PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

(21735件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

大きな瞳とつぶらな瞳について

2005/04/13 22:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:44件

レンズセットで購入したものの、18−55mmを手放し、A50mmF1.4、A35mmF2.0そしてA28mmF2.8が手元に残りました。
それなりに使っていますが(画像は恥ずかしいのでそのうち、、、。)素朴な疑問があります。
なぜレンズの径がこんなに違うんでしょうか、50mmはど〜ん!と大きくて35も28も結構小さいですよね、どれも明るくて使い良いので問題ないというよりも満足してますが、見た目は50mmか格好いいです。(M50mmも同じく大きかったですが、、、。)

素朴な疑問です!!!!。

書込番号:4163658

ナイスクチコミ!0


返信する
n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2005/04/13 23:05(1年以上前)

あくまで原則的なハナシですが・・・

開放F値というのは「レンズの焦点距離÷レンズの直径」の
計算から導きだされます。

もちろんそれは単玉と言って一枚レンズの場合ではありまして、
現代のレンズは全て複数のレンズを組み合わせて作られているので
単純計算にはならないのですが、大筋では原則的に
焦点距離が大きくなるほど、同じ開放F値にするためにレンズ径が
大きくなります。

一例を挙げると・・・
焦点距離が50mmでレンズ径が25mmあれば、F値は「2」となります。
もし焦点距離が28mmであれば、同じF2のレンズにしようと思えば
直径が14mmで済むわけです。
(もちろん単純にはそうならないですが、あくまで概略と
お考え下さい)

書込番号:4163687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2005/04/13 23:30(1年以上前)

n@kky さん ありがとうございます。
と言うことは、例えば35mmでF1.5とすれば23.3mmの径になるんでしょうが広角レンズ類でF2を切るようなものがないのは技術的なハードルの問題なんでしょうか。
要求がないからなんでしょうか。

私は、デジカメ(istDs)では35mm(約50mm)程度が良いと思っているのですが外観は50mmの大口径が好きなのです、、、、。

書込番号:4163767

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2005/04/13 23:54(1年以上前)

広角レンズの場合は、カメラのフランジバック・・・
マウント面から感光部材(CCDもしくはフィルム面)までの
距離よりも「焦点距離」が短くなってしまいますので
レトロフォーカスという特殊なレンズ構成になります。
(用語の使い方に自信がありません。間違っていたら
どなたか訂正いただけますと幸いです)

例えば20mmという焦点距離だと、もし何も工夫しないで
レンズを一枚で作ると「ミラーボックスの中」にレンズが
潜り込むことになってしまいます。

現実には焦点距離よりもはるか前の方にレンズ群が存在します。
そういった場合はレンズの前玉(一番前にあるレンズ)が
理論値よりも大きくなってしまいます。
ちなみに・・・DAの14mmというレンズは、前玉の直径が6cm
近くあります。

広角レンズで大口径は、上記のことも踏まえて、超巨大な
前玉になってしまうんでしょうね。きっと・・・

見た目で全長に対して前玉が大きくて迫力があるのは
85mmのF1.4クラスのレンズでしょうね。

書込番号:4163850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2005/04/14 07:27(1年以上前)

すいません、話の流れと全然関係ないかと思いますが、
大きな瞳と言えば…
最近魚眼レンズに興味があり、色々ネットで見ていて
↓こんな物見つけました。
http://www.mir.com.my/rb/photography/hardwares/speciallenses/6mmfish1.htm
恐いです…

書込番号:4164308

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2005/04/14 09:00(1年以上前)

気まぐれ510さん・・・

面白いモノを見つけましたね。
当該のレンズは、焦点距離が6mm、開放f値が2.8のレンズで
当時72万円しました。
Nikonは伝統的に魚眼レンズにチカラを入れていましたね。

重さは5200g、画角は220度ですから、レンズ尖端より後まで
若干写り込むことになります。

書込番号:4164398

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/04/14 10:23(1年以上前)

うさぎ8さん、レトロ・フォーカスについてのn@kkyさんのご説明は正確だと思います。補足しますと、レトロとは「うしろ」という意味で、よく「レトロな雰囲気」などと言うので「古い」という意味だと誤解する人がいます。 古い焦点のレンズではありませんからご安心を。

さて、n@kkyさんのお話のように、実効的な焦点距離を短くして、レンズ・エレメントはミラーより前へ出して置く(焦点を「うしろ」へ持って行く)ためには、レンズ前玉を凹レンズにして光路を一旦広げ、その後凸レンズで再び収束させます。実際にはご存知のように収差補正のために他に何枚ものエレメントを組み合わせますから、途中で実質的な口径が小さくなります。逆に言えば、明るくするには前の方の玉は予め巨大になります。

逆に、長焦点距離のレンズの外形を短くするには、この逆のレンズ・エレメントの配置にすればよいわけで、これをテレ・タイプと呼ぶようです。

なお、「レトロな雰囲気」の場合は、もう「うしろ」に去った時代の、という意味で使うのでしょう。

書込番号:4164497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2005/04/14 22:04(1年以上前)

n@kkyさん、気まぐれ510さん、そしてWDBさん、ありがとうございます、分かった様な分からない様な7割位分かったかなって感じです。
自分でも勉強してみます。
また、恐っそろしいレンズも紹介いただきありがとうございます。

書込番号:4165564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2005/04/15 01:21(1年以上前)

>分かった様な分からない様な7割位分かったかなって感じです。
まったく同感です。
私はまだ2割位です。
>見た目は50mmが格好いいです
私もまったく同感です。

書込番号:4166196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

AUTOとPの違いは?

2005/04/13 17:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 CHWHさん
クチコミ投稿数:18件

土・日、初めてのデジイチistDSでデビューしました。90ミリを付けて咲き誇る桜のクローズアップなど花を中心に撮ってきました。大変楽しかったです。50の手習いです。

 ところで、露出モードP(プログラム・使用説明書132ページ)とAUTOPICTの「違い」といいますか、「使い分け」を教えていただけるとありがたいです。これからも度々、初心者の質問でご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願い致します。

 なお、SDカードと電池は皆様のアドバイスにより、本日購入しました。

書込番号:4162843

ナイスクチコミ!0


返信する
n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2005/04/13 17:41(1年以上前)

P(プログラムモード)は、一定の被写体条件下におきまして
一定の「プログラムライン」に則って絞りとシャッター速度が
決まる仕組みです。
焦点距離情報のあるレンズだと、焦点距離がどのくらいかも
プログラムラインの決定に際し、要素として加味されている可能性は
ありますが、どちらかというと割と融通の効かない固定的な露出
決定方法です。

AUTOPICTは、レンズ焦点距離、被写体までの距離、被写体が
動いているか否か等の情報に対して露出値を決定する要素として
取り入れている部分があります。
また、仕上がりのパラメーターが「鮮やか仕上げ」しか選べないという
融通の効かない部分もありますが、「露出に関して全くよく判っていないし
今後も勉強するつもりはない。また仕上げも鮮やか仕上げで全くもって
構わない。できるだけカメラまかせにしたい」という向きには
AUTOPICTの方が失敗の少ない写真が撮れるように目指して設計
されているハズです。

基本的に「撮るヒトの姿勢」・・・カメラまかせにする部分が大きいか
あるいは露出や他の仕上げ要素に関して自分の意志をもぐりこませる
余地があるか、という点での使い分けになりますね。

私は通常プログラムオートで使っており、適宜状況に応じて
絞り優先や完全マニュアル、またたまに「動体プログラムモード」を
選択することもありますが、AUTOPICT自体を選ぶことはまずないです。

書込番号:4162873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/04/13 19:39(1年以上前)

>AUTOPICT自体を選ぶことはまずないです。

そうそう。まず無いです。いくつかの機能が制限されてしまうので。
お気楽簡単にとるならPモードの方が良いと思います。

書込番号:4163098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2005/04/14 03:04(1年以上前)

AUTOPICTは、そうですね、コンパクトデジで言うところのシーンモード
カメラ側で演出をした設定になるものですね。
入門機という立場も持つDsなので追加されたのだと思います。
最初はこのモードと自分なりの設定とを撮り比べようと思ってましたが
自分の設定が反映されるほうが全然面白くて全く使わなくなりました
使い分けについては、、、、、、、、、絞りとかの知識ゼロ状態の
人に貸すときにこのモードを推奨するといいのかなとか思います。

書込番号:4164191

ナイスクチコミ!0


スレ主 CHWHさん
クチコミ投稿数:18件

2005/04/14 10:16(1年以上前)

n@kkyさん、マリンスノウさん、たけみん(゚.゚)さん 大変ご丁寧に有難うございます。

 A4ぐらいに引き伸ばせば、この違いははっきりするのでしょうか?あるいはL版でも?それとも被写体にもよるのでしょうか?

 他のモードも色々、試してみようと思っています。

書込番号:4164490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/04/14 23:08(1年以上前)

>A4ぐらいに引き伸ばせば、この違いははっきりするのでしょうか?

引き延ばした違いはモードによる違いよりも,画素数による違いの方が問題になると思いますよ。
オートで撮る難点は補正を効かせて撮れないことでしょうか。Avモードなら絞り開放でボケ味を強調させたり,絞り込んでパンフォーカスっぽく撮ったり,自分で調節できるのでアガリにもそれなりに違いはでてきます。
逆に,カメラ任せのオートはファインダーを覗きながら開放F値になっているかとか,絞られているかでアガリを予想する?・・・というより,露出が足りないと勝手に開放になったりシャッタースピードが低速側へシフトするし,光量が充分すぎると勝手に絞られたり,シャッター速度が高速側にシフトします。
まぁ,「安全」なアガリにはなると思いますが,PやAv,Tvなどのモードを使いこなしてアガリの差をつけるのが一般的だと思います。
あとは,ホワイトバランスやコントラスト,シャープネスなど設定の問題になってくるでしょうか。

書込番号:4165764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

どれが良いですか?

2005/04/13 11:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。この度Dsを購入しました〜!!
噂どおりいいですねぇ〜。

そこで、みなさんの意見を聞かせていただきたいのです。
実は、5月に海外旅行(初です)に行くのですが、持って行くレンズで悩んでいます。
行き先はタイ・カンボジアです。
Ds+MZ-Sの2台体制で行こうかと考えています。
持っているレンズは、

1.AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3[IF] MACRO (Model A06)
2.FA☆24F2AL[IF]
3.FA31mmF1.8AL limited
4.FA43mmF1.9 limited
5.FA77mmF1.8 limited
6.FA135mmF2.8[IF]

以上です。
全部持っていくのは無理そうなので、2〜3本に絞りたいのです。
みなさんなら、どれを持って行きますか。
また上記以外で、これは、というレンズがあれば教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:4162346

ナイスクチコミ!0


返信する
n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2005/04/13 11:48(1年以上前)

う〜〜〜、ヨダレが出そうなくらいイイレンズをたくさん
お持ちで・・・

私だったら、2,4,6の単焦点3本で!
MZ-Sに24mm付けたいですね。

でもレンズ交換している間にシャッターチャンスを逃すことも
考えると、MZ-Sに24mm、*istDSにタムロンのズームという
組み合わせもアリかとは思います。

新規に16-45mmあたりを購入し、それを*istDSに
タムロンのズームをMZ-Sに付けるっていうプランも
便利かも知れませんね。

でも写りに関しては絶対的に単焦点の方が上ですからね・・・

書込番号:4162364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/04/13 11:59(1年以上前)

3月にヨーロッパに行きましたが、その時は

AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3[IF] MACRO (Model A06)
DA16-45/F4AL

の二本体制で行きました。

行ってみると、撮りたい物だらけで広角から望遠まで
何も不自由することなく、満足でした。現地でレンズ交換は出来る
だけしたくないのと、フットワークを軽くしたかったのが、大きな要因
だったので思惑通りでしたよ。

さて、本題ですが
僕なら、@とBは決定稿として、+αは好きなものを選べばいいのではないでしょうか。
@はやはりレンズ交換せず、一本でカバーできるのが重宝するのと
Bは単に好きだからです。
あとは、ご自身の荷物の許容範囲で、+αのレンズを選べば良いと思います。

良い旅行になるといいですね。お気をつけて

書込番号:4162380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/04/13 12:29(1年以上前)

n@keyさんの意見に賛成です

今のレンズのラインナップだとDSのほうが広角側が弱いので、FA☆24oと同じ画角が得られる
DA16-45mmはなかなか魅力かと思います、MZ-SにはAF 28-300mm Ultra Zoom
をつけるという手もあるかとは思いますが
ただ、どのレンズも置いておくには魅力的すぎですねぇ・・・

書込番号:4162431

ナイスクチコミ!0


TryTryさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/13 12:59(1年以上前)

こういうのは楽しいですね。また、悩み甲斐のあるレンズラインアップでうらやましい。

私なら、MZ-Sに@をつけっぱなしにしておく。
- 扱いの慣れているMZ-Sにユーティリティーに優れたズームレンズを
つけてシャッターチャンスを逃さないようにという理由。

DSには、画角の関係でAかBだけど携帯性を考えてB 31mm をつける。
後、もう一本、お遊び用に思い入れのあるレンズをどれか一つ選ぶ。私なら、DかEだけど、う〜ん Eでお願いします。

書込番号:4162488

ナイスクチコミ!0


みはまさん
クチコミ投稿数:69件

2005/04/13 14:29(1年以上前)

私なら、MZ-Sに1.AF28-300mmを付けっぱなし。
DSに3.FA31mmを付けていきます。
お金があれば、今度発売になったDA40mmのパンケーキ型のレンズを付けます。DSがコンパクトカメラのように使えます。

最近、DS+DA40のセットで撮影を楽しんでいます。
写りは最高ですよ。

書込番号:4162600

ナイスクチコミ!0


tongzoさん
クチコミ投稿数:28件

2005/04/13 16:02(1年以上前)

こんにちはウルトラPさん。

私ならFA☆24F2AL[IF]とFA43mmF1.9 limitedかなー。広大な風景は24ミリとMZ-S、スナップには24ミリとDs、43ミリとMZ-S、少し望遠で撮りたいときは43ミリとDsって感じです。

昼間はかなり日差しがきついのでダイナミックレンジの広い銀塩の使用頻度が高くなりますし、夕方にスローシャッターで撮るときはやり直しがきいてISO感度のかえれるデジタルが有利ですよ。
あと、広角ズームとDsの組み合わせは非常に便利ですよ。

私もすこし先ですがその辺りに行く予定です。
MZ30とDsの2台体制で行く予定です。

書込番号:4162730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/04/13 20:22(1年以上前)

1.AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3[IF] MACRO (Model A06)
→万能に使いこなす。田舎風景ならこのくらいの望遠は必要になる可能性大(私が田舎者なので)

3.FA31mmF1.8AL limited
→夕暮れ時やネオンなど「夜景」用に大口径レンズを

6.FA135mmF2.8[IF]
→ちょっと遠目から高画質で

私なら1と3だけにします。

書込番号:4163208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/04/13 22:30(1年以上前)

>こういうのは楽しいですね。

その通りですね。

私は、お気に入りという意味で、
FA☆24mmとFA77mmLimitedがいいですね。
このレンズをMZ−SとDSにつけると使いまわしで、
4種類の画角が楽しめますし、この焦点距離のレンズでは描写力で双璧だと思います。

書込番号:4163562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/04/14 00:02(1年以上前)

皆さま、いろいろなアドバイス有難うございます。
やっぱり、意見は様々ですねぇ〜。

う〜ん、ますます悩んでしまいます(笑)
DAレンズもオススメみたいだし・・・。
この際、買ってしまうか!?
あ〜、贅沢な悩みだって怒られそうですね〜。

旅行までまだ日があるので、散々悩もうと思います。
また何かあれば、質問しますのでその時もよろしくお願いします。

書込番号:4163880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/04/14 00:13(1年以上前)

私なら、DSに1(28〜300)を付けて、様々なシーンに
対応させます。
帰って来て、ああ、あれ撮影してればよかったとか、
この角度から撮っておかなければ!(涙)
って後悔しないようにバシバシ撮りまくります。

それでもって、Dsでは補えない広角に対応させるためMZ-Sに
2(FA☆24F2AL[IF])もしくは3を着けます。

MZ-Sは、途中でフィルムチェンジがかかっても
支障のないシーン(風景など)撮影用及び、
広角でダイナミックに表現するという
撮影テーマを決めて持ち歩きます。

それで、念のためにどちらに着けてもオモシロそうな
4(FA43mmF1.9 limited)を持って行きたいと思います。

どちらにしても撮影旅行楽しそうですね。

書込番号:4163922

ナイスクチコミ!0


グミ族さん
クチコミ投稿数:15件

2005/04/14 13:44(1年以上前)

こんにちわ。グミ族と言います。
自分は銀塩の事はあまり詳しくないので、
ist DSのみ一台で行く場合と仮定させて頂きます。

自分なら@の28-300mmと、DA16mm-45mmを使い分けたいですね!

DAレンズは空がきれいな深い青になりやすくなるようなので、風景写真に使いたいです。

と、かなり個人的な意見になってしまい申し訳ございません(^^;。

書込番号:4164763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/04/14 22:16(1年以上前)

自分なら
1.AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3[IF] MACRO (Model A06)
2.FA☆24F2AL[IF]
4.FA43mmF1.9 limited
ですね!

僕は最近撮りに行く時
レンズは違いますがMZ-Lと*istDに
タムロンA06とシグマ24/1.8EXDGとFA50/1.4(又はA50/1.2)
を持って行く事が多いように思います。

普通に撮るのはistDにFA50で
風景などを広く取りたいときにはMZ−Lに24/1.8を付けて撮ります。

デジタル1台体制ならDA16−45が在る方が良いでしょうが
せっかく2台持って行くなら広角はフィルムに任せても良いんじゃないでしょうか?

書込番号:4165607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:10件

現在、機種選定で非常に悩んでいます。
istDsも候補の一つなのですが、一点だけ気になる点があります。それはキャノン機に比べてAF速度が遅い点です。室内で動き回る子供の撮影がメインです。もちろん明るい単焦点での撮影を考えていますが、Dsでの撮影で動き回る子供を捉えきれないなどAF速度の不満を感じる事はございませんか?
実際に使用されている方々の意見を聞かせて頂けるとありがたいです

書込番号:4162112

ナイスクチコミ!0


返信する
波衛門さん
クチコミ投稿数:2件

2005/04/13 08:57(1年以上前)

正直言って、「ございます」。
DNのAFの速さにはちょっとびっくりしたくらいです。
AFの速さ連射性能から、私のような素人が部屋で動き回る子供を撮るなら、DNかな?と思います。もちろんどういう絵になるかはもってないのでわかりませんが。
DSはどちらかと言うと、じっくり構えて作品を撮りたい人若しくは、レンズを楽しんだりする、ちょっとコアな人向けではないでしょうか?違ったらすみません。
ただ、DSをもっている者からすれば、それでも持つ魅力のある機種だとは感じます。ちょっと不満のある点などは、腕を磨いて克服しようと思わせてくれる機種だと個人的には思っています。
AFに関してはちょっと負け惜しみっぽくなりましたね。

書込番号:4162141

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2005/04/13 10:29(1年以上前)

よくよくこのAF「速度」に関しては何度も話題に上りますが
興味深いですね。

結構機種を選ばれる際に重要視する方が多いんでしょうね。

私は、PENTAX(*istDSに限らず銀塩からそういう傾向だった)の
あたかも人間が手でピントを合わせるかのような挙動が
好きです。「あ〜、より精密なピントを求めて頑張ってるな」
っていう雰囲気がひしひし伝わってきますから。

手動でピント合わせをしていただけると判ると思うんですが、
人間だって「一回でシュッ」とピントを合わせられるかどうか
怪しいものですよ。

書込番号:4162257

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2005/04/13 11:54(1年以上前)

バーガーキットさんこんにちは。
そーですね、この価格帯ですべての機能が他の機種より上だという物は無いと思います。
どれを優先させるかだと思います。
istDsに気になる点が1カ所しか見つからずキャノン機に2カ所以上みつかるならistDsにされればよろしいのでは?
私は子供の動き回る写真は撮りませんが野鳥の写真を最近始めました。
始めたばかりなのでたいした腕ではありませんが*istDのファインダーの良さに助けられてマニュアルフォーカスでも結構きれいにとれますよ。
下の写真は飛んできたゆりかもめをFLEKTOGON 35mm でマニュアルで撮影した物です。動き回る子供さんと比べてもそれほど速度が遅いとは思えませんが工夫次第で結構撮れる物です。
我々サラリーマンは限られた小遣いで購入しなければなりませんので一番不満の少ない物を購入しあとはちょっと工夫して補う必要があります。AF速度とか1点だけに惑わず一番納得できる物を購入してください。
http://homepage1.nifty.com/nkenji/bird/bi03.html

書込番号:4162373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/04/13 13:00(1年以上前)

自分も子供よりも鳥などを良く撮りますが、結構AFの速さはレンズによって変わりますね
一般的に高いもの、ペンタックスだと☆レンズは速くてびっくりしました
またDA40oF2.8Limitedいわゆるパンケーキレンズですね、こちらのほうは
レンズそのものが小さいため、AFを制御するギアの負担が小さいためか小気味良くAFを合わせてくれました
キットのレンズで特に不満はないですが、若干NIKON、Canonのほうが速いかなと思いました
ただクィックシフトフォーカスの恩恵も捨てきれないですからね
レリーズタイムラグの関係で一番小気味良く取れたのはD70でしたけれど
連写精度、速度などでは特に違いは感じませんでしたけれども後は使いようかなというところでしょうか
鳥などを撮っていて特に不満は感じませんね、甥っ子を時々撮ることもあるのですが
特に不満は感じないです、ちょっと特性みたいなものはあるかとは思いますが
昼飯休憩終わり、でわ参考までに

書込番号:4162491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/04/13 20:32(1年以上前)

>レンズそのものが小さいため、AFを制御するギアの負担が小さいためか小気味良くAFを合わせてくれました。

そうですね。「姫」は結構サクサク撮れますよ。
私はその辺で動き回る子供ならAF速度そんなに気にならないような気がします。被写体に近いと難しいですが,ある程度距離があれば大きくピントを外すこともないのでは? まぁ,室内では「間合い」のとり方が難しいですか。どのくらい激しく動き回るかにもよりますね。
(ごめんなさい。なんか適切なアドバイスになってないですね。)

書込番号:4163232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/04/13 20:51(1年以上前)

皆さん、親切にありがとうございます。
istDsは質感や、液晶モニター、軽さ、ファインダー、SDカード、魅力的な単焦点レンズなどとても惹かれる要素が多いです。
KISSDNは質感が納得いかず、購入欲が沸きません。Canon機ならいっその事20Dにしようと考えています。
毎日掲示板を読み、考えていますが迷うばかりです(><;)

書込番号:4163278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/04/13 22:15(1年以上前)

バーガーキットさん

20Dとお悩みで、予算的に許されるのであれば20Dのほうを購入されてはいかがでしょうか
個人的にもあれだけの高速連写、レスポンス、操作性がある機種は欲しいですね
キャノンはちょっと個人的事情で難しいので、できればNIKONに期待したいのですが
どうもD200はまだまだ遅れるようで・・・
もしかしてペンタックスのほうが先に出したりしませんかね、こっちも期待しちゃおうかな・・・
個人的な愚痴でした

書込番号:4163511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2005/04/14 10:18(1年以上前)

こんにちは

至近距離で動き回る被写体は、結局どのカメラのAFでも
ダメじゃないかと思います。もちろん、EOSの方が
静かにピントリングが動いて見掛け上のストレス(素人
にはここが大切)はないでしょうが、出来上がりは
あまり大差ないことが多いと思います。

たとえば、室内で深長70cmくらいのお子さんを撮影
するなら、タテ構図で全身(70cm)+上下空き(各15cm)
で合計100cmくらいのピント面で置きピンして、この
構図になったかなと思ったときにシャッターを切りまくる
と結構撮れるのではないかと思います。この100cmの
ピント面をMFの距離目盛で特定しようとするとき、DSは
ほんとうにいいカメラです。

書込番号:4164493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PENTAX istDS用レンズについて

2005/04/13 13:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット

クチコミ投稿数:2件

カメラ初心者の私なのですが、最近カメラ屋さんでistDSを衝動的に買ってしまい、ちょっとしたカメラライフが始まろうとしております。そんな中で子供の卓球の試合の写真を撮ろうとカメラを持ち出したのですが、標準キットのレンズではいいものが撮れませんでした。体育館の中で動画の撮り方やレンズについてどなたか教えて頂けないでしょうか?

書込番号:4162515

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2005/04/13 14:15(1年以上前)

体育館の中で動画の撮り方ですか?
もう一度聞きますけど 動画ですか?
動画は撮れませんよ〜〜♪ 不可能でしゅ〜^^ 
キットレンズは暗いので感度をあげて撮ってください
それでもダメなら明るいレンズを買いましょう (^o^)丿 Rumico

書込番号:4162585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2005/04/13 14:41(1年以上前)

あ〜 よく考えたら動画が撮れないことくらいわかっていらっしゃいますよね^^
つまり 動くものの撮影ですね〜 状況はちがうかもしれないですけど
先日ダンス発表会を撮りました ホールなので暗かったです
そのときは感度を1600まであげて撮りました レンズは同じように暗いレンズですぅ〜 (^_^;
ノイズが目立つのもありましたけどNeat Imageで消したら
感度400で撮ったくらいになりましたよ (^o^)丿
ぶれたらノイズ以前の問題ですから感度をあげて撮りましょう^^
http://www.neatimage.com/download.html

書込番号:4162621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/04/13 15:16(1年以上前)

早速のご意見ありがとうございます。おっしゃるとおり動画ではなく動くものの撮影ですね。早速やってみます。ありがとうございました。

書込番号:4162673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/04/14 00:38(1年以上前)

以前に僕も同じ様な質問をしまして、沢山の回答をいただいた過去があります。その際はやはり感度アップ+三脚(一脚)の意見が多かったですね。僕の場合はバスケットボールの撮影だったんで、なんでもコリ性さんの卓球よりも条件はシビアかと思います。なんせ被写体の動きがよめませんから、もうブレブレでした^^;

しかし卓球なら被写体はフレームからそう外れる事はないですよね。そうなれば三脚で固定して置きピンで狙ってみてはいかがでしょうか。WBはその体育館の照明の種類にもよりますが、僕の場合は概ねオートで撮ってましたけど、出来ればマニュアル設定した方がいいかもしれませんね。

あと、いきなり本番は避け、試合前に試し撮りをしてモニターで確認しながらシャッタースピードを調整なさったらよろしいかと思います。最後に僕もNeat Imageで処理しましたがこれは大変な優れものですから、是非活用をお薦めします。
お互いに体育館撮影、がんばりましょうヽ(^^)ノ

書込番号:4163992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

気のせい?腕のせい?レンズのせい?

2005/04/12 06:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:3件

数ヶ月ず〜っとこの板眺めていたんですが、ついにistDs 買いました!
で、父親がもっていたレンズ「smc PENTAX-F ZOOM 1:3.5-4.5 28-80mm」と「smc PENTAX-F ZOOM 1:3.5-4.5 35-135mm」を使って遊んでいます。ただ、どうも皆さんの作例と比べてみるといまひとつ抜けがいい絵が撮れないというか、解像度が低いというのか、ぱっとした絵になりません。
(腕が悪い、というのは思いっきり棚の最上段にあげて)レンズのせい?という仮定をしています(^^;
気になって例えば、FA35mmF2ALのたくさんの作例を拝見して素人目ながら「写りがまるで違うんじゃ?」という気になってきました。

もし、手持ちのレンズの素性があまりよろしくないならレンズの購入も考えているんですがアドバイスをいただけたらなと思います。

これから主に撮りたいのは自然の風景を中心に考えています。一般的に広角のレンズがよいと聞くので、広角の短焦点か広角ズームがよいのかなぁと考えてます。
FA35mmF2ALは隠れスターレンズと聞いてますし、
FA50mmF1.4の明るさもいいなと思いますし、
DA40mmF2.8 Limitedのコンパクトさも魅力です。
ただ、APS-Cだとどれも広角というよりは標準レンズになるのが気になります。
本気で短焦点の広角を買うと、最初の一本としては使い勝手が限られてしまうのか、どうなのかでまた、うーん、と悩んでしまいます。
そうするとズームで考えるとDA16-45mmがバランスが取れているのかなぁと。でも重そうだし、やっぱり短焦点の方がよかったよ、、、となってもブルーだし。やはり、短焦点なら標準からか。。。

と、考え出すと頭の中でメリーゴーランドが回りだします(@_@)
そこで沼の神様に金のレンズか銀のレンズかお導きをいただけたらと思いまして、書き込みをさせてもらいます

他に手持ちのレンズは(といっても父親のを狙ってるんですが^^;)
「SIGMA AF ZOOM 1:3.8 75〜200mm」
「smc PENTAX-F 1:4.5 300mm☆」(←これは良いレンズなのかな?)
です。どれも古いものだと思うんですが。。。

今後の使い勝手も含めて色々アドバイスを頂けると幸いです。


どうぞ、御導きを(-人-)

書込番号:4159583

ナイスクチコミ!0


返信する
n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2005/04/12 09:52(1年以上前)

jpegで撮ってるのであれば、仕上げモードを色々調整してみては
いかがでしょうか?
「鮮やか」「ナチュラル」の他、彩度、コントラストなどを
微調整しても随分変わってきます。

レンズごとに特性がことなりますのでそれぞれご自身の好みを
見つけるのがいいと思います。

またRAWで撮り、後でパラメータで調整するのもいいでしょうね。
私はjpegで撮っていますが・・・

とくに高倍率ズームの場合はレンズ枚数が多く設計も多少無理があるので
基本的にスカッと抜けた画を期待するのはちょっと無理があるかも知れません。

「標準レンズ」というのは、そのヒトにとっての「標準レンズ」であり
どの焦点距離が自分に向いている「標準レンズ」であるかは
今お使いのズームで使いやすい焦点域を模索してから考慮するのが
いいと思いますよ。

他のヒトが「35mmが使いやすい」と言ってもうくつんさんにとっては
40mmの方が向いているかも知れませんし・・・

私は今、50mmにハマっています。中古で10Kでした。

書込番号:4159835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/04/12 12:21(1年以上前)

ぼくの場合、Dsは2台目です。
デマージュA1を使っていて、
最初のデジイチとしてDsレンズセットを買った時の印象は、
「期待したほど綺麗ではない」と言うものでした。
発色、精細感、などA1で良かったなあ、と思いました。
ただ、流石にノイズは桁違いで、比べるまでもありませんが。
また、レタッチ耐性も格段に良くて、かなり荒っぽい補正をしても
コンデジのような破綻がないのは流石にCCDの大きさが効いていると思いました。

昨秋1台目は初期不良で返品してしまいましたので
直接比較は出来ませんが、今回Dsを再度買うに当たって
自分の標準レンズはDA16-45にしました。
それと、くっきり感が欲しいのでシャープは+1段上げてあります。

今回は満足しています(笑)

書込番号:4160030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/04/12 12:50(1年以上前)

うくつん さんが求めている、写り「解像度が高い」「ぱっとした絵」と、風景のために広角レンズが欲しいと言う事を考えると、
DA16-45/4AL は良いかと思います。

色のりも良く、開放から解像感があるのと、多分思っておられるより軽い
からです。ただ、ズームレンズなのに広角側にズームすると鏡胴が伸びる
というのが気にならなければ、とてもバランスの良いレンズだと思うのでかなりお勧めいたします。

書込番号:4160098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/04/12 14:01(1年以上前)

皆さん こんにちは

n@kkyさん のブログよく見させてもらってます。
街の何気ない風景から、素晴らしい視点で作品として仕上げられていていつも感心してしまいます。あんな写真をとれたらなぁと思ってます。

n@kkyさんの作品はjpg撮影だったんですね!ということはDsのパラメータで調整しているだけであれだけの作品になるとは。。。自分はまずはいろいろ試してみようと思いRAWで撮影してsilkypixで調整したりしています。といっても露出補正とホワイトバランスぐらいしかあまり触ってないんですが。n@kkyさんがjpgで撮られているならもう少しjpg撮影もいろいろ試してみようかな。

>とくに高倍率ズームの場合はレンズ枚数が多く設計も多少無理があるので
>基本的にスカッと抜けた画を期待するのはちょっと無理があるかも知れません。

高倍率ズームというのは焦点距離が長めのズームという事でしょうか。
DA16-45mmは高倍率ズームにはふくまれないのかな?

>「標準レンズ」というのは、そのヒトにとっての「標準レンズ」であり

なるほど、そういわれてみるとそうですよね。
このあたりはもっといろいろ写真を撮って自分が一番良く使う
焦点距離を見つけるのが大事ですね?

>私は今、50mmにハマっています。中古で10Kでした。

いいですねぇ。中古は目が肥えている人じゃないと良い買い物なのか
銭失いなのか判断がつかなくてどうみていいのかわかりません。
身近に詳しい人がいるといいんですけどねぇ。

>また、レタッチ耐性も格段に良くて、かなり荒っぽい補正をしても
>コンデジのような破綻がないのは流石にCCDの大きさが効いていると思いました。

コンデジは実は買ったことが無いんですよ。父親の銀塩(MX)を借りて撮ってたので店頭のコンデジのサンプルみても買う気がいままでおこらなくて。
istDsではその点満足いく描写だと感じています。

>うくつん さんが求めている、写り「解像度が高い」「ぱっとした絵」と、
>風景のために広角レンズが欲しいと言う事を考えると、
>DA16-45/4AL は良いかと思います。
>色のりも良く、開放から解像感があるのと、多分思っておられるより軽い
>からです。ただ、ズームレンズなのに広角側にズームすると鏡胴が伸びる
>というのが気にならなければ、とてもバランスの良いレンズだと思うのでかなりお勧めいたします。

鏡胴がニョキッと伸びるというのはよく聞きますね。どんな不都合があるかちょっと実感が無いのですが、持ち運ぶ時には小さくなってくれればまあよいかなーと思ってます。ふむふむ、解像感もありますか。ちょっとみなさんの作例をみてまわらないといけませんね。


ちょっと長くなってしまいましたm(__)m

書込番号:4160195

ナイスクチコミ!0


bajaatpさん
クチコミ投稿数:107件

2005/04/12 14:32(1年以上前)

PENTAX DA 16-45mm F4 ED AL使っています。
これは広角から標準まで使え、また最短撮影距離が28cm
と短く被写体にかなり寄れますので、私にとっての
「標準レンズ」となっています。

鏡胴の件は確かににょきっと出て100mm相当の長さになり
ます。広角側で伸びますので、はた目では望遠で撮っている
のかと思いますね。

レンズ自体は私は重いとは感じません。
DAレンズはFAやFと比べてくっきり鮮やかと感じます。って
あまりいろんなFAレンズ持ったことがないので私の範囲の
印象ですが、うくつんさんと同じように銀塩ではFAやFの
レンズで撮ったときにはなんとなくぼんやりしているなあと
感じてました。
違いが判ったのは*istDのレンズキットだった
PENTAX FAJ 18-35mm F4-5.6 ALを同じ場所でFAレンズと撮り
比べてみてシャープなので驚きました。新しい設計のレンズ
のほうが私には好みであります。

書込番号:4160244

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2005/04/12 15:32(1年以上前)

うくつんさん・・・
ありがとうございます。

私は・・・DA18-55mmのズームやタムロンの28-300mmズームを
使っている時は、撮れた画そのものに大きな不満はなかったですし、
大きさやユーティリティの利便性もあったので、こんなものかと
思っていました。jpegで彩度をやや上げ気味にしていました。

でも、その後割と高額なズームレンズ(低倍率で明るいレンズ)や
単焦点レンズを使うようになって、よりヌケの良い画が得られるように
なりました。

最近では「渋い色の被写体」を積極的に撮って楽しんでいます。
渋い色合いのモノも派手になることなく渋いまま表現されるのが
面白くて・・・

あと、露出加減でも色が全然変わってきます。
露出補正をいじるのも結構できあがりの彩度に影響があります。
私が撮るモノは大抵が激しく動き回るモノではないので
その場でモニター見ながら露出補正を色々かけて試行錯誤しながら
撮っています。

書込番号:4160326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/04/12 19:13(1年以上前)

うくつん さん

あなたも沼のほとりに立ってしまいましたね。
御自分の持っているレンズより、他のレンズが良く見えるというのが沼の入り口です。
一般に、ズームレンズに比べて単焦点レンズのほうが「ぱっとした」
絵になりますし、お持ちのレンズはオートフォカス初期のレンズですので、その差は大きいと思います。
私もFズームは持っていますが、お蔵入りです。
DSやDで古いレンズを楽しんでおられる方もほとんどが単焦点レンズです。

広角といえば、APS−Cサイズのデジ1眼では28mmより短い焦点距離のレンズだろうと思います。28mmでは物足りないとおもいます。でも、ここらから、値段が高くなってくるのがどうでしょうか。
24mm、20mm14mmあたりでしょうか。
ズームなら、皆さんお勧めの、DA16−45ですかね。ズームですがシャープな映りで、かえって、それがデジ臭くてイヤだといわれる方もおられます。

>「smc PENTAX-F 1:4.5 300mm☆」(←これは良いレンズなのかな?)

はい、いいレンズです。
いわゆるスターレンズというやつで、現行レンズより一世代前のレンズで、白いレンズで金色でPENTAXと書いてあると思います。
このレンズ、現行品は3脚座が無いので、敢えておおきな3脚座の着いた、F☆レンズをお求めになる方もいらっしゃいます。
ぜひ、使って見てください。

書込番号:4160731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/04/13 12:27(1年以上前)

みなさん、たくさんのご意見ありがとうございます。
どうやら最近よく使う焦点距離は28〜35mmぐらいのようです。
あと飛んで最長の80mmもまあまあ。
28mmで使っていてもう少し焦点距離が短ければなぁと思うことが
ちょくちょくあります。短焦点ならば28mmより短い焦点距離で
考えてみようかと思います。でも値段も高くなりますねぇ(汗)


Fズームはやはり今のものに比べると「ぱっとした」絵になりにくいんですね。
DA16-45mmは結構評判よいみたいですね。
自然の中で景色をとるときは自分の立ち位置が自由にならないこともあるし、
CCDに埃が付着することを考えるとレンズ交換は極力しない方がよいことから
広角ズームがなにかと使い良いという話を聞きました。
気持ちとしてはだんだんDA16-45mmに傾いてきています。

>PENTAX DA 16-45mm F4 ED AL使っています。
>これは広角から標準まで使え、また最短撮影距離が28cm
>と短く被写体にかなり寄れますので、私にとっての
>「標準レンズ」となっています。

使い勝手がよさそうですね。自分が持ってるFレンズの35-135と組み合わせると
広い焦点距離がカバーできてよいかなーと思っています。

>最近では「渋い色の被写体」を積極的に撮って楽しんでいます。
>渋い色合いのモノも派手になることなく渋いまま表現されるのが
>面白くて・・・

渋いです。n@kkyさんの渋い表現好きです(^^
n@kkyさんの最近の短焦点のレンズの写真みると、やはり
短焦点に惹かれる気持ちもあるんですよね〜

>あなたも沼のほとりに立ってしまいましたね。
>御自分の持っているレンズより、他のレンズが良く見えるというのが沼の入り口です。

ですよね。きっとこれが沼の入口なんだなぁと(笑)


> >「smc PENTAX-F 1:4.5 300mm☆」(←これは良いレンズなのかな?)

>はい、いいレンズです。
>いわゆるスターレンズというやつで、...
>ぜひ、使って見てください

やはり良いんですね。昨日まで実家に帰っていて、父親は
(しぶしぶ?)もっていってもいいぞ、というようなことは言っていたんですが、
どうも、こればっかりは宝物のような雰囲気がしていたので
ちょっと遠慮しときました(笑)次回また狙います。


まずは中古でDA16-45を探してみます。あと、新宿のペンタックスフォーラムへ
いってみて短焦点レンズも触ってみようかなーと考えてます。(←さわれましたよね?)



書込番号:4162425

ナイスクチコミ!0


TryTryさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/13 13:17(1年以上前)

> 新宿のペンタックスフォーラムへ
いってみて短焦点レンズも触ってみようかなーと考えてます。(←さわれましたよね?)

ペンタックスフォーラムでは自分のカメラにどれでも好きなレンズをつけさせてもらえて撮影できます。以前、77mm limitedをつけさせてもらって、ぐらっと来たことがありました。ただ、室内が暗いので、参考になる絵が撮れないというのは難点ですが、まあ、雰囲気は味わえます。

私のアルバムに短焦点FAレンズの作例がいくつかあります。ぱっとしているかどうかは別として、ご参考まで。

書込番号:4162517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/04/13 22:41(1年以上前)

>新宿のペンタックスフォーラムへ
いってみて短焦点レンズも触ってみようかなーと考えてます。(←さわれましたよね?)

触れますが、展示用で絞り開放になっていますので、試写したいのであれば、フォーラムの方に言えば、お目当てのレンズを出してきていただけます。
ぜひカメラ持込でどうぞ。
展示品以外でもお願いすれば出してもらえます。
でも、忙しそうなときは・・・ですね。

書込番号:4163600

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS レンズキット
ペンタックス

PENTAX *ist DS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS レンズキットをお気に入り製品に追加する <77

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング