
このページのスレッド一覧(全1243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2006年4月15日 00:27 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月12日 07:36 |
![]() |
0 | 5 | 2006年4月11日 22:37 |
![]() |
0 | 17 | 2006年4月10日 23:46 |
![]() |
0 | 8 | 2006年4月6日 17:08 |
![]() |
0 | 7 | 2006年4月5日 20:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
皆様はじめまして。
購入後一年ほど経過しましたが、最近セレクトダイヤルの動作がおやしくなってきました。なにか思ったとおり入力できない感じです。
露出のプラス補正をしたいのにマイナスに振れてしまったり、再生画像を拡大したいのにサムネイル画面になってしまったりと、意図と逆に入力されてしまうことがあり、操作に注意が要るようになっています。
同様な症状の方、いらっしゃいますでしょうか。
0点

大きなお世話ですが、
聞いているより、販売店かサポートの方がいいのでは?
書込番号:4975262
0点

コメントありがとうございます。
メーカーの「インターネットお問い合わせ」からはこれといった情報をいただけなかったもので、ユーザーさんの間ではどうかな?と思った次第です。
点検には出すつもりでいます。
書込番号:4975299
0点

ワタシのDSは特にそのような症状はでていません。しかし、最近シストグラムが狂っとるような感じで、かなりアンダーっぽくなるので、CCDの清掃もかねて点検に出そうと思っています。
書込番号:4975362
0点

シストグラムって、何?(^_^;)☆\(- - )
書込番号:4975616
0点

突っ込んだつもりだろーが、佐久地方では
ひゃくえん→しゃくえん
ひしゃく→ししゃく
ひじき→しじき
シー・イズ・ア・ガール。⇒ シー・イズ・ア・ボーイ。
・・・と発音するのだ♪
書込番号:4975652
0点

佐久地方では 『シロしろshiro』 さん?
じゃあ、さる御方は、『肥満中』 ということ何でしょうか?(^^;;)
書込番号:4976002
0点

とかなんとかさん
はじめまして。
私のDsも同じ現象が起きます。
購入したのが今年の2月末ですが、当初から発生していました。
初期不良交換も考えましたが、しばらく様子見状態でした。
仰るとおり、露出補正時、絞り設定時に発生します。
開放F2.8からF8辺りまで絞ろうとダイヤルを正確に同一方向に
回してもF4→F5.6→F4等をウロウロする状態です。
非常に困っておりましたが、冬の寒さのせいもあるのかと様子見でした。最近はいよいよ春めいてきましたが、現象変わらずです。
ちなみにボディーは黒で発生しました。
シルバーも購入したのですが、そちらはまだ動作確認してません。
私も点検に出したいと思います。
…私の場合購入後すぐなので少しがっかりです。
でも写りに関してはクセもありますが、とてもいいですね。
現在DA40mmのみの使用ですが、31mm,43mm,77mmも検討中です。
書込番号:4993004
0点

ソルティー+さん
情報ありがとうございました。
私の場合はシルバーです。
その後インターネットサポートの方へ問い合わせたところ、他に情報はなく、構造上発生しやすい症状でもない、というお話だったのですが...
最初から点検に出したほうが早そうな印象でした。
折を見て点検修理に出すつもりですが、しばらくいい時期ですので、難しいです。中古に心が動いてしまったりしてます。
書込番号:4998102
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
SILKYPIXのフリーを使ってます。
カメラ側の設定「ナチュラル OR 鮮やか」「彩度」「シャープネス」「コントラスト」がありますが、
SKLKPIXの初期段階(起動時)で反映されるのでしょうか?
それとも、RAW撮りだから反映されないのでしょうか?
0点

iST DSでSilkypix使ってます。
確実ではありませんが、RAW撮影の場合はカメラ側で画像処理する際の設定はほとんど関係ないと思います。当然ホワイトバランスの設定も関係ありません。感度設定や露出は関係あると思います。個人的には露出も関係ないような感じでしたが(特に理由はありませんが)、RAW撮影の場合はアンダー気味で撮った方が現像の際色々な加工が出来ると雑誌で読んだ記憶があります。色とびしてしまって、データがなくなってしまった部分はどうにも加工しようがなくなると言ったような説明だったと記憶しています。いずれにしろRAW撮影は楽ですし、写真の幅が広がるのでお薦めです。私は一ヶ月前にライセンスを購入しましたが、今はキャンペーンでマスターブックなるものがついてきます。私はそれを店頭で1,450円で買いましたが。
書込番号:4990332
0点

gyuchanさんありがとうございます。
私の場合はずっとフリーです。高くて。
ホワイトバランスは、SILKYPIXの初期画面で「カメラ撮影時」
がありますけど、
シャープネスを+1で撮影した場合、SILKYPIX初期画面のシャープネス「0」の値が、撮影時「+1」 の値を反映するのかな?と。
もともと、SILKYPIXの初期設定ではシャープネスは高めらしいですけど。
でもgyuchanさんの話だと関係ないみたいですね。
ありがとうございました。
書込番号:4991170
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
こんにちは。
皆さんの貴重なご意見をいただければと書き込みさせて頂いてます。
現在istDsをレンズキット(DA 18-55mmF3.5-5.6AL)で購入し、こちらの皆さんの書き込みを見てPENTAX-FA35mmF2.0を購入。子供の写真をメインに風景を撮ったりしています。
PENTAX-FA35mmF2.0は明るくボケも綺麗で満足していますが、たまに広角からのズームが欲しくなる事があります。
@シグマ 18-50mm F2.8 EX DC
Aシグマ17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
Bタムロン28-75mm F2.8
上記の3種を色々と見ているところなんですが、
いかがなものでしょうか。
できれば広角も可能で明るくて予算5万円くらいまででと考えています。(3万円代だともっと助かります^^)
色々なサイトを見ていると一長一短あるようですが...
宜しくお願いします。
0点

あと、ペンタックスから年末にDA16-50/2.8が発売予定です。ちょっと先の話になりますが…。
書込番号:4989272
0点

la-ra6さん はじめまして
参考まで…ですが
@シグマ 18-50mm F2.8 EX DC
Aシグマ17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
Bタムロン28-75mm F2.8
の中で
1.la-ra6さんのようにお子さんを撮られるなら室内撮影も視野に入れてF2.8通は必須だと思います。
2.また、お子さんの全身をフレームに収めるためには広角も重要です。Bでは広角側が35mm換算28×1.5=42mmでチョイ不足かと思われます。
よって@を一押しします!
ちなみに私はスナップが多いのでsigma24-70mmF2.8と70-200mmF2.8をメインにしています。銀塩でも使えるしデジで使っても広角は銀塩換算36mmからカバーできます&イメージサークルが大きいので周辺光量が不足することもありません。結構オススメだったりします。
↓24-70mmF2.8作例↓
http://blogs.yahoo.co.jp/polar_dslr/folder/423322.html
↓ブログメイン↓
http://blogs.yahoo.co.jp/polar_dslr
書込番号:4989531
0点

fishmansさんこんにちわ!
アドバイスありがとうございます。
やはりスペックで言うと@になりますよね〜
一つ問題が...
コメントの仲に『イメージサークルが大きいので周辺光量が不足することもありません』
とありますが、@ではどうなんでしょうか。
どこかのサイトでは『周辺光量が不足ギミ』というようなコメントがあったもので...。
開放でも周辺光量が不足しないって贅沢なんでしょうか。
書込番号:4989571
0点

>la-ra6さん
@はAPS-C専用設計のイメージサークルを持つレンズなので周辺オチあります。
周辺オチを気にされるなら35mm用イメージサークルを持、デジ向けのコーティングがなされていることが条件となります(それで私はsigma24-70mmF2.8EXDGとかを使ってます値段も新品で2万円台だったので)。
通常「開放から周辺オチなし」というレンズは贅沢の部類に入りますがaps-cのデジイチで35mm用レンズを使うことでかなり安価に実現可能です。
あとは色々な作例をごらんになってこんな写真が撮りたいと思えるものに出会えればTRYして見ることをオススメします。周辺オチがあってもすばらしい写真は撮れますよ〜(*^ー^)
書込番号:4989689
0点

fishman!さんありがとうございます。
返信遅くなりました。
レンズキットで購入し、広角で撮ると周辺オチすることがあるなぁと思ってましたが異常ではなくやはりそういう理由だったんですね、納得できました。
以前キタムラの店員さんから、『デシ専用レンズはレンズの使用する部分を限定して設計しているので安価に…』との説明を受けたことと話がつながりました。
が、逆に35o用レンズを使うことで解消されるのでOKですね!
知識不足の私に丁寧に説明していただき、ありがとうございました。
ご指摘のように色々な作例を見てレンズを選択したいと思います。
書込番号:4990309
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
こんばんは、tubarunと申します。
先日、近くのカメラ屋さんでDSレンズキットの展示処分品が5万円、DLレンズキットの新品が65000円でした。DSの方は展示品ながら外観は新品そのものでしがたが、保証は半年しか無いとのことでした。私としては価格が安いDSに魅力を感じています。
また、認識としては、ペンタプリズムや機能はDSの方が上だと思っていますが、店員さんはDL2は新しいだけにAF性能やノイズ等で優れている面は当然あり得る。と言われていました。(確信がある訳ではない様ですが)
当方としては、子供等の人物を撮ることが多く、人が走る程度の動体撮影は行います。この様な条件でどちらを選択すべきか迷っています。アドバイスをお願い致します。
他のメーカーは考えていません。
0点

ショーケースの中の展示品ならいいんですが、
誰でも触れる展示品はやめた方がいいのでは。
書込番号:4980270
0点

tubarunさん
こんばんは
違いはご存知と思いますので、ファインダー周りでDS、ファームアップでDS2と同等と言いたいところですが、販売店の展示品で保証が半年と言うのは聞いた事がありません。
中古品でメーカー保証残が半年、あるいは中古品で販売店の保証が半年、と言うのはよくあります。
お勧めはDSですが、値段ばかりに目が行くと、落とし穴もあるかもしれません。
書込番号:4980308
0点

DL2のユーザーです。
直接撮り比べていないので解りませんが・・・
DL2は、言われている様に、ノイズは少ない
方だと思います。
書込番号:4980627
0点

DSとDLの比較でしたら僕もDSをオススメです。
でも、そのお店のDSのほうは保証が半年しか付かないという説明が
とても謎です。新品なら購入日からメーカー保証が1年ついて当然
だと思うのでこの点は確認したほうがいいでしょうね。
PENTAXは保証期間内の面倒見が比較的良いメーカーなので保証が
きちんとついているかどうかは重要だと思います。
書込番号:4980816
0点

2004年12月からDSを使っていますが、昨日DL2を買いました。
使い方は人それぞれですが、普通に撮るのであればDL2でも問題ないと思います。
液晶の大きさは0.5インチしか違わないですが、並べて見比べるとかなり大きく見えますね。
測距点が見えないなど若干の機能削減がありますが、中央固定かMFでは問題になりません。
ちゃんと動くものであればDSで。
不安なら液晶の大きいDL2で。
http://bx.ws3.arena.ne.jp/PENTAX/istDS3/
書込番号:4980982
0点

私もDSに1票入れます。
ですが、お店に、保証半年の理由をちゃんと訊いた方がいいですね。
他の方もおっしゃるように、新品なら展示品とはいえ保障期間が短くなることは通常ないですよね。
なので、理由をちゃんと訊いて、納得できれば(1年にしてもらえるとか)そのままDSを買って、
納得できなければ、他の店でDSを買いましょう(笑)。
つまり、どっちにしてもDSだと思います。
DSは、ファームアップによりDS2と同等になりますが、
DLはファームアップしもDL2にはなりませんので・・・
書込番号:4981274
0点

あ、DSかDLではなくて、DSかDL2でしたか?
失礼しました。
んー、だとしたら微妙なところですね。
違いは測距点の数とスーパーインポーズの有無、液晶の大きさくらいでしょうか。
スーパーインポーズは、どこにピントが合ってるかわかるので、私には必要な機能です。
書込番号:4981295
0点

展示品はかなり乱暴に使い込まれたカメラと同じと考えていいんじゃないでしょうか。
特にシャッターボタン周りは痛むと思いますよ。
私のDSは普通に使っていただけですが一年になるころ接触不良がおきて半押しでオートフォーカスに入れなかったことがあり保証期限ぎりぎりで修理してもらいました。
安い分修理代は覚悟したほうがよいと思いますよ。(半年後のために)
書込番号:4981527
0点

>中古品でメーカー保証残が半年、あるいは中古品で販売店の保証が半年、と言うのはよくあります。
パラダイスの怪人さんが仰るように、
今回の場合、普通に考えればそのDSは中古品という括りではないでしょうか?
でなければチョット信用できない店かも?
私はDS系とDL系の一番の違いはファインダーの違いかなと思ってます。
古いMFレンズやマクロレンズ使う、
上手な方のようにAFの後MFでピントを調整する、
なんて使い方するのならピントの合ってるところが判り易いDS系がいいと思いますよ。
キットレンズともう1本、50−200の望遠ZOOMを買って楽しむって感じなら
ファイダーも明るいしDL系でいいかなと思います。
書込番号:4981623
0点

tubarunさん&みなさんこんにちわ!
DSとDL2の比較とのことですが、DSの状態がjackiejさんの心配されるようにひどい状況でないのならば断然DSをオススメします。
スーパーインポーズは撮影の幅やスキルの向上に多大な影響がありますし、ペンタプリズムのファインダーのピントの掴みやすさはMFレンズが楽しいペンタのデジイチには必須だと思います。
気軽に写真を撮るだけじゃなくて、一眼レフを習得したいとか、趣味として続けたいというのなら絶対DS!!…だと思うなぁ。
書込番号:4981634
0点

DSとDLしか持ってないので、DL2はわからないのですが、
今回、「DSの外観は新品そのもの」との事なので、DSに1票。
保証の半年vs1年ですが、
D70が1年と2ヶ月でちょっとおかしな事になりました。
よくある話(^^;;;
書込番号:4981678
0点

こんばんは、tubarunです。
皆様、たくさんのご回答を頂きありがとうございます。
機能的にDSの方が優れており、同じ条件なら間違いなくDSを購入すべきと理解しました。今回のDSの条件や程度が問題になるわけですから、皆様のご教授の通り詳細を聞いて来たいと思います。
とりあえず、取り置きしてもらっていますので明日、もう一度操作感などを試してきます。多分、どちらかを購入すると思いますのでまた、ご報告いたします。
書込番号:4982454
0点

こんばんは、tubarunです。
本日、DSを買ってきました。DSの状態ですが、ショーケースの中の展示品をメーカーで点検,クリーニングをして中古品として販売している。とのことでした。メーカーの保証書は無く、販売店の保証が6ヶ月です。中古品と言う響きが気になりましたが状態は新品同様でしたのでこちらを選択しました。正直なところ機能的にはDL2でも全く不満は無いのですが、L2のロゴの色やダイヤル類がシルバーになっている部分がちょっと趣味に合わなかったです。また、DL、DL2がラインアップされたことで、DSが上位機種のイメージが強くなり所有することの喜びが感じられような気がしました。価格の方は49800円で全く値引きしてもらえませんでした。(お店のポイントはつきましたが)
早速、本日試し撮りをしてきましたがコンデジとは格段に違う描写力とレスポンスの良さに満足しています。(コンデジと大差無い価格で購入出来た訳ですから)
皆様にご教授頂き大変良い買い物のができました。ありがとうございました。
また、望遠レンズ等の相談をさせて頂きたいと思いますのでよろしくお願いします。
書込番号:4985698
0点

ご購入おめでとうございま〜す♪
メーカー点検・クリーニングと、6ヶ月保証があれば大丈夫だと思います。
DL2の、部分的なシルバーは僕も気になるところでした。
いっぱい写真撮ってくださいね〜
書込番号:4986051
0点

かま_さん
ありがとうございます。そう言ってもらえると安心出来ます。カメラの性能のことは良くわかりませんが、質感やサイズ、デザインが私の好みにピッタリでした。末永く使いたいと思っています。
余談ですが、購入の際にKissDNのブラックが展示(デモ機として)してあったので少し触っていたのですが、グリップの爪が当たると思われるところの塗装が広範囲に無くなり、下地のシルバーが見えていました。これを見ただけでも購買意欲は無くなると思いました。お店の人も罪ですね。
やはりDSも長期間使用するとその様な現象が起きるのでしょうか?
書込番号:4987670
0点

tubarunさん、こんばんわ。
*istDsをちょっと前まで使っていました。今KissDNを所有しています。
>KissDNの...グリップの爪が当たると思われるところの塗装が広範囲に無くなり、
>下地のシルバーが見えていました。...
>やはりDSも長期間使用するとその様な現象が起きるのでしょうか?
自分は手が大きいのですが、*istDsは指の腹の部分でグリップする感じですね。
一方、KissDNは指が余り、その先がボディに当たる感じがします。
必然的にKissDNのボディを爪で引っかく感じですね。
ボディの大きさはさして変わらないのに、ここまでグリップ感が違うとは...。
良いお買い物をされて何よりだと思います。
自分ももう一度...とついつい思ってしまいますね。
書込番号:4987721
0点

あと、istDSの場合は、爪の当たるところまでゴムカバーの面積が大きいので、塗装部は痛まないんぢゃないでしょうかね??
書込番号:4988131
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
Ds+18-55キットレンズ(フード装着状態)をレンズ下に向けて入れる「ズームバッグ?」(っていうのでしょうか??)
で、大体、良さそうなサイズのものってありますでしょうか? 先日、大混雑のTDLで、むき出しのカメラを、自分の子供の頭にぶつけたり(^_^;)、危うく肩からすべり落ちそうになったり、なんか落ち着きませんでした。。。
本来なら、カメラとレンズを持って、大型カメラ店などに行ってサイズを見るべきなんでしょうが、なんせ、こちらどイナカなもので、そのような量販店がありません。ネットショップで調べてもいまひとつわかりません。。
タイプとしては、三角っぽいものか、厚みが薄い長方形っぽいもの(どちらもショルダー、またはたすきがけ)で、レンズを下にむけて、取り出しやすいものが良いな。。と思っています。長方形っぽいタイプは、他に薄い着替えとか財布とか入りそうで、便利かな?とも思っています。
よろしくお願いします。
0点

1.0B改さん
こんにちは
>三角っぽいもの
でしたら、私はLoweProのTLZminiを使っています。しっかりしていさすよ。
私はキットレンズは持っていませんが、タムロンの28−75がぎりぎり入りますので大丈夫と思います。
量販店では3千円以下で買えると思います。ちなみにヨドバシでは2,793円でしたね。
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/proficionado/toploading.html#013218
書込番号:4969260
0点

パラダイスの怪人さん コメントありがとうございます。
紹介いただいたタイプ(トップロードズームミニ)は、「タムロン28-75+レンズフード正常装着状態」がぎりぎり入る高さと理解してよろしいのでしょうか?
何度もすみません。。。
書込番号:4969295
0点

>レンズフード正常装着状態
この意味がレンズの前方に写真を撮る状態でついているとすれば、とても入りません。フードを逆に付けて格納状態でもタムロン28ー75の場合、この状態でもストラップが入りきりません。
もし、フードを前方に付けたまま収納したいのであれば、TLZ1、2、AWなどがご紹介したサイトにありますので、内寸を確かめて入りそうかご確認下さればいいかと。
お役に立てなくて、申し訳ありません。
書込番号:4969473
0点

パラダイスの怪人さん、こんにちは!
>もし、フードを前方に付けたまま収納したいのであれば。。
あ、はい。。そうなんです(^_^;)。。。
おっしゃるように、内寸を確認して「長めのズームバッグ」
探してみますね(^_^)。
ありがとうございます。
書込番号:4969525
0点

エ! 怪人さんも LoweProのTLZmini をお使いでしたか。
私も同じバックを使ってます。
旅行用にタムロンAF18-200mmF3.5-6.3XRDi II LD [IF] MACROをもっていく時にこのバックを使用するのですが、DやDSにこのレンズを付け、ストラップを一緒に入れると結構ぎりぎりといったところです。
>1.0B改さん
18-55キットレンズは67.5cmと、タムロン18-200mmより短いですから楽に入ると思います。
確実に調べるためには、カメラを持って販売所にいき実際に入れてみるとよいと思います。私もそうしました(誤解を招くといけませんからあらかじめ店員さんに断ったほうがいいですよ)。
書込番号:4970208
0点

こんばんは。
このスレを見て、早速試してみました。(私は、モスグリーンを買いました。)
結果、DA18−55だと、ちょうどぴったり収まりました。
(もちろん、ご要望されていたフードを正位置に付けてです。)
ちょっとストラップの収納が窮屈かもしれませんが、結構いけるものですね〜。
でも、この先18−55以外のレンズを装着することを考えると、もう少し大きい方がいいかもしれません。
書込番号:4970353
0点

みなさん、情報ありがとうございました。
ズームバッグをたすきがけにして、カメラには、携帯電話用(よりちょっと太い)のハンドストラップをつけ、「バッグを前方にずらして、サッとバッグを開け、サッと撮りたいと
思っています(^_-)。
みなさんの情報をもとに、通販で(実物は見れない。。)購入したいと思います!!
ありがとうございました!!
書込番号:4971161
0点

私はエツミのハンドストラップ使ってます。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=770354&un=75557&m=2&s=0
書込番号:4976914
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
以前DS用にマイクロスプリットのスクリーンを自作されている方の書き込みがありましたが、私もまねをしてMXにつけていたマイクロスプリットスクリーンをカットし、DSに付けてみました。
ピント合わせは期待以上に素晴らしい出来なのですが、シャッタースピードが極端に遅く白とび写真の連続です。
明るいレンズ(smc50mm/f1.4〜2.8)だとほぼ思い通りの出来なのですが、それ以上絞るとダメみたいです。
皆さんが作られているのは、LX?用の明るいタイプのスクリーンですか? どなたかご教授いただければ幸いです。
DS用のマイクロスプリットをなぜ販売しないのでしょうか?かなりの受容はあると思うのですが・・・
0点

健sanさん おはようございます。
DSもMXもフォーカシングスクリーンの映像を測光していますから、スクリーンの明るさが変われば、測光値に違いが出るのは当然なのですが、それのほかに測光センサーのパターンの違いもあります。
MXのスクリーンを使うのであれば、それと同じに中央部重点平均測光にセットして、さらに1段ほどマイナス補正をすると、よいと思います。
LXのスクリーンは、明るいですが、それでも補正は必要になります。
スプリットは、散乱板ではなく、ほぼスポット測光のエリアになるので、スポット測光では、だめで、多分割も被写体の明るさの分布次第で、どんなになるかは予測がつきません。
メーカーでスプリットや明るさが違うスクリーンを用意するためには、たとえはLXのようにミラー下に測光センサー(ダイレクト測光)などを置いて、スクリーンの明るさと無関係にする必要があります。
書込番号:4965308
0点

健sanさん こんにちわ。
トライポッドさんが詳しく述べられているので蛇足ですが、
私の場合も参考になればと思い書いておきます。
私のもツレが工作してSB−21と言うスクリーンが付いています。
トライポッドさんが書いているとおりの設定
(=中央重点&−1.0補正)で使用しています。
おかげでマイナス側に補正が足りなくなることが時々ありますね。
なお、開放16分割測光だとマイナス側に補正しきれないことや
ばらつきのでることが多くあまり実用的ではないと思います。
ちなみにツレがスクリーンの加工をしたのは
トライポッドさんの書き込みとHPのおかげだそうです。
スプリットスクリーンになって、大変役に立っています。
勝手ながらこの場を借りてお礼を申し上げます。
トライポッドさんありがとうございます。
書込番号:4965371
0点

トライポッドさん
早速のご回答ありがとうございました。
ご指摘の通り、中央測光に変更しましたところ
100%ではありませんがいい結果が出るようになりました。
ありがとうございました。
手作りのせいか中央部の位置が微妙にずれていて
時々中央のスプリットの半分が黒くなっていたことも
原因の一つかなと?
スクリーンの位置調整もおこなって見ました。
MX時代と比べ、スプリット部が大きく見え
ピント合わせが大変楽になりました。
年とともに視力が弱くなり・・・
かといって、AFの微妙なずれも気になるし・・・
またDSへの愛着度がアップしました。
書込番号:4965412
0点

>MX時代と比べ、スプリット部が大きく見え
ピント合わせが大変楽になりました。
LX用のスクリーンを使っていますが、
DSのスクリーンと厚みが違うせいか、スプリットで合わせると
前ピンになります。
スクリーンの周りにテープを貼って厚み方向の調整をしてみましたら
逆効果になりましたので、スクリーンを薄く削る方向だと思います。
それとf4.5ぐらいから暗いレンズは使えません。
スプリット部が大きく見えるのは最初ラッキーと思いましたが
最近はLXで見ていた元のサイズが使いよいと思うようになっています。
何事もバランスが重要で本来の設計値がベストなんでしょう。
AEの出目やスポット測光が使えないこともマイナス要因で
フォーカスをきちんと調整してもらってAFに任せるのが吉かなあ、
多少は遊んでみたけれど、やっぱり元に戻そうかと思う今日この頃です。
書込番号:4965489
0点

私はLX用フォーカシングスクリーンのSC−69W/C(スプリットマイクロマット)をカットして使っています。スクリーンの厚さが違うためのピントずれは、ツルツル面に3Mの半透明テープを4層(左右に幅1mm)貼ってピタリ一致して今もそのまま使っています。
露出のずれはDSの性格かなと思って補正しながらやっていますが、それほど不便は感じていません。何もしないで思った通りに合ってくれれば尚いいのですが・・・。
書込番号:4966913
0点

そうやなあさん
タマテタテさんの場合とピントのズレの傾向が逆のようですが、或は、スクリーンのピント面の向きが、逆かもしれません。
そうでなければ、ごめんなさい。
スクリーンの取り付けの仕組みの違いで、ピント面がLXは、下向きなのに対して、DSは上向きです。
LXのスクリーンをDSなどに使うときは、ピント面(マット面)が、上向き(ペンタプリズム側)になるように加工のときから配慮が必要になります。
縁の厚みが足りないときは周辺(押さえ用のぶらぶら枠の面側)にテープを張ってピント面が相手にぴったり圧着するようにします。
DULL'Sさん
昔のこと(アルバム枚数制限があり、今は削除してしまいました)にまで、ご丁寧な、ご挨拶で恐縮です。
お役に立てて、何よりでした。
書込番号:4967599
0点

ヤフーのオークションに、LX用のマットを改造してDSやDS2に使えるようにしたものが3点出品されていました。買いたいけど、皆さんのお話を読むと、やはりちょっと躊躇してしまいます。
書込番号:4974888
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





