PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

(21735件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信99

お気に入りに追加

標準

画角とパースペクティブと被写界深度

2006/01/07 17:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 san2006さん
クチコミ投稿数:387件

初めてのデジ一眼としてistDSを検討しております。

35mm銀塩と同じ奥行き間の画像を撮りたいのですが、
焦点距離は、35mm換算で35mmのレンズを使うのでしょうか。
それとも、画角が同じになる24mmのレンズでしょうか。

一点透し図法をイメージして考えると、多分後者でないかと
思います。つまり、画角がパースペクティブを決定するので
はないかと。
また、同じく35mm換算とボケを同じにするにはF値の明るいも
のを選んでおけば良いのでしょうか? ご存知の方教えてく
ださい。

合わせて、目的に合うお勧めの短焦点レンズも教えてください。
用途は、主に街中のスナップです。

書込番号:4714209

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に79件の返信があります。


クチコミ投稿数:5件

2006/01/12 23:59(1年以上前)

やはり数式を用いて考えた方がいいのではないでしょうか。
ちょうど最近↓のような議論があってここのことも取り上げられてましたが。

http://www.digicamezine.com/mt-static/archives/003938.html#30

書込番号:4729410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/01/13 01:59(1年以上前)

>以上のことから撮影フォーマットが違っても画角を同じにすればパースが同じになるという結論ですね。

kuma_san_A1さんの落とし穴にはまってしまったみたいです。

書込番号:4729703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/01/13 02:14(1年以上前)

DIGICさん

EF LENS WORK IIIはお持ちですよね。何版かで違うかもしれませんが、
それの135ページの被写界深度とパースペクティブを見て下さい。
「パースペクティブについては画角で決まります。」と書いて有ります。
色々と書いて有りますのでご覧下さい。

圧縮効果も画角です。焦点距離じゃありません。
CCDの大きさで変わりますが、一般的に小さいフォーマットの
コンパクトデジタルカメラの24mmは望遠ですよ。
35mmフォーマットでは広角で被写界深度は深くても
コンパクトデジタルカメラでは望遠の圧縮効果が有ります。

35mmまたAPSサイズで広角のレンズでもトリミングすれば望遠です。
PCで200mm辺りで写したのと試しに見比べて下さいね。

書込番号:4729729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/01/13 02:42(1年以上前)

[4729703] DIGIC信者になりそう^^;さん

引用するなら「以上のことから」の前段も引用しないと…

>・レンズの画角が決まれば主要被写体をフレームに収める撮影距離が決まる
・撮影距離が近ければパースが強調され遠ければパースが抑制される


下の段にあるようにパースは一義的に撮影距離で決まる(画角は関係ない)のです。
より正確には遠距離の被写体と近距離の被写体と撮影位置のそれぞれの距離の比で決まるのです。
で、最初の段の画角が変化するとフレームに収めるための撮影距離が決まるから
「以上のことから撮影フォーマットが違っても画角を同じにすればパースが同じになるという結論ですね」
続くわけです。

前提を省略すると正確ではありません。

ぜにたーるさんは勝手にふらふらと結論を惑わされている(人の話を理解しようとしないで「結論」だけを求めている)ので説明が不毛ですが、DIGIC信者になりそう^^;さんくらいは論理的に正解にたどりつかないと…

書込番号:4729762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/01/13 10:15(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん

もし違っていたら、お詫びしますが、書き込みを読んだ限りでは、大方の方が、この板では、コンセンサスの得られる幾何光学的な遠近感について話して居られるのにたいし、DIGIC信者になりそう^^;さん は、独自の遠近感の写真表現を見つけようとして、迷うというより模索中ということではないでしょうか。

解決は、この辺りを切り分けて答えを見つけるほうが良いと思います。
幾何光学的な答えは、撮影位置から各被写体までの距離で遠近感が決まり、写る範囲は、フォーマットやレンズの焦点距離(画角)で決まるので、撮影者から、それぞれの被写体までの距離やそれぞれの大きさなど、縮尺で図にすると分かりやすいと思います。(とりあえず平面図など)
相似形ですから、角度は同じで寸法は、比例になります。

その他の表現法は、別途考えられればと思います。

書込番号:4730063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/01/13 11:21(1年以上前)

「4730063」に追記です。
もしレンズデータの焦点距離や画角などを調べて平面図を書かれるときは、一般に画角として対角線画角が記載されていますので、注意してください。

書込番号:4730165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/01/13 11:27(1年以上前)

いろいろとご意見ありがとうございます。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=761761&un=59775

ねじさんさんがリンクされているデジカメジンの方でも、
36 投稿者さんの
>パース論議、、百聞は一見にしかず、という事で、
>以前やった実験の画像を出します。
http://www.marinoe.ne.jp/parth/parthtest.html
>28mm相当のレンズで、APS-Cとフルサイズで撮り較べたものです。

と同じ解釈をしているのかもしれません。
どなたか、実写で教えて頂けないでしょうか?

書込番号:4730172

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/01/13 11:30(1年以上前)

↑私も同じ事を考えていて、昨夜下書きまでは書いたのですが、ややこしくなるかなと思ってやめてしまいました(笑)
写真表現としては、同じレンズであろうと、撮りかたで遠近感は変わってきます。
いわゆる「標準レンズの使いこなし」として、広角風にも望遠風にも撮れる。だから単焦点を使うと腕があがる。というアレです。
また、あくまで遠近「感」として、「感じかた」の差であれば、解像感などと混ざり合ったトータルの見えかたになってしまい、単純に画角だけを取り出して比較する事は実際には困難で、実感が得られないのかも知れません。。。

書込番号:4730180

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/01/13 11:32(1年以上前)

あ、あれー  「蛇足」してもうた(^^;;

書込番号:4730183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/01/13 12:05(1年以上前)

自己レスです。
>ねじさんさんがリンクされているデジカメジンの方でも、
>36 投稿者さんの
>>パース論議、、百聞は一見にしかず、という事で、
>>以前やった実験の画像を出します。
http://www.marinoe.ne.jp/parth/parthtest
.html
>>28mm相当のレンズで、APS-Cとフルサイズで撮り較べたものです。

>と同じ解釈をしているのかもしれません。

ありゃりゃ、よく見ると、これも画角が同じなら、パースも同じ
という結果になっていますね。なのに、なんでだろー?
(実は、この実験の為だけに5Dをちょいと拝借したいと思いました。
A1とじゃ無理があったかな? 私のフルサイズ機はFM3AとXDだけだし。)

みなさん、どうもご面倒をおかけしました。
画角.comにでも逝って、修行してきまつ。。。

書込番号:4730231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/01/13 15:10(1年以上前)

白状すると、私もDIGIC信者になりそう^^;さんと
同じような考え方をしておりました(^^;;;)

kuma_san_A1さんの 『結局パースペクティブは「撮影距離」にも
依存するのです。』 で、自分の考察に何が足りないのか、飲み込
めました。(勉強になりました(^^;)> kuma_san_A1さん)

ここを読む人にとって、ある意味、良い人柱になって下さったと思いま
す。ありがとうございました(^^;) > DIGIC信者になりそう^^;さん

書込番号:4730541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5

2006/01/13 21:43(1年以上前)

kuma_san_A1さん

 >ぜにたーるさんは勝手にふらふらと結論を惑わされている
 >(人の話を理解しようとしないで「結論」だけを求めている)
 >ので説明が不毛ですが

  ふざけんな、ボケ! といいたいところですが、まあ、
 いいよ。とりあえず、正直に書くと、kuma_san_A1さん
 の発言している日本語が意味不明で混乱したとだけ、言い訳
 しときますね。(-_-)
  だから再三、何がいいたいのか確認してたんですが...

  まあ、負け犬の遠吠えと思って流してくれ。じゃ。

書込番号:4731286

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/01/13 22:57(1年以上前)

ま、まぁ、そんな事言わないで。。(^^;;
答えを知ってる者にとっては当たり前な説明であり、あるいは絵で説明してくれると理解しやすいと思うんだけど、
なかなか文章だけでは難しいものです。。。

僕も正直に言うと、kuma_san_A1さんはきちんと全てを教えてくださる貴重なかたであり、みなさん面倒くさがってとか、どうせわかんないんだろと、書かないんですよね。
僕も途中から口を出して、簡単に書いたのはそういう理由です。
だから、親切なかたは、もっとおだてていっぱい書いてもらうのが利口な手口よ。

って、正直すぎるわな。ゴメンm(__)m

書込番号:4731537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/01/13 23:02(1年以上前)

[4731286] ぜにたーるさん、上手に確認して下さい。
お願いします。
今からでも良いですよ。

書込番号:4731556

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/01/13 23:16(1年以上前)

>みなさん面倒くさがってとか、どうせわかんないんだろと、
>書かないんですよね。


そうそう、むか〜しのスレをリンクさせるくらい。(^_^;)

書込番号:4731606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5

2006/01/13 23:29(1年以上前)

>かま_さん

  すいません、いろいろ気を使ってくれて。(^^;
 かま_さんのフォローにはいろいろと助けられております。(^^)
 何も知らない身にとっては、簡単な一言がないと、理解する
 取っ掛かりがないんで、混乱するだけなんですよね。



>kuma_san_A1さん

  以後、上手に確認しますね。(ってどうしようか...)
 これでは、僕が悪者みたいだ。 まあ、いっか (^^;

  あ、それと、おかげさまで、言いたいことはほぼ判りました
 から、ご安心を。知らない言葉が、立て続けに出てきて
 かなり混乱しましたが(^^;

  いろいろと勉強になりました、ありがとう。(^^)

書込番号:4731658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/10/20 03:30(1年以上前)

kuma_san_A1さん、お久しぶりです。
最近のコメントでだいぶ以前の本スレが引用されていたものですから。。。


(どうしても全面引用は長くなり過ぎますので、一部肝要な所の引用ですみません。)
>[4716835] kuma_san_A1さん 2006年1月8日 15:12
>…!…えっと、怒らないで下さいね。
>被写体の大きさが変わらないので撮影距離を近づける必要はなく、同一撮影距離です。
>ここで間違っていると後はボロボロになっていますので、
>ご自分でもう一度考えてみて下さい。
はい、あの時から、仰る通りでした。以下の通り、

>[4715955] DIGIC信者になりそう^^;さん 2006年1月8日 04:42
>例えば、銀塩(フルサイズ)でレンズ表記90mmのマクロレンズと
>同じフレーム枠で、APS-Cで撮る場合には、焦点倍率(ここでは1.5)
>で割ったレンズ表記60mmのマクロレンズを使い、尚かつ、銀塩
>(フルサイズ)よりも被写体との距離を近づいて縮めねばならない。
の文の終わりの
>尚かつ、銀塩(フルサイズ)よりも被写体との距離を近づいて縮めねばならない。
は当時ご指摘頂いた通り、大間違いでした。m(_ _)m
(あれ、書きこんだ後、気付いていたんですが、
あの時は後述のようにホットになってしまった為か、
わざわざ訂正を入れなかったようです。
これが、その後の流れに影響してしまいました。大反省。)


ですが、本スレで一番はじめにレスした
>[4714252] DIGIC信者になりそう^^;さん 2006年1月7日 17:30
について、レス[4714252]〜[4715229] の流れで、

>[4715229] kuma_san_A1さん 2006年1月7日 23:09
>ようするに
>・レンズの画角が決まれば主要被写体をフレームに収める撮影距離が決まる
>・撮影距離が近ければパースが強調され遠ければパースが抑制される
>以上のことから撮影フォーマットが違っても画角を同じにすればパースが同じになるという結論ですね。

…とボクが言っていないのに、kuma_san_A1さんの結論で、その次に

>[4714252] DIGIC信者になりそう^^;さん のは残念ながら
>間違っているといわざるをえません。

と全面否定とも受け取れるコメントをされたのが残念でしたね。
(だから、当時、その後のレスで、ついついホットになってしまったんだろうと。)


ただ、その[4714252] の文中で、下記
>また、銀塩と同じボケをAPS-Cデジタルで得ようとすれば、
>銀塩でのF値÷焦点倍率1.5で、例えば、銀塩でF2.8であれば、
>APS-Cデジタルでは、F1.9のレンズという事になります。
の部分については最近、あらためて「んん?」と疑問に思っています。
(焦点倍率1.5で割るのでなく、F値にて1.5段分、絞りを開けるのかどうか?)


以上、弁解のようで本当は嫌でしたが、本スレに対して、冒頭理由で久方のレスでした。
(当時のやりとりをぶり返すつもりは無いです。あと、今も迷子中かも?^^;
それでも写真は、それなりには撮れるもんですよね。^^
理系出身なのに理屈に弱いdigicでした。^^;;;)


今後とも、どうぞ、よろしくです。^^

書込番号:5552792

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/10/20 10:51(1年以上前)

半年以上前の難しいスレ上げやがってー なんだー!? と思ったら、後半から僕が微妙にカラんでいる(^^;;
最近写真を撮ったないので、ま、たまに撮ってるけど、徹夜で新潟まで走ってヘロヘロ〜って言いながら北海道で1000枚とか、高速で秋田までひた走って往復3時間も歩いて三脚スローシャッターで滝をパチリとかやってると、
ぱーすぺく恥部の変換?などわからんちん(^^;;
余もバカになったのう。酒の飲み過ぎぢゃ。ほほほ…

あ、価格com撮影会 後の飲み会ヨロシク(*^^*)

書込番号:5553258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/10/20 11:28(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん、こんにちは。

白状しますと…このスレッドがあったのでPIE2006の時のカメラオフ会の参加を決意したのです。
一番の目的は実はDIGIC信者になりそう^^;さん他との関係修復(?)というか「会えば誤解は解ける」でした。
PIEに絡めてくれたので遠くからでも行きやすかったしね。
こういう掲示板で発言内容を否定されると人格も否定されたように受け取られることも、忘れないようにしないといけないですね。
よろしくです。

書込番号:5553322

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/10/28 00:34(1年以上前)

ゾンビのごとく復活してきたスレ、根が深いですねー。折角だからついでに
「否定」しちまうと、DIGIC信者になりそう^^;さんが引用しておられました
パースペクティブの定義(キヤノンEF LENS SPECIAL|レンズの基礎知識)は
間違ってると思いますね。
パースは、あくまでも遠近法に基づいて遠近感を表現する「方法」であって、
「遠近感」と訳しちゃうと、かま_さんが仰っておられるように解像感等も
重要な要素になってきます。その点はトライポッドさんも指摘されてますね。
外来語の場合は手引き書等が必ずしも正しいとは限りませんので要注意です。

書込番号:5577777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DSとDS2の違うところを調べています。

2006/10/26 02:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:4651件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5 さいたまヌーベルバーグ写真展 

K10D発売延期によりトリアエズ別な買い物している方が散見してますが
ワタシもその口になりそうで...。
DSの中古が結構安すそうで、だけどDS2はどうかなと迷っています。
(私にはK100Dは仕様が中途半端だし高いし。)

そこで下記以外で違いがあれば教えて頂きたいのですが。

皆さんの過去の口コミを参照すると
液晶モニタ・・・DS(20型)、DS2(25型)の違いくらいで
フォーカシングスクリーン交換可・フォーカス11点測距センサー・ドライブモード2.8コマ/秒
は同じで良いんですよね?付属ソフトの違いは不明ですが。
おっとDSはブラックの他にシルバーがありました。

一番知りたいところはやはり
・ 画質
・ ノイズ
・ 色合い
なのですが違いがありますか??
両方お使いの経験がある方、いかがでしょうか。

書込番号:5572252

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4651件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2006/10/26 22:01(1年以上前)

DS2が発売になった直後から6カ月後当たりまでのDS及びDS2の
過去の口コミを再度見てみましたが、DSとDS2の画質やノイズ等の
違いを指摘する方はいないようですね。

お手頃価格のプリズムファインダー搭載のDSの中古をあさってみます...。^^

書込番号:5574258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2006/10/27 00:24(1年以上前)

両方は使っていませんが、

DSをファームアップすれば、液晶モニタのサイズ以外は同等になるようです。MFにこだわればファインダーの良いDS、AFメインであれば軽量なDL、シルバーがお好みであればDS、といった感じでしょうか。

書込番号:5574900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2006/10/27 01:33(1年以上前)

パスワードが入らない(×_×)さん

返信ありがとうございます。
明日にでも見てきます。

心A「明日は見るだけだよ」
心B「判っているよ〜だけど出会いというものも大切に...」
心A「お金持ってっちゃ駄目だよ〜」
心B「うん.....」

書込番号:5575123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

DSやDで645レンズの使用感

2006/10/13 13:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 nanzoさん
クチコミ投稿数:842件 四季を散歩して 

ここのところ、DSやDで645レンズを使用してみたいと思うようになりました。
ご利用の方がおいででしたら、使用感などお聞かせいただきたいと思います。35mmレンズは☆レンズ以下、いくつか所有しておりますが、この理由から敢えて645レンズは使う必要はないとか、ここの点は35mmレンズに勝っている、とかお聞かせいただけたら幸いです。またお勧めレンズ等ありましたら、こちらもお願いします。

なお当方、645の75mmあたり、もしくはマクロレンズを考えております。

書込番号:5533143

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:62件

2006/10/13 23:53(1年以上前)

使用感じゃないのでごめんなさい

12日にK10Dを見たくてフォーラムに行ってきました
そのとき気になったので645のマウントアダプターについて係員に聞いたのですが

・純正で用意しているので相性問題は無い
・ただしMFになるから経験者が望ましい
・フランジ? レンズ後端からCCDまでの距離は大丈夫
・でかい(望遠? 小F値?)レンズ向き

で、中判撮影のサブカメラに35mmを使いたい人に向いてるだそうです


だけどマウントアダプターのお値段聞いたら2万円・・・僕はあきらめました


書込番号:5534912

ナイスクチコミ!0


スレ主 nanzoさん
クチコミ投稿数:842件 四季を散歩して 

2006/10/14 07:51(1年以上前)

FATむーにーさん おはようございます。
情報、ありがとうございます。

私もフォーラムに行くたびに645を手にとって、ファインダーを覗き込んでおります。やはり広くて見やすいですね。それと同時にあの大口径のレンズがとっても気に入ってます。

そんなことから、645ボディは無理ですが、レンズ(中古)なら買えそうで、DSやDで使ってみたいなという欲求が涌いて来た次第です。

物色する前に、すでにご使用の方がいらっしゃったら使用感をお聞きしてみたいなとカキコミしました。

更に購入欲が増してきました。今日当たり中古ショップを覗いてみようと思います。ありがとうございました。

書込番号:5535551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件

2006/10/14 09:10(1年以上前)

nanzoさん、おはようございます。

Ds&Dではありませんが、K100Dでの作例が日本写真企画「K100Dスタートガイド」95頁に1枚だけ載っています。
レンズはFA645ズーム80-160mm/F4.5で、青いアサガオの写真です。

あと67レンズの作例が隣頁にこれも一枚だけ。レンズは67ソフト120mm/F3.5でひまわりの写真です。

すでにご覧になっているかも知れませんが、念のためお知らせしておきます。

書込番号:5535688

ナイスクチコミ!0


roko-rokoさん
クチコミ投稿数:8件

2006/10/14 14:05(1年以上前)

はじめまして。
ペンタ645を使用しています。一眼デジカメとの併用を考え、小柄なisdDsを選びました。さらに少しでも撮影時の機材を減らそうとレンズアダプターを購入しました。

リュックにペンタ645ボディと広角、標準、望遠の短焦点レンズ、そしてistDsとシグマの18−125ズーム、マクロレンズをリュックに入れ、通常はズームを使用し、ボケ味を活かした写真を撮る場合にはペンタ645の短焦点を利用しようと考えました。

実際に装着してみると、ややレンズとボディのバランスが悪いように感じますが、MFの操作性もDsのファインダーの見え具合と相まって良好でした。露出も完全に手動ですが、デジカメであれば問題ないと思います。

ただ、撮影現場でレンズアダプターを介して付け替えるのが面倒でもあり、結局あまり使用しないままアダプターとDsは手放してしまいました。

ペンタ機をメインで使用して中判と併用されるなら、お奨めします。添付の画像はわずかですが、645レンズを装着して撮影した画像です。夕暮れ時で十分な光量がなく、参考になる画質とは言えませんが、よろしければご覧下さい。

書込番号:5536340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2006/10/14 14:31(1年以上前)

<ペンタ機をメインで使用して中判と併用されるなら、お奨めします。
と書かれていますが、あまりお奨めされないほうがよいのではないかとrokorokoさんのサンプルと文面を拝見・拝読しながら思います。如何でしょうか。この時間帯の写真はリンクのように撮れるはずです。

書込番号:5536393

ナイスクチコミ!0


roko-rokoさん
クチコミ投稿数:8件

2006/10/14 17:54(1年以上前)

秀吉家康さん返信ありがとうございます。
確かにサンプルの写真の画質、操作性などから総合的にはお奨めはできないかもしれません。
サンプル写真は取り敢えず、645のレンズをDsに装着して撮影した画像として参考にして下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:5536848

ナイスクチコミ!0


スレ主 nanzoさん
クチコミ投稿数:842件 四季を散歩して 

2006/10/14 20:21(1年以上前)

おっぺけさん。
「K100D スタートガイド」は購入しております(K100Dは未購入ですが)。この本が出る前から、645のレンズには興味がありました。この写真が余計に好奇心をくすぐった?

roko-rokoさん。
はじめまして。
作例、ありがとうございました。操作性に問題があるとのご指摘。私はMレンズをアダプターを介して使用してますので、そうした操作性には「慣れっこ?」かもしれません(撮影途中でレンズ交換することはめったにありません)。貴重な作例情報、ありがとうございました。

書込番号:5537209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2006/10/17 02:25(1年以上前)

>ただ、撮影現場でレンズアダプターを介して付け替えるのが面倒でもあり、結局あまり使用しないままアダプターとDsは手放してしまいました。

中版との併用の場合ですね。645−Kアダプターはレンズマウントに取り付けるタイプなので、中版と35mmを併用するのには向いていないんです。35mmのみに使う場合は、レンズにアダプターを付けっぱなしでOKなのでMレンズと同様に取り扱えます。(重くて大きいですけど)

画質についてはレンズによって変わるでしょうけど、35mmで使う場合、解像度や収差で不利になるはずですよね。画質的に現代のレンズに劣るTakumarを使うのに似て、趣味的な楽しみ方になるのかもしれません。

645A75を持っていますが、コントラスト低め・彩度低めの印象。くっきりはっきりしていない分、「薄明かりでの光と影」のような情景をうまく切り取れるかもしれません。下町夕景だとか、ろうそく・電球などでのポートレイトとか。

書込番号:5544242

ナイスクチコミ!0


スレ主 nanzoさん
クチコミ投稿数:842件 四季を散歩して 

2006/10/17 07:52(1年以上前)

パスワードが入らない(×_×)さん おはようございます。

使用のご感想、ありがとうございます。大変参考になりました。
マクロレンズも含め、ここ数日中古ショップを歩きまわっているのですが、なかなかいい出物に当たりません。気長に探してみます。

書込番号:5544431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズの件

2006/10/09 06:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:51件

はじめまして。 *istDSを使っている、purplefireと申します。

つい数日前に、F2,8の中古レンズを購入したのですが、シャッタースピードが今までのレンズと比較しても、それほど早くならないのです。例えば、逆光の似たような条件で撮った時に、F5,6のレンズよりも遅いのです。太陽が入った逆光の条件で「開放」で撮っても、シャッタースピードが1/350だったりします。

レンズ自体にシャッタースピード精度の不具合というのはあるのでしょうか?

スレッド違いかとも思いましたが、今まで、*istDSを使っていて、シャッタースピードで不具合を感じたことが無かったので、こちらで質問させていただきました。

書込番号:5520519

ナイスクチコミ!0


返信する
abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2006/10/10 18:07(1年以上前)

撮影した写真の写り自体には…問題無いのでしょうか?。
露出オーバー等になってないですか?。
同じ条件で撮影した場合…
同一シャッタースピードで絞りを変えて撮影した場合、写真の仕上がりに違いが有ると思いますけど?。

書込番号:5524994

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/10/10 18:29(1年以上前)

焦点距離が違うと、写ってる範囲の違いから、同じ絞りでもAEで違うシャッター速度になる事はありますが、F5.6とF2.8でいつも逆転するというのは考えにくいですねぇ…
差し障りのない画像を上げていただけるとわかりやすいです。
私の画像掲示板使っても結構です(200KB以内に縮小してください)

書込番号:5525028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2006/10/10 21:55(1年以上前)

abcdefzさん、かま_さん。ご丁寧に返信をどうもありがとうございました。

とりあえず、不安だったのでペンタックスフォーラムへ持ち込んでみました。
その場での点検では、絞りなど特に問題は無いということでした。
そして、F5.6とF2,8 のレンズで同じf値で撮った場合でも、F2,8の方が必ずしもシャッタースピードが速くなるということは無い、ということを仰っていました。その辺の理屈がきちんと理解できないのではありますが、ともあれ、わたしの経験不足ということかもしれません。明るいレンズを使ってみて、レンズ毎の露出の違いを実感した次第です。

新しいレンズに早く馴染むよう、これから色々な被写体を撮っていこうと思います。
この度は、お騒がせして申し訳ありませんでした。
また、早速の返信をどうもありがとうございました。

書込番号:5525637

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/10/10 22:18(1年以上前)

両者とも開放なわけではないのですね。
同じF値なら大まかには同じシャッター速度で、個体差により多少の違いは生じます。
開放F値というのはそのF値に出来るというだけであって、同じF値なら両者とも同じです。

書込番号:5525756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信338

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 KENT.さん
クチコミ投稿数:647件

ズームレンズお好きな方、単焦点レンズお好きな方、
どんな意見でもかまいません。参考にさせてください。

ちなみに自分は今のところ、一本だけならDA16-45mmです。

書込番号:5351302

ナイスクチコミ!0


この間に318件の返信があります。


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/09/20 21:53(1年以上前)

関K6-2さん 伏せ字は禁止ですよ〜♪

本当はN党(だった?)さん
マウントはFマウントですか?
このレンズの使いにくさはどんな処でしょうか?
よろしければレスお願いします。

書込番号:5462069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5 シャンプーハットの のらりくらり 

2006/09/20 23:04(1年以上前)

まだまだ続いていますね、皆さん、どうもお疲れ様。

コシナの125mm欲しい、それから90mmも使ってみた〜い。。。。

ところで、パスワードが入らない(×_×)さん 、
わたしのペンタックスSPのシリアルNo.は 39***** です。
しかし、良く見ると、「にこいち」かもしれません。
小ねじは締め直した傷があるし、電池蓋もなんだか違和感があるし、
上の軍艦部の擦り傷だけが少ないようにもみえるし・・・
だけど、今日も快調にシャッター音がしています。
(現像結果は、まだ未確認ですが)




書込番号:5462461

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/09/21 20:03(1年以上前)

http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/roadmap.pdf

最新のロードマップが出ましたね。
DA16-50oF2.8やDA50-135oF2.8に☆も付いちゃいましたし…DA☆60-250oなんてのもありますね。
単焦点も充実するようですし…今後のペンタックスに期待大ですね♪

書込番号:5464818

ナイスクチコミ!0


saintxさん
クチコミ投稿数:354件

2006/09/21 21:30(1年以上前)

いやぁ、期待が膨らみますネ!
来年に向けて貯金しなければ...

レンズ一本だけなら、
DA☆16-50とDA☆50-135とDA☆60-250ですネ!
って3本じゃないか...
(たまにはマジレスです)

書込番号:5465105

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/09/21 22:24(1年以上前)

確かに期待が膨らむ分…懐は淋しくなりそうですね…
私も頑張って貯金に励まなきゃ!
…ってその前にK10D予約しちゃったんですよね…

書込番号:5465355

ナイスクチコミ!0


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2006/09/21 23:06(1年以上前)

スターレンズ復活ですね。
結構お値段も高くなりそうです。
DFA☆に手を出す前に31mmをゲットせねば!

書込番号:5465570

ナイスクチコミ!0


スレ主 KENT.さん
クチコミ投稿数:647件

2006/09/22 20:54(1年以上前)

⇒さん
情報ありがとうございます♪
ペンタックス、元気ですね!あ〜ユーザ〜でよかった(^_^)

saintxさん
マジレスでしたか?
って、三本選んでいるじゃないですか(笑

buebueさん
激しく同意!!!
執着駅は、やっぱりFA31mmでしょうね!ほし〜(笑

皆さん、レスありがとうございます(__)
このスレッドも一ヶ月以上経ちました。
最初は気軽な気持ちでスレッド立てましたが、
皆さんの温かいコメントで、すごく楽しいスレッドになったと思います。
誠にありがとうございますm(__)m

書込番号:5468013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/09/22 21:42(1年以上前)

>DFA

その前に中版一眼レフ用DFA55F2.8と言うのがありますね、
DFA200、DFA300が中版用でなければいいのですが・・

FAレンズはディスコンの噂もちらほらありますので、
今のうちに最強の標準レンズFA31Limi逝っておいたほうが吉かも♪

書込番号:5468187

ナイスクチコミ!0


スレ主 KENT.さん
クチコミ投稿数:647件

2006/09/22 22:07(1年以上前)

あら?
クリクリクリスタルなFA31mm

パラダイスの怪人さん
やはりそうですか?逝っちゃった方が幸せになれますか?う〜ん悩む(笑

書込番号:5468289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/09/22 23:54(1年以上前)

いや〜、これがねぇー、結構いい感じに仕上がってくるんですよ。
今週は子供を森林公園で撮りまくりましたが、なかなか深いボケ方をしてくれますよ。
ワタシはこれで幸せになりました。

書込番号:5468811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2006/09/23 00:01(1年以上前)

シャンプーハットA様

昨日、カメラ屋に寄ったらジャンクコーナーにSPおいてありましたが、みんなファインダーが綺麗。そうか、ニコイチだったのか?

電池蓋、のっぺらぼうのアルミ(一円玉みたいな質感)だったら、交換品だと思います。

>FA31lim
逝っちゃいたいんですが、なかなか思い切れない私です。

書込番号:5468838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2006/09/23 13:10(1年以上前)

マリンスノウさん、お答えが遅くなり申し訳ありません。
あんまりレスが長くなっているので見落としてしまいました。(と、一応言い訳を)

 マウントはKマウントです。
 使いにくいところは色々ありますが、
1.「鏡胴全体がピントリング」みたいなデザインのうえ、ローレットが手元近くにあるので三脚に載せたときに操作しにくい。
2.ピントリングの回転角が1回転と3/4もあり、その内無限から1bまでが1/4回転とマクロ域に特化した造りのため、なかなか最短距離までたどり着けない。(但しそのおかげでマクロ域でのシビアなピント合わせは楽かも)
3.重い(690c)ため、DSに着けるとバランスが?・・K10D期待
 その他、と言ったところでしょうか。

 良いところが無いみたいに見えるかもしれませんが、狙い通りの画が出たときの感動で癖になります。殆ど出会わないのもへそ曲がりの私にはGOODです。(今まで他に使っておられる方をお見かけしたのはニコンのFM2だったか?のお一人だけです)
 

書込番号:5470286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5 シャンプーハットの のらりくらり 

2006/09/27 21:56(1年以上前)

わっはっはっはっはぁ〜。

本当はN党(だった?)さん の、おかげで125mm買っちゃいましたよ〜。
ほんとに、言われたとおりのレンズですね。
>癖になります。<

マリンスノウさんも、1本どぉ〜ですか?

ところで、私のSPですが、今回も問題なく写りました。
(ちょっと逆光で補正に失敗しましたが)
125mmも90mmもM42なので、SPで使ってしまいました。
なんともレトロな雰囲気で、一手間余計に掛かるところが楽しいです。

書込番号:5484176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2006/09/28 13:37(1年以上前)

シャンプーハットAさん。
 逝っちゃいましたか! お気に召していただいて何よりです。
 レンズ板では「茶色っぽくなる」という書き込みもありましたが、私の場合そんなことはなく、すっきり系のナチュラルな発色です。
 何よりも「使いこなしてやる!」みたいな征服欲をかき立ててくれるレンズですから、末永くかわいがってください。
 マリンスノウさんも一本如何?

書込番号:5485994

ナイスクチコミ!0


関K6-2さん
クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/28 21:39(1年以上前)

鏡胴が3段に伸びてまるで勃起したみたいでしょ。≪笑≫

書込番号:5487142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/09/28 21:40(1年以上前)

しもーた!
いつもアオリ倒して、追い込んで、オルグしつつ導くのがワタシの役割と思っていましたが、逆に追い込まれてしまったよーな!!!!

21Cのえんくろいじゃーむーぶめんとぉ♪

じつは、ペンタックスのするばーぼでぇーを狙っています。

125mmっていくらですか?


書込番号:5487145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5 シャンプーハットの のらりくらり 

2006/09/28 22:19(1年以上前)

フジヤで125mmは50K、90mは30Kでした。

書込番号:5487315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5 シャンプーハットの のらりくらり 

2006/09/28 22:21(1年以上前)

打ち損ねました。
90mmは30Kでした。

書込番号:5487325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/09/28 22:26(1年以上前)

>125mmは50K

了解です♪ 
でもしばらく「待ち」です。DSシルバーが先です。

有り難うございました。 m(_ _)m


書込番号:5487346

ナイスクチコミ!0


スレ主 KENT.さん
クチコミ投稿数:647件

2006/10/06 21:21(1年以上前)

皆さん♪
色々なレンズを紹介していただきまして、誠にありがとうございました(__)
マリンスノウさんのレスが本当に最後みたいですので、改めまして御礼申し上げます(__)
また何処かのスレッドでお会い出来ました時には、よろしくお願い申し上げますm(__)m

書込番号:5512666

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

皆さんは・・・

2006/09/30 23:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:95件 マイフォト 

↓の板では皆様の貴重なご意見ありがとうございました。

今回は皆さんのペンタックスへのこだわりについてお聞きしたいのですが・・・

じつは1年前に、ニコンD70を購入いたしました。で、そのときもペンタックスのDSのデザインに惹かれてたのですが、ニコン党の友人の意見でD70を購入しましたが、な〜んか角ばったデザインと大きさに違和感があり、今回K100Dの購入に至りました。
皆様のペンタックスのこだわりってどんなとこでしょうか?



書込番号:5494287

ナイスクチコミ!0


返信する
yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/10/01 00:33(1年以上前)

>ペンタックスのこだわり
*istDSについて
大きさ/重さとファインダーです。
エネループが使えるのも大きいです。
そして、使い始めてから・・・
ファームアップなどで、逆に買い替えにくく(?)してくれるところ(^^ゞ

書込番号:5494492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/10/01 01:03(1年以上前)

>ペンタックスのこだわり

ニコンFシリーズに匹敵するLXがあったこと♪
(過去の遺産にしがみついているかも)

魅力的な単焦点レンズがあり、いつまでも使える♪

マニアライクでユーザーフレンドリー。

などなど♪



書込番号:5494605

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/10/01 02:23(1年以上前)

こだわり…やっぱファインダーでしょう。
これだけでDSからK100Dに買い換えるコトが出来ずにK10Dに落ち着きそうです。

それと…魅力的で個性的な単焦点レンズ群ですね。

他にも考えればいくらでも出てきそうですが…パッと頭に浮かんできたコトを書いちゃいました♪

書込番号:5494795

ナイスクチコミ!0


gyuchanさん
クチコミ投稿数:175件 gyuchanの写真日記 

2006/10/01 02:26(1年以上前)

やはりファインダーの見易さとボディーサイズ、単三電池でしょうか。それに魅力的なレンズが多いと言う点も最近思うようになりました。(と言いながら、ほとんど純正レンズを買えていませんが・・・(汗))。

書込番号:5494802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 気のむくままに 

2006/10/01 02:58(1年以上前)

>ペンタックスへのこだわり

1)コンパクトで機動性が高いことと個性的であること
2)ユーザーフレンドリーであること
3)M42時代にペンタしか使ったことがないから

書込番号:5494856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2006/10/01 04:04(1年以上前)

私はオリンパス(フィルム)から、ペンタックス(デジタル)への乗り換え組です。
マクロ撮影をしたかったので、この価格帯ではペンタックス以外に選択肢がなかった。ファインダーのどこででもピント合わせができることが絶対条件でしたので。
ちなみに、NHKのテレビ番組「ふしぎ大自然」(昨年度放送)の中で、野原で撮影中の昆虫写真家、栗林 慧さんの手に *ist-Ds があるのを目撃した時には、「ほら、やっぱりー」と思いましたね。けっこう嬉しかったです。

書込番号:5494913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2006/10/01 04:25(1年以上前)

たびたびすみません。
番組名、違ってるかも。特集番組にも出ておられたので、ごっちゃになっている気がしてきました。
板汚し、お詫びいたします。

書込番号:5494932

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/10/01 16:08(1年以上前)

> ペンタックスへのこだわり

既出の点等数々有りますが、突き詰めれば結局の所、レンズ資産ですね。

書込番号:5496317

ナイスクチコミ!0


与太5さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:6件

2006/10/01 16:28(1年以上前)

 そこにペンタックスがあるからだ・・by押入れ

 ・・と言うのは冗談で、ユーザーへのアフターフォローとファインダーの性能、今までのカメラへのメーカー側のこだわりかな。

書込番号:5496377

ナイスクチコミ!0


totmasuさん
クチコミ投稿数:171件

2006/10/02 20:45(1年以上前)

私が*istDSを選んだのは、なんといってもファインダ。
そして軽量かつコンパクトで、グリップと操作感が一番しっくりきた。

あとはLimitedレンズの造りと写り。でしょうか。

書込番号:5500172

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS レンズキット
ペンタックス

PENTAX *ist DS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS レンズキットをお気に入り製品に追加する <77

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング