

書込番号:4187717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2005/04/24 09:56(1年以上前)

PENTAX FA 100mm F3.5 Macro は、
開放F値の差よりも最大1/2倍のマクロ、という点が
100 F2.8マクロ(F,FA,FDA):これらは最大で等倍
と大きく異なると思っています。
花は撮り方によって撮影倍率が1/2では不足と感じる場合もありますが
陶器が対象であれば1/2倍でも十分だと思います。

書込番号:4187904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2005/04/24 13:02(1年以上前)

色々とご意見ありがとうございます。
交換レンズ2005という本まで買ってきて悩んでいますが、余計なレンズまで欲しくなりそうで怖いです(^^;
皆さんお勧めのレンズはどれも良さそうなどで、あとは価格をとるか、軽さとデジタル対応に拘るかです(殆ど決まってないか・・・)
DFA100mmの安い中古なんて無いですよね・・・。
ありがとうございました。

書込番号:4188269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

フォーカシングスクリーンについて

2005/04/24 01:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:9件

みなさん、こんにちは。
どうも私は垂直・水平を出すのが苦手なようで、撮ったものは微妙にズレていたりします。
肝心な写真がそうだと凹みまくってしまいます。

そこでフォーカシングスクリーンというものが有効なようで、購入しようと思っています。
しかし、いまいちこれが一体どういうものか分かりません。
ファインダーに貼るものでしょうか?
もしくはディスプレイに?
ミラーに?

また、過去ログを読むと自分で貼ることができるようですが、割りに難しいようでした。
お店などで貼ってもらった方が良いでしょうか?

ご存知のかた、よろしくお願いします。

書込番号:4187423

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/04/24 02:32(1年以上前)

http://homepage2.nifty.com/k_namai/d30_screen.htm
http://homepage2.nifty.com/kiyoshi-s/screen_magp/screenhikaku.html
メーカー 機種共違うけどこんなもの

書込番号:4187498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2005/04/24 03:07(1年以上前)

私は大阪のPENTAXフォーラムでCCDクリーニングのついでにスクリーン交換とファームアップをお願いしました。その間、30分ー40分で終了しました。

書込番号:4187533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2005/04/24 09:32(1年以上前)

すでに↑で説明されていますが、
カメラマウント(開口部)の上の方にあるプラスチック(またはガラス)の
薄い板 で、これを交換することになります。
(カメラの機種によっては交換できない機種もあります)

交換はそれほど難しくない作業なのですが、傷つけてしまうと悲しいので
可能であればお店の人に頼むのがよいと思います。
(普通のカメラ店で交換作業を請け負ってくれるかどうかは保証できません。
ペンタックスフォーラムであれば確実に作業してもらえます)

書込番号:4187854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

レンズ選び

2005/04/22 10:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:14件

はじめまして!新規登録しました「ゆかりんパパ」と申します。コンデジでさえよくわからず使っています素人です。皆様の書き込みハイレベルで語意さえわからないものも多いのですが、これから頑張ってカメラの勉強をする意気込みです。ところで近々DSを購入する予定でいますが、問題はレンズです。キットレンズにするか又は諸先輩で何かお勧めのレンズがあれば・・。予算はレンズで4万円前後まで、被写体は子供が主で、撮影場所などは、屋内3割、屋外7割、ポートレイト5割、運動会など動きのあるもの3割、風景が2割、といった具合です。一本のレンズですべてをまかなうことはそもそも無理があるのかもしれませんが、相手が子供だけにレンズ交換の余裕もありませんので、当面は広角から中望遠までカバーするズームレンズで撮っていこうと思います。屋内のノンフラッシュを考えると明るいレンズがよいのですが、皆様どうぞご教示ください。

書込番号:4183202

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:149件

2005/04/22 12:41(1年以上前)

シグマの18−50/2.8でしょう。

書込番号:4183433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2005/04/22 18:33(1年以上前)

ゆかりんパパさん、始めまして(*^-^*)自分はDS暦1週間ですが、ゆかりんパパさんと同じようにレンズで悩みました。色々悩んだ結果シグマの18〜125に決めて、そのうち明るいレンズを買い足していこうと思っています。このレンズ1本で望遠もそれなりにカバー出来ますし、どうしてもアップにしたい場合は、現像する時にトリミングして、写真いっぱいに被写体をもっていく事が可能です。(画素が少し落ちますが…)

まだ100枚程度しか写していませんが、今のところ99点のレンズですよ。一つ気に入らないのは、フードを着けたままレンズキャップを外すのが、少し難しいです。今までは使っていたミノルタは、その点が楽でした。

その内発売される、タムロン、シグマの18〜200ってのが気になりましたが、待ちきれなかったのと、大きさや重さを考えると、自分の選択は間違ってなかったと思います。

書込番号:4183854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/04/22 19:33(1年以上前)

発売を待つことができるなら、ペンタックスマウントの発売日は未定ですが、既に、キャノンマウント等が発売されている、シグマのデジタル専用レンズ
 18-200mmF3.5-6.3DC
が、よろしいかと思います。
色々な用途、つまり、被写体とその状況に対応できます。
運動会では、威力を発揮するでしょう。
大口径レンズのF2.8と比べると明るくないですけど、カメラ側の感度(ISO)を上げて、シャッタースピードを上げて手ブレを防いで下さい。

このレンズを使い込みながら、次のレンズを検討されれば良いと思います。

単焦点レンズとか、望遠ズームとか、超広角ズームとか、自分の撮りたいイメージに合わせて、必要なレンズを選ぶと良いと思います。

書込番号:4183964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/04/22 22:24(1年以上前)

皆様貴重なご意見有難うございます。
デジイチ初心者としては大変有難いです。
このゴールデンウィークはレンズ選びに奔走します。
ところでお寄せいただいた中では、シグマ18-50/2.8は
私もいいなぁと密かに思っておりました。しかし予算オーバーです。
また次期発売という(全然知りませんでした)18-200も
興味ありです。ただ重さが気になりますが・・・。
レンズの明るさをISO感度で補えるんですね。
気がつきませんでした、情けないです。
皆様またいろいろとお教えください。
でもシグマって何でほとんどがゴールドのライン入りなんでしょう。
逆に赤ラインやラインなしは何か意味があるのでしょうか。

書込番号:4184335

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/04/22 23:02(1年以上前)

亀レスで失礼します。
私の経験から想像しますに、望遠端55mmのキット・レンズで運動会に臨まれますと
かなりの親馬鹿ブリを発揮しなければならなくなると思いますよ。
一本で通されるなら、やはり既出の18-125、或いは18-200がよろしいかと存じます。

書込番号:4184443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/04/22 23:36(1年以上前)

PASSAさん、有難うございます。
なにせレンズを試したことのない人間ですから
焦点距離の感覚がないんです。
なるほど55では運動会では役不足ですか。
参考になりました、ありがとうございます。

書込番号:4184551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2005/04/23 01:07(1年以上前)

今まで何かコンデジなんかを使っていたのでしたら、そのカメラの焦点距離
を調べてみてはいかがでしょう?それで必要な焦点距離というのが少しは
見えてくると思います。

おおむね、コンデジは35mm換算 35〜105mm程度(3倍ズーム)といった
感じです。コンデジと同じぐらいとなると、24−70mmぐらいのレンズ
だと35mm換算で36−105mm相当になりますね。
18-55mm(キットレンズ)だと35mm換算で28-80mmぐらいになるので、コンデジ
より望遠側が厳しいということになります。

ズームという話で考えるなら、やはり一本でまかなおうとせず、標準レンズと
望遠レンズ(運動会用レンズ)を分けた方が良いと思います。

予算オーバーでしょうけど、シグマの18-50F2.8と50-200DCあたりが良いのでは?
運動会は、野外ですので明るいですし、ちょっと暗いレンズでもそんなに問題
ないと思います。

まあ、写真はレンズ次第って所もあるので、上げてらっしゃるシチュエーション
それぞれ用のレンズを用意するのが一番なんですけど、なるべく守備範囲を
広くと考えると明るくて広角もある18-50F2.8というのは良いと思います。

18-200ってレンズの200mm時解放F6.3ってのはどうなんでしょうね?AFとか
迷いやすいのでは?*istD&DSのAFセンサーってF5.6以上明るくないとダメ
なんじゃなかったですっけ?

書込番号:4184808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2005/04/23 02:28(1年以上前)

ゆかりんパパ さん
> なにせレンズを試したことのない人間ですから
> 焦点距離の感覚がないんです。

今、どの機種をお使いなのかがわかれば 多少はアドバイスしやすくなります。

> なるほど55では運動会では役不足ですか。

運動会と一口に言っても いろいろな撮影対象・意図があります。
100m走のスタート地点をゴール後方10mくらいの撮影位置から
お子さんの顔をアップで撮影したい などとなると300mmクラスが必要かと思いますが、スタート地点では競争相手と一緒の様子を撮影し、
ゴールした直後のバストアップを撮る ということであれば
55mmでもそれほど不足 というわけではないと思います。
(2Lサイズくらいまでのプリントであれば 適宜トリミング可能ですよね)

蛇足ですが、「役不足」は本来はこの場合では逆の意味ではないでしょうか?

書込番号:4184938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/04/23 09:43(1年以上前)

私も子供をメインに撮っています。
レンズキットの18−55で撮っていましたが、じっとしていない子供相手では使いづらく、もう少し望遠寄りのズームが欲しくなり、
FA28−105mm 3.2−4.5を買いました。
広角は少し犠牲になりますが、望遠側に伸びたのでとても使いやすいです。
そしてこのレンズはとても軽量コンパクトなので、DSに装着してもとてもバランスがいいです。

書込番号:4185310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/04/23 13:47(1年以上前)

みなさんのご意見に『なるほど〜っ』とうなづきっぱなしです。
『役不足』は逆の意味でした確かに。失礼しました。
現在、コンタックスのコンデシで35ミリ換算で35mm〜105mmです。
確かに105では運動会ではキツイ(ポジションや撮り方にもよりますが)
ですね。
やはり125mm(35ミリ換算でその1.5倍になる?)は欲しいですね。
ところで、皆さんのご意見をお聞きして各レンズの評価を見るうちに
高倍率にするか単焦点を使い分けるか悩んできました。
それまでは高倍率一本のつもりだったのですが・・・。
おそらく、高倍率タイプに落ち着き、その後徐々に単焦点を揃えることになろうと思います。どうしてか『レンズ』って物欲そそられますよね〜。

書込番号:4185745

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/04/23 14:45(1年以上前)

> 高倍率にするか単焦点を使い分けるか悩んできました。
> それまでは高倍率一本のつもりだったのですが・・・。

そうでしょー!
何にでも対応する道具って、目的別では単機能のモノより性能が劣る場合が多いですよね。
気軽に何にでもというだけなら、例えばコニミノのA2/A200でも用は足りるでしょう。
或いは、単機能に凝り出すと、この板に登場される多くの方々のような状態に陥ります。
想像してみて下さい・・・沼が好きだからって、老いも若いも嬉々として溺れている姿を。
スマートに一眼レフを楽しむには、まず予算を5万にアップ。18-55、55-200と50mmクラスの
明るい単焦点、の3本を中古で購入される、というのはいかがでしょう?

書込番号:4185825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2005/04/23 23:21(1年以上前)

こんばんは。レンズにこだわりだすと、ほんと大変ですよね。明るいレンズが良いのは当然ですが、そういうレンズは高価ですし、レンズを沢山持ってもいても、使わないと宝の持ち腐れになってしまいます。

キット標準のレンズは1万円くらいですよね?自分が使っているシグマの18〜125は3万5千くらいしました。1本ですべてをカバーしたいのであれば、このレンズや18〜200が発売されるのを待った方がいいと思いますし、2本になっても構わないのであれば、初めにキット標準を買って、後に望遠を検討されるのがいいのではないでしょか?

一眼はほんと楽しいですから、一日も早くDSユーザーになってくださいね!!

書込番号:4186987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/04/24 01:20(1年以上前)

こんな情報が流れると、なおさらですね

http://www.thisistanaka.com/diary/new.html

なんとなく、なんで確信的なことは言えないのですが
自分もSIGMAのほうが評判は良いような気がします
しかし、「絞り開放値でも文句なし」というのは本当ですかね?
ペンタックスとはズームの向きが逆になってはしまいますが
ちなみにSIGMAにTELしても「ペンタックス用は近日中に・・・」としか言ってくれません
教えてくれる時は教えてくれるんですが
んでもってTAMRONは5月以降ということですから、6月までずれ込むかもしれません

書込番号:4187366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

つまらない質問ですが(^-^;

2005/04/22 18:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

こんにちは。こんな質問をしたら、先輩方に『説明書を読め!!』と叱られそうですが、日付を印字する事は出来ますか?写した画像をDSから出力する時は、印字出来るような事が書いてありましたが、後から設定するのは面倒なので、初めから印字して写したい時があります。コンデジは簡単に印字出来ますが、このDSはどうなんでしょう???

書込番号:4183871

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/04/22 19:09(1年以上前)

もちろんできますよ
ちなみに印字する時は直接カメラからプリンターに接続する場合でしょうか
そうでなくてパソコンからの場合はプリンターソフトの設定によりますけれど
特に取り立てて難しいセッティングは必要ないと思いますが

書込番号:4183922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件 光と影が織りなす幻想 Vol-3 

2005/04/22 19:28(1年以上前)

私はいちいち設定するのが面倒なので他ソフトを使用していますが、付属ソフトの『PENTAX Photo Browser』なら、フォト印刷の際デフォルトで日付印字の設定になっています

日付を入れたい場合は付属ソフト、作品を印刷するときは他ソフトと使い分けて使っています

書込番号:4183954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2005/04/22 19:59(1年以上前)

印刷時に日付を出力するのは、皆さんがお答えになってますが・・・。

スレ主さんは、写真に日付の写し込みができませんか?と質問されているような気がしますじゃが・・・。

多分、*ist DSは写し込みはできないと思いますじゃ。

書込番号:4184001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2005/04/22 22:39(1年以上前)

みなさん、回答ありがとうございます。自分が待ち望んでいた答えは、「千尋バ〜バさん」の『多分、*ist DSは写し込みはできないと思いますじゃ。』です。コンデジやフィルムを使うカメラは簡単に写し込みできましたが、DSは後から印字しなければいけないですね。

PCでの編集は今までもやっているので苦にはなりませんが、写す時点で写し込み出来ると便利だと、少し愚痴ってしまった(笑)

書込番号:4184377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2005/04/23 13:00(1年以上前)

カメラ店のプリントサービスだと、裏に日付・ファイル名が
入ったりして便利ですよね!先日初めて利用したんですが、
割と安いところ(一枚当たりだと15円くらい?)
だったのにキレイにプリントできて感動しました。
印刷する手間とランニングコストを考えると、こういったものを
利用するのも一つのテですね(^^)

自分で100枚以上カラー調整&プリントしたらゲンナリだもんなぁ(笑)

書込番号:4185658

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS レンズキット
ペンタックス

PENTAX *ist DS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS レンズキットをお気に入り製品に追加する <77

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング