
このページのスレッド一覧(全1243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 19 | 2005年4月23日 11:40 |
![]() |
0 | 9 | 2005年4月23日 09:36 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月21日 22:48 |
![]() |
0 | 6 | 2005年4月21日 12:09 |
![]() |
0 | 7 | 2005年4月21日 09:51 |
![]() |
0 | 5 | 2005年4月21日 09:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
風景写真を撮るなら、FA28mmとDA16-45mmこの二本、皆さんならどちらをチョイスするでしょうか?
すでにDA40oを持っているので、本来ならFA35mmを購入するつもりでしたが、レンジ的に被ってしまうかもしれないので、あえて上記の二本に絞ってみたです。
ぜひ皆さんの意見を聞かせてください。お願いします。
もし他にお薦めるのレンズがあれば、教えてください。
0点

28mmでは16mmの画角は得られません
画質はズームでは単焦点に少しおよびません
何を撮るかでしょうから簡単に答えは出ます。
書込番号:4184094
0点

たけみん(゚.゚) さん
こんばんわ。
主に人が入る風景写真を撮りたいです。
あと外出する時に二本レンズ(DA40oとペアで)で行きたいと考えているです。
書込番号:4184103
0点

あくまで私ならですが…16-45/4をチョイスしますね。
単焦点との組み合わせなら…ズームレンズの方が何かと便利なのと…やっぱり16oからの広角は風景に有利でしょうから…
書込番号:4184126
0点

FA28mm F2.8でしょう。買えるうちに買っておいた方が良いと言う意味も込めて。
書込番号:4184161
0点

撮影目的に合ったレンズを買えばいいのでしょうけど、最近掲示板にこのような質問する人は最初に「レンズありき」ですね。
何だか人の意見に踊らされてばかりいるみたいです。
単焦点とズームって、全く用途が違うのに・・・。
書込番号:4184271
0点

自分もFA28F2.8ALをお勧めしたいですね
新品で手に入るのであればより広角のDA16-45mmのほうが利便性は高いでしょうが
EBAyなどで購入するのであれば希少価値が今上がっているFA28mmのほうが
後々後悔しないと思います
>単焦点とズームって、全く用途が違うのに・・・。
使い方も違いますからね、たしか台湾のデジカメFUNさんはFAJ18-35o持っていたと思いますしね
というわけで単焦点のほうをよりお勧めなんですが
書込番号:4184301
0点

結局、両方いっとけということでしょうか。
こんな事言うから沼にはまるんでしょうね・・・
好みで言えば、28mmですね。16−45はシャープで良いんですが
広角でニョキニョキ伸びるのがちょっと、ですね。
書込番号:4184333
0点

28mmですね。広角側なら「足で稼げる」ので寄ったり,引いたりすれば済むことです。
〜45oと40oなら,画質の良さで「姫」です。
書込番号:4184641
0点

こんばんは、台湾デジカメFUNさん。
人が入る風景写真ですかー。
人がメインならFA28、
風景がメインならDA16-45がいいんじゃないでしょうか?
書込番号:4184693
0点

iceman306lm さん のいう事は理解できるますが、レンズというものは割ると高価なものであって、やはり投資する前に分かる人に意見を聞くのが、人の性ではないでしょうか?
これが初心者になるとなおさら不安でいっぱいです。
書込番号:4184731
0点

DA40と組み合わせるってことで、FA28よりはFA20ぐらいの方が良いのでは?
なんて思いますけどね〜
自分はFA35つけっぱなしで、広角がどうしても足りない時にタムロンの17-35
に付け替えてますけど、20mm程度あれば足りるので、FA20を買い足したいな〜
と思ってる所です。
DA40で標準レンズなので、もっと広角になる画角を選んだ方が無駄がない気が
します。似たような画角のレンズでは付け替えるよりも一歩下がる方が早い
ですから。
書込番号:4184749
0点

人物+背景の撮影で、パンフォーカス写真を撮るなら、28mm での撮影は
厳しいものがあるかも知れませんよ(^^;)
28mmだと、ピント位置5m、絞りF8なら、有効深度 約2.5m〜無限遠ぐらいで撮影
できそうです。これが20mmで、他が同じ条件なら、絞りをF4まで開く事が出来ます。
16mmで絞りF4なら、ピント位置3mで有効深度 約1.5m〜無限遠 で撮影が出来ます。
さらに絞りをF8まで絞り込めば、ピント位置2mで有効深度 約0.9m〜無限遠 も可能なようです。
こういった用途では、広角ズームが一番便利です。ペンタックスの開発予定品に
DA12-24mmF4がありますから、予算をそちらに向ける方が幸せかも・・・(^^;)
ただし、広角側ほど、さらに人物との撮影距離が近づくほど、背景が遠のいて写りますから、
適当なころあいを探る必要があります。> パンフォーカス写真
今すぐに欲しいなら、DA16-45mmの方が便利ですネ。ただ、28mmは標準画角に
近いレンズですから、一本持っておいても良いかも知れません。
書込番号:4184783
0点

補足:
有効深度は机上計算なので、実際の利用にあたっては、事前に検証しておく必要があります。
書込番号:4184824
0点

tongzo さん
> 人がメインならFA28、
> 風景がメインならDA16-45がいいんじゃないでしょうか?
に一票追加します。
風景写真と一口に言っても、いろいろな撮影がありますよね。
人が入る ということなので、人がメイン(優先)と受取りました。
なので、上記に一票なのですが、どちらかといえばFA28がお勧めと思います。
書込番号:4184944
0点

台湾デジカメFUNさん、おはようございます。
二択からなら、画角及び撮影距離の自由度が大きいDA16-45でしょうか?
風景といっても近景ならば一般的に銀塩35mm位が使い易いと言われていますが、
これは人それぞれですからね...。望遠も欲しくなりますよ。
”引いたり、寄ったり”は経験的に引けないケースが多いような気が...。
自分はFA28+SIGMAツインズームを使っていますが、不自由は感じません。
FA28mmにしたのは手近に中古の出物があったからです。
銀塩35mm画角のレンズを永らく愛用していたので、スナップ用には使い易いのですが、
FA☆24mmは大きく、お高いですからね...。
SIGMAツインズーム(18-50+55-200)はセットで2万円台後半です。
描画感はやや硬調ですが、コンパクトで写りはよいです。
これを使いながら好みの画角を見つけ、相当する単焦点を購入されるもの良いかもしれませんし、
今回はDA16-45mmにしておいて、望遠が必要ならDA55-200(?)を狙うのもありかと。
書込番号:4185128
0点

邪道かもしれませんが、FA28mmソフトって、結構面白いです。絞り優先でしか使えませんが、F8なら完全に普通のレンズとして使えますから。
書込番号:4185288
0点

人が入る風景、、、人を背景の一部にするのか主役にするのかで、、、、
16-45mmは動きのある面白いのが撮れると思いますよ。
最近16-45mm買って遊んでますが、特に広角端での描写、人の立ち位置と
背景までの距離とか、描写力や解像力、色収差とかいう以前に
それほどわざとらしくない絵つくりができる遊びがいのあるレンズだなー思います。
DA40とならいい感じで使い分けられると思います
そんな理由で16-45mm
書込番号:4185332
0点

すいません、寝ぼけてたのか、よくわからん文になりました↑
今色々読み返したら18-35mmお持ちなんですね。
じゃあ、、、DA14mm あう、コレは私の欲しいレンズでした
最近広角レンズの歪曲に少しはまってます、単純に広い範囲が写る
というものではなくて寄って撮ったり引いて撮ったりで全然違う描写に
なるのが妙に面白い。16-45mmの広角端はそれがわざとらしくない
程度に納まってる感じがしていいなー、と、さっきはそう言いたかった
わけです。
ここの板の傾向からすると割と異端な考えだなとは思いますが。
書込番号:4185431
0点

自分はDA40mmとFA28mmの両方使用していますが、最近では室内の撮影に関しては、ほとんど28mmになってしまいました。本当に使いやすくお勧めです。
でも広角の使える便利なズームも魅力ですね。この際両方・・・(^^;
書込番号:4185499
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
一眼レフタイプを使用した事がなくお教え願いたいのですが室内(蛍光灯下など)で動き周る猫など上手く撮れるでしょうか。コンパクトタイプのデジカメでは下手な所為もありますが手ブレや被写体ブレが多くまた狙ったタイミングでのシャッターチャンスがずれたりと失敗が多いので何か良い機種がないか物色中です。カメラ店へ行っては説明を受けたり試し撮りをさせて頂くのですが中々実際の室内の動物たちを試し撮りできず決めれずにいます。このistDSで上手く撮れるかどうかお教え願えるでしょうか。よろしくお願いします。
0点

「蛍光灯下」と書かれているということはストロボを原則
使わないということですよね。
多くのblogで、ストロボナシで室内灯のみで室内の猫や犬などを
載せています。もちろん*istDSの場合もあるし、他社のデジタル一眼レフ
であることも多いですが・・・
デジタル一眼レフの多くはISO感度を800ないし1600くらい上げても
「これ、ノイズだらけで全然汚くて見るに耐えないや!」っていうことなく
撮れます。もちろん多少暗部にザラ付き感が出ることもありますが・・・
猫を多く載せているblogを数多くご紹介したいのですが、ちょっと抵抗が
あります。ご自身でお探しになってみてください。
ほんと、たくさんありますよ。
書込番号:4183403
0点

良平 さん こんにちは
私の家(マンション)にはチワワ×3人、猫×4人居るのですが、いずれも完全室内飼いなので写真を撮る機会が多いです。
因みに、16mm〜45mmを付け外部ストロボを付けてノーファインダーで撮るようにしてます。バウンスかけて横向きに床へ置いてしまうような体勢で枚数とか結果を気にせずに撮れる枚数(1GB)まで撮ってしまうつもりで・・・!
数撃ちゃ当たるでしょ!!
書込番号:4183446
0点

n@kkyさん、蘭丸&舞さん早速返事を頂きありがとうございます。お二方の写真を見せて頂きました。どれも良く撮れていますね。n@kkyさんが言われるようにISO感度を上げてもそんなに汚くない点など手ブレや被写体ブレ対策になりそうですね。私の家には6匹の猫が好き放題しておりましてもっぱらデジカメの用途は猫専用みたいになっております。できるだけフラッシュを焚かずに自然に撮りたいのですがやっぱり一眼レフでないと駄目かなぁと考えております。手ぶれ対策だけならPanasonicの製品でコンパクトなデシカメなどがあるようですね。しかし一眼レフの方が手ブレや被写体ブレまたシャッターチャンスに強いと言う事なのでしょうか。蘭丸&舞さんの猫の写真『眼光』はうちの猫にそっくりでした。あれくらい綺麗に撮れれば大満足ですね。
書込番号:4183517
0点

こんにちは
もともと室内での手ぶれ被写体ぶれを防ぐノーフラッシュ撮影は簡単ではないのです。
理由は、カメラから見ると大変暗いからです。
カメラを変えたから急にうまくよい絵が撮れるというものではありません。
デジ一の高感度域で明るいレンズを開放で使えば、条件はよくなりますが被写界深度はかなり浅くなります。
照明をずっと明るいものにする、補助光や昼の外光を活用する、動きの止まるタイミングを見越して連写する、フラッシュを活用するなどいろいろ工夫することが大切です。
プロが適切なカメラを用意しつつ、スタジオではとても強力な照明を複数準備することからも、明るさがいかに大切なことかがわかります。。
書込番号:4183544
0点

良平 さん こんにちわ
室内のストロボ無しの撮影は一眼レフの特性を把握していないと、
高いお金を出したのに・・・
という結果になりかねません。
コンデジはパンフォーカスといって、手前から奥までピントが合うように設定されていますが、デジ一眼ではそうではありません。
室内は人間の見た目よりはるかに暗いので、ピントのあっている範囲(被写界深度)も浅くなりますし、シャッタースピードも遅くなりますので、一般にピンボケ、手ぶれ、被写体ぶれの写真が量産されますね。
最近、似たような話題がこの板でも取り上げられましたので、
参考になさってください。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4169963&ViewRule=1&CookieNon=1
書込番号:4183579
0点

みなさんアドバイスを頂きありがとうございます。過去ログも拝見させて頂きました。なるほど光量が少ない場合の撮影はどのカメラでも難しい事が改めて解りました。機会を得て色々と試し撮りしたりと自分自身でもう少し悩んでみます。ただ一眼レフの奥深さを知るとはまりそうですね。趣味性で言うと欲しくなってきました。
書込番号:4183672
0点

室内で特に構図にこだわらなければ常時三脚つけちゃえばいいです
室内であれば携帯性なんて気になりません
書込番号:4183937
0点

たけみん(゚.゚) さん
> 室内で特に構図にこだわらなければ常時三脚つけちゃえばいいです
三脚だと被写体ブレには それほど効かないような気がします。
ここはやはり、ISO感度アップがよいと 私も思います。
最近出たFUJIのコンパクトタイプは高感度を売りにしていますよね。
良平 さんは一眼未体験とのことなので、こういうタイプも
選択肢としてありうるかもしれませんね。
# FUJIは銀塩コンパクトでも高感度を売り込もうとしているようなので
もしかすると、高感度が今年のキーワード...かも!?
書込番号:4184903
0点

ISO800、1600気にせず常用してますがそれでも三脚あると多少良いと思いますよ。
とっさの時のフレーミングの安定度とかずっと追従してチャンスを待つ
場合とか
買った当初は室内だと意外とおおきいミラーショックの影響に戸惑ったし
やっぱ変な使い方なんですかね(カメラ通のおじによく言われるけど)。
書込番号:4185297
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット
DS+キットレンズを購入して2ヶ月。カメラを持つのが楽しい毎日です。
花の写真をよく撮るのですが、今は、キットレンズ又はK2時代に購入した55mm1.8に接写リングをかませて楽しんでいます。
そろそろ機動力の良いマクロレンズがほしくなってきたのですが、このキットレンズは最短撮影距離が0.25mで思いのほか接写がききます。今後のレンズ選択のためにこのレンズの最大撮影倍率を知りたいのですが、HPやカタログに出ていないようなので、どなたか教えていただけますか?
0点

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4123789
そんな話を前にもしたな〜と思ったので検索してきました。
*istDSボディ板での書き込みです。
ちなみに、結論は DA18-55:0.34倍 です。
書込番号:4180166
0点

*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさんありがとうございます。
*istDSボディ板での書き込みで話題となっていたのですね。こまめにチェックしていたつもりだったんですが・・・
大変参考になりました。
書込番号:4182307
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
一昨日,シグマのAF55-200mmF4-5.6DCを付けて撮影中に,レンズのフォーカスリングが急に回転しなくなり,オートフォーカスが全く機能しなくなりました。どうしたんだろうと思い,*istDs本体からレンズを外して手回しするとリングはスムーズに回転します。再びマウントして手動で回すと,ガチャッ,ガチャッと引っかかるような感じで無理に回転する感じです。
帰宅後に,もう一つ所有している同じシグマのAF18-50mmF2.8EXDCをマウントすると正常にオートフォーカスが動作したので,レンズの方の問題だと思いますが,ひょっとして*istDsの方が悪いのでしょうか。どちらを修理に出すべきか…,アドバイスをお願いできますか。宜しくお願い致します。
0点

客観的に見て、レンズ側に問題があるように思えますね。ただ、一度、マウントがきっちりはまっていなかったために、モーターが空回りしている感じでAFが動作しなかった事がありました。マウントし直せば問題なく動作するようになりましたが、あれも確か、シグマのAF55-200mmだったような。。でも、使用中に不具合が発生したのであれば、私の例とは違いますね。
書込番号:4161224
0点

TryTryさん,早速のご意見をどうも有り難うございました。レンズのマウントのし直しは数回してみましたが,やはり重く引っかかっているようでリングは回転しませんでした。マウントのはまりずれではないようです。明日,シグマにレンズを送付してみます。
シグマって,不具合の発生や気泡・埃混入が多いような印象がしますが,どうでしょうか。3本目の単焦点レンズ購入は,ペンタ純正かタムロンにしたいです。
書込番号:4161380
0点

以前持っていたSIGMAのレンズですが、やはり埃の侵入とカビには悩まされました
ちょっとでも管理を怠るとカビはあっという間に生えてしまい使い物にならなくなりましたが
ズームレンズは特に気を付けたほうが良いでしょうね、
個人的にも、どでかいものを買ってしまいましたし・・・
ただTAMRONにせよ純正にせよ同様に気をつけたほうが良いということですが
早めにお店のほうにもって行かれることをお勧めします
書込番号:4161461
0点

私は・・・純正とタムロンとトキナーは使いますが
シグマは使わないです。ピントリング、ズームリング、
絞り環、全て純正と逆だからです。
(結構ポリシー持って使ってません)
原因の究明ですが、レンズのマウント面に丸くて
マイナスのネジ穴みたいなのがありまして、そこに
小さなマイナスドライバーを入れて回してみて
廻るようであればレンズに問題はないですし、廻らないようであれば
中のギアがイカれている可能性が高いと思います。
書込番号:4161500
0点

DSボーイさん,n@kkyさん,細かい部分まで突っ込んだアドバイスをどうも有り難うございました。ズームレンズの注意点やマウントのねじ穴の件など,初心者の私には大変有益な情報で勉強になりました。*istDsユーザーは本当に親切な方揃いですね。
書込番号:4162120
0点

皆様にいろいろアドバイスをいただいたことを参考にして,最終的にはレンズの方をメーカーに修理に出しまして,昨日,無事にシグマAF55-200mmF4-5.6DCが戻って参りました。
修理伝票を見ると,「処理内容…部品交換の上,調整をいたしました。」「使用部品…バヨネット」と書かれていました。買ったばかりだったのでいきなりの不具合にびっくりでしたが,ホッと一安心しました。皆様の親切丁寧なアドバイスに改めて感謝致します。有り難うございました。
書込番号:4181036
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
コシナ20mmf3.8のM42マウントを遊びで購入しました。
M42マウントレンズは初めてですが、面白いですね。
ここを見ている人にはM42レンズで遊んでいる人が沢山いるようなので、M42レンズでお勧めのレンズを教えて欲しいと思います。
私はG1でPlanar2/45,biogon2.8/28を使っており、その空気感のある
Pentaxレンズとは一味違う味が大変気に入ってます。
M42レンズで35mm近辺でこれらのレンズの味に近いものを楽しめたら
なあと思ってます。
0点

Flektogon 2.4/35 を持っています。このレンズ、マクロ並みに寄れるし気にいってますが、独系レンズを使い始めて日が浅いので味のことは語れません。そのうち、専門家がやってきますのでしばらくお待ちください。
書込番号:4170304
0点

専門家ではありませんが、やってきました・・・・
いま体調が少しすぐれず、とりあえず試写だけですが、アルバムにアップしてます
M42レンズは、Zeiss Jena Tessar2.8/50 と smc Takumar3.5/35です
smc Takumar3.5/28もありますが、まだ試写には至っていません
Tessarも近接33pですが、50oですのでご要望外ですね
Takumarはモノコートのsuper-Takumarと、マルチコートのsmc-Takumarがありまして、どちらかというとsuper-のほうがこってりと色が乗るように感じますが、いかがでしょうか専門家さま・・・・(私のsuper-は玉が完全に変色しているからかなぁ?)
Flektogon 2.4/35 いいですねぇ・・・・ 私も欲しい1本です
書込番号:4170992
0点

cosina20mm f3.8で撮った写真を載せました。
うう〜ん 何て言ったらいいか、一応写りますね。
レンズの味を楽しむレンズではないようです。
コストパホーマンスを楽しむレンズと言えばいいのでしょうか。
兎にも角にも20mmの単玉ですから…
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=554478&un=97183&m=0
Flektogon 2.4/35ですか。よさそうですね。
書込番号:4171343
0点

こんにちは
いつも便乗ですいません。どなたか、ゼニタールの16mm
(fisheye)f2.8使っている人はいませんか?
新宿で12800円くらいだったので、マウントに押し付けて
試写させてもらいました。ピントは∞だけテストしましたが
帰ってパソコンで確認したら、かなり前の方にピントがある
印象でした。
いまだに、広角は28mm(43mm)スタート。トキナーの
17−45mmF4はコンパクトならいいスペックだと思うけど。
書込番号:4171679
0点

>いつも便乗ですいません。どなたか、ゼニタールの16mm
(fisheye)f2.8使っている人はいませんか?
ロシア系にはまだ手を出していませんが、面白そうですね。King-2のページで見たら、このレンズはKマウントもあるみたいですね。
>Flektogon 2.4/35ですか。よさそうですね。
アルバムに作例を少し増やしてみました。とても扱い安いし、色のりも良いと思います。国内ではなかなか良いお値段ですが、確か、eBayで$100ぐらいで入手したと思います。Flektogon 2.8/20も入手しましたが、こちらは、私にはピントの山が分かり辛く(FA20と比べてですが)なるべく絞って使うようにしています。でも、カッコ良いので意外と良く使っています。お値段はオークションで25K〜40Kですが、そこまで高くなくても良いんじゃないかなあ。はっきり言ってプレミアついていると思います。
これで、レンズ道楽は新DA Limitedがでるまで一休みして、アルバムに作例を増やそうかと思ったら、容量制限に引っかかってしまった。いつまでも、ニコンのアルバムを使うのもどうかと思うので、引越しを考えないと。
書込番号:4172933
0点

>いつも便乗ですいません。どなたか、ゼニタールの16mm
(fisheye)f2.8使っている人はいませんか?
Kマウントのものを使っております(^^;
私の使っている物は一応無限遠でピントが来ていると思いますね。
ピピッ♪の合焦サインもピントリングを∞に回しきった位置で出ております。
(リンク先の遠景の写真はいずれもピントリング回しきった位置で撮影したものです)
このレンズ、FA35mmとほぼ同じサイズというコンパクトさなのが使いやすいですね。
>M42レンズでお勧めのレンズを教えて欲しいと思います。
まだ所有の物をどれもそれほど使い込んではいないのですが…
MCゾナー135mmは写り良し・安い・コンパクト・カッコイイと4拍子揃って
いるのでオススメではないかと。 組み込み式のフードも便利です。
書込番号:4175337
0点

おぉ〜 いい雰囲気だしてますね。
やっぱりKマウントだとは思いますが、
中古ではまず遭遇しないでしょうね。
書込番号:4180817
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
先週末高遠の桜を見に行く前にデジ一を買おうとしたのですが、多くの方同様、istDS、E300、KissDN、D70で完全に悩んでしまい、結局買わずじまいのままOptioSで花見に行ってしまいました。それまであまり気にならなかった画質ですが、家に帰って見て愕然! はあ半分以上は腕が悪いのでしょうが、ここは逆に機械に頼るしかない! さあ買おう考えるうちにD70sが正式発表されるなどますます悩んでおります。
しかしながら掲示板を見ながら気持ち的にはistDSに傾いており、オークションも必死でチェックしている状況です。
新品をキタムラで買うか、中古をオークションで買うかでも悩み、そして新品、中古の場合現状いくらくらいだと買いかなとこれまた悩んでおります。 またレンズセットのレンズはまずまずとのことなので、本体単品かレンズセットかでも悩んでおります。(困ったもんですが、まあ楽しい悩みでもあります)
使う用途は信州の大自然の写真+室内での人物撮影という両極端な用途を考えています。みなさんの書き込みを読ませて頂いての検討して当初は 本体 +FA35mmF2 or DA40mmF2.8 かなぁなどと考えております。
予算は当初はKissDNのレンズセットが帰る程度で考えています。
まだ100%istDSに決めきっているとも言えず何とも悩ましい。
レンズ沼にはまりそうな性格に加え、女房子どもがいないという素晴らしい環境ですので危険性も感じております(^^;)
まぁ救いはアウトドアに用品を買いまくって金欠状態であまり予算がないということです。
ちなみにインドアアウトドア派というのは、部屋の中にきれいな(=使っていない)アウトドアグッズやアイテムがあふれている人たちのことです。そう言えば最近MEADEのETX90という天体望遠鏡も買ったので天体写真を写したくなるかもしれません。
まあそんな状況ですが「しばらく一人で考えてろ!」、「D70sを見てからの方がいいんじゃないか」など何かアドバイス等ございましたらよろしくお願い致します。
0点

D70sが発表になりましたが基本的にD70のマイナーチェンジですので発売まで待たなくても良いんじゃないでしょうか?
D50もボディーで5万円台じゃないと売れなさそうな感じですし・・・
っで*istDsにした場合のレンズですが
自分の場合なら自然の写真と室内の人物撮影なら
FA35/F2ではどちらも中途半端なような気がします。
DA40/F2.8はもっと中途半端だと思います。
1本で済ますならシグマの18−50/F2.8EXDCが良さそうですが
ちょっと高いですよね?
中古レンズでよければSIGMAの18-50DCの安い方とFA50/F1.4の二本なら予算内に収まりそうですよ。
FA50/1.7は最近中古価格が高いので選ぶ必要性は全く無いと思います。
やはり両極端な用途の場合1本では不満が出てどんどんレンズ沼にハマると思いますよ。
書込番号:4180181
0点

僕は3月末にキタムラ2店まわって、ボディのみ7万で買いました。
中古はあまり見たことありませんが、7万以上してたと思います。
新品と差がほとんどないので新しい方がいいと思いますが。
店によっては新品より高かったりしますし。
レンズは好評のシグマ18-50mmF3.5-5.6ならかなり安く買えるのでは?
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10505010767
書込番号:4180224
0点

ピカ中さん、はじめまして。
*istDSは発売後半年足らずですが、最近は随分買い易い価格
になってきたなと思います。自分が買った時に比べ相当安い
です。少なくともキスデジNよりは安く買えると思います。
ニコンのD70Sはもう少し高いようです。それよりも6月頃
発売のD50の方が安いみたいですね。
これらの3機種と比較してみても*istDSは極端に劣る部分は
ないように思います。画素数や連写機能などでは負けてますが
唯一ペンタプリズムを使用したファインダーや、見やすい液晶
などは絶対的なアドバンテージだと思います。素人なので
スペックを見ても良く判らないのですが、間違ってはいない
と思います。
でも最終的にはカメラを手にした時のフィーリングに尽きると
思います。少なくとも私はショップで全ての機種を手に取り、
構えた時に*istDSが一番ピンと来て、迷わず購入しました。
後々後悔しないためにもD70Sの実機に触れてから検討する方が
良いと考えます。
素人ゆえ、全然参考にならなくて申し訳ありませんが、最後に
一言。*istDSは本当に良いカメラです。価格ドットコムの製品
評価の高さがそれを物語っていると思います。
書込番号:4180267
0点

>使う用途は信州の大自然の写真+室内での人物撮影という両極端な用途を考えています。
私も同様なことをしております。一本でというのは難しいですね。信州では山の景色をダイナミックに撮りたいというときは200mm以上の望遠がきっと欲しくなりますよ。
最初は18-200や28-300の高倍率ズームで慣れておき
それからFA35mmF2 or DA40mmF2.8の明るい単焦点がよいと思います。
もちろんボディは*istDsですね。
書込番号:4180705
0点

ピカ中さん、おはようございます。
自分は*istDsにSIGMAのツインズームを付けて、レンズセット並の値段で購入しました。
ツインズームは18-50mm/F3.5-5.6DCと55-200mm/F4-5.6DCの2本セットのものです。
加えて屋内撮り用に中古のFA28mm/F2.8を購入しています。
この3本があればまず大概の被写体の撮影は可能です。写りも値段の割りには良いですよ。
撮影スタイルによっては、もっと望遠や広角、マクロが必要になるかもしれませんし、
写りのよいレンズが欲しくなるかもしれません。
このあたりは使用しながら追々具体的に検討されるのがよいかと思います。
書込番号:4180796
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





