PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

(21735件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

AF性能

2004/12/06 22:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 八句DSさん

AFが甘めのように思います。
MFであわしたり、AFでたまにどんぴしゃで決まるときは充分以上にシャープですが、だいたいの場合、AFで撮ると静物・動体物共にピントが甘めです。

皆さんはどうですか。

どうすればAFがきちっと合いますか。AFからMFに切り替えあわせる以外、何か良い方法はございますか。主に1歳になったばかりの子供を撮っています。

また、レビューにもありましたが、暗いめの環境ではAFが遅いです。置きピン以外で、動体を撮るのに良い方法がございますか?

色々試してみましたが、決め手になる方法がありません。お知りの方がいらっしゃいましたら、お教え願えませんか。お願いします。

書込番号:3595370

ナイスクチコミ!0


返信する
D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/12/06 22:29(1年以上前)

AF精度の限界ではないですかね。

一つ、AFで合焦しやすいエリアに合焦ポイントを置くという事がありますね。
これはおそらく取説に「AFが苦手とする被写体」的な項目があると思いますので、
そうでないエリアを合焦ポイントにすれば良いのです。

ただオートフォーカスは万能ではない、という認識も必要だと思います。
精度に必ず幅がありますからその範囲での微調整はMF、自分の目に頼る他ないでしょう。
幸い*istDSのファインダーはMFに向いています。

暗所でAFが遅いのも仕方なく、明るいレンズを使うかAF補助光で対処するしかないです。

書込番号:3595523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2004/12/06 22:59(1年以上前)

わたしもピントやAFに悩ましいものを感じています。
今日は、CCDの清掃のついでにピントの点検もフォーラムでしてもらいました。結果は問題なしとのことでした。
一定の範囲におさまっているということでしょう。
ちなみに費用はただでした。

AF精度のほかに半押しで合焦してから、被写体や自分が動いてしまってピンをはずす事もあるように感じています。
特に室内や暗いところでは被写界深度が浅くなって起こりやすいように思います。

書込番号:3595756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/12/07 10:05(1年以上前)

「AFが甘め」というのは、どのレンズの場合でしょうか?
いろんなレンズで試しても、甘いのでしょうか?

書込番号:3597447

ナイスクチコミ!0


スレ主 八句DSさん

2004/12/07 10:48(1年以上前)

レンズを書き忘れてましたね。
現在レンズキットの18-55mmしかもっていません。
『ナチュラル』にシャープネス+2の設定ですが、
絵がカリッとあがってきません。

D70を使用したことがあるのですが、室内の同じような環境で
撮ってもAFスピード・精度共にもっと良かったです。

ペンタックスはAFスピード・精度共に弱いのでしょうか?

書込番号:3597540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/12/07 12:33(1年以上前)

八句DSさん、ご説明ありがとうございます。
いろんなレンズでAFが甘いのなら、「問題だなー」と思いましたので、質問
させて頂きました。

書込番号:3597834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2004/12/08 10:36(1年以上前)

こんにちは

連続巻上げモードの場合、一枚目のピント位置でバタバタバタ
と続けて撮れるとすこしはピントが安定するように感じるの
ですが、ペンタの考えるこのクラスのカメラの仕様なのでし
ょうか? ちょっと残念です。

書込番号:3602104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

外部ストロボについて

2004/12/07 19:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 ぼんまさん
クチコミ投稿数:381件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度4

純正360FGZを購入予定です。
istDでは、外部ストロボはアンダーが強いと書き込みがありましたが
DSで純正ストロボをお使いの方おられましたら、レポートを
お聞かせ下さい。全体的な調光精度はいかがなものでしょうか?
istDではアンダー傾向が強いと聞きましたが・・・・

書込番号:3598979

ナイスクチコミ!0


返信する
pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2004/12/07 20:02(1年以上前)

ぼんまさん、こんばんは。
わたしも360FGZの購入を考えています。
私はAF500FTZを所有しています。
ほぼ満足しているのですが(ちなみにAF500FTZはアンダー傾向強し)
ハイスピードシンクロを試したくって。。
360FTZのレポート私も聞きたいです
・・便乗してスミマセン。。

書込番号:3599207

ナイスクチコミ!0


TAKA9089さん

2004/12/07 20:38(1年以上前)

自分の手持ちの330FTZでは,開放にするとオーバー,絞るとアンダー傾向です。たぶんP-TTLじゃなくてTTLなんでそうなるんでしょうか?PENTAXのHPに載っている通りです。
自分も360FGZ購入予定ですので,私も便乗ですが情報ありましたらよろしく。

書込番号:3599362

ナイスクチコミ!0


ももっけさん

2004/12/07 21:15(1年以上前)

あくまでも一年前の*istDでのお話です。
その当時の360FGZのハイスピードシンクロは使い物になりませんでした。
あくまでも一年前の360FGZのハイスピードシンクロの話です。

もしDSでハイスピードシンクロが使えるようになっているなら買い替えます!!

書込番号:3599552

ナイスクチコミ!0


KI5002さん

2004/12/07 21:58(1年以上前)

私も外部ストロボの調光精度が気になってます。
内蔵ストロボは、露出に結構バラツキがあって、当然のことながら
薄い色のものを撮ると思いっきりアンダーになってしまいます。
CanonやNikonに較べて精度は明らかに劣りますね。
まあ、暗いところや室内では感度上げて(1600まで)撮ることが多い
のでいいのですが、どうしてもストロボを使いたい時もあるので、外部
ストロボを購入しようか迷っているところです。
高感度ノイズですが、私はあまり気にならないというか、どうしても
目立つ場合はNEAT IMAGEである程度除去できますから。
なんの参考にもなりませんがその作業例をアップしときます。

書込番号:3599787

ナイスクチコミ!0


pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2004/12/07 22:12(1年以上前)

参考までに私も。。
ストロボはAF500FTZ 右側上方にバウンズしてます。

露出時間(秒),1/100
F値,4.00
露出プログラム,絞り優先AE
ISO感度,400
露出補正量(EV),1.0
測光方式,分割測光
フラッシュ,使用 / 常時オン
焦点距離(mm),80.0
露出モード,マニュアル
ホワイトバランス,自動
撮影モード,標準
コントラスト,ソフト
色の濃さ(彩度),Unknown Data:1
シャープネス,ノーマル
です。↓オリジナルサイズなのでご注意を。。
http://image3.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=NK086_227&p2=131272271qz1&p3=0jpg&p4=7294351&p5=
ハナクソにもご注意を・・(汗)

書込番号:3599884

ナイスクチコミ!0


pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2004/12/07 23:14(1年以上前)

画像直だと不具合が出るみたいですね。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=477624&un=85228&m=0
「Imgp1387」が話題にしている一枚です。

書込番号:3600356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2004/12/07 23:15(1年以上前)

最寄のきむらでistDSと360FGZでテスト実写させて
もらいましたが被写体にもよりますがP-TTLはistDと変わらなく
アンダーですね!売り場においてあるアルバムから離してアルバムの横
に果物ナイフを置いて側面をカメラに向け焦点距離約2mの位置で撮影しました。
ファインダー側からはナイフは右隅に位置します。
KI5002さんの「薄い色のものを撮ると思いっきりアンダーに
なってしまいます。」の通りistDと同じくアンダーです。
ストロボがプリ発行する時に被写体に反射物があると間違えなく
アンダーになります。同じシュチェーションでA-TTLとなる330FTZ
の方が調光は良かったです。(反射物がある時)
又、シグマのDG500 SUPER でも傾向は同じでした。
カメラ側の調光演算そのもが?????
私はistDのストロボ調光でもPENTAXとかなりやりとりしま
したが最初はお決まりの白とびを防ぐでスタートしましたが、最終的
には当社の技術の限界と言われてしまいました。
内蔵と外付けの調光ではまだ内蔵の方がいいのではないかと思います。
又、キャノンのストロボ調光は・・・とKI5002さんの記載にありますが
E−TTLUになってからはかなり精度はあがりましたがE−TTL
ではアンダー傾向でした。予断ですがE−TTLUはキャノンの純正
レンズでもE−TTLUにならないものがあるので要注意です。
(E−TTLUはレンズから距離情報をもらって初めて成り立ちますが
 距離情報がないレンズが存在することをEOS−7S発売後にキャ
 ノン販売でも判明したようです。・・・平謝りでしたけど・・・)
EOS−7Sの板でなくてすみません。話の成り行きで・・・
気になる方は反射物を入れて撮影すると一目瞭然と思いますが・・・



書込番号:3600362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ist DSの購入を検討しています。

2004/12/06 22:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 tubarunさん
クチコミ投稿数:203件

デジカメはこれまで、パナのコンデジFZ2を使用していました。スポーツシーンを撮ることが多いため12倍ズームに手振れ防止は非常に重宝していたのですが、AFの遅さや200万画素の低解像度は少々不満を感じる様になったため、FZ20にでも更新しようかと思った矢先にistDSを知り、デジ一眼も候補に上がってきました。この場合は、レンズをほとんど交換することなく広範囲をカバーできるist DSとシグマの28-200mmレンズの組み合わせを考えています。レンズが2万円弱でかなり安いイメージがあるのですが、この組み合わせは如何でしょうか?画質、AF速度、ボケ味等、FZ20よりは良い写真が撮れることを期待しているのですが。また、ほとんどの方はリチウム電池を使用されているのでしょうが、ランニングコストを考えて単3ニッケル水素電池を使用したいと思っていますが、ニッケル水素で撮影できる枚数はどの程度でしょうか?ご存じの方は是非、お教え下さい。

書込番号:3595709

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:676件

2004/12/06 23:22(1年以上前)

FZ2がどんなもんかはわかりませんが,一眼レフカメラの中では普通なAF速度
かと思います.
画素数は600万画素ですから200万画素からのステップアップでしたらかなり
満足感はあると思います.
電池は大多数はニッケル水素電池を使っているのではないでしょうか?
ニッケル水素電池で400枚ぐらいは大丈夫だと思います.(過去ログにもあった
内容ですので検索してみてください)

画質,ボケ味はレンズによるところが大きいです.良いレンズを使えば気持ちよく
なるボケを味わえると思います.普通のレンズでもコンデジに比べればはるかに
有利ですね.

*istDですがシグマの28-200で撮った写真がありますのでリンクを書いておきます
http://f58.aaa.livedoor.jp/~istdzone/pic/040921/index01.html
AFではなく置きピンMFですけど(^^;

書込番号:3595956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2004/12/06 23:37(1年以上前)

DSのほうに望遠レンズをつけてもなかなか面白いと思いますよ
動くものとなると、やはりSIGMAやTAMRONよりも純正のもののほうが
AFの速さという点では良いかと思います
これはレンズメーカーのものでも許容できるという人もいるので実際に使ってみてからでも良いかと思いますね
個人的には純正であればこちらのFAJ75-300oがお勧めですかね
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/index35_longzoom.html#01
このくらいであればFZ2以上の焦点距離を楽しめるかと思います
まあこれだと画角が狭くなりすぎて風景などには向いていないですし
SIGMAのものよりもこちらのほうも軽くて良いかもしれません

http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/a03.htm

FZ20と比べるとやはり手ぶれ補正などがあるほうが望遠では良いかとも思いますけれども
シャッター速度に注意すればかなりの確立で手ブレを防げるはずです

バッテリーはそんなにもちが悪いという印象も無く、500枚は撮れるかとは思うんですけれども、
液晶とかも使ったりしますから、まあ一概には言えないかなぁとおもいます

書込番号:3596066

ナイスクチコミ!0


たけみんCさん

2004/12/06 23:43(1年以上前)

FZ10からのステップアップしてみました。いやー、いいですよ。
特に電源入れっぱなしでも気にならない電池の持ちととっさの時でも
即撮れるというのは一眼様様な感じです。
ルーズに電源オフ、ストロボ無し、撮影後レビュー3秒でほとんど再生しない、サンヨーニッケル水素2500使用で1日ほぼ通しで撮って約350枚前後もちました。次の日もう一度フル充電しても同程度、ただし電池は購入後1,2回目の充電なのでもう少し伸びる可能性もあります。
つけたレンズはタムロンの方の28-200mmです、夕焼けごろ少しAFに迷いがでてきたのでf2.0の単焦点レンズに変えた感じです。
画質としては色収差、周辺ゆがみ等はおいといて(よく判らん(T_T))
*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん仰るボケ味ですね、被写界深度が浅いので
例えば鹿を撮って背景をぼかす、とか連続するものを撮ってその一部だけにピントが合っているとか。ファインダーを見ながら確認できるので楽しみに幅ができた感じです。
そこらへんが楽しいのでそういう写真多いです、アルバム見てみてくださいな。
ただ、明るい夜景やイルミを三脚無しで撮るならFZ10も携行していきたいなとか思いました。

書込番号:3596128

ナイスクチコミ!0


スレ主 tubarunさん
クチコミ投稿数:203件

2004/12/07 22:29(1年以上前)

皆さん、ご親切にアドバイスありがとうございます。大変参考になりました。FZ2からだと相当、期待できそうですね。ニッケル水素電池のもちも予想していたよりも遙かに良さそうですし。早く購入したくなりました。

書込番号:3599994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

マクロの焦点深度

2004/12/07 20:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット

別にistDS特有でない基本的なことなのですが、念のため教えてください。

標準マクロ50mmとマクロでない50mmあるいはズームで50mmにセットした場合、
被写界深度は同じでしょうか。
(もちろん絞り、距離は同じとします)
自分では当然メーカが違っても同じだと思うのですが・・・。

心は拡大撮影が多いためマクロ50mmを使いたいですが
焦点深度がマクロのため浅くなって欲しくないのです。
(ボケの写真をとるのではありませんので)

書込番号:3599312

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/12/07 20:51(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/camera/ef/description/dictionary/ha/index.html

「被写界深度」に算出式が出ています。(マクロレンズかどうかは、関係ナシ)

書込番号:3599428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2004/12/07 20:56(1年以上前)

被写界深度は焦点距離と絞りで決まってくるものなので50mmで同じ絞りで
あれば同じになると思います.

ただ,被写体までの距離が近い方がより被写界深度が浅くなります.だから
マクロは被写界深度の浅いボケボケの写真が撮りやすいのだと思います.

なので,マクロレンズでも絞り込めば被写界深度を深くできますが,マクロ
撮影ではパンフォーカスは難しくなると思います(手ぶれ等も心配)

マクロレンズでなくても,同じ絞り値で近い所と遠い所にピントを合わせて
みれば,遠くなるほど深度が深くなるのがわかると思います.

書込番号:3599447

ナイスクチコミ!0


スレ主 sige11さん

2004/12/07 21:25(1年以上前)

コメントありがとうございました。
自分の考えが間違っていなかったことがわかりました。

マクロに関連した追加の質問ですが、
何かの記事でみたのですが、
マクロの50mmと標準の50mm(この場合は同じメーカ)とを比べる場合、
マクロは当然拡大倍率が高いですが、
それだけではなくマクロで遠景の場合も描写性能(解像度?)が高いと聞きました。
このところが果たしてそうなのか若干腑に落ちません。
素直に考えれば、接写に強くしているのだから、遠景は不利になってもよさそうに思うからです。
もしそれが正しければ、接写も非接写も対象にする場合は、
値が張るがマクロの選択は好都合となりますね。(接写以外でも有利)

書込番号:3599614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2004/12/07 21:35(1年以上前)

インナーフォーカスでなく第1群の繰り出し方式であれば
50もズームも同じです。

50/1.4などと比べるとマクロレンズはレンズ周辺の収差を気にしなくて
いいので高画質設計が可能です。
(やってるかどうかは確かめていません)

書込番号:3599667

ナイスクチコミ!0


スレ主 sige11さん

2004/12/07 22:03(1年以上前)

ひろ君ひろ君 さんコメントありがとうございました。

>50もズームも同じです。

えーと。 50mm単焦点同士の比較なのですが。
ズームはその分不利でしょうから、比較対象ではありません。

>50/1.4などと比べるとマクロレンズはレンズ周辺の収差を気にしなくて
いいので高画質設計が可能です。

そんな条件で考えられるのですか。知りませんでした。
やはり一長一短なのですね。

書込番号:3599828

ナイスクチコミ!0


スレ主 sige11さん

2004/12/07 22:06(1年以上前)

あ! インナーフォーカスのところを勘違いしましたか?
(良く理解できませんでした)

書込番号:3599843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

常用広角レンズは?

2004/12/05 19:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:589件

私は銀塩時代から広角28ミリを常用レンズとしていました。
今回、コンデジから一眼に移行するにつけ、”自分は今後何を撮っていくのか”と整理した結果は「建築物と風景、それに街角のスナップが中心となると思います。」後は今後マクロの世界にも興味があります。
そこでレンズ選びですが、マクロ100ミリ前後の単焦点は購入予定ですが、常用の広角レンズ(35ミリ版の28ミリ)はなにがお勧めかお尋ねしす。istdsのすばらしいファインダーを生かすためにも、また、年のために視力が落ちた小生のためにできれば明るいレンズ(F2.8)、価格が比較的安価な”玉”は何がおすすめでしょうか?ちなみに画角45度程度の標準域は使いません。ズームは頭に無く、あくまで”明るく、コンパクトで、安価”なものです。よろしくお願いします。





書込番号:3589878

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2004/12/05 19:17(1年以上前)

私はD100ですが、
単焦点1本にする場合、AF20/2.8を使います。

新規に購入されるならシグマの20/1.8もいいかも

書込番号:3589901

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2004/12/05 19:19(1年以上前)

中古ですけど…これはいかがですか?

http://item.rakuten.co.jp/mapcamera/120092-8/

書込番号:3589913

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/12/05 19:32(1年以上前)

⇒ さん、

これって、110判用のレンズですよ。

書込番号:3589977

ナイスクチコミ!0


ちょっと衝動買い?さん

2004/12/05 19:36(1年以上前)

私もそのあたりの広角がほしいですが、20mmF2.8も14mmF2.8辺りしか思い浮かばず、5万円超コースなのでなかなか手が出ません。とりあえず単焦点の広角は、手ごろな2.8mmF2.8で誤魔化しています。

書込番号:3589998

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/12/05 19:40(1年以上前)

補足します。

むか〜し、ペンタックス「オート110」というカートリッジフィルムを使うミニチュア一眼レフがあったんですが、それ用の交換レンズです。

http://photoequip.hp.infoseek.co.jp/submini/pentax110.html

書込番号:3590015

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2004/12/05 19:48(1年以上前)

take525+ さん
ご指摘ありがとうございます。
無学ですいませんでした。

のらくろ軍曹 さん
ご迷惑おかけしました。

書込番号:3590045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2004/12/05 19:50(1年以上前)

ふと思ったのですが 
 auto110→4/3 または
 4/3→auto110 なんてアダプターは無いのかな?

書込番号:3590064

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/12/05 19:56(1年以上前)

⇒ さん、

いえいえ、わたしは古〜いので たまたま知ってただけですから。

ひろ君ひろ君さん、

画面サイズは同じくらいみたいですね。
フランジバックからすれば(目見当ですが)auto110→4/3は出来そうですね。

書込番号:3590089

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/12/05 19:58(1年以上前)

あっ、逆か。

4/3 → auto110ですね。
生きてるボディ少なそー。(^_^;)

書込番号:3590108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2004/12/05 20:16(1年以上前)

生きてるボディがあっても、110の現像料金が高いのがネックか?

先月だしたら
 仕上がり5営業日 現像630円 プリント63円/1枚
でした。

書込番号:3590201

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/12/05 20:23(1年以上前)

>のらくろ軍曹さん

私は*istDにてFA20mmF2.8を使っています。
31mm相当になりますけど、私もこの辺りの画角は扱いやすいですね。
「明るく、コンパクトで」までは条件に合致してますし、
歪曲は広角レンズなりにするのですが写り自体は素晴らしいものです。

*istD + PENTAX FA20mm F2.8
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=999019&un=132778

APS-Cサイズ一眼レフの弱点はやはり広角ですね。
既存のよくできた銀塩用レンズでは高価になりがちですが、
一方で解像力の高い中心部のみを使える美味しさがあります。

書込番号:3590243

ナイスクチコミ!0


DS買ったばかりで超うれしいさん

2004/12/05 20:25(1年以上前)

オート110はボディ側に絞りが入っていますので、アダプターを使った
他の規格のレンズは使えないと思います。

同様にオート110の交換レンズには絞りが入っていません。

書込番号:3590252

ナイスクチコミ!0


バイキング1号さん

2004/12/06 00:26(1年以上前)

のらくろ軍曹さん お久しぶりです!

実は私も:istDSの購入を考えています。訳は昔のsmcレンズが使いたくて。銀塩でのお気に入りは30of2.8ですが,デジタルでも是非これを使ってみたくて。

因みにAFレンズは一本も持っていないので,私も一緒に勉強させてください。


書込番号:3591835

ナイスクチコミ!0


迷いは増すばかりさん

2004/12/06 02:06(1年以上前)

わたしも銀塩時代の常用レンズは28mmだったので、どうしたものかとあれこれ考えているのですが、
DA 14mm : 高いし、常用にするには画角が広すぎるなあ。
FA 20mm : D FAとして化粧直ししてくるのではないか不安。35mm一眼にも使えるのはよいが、その分ややお値段が高い。

D FA 20mmが登場すればすぐにでも買うのですが、とりあえずワタクシな結論としては、シグマ 12-24mmがいいんじゃないかと思ってます。DA 14mmと値段はあまり変わりませんし、35mm一眼につければ超広角の世界も味わえますから、将来DA 14mmや20mmを入手しても使い分けられるような気がします。コンパクトなボディには不似合いなことは承知しており、フィルターも付きませんから常用にするというわけにはいかないと思いますが、いろいろ楽しめるのではないでしょうか。どうでしょう?

書込番号:3592253

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/12/06 02:44(1年以上前)

>迷いは増すばかり さん

APS-Cで広角はなかなか悩み多いですね。
SIGMA12-24mmF4.5-5.6も面白そうですね。
「コンパクトで明るく」というのとは別の面白さですね。
店頭で銀塩ボディに装着して覗いたときはちょっと気分が悪くなるぐらい異様でした。
ただ私にはやはり大き過ぎに感じ、ズームならトキナーかタムロンの例の
APS-C専用超広角ズームのペンタックスAFマウントを希望したい所です。

D FAな広角単焦点も、ぜひお願いしたいですけど、
無いものねだりばかりしていても仕方ないということでFA20/2.8を買いました。
とりわけ新設計なレンズでもないですし、買う前はちょっと心配だったんですが、
開放から使えて小型軽量、写りも良好、気に入って常用してますので結果的に買って良かったです。

書込番号:3592355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2004/12/06 02:53(1年以上前)

個人的には仕事で35mm換算で28mm前後が一番使う頻度が高く、手持ちのフィルムカメラと画角がちょうど合いますしね
今はレンズキットのほうで何とかしていますがF値が単焦点のほうが低くなるでしょうし
できればDFAで18mm、もしくは20mmというのを是非出して欲しいですね
個人的には出たら絶対に買います、間違いないっ!
パンケーキも出すのなら是非こっちも!!と思います

書込番号:3592379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2004/12/06 20:39(1年以上前)

D tip さん FA20mmF2.8を使っています。
でも、価格と”図体”ですね・・・・
「明るく、コンパクトで」までは条件に合致してますし、
APS-Cサイズ一眼レフの弱点はやはり広角ですね。
まさにそのとおり!28ミリでコンパクトで、高画質、そんな玉があったら即購入です。
バイキング1号さん お久しぶりです。G5はいかがですか?
悩み続けた挙句、結局は”デジ一眼”にたどり着きました。
やはり私は広角病からは抜け出ることはできません。なにせ、かつてはシグマの対角魚眼の16ミリ1本で撮影旅行に行ったくらいですから。
こうなったらとことん探しますよ。自分なりの妥協の無い常用レンズを!

書込番号:3594831

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/12/06 20:57(1年以上前)

>のらくろ軍曹さん

選択肢は自ずと限られてきますけど良いレンズが見つかるといいですね。
ちなみにFA20/2.8に関しては図体は小さいですよ。重さは255gで凝縮感はあります。
DA14/2.8に比べるとだいぶコンパクトで、
個人的にDA14に触手が伸びきらないのもこの点がネックなんですよね。
私も買ったレンズはなるべく気軽に使いたくコンパクトなものが好みなのです。

MFで写りと明るさを妥協するならば激安のコシナ20mmF3.8というのもあります。
他、MIRとかFlektgonの20mmなんかも面白そうですけど。

書込番号:3594912

ナイスクチコミ!0


バイキング1号さん

2004/12/07 07:42(1年以上前)

軍曹殿! おはようございます。

昨夜いろいろ調べてみましたが,なかなか28o相当のコンパクトな玉ってないですね。MFの玉でも20o相当ではチト大きいような気がします。*istもフルサイズでフルサイズになってくれれば良いいのにと思います。(あっ,これって*istに限ったことではないですね。)

追記
G5のインプレですが,シャッター切れるまでG2より時間がかかり(涙)です。

書込番号:3597158

ナイスクチコミ!0


1426389さん

2004/12/07 14:58(1年以上前)

うーん、APS-Cの広角ですか。20mmで35の30mm相当の画角にはなりますが、いくらDsのファインダが良いとは言え、倍率0.95倍ですから見えるものの大きさは35のファインダとかわりません。本当に35カメラと同等の見え方を得るにはファインダ倍率も1.5倍にしないとならないのですが。撮るものにもよりますが私にはファインダ上で20mmレンズで見たものの大きさは小さすぎ、広角を使用する時にこの点が一番違和感を覚えます。
ファインダ倍率がもっとあがればいいのですが。

書込番号:3598256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

バッテリーグリップについて

2004/12/07 00:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:13件

Dsを購入予定ですがバッテリーグリップのオプションがないみたいですね。私は縦位置でよく撮るのでバッテリーグリップでの縦シャッターが必ず必要と思っています。
DにはあるみたいですがなんとかDsで使える、もしくは改良して使っているかたとかいらっしゃいますか?

書込番号:3596327

ナイスクチコミ!0


返信する
D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/12/07 00:23(1年以上前)

DSにはバッテリーグリップとの通信に必要なボディ下部の端子がありませんから、無理でしょう。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/ist-ds/faq.html#04_02
今後*ist DS用のバッテリーグリップを出す予定もないようですし、
縦シャッターがどうしても譲れないのであれば*ist Dにされた方が良いかと思います。

書込番号:3596375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2004/12/07 00:25(1年以上前)

*istDの縦位置グリップは専用の接点を持っている形式になっています.
*istDSではこの接点を省略しているので,メーカーのスタンスとして*istDS
には縦位置グリップを用意しないという考えだと思われます.
*istDSのQ&Aでも,縦位置グリップは用意しない旨を書かれています.

接点省略されていますので,*istDのものを流用するのも不可能だと思います.

縦位置だけの問題でしたら,加工技術があれば,2段階スイッチを使って
作ることは可能かもしれません.
Googleで「Z-1 縦位置グリップ」で検索をかけてみてください.検索結果の
一番最初のが参考になるかもしれません.
(ちょっと,直接 リンクするのは止めておきます.)

どうしても縦位置が必要となると*istDを選択するのも一つの手ですかね.
最近安くなってますし(^^;

書込番号:3596391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2004/12/07 11:20(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
自作はちょっと自信がないのでバッテリーグリップのオプションのある機種で考え直そうと思います。
ご教授ありがとうございました。

書込番号:3597610

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS レンズキット
ペンタックス

PENTAX *ist DS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS レンズキットをお気に入り製品に追加する <77

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング