PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

(21735件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

やっと買いました

2005/04/09 22:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:109件

晴れて本日皆様の仲間入りとなりました。信頼できるお店で信頼できる店員から\126000円での購入です。内容は、本体+レンズ14−45+panasonic1GB+ニッケル水素充電器FUJI2500Al(リセット機能付)です。
果たしてお安い買い物だったでしょうか?皆さんいかがでしょうか?

書込番号:4153894

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/04/09 22:52(1年以上前)

エイダイさん、こんばんわ。

ご購入おめでとうございます。お値段も結構いけてますね。
何より”信頼できるお店で信頼できる店員から”はポイントがかなり高いですね。
*istDsほど”使ってナンボ”が実感できるデジカメは少ないでしょう。
ガンガン使って、困ったら信頼できる店員さんに相談する!これが一番です。
しっかり使い倒して、良いお写真のアップもお願いします。

書込番号:4153954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2005/04/09 22:53(1年以上前)

エイダイさん はじめましてこんばんは!
私もDS購入新人ですが今後ともよろしくお願いいたします。

お値段よりも
>信頼できるお店で信頼できる店員から・・・のほうが大事だと思います。桜はギリギリ間に合いましたね!明日は最後のチャンスです。(月曜日から桜を散らす雨がふるようなので・・・関東地方は!)使われた感想お待ちしております

書込番号:4153958

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/04/09 22:59(1年以上前)

ここの最安値で計算してもそれなりに安いと思いますよ。
ただ…購入後に価格を気にするのはよした方がよろしいかと…
仮に高い買い物だった場合には後悔するだけですからね。
価格を気にするより…せっかく購入したのですから…使い倒しちゃいましょう!

書込番号:4153970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/04/09 23:13(1年以上前)

エイダイさんこんばんわ。
って、皆さんツッコミ忘れてますよ!

14−45は、DA 16mm〜45mmF4ED ALのことですよね!
何はともあれご購入おめでとうございます。
Dsで一緒にバリバリ写真を楽しみましょう!

初心者ですがこれからもよろしくお願いします。m(__)m

書込番号:4154014

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/04/09 23:17(1年以上前)

>14−45は、DA 16mm〜45mmF4ED ALのことですよね!

あっ…気付きませんでした(汗)
14-45だとE-300のレンズキットのレンズですね…
何となくスルーしちゃってました…orz

書込番号:4154027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2005/04/09 23:25(1年以上前)

皆さんありがとうございます。価格もそうですが、言われる様に、やはり「買いたい!!」と思わせるお店と店員さんですね。もうかれこれ3年前からデジ一欲しいな〜って思っててやっと手に出来ました。レンズは汎用性と高性能の両立が出来そうなやつで奮発してみました。(笑)信頼おける店員さんも絶賛してましたし・・。これからは、どしどし使い倒ししてみます。(あ〜これでGWの旅行費使ったから当分撮影は近所でだな〜)

書込番号:4154051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/04/10 00:27(1年以上前)

エイダイさん、こんばんわ、DS購入おめでとうございます

購入の際に信頼の置けるお店でのお買い物で、安心感も買われたようですね
カメラ自体は楽しいですからがんがんお使いになってくださいね

>果たしてお安い買い物だったでしょうか?皆さんいかがでしょうか?

Panasonicの1GBは大体2万円くらいで、DA16-45ED ALは4万円台で、充電池付き・・・
となると本体は6万円台ですか?正直なところ相当お買い得だと思いますよ!
店員さんが親切で信頼が置けて、なおかつこの値段でしたら結構お買い得なのではないでしょうか
きっとエイダイさんも店員さんが接客していて「良いお客さんだな」と思われたのではないでしょうか
とにもかくにも良いお買い物が出来て、個人的にはDS仲間が増えて本当に良かったです

話は変わりますがPansonicのSDカード、値段が下がったようで一昨日自分の馴染のお店に行ったら
表示価格が安くなっていたので、こちらのほうも欲しくなってしまいました
自分がDS買ったときより数千円安くなっていますね

書込番号:4154266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

夜桜の撮影について

2005/04/08 23:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット

スレ主 yukichiさん
クチコミ投稿数:71件

先ほど桜を撮りに撮影に行ったところストロボは光るのですが、シャッターが下りないという状態になりました。ストロボがジジジーッと何度も光るばかりで・・・。これはどういうことなのでしょうか?
ちなみにモードはAUTOPICTです。
明朝、早起きして日の出前に桜を撮りに行くのですが、また同じ症状が出たら悲しいのでどなたか優しくレクチャーしてください。
出来れば早めにレスしてくれると大変助かります。今年の桜の見所は明日が最後らしいので・・・。

書込番号:4151661

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/04/08 23:19(1年以上前)

AF補助光だと思いますよ。
取説のP119に記載されてますね。
シャッターが下りないのは…補助光が出てもピント合わせが出来なかったのではないでしょうか?

書込番号:4151703

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukichiさん
クチコミ投稿数:71件

2005/04/08 23:32(1年以上前)

すばやいレスありがとうございます。
今、マニュアルのP119読みました・・・。
なるほど確かになかなかピントが合わなかったような気がします。ということはMFにすればすべて問題解決ということでよいのでしょうか?
やはり夜桜など十分な光量が取れないところではAFは難しいのでMFにした方が良いということですか?
こういったことが初めてだったので故障かと思いました・・・。

書込番号:4151753

ナイスクチコミ!0


AstroFanさん
クチコミ投稿数:7件

2005/04/08 23:39(1年以上前)

⇒ さん のおっしゃる通り、「合焦していないからシャッターが切れない」です。

ということは、合焦させればいいわけですから、ピントを合わせたい距離と同等の合焦できる何か(電灯でも何でもいい)にピントを合わせて、合焦マークの点滅を点灯にしてシャッターを切ればいいです。

今、外に出て、暗い場所に向けて試してみて下さい。合焦しさえすれば。必ずシャッターは切れます。

書込番号:4151768

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukichiさん
クチコミ投稿数:71件

2005/04/08 23:56(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。どうやら故障ではないみたいですね!
明日がんばって早起きしていい写真を撮ってきます!
一応懐中電灯も持って行きます!何か怪しい人みたいで職務質問うけないか心配です・・・。
何かこれをもっていったほうが良いというアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。一応三脚は持って行きますが・・・。

そういえば明日の撮影場所は花見で有名なところなので早朝行ったら酔っ払いがごろごろ寝ていそうです・・・。ひょっとして死人もいるかも・・・。

書込番号:4151827

ナイスクチコミ!0


AstroFanさん
クチコミ投稿数:7件

2005/04/09 00:16(1年以上前)

ひとつ書き忘れていました。

マニュアル・フォーカスというものがありました。正面から見て、ist-Dsのロゴマークの下に「AF」と「MF」の切り替えスイッチがありますね。これを、「MF」にすれば無条件にシャッターは切れるはずです。
当然、ピントリングを回して手動でピントを合わせないといけません。

書込番号:4151875

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukichiさん
クチコミ投稿数:71件

2005/04/09 10:10(1年以上前)

今、無事に撮影を終えて帰ってきました。
アドバイスの通り、MFにしたら問題はありませんでした。
ありがとうございました。
しかし眠い・・・。

書込番号:4152507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:2件 nakajima akira's photobook 

2005/04/09 22:02(1年以上前)

夜桜撮影に持っていった方が良いアイテム

1.シャカパン(オーバーズボン):寒いと撮影どころでなくトイレを探すことになります。

同じ意味でウィンドブレーカー。

2.三脚

3.三脚が重い、邪魔になると感じられ持って行かないる場合は、1のシャカパンやオーバーズボンが役立ちます。
シャカパンかオーバーズボンを丸めて樹木、壁などに押し付けその上にカメラを押し付け撮影します。
カメラに擦り傷をつけずに安定した撮影が出来ます。

書込番号:4153822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

望遠レンズについて

2005/04/06 21:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

前回、この板で皆様に教えていただき、タムロンのSP500mm/f8+テレコンでキタムラに申し込みましたが、あいにく無く、帰って来ました。
下にも書き込みましたが、昨日川蝉の交尾シーンを撮りましたが、遠すぎて小さく写ってしまい悔しい思いをしました。
今日、キタムラで中古、シグマAF170-500/5-6.3ASR、があるとのことで申し込んできました。(26000円)
このレンズを使ってる方の使い心地はどうでしょうか、またDSにつけると750mmになりますが、不足ならテレコン1.4倍も考えていますが、無理が有るでしょうか。教えてください。

書込番号:4146860

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/04/06 22:49(1年以上前)

まだ野鳥は撮影しておりませんが、こちらのほうを利用しております
ちょうど今日これを使って撮影しましたので作例のほうをアップしました
使い勝手はなかなかだと思います、意外と中古で出てくるものですね
AFは比較的早いし、静かです
ちなみに今自分の所有しているレンズの中で一番「うるさい」のはNIKONの
AFZoom70-300oF4-5.6Gだと
いうことが今日使っていてよく分かりました、話脱線してすいません
写りに関してはどうぞ参考になさってください、若干色収差も見られますが
このレベルであれば後は使いかたかなと思います

でも鳥を撮るとなるとどのレンズも厳しいですね、機動力もそれなりに重視しないといけませんし
焦点距離を伸ばすとその機動力がどうしても損なわれますからね
今までの書き込みからするとsakitetuさんはカワセミを狙ってらっしゃるということで
巣などがもうわかっていらっしゃるようでしたら逆にデジスコなどでポイントを狙って
お撮りになることをお勧めしますが、これも予算が許せばという制約が付いてまわりますけれども(^^;

このレンズはなかなか良いとは思うのですが、三脚も良いものをお使いになることをお勧めします
今sakitetuさんは望遠ではFZ5のほうをお使いでしたっけ?
FZ5の焦点距離(デジタルズームなし)と比べれば明らかに撮影できる幅は広がるとは思うのですが

書込番号:4147136

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2005/04/07 08:46(1年以上前)

500mmでどれぐらいに撮れるかどうかは距離によるのでなんとも言えないと思いますがズームなのでテレコンを使用したらマニュアルフォーカスになるのと画質は低下すると思います。
私の撮っているところは距離があるのでペンタのごよんごにテレコンを付けて撮影しています。
DSボーイさんが書かれているように三脚は使用されるのでしたらそのレンズより高い物を買われないとブレルと思います。
シグマのズームはオートフォーカスだし軽いのでなれれば手持ちでも大丈夫だと思います。
手持ちだと2点保持なのでなれれば結構ぶれない物です。私もごよんご手持ちで使うこともたまにあります。
三脚をすぐ購入できないのであれば一脚を使用されても2点保持なのでなれればぶれないと思います。
三脚は使用された方が取り扱いは楽なので4kg以上の物を買われた方がもちろんいいと思いますよ。
(なんぼ軽くても500mmは500mmなのでレンズの重さではなく500mmを保持できる物を購入しましょう)

書込番号:4147897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/04/07 09:11(1年以上前)

カワセミとの距離は、どのくらいだったのでしょうか?
750mm(相当)では20m以内に近づかないと小さく写ってしまうと思います。
私はFZ1+DCR1540の約650mm(相当)で、7から20メートルぐらいで撮影して
いますが、もう少し望遠がほしい気がします。(900-1000mm相当)
でも、なれるとだんだんカワセミに近づけるようになります。
大きな機材(三脚等)では、デジスコでかなり遠くから撮影する場合を除き、
鳥に逃げられる可能性が高いと思います。

書込番号:4147926

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2005/04/07 09:53(1年以上前)

あそうそう書くのを忘れていましたが、ある方のホームページにSigma AF170-500mm F5-6.3は170mmの時にはマウント面より上にレンズがきているのでApo Tele Converter EXは装着できないので500mmの時にしか付けないと書かれていました。
自重で短くなる場合もありますのでテレコンを付けられるのでしたらレンズを壊さないように気をつけてね。

書込番号:4147988

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2005/04/07 11:12(1年以上前)

早速の情報、ご指導有難うございます。
DSボーイさん、AF速いとのことで安心しました。
参考写真ました。何時もこうして研究されてられるんですね。
幸い三脚はがっちりしたもの所有してますので活用できると思います。

ken-sanさん、テレコン使用されてるんですね、
幸い、三脚は大きくて、重い、ガッチリのもの持っています。
FZ5は一脚、istDS三脚使用を考えています(今までは一脚でした)
 
じじかめさん、お写真見せていただきました。私の目指すシーン
はこのような動きのある写真が撮りたく、毎朝食事前に車で10分位の所へ通ってますが、残念ながら静止画しか撮れません。
餌を銜えるてシーンや飛び込み、飛び出しなどを撮れること願って根気よく通い続けています。

先日交尾シーンを撮りましたが、20m以上離れていて680mmレンズでは小さすぎました。もうこのよぷなシーンは出会えないかも知れず悔しいです
捨てきれずにアルバムにアップしました。
FZ5は680mm、ist DSは450mmで撮りました。

http://album.nikon-image.com/nk/NImage.asp?pn=5946615

書込番号:4148094

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2005/04/07 11:45(1年以上前)

すいません。資格なしかもとおもいますが、もうう一度。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=46596&key=547753&m=0

書込番号:4148136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/04/07 20:24(1年以上前)

レンズのほうの作例は、レンズの掲示板のほうで公開されていらっしゃいますので
その方の写真HPのほうをリンクしておきますね
http://my-photo.web.infoseek.co.jp/

その方はテレコンももちろんお持ちのようですけれどもやはり画質の低下が顕著なようなので
あまりお使いにはなっていないようですね
その中の作例でもカワセミもありますから参考になさってはいかがでしょうか

あとsakitetuさんの作例を見ていて思ったのですがいったんプリントアウトした画像を
さらにマクロレンズなどで拡大するよりPC上でトリミングしたほうが
絶対に画質は劣化しないで済みますからそちらのほうも少しやってみてはいかがでしょうか
あとはどれだけ良いポジショニングをするかでしょうね、野鳥を撮る場合、それに尽きると思います

書込番号:4149026

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2005/04/07 21:10(1年以上前)

DSボーイさん、何時もお世話になります。
レンズ作例みせていただきましたが、綺麗な画像で私のアップは恥ずかしい限りです。
尚、私のアップした画像は全てPCでトリミングしたものです。
マクロ拡大はご指摘のようにトリミングより更に粗い画像になってしまい、やめました。(馬鹿なことしたもんです)
FZ5はテレコンつけての画像ですので少し大きく写っていますが、やはり画質劣化は大きいようです。
DSは300mm(450mm)でとりましたが、小さ過ぎでしたが、それでも同じ位トリミングしても、画質劣化はFZ5に比較し劣化は少ないと思えました。
明日、500mm(750mm)望遠レンズが届く予定ですので思い切り練習したいと思っています。                  良いレンズのようですので後はポジションリングと感性を磨きたいです。有難うございました。

書込番号:4149132

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2005/04/08 20:14(1年以上前)

今日、レンズが届きました。
一目見たときの感想は、デカイ、豪華、でした。
皆様の親切なご指導、このレンズ見て、なるほどとあらためて納得させられ、感謝です。                       色々ご親切に有難うございました。

書込番号:4151240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/04/09 00:15(1年以上前)

>sakitetsuさん
SIGMA APO170-500oF5-6.3のほう、ついに届いたのですね、購入おめでとうございます

口径もかなり大きいですし、フードも大きいです
またレンズ自身の自重で下に向けると伸びちゃいます、ケースから出す時はまず伸びます
本当はストッパーがあるとありがたかったのですがね、後パワーズームも欲しいと思う時もありますが
鳥を撮る時にはそうは思わないか・・・
自分もこれで鳥のほう撮影してきましたので、もしよろしければご覧になってください

色々書いておいて恐縮なのですが、今日自分自身も使ってみた感想として
三脚よりも一脚のほうが使い勝手は良いかもしれません
三脚を一脚のように使うのも手なんですけれども
あと水辺で使うときはNDフィルターもあればより良いと思います
色々と買った後でカスタマイズする必要がありますね、色々と高くつきます
それではおたがい頑張りましょう

書込番号:4151870

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2005/04/09 15:02(1年以上前)

DSボーイさん色々面倒見ていただき本当に感謝してます。
今日も朝5時起きして近くの川にレンズテストも兼ねて行きました。 最初、川蝉は遠すぎて思うような写真は撮れませんでしたが、比較的近くに一回一羽見つけピントを合わせましたが、手前の枯れ草にピントが合ってしまい、なかなか合わずあせりました。                                           何回も半押しを繰り返しましたが、合う率は少なく1回連写3枚撮ったところで逃げられました。
家に帰って設定を見たらオートになってたので、中央に切り替え、朝食後に又でかけましたが、すでに鳥は居ませんでした。
やはり、500mmレンズとなるとピント合わせも難しいのでしょうか?                              家に帰り、DSボーイさんの写真を見せていただきました。                                      やはりかなりの腕の差があるようで、カミサンも後ろで見ていたらしく「これあんたが撮ったの」と聞かれ違う人のを見てるといったら「どうも上手すぎると思った」と言われてしまいました。トホホですが、そのとうりです。

書込番号:4152976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

PENTAXという社名の由来は?

2005/04/08 12:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:111件

このカテゴリとすこし関係ないと思いますが
どなたがPENTAXという社名の由来を知りませんか?

やはり社名と言うものはなんらかの意味を持っていると思います。

書込番号:4150413

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/04/08 12:17(1年以上前)

一眼レフカメラのペンタプリズムからきてるんじゃないでしょうか
旭光学工業
http://www.g-mark.org/library/supercollection/g40/japan/asahi-2.html

書込番号:4150420

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/04/08 12:30(1年以上前)

1919年 - 「旭光学工業合資会社」を創立
1957年 - ペンタプリズム搭載の一眼レフカメラ「アサヒペンタックス」発売
2002年 - 「ペンタックス株式会社」に改称。
ということで

書込番号:4150456

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15173件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2005/04/08 14:43(1年以上前)


クチコミ投稿数:14件

2005/04/08 14:51(1年以上前)

ペンタゴナル ダハ プリズム+フレックス=ペンタックス でしょ
ヨネックスという案もあったとかなかったとか、、、
雑学知識なので深くは知りません(^^;)

書込番号:4150690

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2005/04/08 15:39(1年以上前)

全くの「余談」ではあります。

「明るい暗箱」というニコンにまつわる神話的な部分を
紐解く本によりますと、日本光学が35ミリフィルムを用いる
カメラを作る際、名称の候補に挙がった案の中に
「ペンタックス」というのがあったそうです。
もちろんその当時、旭光学のペンタックスはない頃です。

もし日本光学がニコンじゃなくてペンタックスという
商標にしていたならば、今日の旭光学由来のペンタックスというカメラは
存在していないことになります。

書込番号:4150756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2005/04/08 17:58(1年以上前)

余談です

その昔ニコンがFを発売した当時それを見にきた客に
「ほう、これがニコンのペンタックスですか」
といわれたニコンの営業マンが説明に苦慮したとかしなかったとか。

要するにその客は軍艦部が尖っているカメラことをペンタックスというんだと思っていた、それだけペンタックスSPは人気があった、という逸話です。

SPやニコンFの発売時期などの詳しい時系列等までは把握していませんし、このネタをどこで読んだかも覚えていませんが。

書込番号:4150959

ナイスクチコミ!1


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/04/08 20:27(1年以上前)

更に話が逸れますが、

ニコンのペンタックスと言った人の気持ちは分かります。パイオニア的商品名がそのまま普通名詞になることは少なくありませんから。でも、その時の日本光学の人の顔が見たかったです。

仁丹は普通名詞になっていますし、昔はダットサンが小型車の代名詞、外国ではキッコーマンが有名。セロテープもそうですが、英国でこのセロファン・テープを買おうとして苦労しました。ああ、スコッチのことかといわれました。

東南アジアではホンダが2輪車の意味だから、スズキのホンダ!

書込番号:4151271

ナイスクチコミ!1


AstroFanさん
クチコミ投稿数:7件

2005/04/08 22:24(1年以上前)

いつも、楽しく拝見しています。参考になることが多々あって、さすがペンタックスファンという印象です。言い換えれば、正統堅実派という感じでしょうか。
ニックネームの通り、私は天体写真派です。どうぞ、よろしくお願いします。

さて、ペンタックス社の由来は一眼レフの黎明期にさかのぼります。

一眼レフそのものは、パララックスのまったくない理想的なカメラとして、カメラの誕生とほとんど同時に存在していたようです。ただ、1.ウエストレベルでの撮影であること、2.撮影後にミラーが跳ね上がってしまい、次の巻上げが終わるまでファインダー像が見られないこと、3.レンズを絞り込むとファインダー像が暗くなり、被写界深度も深くなってピントが合わせづらいこと、といった欠陥がありました。
それを解決したのが、1.についてはペンタプリズムの発明(アイレベル・ファインダー)、2.についてはクイックリターンミラーの発明(撮影時のみミラーアップ)、3.については、自動絞り(撮影の直前に絞り込む)の発明でした。

このうち、1.と3.についてはドイツの発明です。しかし、2.についてだけは日本の発明でした。そのクイックリターンミラーを発明した会社こそがアサヒフレックス(後の旭光学=ペンタックス)です。
そして、日本で初めて本格的な一眼レフカメラ(アサヒフレックスT)を発売したのがペンタックスです。こういう流れの中でペンタックスの社名が生まれました。このあたりは以下を参照願います。
http://www.yurai.jp/archives/2005/03/post_12.html

ついでに言いますと、ビートルズの全盛時代頃、日本のペンタックスカメラは海外からも注目されていました(ニコンはレンズで注目されていましたが)。
リンゴ・スターがペンタックスSP(だったと思う)を首にぶら下げて誇らしげに写っている写真がそれを象徴しています。
というように、ペンタックスは一眼レフの歴史に名を残す優秀なメーカーです。
なので、ist Dsにもこだわりの作りこみをしているのだ、と私は思っています。

もし勘違いなどありましたら、遠慮なくご指摘下さい。

書込番号:4151543

ナイスクチコミ!1


AstroFanさん
クチコミ投稿数:7件

2005/04/08 22:33(1年以上前)

間違いがありました。

> アサヒフレックス(後の旭光学=ペンタックス)です

と書きましたが、「アサヒフレックス」は製品名で、「後の旭光学」は、後のではなくて、最初からその社名だったと思います。たぶん・・・。

書込番号:4151575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/04/08 23:48(1年以上前)

旭光学からペンタックス株式会社に変わったのは比較的最近ですね、3年も経っていないのですから
2002年の5月ですか
http://www.pentax.co.jp/japan/press/2002.html
主にヨーロッパのほうで「ペンタックス」という商品名が有名になりすぎたと聞きましたけれども
会社の名前以上に商標が浸透していたのでしょう

ちょうど社号が変わる頃、友人に「アサヒのカメラって・・・」といったら
「もうペンタックスになるんだよ、知らねえのか」と言われましたが、あの頃が懐かしい

ちなみにうちの親はまだ「アサペン」と言っていますが

書込番号:4151802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2005/04/09 12:44(1年以上前)

ずっとペンタックスユーザーですが正式社名がペンタックスになったのはこの板で知りました。旭光学工業-ペンタックス販売鰍セとばかり思ってました。あのAOCO(アオコ)のマークの復活はないということですか。

AstroFan さん
「リンゴ・スターがペンタックスSP(だったと思う)を首にぶら下げて誇らしげに写っている写真」
はまだみてませんが、リンゴ・スターがタバコと一緒にカメラを構えているカットがあり、それをみるとはっきりペンタックス(おそらくSP)シルバーであることがわかります(AOCOマークもはっきり写っています)。ちなみにリンゴはT−REXの『スライダー』のジャケットを自ら撮影してますがもしかしてSPで撮ったのかな、などと考えたりします。
                     余談でした

書込番号:4152766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

へんな疑問

2005/04/08 22:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 Mr.istDSさん
クチコミ投稿数:4件

買ったばかりのistDSをマニュアル片手に勉強しています。そこで操作とはまったく関係ないですが、疑問がわきました。それはモードダイアルのTvとAvは何の略だろうかということです。
Avは絞り優先なのでAvはApertureValue?(または使う側からするとValiable?)?Tvはシャッタースピード優先だから?でもシャッターはSだろうし、、見たことはありませんがT(タイム)露出というがあるそうだから、TはTimeだろうか?、Vは同じくValue、Valiable、速度に注意すればVelocity?

へぇーボタンを押す準備をして待ってます。

書込番号:4151641

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/04/08 23:12(1年以上前)

TvとはTelevision、AvとはAudioVisualがそれぞれの略です・・・
というのはさておき
Avはaperture Valueでしょうかね
Tvもそれで良いのかがわからない・・・

書込番号:4151683

ナイスクチコミ!0


AstroFanさん
クチコミ投稿数:7件

2005/04/08 23:17(1年以上前)

あれ? 行かなかったかな?

重複するかもしれませんが、再度書き込みます。

ここをご覧下さい。(株)リコーの解説なのですが・・・
http://www.ricoh.co.jp/camera_lib/technique/pdf/32-41.pdf

書込番号:4151697

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.istDSさん
クチコミ投稿数:4件

2005/04/09 00:44(1年以上前)

DSボーイさんAstroFanさん、早々のご回答ありがとうございます。おかげさまですっきりしました。
ApertureValueとTime Valueのようですね。Avで絞り値を、Tvは露出時間をユーザーが選択できるような意味でこのような表示になったと勝手に解釈しました。
実はへぇーボタンの準備ができてなくて、マウスのクリックで代用させていただきました。ご容赦ください。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:4151957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

古いクリーニングセット

2005/04/08 20:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:1257件

すいません、*istDSと直接関係ないのですが、
5年くらい前にデジカメ買った時におまけでもらった
クリーニングセットが1度も使わずあるのですが、
(多分↓これだと思います)
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_37_2184298_8584674/172322.html
使い方がよく分かりません。
赤い容器のはクリーナー液だと思うのですが、
これはレンズに使っていいのでしょうか?
その前に5年前の物を今使っていいものか…

書込番号:4151280

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/04/08 20:37(1年以上前)

気まぐれ510 さん こんばんは
5年前とは…(笑)
使用期限とか無いのですかね?
私は…何となく怖くて使えません…
それより…リンク先の商品名が「セジタルクリーニングセット」になってるのには思わず笑っちゃいました。

参考にならないレス申し訳ございません…

書込番号:4151295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/04/08 20:41(1年以上前)

5年前にもらったものを使うというのも精神衛生上よろしくないかも?
地方の店頭展示品あたりも結構古いような気もするし...?
気になるようなら安いものですし、新しいものを買いましょう!
一応店員に確認してからがよろしいかと。

書込番号:4151301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2005/04/08 22:37(1年以上前)

⇒さん、Y氏in信州さん ご意見ありがとうございます。

本当ですね、気が付きませんでしたが、デジタルが、
セジタルになってますね。 販売開始が2000年らしいので、
今まで誰も気が付かなかったのも不思議ですが、
それほど注目度が低い?

↓ここを見る限り、基本的には手を出さない方が良さそうですね。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/kumon/15j.htm
使用期限とかは見つけられませんでした。

書込番号:4151581

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS レンズキット
ペンタックス

PENTAX *ist DS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS レンズキットをお気に入り製品に追加する <77

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング