PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

(21735件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

再度、レンズの事で教えてください。

2004/11/14 20:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 堂々とおねえさんさん

今日、カメラ屋さんを覗いて本体だけでもDSが購入できることを知り、
また悩んでしまいました。皆さんがとても専門的なことで相談されているのに
このような質問で申し訳ないのですが、教えていただけると嬉しいです。

先日、お花を撮りたいと書き込んだところ100ミリマクロが良いとの
アドバイスをいただきましたが、50ミリマクロだと標準レンズとしても使えると
カメラの本に書いてありました。

実はずっと普通のデジカメを使ってきたものですから、今の時点では
レンズの付け替えは面倒なのです、出来ればひとつのレンズで景色や人の
スナップ程度のものを撮り、その上で主に撮りたいものはお花なのです。
先日の質問では「少し離れたところ」のお花と虫を撮りたいと書いたので
100ミリを薦められたのですが100ミリで簡単な景色、人のスナップは
どうでしょうか?それと手持ちで撮るとなれば50ミリの方がいいでしょうか?

書込番号:3500820

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:676件

2004/11/14 23:35(1年以上前)

良いか悪いかはわかりませんけど、自分はタムロンの90mmマクロで手持ち
撮影も結構やりますよ。
当倍撮影に近くなると、開放ですとピントの合う範囲がすごく狭くなります。
これはレンズの焦点距離と絞り値と被写体までの距離の関係でピントの合う
範囲というのが決まってきます(ご興味あるなら被写界深度で検索かけてみましょう)
被写体まで近ければ近い程、レンズ焦点距離が大きい程、絞り値が小さい程
ピントの合う範囲が狭くなります。
その状態ですと、体が前後しちゃうだけで狙ったところからピントが外れちゃい
ますので手持ちだと難しくなります。

ですので逆になるべく絞り込んでいけばピントの合う幅が広くなります。
その代わり絞るとシャッタースピードが遅くなるので手ぶれが出ます。
なのでISOを上げてシャッタースピードを確保しつつ絞り込むことで100mm
マクロでもそれなりに手持ちで撮影できると思います。
晴天なら、ISO200で絞ってもシャッタースピードは速いので結構撮れます。

まあ、なるべくなら三脚や一脚などを使うべきでしょうが、当倍まで行かない
クローズアップのレベルでしたら行けます。
150mmの望遠として近い所から遠い所まで何でも撮れると思いますよ。

書込番号:3501797

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/11/15 07:25(1年以上前)

>堂々とおねえさんさん

マクロ撮影時の三脚ですが、以前も書きましたが
十分なシャッター速度が稼げる場合は、私は殆ど三脚を使いません。

>大は小を兼ねるということで100ミリを購入した方が良さそうですね。

それは間違っていると思いますね。
50mmと100mmレンズでは画角が違います。
50mmで撮った画の一部をトリミングする事はできても
100mmで撮った画の写っていない部分を取り出すことは出来ません。

また、50mmマクロで花を画面いっぱいに写しこむ場合、
「近くのお花」にしても相当に近寄る必要がある事を理解しておいてください。

想像だけで済ますには非常に難しい話ですから
まずは店頭で実際に50mmマクロ、100mmマクロのレンズを装着してあるいは
ズームレンズ50mm, 100mmの焦点距離に合わせてもいいですし
をつけた状態で、画角がどういったものになるか
感覚として知っておいた方がよいと思いますけど。
試すカメラは勿論*istD/Dsがベストですけど
無ければとりあえずは他社のAPS-Cデジタル一眼レフでもいいですし。
とにかく、堂々とおねえさんさんの話を聴くに、
ご自分で実際に十分に試されておいた方が良いと思いました。

景色や人のスナップにしても被写体から自分がどれぐらいの距離にいるかに依って、
適した焦点距離はかなり違ってきます。

書込番号:3502745

ナイスクチコミ!0


スレ主 堂々とおねえさんさん

2004/11/15 08:55(1年以上前)

陸太郎さん、同時発売される標準18ー55ミリズームとはレンズキットに
なっているレンズですか?
今回、お答えいただいたことで、とりあえずレンズキットを購入しようと思います。
そしてもう1本が50ミリにするか100ミリにするか迷いました。


istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん、遠いところから近いところが撮れると聞くと
やっぱりこれ1本でいけるのではないか、なんて思ってしまうのですが
標準レンズつきで購入しておけばあとから買い足すよりお得だろうと思い
レンズキットで購入することにします。

あとは100ミリマクロを・・・と思ったら、D tipさん・・・・・

>大は小を兼ねるということで100ミリを購入した方が良さそうですね。

>>それは間違っていると思いますね。


>>また、50mmマクロで花を画面いっぱいに写しこむ場合、
>>「近くのお花」にしても相当に近寄る必要がある事を理解しておいてください。

自分の撮りたい構図をイメージしてよく考えてみますね。
そして、お店でも試させてもらいます。

みなさん、どうもありがとう。


書込番号:3502862

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/11/15 09:08(1年以上前)

>堂々とおねえさんさん

私が間違っていると指摘したのは「大は小を兼ねる」の部分です。

DA18-55mm + D FAマクロ100mmという組み合わせは
撮影の幅が拡がりますし、面白い組み合わせだと思いますよ。

>お店でも試させてもらいます
ぜひ、触って体感してみてください。

書込番号:3502880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2004/11/15 16:43(1年以上前)

遠い所から近い所までというのは、ピントが合うという意味ですよ。

とにかくどこかで一度触ってみた方が良さそうですね。

まずはコンデジで一番望遠にした状態だけで写真を撮ることをを想像して
みてください。自分の思い通りの構図を作るためには結構離れないと
いけないことが分かると思います。
デジ一眼で100mmだともっと離れないといけないということです。

まずは一度に全部買わず、レンズセットで買って試してみて、それから自分に
必要なものがどっちなのかを考えた方が良いのではないでしょうか?

書込番号:3504007

ナイスクチコミ!0


スレ主 堂々とおねえさんさん

2004/11/15 18:57(1年以上前)

D tipさん、レンズに限って大は小を兼ねないのはわかりました。

istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん、何となーくわかる気がします。
なんといっても触ったこともないものだから、少しいじらせてもらって
とりあえずは、レンズセットですね。

そしてそのあとは・・・やっぱり100ミリマクロにすると思います。

一眼カメラを欲しいと思ったきっかけが「少し離れた花と虫」・・・
だったのですから。

本当に皆さんありがとうございました。





書込番号:3504439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2004/11/15 21:46(1年以上前)

堂々とおねえさん
悩みは深いようですね。
悩むのも楽しみの1つですが・・

今週末発売されますが、
すぐに買わないで、フォーラムが近ければ、
レンズを付け替えて、いろいろためし撮りもできます、
カメラ店系の量販店であれば、買わなくてもレンズを換えて
触らせてくれますので、
その上で買ったほうが後悔しないように思います。

発売されれば、この板でも使用した感想もどっと出るでしょうから
それからでも遅くないと思います。


書込番号:3505099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2004/11/16 14:12(1年以上前)

こんにちは。

花と虫を撮るための本格的マクロ・レンズとしては、
販売価格から言ってTAMRON 90mm/F2.8かな。
ただし、等倍(1:1)マクロが必要かどうかが要検討ですね。
2分の1程度のマクロなら、選択肢は増えます。

フィルム・カメラであれば、50mmマクロは標準レンズとして万能的に使えますが、
焦点距離を1.5倍換算するデジ一眼だと75mmとなり、人物ポートレートにはピッタリですが、
景色を撮るには限定が多くなるでしょう。(撮れないという意味ではありません)

100mm前後のマクロ・レンズを選択するのなら、
いずれ“ふだん使い”のレンズがもう一本ほしくなると思います。
それは単焦点でもズームでも、どちらでも良いでしょう。
オマケ的なマクロ機能を有するものもありますし…。
むしろ、どちらが先に必要なのかを考えるべきです。

いずれにせよ、*ist DSの発売はもうじきなのですから、
パラダイスの怪人さんの言うとおり、それまで待って、現物を手にしてから
決めても遅くはないと思います。

書込番号:3507680

ナイスクチコミ!0


スレ主 堂々とおねえさんさん

2004/11/17 08:54(1年以上前)

パラダイスの怪人さん、ごろなごさんおはようございます。

キャノンだの、ニコンだのと周りから横槍(?)が入りましたが
やはり少しでも軽くコンパクトなDSに決めました。

>発売されれば、この板でも使用した感想もどっと出るでしょうから
それからでも遅くないと思います。

そうですね、急ぐものではありませんのでそうします。
今の時期、お花もあまりありませんし。

>ただし、等倍(1:1)マクロが必要かどうかが要検討ですね。
2分の1程度のマクロなら、選択肢は増えます。

マクロは純正の100ミリにしようと思っているのですが・・・・。
初心者ではまだ早いのでしょうか?

>100mm前後のマクロ・レンズを選択するのなら、
いずれ“ふだん使い”のレンズがもう一本ほしくなると思います。

ふだん使いにレンズキットの18−55のレンズを・・・・と思い
レンズキットで購入する予定なのですが、ごろなごさんが
言われるふだん使いのレンズとは例えばどんなものでしょう?

ふだん使いに適当なレンズがあるならレンズキットは
やめてそれにするとか・・・・(また迷ってる(^_^;)))


書込番号:3510848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2004/11/17 12:09(1年以上前)

おねえさん、こんにちは。

>少しでも軽くコンパクトなDSに決めました。

人にもよりますが、小型軽量はとても重要だと思っています。
どんなにすばらしいカメラでも、「この瞬間」に持っていなければ話になりません。
大きく重いカメラだと、持って出るのがついつい億劫なってしまいます。
荷物が多い、天気が心配、どうせシャッターチャンスなどそれほどないだろうし…。
写真を生活の糧にしているのでもなければ、気合いを入れるのも楽ではありません。
*ist DSの価値は、ファインダーやレンズ資産などもありますが、ここにあるのでは…。

>マクロは純正の100ミリに・・・初心者ではまだ早いのでしょうか?

気軽にパチリとはいかないと思いますが、初心者に無理とは思いません。
ただ(フィルム・カメラ換算で)150mmの焦点距離のレンズを手持ちで撮影するには、
かなりの慣れが必要でしょう。
高感度フィルムと、できれば三脚を用意した方が良いと思います。
花だと、風で揺れるだけでブレます。
アップであればあるほど、ブレも拡大されて写ることになります。

私も高山植物のアップなどを撮りますが、マクロレンズでありながらも
等倍マクロを使うことは多くありません。2分の1マクロ程度が多いのです。
しかし、新しいPENTAXの100mmマクロはきっと良いレンズでしょうし、
2分の1マクロも等倍マクロも可能なわけですから、使用範囲が広がると言えます。
だって、最大2分の1マクロのレンズでは、等倍撮影はできないのですから…。

>ふだん使いのレンズとは例えばどんなものでしょう?

私たちが写真を始めたころは、ズームはほとんどありませんでしたし、特殊な存在でした。
よって、単焦点レンズを使い分けることになるのですが、
まずは人間の視角に近い50mmを使いこなせるようになってから、
自分の求める写真のために他の焦点距離を模索していきました。
写真の構図やレンズ特性の基礎を身につけるために50mm標準を使うというのは、
今でもある程度理にかなっていると言えそうです。

しかし、映画やTVのワイド画面を見慣れた現代人には、50mmという視角は「やや狭く」
感じられるかもしれません。35mmあるいは28mmあたりの方が自然に感じられるでしょう。
だから、私としては28mmから50mmくらいの焦点距離が「ふだん使い」や練習用に
役立つのではないかと思っています。

とは言いましたが、これも人それぞれです。
ふだん使いが、人物ポートレートの人もいれば、街で見かけるネコを写したい人だっています。
そうであれば、もう少し長い焦点距離の方が便利でしょう。
一方、建築物に関心があれば、やや広角気味でないと困ると思います。
その人の「ふだん使い」が24mmだって、じゅうぶんアリなのです。
外国の建築物(教会やモスクなど)は大きいので、私も24mmを標準的に使いますが、
国内の場合は28mmでほぼ足りています。高層建築には興味がないので…。
私の写真の8割以上が28mmで撮ったものだと思います。
デジ一眼なら、19mmというところでしょうか。
16mmがカバーされていれば鬼に金棒ですが、人によって必要度は違います。

「将来、もしかしたら必要かも」と考えたら、ありとあらゆるレンズを用意しないと
いけなくなります。その時になって考えたら良いのではないでしょうか。
後になってもレンズを交換できるのがレンズ交換できるカメラの強みなのですから。

書込番号:3511333

ナイスクチコミ!0


スレ主 堂々とおねえさんさん

2004/11/17 17:20(1年以上前)

ごろなごさん、詳しい説明ありがとうございます。
本当に・・・ここはベテランの方が答えてくださるので
私のような初心者にはもったいないようです。

写したいものはひとそれぞれ・・・そうですね、私はお花を
マクロで写して背景をぼかしたいと、いまのところ目的はそれです。

でも、せっかく綺麗に写す事が出来るカメラなのですからDSで
景色も人もペットも写すことが出来たら楽しいと思います。
でもこれらに特別なこだわりはありません。

今、持っている普通のデジカメと同じように撮れて、それが
綺麗な画質だったらそれで満足です・・・・・・という事で
その程度ならば、本体とセットのレンズで大丈夫でしょうか?

書込番号:3512058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2004/11/17 21:09(1年以上前)

堂々とおねえさん

余計なお世話かもしれませんが、
あえて言わせてもらいます。
其処まで悩みすぎると
後できっと後悔します。
他のレンズは後にして、
レンズセットの18−55mmだけでスタートしたほうが良いと思います。

レンズセットの18−55は35cm(カメラの中のCCDから)
迄近づいて写せます。
実際はレンズの先から約25cmまで近づいて
写せますからマクロのような(厳密にはマクロではありませんが)撮り方をはじめ
これ1本で何でも写せます。
他のレンズを買わないで、これ1本でとりあえず写真を撮ることに
専念されたほうが良いと思います。
マクロを買わなくてもあなたの望んでいる写真は十分写せます。
そのうちに欲しいレンズがおいおい解ってくるでしょう。
次のレンズはそれからで良いのではないでしょうか。

書込番号:3512851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2004/11/17 21:44(1年以上前)

私もパラダイスの怪人さんに賛成です。
18-55mmは万能選手のようなレンズですし、価格もリーズナブル。
これを使いながら、やはり本格的マクロ・レンズが必要であるのか、
もっと広角あるいは望遠が欲しいのかを考えたらよいと思います。
使って、写して、その経験こそが一番便りになるでしょう。
2本目、3本目を買っても、この18-55mmは「ふだん使い」にできますよ。

書込番号:3513023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2004/11/17 22:56(1年以上前)

堂々とおねえさん

余計ついでにもう一つ。
カメラとレンズの保管方法ですが、
レンズの敵はカビです。
コンパクトデジカメのレンズにもカビは生えますが、
レンズが小さく目立たないのと、写りにあまり影響しませんので、
わかりませんが、
一眼レフカメラのレンズは大きいので、目に付きます。
少しのカビは写りに影響しませんが、
精神衛生上よくありませんし、
がっかりしてしまってカメラに触りたくなくなったりします。

一番悪いのは、大切にするあまりタオルやクッション材に包んで
バッグに入れて押入れにしまったりすることです。

乾燥剤や防黴材の入ったケースもありますが、
一台だけでしたら、部屋の風通しのいいところに埃をよける程度の対策をして
ぶら下げておくのが、良いでしょう。
最近の家屋は機密性が高いので、冬の結露には注意が必要です。
できたら、まめにシャッターを切って、レンズに光を入れてあげると
黴が生えにくくなり、紫外線の殺菌効果で黴の胞子を殺したりしてくれます。

せっかく手にするカメラですから、大切にしてあげてください。
愛着がわけば、きっといい写真が取れると思います。

書込番号:3513460

ナイスクチコミ!0


スレ主 堂々とおねえさんさん

2004/11/17 23:09(1年以上前)

>これ1本で何でも写せます。
>他のレンズを買わないで、これ1本でとりあえず写真を撮ることに
>専念されたほうが良いと思います。

パラダイスの怪人さん、それが聞きたかったんです、どうもありがとう。
とりあえずセットになっているもので初心者には十分て事ですね。


そして、ごろなごさん私、レンズキットを購入しようと思っていたのに

>いずれ“ふだん使い”のレンズがもう一本ほしくなると思います。

とのお返事だったのでレンズキットのレンズではふだん使いに
出来ないのだと思ってしまったのです。

>100mm前後のマクロ・レンズを選択するのなら、

という言葉がその前にありましたからきっとごろなごさんは
私がマクロレンズだけを購入すると思われたんですね。

>2本目、3本目を買っても、この18-55mmは「ふだん使い」にできますよ

このお返事で安心しました。あとは様子をみて少しお値段が下がるのを
待って・・・(待てるかしら?)・・・購入することにします。
いろいろ教えていただいてありがとう。

本当にこのところよく悩みました。これだけ考えればきっともう後悔は
ないでしょう?パラダイスの怪人さん(^_-)-☆






書込番号:3513545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2004/11/18 23:05(1年以上前)

おねえさん、

私の早とちり、説明不足で混乱させてしまいました。
ごめんなさい。
でも、これでスッキリしたみたいですね。
楽しい写真をたくさん撮ってください。

書込番号:3517274

ナイスクチコミ!0


スレ主 堂々とおねえさんさん

2004/11/19 00:49(1年以上前)

ごろなごさん、ありがとうございます。
おかげでいろいろな事がわかりました。
もうなんの迷いもありません。
あとはカメラを購入して写真を写す楽しさを知り
新しいレンズが欲しいと思うくらい腕を上げたいと
思います・・・(いつのことか?)・・・・・。

パラダイスの怪人さん、レンズのカビ対策を
教えていただいてありがとう。ほんとうに
なんにも知らないからこうしたちょっとした事を
教えていただくと助かります。

またわからない事が出てきたら教えてくださいね。

書込番号:3517852

ナイスクチコミ!0


初代R-1さん

2004/11/20 04:00(1年以上前)

堂々とおねえさん、初めまして。
前のスレの時からロムしていました。
一時はマクロレンズ一本から始められるのかと思ってどうなることかと
思いましたが、落ち着くところに落ち着いて良かったですね。

18-55mmは初めの一本にピッタリのレンズだと思います。
それにこれはあまり注目されていませんが、標準ズームで最短撮影距離
0.25mまで寄れるレンズは他にはなかなか無いと思います。
少なくとも銀塩しか無かったころのレンズでは考えられなかったことです。

背景をぼかした写真を撮るには、とにかくメインの被写体には寄って、
背景とは距離をとることです。
そのためには最初に見た位置からズームで構図を決めるのではなく、
足を使ってできるだけ被写体に近づき、背景が抜けて写せる角度を色々
探すことです。

それと、皆さん100mmクラスの望遠マクロを薦められますが、もし本体を
買うときにお店にあればぜひDA14mmF2.8を試しに付けさせてみてもらって
ください。それなりの大きさ(といっても14mmF2.8は他社の同クラスの
レンズと比べて十分コンパクトだと思いますが)と値段なのですぐに
購入対象になるようなレンズではないと思いますが、コンパクトカメラ
しか使ったことがない方が見るとファインダーで見える広さに驚かれる
と思います。
さらにこれまたこのレンズは最短撮影距離0.17mと広角マクロと言っても
過言ではないほど寄れます。望遠マクロのきれいに整理されたボケも
良いですが、広角マクロの周囲の状況が適度に分かるボケもまた表現の
幅を広げてくれると思います。

ペンタックスのレンズはコンパクトなだけでなく、このように伝統的に
寄れるレンズが多いです。レンズメーカー製のレンズは他のメーカーの
ボディでも使えますが、ペンタックスのレンズはペンタックスのボディ
でしか使えません。周囲の声に流されずにペンタックスを選ばれた堂々と
おねえさんは良い選択をされたと思います。
ぜひist DSと18-55mmで腕を磨かれて下さい。(^^)

書込番号:3522145

ナイスクチコミ!0


スレ主 堂々とおねえさんさん

2004/11/20 18:08(1年以上前)

初代R−1さん はじめまして。

>前のスレの時からロムしていました。

とんちんかんな質問ばかりで呆れたでしょ。

>一時はマクロレンズ一本から始められるのかと思ってどうなることかと
思いましたが、

無謀でしたねー、知らないというのはこういう事です(^_^;)

>落ち着くところに落ち着いて良かったですね。

はい、ありがとうございます、これも皆様にいろいろとアドバイスを
いただいたおかげです。
初代R−1さん、マクロの撮り方のコツを教えてくださってありがとう。
なんだか素敵な写真が撮れそうな気になってきて、夢が広がりました。

>広角マクロの周囲の状況が適度に分かるボケもまた表現の
幅を広げてくれると思います。

広角レンズですか、そんなレンズも欲しくなりそうです。
今日はパンフレットをもらおうとお店に寄ったらDSが展示してありました。
手にしっくりと馴染んで良かったです、早く購入したくなりました、
若い女性ばかりでなく広い層の女性に人気だと思いますね。

>ぜひist DSと18-55mmで腕を磨かれて下さい。(^^)

はい、今はピントの合わせ方もわからない私ですが、頑張ります('_')>




書込番号:3524159

ナイスクチコミ!0


初代R-1さん

2004/11/23 02:19(1年以上前)

堂々とおねえさん、こんばんは。
すごい書き込み量であっという間に下のほうに行ってしまいますね。

私も昨日カメラのサクラヤに閉店5分前に飛び込んでist DSと18-55mm
見てきました。隣に同日発売のコニカミノルタのα-7デジタルが並んで
いる分ist DSの小ささが余計際立っていました。
短時間触っただけですが、ボディの質感やボタン類の操作性も良く、
好印象でした。

18-55mmも最初見たとき高級感があって16-45mmが付いているのかと
勘違いしてしまいました。18-55mmもメタリックグリーンの帯が付いて
いるんですね。ist DSボディの"S"のエンブレムと合わせてグリーン
にクラっときてしまいました。(^^)
欲しぃ〜。でも貯金しないと買えません。(泣)
銀鉛で使っていた17-28mmフィッシュアイズーム、F50mmF1.4、FA★
80-200mmF2.8等のレンズがどんな描写をするのかぜひ試してみたいものです。
FA50mmF1.4はこの板でもよく話題になりますが、どなたかF50mmF1.4を
使われている方はいるでしょうか。

>広角レンズですか、そんなレンズも欲しくなりそうです。

18-55mmは35mm換算で27-82.5mmなので、たぶん今お使いのコンパクト
デジカメ(一般的に35mmからの3倍ズーム程度)と比べると同じ3倍でも
広角よりになっていると思います。同じ場所から撮ると広い範囲が写る
代わりに最大限ズームしても小さく写るということです。
それが好ましく思えるか、物足りなく思えるか、色々な被写体を撮って
試してみてください。

書込番号:3535041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 舞&欄丸さん

istDsは単三でもOKの機種ですが、普通のアルカリ電池は使用できるがオキシライド電池は電圧の関係で?推奨できない旨、ペンタックスのHPの質問解答欄に書いてありました。諸先輩どなたかオキシライド電池での使用レポート持っている方おられませんか・・?まだ発売して日が浅いから無理ですかねー!!

書込番号:3531580

ナイスクチコミ!0


返信する
ペンタコさん

2004/11/22 13:03(1年以上前)

ニッケル水素の補助に使いましたが、バッテリメータに正しく表示されなかったり、たまに誤動作はありましたが、使えないということではないです。
ただ、どの道使い捨てならば、CR−V3の方が軽くて良いですね。
今はネクセルの改善後のRCR−V3をメインにCR−V3を補助に携帯しています。ニッケル水素やアルカリに比べて4本で約30g軽くなります。

書込番号:3531985

ナイスクチコミ!0


スレ主 舞&欄丸さん

2004/11/22 15:08(1年以上前)

ペンタコさん情報有難うございます。
実はオキシライド電池沢山買って持っているのです。F5を持っているときにバッテリーパックとスピードライト用に買ったもので又、ペンタックス純正外部ストロボ買って使えばいいのでしょうけど・・・しかし金欠病が重症で〜す!!どしたらいいかお知恵拝借・・・!

書込番号:3532324

ナイスクチコミ!0


悠美さん

2004/11/22 15:26(1年以上前)

ケンコーのRCR-V3だと2本同時に充電できて便利そうですが、
ネクセルみたいに電圧特性とか改善されてるんでしょうか?
また、CR-V3と同じようにストロボ50%発光で750枚撮れるでしょうか?
誰か知ってる人いたら教えて下さい。

書込番号:3532381

ナイスクチコミ!0


老眼進行中さん

2004/11/22 16:39(1年以上前)

今週発売されたカメラ雑誌の中で(すみません、どれだったか忘れました)田中希美男さんだと思いましたが、シグマとケンコーのリチウムイオン充電池の話を書かれています。
ケンコーのリチウムイオン電池は各社のデジ一眼で動作確認をとっており、ご本人も利用しているとのこと。
田中さんは*ist DSを気に入って予約注文されたそうです。

書込番号:3532598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2004/11/22 19:30(1年以上前)

最近も書きましたが、
オキシライド電池は初期電圧が高いせいで
スタンバイから電池切れの表示になって立ち上がらなくなったことがあります。
スイッチを入れなおせば使えましたが、最初は分からずに電池を入れなおしたりして写真を撮る気にならなくなりました。
フォーラムで聞いたところでは、外付けストロボでは全く使えなくなることもあるようでした。

充電タイプのCR−V3も理由は初期電圧の高さと特性にあるようで、
ペンタックスのほうが使用を控えるように言っていますので、
使用は自己責任になると思います。

問題の起きなかったという人もいましたので、一概には言えませんが
使いづらい電池をあえて使う理由はないのではないでしょうか。
私もオキシライド電池は持っていますが以来使いません。
少し重いですが、今はニッスイ電池を使っています。

書込番号:3533139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2004/11/22 19:47(1年以上前)

言い忘れました
istDでの体験です。

書込番号:3533198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2004/11/22 19:51(1年以上前)

充電式のCR-V3はネクセルやケンコーで販売されていますが,これらの初期の
ものについては電圧が高かったために動作不良を起こしていたようです.
(シグマのSD9,10でも同様に動作不良が起こっていたそうな)

で,それでは困るということで,最近の充電式CR-V3(RCR-V3)は,電圧制御の
チップを改良して適正な電圧特性となったという話です.
ですので,PENTAXでの動作確認はありませんが,ネクセル,ケンコーのHP上
では動作確認の表に*istDは記載されています.

ここの過去ログ および *istD板の過去ログを「RCR-V3」で検索するといろいろ
情報が出てくると思いますので探してみてください.

ちなみにHP上の情報によると,RCR-V3はCR-V3よりちょっと落ちるけど,持ちは
かなり良いらしく,リチウムイオン電池ですので当然 追い充電についても
耐性が高いらしいです.

と言っても,正規にPENTAXが保証しているわけではないので,やはり自己責任
となります.自分で十分に情報を集めてから,自分の判断で導入を決めてください.

オキシライドについては,*istDの過去ログ検索で出てくると思います.
*istDの板に行って「オキシライド」で検索すると出てくるかな.運悪く故障
してしまった人もいますので,あまりお勧めできません.
(使えるようになると便利なんですけどね〜)

書込番号:3533212

ナイスクチコミ!0


悠美さん

2004/11/22 22:00(1年以上前)

老眼進行中さん、パラダイスの怪人さん、*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん、ありがとうございます。
ケンコーのRCR-V3はペンタックスは保証してないけどケンコーで動作確認済みだったんですね。
イストDSを買った田中希美男さんも使ってるんだったら大丈夫っぽいかな?
メモリー効果を気にしないですむのはすごくいいです。
オキシライドはやめといた方がよさそうですね。

書込番号:3533772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

腕悪、レンズのせい

2004/11/22 09:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

昨日、天気良好でしたので野原に出て試しをしてみました。
レンズキットの18−55mmを使用しAFで絞り優先で全て写しましたが、以下の点で?がでました。
(1)蝶などは、ファインダーで見た画像とモニターで見た画像の差が大きく蝶が極小の画像になってしまいました。
(2)ピントが僅かだが甘いのが多くありました。これはテレ端でボケを強くと、画像を大きく撮るため、近接距離に無理が有ったのかもしれません。ファインダーを除いた時のピントは合ってると思ったのですが・・。
上記の対策として75−300mmレンズをキタムラで予約してきましたが、こんな対策で?が解消するのでしょうか、                                         尚、全てファインダーでの確認不足があったとも思えますが。

書込番号:3531528

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2004/11/22 12:48(1年以上前)

自己レスです、本日20枚ほど同じ設定で昨日の反省を念頭に置き、再度テスト写ししました。
結果、1)ピントの確認が甘かった。
    2)被写体に接近しすぎ、(少し離れるとバッチリ合った)
    3)レンズが暗いせいかボケが少なかった
小さな被写体は望遠レンズと明るいマクロレンズが必要と思った。
つまらないことを書き込み申し訳ありませんでした。DSは期待どうりの性能で満足しています。

書込番号:3531940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 やまやま111さん

他の一眼デジは液晶には撮影時、画像は映らないとききますが、この新型istDSは一般デジのようにファインダーを覗かなくても映像が液晶に映るのでしょうか?

書込番号:3520246

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/11/19 19:58(1年以上前)

istDSも同様にファインダーのみじゃなかったかな?

S3proが、それに近い機能を有するみたいですが・・・よく分からないです(^^;;
リソースは↓
http://www.thisistanaka.com/diary/new.html
田中氏のHPの11/15に・・・

書込番号:3520257

ナイスクチコミ!0


スレ主 やまやま111さん

2004/11/19 20:05(1年以上前)

Q&Aを見ると以下のようにありました!!

●メリットデメリットあるかと思いますが、現在、ハイエンドデジカメ、ミノルタDimageA1またはA2とコンパクトさが売りのPENTAX *ist DSのどちらを購入するか悩んでいます! アドバイスいただければ幸いです。

これまでは、200万画素クラスの富士のデジカメと銀塩ミノルタα7でしたが、予算の関係もありますが、風景写真(夜景、景色、花)、ポートレート、草野球の撮影で使用したいと思っています。

宜しくお願いします。

Q. 液晶モニタを見ながら撮影することはできますか?
A. 一眼レフという構造上できません。 液晶モニタを見ながら撮影するには、コンパクトタイプのデジタルカメラのように光が常に撮像素子に当たっている必要があります。それに対し一眼レフカメラの場合はファインダーに光を導くためにミラーが撮像素子の前に下りています。撮像素子に光が当たるのはシャッターを開いた時のみです

書込番号:3520273

ナイスクチコミ!0


束プーさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:5件

2004/11/19 20:07(1年以上前)

撮影直後に撮影した写真のプレビューとして1・3・5秒、なしを選択可能です。
撮影前に液晶に被写体は移らずファインダーのみで確認することになります。
これが一眼カメラの特徴ですよ

書込番号:3520282

ナイスクチコミ!0


スレ主 やまやま111さん

2004/11/19 20:10(1年以上前)

FIOさん ありがとうございます。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/ist-ds/faq.html
ここに書かれていました。

現在、カメラの特性の違いもあるかと思いますが、DimageA1、A2とこちらのPENTAX *ist DSどちらにするか本当に悩んでいます。教えていただければ幸いです。

用途は、他にWEBのデザインの仕事も行っているのでホームページ掲載用のJPEG商品写真(時計、事務用品、小物など)にも使いたく思っています。

書込番号:3520298

ナイスクチコミ!0


スレ主 やまやま111さん

2004/11/19 20:13(1年以上前)

束プーさん

ありがとうございます。 構造的に無理と言うことですね。わかりました。

ローエンドデジカメばかり使用しておりましたのでデジカメは便利かと思っていましたが・・・
ハイエンドデジカメは手振れ補正が付いていますが、一眼デジは便利機能はついていない為、テクニックでカバーしないといけないのですね?

書込番号:3520316

ナイスクチコミ!0


のりこりんこさん

2004/11/19 20:27(1年以上前)

やまやま111さんはデジカメに何を最優先しますか?
画質や機体性能でしたら、istDSにしといた方がはっきり
いって間違いありません、自分はistDユーザーなんすが
因みに今手元に借りてきたA1がありますが正直比較の対象になりません・・。

こんなの素晴らしい等と騒ぐ輩がいるのは正直不思議です、A1の画質は
ノイズとか以前の問題ですねマジでビックリ小しました^^;
これで定価が逆転してるんだからあら不思議、良い時代になりましたね。


書込番号:3520366

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/11/19 20:37(1年以上前)

商品撮影だと・・・う〜ん 私では*istDSを触った事もデータを見たこともないのでコメントが出来ないのが正直な所です。

ただ、商品撮影のジャンルだとカメラに手ぶれ補正は不要(三脚固定、ライティング固定のセットでしょうから・・・多分)ですし、データとしての柔軟性の方が大事な気もします。
素材として*istDSが、どういう絵を出すのか、私も気になるところではあります。

書込番号:3520411

ナイスクチコミ!0


スレ主 やまやま111さん

2004/11/19 21:12(1年以上前)

のりこりんこ さん どうもすみません。
FIOさん先ほどは失礼しました。

総合的なオールマイティでA1、A2を候補に挙げていたのですが、使ったことないもので画質が良い物かどうかも分らないので評判で判断するしかなく、
A1は固体のばらつきがありちょっと疑問視するところもありました。元々の定価が高い割には、ちょっとガッカリです。

ここ最近は、フィルムスキャナの出番も減少して、そろそろ仕事でも使える本格的なデジカメがほしくなりました。

当初は、NikonD70も候補に挙げていたのですが、長い付き合いがしたいので、ボディサイズの大きさがネックになっていまして、PENTAX *istのコンパクトボディサイズとマクロ撮影などの映像バランスはいかがな物かな〜と思っていました。

書込番号:3520556

ナイスクチコミ!0


A1マンさん
クチコミ投稿数:134件

2004/11/19 21:57(1年以上前)

ミノルタファンの皆様に非難されそうですがJPEGでの使用なら
A1はどうかと思います。
私はA1でがっかりした経験があります。

*ist DSは本日購入したばかりで、こちらは曇天だったので
まだあまりテストできておりませんが、思っていた以上にボディがコンパクトで
いままで普通に使っていたニコンD70やキヤノンEOS20Dがかなり大きく思えるほどです。
それにさすがにファイン−の映像が大きい。
AFカメラを使うようになってこの感触を忘れておりました。

書込番号:3520733

ナイスクチコミ!0


スレ主 やまやま111さん

2004/11/19 22:28(1年以上前)

A1マンさん ありがとうございます。

明日20日土曜日は、全国的に晴天のようなので、お時間ございましたら催促で申し訳ないのですが撮影のレポート期待しております。

宜しくお願いします。

書込番号:3520878

ナイスクチコミ!0


shin-odaさん

2004/11/19 22:42(1年以上前)

> やまやま111さん

私などが出しゃばるような話ではないのかも知れませんが「用途は他にWEBのデザインの仕事も行っているので、ホームページ掲載用のJPEG商品写真(時計、事務用品、小物など)にも使いたく思っています」ということでしたら必ずしもデジ一眼でなくても良い気が致します。
また標準レンズ一本ですべて賄えるかは条件によって変わってきますので、そうなると費用対効果も気になるところです(趣味と仕事で使う場合の違いはこの点だと思います)。
ではDiMAGE A1/A2がいいのかとなるとこれは好みの問題で、全くダメという方もいれば、結構好きだという人もいますから、使用者のサイトなどを見て回ってご自身がご判断されるがベストかと思います。
手振れ補正は、どなたかがお書きになられたようにブツ撮りには不要でしょうが、それ以外の局面ではあれば絶対助かる機能なので悩むところですよね。
上記に挙げられているアイテムを拝見するとライティングなどで相当見栄えが変わってくるでしょうから、ハイエンドコンパクトでもいけそうな気もしないでもありません。
このあたりも、どのような相手(顧客)にどの程度の価格帯のものを販売するのかによって選択が異なってくるように思います。
ただ、今回の*ist Dsはとにかく価格的にハイエンド相当、或いは逆転さえしているので、とりあえず当面レンズを増やさない方向でしたらデジ一眼が「安全牌」だと思います(後で悔やむ材料が減るという意味です)。
ちなみに私は取材などでOLYMPUS E-20を使ってきましたが、やはり最近の価格破壊を見て、やまやま111さん同様に気持ちが揺れている一人です。
長くなりました。

書込番号:3520956

ナイスクチコミ!0


入道雲さん

2004/11/22 02:49(1年以上前)

WEB素材としてならムービ撮れる一体型の方が良いのでは?
今からならA200とかはどうでしょうか?
物取りだけならどちらでも変わらないと思いますけど…

書込番号:3531087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

連続撮影について

2004/11/21 01:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 早くカメラほしいさん

連続撮影するにはやっぱり40対応のSDじゃないと無理ですかね?
僕はレキサーの10対応使ってしてみましたけど無理でした。
どなたか試した方がおられましたら使用のメディアの情報などを教えてもらったらうれしいです。

書込番号:3526084

ナイスクチコミ!0


返信する
ちょっと衝動買い?さん

2004/11/21 01:22(1年以上前)

40対応のSDってどういう意味でしょうか?
今のところSDは松下の物で最高速が20MB/sですが、これは専用のアダプターを使ったパソコン転送時にしかでない速度です。したがって、10MB/sも20MB/sもカメラの性能には関係ないはずです。
私もレキサーの10MB/sを使っていますが、連射できますよ。ファンクションで連続撮影の設定にしないとできませんけど…。

書込番号:3526136

ナイスクチコミ!0


スレ主 早くカメラほしいさん

2004/11/21 01:38(1年以上前)

CFと勘違いしてました。
SDはようやく20が出たんでしたね。
後、今回始めて一眼を使っているので連射ってイメージがもっと早くできるのかと思っていました。
最高で秒間約2.8コマ、最大連続8コマまで
秒間2.8コマって書いてあるのでシャッター音が連続してカシャカシャカシャって感じと思ってました。

書込番号:3526205

ナイスクチコミ!0


ちょっと衝動買い?さん

2004/11/21 02:06(1年以上前)

メディアの速度に関して勘違いしていらっしゃる方が時々あります。
何倍速って言うのと転送速度を混同してらっしゃるようです。
現在、SDの方がCFより高速です。たとえば、レキサーの80倍速は転送速度で表現すると12MB/sです。

書込番号:3526296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2004/11/21 02:07(1年以上前)

CFの「〜倍速」とSDカードの「〜MB/s」を混同しているように見受けられます.

トランセンドの場合を例に取るとSDカードは45倍速が7MB/sらしいです.
まあ 〜倍速という表現が結構あいまいなので参考程度なのですけどね(^^;

スペック上は2.8枚/秒 なので 連写モードでシャッター押しっぱなし
でしたら1秒間で2.8枚撮れるぐらいは連写できるはずです.
カシャンカシャンカシャンと撮れるはずですよ.バッファに貯めるので
メディアのスピードによらず8コマまでは撮れると思いますたぶん・・・

ただ,室内とか暗い場所だとシャッタースピード自体が遅いので連写に
ならないかもしれません.
とりあえず,連写の程が試したいならMモードにして,シャッタースピードを
1/125秒とかにすれば試せると思います.

# でもちょっと気になる表記を発見
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/ist-ds/faq.html#03_01
# メディアへの書き込み方法が*istDとは変わったのかな?

書込番号:3526303

ナイスクチコミ!0


ちょっと衝動買い?さん

2004/11/21 02:11(1年以上前)

*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん、こんばんわ。
ダブってしまいました。すみません。
シャッタースピードとも関係有るんですね。

書込番号:3526324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2004/11/21 02:16(1年以上前)

>ちょっと衝動買い?さん
いえいえ,こちらこそかぶってしまいました.僕の方が遅かった(^^;

シャッタースピードは たとえば1/5秒なんかで連写するとなんとなく
ちょっと遅く感じません?


ぼちぼちホームの*istD板に帰ろうと思いつつしゃしゃり出てしまう(汗)
自分って書きたがりの寂しがりやなんだなぁ〜と実感中(笑)
しかし,新しいカメラはやっぱり楽しそうですね〜〜〜.僕は*istD購入から
1年経ってしまった・・・


書込番号:3526347

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/11/21 08:25(1年以上前)

>*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん
># でもちょっと気になる表記を発見

>RAWデータでは5コマまでです。

の部分が目に止まってしまいました。
*istDではノイズリダクションオフでRAW/JPGに限らず6連射できましたが。。
何に起因する制限かはちょっと思いつきません。

以前、推測でRAWでもJPGでも8連射できると書き込んでしまったので
訂正しなければなりません。すいません。

書込番号:3526861

ナイスクチコミ!0


早くカメラほしい改め使うぞ!!さん

2004/11/21 09:57(1年以上前)

今から、紅葉を見に行きますので早速色々ためし取りしてみたいと思います。
まだ、ろくに説明書を見ていないのですが、何とかなると思いますけど・・・
連続撮影について色々とレスありがとうございました。

書込番号:3527080

ナイスクチコミ!0


DSボーイ(F60Dボーイ改め)さん

2004/11/21 21:42(1年以上前)

自分もついに手に入れて、金曜日には早速仕事に活用しました
行くところ行くところで「ほーっ」と感心されました


さて連写の件ですが前にも書きましたが大体8コマでいいと思います
ちょっと試してみました
ただしJPEGの場合ですが
予約した際に購入したパナソニックの512MB 20MB/S利用しました
カスタムファンクションで枚数表示を連続撮影可能枚数にし、シャッターを半押しすると
そうすると撮影可能枚数は5枚と表示されます
しかし実際に連写を行なっていくと「5→4→3→3→2→2→1」と表示は推移し
8コマか9コマまで撮れた後に書き込むのが遅くなりますが
記録をやめると3秒前後でまた撮影可能枚数は「5枚」に戻って撮れるようです
この辺はあまり期待していなかったところだったので予想以上に速いと感じました
ちなみにRAWは5枚撮るとそこから撮影できるまでに結構かかりますね

後ほど細かな感想を書きたいと思います

書込番号:3529633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2004/11/21 21:45(1年以上前)

>D tipさん
詳細 気になりますよね.実質 バッファの量を減らしたのかな?なんて
思います.しかもSDのスピードによって連続連写枚数が変わるとは・・・
メディアへの書き込み方法も変わっているのでしょうね.

やっぱり,*istDSはJPG撮りで使うことをメインに考えられているものなので
RAW連写枚数が減るけどバッファを減らしてコスト削減とか・・・
まあ,みなさんの写真を見る限りはJPGで十分綺麗な絵を出してるみたいですから
問題はなさそうですけどね(^^;

書込番号:3529648

ナイスクチコミ!0


入道雲さん

2004/11/22 01:18(1年以上前)

僕も Pana1G / 20MBsec を一緒に買ってきましたので軽くレポート。
以下は全て時計目測ですので大まかな目安です。

JPEGだと、8連写以降 5sec で 8pic 程度ですから、1.6pic/sec 位
で撮影できてます。
RAWだと、5連写以降 2.5sec に 1pic 程度かな、0.4pic/sec 程度
と言う所でしょうか。
RAWで、5連写すると書き込み終わるまでに 13sec 程度かかっていま
すから 1pic 書き込みに 2.6/sec と言うところで上記とだいたい
合致してるかな。

ただし、RAWでは9.4MB程度ですけど、JPEG/☆☆☆では、2〜4MB前後
と、ファイルサイズにかなりのバラつきがありますので、最悪値の
場合は少し遅くなるかもしれませんねぇ…

書込番号:3530844

ナイスクチコミ!0


入道雲さん

2004/11/22 01:21(1年以上前)

因みにCFメディアの何倍速って言うのは、CDの等倍転送速度の
150KB/sec から何倍と言う表記です。
これ、どこかのメディア屋さんがデータ転送速度の比較表で始めた
表記なんですけど、そろそろ止めてほしいですよね (^o^;;;

書込番号:3530854

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/11/22 02:24(1年以上前)

>入道雲さん

>JPEGだと、8連写以降1.6fps
>RAWだと、5連写以降0.4fps

非常に参考になります。

書込番号:3531043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

バッグですが

2004/11/21 12:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 たけみんCさん

私含め、デジ一入門組は交換レンズ収納込みのバッグを購入しなくてはと模索していると思います。(私は超望遠用でFZ10を携行もするので少しでかいのを探してますが)こんなバッグあるとイイよと示唆していただけたらみんなにも参考になるかと思い質問いたします。諸先輩様お願いいたします。

書込番号:3527483

ナイスクチコミ!0


返信する
おちょここいさん

2004/11/21 12:46(1年以上前)

ハクバのインナーボックス
http://www.hakubaphoto.co.jp/catalog/bag/accessory.html
や、
エツミのエツミ クッションボックスフレキシブルM/L(Sもあります)
http://www.etsumi.co.jp/item.asp?pid=i&i=E-6122
だとお好きな鞄がカメラバックに変身します。
カメラバックの価格やデザインに首をかしげるようでしたら、参考にしてみてください。

書込番号:3527647

ナイスクチコミ!0


おちょここいさん

2004/11/21 12:58(1年以上前)

ちなみに、istDでは、Loweproトップロードズームミニ
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/proficionado/toploading.html#013218
が、ぴったり(長さが10cm前後くらいまでの標準レンズ)で人気のようです。
店舗でもよく見かけるカメラバックです。

書込番号:3527693

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/11/21 13:15(1年以上前)

私もエツミのインナーを適当なバッグ等に入れて使ったりしてます。

リュックで出かけられる場面ではCrumplerの二気室リュック
The Formal Loungeというものを使ってます。
http://www.crumplerusa.com/products/camerabag/the_formal_lounge.html
下気室には*istDと手持ちの小さめの単焦点4発入れてちょうどです。
上気室に他の荷物を入れていきます。一応A4ノートPCも入ります。

自分の用途に合ったバッグなら何でもいいと思いますけど。
単純にお好みでという感じで。
ただカメラバッグとして売られているものは、
やはりそれなりに頑丈にカメラ類をガードできるように作られている感はあります。

書込番号:3527752

ナイスクチコミ!0


うめうめ2004さん

2004/11/21 13:25(1年以上前)

11/19にボディ本体とズーム2本(タムロンの28-75、28-300)も同時に購入し、収納バックも2つ買いました。

一眼レフを買ったのは初めてだったし、形から入るタイプだったので、ケースやバックについては結構悩みました (笑)

ひとつはエツミ・トライアングルII という安価なカメラケース(ヨドバシで1600円くらい)で気軽に外出するとき使おうと思っています。
もうひとつはエツミ・トゥルーリー タウンザックS という小型バックパックです。上下2段にわかれており、下段にズーム装着した本体とさらにズームレンズが一本収納できます。上段にお弁当をいれて撮影にいきます。

書込番号:3527785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2004/11/21 17:26(1年以上前)

ペンタックス純正でしたら、istDのロゴですが
http://shop.pentax.jp/defaultMall/SiteManager.jsp
というのもあります。
使っていますが、
少し安っぽいですがなかなか良いですよ。

書込番号:3528530

ナイスクチコミ!0


G31さん

2004/11/21 22:12(1年以上前)

私はまだデジ一眼は迷っており買っていないのですが、カメラバッグについてはおっちょここいさんの参考案を私も支持させていただきます。過去に大小いくつものカメラバッグを買いましたがどれもしっくりきません(わがままなんです)。ヨドバシで価格も手頃なのであまり期待もせずにインナーボックスを買って帰り、普段使っているショルダーバッグに入れたところすっかり気に入ってます。バッグ自体が使い慣れたものなのでしっくりくるんでしょうね。幅30cm・厚さ10cm・高さ20cmくらいのもので、仕切が2枚ついています。メイン一眼レフ+サブ機1台を持って行くのに最適で、もう1年以上、高いカメラバッグはしまい込んだままです。ご参考にしていただければ幸いです。

書込番号:3529787

ナイスクチコミ!0


スレ主 たけみんCさん

2004/11/21 23:13(1年以上前)

皆様ありがとうございます。事前検討でロープロとか格好いいし純正もしっくりくるかなと思っていましたがインナーボックス。これは考えてもいませんで目から鱗です。安いし^_^;
収集癖のない私ですがなぜかかばんだけはたくさん持ってたりもするのと
オリジナルバッグをそろそろ作りたいと思っていたのと重なりました。
早速インナーボックス作ってみようと思います。
ありがとうございました

書込番号:3530169

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS レンズキット
ペンタックス

PENTAX *ist DS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS レンズキットをお気に入り製品に追加する <77

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング