
このページのスレッド一覧(全1243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年4月11日 19:06 |
![]() |
0 | 14 | 2005年4月11日 13:24 |
![]() |
0 | 11 | 2005年4月11日 01:31 |
![]() |
0 | 7 | 2005年4月10日 18:35 |
![]() |
0 | 7 | 2005年4月10日 18:03 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月10日 09:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
皆さん、こんにちは。DSのレンズについてアドバイスお願いします。今までは家族での外出時、ミノルタのデジカメF300と、同じくミノルタのα Sweet Uの2台を持ち歩いていました。コンデジは便利が良いですが、じっとしてない子供(6歳児、2歳児)を写すと、ボケる事が多くて一眼も手放す事が出来ません。そこで、ミノルタのデジカメA200が気になりカメラ屋さんに行くと、デジカメ一眼を勧められて、毎晩カタログと睨めっこ。A200は手ごろな金額だけど、最近は今まで眼中になかったDSが物凄く気になります。もしDSを買うなら、レンズはたちまち1本しか買う事が出来ないのですが、広角も望遠も一度に楽しめるレンズってありますか?30mm〜200mmくらいまでが希望です。純正品にはこだわりません。よいアドバイスお願いします。
0点

こんにちは。
すでに出ているレンズですと下記がお奨めです。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10505010811
これから出てくるものとしては
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10505011375
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10505511357
書込番号:4155618
0点

ど〜もです。
swd1719さんのご推薦がぴったりだと思います。
私はシグマかタムロンで18−200を考えています。
とりあえず急がないので,じっくり比べてから購入しようと思っています。ただし,これはシグマ製もタムロン製も200o側では開放F値が6.3と暗いので,場合によっては手ブレなど注意して撮らなければならないことが予想されます。
書込番号:4155671
0点

アドバイスありがとうございます。
子供の運動会などでは、やっぱり望遠があった方がいいですよね?徐々に揃えていきたいと思っていますが、1本でオールマイティな物って贅沢ですよね(汗)明るいレンズが良いのは分かっていますが、お金さえあれば…(涙)ミノルタのA200は、絞りがF2.8〜F3.5、ズームは28〜200と出ていますが、swd1719さんが紹介してくだっさったレンズより明るいですよね?一眼の方が暗いって事ですか?自分は次男で小さい時の写真が少ないので、自分の子供は綺麗にたくさん写してやりたいと思っています。欲張りなレンズを買わずに標準レンズを買って、徐々にレンズを揃えた方がいいのか…、ボディはDSでほぼ決定ですが、レンズは悩みます。明日も寝不足かも(笑)
書込番号:4156442
0点

こんばんは。
紹介したレンズの方がコンパクト機より暗いですがカメラと言うのは撮像素子が大きいほど明るいレンズは大きい、重い、高価の三重苦になります。
その代わりコンパクトデジカメよりノイズは少なくなりますのでISO感度を上げて(例えばISO400-800)対応すれば同じ程度のシャッター速度は切れるでしょう。
書込番号:4156554
0点

かきくけこんにちは(*^∇^*)さん、こんばんわ
色々とお悩みのようですね、でも被写体はお子様をお考えのようですが
やはりその場合はピント合わせなどのレスポンスという点で一眼に分があると思います
レンズのほうですが確かにA200クラスは良いレンズをつけないと他の機種とも比較されてしまいますし
CCDの大きさの関係上それほど焦点距離を伸ばさなくても35o換算の画角だと広くカバーできますので
A200の実際の焦点距離は7.2〜50.8mmですのでこれだけ明るいレンズを搭載できるというわけですね
ちなみに望遠レンズは今すぐ入用でしょうか
一本で済ますのは便利かとは思いますがTamronの18-200は実売4万円くらいが相場のようですし
これならレンズキットを買って安い望遠レンズ、FAJ75-300oあたりとセットなら
実売15000円ほどのようなのでこの二本のほうが安く上がるのでは?とも思います
SIGMAの55-200mmあたりも評判が良いようですし
すぐにでも必要でないのであればいずれ出るであろうDA50-200mmも待つという手もあるかと思います
また出ているレンズを中古で購入すればより安くあがるかとも思います
参考までに
書込番号:4156853
0点

アドバイスありがとうございます。今日は早速カメラのキタムラに行って来ました。DSの標準レンズセットが89、800円で、今週中には買おうと思っています。望遠レンズは秋までには購入すればいい事なので、焦らずに検討したいと思っています。Kiss−Nを定員さんに勧められて、子供を写すならピントが早く合うキャノンが良いよ!!って…。少し悩みましたが、やはり気に入った物を使いたいので、気が変わらない内に購入しなければ(笑)
また、買った後もアドバイスお願いします。
書込番号:4158109
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
皆さん:
こんにちは。今日は台湾蒸しあついです。すでに気温は30度に来ています。
この夏はきっとすごし難いでしょう。
さて、本題に戻ります。
先ほどP社のレンズWEBPAGEを閲覧していたですが、どう探しても55mm径のレンズが見当たらないです。確かに古いレンズでは他社からいろいろと55mm径のレンズがリリースされてきたですが、なぜP社にはこの口径のレンズがないでしょうか?
0点

径?フィルターサイズの話ですか?
一般的なフィルターサイズは
46 49 52 55 58 62 68 72 などがありますが
実際に各社採用するのは2コ飛ばしなどを行い
にたような焦点距離でフィルターを共用できるようにしています。
すべてばらばらでレンズ毎に高いPLなどを買っていたら
大変ですから
書込番号:4155235
0点

ひろ君ひろ君さん
僕の説明がすこし下手で、ちょっと理解しにくいかもしれない
用は、なぜP社は口径55MMであるレンズが発売されないですか?
書込番号:4155278
0点

レンズのラインナップ上、55mmにするメリットがそれほどないからではないでしょうか。
古いレンズは分かりませんが、私の知っている限りではニコンのFマウントやキヤノンのEFも55mm径はなかったように思います。
書込番号:4155319
0点

まず、焦点距離は口径ではありません。
ASAHIの標準では
スーパータクマー55mmF1.8というのが有名で
これはご存知ありませんか
書込番号:4155322
0点

Fでは、Ai50mm/1.2はAi55mm/1.2のモデルチェンジ版です。
(ノクト58mmとは別)
書込番号:4155329
0点

レンズの口径(フィルタアタッチメント径)と
レンズの焦点距離を混同されているのでは ありませんか。
各メーカとも フィルタアタッチメント径は なるべく少ない種類にするようにしています。
(むかしのミノルタなんかは違いましたが。)
書込番号:4155332
0点

フィルター径だとして
>他社からいろいろと55mm径のレンズがリリースされてきたですが
MFレンズの歴史となると分かりかねますが、
最近はCanon、Nikon共55mm径はみかけませんね。
ひろ君ひろ君さん がお書きのように、
大体52mm径か58mm径に設計しているんじゃないでしょうか。
私の所有ではZUIKOで何点かとPlanar50mmF1.4が55mm径ですね。
書込番号:4155342
0点

>スーパータクマー55mmF1.8というのが有名で〜
M42ですが中古でゴロゴロしてますので,ゲットするのは簡単です。
ニコンで55oはAI55oF1.2の大口径レンズで,これはピントリングをグルグル必死に回さないとなかなかピントが合わないやつで,上がりがちっと黄色っぽくなるヤツでした。まと現役マクロも55oですね。
キャノンでは旧FD(スピゴットマウントのやつ)で55oF1.2が5種類あったはずです。この中の1本SSCは現在使用中です。
何?
焦点距離の55oじゃなくて,フィルター径の55o?
ミノルタのMDロッコール28oF2と85oF1.7は55oだけど,他には見当たりませんね。
当のペンタックスでフィルター径55oというと・・・・?
書込番号:4155731
0点

newFD50/1.4てフィルター径55mmじゃなかったかしら?
書込番号:4155737
0点

New FD 50mm F1.4 は現在使用中ですが,これは52oです。
書込番号:4155743
0点

http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/fd/m_50-85.html
ごめん newじゃないFDでした。
(右クリックでリンクを新しいウインドウで開く)
書込番号:4155749
0点

キャノンの場合,旧FDが55o,58o,72o。newFDが52o,58o,72oがラインナップされています。これ以上大きなのは分かりませんけど。
書込番号:4155755
0点

ペンタは52mm径を多用していたみたいだから逆に55mmはあまり使わなかっただけじゃないかと。
フィルタなんかを考えると52mm・55mm・58mmって買い揃えるよりは52mm・58mmって一つあけた方が買う方とすれば嬉しいですし。
標準周辺が55mm径ではなく52mm径ってのは、コンパクトさを売りとしていたからなんでしょうね。
書込番号:4157642
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
何度も繰り返されている質問でたいへん恐縮なのですが、
istDSとKissDNで迷っています。
実は、今日こそistDSを買おうと決心して昨日キタムラへ行ったところ
DSの在庫がなく、店員さんにKissDNなら在庫があると勧められ、
価格差も6,000円だったので再び迷いが生じてしまいました。
istDSにしようと思った理由
・見た目が好き。KissDNは性能はともかくモノとして約10万円分の喜びが
持てなさそう(あくまでも個人的な思いです)。
・比較的手を出しやすそうな、よさそうな軽い単焦点レンズがある。
(ちなみに初心者ですので、皆様のご意見を鵜呑みにしています)
・DS+パンケーキレンズぐらいの重さ・大きさなら気軽に持ち出せそう
KissDNにも迷う理由
・普段コンデジ(IXY400)でほとんどオートで撮っているレベルなので
Canonにしておいた方が無難かなと思う。
・CFカードは持っている。
撮影するのはほぼスナップ写真で、引き伸ばしてもA4までです。
撮影対象は犬(中型犬):人:花が7:2:1ぐらい。
今回の購入目的は「室内で動き回る子犬をノーフラッシュで撮影したいから」です。
どちらにしても、とりあえずレンズキットを買ってみようと思っています。
その上で、「その用途だったらこちらの方がいいんじゃない」、あるいは
「追加で買う単焦点レンズはこれがいいよ」というようなアドバイスを
いただけないかなと思い、意を決して質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
0点

こんにちは
どちらもよいカメラだと思いますので、最終的には画像の好みと持った感じでお決めになるとよいでしょう。
比較は過去に多く既出ですから、撮影目的に沿って、室内、ノーフラッシュ、子犬〜中型犬というキーワードで絞って考えますと、やはり明るいレンズが欲しくなります。
価格重視の場合はKDN+EF50mmF1.8Uのプランがよいでしょう。このレンズは1万以下と安価です
ペンタックスのFA50mmF1.7は比べるとやや高価です。
ただ、この焦点域だけですと、ほかの撮影では限界があります。1本で対応したい時は、35mmくらいの方がよいでしょう。
高感度時のノイズは、KDNがやや有利な感じがしますが、詳しくは[4091234]を参照ください。
後、大事な比較点としては連射性能でしょうか。
書込番号:4152929
0点

IXY500からist DSにステップアップした戦闘員ねこです。
あくまで客観的なアドバイスですが、
<見た目が好き。KissDNは性能はともかくモノとして約10万円分の喜びが
持てなさそう(あくまでも個人的な思いです)。
↑これが一番重要じゃないかなって思います。
「自分の持っているカメラが好き=撮影も楽しくなる」だと思いますので。
その点、ist DSは良質な軽い単焦点レンズ&ペンタプリズムファインダーで撮影もサクサクできると思います。
アルバムにSIGMA18-50 F3.5-5.6一本槍の画像がありますので、
参考になれば幸いです。
書込番号:4153423
0点

AF速度、高感度ノイズの少なさという点でKissDNはよく出来ていると思いますよ。
自分は*istDsを屋内での子供撮り用に購入しましたが、*istDsを買う時にKissDNが出ていたら、
用途だけを考えれば、多分後者を選んでいたと思います。
なんと言っても”簡単、綺麗”はCANONの専売特許ですからね〜。
一方、*istDsのいいところは見易いファインダーと懐にやさしいレンズでしょうか?
ブルジョアのCANON、庶民派のPENTAX、な〜んて言ったら袋叩きに合うかな?
>室内で動き回る子犬をノーフラッシュで撮影したいから
部屋の広さにもよりますが(笑)、35mm換算で35mm前後となる、20〜30mmクラスの
単焦点レンズが使い易いでしょうか?
このあたりはキットレンズを使って使い易い画角を確認されてからでよろしいかと。
書込番号:4153499
0点

るーくんさん
istDSとkissDNとで迷うというのは、現在のデジ一眼新規購入者にとって一番多いパターンでしょう。行かれたキタムラでistDSが品切れで、kissDNの在庫だけある。しかもkissDNが6000円安い…。つまり、istDSの方がその店では消費者に人気があるような状態なのですね。あるいは、その店ではkissDNを売りたがっているのかもしれません。
写画楽さんがお書きのように、両機種のスペックや画質は、そんな極端な差はないと思います。仔細に比較して、一長一短があっても、ほぼ同じレベルと考えて良いでしょう。特にA4サイズ程度までの伸ばしなら。
後は、愛着を持って使えるかどうかでしょう。大事なペットの写真を撮られるなら、なおさらのこと。その意味で戦闘員ねこさんの意見に、賛成です。10万円というのは決して安い買い物ではありません。
どの機種が好きになるかは個人の好みですが、istDSは使い込んでゆくにつれて、設計者のきめ細やかな心遣いを感じることが多いカメラだと思います。それだけ気合が入っているということです。一方、大キヤノンのkissDNは、良い意味でトップメーカーが「余裕で作った」製品という感じがします。
話は変わって、室内でストロボを使わず動きのあるペット(あるいは子ども)を撮影される時は、明るいレンズと高感度設定が有効ですが、それ以上に室内の照明を明るくすることが大事です。60Wの電球を100Wに替えるだけでもかなり違います。安価な電気スタンドやクリップライトを補助光に使うだけで、ずいぶんシャッタースピードと絞りに余裕が出ますよ。
書込番号:4153508
0点

私は、KissDNが出てから3月の末に*istDSを購入しました。
最近の雑誌の比較記事を読む限り、犬がメインのなら、KissDNの方がお薦めですね。
AF早いみたいだし連写もこちらの方が良いみたいですよ。
客観的にお薦めしてみました。
主観的ならもちろん、*istDS(笑)
買うとき実機で比べましたがファインダーの見やすさは、こちらが上でした。
ファインダーは撮る時、必ず見ますからね。
これが好いってのは大きいですよ。
書込番号:4153787
0点

るーくんさん はじめましてこんばんは!
>今日こそistDSを買おうと決心して昨日キタムラへ行ったところDSの在庫がなく、店員さんにKissDNなら在庫があると勧められ、価格差も6,000円だったので再び迷いが生じてしまいました。
迷われていらっしゃるようですね!これも楽しみの一つとして研究されてはいかがでしょうか?キャノンはDSを考慮してDNを投入してきた事でしょうから細かな性能はDNが勝っていると思います。るーくんさんが失敗のない写真を撮りたいのであれば他の皆さんがおしゃられているようにDNがよろしいのではないでしょうか?
でもるーくんさんは既にDSとDN等をいろいろと研究されてDSを購入する決心でお店に行かれたのだと思います。数千円の価格差で迷われるお気持ちはわかりますが戦闘員ねこさんのおしゃられる通りだと私も思います。
私はDS購入時はDN発売直後だったのですが量販店で実物を触っても購買意欲はわきませんでした。細かな性能よりもDSを気にいって、DSで写真を撮りたかったからです。
色々な雑誌などでDSvsDN比較がよくかかれておりますが一口でいうとDNは綺麗、DSは自然な描写とされているようです。私は自然な描写が好きなのでその点でもDSでした。(でもプリンターは綺麗過ぎるEPSONよりCANONの方が自然に感じたのでそちらにしましたが・・・)
私の場合、出来た子(DN)だと勉強しないので、育てる子(DS)でカメラの性能を引き出せるように写真の世界を勉強していきたいです。
ちなみにウチのチビ達はなかなか思い通りに言う事をきかず苦労しておりますがDS同様育てる楽しみがあります。主観的な意見ですみません。
書込番号:4153812
0点

“客観的に”と書いてしまってから、イヤな書き方だったかなぁと反省していたのですが、
みなさま、ほんとうに親身にアドバイスくださりありがとうございます。
バレバレだと思いますが、欲しいのは*istDsなんです。
だけど、用途的にはKissDNなんだろうなぁということもわかっていて、
もう一度冷静に考えてみようと思ったのが半分、背中を押していただきたかったのが半分。
在庫さえあれば今頃はウキウキで試行錯誤の撮影ができていたのに・・・(泣)
>写画楽さん
猫ちゃんワンちゃんかわいいです〜。
画像は見れば見るほどわからなくなってしまっています。
やはりどちらもいいカメラだからですよね。
レンズのアドバイスもありがとうございました。
連写も性能がいいにこしたことはないのかなというのも迷っている理由のひとつです。
>戦闘員ねこさん
アルバム拝見しました。
写真と言葉で背中を押していただき、ありがとうございます!
>Y氏in信州さん
う〜ん、同感です!庶民ゆえに迷ってしまったのかも(笑)
レンズは明るいものを同時にと思っていましたが、やはり画角を実際に確認
してからの方が間違いないのですね。ありがとうございます。
>80年代一眼党さん
すてきな写真を見せていただきありがとうございました!
気に入った写真が撮れるというのが最終目的ですが、愛着を持ってカメラを楽しむ
ということも大事ですよね。もちろんどちらも持てば愛着がわくものかもしれませんが。
照明のアドバイスもありがとうございました。
>小山卓治ファンさん
早速撮影を楽しまれていてうらやましい限りです。
どちらを取るかですよね。はやく思い切ってしまいたいです。
>二児のパパとママさん
私の場合、腕に自信がないので“簡単、綺麗”も捨てがたいのですが、
ラクをして撮ろうと思っちゃダメですよね(反省)
せっかく色々設定できるカメラを買うんだからステップアップを目指します!
“買うと決めたらすぐ欲しい”で在庫のあるKissDNにふらついたのですが、
今日、他のお店にも行ってみます。
また近々どちらを買ったかご報告できるようにがんばります。
長文、失礼いたしました。
書込番号:4154618
0点

るーくんさん、おはようございます。
>“客観的に”と書いてしまってから、イヤな書き方だったかなぁと反省していたのですが
私はモチロン嫌な感じは全く無かったですよ!
購入する時、*istDSしか見えない状況に近かったので(私はE300と迷った)、
私も客観的な意見がとても欲しかったです。
>用途的にはKissDNなんだろうなぁということもわかっていて
現在、各カメラごと多少の違いは有りますが、
どれを選んでも失敗したな、って事は無いようですよ。
連写やAFスピードで選ぶなら、むしろニコンD70のような気もします。
このカメラはキッドレンズも、かなり良い者が付いてます。
でも、かなりデカイですよ!私が持ってもデカク感じました。
持ち辛くは無いですが、*istDSの方が持ちやすく感じました。
それと、後継機種が出るのが、*istDSに比べると近いと思います、その時寂しいかなと。
私が立てたスレッド
[4139217]*istDSに大満足、Sマウントアダプターの到着が待ちどおしい。
にも、実際に使ってみて、良かった所を書いてありますよ、
よろしかったら参考にしてください。
それ以外に、
○全体的に操作がしやすいと感じています。
特に、ファンクションボタンに普段いじるだろう設定が集められている所が好いです。
○液晶が見やすいです、明るい中でも結構見えます。
コンパクトデジカメに比べ、あまり見る機会は無いのですが、
見え具合は良いです。
○ファインダーがやはりこのクラスのデジ一眼では見易いです!
ハマらない事を願いますが、
もし、後々、MF沼にハマッた時には、かなり実感できると思いますよ、ファインダーの見易さを。
書込番号:4154797
0点

>”客観的に”と書いてしまってから、イヤな書き方だったかなぁと反省していたのですが、
>バレバレだと思いますが、欲しいのは*istDsなんです。
大丈夫です。るーくんさんのお気持ちはみなさん重々承知です(笑)。
実用上両機の差はほとんど無いでしょうね。AFと高感度でややKissDN有利かな?くらいです。
逆に決定的な違いは80年代一眼党さんご指摘のところです。
トップメーカーがエントリーユーザー向けに既存の技術で出したのがKissDN(かなりのものです)、
次々と新製品が出せないメーカー(失礼!)が持てる力を全て注ぎ込んだ入魂の一品が*istDs。
間口の広さからライバルのように見えますが、実は全く違うものだと思いますよ。
書込番号:4154855
0点

追伸です
自分は*istDsユーザーですが、あくまでメインはSD9(Foveon)です。
YCレンズが使いたいが為にE-1も使ってます(20DでなくE-1を選んでます)。
この3台のなかで唯一*istDsだけが用途(屋内撮影用)から置き換え可能にみえますし、
購入当初は”どうしてもこれでなければ!”という感じでもなかったのですが、
使うにつれて手放せなくなってきています(実感こもってます)。
大メーカーの製品は”安心”で、中小メーカーの製品は”こだわり”でがセオリーです。
るーくんさんもこだわっちゃったんでしょうか...?
書込番号:4154873
0点

いまさらですが……(^^;
基本性能自体は変わりませんから、とにかく現物を触って見ることですね。出来れば同時に触り比べられる店がいいです。
用途の中で気になる点とすれば、
・ノーフラッシュの動くもの=当然AFならCanon有利。AFの速さはPENTAXとは比べ物になりません。少し暗くなれば計れるぐらい差が出ます。本体の能力もありますがレンズのソニックモーターが物を言います。この点DSは15年前のEOSに負けてますので(我が家比)、確実なところです。
ただ、ISOでは800ぐらいまで実用レベルと言うのがDSの強み。前のKissDには勝っていたんですが、DNはどうなんでしょうかね?
・見た目が好き=ちょっとDNはお勧めできません……。小さくする関係もあったと思いますが、あまりにもラインを省略することで廉価にしてしまいました。実はD70・KD・DSではKDが一番握りやすかったんですが、DNでは人間工学無視の直線グリップや角の処理など、従来の資産を捨ててコンデジ風味にしすぎた感があります。
目的から言えば合焦速度が速いDNでしょう。ただ、使い心地は握り具合や自分の構え方、ボタン操作やメニューの理解しやすさまで踏み込まないとわかりません。繰り返しですが、やっぱり店で愛せるかどうかを確かめた方が宜しいでしょう。
書込番号:4156996
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
PENTAXマニュアル歴30年です。愛機の調子も悪いし
いっそデジカメに変えようと思っています。
質問は2つあります。
1.istDsにPentaxMXの交換レンズは使用可能でしょうか?
標準・マクロ・ズーム・望遠と数本有ります。
勿論マニュアルだけ等の制限はあると思いますが、
使えれば嬉しい。
2.候補は2機種。istDSとEosKissNの一番の違いは
何なのでしょうか?
主に高山植物・山岳風景、最近はペットのワンチャンを
撮っています。高山植物は植物全体を撮る為に
被写界深度が深いものが良いし、
ピントが思ったところに合ってない写真が多いので
AFBの機能があったほうが良いし、
ペットは動きが早いのでシャッターの動きが早いのが良い、
と思うと悩んでいます。
どなたかアドバイス下さい。
0点

簡潔に答えますね・・・
1に関しては、全く問題なく使えます。
露出は原則マニュアルとなりますが、AE-Lボタンで
「半自動露出」となります。動かないモノであれば
ほぼ自動露出と同じ感覚で使えます。
私もMレンズ、28mm、35mm、85mm、200mmと
保有していますが、いずれも問題なく使えます。
2に関しては・・・これはヒトそれぞれではありますが、
クロユリさんについて言えば、「今まで保有している
PENTAXレンズが使えるか否か」が最大の相違となるのでは
ないでしょうか?
一般的に言われている点では「AFに関して、ボディ内モーターによる
駆動かレンズ内モーターによるAF駆動か」というのが
一番の違いでしょうが、一長一短があります。
ボディ内モーターはレンズ内モーターより遅い欠点がありますが、
レンズを小型軽量化でき、価格を抑えることができるメリットもあります。
あと画素数とか細かい点でいくつか異なりますが、あまり
スペック比較は参考にならないと思いますよ。
実機を手に取って比較されるのが一番かと・・・
書込番号:4154899
0点

クロユリさんこんにちは。
>標準・マクロ・ズーム・望遠と数本有ります。
迷う必要ないですよ!もう*istDsしかないでしょう!
キャノンのレンズもたくさん持っているのなら迷いますが(そうならスミマセン)、
そうでなければ、キャノンのレンズ最初から集めるの大変ですよね。
書込番号:4154914
0点

こんにちは。
1 MXで使用していたレンズは装着・撮影 可能です。
(少々*istDSの設定変更が必要だったり 画角が変わったりします)
2 一番の違い というのは難しい質問ですね。ただ
- 被写界深度は主としてレンズや撮影条件によって変わるポイント
(カメラボディの機能による面はほとんどない)
- AFB(フォーカスエイドのことでしょうか? わかりませんでした)
- シャッターの動きの早いほう といっても、ペットを最速で撮影する機会は少なそうだし 両者とも1/4000 で差がない
むしろ、連続撮影枚数の方が大事な気がします。
この点では*istDSが決定的に悪い、ということはないと思いますけれど、kissNの方がよいですね。
書込番号:4154921
0点

すでに詳しい説明がされていましたね。失礼しました。
ちょっと気になったのですが、
ペットの写真をマニュアルフォーカスで撮影するのでしょうか?
シャッタースピードや連写性能よりもフォーカス合せする手の動きが
追いつかないのでは? と 余計なお世話かもしれませんが。
あ、KissNをお買いになるのならAFレンズ込みでしょうね。
*istDSをお買いになるとしてもAFレンズの購入は必要になるかと思います。
書込番号:4154939
0点

クロユリさんの質問の1は分かりませんが、2については最初にEOS Kiss Digital N+TAMRON AF18-200mm F/3.5-6.3 を購入し、使いにくいのでPENTAX *ist Dsレンズキット+SIGMA 18-125mm を購入しました。理由は視力の衰えた自分には、Kiss Dig Nの小さいファンダーと液晶モニターが見にくかったためです。*ist Dsを購入してみて「目からウロコ」状態になりました、とても見やすいです。更に操作も分かり易いです。乾電池方式は気に入りませんが、かなり電池持ちは良いです。あと*ist Dsはバッテリーパックが用意されていないのが残念です。撮影はドライブしながら風景写真を撮るという使い方です。
書込番号:4155421
0点

>ペットの写真をマニュアルフォーカスで撮影するのでしょうか?
昨年istDsを購入して、マニュアルで犬ばかりを撮っています。
というかM42のレンズしか持っていないので。
KissDが暗いところだとフォーカスをミスるので、結構ストレスになります。
書込番号:4155874
0点

皆さん早速の返答有難うございました。
レンズが使えるのが分かりましたので
istDsに決めます。
とりあえずAFレンズ1本付けて購入します。
書込番号:4155877
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
http://photos.yahoo.co.jp/bc/kirihitosun/vwp?.dir=/&.src=ph&.dnm=what4.jpg&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/bc/kirihitosun/lst%3f%26.dir=/%26.src=ph%26.view=t
istDs、DA16-45mm、UVフィルター、フード、AUTO PICTモード、他はALL AUTOモードで撮った写真で、天気は晴です。比叡山延暦寺ですが、ほとんど全ての寺院の屋根でこんな映り方になります。
これは何で、対処法は如何?ということで、よろしくお願いします。
0点

TVでもしましま柄の服を来てる人が同じように
写る場合があるかと思いますが、モアレですね
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20020821/101577/
こちらが参考になるのではないでしょうか
書込番号:4155412
0点

早速の回答、ありがとうございます。
ご紹介のURLですと、このモアレに、根本的対処法はなく、また、撮り直しのきかない場合(ほとんどの写真がそうですが)はお手上げということでしょうか。
撮影後のフォトレタッチで、モアレを除去することは出来るのでしょうか。
書込番号:4155465
0点

撮影生データの
オリジナルの解像度ではモアレは出ていますか?
通常ローパスフィルタがあるので出ないはずですが
簡易な縮小表示ソフトでは
画素の間引きになるのでピクセル等倍でご確認ください。
なおリサイズ(縮小)する場合はまともなソフトで
フィルターをかけてください。
書込番号:4155564
0点


リサイズ(縮小)で発生したのなら、縮小させるアルゴリズムが単純なピクセルリサイズ
(ニアレストネイバー法)では、モアレやジャギーが出てしまいます。
バイキュービックかバイリニアで縮小できるソフトを使えば、解消できると思います。
オリジナルでモアレが出ていたなら仕方がありませんが・・・。
書込番号:4155669
0点

表示ソフトはフリーソフトのVIXを使っています。PENTAXのよりも便利ですので。
オリジナル画像もアップしました。
http://photos.yahoo.co.jp/bc/kirihitosun/lst?.dir=&.view=t
おっしゃる通り、オリジナルでは、what1は大分、what4はほとんど見えませんね。納得です。フィルターを掛けて縮小ということも学ぶことが出来ました。皆さん、ありがとうございました。
書込番号:4155695
0点

縮小のさいの問題が大きかったようですね。
紹介は同じHP内の↓こちらの方が良かったですかね。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20020902/101713/
書込番号:4155810
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
先日買ったばかりのistにタムロン90ミリマクロDiを付けて、初めての撮影に行ってきました。桜のクローズアップを中心に、とても楽しかったです。50枚ほどの撮影でしたし、親戚のoptio S5iも一緒でしたので、バッテリーに心配はありませんでしたが、のめり込んでいくであろう今後の撮影行のために、お薦めのバッテリをぜひともご紹介下さい。充電式にしようと思っていますが、いかがなものでしょうか。バッテリーにはいろんな種類があるようですが、それぞれに特徴があるのでしょうね。なんどもこの掲示板で語られているとは思いますが、確認がてらご教示の程よろしくお願いいたします。また、これもよくある質問でしょうが、SDカードについても教えて頂ければ、幸いです。
0点

CHWHさん、こんばんは。
私も購入してまだ約一週間です。
フジフィルムのニッケル水素充電池2300、リフレッシュ機能付きを先日購入しました。
2500という新しい方を買いに行ったのですが、
リフレッシュ機能付きが売ってなかったのでこちらにしました。
一度目の充電で、たぶん400枚くらいは撮れたと思います。
何度か繰り返すうちにもう少し伸びるようです。
『充電池』とかで検索すると詳しく出ると思いますよ。
書込番号:4153741
0点

バッテリーは、「最大一日(一度に)500枚」くらいまでのレベルならニッケル水素充電池がよいのではないでしょうか。
一日100枚程度以下であれば むしろ一時電池(単三リチウム、CR-V3)の方が充電の管理、初期投資の面から見てよいかもしれません。
書込番号:4154865
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





