
このページのスレッド一覧(全1243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年11月29日 06:14 |
![]() |
0 | 6 | 2004年11月28日 23:20 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月28日 22:52 |
![]() |
0 | 9 | 2004年11月28日 19:54 |
![]() |
0 | 10 | 2004年11月28日 17:37 |
![]() |
0 | 7 | 2004年11月28日 10:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


コンパクトデジ(PowerShotS45)を使っていますが、白っぽい鳥や花を撮るとすぐ白飛びし、ピントもイマイチ甘いので、デジタル1眼購入を考えています。候補はistDSですが、手ぶれ防止がない事が気になっています。コレを付けるとすると20D、α7デジが候補ですが、こちらは重さが気になります。ウオーキングの時に植物、動物を撮って、デスクトップに飾るという使い方が主です。手ぶれ防止と重さ、どっちを重視すれば良いのでしょう。何かアドバイスをいただければ・・・
0点



2004/11/29 03:46(1年以上前)
すみません。お聞きしたことが、以前の書き込み(3541283)で議論されていました。先にもっと調べておくべきでした。失礼しました。
書込番号:3561785
0点



2004/11/29 03:56(1年以上前)
3421620にも、そのものズバリの議論が出ていました。重ね重ね失礼しました。
書込番号:3561793
0点


2004/11/29 06:14(1年以上前)
二日間Ds握り締めて京都撮影してきました。
私はハンドストラップだけで数時間持ってるのでこの軽さは良いと思いました。
で、ですね、昼間はf3.5-5.6のタムロン28-200mmでも良かったのですが夕焼け過ぎにはAFの合焦に迷いがでてました、そこでF2.0のレンズに交換、ISOも200から800とかにしたりしたんですが夜景にはf2.0でISO1600でもちょいと無理、どっかにカメラ固定せんと無理でした。
昼間のウォーキングなら軽さ重視。夜の手持ち重視(ほとんど三脚つかうでしょうけど)α7でいいのではないでしょうか。
書込番号:3561890
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


こんばんは。DS が発売され、購入してから 1 週間になりましたが、ちょっと「大げさ」?になってしまったようなこともありますが、それはまた今度報告します (^-^)
さてさて、DS のグリップについて、皆さんはどう思いますか?グリップが大きくなって握りやすくなった、というペンタックスの提唱で、皆さんもそのように報告されていますが、僕には、ちょっと無理があるように思っています。
最初は、中指から小指まで握らせて何枚か撮っていたら、指が痛くなってしまいました (汗 あれ?と思って、自然に、小指だけがちょっとボディの下で支えるように握るようになってきました。その方が、親指も上の方に出なくなるし、指も痛くなくなるのです。僕は、横撮りが多いのですが、縦撮りのときだけ、小指を含めて指三本無理なく握らせられます。
いやいや、別にこれで DS がだめと言っているわけではないのですよ。これから一生使っていくつもりです・・・(ちょっと言い過ぎかなぁ?)
さて、この、グリップの握り方、皆さんはどうされていますか?
0点

>自然に、小指だけがちょっとボディの下で支えるように握るようになってきました
それが*istD/DSの握りの"コツ"だと私も思っています。
右手小指を遊ばせ気味に軽く握り、
左手でレンズ・ボディ下から支える感じでしょうか。
# *istDでしっかり握る向きにはオプションのバッテリーグリップD-BG1を
# 使う方が多いですね。これだとしっかり握れます。
書込番号:3556376
0点



2004/11/28 21:10(1年以上前)
D tip さん、はじめまして&こんばんは。いつも拝見しています (^-^)
「コツ」ですか・・・そこまでは思っていませんでした。カタログには、両方の握り方の写真は載ってますね。でも、そういう風に考えると、なんか、嬉しいですね。
しかし、DS にはバッテリグリップのオプションはなく、ペンタックスさんも出す予定はないと言っていますよね。
ところで、dpreview.com のペンタックス フォーラムで活躍されている D tip さんって、D tip さんですよね (^-^)
書込番号:3560047
0点

私は*istD用のバッテリーグリップD-BG1持ってるんですけど、
結局はあまり使わずにいます。。
やはりコンパクトな状態で持ち歩けるのが魅力に感じていますので。
右手で軽く包み込むと結果的に疲れないのでは、と思います。
特に*istDSでは掴みやすい形状になっていますしね。
万人にしっくりくるグリップ、というのは難しいでしょうねぇ。
恥ずかしながらdpreviewにも時々出現してます。主に日本の情報の伝聞役です。
向こうもワールドワイドなだけあってかなりコアなユーザーさんが多いですね。
書込番号:3560420
0点



2004/11/28 22:57(1年以上前)
> 特に*istDSでは掴みやすい形状になっていますしね。
> 万人にしっくりくるグリップ、というのは難しいでしょうねぇ。
いやぁ、仰るとおりです。D や DS が小さい分、グリップが幾分大事なのは確かですよね。使っていくうちに自分なりの使い方を見つけるのも一つの楽しみかなぁと思います。
> 恥ずかしながらdpreviewにも時々出現してます。主に日本の情報の伝聞役です。
> 向こうもワールドワイドなだけあってかなりコアなユーザーさんが多いですね。
やはりそうですね。凄いです (^-^) 私も DS を買う前から情報収集のためにちょくちょく見ています。ROM ばかりですが・・・ところで、「DS のスリープモード」の質問のスレで、「DS にはない」に終結しているようですが、本当はあるのでカキコしようと思ったのですが、ユーザ登録ができなくて、残念・・・
書込番号:3560691
0点

是非登録して書き込んでください!メールアドレス認証ぐらいだったと思います。
自分で使って言ってるんだから間違いない!と言えば
納得してもらえるはず、です。
書込番号:3560783
0点



2004/11/28 23:20(1年以上前)
> 是非登録して書き込んでください!メールアドレス認証ぐらいだったと思います。
それが、フリーメールじゃないのに、何度登録しても確認メールが来ないのです・・・ってここで言っても仕方がないですね (^-^)
またチャレンジします。
書込番号:3560838
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
こんにちは。いつもお世話になってます。
さて、またまた新しいレンズがほしくなり(病気?!)
ちょっと相談させてください。
一応検索して過去ログは見させて頂きました。
迷っているレンズは
ペンタックスの DA 16-45mm F4 と
下で発売日が決定した シグマの 18-50mm F2.8 EX DC です。
どちらも評判がいいと思いますが、重視するのはシャープさ?です。
というのも、ずっと単焦点レンズでいこうと思ってましたが
山登りに行ったとき、正直レンズ達を持っていくのもつらく
1本だけもって気軽にいけたらいいなぁーって思いました。
ポートレートには、単焦点を。風景撮影には、ズームレンズを
使いたいのですが、どちらが良いでしょうか。。
0点

シグマの 18-50mm F2.8 EX DC のペンタックス用は、まだ発売になっていないのでは?
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_50_28.htm
書込番号:3559626
0点

12月1日に発売が決定した?との書き込みを見たので
次の水曜のため、選択肢の中に入れてみました^^;。
書込番号:3559699
0点


2004/11/28 20:29(1年以上前)
ゆ→と さん 、こんにちは。
私が山で使うなら迷わず、DA 16-45mm F4 です。
山では広角はあれば有るほど良い。
レンズもNDやC−PLで減光しますので明るいレンズより広角を選びます。
18mm殻でよければ、DA18-55mm がいいですよ。
今日も1日中持ち歩いてきましたが、花をマクロで撮るとき以外は全てこのレンズを使用しました。
いま画像チェックしているところですが、かなりいいですよ。
当初、DA 16-45mm F4 と迷いましたが、DA18-55mmでよかったと思っています。軽さと守備範囲が実に良い。
書込番号:3559830
0点

チングルマ さん お返事ありがとうございます。
やはり広角側重視だと、DA 16-45mm F4ですか!
シグマのF2.8も、ちょっとうらやましいですが、
今度お店で見てきます!!
ご意見感謝致します。
書込番号:3560661
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


本日DS・D70・キッスDを見てきました。
私は初心者で解りません。定員さんに聞いてもどれも同じで、レンズの違いで
価格が違うと言われました。
質問ですが、初心者の私にはどれがいいのでしょうか?
0点

まずは基本的な事をカタログやWeb上で調べてみましょう!
カメラを実際に触って、ファインダーを覗いた感じがどうだったか?とか、
カメラに何を求めるのか(何をどう撮りたい)を一度整理してみるのも良いでしょう。
オフィシャルサンプルやユーザーが撮ったサンプルを見比べてみると
画作りに関して好みの趣向が分かるかもしれません。
漠然と何がいいか?と問われても、
今の所これが万人のベストバイ!という機種は無いように思いますし、
そういった状況になったとしたら、それはそれでつまらないでしょうね。
評判を探るのはクレバーですけど、
自分が何をどうしたい、どう感じたという部分が、もっと大事だと思いますよ。
識者やユーザーのアドバイスも得やすいでしょう。
書込番号:3556121
0点

はは・・
素直に聞いてきますねえ。
実は私、初めにキスデジ買って、その後D70に買い換え、今は*ist DS使ってます・・(^_^;
キスデジ・・起動が遅すぎ。2〜3秒かかります。その上、AFロックがかからなくてイライラする事がありました。ただし、写り自体は悪くないです。
D70・・起動俊敏。機能も豊富・・中級機並み。ただし、あのファインダーはいけません。トンネルの中を覗いている感じ。露出がやや暗く出るのも初心者には使いにくいかも。
*ist DS・・軽量小型・抜群に見やすいファインダー・良好な操作性
以上三点の長所あり。ただし、AF性能はキヤノン・ニコンより落ちます。もっともその分ファインダーがいいのでマニュアルでもピント合います。
結論的に言うと、*ist DSです。・・っていうか、そう思うからこそ買い換えたんです。僕の場合ですけど。
書込番号:3556130
0点


2004/11/27 23:48(1年以上前)
CANON、Nikonは誰でも知っていますよね、買い物には失敗したくない、安心感を求めるならば、また、他人の噂が気になるならば、Kiss、D70を選ばれた方が良いかもしれませんね。初心者の方ならばなおさらです。と、私なら答えてしまいます。カメラは趣味の部類ですので、やはり、人の勘より自分の第一印象を大切にした方が良いかと思います。isDsが良いかと質問されれば、ここでの数々の方の評価が役に立つとは思いますが、私は、小さくて基本機能も充実しており非常に満足の一品と考えますが、実際に使ってまた再満足しているところです。
書込番号:3556142
0点

個人の意見ですが、初心者ならファインダーが見やすいDsかと・・・
画素数も変わらないし、入門しゃ向けに作ってあるし、
デザインもDsが一番カッコイイしねww
ココの板ではDsお勧めする方が多いのは当たり前なので、
他の板でも同じ質問をしてみてください。
書込番号:3556169
0点


2004/11/28 00:15(1年以上前)
この板にスレッド立てた段階で、「解からない」といいながら、実は気持ちはグラーッときてるんでしょう?
多分、当たりですよ。
背中、押しましたよ!
書込番号:3556290
0点

>他の板でも同じ質問をしてみてください。
…マルチポストになっちゃいますよ…
書込番号:3556333
0点

特に色々やらずに撮るだけならKissDが良いと思います。
AF性能やAWBの優秀さ、画質の安定性は実証済みです。
色々やりたい場合は、連写機能に重点を置くならD70。
花などの撮影で手動でのピンと合わせ(MF)を使う頻度が高そうならistDsが良いのではないでしょうか?
持って触った感じがどうにもしっくりこなかったので、実際に購入はしないですが、私なら使用目的を考えるとistDsですね。
余り大延ばしの予定がなければ、もう少し安いE−300でも良いと思いますけどね。
書込番号:3556601
0点



2004/11/28 09:21(1年以上前)
たくさんのご返事ありがとうございました。ここに書き込んだ時点でDSに心が揺らいでいるのかもしれないですね。
嫁も使うので軽いのがいいのかもと思っています。
被写体は主に8ケ月の超かわいい娘です。もうすぐE-300も出るのでそちらも検討しようと思っています。2機種に絞ってみます。
書込番号:3557432
0点


2004/11/28 19:54(1年以上前)
E300は14-45mm付きで865g、イストDSは18-55mm付きで730gになります。
標準レンズの最短距離はオリンパス38cmに対してペンタックス25cmです。
オートフォーカスについてはイストDSの11点に対してE300は3点です。
ダストリダクション以外の点ではイストDSの方が良さそうですね。
書込番号:3559691
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


F2→10D罪なしとさん
squeuさんG31さん
みなさん今日は
リミテット31ミリには触れたくなかった。
丁度良い画角操作性虜になりそうですが
値段がカメラより高い
ペンジの歳になると自分より
寿命の長いものを買う事になりますが
いい物を周りに置きたいのも確かです。
標準単焦点レンズとして31ミリリミテット
旅行用として16ミリ−45ミリズーム
三脚で料理写真を撮る機会が増えそうなのですが
50ミリF1.7か
デジタル用50ミリマクロか
どちらが良いでしょうか
罪なシトさん
ガレ良いですね
行き付けのバーの端にガレがぽつんと灯ってます。
最高の時を過ごせます。
0点

こんにちは。
罪な シ ・ ト です。σ(^^;)ゞ
考え、ぶち壊してしまい申し訳ありませんでした。m(_ _)m
>50ミリF1.7か
>デジタル用50ミリマクロか
でしたらやはり、D FAマクロ50mmF2.8 が良いと思います。
撮影対象が増えますよ。
>行き付けのバーの端にガレがぽつんと灯ってます。
>最高の時を過ごせます。
洒落た店をご存じで羨ましいです。
書込番号:3536810
0点

ペンジ さん こんにちは
名前覚えていただいて嬉しく思います。
僕はの勝手な意見で宜しければ聞いてください。
まず50mmの1.7ですが どういうアングルで撮られるのかわかりませんが、(三脚使用という事ですから 斜め上部若しくは横からでしょうか?)恐らく50ミリの最短撮影距離が50ミリ前後だと よって料理の細部の質感を出そうと思うと今ひとつ寄り切れないと思います。それと75ミリ相当になりますので 上部からの料理全体(テーブルにディスプレイのような感じてある程度料理が並んだ状態)の撮影では全体を捉えきれないと思います。
以上の理由から 50ミリなら寄れるマクロ それと18〜23ミリ位の単焦点広角は如何でしょうか?
それともうひとつ折角ファインダーのいいistを買われるんですのでMFの短焦点 FAだと高いのでsmcあたりは如何でしょうか?
下でも書き込みしましたが、中古ショップを少し回れば、ごろごろと出てきます。MFレンズ(金属ものがほとんど)に囲まれて(値段が安いので沢山買えます)に囲まれての生活は如何でしょうか?
最後に マウントアダプター(2,3千円で売っていると思います。)を介してタクマーレンズ、フォクトレンダー(復刻トップコール58ミリ)星の数ほどあるロシアンレンズ等いかがですか?高いものもありますが、大体は劇安価格です。あと リケノンとかもいいですね!
自分がいいな〜と思うところを書いてみました。
あまり参考にならないかも知れませんが、どうぞistDsを楽しんでください。
書込番号:3536812
0点


2004/11/23 17:30(1年以上前)
28ミリF3.5スーパータクマーが
30年前の銀塩のSPFにくっついてます。
アダプターをつけると
Dsの
露出計は動くでしょうか
動かない場合
オートブラケット使えれば良いし
それもだめなら
勘で撮れば良いし
リミテッド31ミリに負けないレンズだったら
良いですね
どなたか泥沼のふちから救ってください。
デジタル専用の50ミリマクロは必要そうですね
広角レンズはフィッシュアイズームにすると
言うのはいかがでしょうか
実際
リコーのGXで料理写真を撮り感謝されてましたが
私が納得できず
より高性能な1眼レフが必要になってきたのです。
書込番号:3537277
0点

>ペンジさん
>28ミリF3.5スーパータクマー
>露出計は動くでしょうか
MモードでAE-Lボタンを押すことで絞込み測光が使えます。
この場合EXIF情報に絞り値やレンズ情報などは記録されません。
その他のP(含ピクチャーモード)/Av/Tvモードは無理です。
>デジタル専用の50ミリマクロ
D FAマクロ50mmはデジタル専用という訳ではないですよ。
銀塩一眼レフでも使えます。
それよりも料理写真を撮るのに77mm相当の画角で間に合うのか心配です。
>広角レンズはフィッシュアイズーム
面白いのではないでしょうか?ペンタックスの醍醐味的レンズでもありますね。
フィッシュアイらしい効果は1.5倍トリミングにより薄れますけど。
>squeuさん
>FAだと高いのでsmcあたりは如何でしょうか?
FAレンズもsmc(SuperMultiCoat)ですよ?
FA以前のオールドレンズという事ですかね。
ロシアンレンズも面白そうですねぇ。
書込番号:3537628
0点


2004/11/23 22:15(1年以上前)
ペンジさん
>>より高性能な1眼レフ
高性能をどこを観点に比較するかはわかりませんが、ピンポイントにピンとの合った情感あふれる柔らかな描写からカリッとしたシャープな描写、まで楽しめる一眼は私も実感です。
お金がないなりに28-200mmマクロズームと単焦点35mmを昼夜屋内外使い分けたりしてますが、はあ、単焦点マクロがあればとかレンズ沼にはまりつつありますんで救おうにもミイラ取りがミイラに状態です。
書込番号:3538586
0点

D tip さん こんばんは
>FA以前のオールドレンズという事ですかね。
はい そのつもりです。文中に書いたのは、MFのオールドレンズ群です。
言葉たらずですいません。
たまに行く中古ショップでは、50ミリの1.7だと大体4千円前後 タクマ−50あたりだと2,3千円で売ってました(最近いってないので)。
まったくKマウントの懐の深さには驚かされます。
書込番号:3538736
0点



2004/11/23 22:44(1年以上前)
みなさん
先に沼にはまってください。
憎いシトさんが待っております。
30センチ前後のお皿に盛られた
料理を撮影するレンズ選びで
マクロが良いのか
また焦点距離はどれくらいが
良いのかご意見お聞かせください。
拙者飲食店の友人が多いので
趣味と実用を兼ねてアマチュア
料理写真家を目指したいと思います。
書込番号:3538750
0点

>ペンジさん
>マクロが良いのかまた焦点距離はどれくらいが良いのか
今まで使われていたカメラ(GX)で、三脚をどのように使用して
どういった焦点距離で撮っていたかを、まずは思い返してください。
人に訊くより早いです。
書込番号:3539223
0点


2004/11/24 10:18(1年以上前)
レンズもこだわりたいですがどんな写真が取りたいというのがあればと思います。一眼レフはたけみんさん仰るように表現に幅がありますので。
コンデジと同じでよいなら深い被写界深度を求めてやたら絞りこむとか。
むしろライティングと目標とする雰囲気の方が重要だとおもいます
書込番号:3540369
0点

亀レスで申し訳ありませんが・・・・。
「俺をレンズ沼から救い出せへ」のタイトルを発見して思わず反応してしまいました。実は私も「沼」に住んでいます。 (~_~)
こんなに盛り上がっていたのは,F2→10D師匠の「仕業」立ったのですね!! (師匠ごめんなさい。悪意はありません。)
>リミテット31ミリには触れたくなかった。
>丁度良い画角操作性虜になりそうですが値段がカメラより高い。
→ならば,smc30of2(K)をお勧めしますよ。中古で3万ぐらいでしょうか? あまりブツが店頭にないので,アサヒカメラの公告欄を入念に探してみると見つかります。あるいはネット検索でもヒットするかも?
実は,私もistDSの購入を考えています。それはこの30of2が使いたいからです。レンズ沼の住人なのでいわゆる高性能・ハイスペックレンズも何本か持っていますが,この30of2が目下のところ一番お気に入りです。35o版で使っていて気持ちのよい画角だと思います。
(これで救出できるかな?)
リミテット31ミリは欲しいところですが,30oとあまり変わらないのでいまのところ購入予定はありません。でもいつかは・・・・・。
ご相談のレスになってなくて済みません。
書込番号:3559136
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


本日、触ってきました。感想としては小さくていいなあ、でも私の手には少し小さいなあって思いました。ただ、気になったのは小さい割には、手にずっしりときて、重く感じます。カメラ店の人に聞くと単3電池4本使ってる分、重いですよねって言っていました。単3電池4本以外で、軽くなる電池とか、ご存知の方、いらっしゃいますか? もう少し軽くなれば(電池装着時)いいなあと思います。皆様はそう感じませんでしたでしょうか?
0点


2004/11/27 22:15(1年以上前)
リチウム電池使えば軽くなるかと。。。。たぶん思います。
どこかに電池の重量書いてある書き込みがあった気がしますが。。。
重さは撮ってるときは気にらないし、付けるレンズで大きく変わりますよ。
書込番号:3555557
0点

電池の重さの話は置いておいて...
私は逆にこういった凝縮感が好きですけどねぇ。
書込番号:3555612
0点

実際の数値で比較すると約ですが・・・
単3電池4本で24gx4=96g
CR-V3は2本で80g
キヤノンの20D等の専用バッテリーが80g
です。どれをとっても、体感できる程劇的な変化はなさそうです。
むしろ、一眼の重さはレンズに左右されることが大きいので、軽いレンズを選ぶのが一番効果的です。電池を10g軽くしてもレンズが重かったら意味ありません。
また、あまり軽すぎると手ブレしやすいと聞いたこともあります・・・KID
書込番号:3555753
0点

一眼レフはアル程度(程度ですがね)重くなければと思うのは、ぼくだけ?
書込番号:3555855
0点

今のままでも構わないのですが、できれば、専用リチュウムイオン充電池で
メディアもCF(MD)ならば、言う事なしだと思います。(電池の種類は
好きずきかもしれませんが、メディア用のスペース確保用としてはリチュウム
イオン充電池のほうが小さいと思われるので)
書込番号:3557551
0点

失礼します。
一眼レフ機構はミラーショックが発生しますので、
あまり軽すぎるとブレ易くなると思います。
お店での感想は、*istDsより軽くなるとマズそうに感じました。
電池は・・・単3とCR-V3も使える前提ならリチウムイオンが使えた方が便利です。
単3が使えるのは*istシリーズの長所だと思っています。
コンパクトフラッシュが使えると、僕としては嬉しかったのは確かです。
書込番号:3557677
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





